自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ようつべにでてますね

2023/12/24 20:05(1年以上前)


自動車

スレ主 itukikさん
クチコミ投稿数:2件

youtube:ダイハツ車大下落確定!?車屋が困惑・・・

まぁ月曜になればはっきりするでしょう。

書込番号:25559013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/24 20:11(1年以上前)

ようつべってなんら?

書込番号:25559020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/24 20:32(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

youtube=ようつべかと


彼の言う、どこのアドレスに載るのか分かりませんが・・・

書込番号:25559054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/24 21:00(1年以上前)

ようつべ...懐かしいw

書込番号:25559085

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/24 21:42(1年以上前)

見たけど大袈裟に騒いで不安煽ってるだけの視聴率稼ぎって感じだったけど。

17年前に流行った死語をまだ使う人が居ることの方に驚きました。

書込番号:25559139

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/25 08:49(1年以上前)

別のスレにも出てましたが、会社名が記入されてないんですね、真偽不明これが仮に真実だとしても極めて小規模な会社でしょう。

大手の銀行やクレジット系、損害保険会社のホームページには全く記載ありませんからね。

書込番号:25559512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信22

お気に入りに追加

標準

排ガス規制ユーロ7まさかの据え置き

2023/12/21 01:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:891件

「ユーロ7」案で暫定合意 タイヤからの排出も規制=EU初 :NNA
https://www.nna.jp/news/2605471

タイトルよりも驚きなのは下記の部分。

>乗用車と小型商用車については、現行の「ユーロ6」の排出基準や試験条件を維持している。

あれだけ大騒ぎしておいて、乗用車のエミッションについてはまさかのユーロ6据え置きだそうです。

これではどうせCAFE(企業平均燃費基準)も見直すんだろうと言われても仕方がないですね。

欧州委員会に足をひっぱられるEUメーカーさんがお気の毒です。

本当はみんなEUに嫌気が差している。ステランティスは欧州に中国製BEVを呼ぶ
https://motor-fan.jp/mf/article/177010/

書込番号:25554226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 02:24(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

そりゃ当然でしょう
EVはスマホ 中国を排除して達成は無理だし
iPhone(Tesla)とサムスン(現代)と中華スマホ(中華車)にしかならない

最初の内は割高でも買うけどキャズム越を狙うなら2.5万ユーロ以下にしなければならない
人件費やコストの高いEUでは難しいし、エンジン車じゃどれも排ガス通過出来ないので欧州メーカーを苦しめるだけ。
みなEVが欲しいけどガソリン車並みにならないと買えない。
それを実現できるのは中国車しかない

---
タバレスCEOが「我われはグローバルな考え方を身につけなければならない。
我われは分断された世界を容認できない。我われは競争を好む。
中国の補助金調査を開始することは最良の方法ではない」と記されている。
遠回しな表現だが、ストレートに言えば「調査は意味がない」「中国製BEVだけを狙い撃ちするのは愚策」ということだ。
---
中国が日本車や欧州車が入るときにしたように合弁化していくしか道は無いって事
零砲汽車
https://www.youtube.com/watch?v=XIGcBcyQxq0
こんなのが300万円で作られてこのまま競争など不可能

日本勢は米国に期待しているけど完全脱中国をしているので更にコストが厳しい
だからTeslaダントツと現代しか売れない
トヨタの電池工場だけで2兆4,000億円 中国素材は不可でコストがかさむ
全部で9.5兆円にも及ぶ投資は米国だけでは不可能でしょう

日本車は欧州にもあまり入り込めない
それは欧州車とコストが変わらないから

で、エンジン車に戻るのかというと戻らない
スマホを止めてガラケーにしましょうと言っても無理
EVはほぼ全てにおいて魅力的で有り価格面だけがネック
現在でも小型車しか通過出来ないんだしこれ以上排気ガス規制を元に戻ることは無い

書込番号:25554234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件

2023/12/21 04:33(1年以上前)

新機種の立ち上げも新工場の立ち上げも毎度苦労して予定通りにいったことのないTeslaをファブレスのiPhoneに例えられても全くピンとこないわけですが。

書込番号:25554260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:891件

2023/12/21 05:08(1年以上前)

むしろステランティス他のEUメーカーがやろうとしていることの方がiPhoneに近いのでは。

ただ、iPhoneくらいならいいんですが、重いわ危険物だわのBEVを中国からEUに持ってくるのが最適解だとはとても思えませんね。

書込番号:25554266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 08:22(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

iPhoneの時代は安価な中国人人件費の
人海戦術で作ったからリスク回避もあり
ファブレスだったけど
テスラの製法はこれまでには無い製法なので
自社生産しただけで革新という点では同じ。

今後の車作りではいかに人を使わないで自働化する
のが必須。
iPhoneでは70万人とも言われる作業員がいたけど
HUAWEIは同じ数を僅か2万人という殆どが
自働化された工場で作ったために大きくコストを下げた。
その為コスパでは圧倒的で世界一寸前で潰されたけど
安価なのに高性能で高利益を取れた。

EUでの、課題は人件費をかけないで自働化することが
必須だけどEUメーカーではできない。
そこで合弁により当初は中国からの輸入になるけど
EU内で自社生産することが必要。
車は輸送費が高いために最終的に自国で作れるように
中国メーカーの力が必要。
それには資本合弁が必要です

書込番号:25554359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/21 08:22(1年以上前)

毎度毎度、通信が主たる情報家電と、通信が必須では無い輸送機械を同列に語り、成功体験に縛られてしまい変革を恐れるあまり、自分が何もできなくなったり、自分では何もしないくせに、他人に負ける不安ばかり煽られてもね。

書込番号:25554360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/21 08:57(1年以上前)

あと2年でガソリン車は生き延びれないと仰ってた方がおられましたが2025年以降も全く問題無く生存できる感じですね。

むしろ「ブレーキやタイヤの摩擦による排出については、走行距離1キロメートル当たりのPM10の粒子数に上限を設定する。」これなんかは超重量級のBEVには逆風という感じかな。

現在超BEV大国の中国でさえBEV率たった23.6%、全世界で言うと今年予想は11%の後半あたり去年が9.8%でしたからこれも私的には牛歩の思いです。
BEV順風満帆とはなかなか行って無いですね。

将来いずれゼロCO2車になるにしても時期を筆頭に紆余曲折、全く不透明、さてどうなることやらですね。

書込番号:25554385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 18:17(1年以上前)

>チビ号さん

今の車は通信が必須なのだが?

>関電ドコモさん
>23.6%
中国はEVに全く向いていない国
なのでEV比率は大都市中心に70-90%(ナンバー規制が大きいが)
なのでPHEVも入れたNEVで40%以上

地方で売れている車は100-150万円程度のガソリン車
この価格のEVではまだ必要な性能が出せない
だからもっと価格を下げていく必要がある(必要な性能は500km以上)

EVだから買うのでは無く価格が同等ならEVを選ぶだよ 欧州のこれからもね

同じ価格で不便が無ければEVが全てを上回るよね ここは理解出来るよね?

ノルウェーとかスエーデンとか90%とか行っているけど
何故高率なのかは元々ガソリン車でもほぼ全ての駐車場に電源が付いているから
極寒の地なのでガソリン車でもヒーターで暖めて駐車し無ければならない。
最初からインフラが揃っていたから

日本が全然進まないのは充電システムが異常だから
時間制料金、30分制限、高速機が付けられない(高圧基本料)・・簡単な改善さえ進まない

電池の特性上、時間制料金では電池が半分しかまともに使えない
タイではSEALが1000kmで1回の充電でも可能なのに日本だと3回ほど充電が必要。

しかも日本は電気代が高くガソリンがめちゃ安い(補助金)EVのメリットが小さい

日本の状況を標準としてしか考えられないから進むわけ無いよね
日本は日本だから海外関係ないとは行かないんだよ
もうガソリン車は開発ストップで安くなければ売れないけど
日本ではどんどん価格が上がっていく。
捨て値で売っていれば儲からないから日本で稼ぐしか無くなるから。

>「我われはグローバルな考え方を身につけなければならない。
我われは分断された世界を容認できない。我われは競争を好む。

非常にピンチに置かれている欧州メーカーが自分たちを守ろうでは無く
エコシステムが最善で重要だと言っている

まるでここにいると私が異質のように感じることが異常なんだな

書込番号:25554906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/21 18:30(1年以上前)

結局2023年の今現在のBEVのコストパフォーマンスは自動車として最適な動力源では無いというオチかいな。

それ皆ゆうてるやん、ようやく理解されたんですね。

それに沿って日本メーカーもゼロCO2に順次向かって行っておるのです。

書込番号:25554922

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/21 18:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

>今の車は通信が必須なのだが?

それこそ、完全自動運転の遠隔監視ならば、「圏外」だと走行不能かもしれませんが、私の現車には「通信モジュール」の類はありませんし、誰も SDA 前提の話をしていません。

情報家電と輸送機械には、本質的な違いがあるのですよ。

いくらスマホが安価で高機能になろうとも、エンジンルームに放り込んでクルマの制御ができるワケも無いし、バナナで釘を打ってから天ぷらにするくらい、温度や環境が過酷だから耐えられませんよね。

書込番号:25554931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/21 18:51(1年以上前)

>ミヤノイさん

クルマを使う「目的」は人や荷物を安全に運ぶコトであり、今のクルマは完全自動運転でも無いのだから、通信は機能を実現する「手段」のひとつに過ぎません。

「名前」と「状態」や「一部否定」と「全部否定」、「手段」と「目的」の区別をつけないと、話になりませんよ。

書込番号:25554946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/21 19:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

念のため断っておくけど、あなたがスマホとクルマを対峙させたコトが前提なので・・・

私は「自動車に外部との無線通信は必須では無い」と言っているだけで、車内ネットワークとして有線(若しくは無線)で通信していないとは言って無いからね。

クラシックカーならば、半導体なんて整流素子くらいで、外部との無線通信はおろか車内ネットワークさえも無いけど、輸送機械としてそれなりに機能するよね。

書込番号:25554965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 19:25(1年以上前)

>関電ドコモさん
>結局2023年の今現在のBEVのコストパフォーマンスは自動車として最適な動力源では無いというオチかいな。

現在はガソリン車は赤字販売の捨て値作戦をやっているから端境期
もう下限限度なんだよ
300万円の車を100万円も値引きしたらもう限界越え

これ以上は販売しない方が良くなってくる
赤字を日本で回収するのも限界

書込番号:25554979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 20:16(1年以上前)

>関電ドコモさん
>むしろ「ブレーキやタイヤの摩擦による排出については、走行距離1キロメートル当たりのPM10の粒子数に上限を設定する。」これなんかは超重量級のBEVには逆風という感じかな。

むしろEVは有利
ブレーキダストは殆ど出ない、タイヤはEV専用タイヤで転がり抵抗が少ない=減りが早くならない

ブレーキダストが多く出るから純ガソリン車が一番多くEVが一番少ない
車重が300kg程度ならタイヤは摩擦係数が少ない方が有利
タイのATTO3の16万キロテストでもタイヤ交換は1回

ハイグリップタイヤは早く減る 2-3万キロと言うことも

書込番号:25555039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件

2023/12/22 00:45(1年以上前)

ミヤノイさんは国内工場に対する投資と海外工場に対する投資、国内市場の開発費と海外市場の開発費をいつもごちゃ混ぜに考えていらっしゃるようですが、決算資料を見てわかる通り、基幹技術でもない個別機種レベルの話なら基本は独立採算です。

例え海外でICE車の販売数が減ったところで日本での価格が上がるかどうかは別問題です。

ただ、日本の排ガス規制も基本的にはユーロ7に準拠するので、旧案であればICE車の価格は上がるであろうと思っていました。
しかし、今回ユーロ6に据え置きになったことで、BEVとの価格逆転は当分起きなさそうです。
(もちろん材料費や人件費、為替なんかはこの先も上がるでしょうけどそれはBEVも同じなので)

中国メーカーがどのくらいの価格でBEVを海外生産できるか未知数なところはありますが、中国以外では日本と同じように価格逆転は難しいと思います。
(まだまだ補助金や規制や優遇措置頼み)

書込番号:25555414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/22 05:18(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

エンジン車とBEVの開発を一緒には出来ませんよ
全く製造方法が違うからです

何故、欧州メーカーはコストを下げられないのかは旧製法のままだからです。
そして新製法は欧州メーカーでは出来ません

VWが9兆円(今で言えば11兆円)を掛けて新製法に移行しようとしましたが断念して
中国メーカーの技術に頼ることにしました
トヨタも同様にbz4xなど従来のままではコストが全く合わないので
9.5兆円を掛けて新EV計画をしています

更にBYDに基幹部分を作って貰い内外装はトヨタで作る
これによってbz3は19万元で発売できるのです。

既存メーカーは新製法にはリスクが高すぎます。
今から高額な投資では減価償却が難しい
中国メーカーと欧州・日本メーカーでは技術力が違いすぎます。
だからEVはスマホと同じでTesla・中国車・韓国車なのです。
EVはスマホに強いところしか安価に作れないのです。
電池にモーターを付ければEVと言うレベルではお話にならない。

中国メーカーも単独で欧州への進出は難しく現地合弁は望むところでしょう
単独進出は政治的リスクも高く、1から全て構築など非常に難解。
欧州は中国メーカーと組む以外の最善の方法はありません。

最終的には中国メーカーからノウハウを得て合弁とは別に自社ブランドで構築していく。
昔の中国の行った方法です

だから現在の中国車のレベル・技術・製品を理解しないと分からないのです。

ユーロ7若しくはその上の8になってもEV販売比率が増えるだけで
エンジン車にコストを掛けても達成できません
エンジン車はこれ以上の高率UPは出来ず限界です

日本車の世界販売が減っていけば当然日本での価格は上がりますよ
今はこれだけ販売数があるから利益を取れているわけで数が減れば1台当たりの利益を上げるのは当たりまえです

レクサスは中国での販売は3割くらいありました、他は米国が主軸です
そのレクサスは今は半減しています
7-8種出していますが売れているのはESの一本足打法でこれが落ちてきたために
最高160万円という巨大値引きを行ってESの数を補っている状態です
これでも売り上げが半減です
30万元が22万元です
税金が15%かかっているの上に輸送費がかかるので実質300万円ちょいで売っていることになります。
ESが売れなくなれば中国でのレクサスはほぼ全滅です
これで利益取れると思いますか?
あいにくとレクサスは輸入車なので現地生産リスクはないので撤退は楽ですが
レクサスの3割のシェアが失われることになります

米国で値上げも難しく日本で補填しないと存在できなくなる
トヨタ(レクサス)は26年から本格EVを作り30年には全てEVになる予定です
しかしこのEVが1,000万円近くもしていたら売れません。
売れなかったら次の開発が出来ずトヨタEVへの移行も遅れます
9.5兆円も掛けた原価償却は相当の数が売れないとなりません。

一応、米国では26年に33%、28年に50%のEV比率で出来なければ300万円/台の罰金です
レクサスEVが日本で売れると思いますか?
この自国で支持されない不利さがトヨタの苦しみです
中国から撤退してしまえば二度と中国では売れない
26年まではまだ長いです それも全て計画通り行けばの話です

数を売るには普及帯価格で売れなければならない
トヨタがドルフィンと全く同価格で同じ物を作るにはあと5年かかるのです
そして中国は補助金を打ち切られた今年に更に大きく躍進しています
信じられないくらいのコスパを達成

エンジン車はもう消耗戦です
メチャクチャ安くないと売れない
かといってエンジン車は成熟した技術なのでこれ以上のコストダウンは出来ない
タダでさえコストダウンしすぎてデンソーやダイハツ問題が起きている。

VWも中国でダントツメーカーだっただけに大変
定価が9.3900元の車が57900元 カムリクラスの大きさで元値が195万円と安いのに特売で115万円
軽自動車以下の価格なのだ それでやっと6位
https://www.youtube.com/watch?v=chEd-fbGc30
やけくそで数を出しているだけに過ぎない
エンジン車がまだ売れていますたってこんな実情
で、それが東南アジアに移ってきている

書込番号:25555497

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/22 05:37(1年以上前)

先の見通しが不透明な世の中

自説に有利と見るや何でも取り入れで説法を繰り返す人が居ますねぇ

提灯持ち
酸ぱい行為さん
習さんの遣い
寝ても覚めても コスト Costco
寝ても覚めてもリン酸鉄

ってとこでしょうか?
 焦りでしょうか? 一層熱心にEVcult布教中のようです。

くっそ長居さんですねぇ。

かの国では, google検索が使えなかったり,習さんの批判はご法度と聞きますし,
EV,PHEVに対して不具合を報告するのもご法度なのでしょうか?

あーあ,これも削除案件 。

書込番号:25555511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件

2023/12/22 08:59(1年以上前)

えーと。償却費ってお分かりになりますか?

ミヤノイさんは分母の世界販売台数が小さくなるから高くなるとおっしゃりたいのだと私は思っているのですが、そもそも分母は日本市場のみの台数だし、日本市場の分母が急激に小さくなるわけではありません。
で、そもそもユーロ6の据え置きでいいなら分子が小さいでしょう、という話なのですが。

他の市場の儲けが減ったから別の市場の価格を上げる?
市場原理では価格を上げると売り上げ数は減ります。
価格を上げる形では1台当たりの利益を上げたところで儲けは増えませんよ。
そんな値付け、文化祭の屋台でもやらないでしょう。


>ユーロ7若しくはその上の8になってもEV販売比率が増えるだけで
>エンジン車にコストを掛けても達成できません

あの。スレタイくらい読んでから書き込みしていただけませんか。


>エンジン車はもう消耗戦です
>メチャクチャ安くないと売れない

全世界見渡しても、そんな話、中国だけなんですけどね。

書込番号:25555662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/22 16:53(1年以上前)

円安もコロナ半導体不足も関係無いときの分布

>use_dakaetu_saherokさん
>そもそも分母は日本市場のみの台数だし

イマイチ意味不明ですが日本のメーカーは日本だけで利益を上げているのでしょうか?
もしトヨタが世界で売れなくなって日本だけになったら同じ利益が取れるのでしょうか?
日本の自動車メーカー8社が売上1/4で8社がやっていけるのでしょうか?

中国メーカーは海外に出たばかりですが巨大市場があるから国内だけでやっていける訳です
BTイヤフォンなど500円とかで売っていますけどヒットして1億台売れれば1円の利益でも1億円
1億個も作るから原価は安くなり薄利でも大きな利益が取れる

ユーロ6でも7でもエンジン車は変わりませんよ
罰金(クレジット購入費)が増えないだけです(若しくはEV販売比率)
現状でさえ通過出来るのは僅かでHV以上で無いと罰金が待っている

>全世界見渡しても、そんな話、中国だけなんですけどね。

東南アジアも始まってますよ
中国車の入っているところは急激に中国車が増えています
日本車の牙城でこれまで中国・東南アジアは一番の高収益率です
中国車は世界の自動車販売台数の1/3 東南アジア全体で世界5位6位の市場
輸出は日本を超えて世界一で急激に増えて行っている
中国車を舐めすぎというか知らなさすぎるんですよ
ガソリン車もHVもPHEVもBEVも・・・・

書込番号:25556110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件

2023/12/22 22:14(1年以上前)

イマイチ意味不明ですが、なぜ同じ利益を上げることが前提になっているんですか?
海外での販売台数が減れば、海外での利益が減るのは当たり前のことでは?
東南アジアに新しい工場を建ててそれが負担になっているわけでもないし、多少減っても数年前の事業規模に戻るだけですけど。

で、そのことと日本市場での販売価格は別の話だと言っているんです。
そもそも、それほど減るとも思っていませんけどね。

現地生産を舐めすぎというか知らなさすぎるんですよ。
中国メーカーが東南アジアに新しい工場を建ててすぐに利益を出せるとでも?

書込番号:25556500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/23 05:44(1年以上前)

インターネットを渉猟して,自説に都合いいものだけを拾い上げて,強固な信心をもち,それを周りに押し付ける
周りは何も知らないんだって

あちこちのスレッドに根拠あやふやなカキコを繰り返して,時にはスレ主になり,スレ主になることを勧めたりもする

電池
コスト
中国
東南アジア

言ってることは,どこでも同じですから

ネットを渉猟して拾い集めてきたものを,二番手で頭に入れたところで,何が構築されるんでしょうか?
自分は所有して確かめていないものを,どうしてそこまで勧められるんでしょうか?

ポータブル電源の電池
リン酸鉄のものは,10年後に容量70%位の目安をうたっています
これが車になったとたん,永久保証でも違いない?
それを英語で記載してあるものを見せてくださいよ

累計500万台売った某会社のクルマ,フロントアーム修理が12万台!?
こんなものを,属性だけで,スゲーって言ってる方が,どうかしてますよ

そんな車に自分が乗って,家族が乗る
場合によっては,周囲を巻き込む

クルマを舐めているのは,いったいどっちでしょうか?
安く買えたら勝ちで,本当にいいんでしょうか?
クルマを作った歴史が浅い会社が,本当に,価値を逆転して全てにおいて優れたものを作り出せるとお思いですか?

ダイハツの不正がニュースになれば,正義感振りかざして,ご高説でしょ?

ニュースになったかどうか,人目に触れたかどうかで,印象って大きく変わりますね
本質はどこか,根本はどこかって考えるのも重要でしょう?

世界の売り上げみて
日本は大変だ
アジアを失ったら大変だ

それを言うと,いったい何を理解できるようになるんでしょうか?

Cult相手に話してても,何も生み出さないので,放置できれば最高ですけど,問題は,どこにでも頭を突っ込んでくるとこですね。

書込番号:25556686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件

2023/12/23 05:59(1年以上前)

>ユーロ6でも7でもエンジン車は変わりませんよ
>罰金(クレジット購入費)が増えないだけです(若しくはEV販売比率)

また排ガス規制と企業平均燃費基準をごっちゃにされてますね。

ユーロ7は罰金とかではなくそもそも適合しないと販売できないのですが。

あ、VWみたいにバレて制裁金をくらうという例はありましたけど。

書込番号:25556691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件

2023/12/24 18:29(1年以上前)

タイトルにも『まさか』と書いたように、少し真偽を疑っていたんですが、続報でてきませんね。

Euro 7: Deal on new EU rules to reduce road transport emissions | News | European Parliament
https://www.europarl.europa.eu/news/en/press-room/20231207IPR15740/euro-7-deal-on-new-eu-rules-to-reduce-road-transport-emissions

Win for car lobby as softened Euro 7 rules pass crucial stage | Autocar
https://www.autocar.co.uk/car-news/consumer/euro-7
(翻訳記事)
https://www.autocar.jp/post/996517

書込番号:25558880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ381

返信60

お気に入りに追加

標準

EV補助金の停止 ドイツ

2023/12/18 15:25(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:205件

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c90bed30493c874999d4e24695af0fb452875a

補助金が無いと売れない!というカーメーカーや輸入代理店の反発という事ですね。

日本はいつカットされますかねえ?

書込番号:25551035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/18 15:33(1年以上前)

>補助金が無いと売れない!

不完全なものに札束付けて売ってきただけですからね。化石燃料を炊いた電気で走らせるなら、その部分の環境面だけでもHEVと大差ない。電池の資源採掘や生産・リサイクルの環境面も見据えたロジックに転換されることを期待します。

書込番号:25551046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/18 15:45(1年以上前)

16日発表で翌日17日受付締め切りに反発してるんじゃないの。

書込番号:25551057

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/18 16:02(1年以上前)

>ゆうRLさん

こんにちは、EV補助金は自国産業の育成のために設定されたが、今となっては中国へ流れるためでしょう。
日本も同じ流れになるかも。

書込番号:25551070

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/18 18:36(1年以上前)

欧州ではTesla一強だし輸出主要国の中国がピンチの状態だから
欧州メーカーは厳しすぎる状態。
Teslaはドイツで製造しているからTeslaに全く対抗出来ない

キャズム停滞でこれ以上はより安価にしなきゃならないけど欧州メーカーが対応出来ない

補助金は既に大幅に削られているけど予告無しに廃止した反発

欧州メーカーはドイツで生産されるCATLの新型リン酸電池の出荷を待たないとならないが
春先とされており欧州メーカーは厳しい
高価な三元電池では価格を下げられず安価な高性能リン酸電池待ち

更に中華メーカーも欧州に参加してきて厳しい市場
BYDもドイツで現地生産する予定だがまだ正式発表はない
特に恩恵を受けないフランスが中華車に大きく反発している

書込番号:25551204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/18 19:25(1年以上前)

>キャズム停滞でこれ以上はより安価にしなきゃならないけど欧州メーカーが対応出来ない

半年前にはキャズムは越えたって書いてたはずなのだが?
結局は補助金が無ければ安くならないし、ガソリン車への制限が無ければ拡大に時間がかかるのが現実。
さらには欧州メーカーは中国メーカーには勝てないことなど最初から分かってた話。
そう言えば欧州メーカーをお手本とか言ってた人もいたけどね。

書込番号:25551271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2023/12/18 19:46(1年以上前)

BEVは、製造時の二酸化炭素の排出が大で環境負荷が大きい。

ついでに、いろいろと環境汚染も・・・
漸く大きな問題点に気が付いたのかな ?

さらに、二酸化炭素は環境負荷に対しては
ほぼ無実らしい ???
補助金は停止が良策では ?

書込番号:25551295

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2023/12/18 19:53(1年以上前)

世界の多くの人々が偽善と利権に気づき正気に戻りつつある、ってことです。
世界で最もマスコミを信じる日本人はいつ気づくでしょうね。

https://president.jp/articles/-/43134?page=3

書込番号:25551304

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/18 20:13(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

欧州メーカーが超えられないだけだよ

だからTeslaだけ売れている

そして増えてきたのが中華車

最初からTeslaと中韓車しか躍進しないと言っているよ スマホと一緒だから

書込番号:25551327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/18 21:28(1年以上前)

電池製造もほぼ再エネ利用

>mc2520さん
>BEVは、製造時の二酸化炭素の排出が大で環境負荷が大きい。

そんなメーカー都合主義のでまかせをまだ信じるのですか?
確かに電池は製造時のCO2が多いけどそれを入れても3万キロ
そして電池は再エネ発電利用率が高いのでこれを行わないと環境課税がかかります。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/489997.html

>SMLO&Rさん
>世界の多くの人々が偽善と利権に気づき正気に戻りつつある、ってことです。

世界のEV化は止まるとお思いですか?
世界中でEVは大きく右肩上がりに現在も増えているのです。
脱炭素は最初から大義名分ですけど脱炭素は最終的に必要な物です

EVはガソリン車より安く、燃料費がガソリン車より安くなければ行けません
ユーザーは環境のために大金を容認することはまずありません。

補助金が無くなってから競走が激化し車は安くなっていくのです
補助金は初期救済で打ち切られる頃にはメーカーは安くならなければならない

日本の場合はEV補助金など僅かです。
ガソリンに大量の補助金を出しているようではEVに補助金は不要でしょう
両方に出してどっちに進みたいのですか?となる

世界がガソリン車推進に戻ることはありません
それどころかエンジン車に対し高額な環境税や罰金など益々高額になっていきます

世界のユーザーはEVを希望しているのです
なんせ便利だし燃料費が思いっきり安い、問題は車両価格のみです
その車両価格は電池次第です
だからEVは電池を自社生産しているメーカーだけが伸び続けているのです

日本はマスコミ力が非常に強くフェイクニュースが溢れすぎです

日本の自動車メーカーがEV化に反対しマスコミがフェイクニュースを流し続けた。
しかし社会は反対に進んで日本の自動車メーカーも本腰入れなきゃならなくなったけど
見事にブーメランで日本は反EV化のまま
今更トヨタ会長がEVを応援してくださいって言っても誰も反応しない

世界で日本が一番EVに向いている。
世界最大の自動車生産国だし、走行距離も短く、山坂も多く、速度も低い、電気代は本来もっと安い。
HVが20km/hだと言ってもEVは海外では60-100km/L相当ですからね
日本でもガソリン補助金が無ければ50km/L前後行く。
だけどトヨタのEV嫌いで全く手を付けず今更遅かりし状態

書込番号:25551453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/18 22:04(1年以上前)

>ミヤノイさん
宣伝活動ご苦労様です。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231209-OYT1T50191/

>世界で日本が一番EVに向いている。
日本に向いているBEVは、既にあります。マッサージとか、道路を痛めるトルクとか、要りません。

https://president.jp/articles/amp/66151?page=1

書込番号:25551503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/18 23:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

>欧州メーカーが超えられないだけだよ

キャズム理論を全く理解しとらんな。


>スマホと一緒だから

EVではユーザーのパーセプションチェンジは起きていないのでスマホと一緒にはならないですよ。

書込番号:25551597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/19 01:05(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

日本だけね この手の意識はずっと遅れる スマホもね まだガラケーとか言っているのもいるし

>コピスタスフグさん

日本のEVの半分がサクラだけど売り上げ停滞しているよね
これはセカンドカーの域が出ないからセカンドカー用途では頭打ちが有り
来年、スズキやホンダから軽EVが出るけど
セカンドカー需要は伸びないし買う人はサクラを買ってしまっているので軽EVだけじゃ伸びないよ

書込番号:25551703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/19 01:27(1年以上前)

>ミヤノイさん
>これはセカンドカーの域が出ないから

まず日本語がおかしいのだが、忘れたのか?
セカンドカーとしては十分だがファーストカーとしては不完全なのがBEV。

それより、これ↓に対してコメントしてくれよ 。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231209-OYT1T50191/

書込番号:25551711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/19 02:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん

日本語がおかしいのは貴方
不完全なEVってなによ

SEALでも買いな 550-600km近く走れるよ
日本は充電システムが悪いから酷いけど
それでも家充電でリッター40km/L換算

EVはね充電時間0なのだよ
ガソリン3分で入るとか言うけどEVはついでに充電だから基本が0分

色々否定しようが日本は進まないから心配しなくて良いよ
日本だけ取り残されるだけだから別に私に当たる必要も無い

リンク先
中国の政府発表はそんなものでしょう
政府と商品は違うのだから何でも一緒にするんじゃ無いよ

まるで貴方らは自分が中国に住むことを心配しているのかな 面白すぎ

書込番号:25551730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/19 06:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

>日本語がおかしいのは貴方
>不完全なEVってなによ

他人の発言を恣意的に歪める癖は改めましょう。
コピスタスフグさんは「不完全なEV」とか書いてませんよね。

コピスタスフグさんの書き込み↓

>ファーストカーとしては不完全なのがBEV。

日本語として何もおかしくない。
※あくまで日本語としての正誤の話。意見に賛同できるか否かは別の話なので、念の為。

ミヤノイさんの書き込み↓

>これはセカンドカーの域が出ないから

こちらは明らかに日本語としておかしい。

書込番号:25551774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/19 13:04(1年以上前)

>ミヤノイさん

>日本だけね この手の意識はずっと遅れる スマホもね まだガラケーとか言っているのもいるし

全く理解しとらんな。
スマホでのパーセプションチェンジ位は理解してから書こうね。


>EVはね充電時間0なのだよ
>ガソリン3分で入るとか言うけどEVはついでに充電だから基本が0分

EVがついでになるのは、その他の本来の目的地に充電器があり、且つその利用が出来た場合。
その意味では、現時点でガソリンも同様。

書込番号:25552129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/19 13:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

何故、上から目線なの?

>SEALでも買いな

これまで「俺はお前たちに電気自動車を推めていない」と言っていたし、これまでの言動から、私達があなたのオススメに従うとでも思っているの?

日本語は「てにをは」でも意味が変わるし、文節のかかり具合をちゃんと認識しないと・・・

「ファーストカーならは電気自動車は不完全だ」という主張の是非はともかく、その前提を無視して「電気自動車は不完全だ」と言われたと勘違いするなら、やっぱり「一部否定」と「全部否定」の区別がつかない、ひと昔前の機械翻訳並みの読解力だよ。

そんな人のコトバで、他人が動かせるワケがあるまいに。

書込番号:25552158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/19 15:09(1年以上前)

>SEALでも買いな

中華セダンなんかKIMOくて乗れるかよ!アルヴェル以上の幅で邪魔。90kw以上の充電器は水素ステーションより遠い現実笑。

書込番号:25552251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/19 17:41(1年以上前)

>コピスタスフグさん

だから日本はEVなんて無理だって言っているじゃん もうね性格の問題なんだよ

EVなんかダメと言えば反発、まともに使えるEVを買えと言えば反発

買いたい人が買えば良いだけで自分で要らないって言う人が
一生懸命に否定するのは面白すぎるよね

書込番号:25552420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/19 17:46(1年以上前)

補助金もアメリカと同じに厳しくしたら良いと思います。某国を助けたいのかと思うくらいの制度で国税が使われることが気に入りません。

ドイツもようやく真実が見えてきたのでしょう。長く首相だった○○○○はロシアと中国とは親密でしたね。そりゃー思想が○○だったからね。世界は体よく騙され続けられました。

書込番号:25552426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/19 18:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
>まともに使えるEVを買えと言えば反発

だから日本でまともに使えるBEVはこれ↓だって言ってんだろ。
https://president.jp/articles/amp/66151?page=1


>世界で日本が一番EVに向いている。
>世界最大の自動車生産国だし、走行距離も短く、山坂も多く、速度も低い

あなたが「走行距離も短く」と書いているじゃないか笑。550-600kmも「重い電池を載せて」走る必要はないのだよ笑。

書込番号:25552453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/19 18:33(1年以上前)

>ミヤノイさん
>買いたい人が買えば良いだけで自分で要らないって言う人が
>一生懸命に否定するのは面白すぎるよね

ミヤノイさん自身のスレで似たような事を同時進行してるのに、
他人様のスレのコチラでも、スレを荒らしてるんかい。
どうしようもないね。

「面白すぎるよね 」と、
意図的に悪意を持って荒らしてるのを明示していますね。
どうしようもないね。

書込番号:25552481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/19 18:34(1年以上前)

>ミヤノイさん

>もうね性格の問題なんだよ

いや、これまでの言動からどちらにせよ反発されるのは、もうね自業自得なんだよ。

>自分で要らないって言う人が一生懸命に否定するのは面白すぎるよね

自分で買ってもいない人が一生懸命に肯定するのは誰得すぎるよね

書込番号:25552483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/19 18:58(1年以上前)

日産政府補助金最大100万円+メーカー値引き100万円

ホンダ政府補助金最大70万円+メーカー70万円引き

トヨタ最大40万円+メーカー最大100万円

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

補助金など要らないでしょう
補助金無くしたら逆に中華車有利にしかなりませんが・・・
補助金はメーカーに入るわけじゃありません

中国は日系企業にも1,000億円単位で補助金をばらまき
日本製EVどころか日本車ガソリン車にも多額の補助金を支給しています。
値引きは更に激化で補助金も継続

米国の補助金政策は更に厳しくなり日本車メーカーは大変ですよ 米国三大メーカー政策だから
EVは輸出も出来ないし、26年から33%、28年から50%のEV比率 出来ないと1台につき罰金300万円

書込番号:25552518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/19 19:24(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国は日系企業にも1,000億円単位で補助金をばらまき

てか、なんで中国の話?
ここは日本。あなたはタイ人。

>米国の補助金政策は…EVは輸出も出来ないし

現地に工場があるし、電池の現地調達も目処が立っているでしょうね。まあ日本には関係ない話。

書込番号:25552549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/19 19:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>某国を助けたいのかと思うくらいの制度で国税が使われることが気に入りません。

に対する返信だよ

中国は自国他国メーカーにかかわらず公平だしそれに対し文句を言う中国人はいない
保護政策をすることは結局マイナスにしかならないから

どうせ大して売れない中国車(EV全体でも)に対して僅かな金額でどれだけ器量が狭いんだよ

書込番号:25552601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/19 20:11(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国は自国他国メーカーにかかわらず公平

合弁を強制しておいてどの口が言う?
てか、キミはタイ人なのになぜ中国の方を持つのだ?

これを見ろ!

https://www.yomiuri.co.jp/science/20231209-OYT1T50191/

書込番号:25552622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/19 20:34(1年以上前)

>中国は自国他国メーカーにかかわらず公平だしそれに対し文句を言う中国人はいない

オモロ過ぎて失笑が止まらない。

書込番号:25552656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/20 01:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>合弁を強制しておいてどの口が言う?

当時の新興国の中国として合併条件は当たり前
別に輸出なら関税かかるだけで売ることは出来る。
強制って参加したくなければ参加しなければ良かっただけ。

東南アジアだって関税は高いし資本率49%制限やタイなら輸出5割以上とかの制限は普通。
日本だって困る物には関税掛けているでしょう
米なんて10キロで3,400円も税金がかかる
農作物では米国からかなり圧力かかっているよね

日本だって日本車が衰退して行けば輸入車に税金を掛けていくようになる

>中国の方を持つのだ?

中国(特に共産党)が好きな奴はいないでしょう
中国には3度行ったけど入国するのはビビるし行きたくくないわ。
下手に写真撮っただけでもスパイ疑惑掛けられたりしたらたまらんわ
拷問待っているし

しかし良い物は良いんだよ
歴史的建物とか壮絶な風景とか市民は親日的

政府は政府、商品は商品 商売に関しては中国は自由でエコシステムが進んでいて感心する

世の中中国製品だらけなのに何をごっちゃにしているんだい
商品は優劣だし中国に住んでいるわけでも無いのに共産党が何関係あるんだい?

書込番号:25552951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/20 03:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん

それにね 合弁は日本側も望むところ
資金も半分になるし1から構築するよりある程度
合弁側が付いているメリットは計り知れない

単独で進出するよりずっと商売リスクも低く政治的問題があってもリスクは少ない
単独で1から進出するほど大変なことは無い
勿論、気をつけなきゃならない問題もいくつかあるが単独進出よりリスクは小さい

合弁だったから中国で成功したと言っても良い
まぁ今では合弁側が頭抱えているかもね
日本のメーカーは中国で赤字でも日本とかで利益補填できるけど
合弁側は赤字になると大きな荷物
現地生産は一定数の台数を作り続けないと赤字になるという生産リスクがある

結局、三菱は潰れたけど合弁側が買い取る形となった
新たに単独で収益を上げていかないとならないので厳しいところかな
今更、エンジン車の製造ラインなどお荷物でしか無い
EV改修には巨額の金がかかるし



書込番号:25552984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/20 07:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

> >コピスタスフグさん
>>合弁を強制しておいてどの口が言う?

コピスタスフグさんは、
「合弁してるから半分は中国企業である」
ということを書かれてると思う。

その通りです。www

書込番号:25553033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件

2023/12/20 08:00(1年以上前)

まあそう熱くならないで下さいよ。

>補助金の支給停止は、憲法裁判所が11月に新型コロナウイルス対策予算600億ユーロ(約9兆3000億円)を気候変動対策基金に転用したことについて、違憲と判断した影響を受けたもの。

日本だと自動車関連の国交省特別会計を財務省が一般会計とするよう政治家と談合癒着して一般会計にしてしまい自動車関連用途以外に使用している、という事をドイツは憲法裁判所がNGという判定をした。
日本で言えば、厚労省のコロナ対策費用を電気自動車を買う人のために補助金として転用する事はNGという事でしょうかね。
日本だと転用をOKにするのではないでしょうか?。

https://www.youtube.com/watch?v=LapVdpypThI
7分過ぎくらいから 
>警察が裁判所へ令状を請求すると、裁判官は令状を98.8%出す
>令状を速やかにスムーズに出してくれる裁判官もいて、そういう裁判官からばかり令状を出してもらう
↑日本の司法はいかに役人や政治家寄りだっていう事を証明しているとも思えます。
この事から、日本の司法はあてになりません、特に役人や政治家が自分たちに都合の良いように変更した法律にノーを言わないという事です。
再度の記載ですが、自動車関連の税金で国交省にのみ納税される税金や国交省の自動車関連事業のみで使う税金を、財務省と政治家が談合癒着して財務省へ納税され、財務省が自由に使って良い一般会計にしてしまった。

まあ、日本はどのようなメーカーに対しても補助金を出すでしょうね。

書込番号:25553065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 08:05(1年以上前)

>ミヤノイさん
>合弁は日本側も望むところ
資金も半分になるし1から構築するよりある程度
合弁側が付いているメリットは計り知れない
>結局、三菱は潰れたけど合弁側が買い取る形となった

真逆。
資金半分・技術はゼロの状態で外国企業とくっついて技術を盗み、結果三菱は設備を残して撤退。超過債務は三菱と三菱商事が補填。譲渡した株式の価格は一元(20円)。巨大市場をエサに中国企業側が絶対に損をしない仕組みを強制した結果。これが中国のやり方。

書込番号:25553070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/20 08:49(1年以上前)

>当時の新興国の中国として合併条件は当たり前
>別に輸出なら関税かかるだけで売ることは出来る。
>強制って参加したくなければ参加しなければ良かっただけ。

>東南アジアだって関税は高いし資本率49%制限やタイなら輸出5割以上とかの制限は普通。
>日本だって困る物には関税掛けているでしょう
>米なんて10キロで3,400円も税金がかかる
農作物では米国からかなり圧力かかっているよね

これを「自国他国メーカーにかかわらず公平」とは言わない。

書込番号:25553114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2023/12/20 10:50(1年以上前)

>確かに電池は製造時のCO2が多いけどそれを入れても3万キロ


これはどこからの情報なのかな ?

まあ、3万キロ(多分5万キロ以上だろう)としても数年はかかるね
要するに、直ぐに減らしたいのに、二酸化炭素を
大量に増加させる !!! バカなことをしているね。

盲目的に、誤った情報からの急激な変化は取り返しの付かない惨事になるね。

BEVのバッテリーは再生が非常に困難。
スマホのように簡単に取り出せるなら方法があるかもしれないが、
BEVのバッテリーは金属ケースのなかに密封されていて何かを
充填している、それぞれの電池はスポット溶接で接続されている。
テスラのパナソニックの円筒形の電池の場合は各3か所をスポット溶接されている。
まあ、数年前の情報だが、安定した通電には必要だろうね。
電池数の6倍のスポット溶接となるね。

50年後くらいには、再利用も終わった廃棄バッテリーが
膨大な環境汚染ゴミとなって、、、  そうならない様になっているといいね。

書込番号:25553226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 11:58(1年以上前)

>一般会計にしてしまい

ガソリン税もそうですよね。

BEVに補助金・ガソリンに補助金は全く根本的な解決にならないし、矛盾。再エネの備蓄技術・送電インフラ・受電設備の法規制の見直し・充電施設がビジネスとして成立することなど、他に投資するべきことが山ほどある。使える環境を整えるのが行政の仕事、使える車を使える価格で提供するのがメーカーの仕事。BEVの補助金は打ち切って、そういう投資をするべきだと思います。市場原理に介入し過ぎるから持続性がなくなる。

書込番号:25553313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/20 14:38(1年以上前)

湖北省の補助金の画像って3月の奴じゃん、これ以降は打ち切られてるのに古い情報載せる意味あるの?

書込番号:25553512

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/20 15:37(1年以上前)

>BREWHEARTさん

>湖北省の補助金の画像って3月の奴じゃん

「トヨタはリコールが多い」と言いたいがために17年前の記事を持ってきたことのあるミヤノイさんからすれば、今年の3月とか超最新情報なんでしょう(笑)
情報の鮮度とかには一切頓着のない方なので。

書込番号:25553566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/20 16:08(1年以上前)

>BREWHEARTさん

短期補助金じゃ無いよ

今の車両販売価格はその3月の特売より更に安くなっている
3月の特売は大きな物を除いて40-60万円くらいだけど
今は更に50-100万円以上の値引き

元々が200万円の車で60万円も値引きしたら大赤字だろう
先週の価格 3月時より安い
シルフィー 元値10.8万→7.6万(150万円)60万円
VWラビーダ元値9.6万→5.7万元(115万円)80万円
ヴェゼル 元値16.2万元→11.7万元(230万円)  2.4Lターボ 90万円
シビック  元値12.9万→8.79万元(177万円)80万円
アコード 元値16.9万→11.9万(240万円)100万円引き

中国では元々の定価がかなり安い、そこから大幅値引きではそりゃ大変
輸入車なら儲からないなら売らなければ良いけど現地生産しているから採算ライン以上生産しなければならない
この円安換算してこの価格、110円台ならメチャクチャ安いよね

>コピスタスフグさん

潰れた工場などタダで貰ったって価値などないよ
エンジン生産ラインなど粗大ゴミでしか無い
土地が国の物だから財産価値はゼロ

書込番号:25553594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/20 16:35(1年以上前)

>潰れた工場などタダで貰ったって価値などないよ

ミヤノイさんがタダでもいらないと言っている工場の価値↓

https://toyokeizai.net/articles/-/712501

広汽アイオンは広汽三菱の生産設備を4億4200万元(約91億円)で買い取るとともに、工場の土地・建物を年間1億3000万元(約27億円)で賃借する。これにより、広汽アイオンは生産能力を年間60万台まで拡大可能としている。


相変わらずミヤノイさんの書き込みは「俺がこう思ったから、こうに違いない」ばっかりで客観性の欠片もないですね(笑)

書込番号:25553627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 16:48(1年以上前)

>ミヤノイさん
>>三菱は設備を残して撤退。
→>潰れた工場などタダで貰ったって価値などないよ

>広汽アイオンは広汽三菱の生産設備を4億4200万元(約91億円)で買い取る

引っ掛かりましたなぁ。ググれば出てくるのに、調べもせずに嘘を並べる。どゆこと?

書込番号:25553643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/20 16:49(1年以上前)

>ミヤノイさん

やっちまったな!

書込番号:25553646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/20 16:54(1年以上前)

>シェイパさん

負債が14億元もあるんだよ 都合の良いところばかり取るなよ

価値はゼロ以下

EV工場にするのだから更なる大規模投資を必要とする

書込番号:25553653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/20 17:01(1年以上前)

>シェイパさん

三菱は150億円が助かったと言うことだよ

広汽は150億円で済んだのに300億円を肩代わりしたって事だ

EV専用のAIONブランドが好調だからそこで損金処理をしただけ。

書込番号:25553661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 17:05(1年以上前)

>ミヤノイさん
>負債が14億元もあるんだよ 都合の良いところばかり取るなよ 価値はゼロ以下

また嘘を書くんですね?

「広汽三菱の損失を処理するため、株主3社は増資引き受けを通じて原資を注入。債務超過を解消した後、三菱自と三菱商事が保有していた株式50%を広汽集団に譲渡する(ことで合弁事業から撤退する)。」

ですよ。

書込番号:25553666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/20 17:36(1年以上前)

>ミヤノイさん

>負債が14億元もあるんだよ 都合の良いところばかり取るなよ

正に「おまいう」ですね。
負債額だけみるなよ(笑)

債務超過は株主3社による増資で「解消した後」に株式譲渡することで三菱は合弁から撤退。
その上で、工場は投資してでも活用を継続すべき有用な資産と広汽側がみなした。
だから
「生産設備を4億4200万元(約91億円)で買い取るとともに、工場の土地・建物を年間1億3000万元(約27億円)で賃借する」んですよ

ということで、

>潰れた工場などタダで貰ったって価値などないよ

は、ただのミヤノイさんの「思い込み」

書込番号:25553710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/20 17:58(1年以上前)

>シェイパさん

おっとよく読んでなかったわ

どっちにしても広汽が大して得をしたわけじゃ無いじゃん
既存で使えるのは土地使用権と側だけ 似たような物なら90億円もあれば手に入るんじゃ無い
外部に売却も難しく再利用しただけでしょう

EV生産ラインを作るのは大投資が必要 全部破棄して作り替え

三菱が撤退したのだからそれに文句を付けても意味ないだろう

書込番号:25553743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 18:06(1年以上前)

>ミヤノイさん
>どっちにしても広汽が大して得をしたわけじゃ無いじゃん

もっと得をしたかったと言いたいのだろうか?嘘を重ねた上開き直ったという理解で良いのかな?

そもそも抱えた負債は合弁会社のもので三菱が一方的に作ったわけではない。株式と工場・設備を安く売って退く三菱と、それを買って事業を継続する広汽ということ。

書込番号:25553754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 18:17(1年以上前)

>ミヤノイさん
>EV生産ラインを作るのは大投資が必要 全部破棄して作り替え
>三菱が撤退したのだからそれに文句を付けても意味ないだろう

誰もそれに文句は付けていないし、勝手にすれば良いのでは?頑張れ!って感じ。

書込番号:25553770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/20 18:52(1年以上前)

>おっとよく読んでなかったわ

ミヤノイさんのリテラシーのレベルが良くわかります。
「読む」ことを大事にしないと正しい知識や情報は得られません。

ミヤノイさんは少しは自分の持ってる知識や情報の確からしさを疑うことを覚えた方がいいですよ。
「俺はこう思った」はミヤノイさんの主観であって、客観的事実じゃなきんですから。
「掲示板は公衆の場だから客観的に書くべきだ」って言ってたのはミヤノイさんでしょ(笑)

書込番号:25553813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/20 22:01(1年以上前)

>短期補助金じゃ無いよ

補助金は既に打ち切られてるはずだけど、何処の国の何時の情報なの?
HVに回帰してるのが現状なんだけど。

書込番号:25554064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/20 22:11(1年以上前)

>コピスタスフグさん

あら?貴方が一生懸命文句を付けているじゃん

>BREWHEARTさん

HVなんか全く売れていませんよ(PHEV以外)

中国メーカーも沢山フルHV作っているけど全く売れずPHEVに移行
シビッククラスで200万円以下だからガソリン車が売れるだけ。

EVより高いHVが売れるわけ無いじゃ無いですか?
大型車はPHEVの割合が高い

書込番号:25554072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 22:24(1年以上前)

>ミヤノイさん
>あら?貴方が一生懸命文句を付けているじゃん

また嘘を書くんだね?嘘を吐かないとレスが書けないのかな笑?

書込番号:25554093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/21 00:06(1年以上前)

これだから相手するの嫌なんだよな。
ミスリード誘うのが失敗したら質問に答えないでいちゃもんしか書かない。

書込番号:25554195

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/21 14:19(1年以上前)

>ミヤノイさん
>世界のユーザーはEVを希望しているのです

国が推し進めているだけで、ユーザーは望んでいないよ

書込番号:25554667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/21 14:24(1年以上前)

>ミヤノイさん
>色々否定しようが日本は進まないから心配しなくて良いよ
日本だけ取り残されるだけだから別に私に当たる必要も無い

貴方は自分で自分の書き込みを否定しているのなら、もう書かなければ良いのでは?

書込番号:25554675

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/12/22 12:13(1年以上前)

誤解が無いように他の人に説明されることはいいと思うのですが、ミヤノイさんに対して話しかけることは、それ自体が100%時間の無駄ということに皆さん気づかれていると思うのですが…。

何をどう指摘したところで全く理解できず、頭の中は「自分が一番分かっていて正しい」でいっぱいな訳ですし…。

書込番号:25555832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/12/22 12:22(1年以上前)

同じネタでひたすら燃料投下を続けてくれてアクセス数が伸びるので、サイト的にはありがたい存在なのだと思いますが。

書込番号:25555841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/22 15:39(1年以上前)

ツッコミ待ちのネタもワザと書いてあるということですね。
今後は居ないものとして考えます。

書込番号:25556030

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/12/22 16:50(1年以上前)

ミヤノイはスルー

書込番号:25556105

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ870

返信198

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

世界最大の工場 CO2問題も考慮

https://www.youtube.com/watch?v=nwl-26JYUjg&t=606s

メルセデスベンツの筆頭株主・ボルボやロータスの親会社の吉利が新型電池の内製化を実現しました
容積密度 従来66%→83.7% 
超急速充電 4.5C充電500kW 放電出力16C 15分で500km以上
絶対的な安全な電池・高い低温性能・更なる長寿命
生産効率40%UP,価格は約15%ダウン

リン酸電池は安価で長寿命ですが密度が低いことと3.2Vの為に性能が上げにくい、低温に弱く、充電速度も上げにくい。
その為、BYDを除く他社では低モデルしか出せなかった。
従来の三元電池に変わる電池として安価なLFPで高性能化が可能。

12月27日に発売される007では(ミドルセダン)後続870km 充電は15分で500km以上が可能
しかもその価格は440万円 自動運転・全ドア自動ドア

BYDも3月に次世代電池を発表予定
HANに搭載予定で密度を50%引き上げたとされる。
CATLも次世代リン酸で欧州車に来年から採用される。

密度が高くなればコンパクトカーでも600km又はもっと安価に可能、高性能車なら安価に1000km可能
3割も高いとされる三元電池の時代は終わりLFPがメインになる。
EVに不安を持つ課題の火災安全性・充電問題・価格の高さが解消される

トヨタの全固体電池は期待外に終わったようだけどメインはパイボーラLFP
バイボーラ型の懸念として歩留まり問題があるけど早期の完成が必要
EV戦争は過熱

書込番号:25547521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/16 05:55(1年以上前)

電池だけ向上しても そのエネルギー転送方法が間に合わないから EVはまだまだ期待はずれのまま

書込番号:25547642

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/16 14:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

日本ではね 進んで行きません 充電インフラが必要です
電池が高性能になると超急速充電器と普通充電インフラが必要で
中国はNEV率40%を超えていますが持ち家じゃないと利用しにくいでは伸びていきません
日本では普通充電器を入れた外部インフラは2.8万ヶ所
中国では昨年で640万ヶ所、25年には1,500万ヶ所になります。
人口比を考えても桁違いです
特に普通充電インフラは持ち家以外の人にとって非常に重要です(マンションなども)

先日のタイでのショー販売でもEV比率は43%ほどで全ての車の約2台に1台近くがEV
充電に対する不安は殆どありません。
それは石油元売りがGSスタンドからEVスタンドに切り替えて行っているからです(現在併用)
日本のように石油元売りが利権確保に反対するのではなく
元売りが勧めることでGSスタンドはEVスタンドへと変貌しつつあります。

EVスタンドにした方が利益確保がしやすい
タイのGSスタンドはガソリンを入れるだけでなく喫茶店飲食店コンビニスーパーなど十数店舗が
入っているガソリン販売では儲からないので飲食店のテナント料が大きな収入源です。
EVスタンドにすることで滞在時間は長くなり相乗効果が生まれます。
また電気を販売した方が利益率が高い
現状政府から11円で卸して18円で販売なので利益率が高い。(オフピーク)
ガソリンはせいぜい10%程度しか利益がないけどEVの方が利幅な高い

そしてインフラ設置が簡単で駐車場にして充電機器を取り付けるだけで
人件費はかからないしタンクローリーで運んでくる必要も無い
高圧基本料金もないし使えば使うほど利益が上がる

ユーザーは燃料費がこれまでの1/3-1/5になるので日本の2倍以上走行距離が長いので金額差は相当に大きい。
更には走れば走るほどポイントが付くのでより安価になる。
中国も電気代がめちゃ安いので進んで行く

EVになると電気が足りなくなると思っていません?
電気代を安価にするためにEV化は必要なのです。
何故、個人の嗜好品である乗用車に政府が補助金や優遇までしてEV化をするのかを考えてください。
貧乏な東南アジアがきれい事だけでEV化など出来ませんよ

日本の車が全部EVになっても現状の発電所で電気不足は起きません
ピークだけ足りなくなるけどそこを調整すれば良いだけで
発電総量を増やすことによって電気代を下げ、外貨の出る石油を輸入しなくなることで輸入燃料費が大幅に安くなります。
石炭でも何でもどんどん発電してEVにした方が遙かにお得
脱炭素問題もあるのでDACで炭素回収をすればカーボンニュートラルです
日本はそれぞれの利権問題で事が進まないだけです

だからEVに乗ると燃料代が1/3-1/5に下がるわけです
エネルギー効率が全然違いますからね
そこに色々な規制や利権が絡むから安くならないだけです

トヨタより先にホンダは中華製のヴェゼルEV(Ns1)をタイで生産することを発表しました
当面は既存ラインを使ったノックダウン生産に近い感じでしょう。
タイではホンダが一番人気がありその中でもヴェゼルは1番人気です
問題は価格のみですね 今のHV価格に近くないと売れないでしょう
英国でも販売するのでタイでの生産が必要です
勿論、右ハンドルなので日本でも販売可能です
https://www.youtube.com/watch?v=F7vO17PWW68

書込番号:25548225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/16 16:11(1年以上前)

電池交換に500万とかかかりませんかね?

書込番号:25548313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 16:42(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本では普通充電器を入れた外部インフラは2.8万ヶ所
>中国では昨年で640万ヶ所、25年には1,500万ヶ所になります。


以下の情報では、2023年8月末時点で中国は、
公共充電が、227.2万基。
個人用充電が、493.6万基。
数字が足りなければ、しかも「カ所」でなく「基」です。

https://www.marklines.com/ja/report/rep2535_202309
>中国電気自動車充電インフラ促進聯盟(EVCIPA)によると、2023年8月末時点における全国の充電インフラ(公共+個人)は累計720.8万基、そのうち公共充電スタンドが227.2万基、個人用充電スタンドが493.6万基となっている。


ミヤノイさんは、アチコチの書き込みで、
「(中国は昨年で)640万ヶ所」
とコピペしてますが、どこの情報でしょうか?

書込番号:25548357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 16:47(1年以上前)

画像添付しそこねたわ。
アチコチにコピペってコレね。

書込番号:25548364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/16 17:22(1年以上前)

スレ主様はBEV関連の新技術の進捗状況を自分の手柄のようにどや顔で盛んに報告してくれるけど、その辺は皆さんもチェックされてるのでしばらくゆっくりされてたらいかがかなと思います。

皆さんもスレ主様と同じで最適なBEVが販売されるのをエンジン車に乗りながら首を長くして待っておるところでございますので。

書込番号:25548415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/16 17:52(1年以上前)

>DIYで直したいさん

電池交換不要です 寿命は100万キロの時代

>コマンタレブブブブーさん

個人って家庭で付ける充電器だと思ってます?
それだと2/3以上のEV購入者が充電器がない状態ですよ。
駐車場に設置とかデパートに設置とかは個人です
良くお考えください

>関電ドコモさん

情報は知らない方が良いのですか?
それだと某国のようですよね
1万円の中華製スマホを側だけ変えて4-5万円で売って我が国は世界の最先端!所得の何十ヶ月分ですか・・

貴方には必要ないのでコメント不要
そう言って保護ばかりしてきたから大幅に遅れ取り返しの付かない事態になってきているのですから・・・

書込番号:25548462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 18:10(1年以上前)

>ミヤノイさん
>駐車場に設置とかデパートに設置とかは個人です
良くお考えください


ミヤノイさん、個人用充電は個人所有ですよ。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/06/a3f1445570111172.html
>国家発展改革委員会の欧鴻副秘書長は、2023年5月末時点で中国には充電インフラが635万6,000台あり、うち公共充電ステーションが33%、個人所有が67%だとした。


駐車場に設置とかデパートって、どう考えても個人じゃないでしょ。w

ミヤノイさんは、言い訳やデタラメばっか考えすぎじゃないんですか?www
言い訳にしても、少しはまともな言い訳考えましょうよ。www

で、640万カ所は、どこの情報ですか?
ちゃんと情報元出しましょうよ。

書込番号:25548488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 18:28(1年以上前)

2022年8月29日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220906/se1/00m/020/053000c
>今年6月時点で公共の充電スタンドは152.8万台
>EV販売時に個人向けに設置したスタンドは計239万台に達する。

ミヤノイさん、
考えるのはその場しのぎの言い訳でなく、
まともな事を考えてください。w

書込番号:25548503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/16 18:56(1年以上前)

仮想インプレッションじゃ説得力も共感も無しだよ、それで踊るほど日本人は単純じゃないよ。

クチコミはもういいから今度はレビューを載せて欲しいね、正真正銘の実レビューだよ。

一年程乗って使い勝手を調べてよ、来年のクリスマスあたりにレビューをプレゼントしてくれたらうれしいな、ぜひお願いします。

書込番号:25548531

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/16 19:05(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

面倒くさいんでマクロでごねるのは止めなさい
どこかでリンク張ってあるはず
8月で720万基でしょう
デカい国の政府統計は時間差がかなりあるんだから
こんな統計など時間差はあるのだから調べる記事によって差は出てくる

あのね、だから中国でにEV購入者は70%の人が家に充電器はないの?
充電器もないのにEV乗り回しているわけ?
720万基といっても急速充電は100万基あるかどうか
家庭に何基あるかご苦労にも調べるんだ・・・

公共は事業者  日本で言えばe-モビリティとか色々
私人(個人)  旅館経営者が充電器を付けました
事業者以外が個人設置者

書込番号:25548542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 19:17(1年以上前)

>ミヤノイさん
>面倒くさいんでマクロでごねるのは止めなさい
>どこかでリンク張ってあるはず

ミヤノイさんの「間違った」情報を、私がなんで探すんですか?
何をワケわからんこと言ってんの?


>あのね、だから中国でにEV購入者は70%の人が家に充電器はないの?
>充電器もないのにEV乗り回しているわけ?

集合住宅で管理人やオーナーが設置不許可なら、設置できるわけないでしょう。
自宅にない人は、公共のスタンドを使うに決まってるでしょう。
当たり前の事ですよ。

ちょっとは、まともな事を、お考えください。

書込番号:25548563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 19:23(1年以上前)

>ミヤノイさん
>家庭に何基あるかご苦労にも調べるんだ・・・

設置業者だって、勝手に無認可でできないでしょう。
設置業者に設置数を申告させればいいでしょう。


>私人(個人)  旅館経営者が充電器を付けました
>事業者以外が個人設置者

個人で使えば個人用だが
旅館で、公共的(課金や客専用)に使えば公共用。

妄想にしても、無理があリますね。

もうちょっと、まともに、お考えください。

書込番号:25548573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 19:32(1年以上前)

で、黄金電池だかゴールデンバッテリー。

オートカージャパンしか、報じていない。

後は、個人ブログかYouTube。

全然、話題になってない。。。。

書込番号:25548586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/16 19:42(1年以上前)

ソースを貼って基数を示したコマンタレブブブブーさん。

>どこかでリンク張ってあるはず

と曖昧なことしか書けずウヤムヤにしようとするミヤノイさん。

どちらが情報として信頼できるかは明らかですね。

>8月で720万基でしょう

「ヶ所数」で語ってたはずなのに、シレッとコマンタレブブブブーさんの「基数」データに乗っかるミヤノイさん、カッコ悪い(笑)

書込番号:25548598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/16 20:09(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

もうさ下らなさすぎるんだよ
60万基が600万基と間違ったとならともかく
600万基が500万基だったとして何が問題なの?

日本の充電器数だって2.8万台と言われていたけど最近だと
18,768基で1万台減っているんだけどね?
調べ方によって変わってくる
日本ですら正確に調べるのに手こずるのに
何十倍も広い国、人口の国で正確な数値はリルタイムには出せない

単にごねる材料を探しているだけで毎度おなじみなこった
3%が5%が−と言っているのと同じ

集合住宅に充電器なないと入居したがらないから反対はないんだよ
別にEV車だけでなくバイクEVは3億台だ
7割以上の人が充電設備がないのにEV買うわけ無いでしょう
常識くらい考えな

>関電ドコモさん

あいにくとね 高いガソリン車を買うほど裕福じゃないんだよ
私一人のレビューが何の参考になるんだい
環境も違えば条件も違う、私の車が故障しなかったらそれは全部が壊われない車になるのかい?
仮に何を書いても反応は同じ

今はピックアップしか殆ど乗っていないからこれの代替えが出来ないと困る
それに1台小さなEVがあれば良い

金持ちじゃないからガソリン車は買えないんだよ
スポーツカー(スポーツセダンでも)が欲しいけど欲しいだけで買えるお金持ちじゃないよ

書込番号:25548634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 20:30(1年以上前)

>ミヤノイさん
>600万基が500万基だったとして何が問題なの?
>単にごねる材料を探しているだけで毎度おなじみなこった
>3%が5%が−と言っているのと同じ

ミヤノイさんは、アチコチの書き込みで、
「(中国は昨年で)640万ヶ所」
とコピペしてますが、どこの情報でしょうか?
と、聞いてるだけですよ。

ミヤノイさんは、何をゴネているんですか?


>集合住宅に充電器なないと入居したがらないから>反対はないんだよ
>別にEV車だけでなくバイクEVは3億台だ
>7割以上の人が充電設備がないのにEV買うわけ無いでしょう
>常識くらい考えな

EV買ってからその後に、集合住宅に入居するわけないでしょう。
ミヤノイさんは、常識からぶっ飛んでますね。
少しは、常識をまともに、お考えください。w

って言うか、ミヤノイさん、
さっきからブーメランで跳ね返っていることばかり書いてるじゃないですか。

さすが、タイの赤いブーメランですね。w

書込番号:25548676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 20:39(1年以上前)

数年前のですが、中国の集合住宅の充電風景。

書込番号:25548692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/16 20:58(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん
>とコピペしてますが、どこの情報でしょうか?

だからどこかで貼ったかと思うけど
気になるなら自分でお探しくださいだよ

8月で720万基というなら推定は出来るよね
5百数十万台かもしれないし調査誤差の範囲でしょう

>EV買ってからその後に、集合住宅に入居するわけないでしょう。

意味不明なんだけど?

その変な写真の充電器も政府統計に入るのですか?
で、その写真の何が問題でしょう
充電器はまだまだ足りていません 700万基でもです

充電器はコンセントのような物です
ネットで沢山売ってますから自分で付けるのも有りです
それが政府統計に入るんですか?

横道は少しはずれても良いですが表題に関して書き込みください

書込番号:25548717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/16 21:09(1年以上前)

>単にごねる材料を探しているだけで毎度おなじみなこった
>3%が5%が−と言っているのと同じ

自分で数字を出しといてコレでは失笑もの。
知らないし分からないなら数字なんて出さなければいいのに、数字を出した方が見た目の信憑性が高まると思ってるから、間違いでも知らなくても出したくなってるに過ぎないんだろうな。

で、指摘されたら逆ギレって・・・

書込番号:25548741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/16 22:06(1年以上前)

>シェイパさん

で、中国のインフラが640万台でも550万台でも何が問題なの?
日本が2.8万台でも1.9万台でも何が問題なの?

問題は圧倒的な数の違いではないのかい?
正確さとはそこを問題視することだよ

日本は充電器数が減っていっているよね
補助金で作った物の採算が取れず故障で放置
10年もしたら皆故障でそのまま放置で破棄

貴方らの言っていることは全く恥ずかしいことだよね
個人って書いていたら家庭用充電器だとか・・・
7割以上も充電器を付けずに外充電するという・・・抜けているよね

言うことが皆頓珍漢 だから今の現状があるんだけどね

書込番号:25548822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/16 22:43(1年以上前)

しかし、ミヤノイさんからヒントもらいました。

ミヤノイさんがよく、中華EVに充電器工事もついてくるというのは、
屋外コンセントか、壁に穴開けて、電気配線を取って、
ケーブル繋いで、ボックスかフックを壁にポン付けで完成。
みたいなものかもしれませんね。
結局、安モンでしょうね。

私はそこそこ大がかりを想像していたんですが。

書込番号:25548875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/17 05:29(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

まったく何も知らないではね・・・

https://www.youtube.com/watch?v=M7MJ9hRTYDo&t=427s

書込番号:25549104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 08:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

いや、知ってますよ。
だから、安もんなんでしょ。
私は、中華EVにサービスでついてくるのは、
ちゃんとした工事が必要なものだと思っていたんですよ。
私は、壁につけてもらいたくなくなぁ。
そんな安物いらん。

書込番号:25549200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 08:51(1年以上前)

よくやるな。
家の外壁に穴開けられるとか絶対に嫌だ。
つけなきゃ、しょうがないものもあるが、
こんなの金貰ってもイヤだ。

書込番号:25549217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/17 09:01(1年以上前)

ミヤノイさんにお願いしたいレビューは「高いガソリン車」じゃ無いよ、超高いコスパの中国製BEVだよ。

その「私一人のレビュー」とても参考になります、ミヤノイさんは知識も経験も豊富だからねありのままでお願いするよ。
安心しなよ、マイナートラブル程度でその車の評価を決めるような事はしないよ。
主に充電の利便性を知りたいな、自宅充電を全く利用しないで半年使用した感想とかね。

ミヤノイさんのデータによると日本と中国の一人当たりの外部充電のインフラ数は中国は日本の20倍程度、なのにNEVは中国は10倍程度。
世界一NEVに熱心な国なのに不思議です。

中国の方も躊躇されてる「2023年製のEV」、この充電の利便性を調査お願いします。

書込番号:25549228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 09:45(1年以上前)

ミヤノイさん。
黄金電池(ゴールデンバッテリー)が、
全然記事にならないよ。
車サイト1社、意識超高い系YouTuber、ブログに1人くらいしか、
見あたらないよ。

正直、もう
何分で80%まで充電です。
1000キロ走ります。
とか、胸ヤケ気味でどうでもいいんでしょ。

夜に家でゆっくり充電。
遠出したら、出先でうまく充電する。
と、皆なんとなく青写真できてるんだから。

書込番号:25549282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/17 10:54(1年以上前)

電池寿命が100万キロ?笑うというより飽きれます。

中学生から理科を勉強しなおしたほうがいい。

まずはインバーターのパワー半導体を次世代にするのが先、IGBTの工場を稼働させたばかりだし、半導体製造装置を輸入できないから、無理だね(テスラのSTマイクロ社製Si−C FETははどうなんだろ)

書込番号:25549361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/17 15:49(1年以上前)

>関電ドコモさん

日本の充電システムがダメだから全く参考にならんでしょう。

時間制・・・電池の容量時で代金が変化する
       通常電池は10−60%の間でしか速くなくこれを外すと料金が割高

30分制・・・時間が限定されるとゆっくり食事も出来ない
       2-3分前には戻らなきゃならないので行き来の距離、トイレ、食事、コンビニ・・せわしない

充電速度・・・150kW器もいくつか出たとは言え蓄電池タイプのブーストで15分のみ
       高圧基本料金が高いから高速機が付けられず高い蓄電池型で結局料金に反映される
       又、充電が遅いほど利益が取れるという本末転倒

設置場所・・いくつか道の駅とか揃っている場所もあるが充電オンリーだと充電のために時間を潰さなければならない
       EV充電の基本はついでに入れる 運転休憩で喫茶店や飯食っている間に入れるとか

タイでSEALだと満タンで実走570kmくらい走れる(120km/h以下)勿論、猛暑なのでエアコンフル
従量制・1時間・110-350kW・ブーストなど無し・スタバ・マック・スーパー・コンビニ・焼き肉屋まで色々揃っている
1000kmを1回の充電で可能 しかも燃料費が1/5

82kWhの電池を100%使えるけど日本の場合は30分時間制速度が遅いでは電池は半分しか使えず
3回充電しないとならなくなる

まぁそれでも500km以上走る事など殆どないから外部充電も殆ど必要ないけどね
400kmのドルフィンで高速350km走れるか
https://www.youtube.com/watch?v=LNp_P_oTn7Y

SEALはCD値0.219だから高速ではATTO3より電費が良くなる
それぞれのタイプを選ぶだけ

海外では充電問題などたいしたないのに日本では充電が・・
日本のシステムが変わらなきゃ無理だけど変える人がいない

充電インフラは石油元売りが進めるのが一番良い
利権に固執するからあれがダメこれがダメと言い出す
だから日本は進まないんだ。

台数が出ないから高価になる→メーカーも積極的に出したくない→インフラも採算取れず進まない
→ユーザーは一生懸命否定→日本と世界のギャップが広がりすぎてメーカーも戸惑う
自国に支持されない商品はダメなのよ

中国とか米国とかの巨大な大陸はEVにはあまり向かない
オーストラリアもそうで人口は日本の1/5なのに国土は20倍
僻地は人口密度が思いっきり低くインフラも設置できない

その中でNEV率40%越えは都市部では殆どNEVとなる
日本はEVに思いっきり向いている国
日本のEV登場が早すぎたしっぺ返しが引きずっている。
ユーザーもメーカーも躊躇してしまった結果
そして普及に向けて変革する人がおらず利権の取り合いという自分勝手だらけ

書込番号:25549706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 15:53(1年以上前)

消えてるので再度。
>ミヤノイさん
>だからどこかで貼ったかと思うけど
>気になるなら自分でお探しくださいだよ

だから、ミヤノイさんのデタラメ情報を
なんで私が探さないといけないんですか?


>意味不明なんだけど?

ミヤノイさんが
「集合住宅に充電器なないと入居したがらないから反対はないんだよ 」
と意味不明を書いてますが?


>その変な写真の充電器も政府統計に入るのですか?
>で、その写真の何が問題でしょう

入るわけないでしょう。
延長コードは充電器設置ではありません。
延長コードは充電スタンドではありません。

問題とか言ってませんけど?
集合住宅での充電設備のない人達の充電方法です。

書込番号:25549713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 15:57(1年以上前)

また、ミヤノイさんの日本叩きが始まった。(呆)

スレタイだけ変えて、いつも結局、それがやりたいだけなんでしょ。

ミヤノイさん、
スレッド内容に沿った書き込みしてください。

中国のバッテリー・充電のスレじゃないんかい。

書込番号:25549721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/17 16:01(1年以上前)

>NSR750Rさん

もう少し最新情報を得ましょう
表題の車は100万キロどころか280万キロの寿命
100万キロは今や普通
こちらで売っているEVタクシーの寿命保証は90万キロ

リン酸は三元電池の3倍寿命が長い
3500サイクルで80% 800km×3500=280万キロなんだよ

今は800V時代、SiC半導体など当然

まぁ皆さん思考が10年20年前から止まったままなんだな・・・・

日本はこの分野はお得意中の得意だったけど20年前から思考停止してしまったんだな。

書込番号:25549726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 16:06(1年以上前)

>表題の車は100万キロどころか280万キロの寿命
>100万キロは今や普通

もし本当なら、中国のことだから、
古いEV回収して、バッテリー抜いて新車に入れてそうだな。

それだったら、そんなに寿命いらんわ。

書込番号:25549734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 16:09(1年以上前)

その割には、
全然、話題になってませんが。

書込番号:25549736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/17 16:14(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん
>全然、話題になってませんが。

中国じゃみんな電池は永久保証だから電池寿命を話題にする人はいない

書込番号:25549746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 16:29(1年以上前)

>中国じゃみんな電池は永久保証だから

これを本気で信じているんですか?
こんなのヤバくなったら、やめるに決まってるでしょう。
EVの本体自体が先にダメになるでしょう。

日本だって、諸外国だって、仕様や契約内容は、
ちょくちょく変更したり、取りやめになったりしてるんですよ。


まあ、みんな、こんなような発表は飽きたってことだな。
100万キロだ、200万キロだなんて、どれくらいの人が走るんだ?
タクシー会社が喜ぶくらい?

書込番号:25549773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 16:39(1年以上前)

一般の車の廃車の目安は、
10万kmから15万kmだそうです。
もちろん大切に長距離乗っていたり、
昭和の車やクラシックカーを乗ってる人もいます。

また、エンジン車よりEVの方が耐久年数短いと見ました。
これももちろん大切に乗れば期間が伸びますけど。

100万kmとか200万kmとか、
古いバッテリーを使い回される可能性が高いですね。

書込番号:25549792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/17 16:52(1年以上前)

リン酸電池もダメですょ。

次世代はリン酸ではありません。もう違う素材ですょ。

書込番号:25549807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/17 17:08(1年以上前)

中国EVが圧倒的な理由は、軍事行為で得た資源が豊富な国土と、人権や環境を無視した精錬による電池材料の安さですよ。
同じ土俵で勝負するなら、中国よりも安く材料を手に入れるしかありません。

だから同じ土俵で戦わないようにあれこれ手を尽くしているんでしょうに。


中韓EV凄いって言ってる人も日本車最高と言ってる人(このスレにはいませんけど)も私から言わせりゃ同じです。

不安を煽ったり承認欲求を刺激するのは、投資やPVを集めて儲けるためです。
それを真似て大した影響力を持たない人達まで同じように騒いでいるのは滑稽です。


何と戦ってるんですか?
あなた達が掲示板やSNSで熱い議論を交わしたら何かが変わるんですか?

家電やスマホにずいぶんとトラウマをお持ちのようですが、同じように主張しても同じことを繰り返すだけでは。


中韓EVに凄いと思うところがあったのなら、そこから自分の仕事に活かせることを探せばいいだけのこと。

そうやってあなたが見事な功績を上げたのなら、もしくは上げようとがんばっていれば、日本メーカーや日本政府の姿勢も変わるかもしれませんよ。

書込番号:25549845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/17 17:33(1年以上前)

日本の充電システムがダメで中国のが素晴らしいのならNEVの販売割合は更に更に大きく中国が上回ってなければならないはずでしょ。

量の差20倍に質の差が加味されてるのなら現実の10倍はとてもとても理解出来ない数字ですね。

恐らくBEVの知られていない不都合がたくさんあるのでしょう。

書込番号:25549881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 17:45(1年以上前)

中国のEV充電料金、各地で値上げの動き相次ぐ 値上がり幅87%も
2023/7/27
https://aait.co.jp/archives/24507


2023.10.10
習近平の悪手が止まらない…!悲惨さを増す「EV墓場」の実態と、「中国大恐慌」のトリガーを引く「経済見殺し政策」のヤバすぎる中身
https://gendai.media/articles/-/117448?page=4
>9月21日付中国新聞週刊は「中国各地のEV充電スタンドの料金が2倍となり、EVを手放す所有者が出始めている」と報じた。値上げの原因は、電気料金そのものではなく、充電サービスのための料金だ。


中国ではEV充電スタンドを作りすぎて、
1ヵ所当たりの採算が取れず、
電力代でなく、店舗維持費として、2倍の料金になってる模様です。

数多ければ良いという訳でない。自滅する。
という例ですね。

書込番号:25549902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/12/17 20:12(1年以上前)

EVバブル崩壊の日も近いかも。

NIO、バッテリー交換の生涯無料特典を廃止

https://news.mobyinfo.com/makers/nio-adjusts-price-new-cars-rights-first-car-owner/?doing_wp_cron=1702219938.0779740810394287109375

新エネ車の車検に電池のテストを実施?
発表された検査データを見ると、利用年数6年以上の新エネ車で合格率はわずか10%であり、利用者にとってはかなりの不安である。

https://chinanews.jp/archives/12487

中国EVは国内で市場飽和状態へ突入している。過剰生産に伴うメーカーの乱売戦が繰り広げられ、倒産企業は急増している。

https://www.mag2.com/p/money/1372849

NEV企業や消費者に対する財政支援は徐々に縮小されており、一部の先端技術や素材など川上を含めたサプライチェーン安定化のための戦略的分野を除き、政府主導による産業化・市場化の段階はほぼ終焉(しゅうえん)している。むしろ、これまでの財政補助により実力を伴わない企業が少なくなく、生産過剰の問題や電動自動車(BEV)に偏重しすぎている現状などから、NEV産業の持続的発展に対する危機感さえ指摘され始めている

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/1201/71e72eba5037b468.html

「航続距離の長いバッテリー搭載のEV1台に使用される原材料の量があれば、それでPHV(プラグインハイブリッド:外部から給電可能)を6台、HVを90台生産できる」と指摘している。さらに驚くべき数字がある。「これら90台のHVの全使用期間中に達成される温室効果ガス削減量は、BEV(バッテリーEV)1台による削減量の37倍に達する」と指摘した。『ウォール・ストリートジャーナル』(6月5日付)が報じた。

https://www.mag2.com/p/money/1353314

最後はトヨタの逆襲があるかも。

書込番号:25550096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/17 20:35(1年以上前)

日本が世界何位であろうとも、資産運用に血眼な立場でも無ければ、ニュースで聞いて「ああ、そうなんだ」程度の話だし、いくら輸出の柱のひとつだとしても、自動車という製品のクチコミをする場で、「国家ガー企業ガー国民ガー」を繰り返しても、逆に違和感しか生まれない。

部品の一部を永久保証したところで、製品の全てが永久保証されるワケでもなく、無料点検も「点検パック」による顧客の囲い込みと似たようなビジネスモデルに過ぎない。

それこそストレージの永久保証を謳っていたメーカーが、いつの間にか5年保証になっていたり、そもそも5年も前の容量や速度ならば、製品としては「寿命」だから、わざわざ申請せず、速度も容量も優れた新しい製品を買うのと同じ。

まあ5年で性能が3倍になり、軽自動車がスポーツカーの性能になるワケじゃ無いし、赤で全塗装してツノを付けるとか、磁力コートは必要ないけどね。

書込番号:25550129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/17 21:34(1年以上前)

>関電ドコモさん
>日本の充電システムがダメで中国のが素晴らしいのならNEVの販売割合は更に更に大きく中国が上回ってなければならないはずでしょ。

??都市部では70-90% 全平均でも40%超え 日本1.8%だけど?
大都市でガソリンナンバー得るのに200万円くらいかかるからね
ガソリン車は超高級車買う人だけ

中国でもEVが進まないのがとんでもない僻地
HVも無理、単純なエンジン車
環境が過酷すぎで修理が容易な単純構造しか受け付けない


書込番号:25550206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/17 22:51(1年以上前)

>ゆうたまんさん

NIOは苦しいでしょう
800万円以上の高級車メインだから至り尽くせりで電池交換システムを構築した
そのインフラに巨額の費用がかかるけどNIO車だけというエコスステム化が出来なかったので
他社が高性能化して電池交換はメリットが少なくなり
他社の価格が大幅に下がっているので販売台数が苦しくなった。

今は300万円台で航続距離800km、充電は15分で500kmの時代に入った
ガソリン車の優位性は殆どゼロになってきた

今はレクサスLSレベル(5L級)で300万円台という時代に突入
https://www.youtube.com/watch?v=f63Awp0AN24
https://www.youtube.com/watch?v=6nPapNDA52I
https://www.youtube.com/watch?v=a7WcrMaxE8M&t=455s
https://www.youtube.com/watch?v=XECgZ9-DBS8
https://www.youtube.com/watch?v=OA_PCZge_tI&t=194s

車はスマホと一緒で日進月歩で進化していく変化に変わった。
この1年で200万円くらい安く高性能になった
スマホは数千社もあったけど今は世界ではiPhone入れても7社程度(日本のスマホは論外)
内外メーカー問わず大淘汰されていく
結局スマホだってiPhoneと中華メーカーしかない

電池の進化とともに高性能・安価化していく
EVはなんと言っても燃料費が安くメンテナンスはほぼかからない
電気代が高くてガソリンが安い(補助金で)日本でも
EVで走れば40-50km/L前後相当 HVでも良いとこ20km/L
これでガソリン補助金がなくなったら200円以上となるので更にその差は広がっていく。
欧州だとガソリンは300円するからね

オイル交換もないし音は静かでパワーはある、都市の空気は綺麗になる。
燃料代が1/3-1/5のアジアだと走るので経済効果も高くなる

航続距離の不安もなく充電も便利な電池の進化によって死角はもう殆どない
世界が何故、EV化に進んでいくのかは理解出来るだろう
重箱の隅を突いてももう無意味なのだ。

進化出来きるのはTeslaを除いて中国メーカーしかない、スマホと一緒
受け入れない国は進んでいかないだけ
それはユーザーにとって不利益で高くて性能が低い物しか選択できなくある
キャリア保護で生き残っているソニーや京セラなどと一緒で世界では全く通用しない製品しか選べなくなる

書込番号:25550335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 23:02(1年以上前)

>ミヤノイさん

アチコチ、ここでも同じような事ばかり書かないでもらえますか?

基本、同じことばっか繰り返しなんですよ。

書込番号:25550349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/17 23:14(1年以上前)

>そのインフラに巨額の費用がかかるけどNIO車だけというエコスステム化が出来なかったので
>他社が高性能化して電池交換はメリットが少なくなり・・・

ほんの少し前は、他の方々が無理筋って言ってた電池交換式を激推ししていたのに・・・

書込番号:25550367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 23:16(1年以上前)

リチウムの精錬は、深刻な水質汚染、環境破壊を伴いますね。

中国企業がリチウム採掘のためにチベット高原を乱開発 「安価なEV」が少数民族弾圧の上に成り立っている実情
https://the-liberty.com/article/21007/

EV用バッテリーの需要増で環境破壊に懸念。目指すべきは「クルマになるべく乗らない」未来なのか?
https://wired.jp/article/the-earth-is-begging-you-to-accept-smaller-ev-batteries/

書込番号:25550369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/17 23:43(1年以上前)

以前に他のスレで、ある方が名前は忘れましたが、
EVのタイヤの削りカス問題を書かれていました。
その方、もしかするとここに書かれてるかもしれません。

エンジン車より重いEVの重量により、タイヤの削りが凄いそうです。
その時はあまり気に留めませんでしたが、結構深刻な問題なようです。

車の走行でタイヤ摩耗による粉じん 欧州で新たに規制する動き
2023年8月11日 15時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230811/k10014160301000.html

中国で今、ナゾの呼吸器疾患が増大して、子供を中心に全世代で発生。
病院は混雑してるそうです。
関係性は未知数ですが、関係あるようにも思えます。

リチウム精錬の環境破壊や、EVのタイヤの削りカス問題。
こういうのをお構い無しに強行的に進めてきたから、
今の中国があるんでしょう。
そして、誰かさんはそれを考慮しない。

書込番号:25550397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/17 23:53(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

そうだからエコシステムを構築できなきゃ電池交換システムは絵に描いた餅になる
中国は各自にかなり進んでしまったので構築が難しく

進んでいない日本がトヨタを中心にしていけば電池交換システムは日本向き

と言うことを既に言っているいるはずだが 都合良く言葉だけをとってもダメ

>コマンタレブブブブーさん

まぁ頑張ってアラ探ししてください

別に日本だけ進まないでメーカーが潰れて車がトヨタの車しか買えなくなるだけですが・・・
それも古い車を化粧直しをたらい回しするだけで凄く高くなりますが・・・
30年たっても今の車と変わらないかも

書込番号:25550401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/18 00:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

私は、同じような文言の繰り返しでなく、
多方面からEVや車を語っているのですよ。

ミヤノイさんは、アラ探しばっかりしてるのですか?
そうでしょうね。
日本のアラ探しばっかりして、中国を崇拝してますよね。w

書込番号:25550411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/18 00:21(1年以上前)

>この1年で200万円くらい安く高性能になった

元々高価だったモノが更に割高だっただけ、黎明期の技術故に「伸びしろ」があるだけの話では?

別に1年で軽自動車がロハになったワケでも、64馬力を超えたワケでも無いしね。

書込番号:25550425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/18 00:42(1年以上前)

>ミヤノイさん
>結局スマホだってiPhoneと中華メーカーしかない


世界40カ国、主要OS・機種シェア状況【2023年8月】
https://www.auncon.co.jp/column/seo/2023-08-29/
<機種シェア(全世界)>
1位 Apple:28.36(+0.75%)
2位 Samsung:24.23%(-3.79%)

この人はあいも変わらず、
物事を知らないというか、デタラメというか。www

書込番号:25550444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/18 00:45(1年以上前)

中国の発表している数字は、あてにならない可能性がありますね。
CO2 の数字がだいぶ違うようですね。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20231207-OYT1T50255/

書込番号:25550446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/18 07:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

>進んでいない日本がトヨタを中心にしていけば電池交換システムは日本向き

>と言うことを既に言っているいるはずだが 都合良く言葉だけをとってもダメ

ご都合主義はあなたでしょ。
電池交換式は過去に上手く行ってないし、中国でも無理。
日本だけ、日本メーカーだけでは無理だし無意味の上、他メーカーが乗るわけもない。

書込番号:25550577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/18 07:54(1年以上前)

ミヤノイさんが仰る中国40%はPHEVを含めたNEV、日本の1.8%はBEVのみ、日本もPHEVも含めたNEVなら4%いくよ。

いつもの事だけど、公平に比較しましょうよ。

ミヤノイ盛んに中国製BEV勧めてるけど、当の中国の方も慎重かつ冷静に現在において最適な自動車を選んでられると言うことでしょうね。

書込番号:25550609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/18 14:34(1年以上前)

>ミヤノイさん

またまたスレ主の問題発言は「無かったコト」にしてもらえたみたいだけど。

クルマは実用品でありながらも、嗜好品の側面もあり、それこそブランド物のバッグと似ておろう。

パチモンは別にしても、似たようなカンジで安価で良くデキたバッグなら普段使いには充分だけど、そのブランドに惚れ込んだり、TPO に拘るならば、それなりの対価を払うコト自体にも意味があるのだろうし。

人馬一体とは言わないが自分の命を預ける相棒に、何の愛着も無く道具として割り切るほどドライならば、持論に反論されてもスルーできるだろうに。

まあ電池ばかり高性能化しても、周りがついてこないと「直線番長」と同じで「ネット弁慶」に意味は無いけどね。

書込番号:25550987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/18 14:51(1年以上前)

>チビ号さん

日本のSNSってフェイクニュースだらけじゃん

現実の世界の状況実績を見てどちらがフェイクだかも理解出来ないというか理解しようとしない

日本がこれだけ後退してしまったら自国保護や他国批判したがるのは
昔の中韓が日本のフェイクニュースを流し続けるという構図は変わらないけど
それは低レベルの人がやること。

ショー販売とは言え全車中43%ほどがEVという日本のメーカーには恐ろし現実
1年前は日本以下、日本車の牙城の東南アジア、販売車種数はまだエンジン車の1/10程度
タイやインドネシアに10社以上が現地生産工場を作っている。

東南アジアはなんと言っても電気代が安いこと(対ガソリン比)
まだタイ以外のインフラ構築に難点はあるけれど充電は5分でーとか言う人はいない
ガソリン車は高い税金がかかるけどEVは無税や安いので車両価格がガソリン車以下になること。
進んで行かない理由はないよね

問題は中国と東南アジアで4割近いシェアがあったことでメーカーのドル箱的存在で
欧米販売では利益が非常に低いことで欧米メインでは存続が難しくなる
特に米国は実質日本からの輸出が出来なくなることもあって大きな利益を失う。

更に日本のメーカーは世界中に現地生産を構築しているので
工場が稼働できる台数を裁かなければならない。
なので中国でも販売赤字が酷くても生産赤字にならないように特売しなければならない。
でも値引きには限度があるから大きく値引きできないヤリスの生産を止めた

更に既存メーカーはEV作っても赤字が増えるだけで相当の赤字を覚悟しなければならない
これは現在VWが抱えている問題
既存メーカーの技術の限界で特に中国頼りだったVWは中国で対抗出来ない
9兆円掛けて新世代EVをトヨタのようにやろうとしたが中止した。

2030年まで見ればEVなど作らない方が利益は取れる
でもそれ以降は消え去ってしまう

BYDは急成長したが中国国内ではシェアは大きく伸びていななく海外が重要になる。
BYDはPHEVが昨年までEVより多かったけど今はPHEV比率は4割まで落ちている
PHEVは今後大きく減速していく
それは電池の進化によってPHEVの必要性とコスト優位性がなくなってきた

難しい現状でしょう?


書込番号:25551005

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/18 15:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

海外出羽守は、もうお腹一杯なのですよ。

>日本のSNSってフェイクニュースだらけじゃん

他人がフェイクニュースを流すからと言って、自分もフェイクニュースを流して良いワケにはなりません。

>それは低レベルの人がやること

いや私達は、元はある程度はマトモな情報源であっても、あなたの主張が、恣意的な引用や曲解に基づくから、それは違うと「一部否定」しているだけで、そもそも「全部否定」していないケースさえあります。

あなたが日本に関するフェイクニュースを流し続けるという構図は変わらないけど、それこそ低レベルの人がやることだと、盛大なブーメランのオールレンジ攻撃で自爆エンド。

>難しい現状でしょう?

私が次にクルマを買い替えるのは十年後の予定だから、現状をいくら「お勉強」したところで、十年後には過去の遺物で「電気自動車の歴史」は、正直言ってどうでもイイ話。

それこそ運転できなくなり返納しているかもしれないし、自動運転がイッキに普及しているかもしれない。

その時点で選択できるモノを選択するだけなのは、平成のコメ騒動と同じ構図。

原発で安い電気料金を前提としたオール電化や電気自動車の運用も、十年前に破綻したのだから、あなたの主張の根拠も十年後にどうなっているのかな?

書込番号:25551029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/18 15:29(1年以上前)

【AFP=時事】ドイツ政府が17日から電気自動車購入時に支給される補助金を停止すると発表したことに反発が広がっている。突然の停止は、既に苦境に立たされている同国自動車産業にとってさらなる痛手となる。
 財務省は16日、EVの購入希望者が補助金制度を利用するには、17日までに申請する必要があると発表した。

これはドイツ政府が電気自動車はエンジン車と対等以上の競争力を既に持ったと判断してるという事でしょうか。
さじを投げたという事は、まさか無いと思いますので。

来月以降のドイツでの電気自動車の販売台数、要注目ですね。

書込番号:25551041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/18 17:50(1年以上前)

>チビ号さん

日本車は日本しか売っていないの?
どちらかというと海外中心なのよ

トヨタはまだ上手くやっているけどホンダや日産は400万台も売って赤字ギリギリ
今年はやっと円安で助かっている状態
こんなに売っても利益にならないんだよ

これが海外で減って日本重視になってしまったら今の価格も無理だし新規開発など出来ない
そうすると古いまま価格だけが上がっていく

皆、自国の産業を応援したい、それは当然だ
しかしそれは競争相手に近い以上の商品でなければ消えてしまう

ソニーのスマホは世界3位だった
一時はiPhoneかXperiaかと言う時代もあった
それがあっという間に世界で消えてしまい日本だけの販売でキャリア保護で販売出来ている状態。
しかし年々販売は落ち込みついには販売台数公表も出来なくなった。
進化せず値段が高いだけで不安定なスマホで競争力を持てない。

ソニーのスマホがあっという間に世界から消えたのは
設備投資に迷い樹脂シャーシのまま変えることが出来ず冷却不足で
高性能化したSoCの発熱で不具合連発したから。

Huaweiとかの工場が5,000億円くらい掛けているのに
ソニーの工場はタイで90億円規模の細々とした製造で製造国のタイでも売っていない。

競争から降りると言うことはこういう結果になってしまうんだ
そして10年後いきなり競争できる製品は作れない
それが出来れば今は苦労していない

一度シェアを失ったら取り戻せない
トヨタが26年からレクサスから発売予定だけど1,000万円クラスだろう
7兆円も減価償却する費用は見通しが見えず高額になる
今の中国の300万円台に対抗出来るかというと26年で1,000万円でも出せるかどうか。

普及型のコンパクトカーを出すのにそれから2年後くらい 今から5年後だ
中国・東南アジアでシェアを失うのに5年もかからない
そして中国はもっと先に進んでいるだろう

日本は自動運転もあまり進まないだろう
何故かと言えば1件でも事故が起きると大騒ぎするからだ。
EV火災などまず起きないのにEVは燃えると騒ぐ
こういう国民性だから進みにくいんだな
長い不景気で新しい物は受けいられない体質になっている。

自国応援と言いながらMIRAIもbz4xもさっぱり売れないでしょう?
自分勝手な自己中の意識しか持てなくなってきている。

だから初代のカリスマ社長時代と違って
強力なリーダーがおらず会議でもこれがダメ何がダメと何時までたっても結論が出ない
ここのみんなのコメントと一緒

書込番号:25551160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/18 18:14(1年以上前)

>関電ドコモさん
>ドイツ政府が電気自動車はエンジン車と対等以上の競争力を既に持ったと判断してるという事でしょうか。

そうならなきゃ行けない時期なのに欧州メーカーはコスト削減が出来ないからピンチ
欧州ではTeslaしか売れていないんだ
Teslaはドイツで製造しているので関税や環境課税はかからないので
Teslaがほぼどの国もダントツ状態

欧州メーカーではTeslaに全く歯が立たないんだ
更に中華メーカーも続々進出しだしている。
BYDもドイツで海外生産をコメントしているがまだ正式発表はない

補助金は既に大きく削られておりなくなるのは承知の事実だが
今回、補助金の違法転用と言うことでいきなり切られることに大きく反発

補助金のあるなしはあまり関係ないんだな
中国は企業への補助金も一切なくなることによって競争が増し格段と安価になった
キャズム理論によって最初は高くても多少売れる初期市場
20%前後になって一旦停滞するがここから普及期で安価になっていかないとならない。
なので補助金は徐々に減らされ20%前後を境に大体廃止される

欧州メーカーとしてはCATLの新型リン酸電池の流通を待つしかない。
ドイツで製造するけど来年早々からの出荷
もうね三元電池ではコスト的に無理なんだ

新型リン酸電池によってこれまでの三元電池を性能を上回りながらながら大きく安価になって
キャズムを超えてまた一気に普及しだす
欧州メーカーが技術力によってどれだけ価格を下げられるか次第で脱落するメーカーも出てくる

書込番号:25551187

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/18 18:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

いつまでスレの「お題」から離れた話を続けるのですか?

>日本車は日本しか売っていないの?

誰も「日本で日本車を売っていれば良い」とは言ってもいないので、あなたが長々と「説明」しても何の意味もありません。

>皆、自国の産業を応援したい、それは当然だ

このスレに限らず、あなたに反論しているの私達は、「自国の産業を応援したい」のでは無くて「あなたの主張の根拠には間違いがある」と言っているのですよ。

あなたと違い「狭量な日本至上主義」ではありませんので、国産であろうと無かろうと、私は「是々非々」だと言っているでしょうに?

>自国応援と言いながらMIRAIもbz4xもさっぱり売れない

クラファンでもあるまいし、私には「自国応援」という大義名分や錦の御旗で、必要とはしないモノを買うシュミはありませんし、それを他人から「自己中心」だと非難される筋合いはありません。

自国の燃料電池車や電気自動車を買うべきだと主張する人は、ビタ1文出さずに他人に何かをさせる、ボランティアで自分を潤したいだけ、それこそ「自己中心」ですな。

>強力なリーダーがおらず会議でもこれがダメ何がダメと何時までたっても結論が出ない

強力なリーダーなんて両刃の剣です、自分で体験もせず過去の歴史に学びもしない人にはわからんのですよ。

結局は「他人をアテにするだけで自分では何もせず」に、「国家ガー企業ガー国民ガー」と、何時まで経っても同じコトしか言わない、あなたに言われたくは無いですな。

書込番号:25551206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/18 19:04(1年以上前)

欧州メーカーをお手本に、なんて書いてた人が聞いて呆れる。

書込番号:25551250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/18 20:01(1年以上前)

>チビ号さん

一応、公衆の場だから客観的にね

書いていることがメチャクチャ

>ユニコーンIIさん
>欧州メーカーをお手本に、なんて書いてた人が聞いて呆れる。

そんなことは言ったこともないが・・・また適当に
最初からTeslaと中韓車しか躍進しないと言っているけど?

欧州市場は進んでいるし再エネ比率100%に向かって進んでいるし正常進化
キャズム付近で大衆価格化していかないとならないのに欧州メーカーが対応出来ないだけ。

書込番号:25551309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/18 20:20(1年以上前)

>日本のSNSってフェイクニュースだらけじゃん

そもそもSNSをニュースソースとして扱うことに違和感ありますけどね。
私は掲示板に書き込む時はできるだけ公式あるいはそれに準ずるサイトをソースにすることを心がけてます。
真偽もあやふやな個人発信のYouTubeとか見る気にもなりません。

書込番号:25551334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/18 20:28(1年以上前)

お、ミヤノイさん、ようやく「キャムズ」じゃなくて「キャズム」って正しく書けるようになりましたね。
良かった、良かった(笑)

ということで、ちょうど昨日「キャズムの溝」について言及した記事がありましたので参考まで

米国の約6割が「EVに否定的」 自動車大国ドイツでも戦略転換、“深い溝”に陥ったEV市場の行方とは?

https://merkmal-biz.jp/post/55274

書込番号:25551347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/18 21:02(1年以上前)

>ミヤノイさん

>一応、公衆の場だから客観的にね

あなたが、公衆の場だから客観的に書くのが先でしょう。

>書いていることがメチャクチャ

と、何処がメチャクチャなのかも示さずに、「言いがかり」をつけるのが、あなたの「客観」なのですか?

何だかんだ言っても、数ある「電動車」としては、(プラグイン)シリーズハイブリッド車が、ガソリンと電気のイイとこ取りができる現実的な SDGs だと思いますがね。

電池電池と大騒ぎしたり、日照不足で発電不足なら、電気自動車なんて「走行中に」二酸化炭素を出さないだけで、静かでパワーのあるクルマは危険だ・・・というヒトもいますからねぇ。

書込番号:25551403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/18 21:27(1年以上前)

グラファイト輸出の問題が大手メーカーの予測通り出てきました。
EV化への警戒感を高める可能性があります。

タイも電気事情は厳しいみたいですが、直近は天然ガスの下落に助けられたように思えます。
これからEVの為にに負担増を受け入れられるのかが試されそうですね。

書込番号:25551451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/18 21:54(1年以上前)

>すいらむおさん

政府は何を考えているのでしょうね
米国に命令されて半導体等の規制
しっぺ返しが来るのは当然で
原材料の無い日本にとってはコストが増大するだけです

タイはとにかく現地生産が始まってくれないと厳しいでしょう
輸出する利益目的なので現地生産が始まらないと厳しい。
現状ではお金が出ていくだけです

世界的な経済後退とインフレですからどの国も大変です
タイのガソリンって日本が100円の時に25円でしたからね
タイはミャンマーから主にパイプラインで天然ガスを入れています。
そのミャンマーが紛争が激化して不安定になっている
自国でも取れますが年々下がって行っています

書込番号:25551492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/18 22:13(1年以上前)

へー。チ〇ットはかつて中〇とは別の国だった、って書くと消されるのですね。

六四じゃあるまいし、リチウムの精錬拠点の歴史に触れただけなのに。

書込番号:25551511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/18 22:20(1年以上前)

ホンダ (所在地別)

日産 (所在地別)

ホンダ (事業別)

>ホンダや日産は400万台も売って赤字ギリギリ
>今年はやっと円安で助かっている状態
 
「赤字ギリギリ」ってのは、どうせコロナ影響の大きかった2020年〜2021年ころの昔の話なんだろ?ホンダや日産は日本からの輸出台数が大きくないため、円安になってもその恩恵は限定的。(逆に円高になっても為替の影響で赤字になることもない)
 
両社の今年度中間期決算 (2023年4-9月) における所在地別営業利益と利益率は添付グラフのとおりで、ホンダは北米と東南アジア・日産は北米が収益の柱。これらの数字は現地事業体の営業利益であり、その換算差を除けば円安の影響を受けることはない。
 
ホンダの営業利益の4割近くは二輪でその大部分が東南アジア。
→ ホンダの事業別営業利益と利益率は添付グラフ参照
 
むしろ円安の影響を受けるのは、日本からの輸出比率が高いスバルやマツダ。

書込番号:25551524

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/18 23:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

>そんなことは言ったこともないが・・・また適当に

過去からこんな事を書いてますよ。
例えば、
>GMやVWが出来ているのに出来ないトヨタを批難すべき問題。

>VWの決定はトヨタ再考を迫られる重要課題。

他にも下記の話をネットから引用
>日本は欧州などを見習い、


そう言えばこんな事も書いてますね。
補助金無ければ下がってるのが現実ですが。

>海外ではEVはメリットしかないので普及していっているだけ。

>それにしてもドイツで22%は凄い。
>やっぱ国民意識が高いね


書込番号:25551603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/18 23:29(1年以上前)

>政府は何を考えているのでしょうね
米国に命令されて半導体等の規制

少なくとも東側と西側は区別して考えている方が多く、中国が信頼できる国であれば戦前の思想で通用した筈ですが、残念ながらそうではなかったため、過去の方針を見直しただけだと思います。

的外れな話題ばかりされていますが、興味はあるが理解できないという場合は一から調べる事をおすすめします。

ミヤノイ王国では得られない情報かもしれませんが、半導体については日本のメディアでも報道されていて、概ね政府の考えと一致するものが多いのでは。

ミヤノイ王国では大丈夫かもしれませんが、日本の円相場は米国の政策でも変わります、下手に対策してしまえば円高に振れた際は失業率が上がりそうです、こちらも同様に一から調べて書き込まれた方が良いのでは。

書込番号:25551627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/19 00:13(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

チベット・ウィグル問題は内政問題
元々は中国だけに微妙なんだよ

>あいる@なごやさん

https://positen.jp/831
577万台→330万台

https://positen.jp/830
532万台→369万台
22.第一四半期
https://mobi-ima.theletter.jp/posts/ab2bd920-19ee-11ed-8b42-07984ac54388
四輪は1%台 2018 2019
https://zaikei.co.jp/article/20190515/510769.html
https://gendai.media/articles/-/65230

ホンダは春は147億円の赤字だった
歴代をずっと見ても四輪は1%以下と微妙 2輪ではずっと好調
日産も同様で何かあれば一気に没落もある、販売台数の下落も大きい

円換算決算だから輸出だけじゃ無いよ
米国で1億ドル儲かったら円換算では1.3倍になる

米国が好調だっただけでインフレで割安感が強かったからでしょう
良い時を出したって今後が安泰にはならないね
米国一本足打法では米国転けたら悲惨

書込番号:25551665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/19 00:48(1年以上前)

内政問題というのがもう中国目線なわけで。
元々からして中国ではないんですけどね。

書込番号:25551690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/19 00:56(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>GMやVWが出来ているのに出来ないトヨタを批難すべき問題。
>VWの決定はトヨタ再考を迫られる重要課題。

それはその通りじゃん
VWは欧州では悪くないんだよ
VWは中国が4割という一本足打法でピンチの状態
しかし欧州もTeslaの台頭でTeslaに次ぐ2位だけど大きく離されている。
もしEVを作らなかったらもっと遙かにピンチ
従来車じゃもう売るところが無い

ここは世界満遍に販売したトヨタとの差
じゃトヨタは今後も安泰かというと世界で2割近いシェアを失っているので時間差でピンチが来る
トヨタの前に日産・ホンダだけどね

特にトヨタは中国と東南アジアの販売数が多くこの地域は壊滅的になっていく。
まぁ先に日産・ホンダは中国依存が3割前後あるのでトヨタが一番最後
まぁトヨタはBYD製EVに依存という面はある

>すいらむおさん

米国が中国に敵対しているだけで日本は中国に敵対する理由もないし中国も日本を敵対する理由も無い
政治云々の駆け引きはともかく、経済は中国に依存だし
中国を排除したら日本は潰れる
米国からは利用はされても経済的恩恵はあまりない。

安保は米国・経済は中国という構図を破棄してはならない
米国は日本を利用しているだけだし意に沿わないことは断る政治力がないと何時までたっても植民地扱い
政治がカスだからこの30年があるのだし国民無視の政治を何故養護できるのかが不思議。

何でこんなに洗脳されているんだろう・・・・データの通りマスコミ洗脳しやすい国だからか
60兆円もの武器を買わされて行き先は戦争しか無くなるじゃん
米国は故意に仕掛けて戦争を起こし武器で儲ける国
日本はタダの防波堤で有り分が悪いと見るとベトナム戦争のようにさっさと逃げる国だよ
アメリカンファーストの国だから 日本などどうなってもかまわない


書込番号:25551697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/19 07:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

>じゃトヨタは今後も安泰かというと世界で2割近いシェアを失っているので時間差でピンチが来る

シェアを失っている?
貴方がよく書いている2023年の自動車市場が前年比105%見込みなら、
2023年もグローバルの自動車市場でトヨタのシェアは伸長してることになるのだが?

「シェア」って何かも分かってないのか?

それで市場の事を語られても、相変わらずの支離滅裂な話にしかなってないのだがな。

書込番号:25551826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/19 08:04(1年以上前)

単なる外国の製品や技術の紹介に留めておけばいいものを、毎回毎回、国家ガー企業ガー国民ガーと色眼鏡で持論を語る必要があろうか。

ネットで過激なコトバを並べて自己陶酔し、不安を煽るだけでは何も解決しないのだよ。

書込番号:25551843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/19 09:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

相変わらず「擁護」と「養護」の区別もつかない人に、真っ当な「批評」など土台無理な話で、独善的な「批判」に終始するのみ。

タイ在住の邦人という「設定」も、言葉の端々から漏れてくる「思想」から、違うモノが透けて見える。

表面的には日本の将来を心配して苦言を呈している風でも、実際は自分の将来や資産が心配で、それを尤もらしく取り繕っているだけ。

己の優越感を満たすコトが根底にあるから、反論は全てレッテルを貼り矮小化して見下すばかり。

もう何年も匿名掲示板で持論を語り、結局「何かが変わった」のかね?

何かが変わったとしても、「それは自分の功績」なのかね?

書込番号:25551924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/19 10:24(1年以上前)

中国国内11月の自動車販売台数297万台の内BEVが70.2万台、率にして23.6%です。
2023年のテクノロジーではBEVフィーバーの中国でも4人に1人も買っておられない。
中国の皆さんも今後の技術の進歩待ちの状況です。

次世代電池、次々世代電池そして次々々世代電池がどれだけ利便性がエンジン車に近づくかと言うところですね。

シード権行使で体力温存のメーカーが正解のような気がします。

書込番号:25551980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/19 17:09(1年以上前)

>関電ドコモさん

ガソリン車は必死の捨て売り攻防戦やっているからだよ

赤字で売っても何時までも持たない

ヴェゼル 11.7万元→230万円 元値16.2万元 2.4Lターボ
シルフィー 7.36万元 →146万円
シビック  8.79万元→177万円
カローラ  8.5万元→170万円
VWラビーダ5.79万元→110万円 
RAV4    13.6万元→260万円 90万円引き
カムリ   14万元 →280万円

全車40-140万円引きの乱売セール
元々価格が安い設定の中国、定価が安いところからの大幅値引きは完全に販売赤字
工場出荷価格(80%)を完全に割っているが生産しないと工場生産赤字になるので
赤字でも売って他国の黒字で埋めるしか無い状態
EVが安くなる→ガソリン車の価格が更に下がるの低価格激化

全車種の売り上げトップ3
シーガル7.3万元 2位.シルフィー7.3万元(定価10.8万元) 3位ドルフィン11.3万元

タイのショーでも同様 EV販売率43%も行ったが
大幅値引きしたホンダだけが前年比越で全体に4割上がったのに(前年3.7万台→5.4万台)
値引きをあまり行えないマツダ50%減、スズキ60%減

エンジン車の価格下げには限度が有りEVがもう一段価格が下がると
生産をしても意味なくなるので縮小していく
トヨタもホンダも1,000人以上の工場人員カット済み ヤリスの生産も中止

そして中国の日本車は日本の日本車よりずっと豪華なんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=XFYwIBjsj3s
ヴェゼルだけどサイズもデザインも違う 4560*1840
8エアバッグ・10インチナビ・360度カメラ全標準
それでも100万円近く値引きしないと売れない

結局はお金(コスパ)の問題 実態は今こういう状態
日本人が知らない実態って事

書込番号:25552380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/19 17:26(1年以上前)

>ミヤノイさん
>ガソリン車は必死の捨て売り攻防戦やっているからだよ
>結局はお金(コスパ)の問題 実態は今こういう状態
>日本人が知らない実態って事

結局、安い方に飛びつくってことでしょ。
そんな事、知ってますよ。

家電だって、
中韓の安い方に飛びつかれて現状なったのだし、
日本人だって、安い方に飛びつきますよ。

しかし、車はね。安ければいいってもんじゃないんですよ。
途上国と貧しい人は、安い車に飛びつきますけど。

それはさておいて、
承知の事実をドヤ顔風に書かれてもね。。。
ここは価格コム。どういう場所か、わかってないのかね。w

書込番号:25552401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/19 17:56(1年以上前)

> 大幅値引きしたホンダだけが前年比越で全体に4割上がったのに(前年3.7万台→5.4万台)

確かに今回のタイモーターエキスポでは中国車がかなり増えてますが、ウソまでついちゃいけませんね。
あんなにトヨタが負けると騒いだのに結局トヨタが1位ですね。
もちろん現状で盤石とは言わないですけど、いちいちウソを並べるのはどうかと思いますよ。
中国メーカーは、このモーターエキスポ期間内での在庫一掃大幅値引きセールの影響が大きそうです。

トヨタ 6045台(2022・1位) 7245台(2023・1位)
ホンダ 3252台(2022・2位) 6149台(2023・2位)
いすゞ 2648台(2022・4位) 2460台(2023・8位)
日産 2478台(2022・5位) 2459台(2023・9位)

マツダは2023年は1961台(10位)。
今年50%ダウンなら、2022年は4000台近くで2位じゃないとおかしいですよ。 

ちなみにBYD 2714台(2022・3位) 5455台(2023・3位)

2023
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/12/56adccfd61c847f0.html

2022
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/12/6e8352d900b99b19.html

中国車モーターエキスポ値引き販売
https://www.wisebk.com/asean_news/247494/

書込番号:25552442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/19 19:12(1年以上前)

>何でこんなに洗脳されているんだろう・・・・データの通りマスコミ洗脳しやすい国だからか


ミヤノイ王国のニュースが事実なら今頃トヨタや日本は消えて、中国が覇権を握っているのでは。

何年も前から後2年と来ない未来への期待を抱き、何度も何度も何年も何時迄も繰り返すフェイクニュースはどうにかならないのでしょうか。

日本にも情報が様々飛び交い、取捨選択は個人の裁量だと思います。

米国と離れてしまえば関連し多数の国々と貿易が成り立たなくなると思いますが、中国とタイを中心として様々な事案の穴埋めが可能でしょうか?


日本政府への非難を記されていましたが、身の回りに残念な与党関連の政治家が多数いるのでしょうか?
想像だけで記していませんよね。

海外の高官と会話して自らの利益を勝ち取った経験はあるのでしょうか?

上記がなければ安易な批判を避けた方が賢明に思えますが、ミヤノイ王国では日本叩きが推奨されているんでしょうね。

書込番号:25552536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/19 19:22(1年以上前)

>mat324さん

総体で4割り上がったことを考えてね
4割上がって前年並み

BYDは2位だったが最終日にホンダにまくられた
BYDは新型車は無し(直近にSEALを販売したけどショー前にに1,000台以上)3車種のみ
SEAL Uが販売されていればBYDがトップ確実
CHANGANは2車種、AIONは1車種の合計6車種でトヨタ+ホンダ越え
トヨタホンダで40車種以上

例年はトヨタがダントツ ピックアップが強いから 乗用車ではホンダがダントツ
中華車で価格を下げたのはATTO3のみ AIONはこれが初販売(当初予定の価格を改正)

マツダは途中から40万円引き(全てでは無いが) 50%ダウンは今年の累計販売数


書込番号:25552546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/19 19:26(1年以上前)

言い訳が多いし、
都合の良い「僕ちゃんルール」の順位付けとかいらんわ。

書込番号:25552553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/20 16:18(1年以上前)

これまたスッキリした。
もうスレごと。。。。w

書込番号:25553604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/20 16:52(1年以上前)

たくさん消えましたね(笑)。

> 中華車で価格を下げたのはATTO3のみ

MGもモーターエキスポ期間中まで値引き販売するって記事になってたけど、これは「フェイクニュース」なのかな。
https://www.wisebk.com/asean_news/242509/

AIONは9月に発売したばかりのモデルを11月内まで10万バーツ(約40万円)引きだって。
https://www.nna.jp/news/2582773?media=yahoo

AIONは、「3年間の保険付与などの販促キャンペーンを展開してきたが、これを値引きに変更」のモデルもあるみたい。
あらら、お得意の特盛全部乗せサービスは変更だって。
タイのユーザーには、特盛全部乗せサービスはそこまで響かんかったみたいですね。
それにしても、「中国メーカーはこんなの当たり前」ぐらいの勢いで書いてたのに、この記事には「販促キャンペーン」って書いてるね。

普通に考えて、出たばかりのモデルや売れ筋モデルがニュースになるぐらい値引き販売されるっておかしいでしょ。
私ならそんな車はいくら安くても怖くて買えないけど(笑)。
今のような状況がいつまでも続くと考えているなら、幸せですね。

書込番号:25553650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/20 17:41(1年以上前)

>mat324さん

アラ探しが好きだね
MGはモーターショー以前に値引き済み
HS(ガソリン車はショーで値引き)他に高級ミニバンも値引き

EVの値引きは断続的に行われる
元々が現地価格よりかなり高いので値引きの余裕がまだある
だんだん適正価格になっていくだけ
まぁMGの車種は発売から結構たっているからね(もうちょっと古い)

AIONはショーが初販売で予定売り値訂正
予定の売値が高いと判断したから落とした

初期投資がかかっているから販売台数増加とともに適正価格になっていく
エンジン車は既にかなり価格が落ちてきていて
そこから更なる値引きをしなければならなくなった

ユーザーはEVだからとかガソリン車だからとかそんなに関係ないんだよ
どちらがコスパが良くて維持費を含めた価格が良いかだけ
同じ価格ならEVを選ぶしEVが安ければEVしか売れない

EVとかエンジン車とかどうのこうの言っているのは日本だけ
海外ではEVで何も困ること無いから
SEALがカムリ・アコードより150-200万円も安くて燃料代は80km/L
充電は1000km走って1回が可能
これでどうやってガソリン車を選ぶの?持ち家じゃ無くても困らない

しかし排ガス課税や奇数偶数走行制限で余程安いとか否かじゃ無いとエンジン車は消えるのは当然
あぁだこうだと言い訳やアラ探ししていても無駄なんだよ

世界は進むけど日本は進まない

エンジン車が安ければ売れるし中国で24%(NEV40%)といっても
ガソリン車が投げ売りしている内はガソリン車も売れる
しかしエンジン車は限度がありこれ以上の赤字は耐え切れなくなった時点で消えていく
とはいえ大都市ではもう90%近くがNEVだからね
(超高級車以外ナンバー代に200万円も払えない)←これは大都市のみ

誰も電池の進化に話題にせず表題倒れのスレ 一生懸命否定するのみだ

タイのガソリン元売り最大手のPTTがCATLと合弁で電池工場を作っている
タイ生産車両への供給 
BYDやGWMは自前で生産

日本車EVに必要な電池態勢は整えているんだ 日本車EVが困っているのは電池
それの解決策を与えているのに日本側は動きが遅く何をやっているのだろう。


書込番号:25553723

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/20 18:15(1年以上前)

>ミヤノイさん

> ユーザーはEVだからとかガソリン車だからとかそんなに関係ないんだよ

今はそんな話はしてないんだけど(笑)。

フェイクと思わず、フェイクを垂れ流すって、どうにもならないね。
もうちょっと正確で、みんなが質問しなくても理解できる文章が書けないの?

> それの解決策を与えているのに日本側は動きが遅く何をやっているのだろう。

ネットでわかる情報ぐらい、あなたに教えてもらわなくてもメーカーは知ってますよ。
相変わらずおもしろいこと言いますね(笑)。
BEV作ってりゃ、どのメーカーもハッピーな状況になると思ってるあなたは幸せですね。
世の中、Youtubeじゃ見えないところもいっぱいあるんですよ。

書込番号:25553767

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/20 18:58(1年以上前)

表題に沿った話題ですが、CO2排出大国が何故ソーラーパネルという効率の悪い発電方法に頼らなければならないのか。

水害や干ばつでダムの機能なども失われ、水力を中心に発電が難しくなっているみたいです。

ミヤノイ王国では環境のため、中国製は最先端で超高効率などと話題になっていることと思いますが、超高確率でフェイクニュースです。

マスコミ洗脳しやすい国、と日本について記されていましたが、確かに万博は反対、ソーラーパネルは賛成という方は少なくないと感じます。

万博は国内へソーラーは海外へと資金が多く流れるみたいで、日本の景気を考えるなら前者は5倍程度は増額で良いと思っています。

ついでに60兆問題の米国に日本からミサイルを輸出するみたいです、ミヤノイ王がますます妄想を拗らせてしまいそうで心配です、お大事に。

書込番号:25553822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/20 18:58(1年以上前)

>mat324さん

フェイクに何にもなっていないだろう フェイクを流しているのは事情を理解出来ない貴方方
その通りに進んでいるんだから

日本の基準でEVを考えたら全くダメなだけだよ
だから日本はEV化が出来ない

>あなたに教えてもらわなくてもメーカーは知ってますよ。

知っていても動けないのが問題でしょう
EVは作らなきゃこちらでは生きていけないし、ただ作っても売れるわけじゃ無い
bz4xは全く売れないよね

ホンダだって日本車で一番最初にヴェゼルEV作るけど現状はノックダウン生産
一度もっと前に発売予定だったがコストの問題で延期した
これが売れるにはヴェゼルHEVの117万Bと同価格程度じゃ無いと売れない

性能や大きさはATTO3程度、ATTO3は109万Bと99万B
最初の噂では140-150万Bの見通しでこれなら全く売れない 119万B以下が必須
出来るのかという問題

あと、2年で排ガス課税がかかるんだよ、走行規制も予定されている
ガソリン車など全く生き延びる道は無いのだ。
中古買うより新車の方がお得の状態ではガソリン車も売れるけど赤字。

ましてやトヨタ(ダイハツ)問題やデンソーのリコールなどでボロが続々出てきている状態
トヨタが東南アジアで主力車種を販売出来ないとなったら大問題でしょう

書込番号:25553823

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/20 20:16(1年以上前)

>ミヤノイさん

>フェイクに何にもなっていないだろう

あなたの主張は、ホントとフェイクをゴチャ混ぜにしてくるから、タチが悪いんですよ。

逆に、フェイクを混ぜてくる(一部否定)から、理屈に合わない詭弁になってしまい、何を言っても信じてもらえない(全部否定)状態は、自業自得というか自縄自縛。

>フェイクを流しているのは事情を理解出来ない貴方方

この主張の対偶は、私は事情を理解しているからフェイクを流していない・・・ですが、事情を理解しているか否かと、フェイクを流しているか否かは、論理的には関係ないから「疑」ですよ。

目的があって意図的にフェイクを流す人もいますし、他人の動画で「事情を理解」したつもりでもタイ在住なのにタイ語で書いている意味と全く違う説明をしてフェイクを流してしまった人もいるのですから。

まあ、あなたと私達では「思想の根本」から立場が違うので、いい加減タイ岸からの「余計なオセワ」はやめてくださいな。

あなたが心配しても、あなたの思った通りになるとは限らないし、それが最終的な最善策とは限りません。

天下国家を語るならば、滅私奉公とは言わないまでも、懐古主義の私利私欲が透けてみえると興醒めだよ。

書込番号:25553923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/21 09:31(1年以上前)

>ミヤノイさん

> フェイクを流しているのは事情を理解出来ない貴方方

どこに「フェイク」があるのでしょう?
意見の相違はフェイクではありませんし、個人の予想や意見に誤りはあるかもしれませんが、それはフェイクではありませんよ?
あなた以外の方の文章は、情報と個人の意見は区別されていますね。
また、あなた以外の方は、間違いがあればその都度訂正しているでしょ。

> 知っていても動けないのが問題でしょう

あなたが言う「解決策を与えている」は、日本のメーカーにとっては現状の解決策ではないというだけですよ。
現状では、電池に「これ!」という決定打がない中で、短期的な視点であちこちから生まれる新しいものにいちいち飛びついていては利益に結びつくようには思えませんが。
日本メーカーにとって、今までタイが重要なポジションにあったことに異論はありませんが、タイだけを見ているわけにもいきませんし、これからもそういった状況が続くかどうかはわかりませんから。

> bz4xは全く売れないよね

今年は11月までで世界で4万台超が販売されていて、中国や欧州ではそれなりの数が販売されているようですが、なぜかタイでは異常なぐらい納車が進んでいないようですね。
インドネシアの1/20以下ですね。
タイ市場はあきらめちゃったんでしょうか(笑)。

書込番号:25554408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/21 10:18(1年以上前)

>ミヤノイさん
>フェイクに何にもなっていないだろう 

はい、何にもなってません。
ミヤノイさん、ちゃんとした情報を書いてください。

ミヤノイさんのは、フェイク(偽物)にもなってません。

書込番号:25554438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/21 16:38(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本ではね 進んで行きません 充電インフラが必要です
>電池が高性能になると超急速充電器と普通充電インフラが必要で
>中国はNEV率40%を超えていますが持ち家じゃないと利用しにくいでは伸びていきません
>日本では普通充電器を入れた外部インフラは2.8万ヶ所
>中国では昨年で640万ヶ所、25年には1,500万ヶ所になります。
>人口比を考えても桁違いです
>特に普通充電インフラは持ち家以外の人にとって非常に重要です(マンションなども)

>先日のタイでのショー販売でもEV比率は43%ほどで全ての車の約2台に1台近くがEV
>充電に対する不安は殆どありません。
>それは石油元売りがGSスタンドからEVスタンドに切り替えて行っているからです(現在併用)
>日本のように石油元売りが利権確保に反対するのではなく
>元売りが勧めることでGSスタンドはEVスタンドへと変貌しつつあります。

>EVスタンドにした方が利益確保がしやすい
>タイのGSスタンドはガソリンを入れるだけでなく喫茶店飲食店コンビニスーパーなど十数店舗が
>入っているガソリン販売では儲からないので飲食店のテナント料が大きな収入源です。
>EVスタンドにすることで滞在時間は長くなり相乗効果が生まれます。
>また電気を販売した方が利益率が高い
>現状政府から11円で卸して18円で販売なので利益率が高い。(オフピーク)
>ガソリンはせいぜい10%程度しか利益がないけどEVの方が利幅な高い

>そしてインフラ設置が簡単で駐車場にして充電機器を取り付けるだけで
>人件費はかからないしタンクローリーで運んでくる必要も無い
>高圧基本料金もないし使えば使うほど利益が上がる

>ユーザーは燃料費がこれまでの1/3-1/5になるので日本の2倍以上走行距離が長いので金額差は相当に大きい。
>更には走れば走るほどポイントが付くのでより安価になる。
>中国も電気代がめちゃ安いので進んで行く

>EVになると電気が足りなくなると思っていません?
>電気代を安価にするためにEV化は必要なのです。
>何故、個人の嗜好品である乗用車に政府が補助金や優遇までしてEV化をするのかを考えてください。
>貧乏な東南アジアがきれい事だけでEV化など出来ませんよ

>日本の車が全部EVになっても現状の発電所で電気不足は起きません
>ピークだけ足りなくなるけどそこを調整すれば良いだけで
>発電総量を増やすことによって電気代を下げ、外貨の出る石油を輸入しなくなることで輸入燃料費が大幅に安くなります。
>石炭でも何でもどんどん発電してEVにした方が遙かにお得
>脱炭素問題もあるのでDACで炭素回収をすればカーボンニュートラルです
>日本はそれぞれの利権問題で事が進まないだけです

>だからEVに乗ると燃料代が1/3-1/5に下がるわけです
>エネルギー効率が全然違いますからね
>そこに色々な規制や利権が絡むから安くならないだけです

>トヨタより先にホンダは中華製のヴェゼルEV(Ns1)をタイで生産することを発表しました
>当面は既存ラインを使ったノックダウン生産に近い感じでしょう。
>タイではホンダが一番人気がありその中でもヴェゼルは1番人気です
>問題は価格のみですね 今のHV価格に近くないと売れないでしょう
>英国でも販売するのでタイでの生産が必要です
>勿論、右ハンドルなので日本でも販売可能です

夏位ににも見たけど、円安の今これっておかしいよね!

何も考えないでコピペ貼ってばかりいるから毎回みんなに指摘されるのに

本当に学習しないし、進歩もしないんだね

中韓の車はいつまで販売が続くか見物だね

書込番号:25554807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/21 18:28(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

そのフルコピーの引用は何だよ?大丈夫か

何に対して円安だからなのか曖昧だが

より円安だから行わなきゃならないんだよ
毎回コピペってどこかのサイトにこの文面が貼ってあるのかよ

何回も書いてるけど何故貧乏な新興国がEV化を進めるのか考えなって言っているんだよ
通貨安を防ぐため 貴重な外貨を出したくないから
それを全く理解不能だから私が異質に見えるだけ

そんな否定ありきだけの返信はあきたよ
常に足だけ引っ張るその日本人の特徴をもろに出すのは恥ずかしいと思えなきゃね

書込番号:25554921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/21 20:39(1年以上前)

>ミヤノイさん

上の3/4は以前にも見ましたよ下の1/4だけ新しいですね

>日本の車が全部EVになっても現状の発電所で電気不足は起きません

起きますよ余剰電力が無いんだから

>EVスタンドにした方が利益確保がしやすい
>タイのGSスタンドはガソリンを入れるだけでなく喫茶店飲食店コンビニスーパーなど十数店舗が
>入っているガソリン販売では儲からないので飲食店のテナント料が大きな収入源です。

ここは日本だから関係ない話だよね、要らないよねこの文章!

>EVになると電気が足りなくなると思っていません?
>電気代を安価にするためにEV化は必要なのです。

円安で燃料が高騰しているのに安くなる訳ないじゃん・・

>トヨタより先にホンダは中華製のヴェゼルEV(Ns1)をタイで生産することを発表しました
>当面は既存ラインを使ったノックダウン生産に近い感じでしょう。
>タイではホンダが一番人気がありその中でもヴェゼルは1番人気です
>問題は価格のみですね 今のHV価格に近くないと売れないでしょう
>英国でも販売するのでタイでの生産が必要です
>勿論、右ハンドルなので日本でも販売可能です

だから何なの?これがどうしたの?もうタイトルと関係ない話ばっかりじゃん

毎回こうだよね・・次世代電池発売 800Vリン酸電池 時代はLFPへ・・

実際に車にして検証しなきゃ何も解らないよ・・

書込番号:25555084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/21 21:37(1年以上前)

>ミヤノイさん
>毎回コピペってどこかのサイトにこの文面が貼ってあるのかよ

>アドレスV125S横浜さん の書き込み
>何も考えないでコピペ貼ってばかりいるから毎回みんなに指摘されるのに


「毎回」は、コピペでなく、(毎回みんなに)指摘される、
の方にかかってますね。

まあ、これは別に情報の正確性とかに関わることではないですが、
受け応え上、
ミヤノイさん大丈夫かい?
ちゅうこと。

書込番号:25555182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/22 08:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

>常に足だけ引っ張る

反論されると「足を引っ張られた」と感じるのは、(外国製の)電気自動車を「普及させたい」コトの裏返しでしょうね。

そういう自分は、口だけ出して手を動かさずに、日本の経済が好転し利益を享受したいだけ。

ガソリン車のコストダウンに弊害があるならば、電気自動車も同じ話だし既に消耗戦の様相を示していますよね。

いくら電気自動車が「故障しにくい」様にも見えても、イザ普及した段階で大規模な市場措置が「絶対に無い」とは限らないからね。その時はシレッとスルーするだろうけどさ。

結局、満足では無い部分(価格や性能、メーカー、デザイン等)があるからこそ、買わないだけの話なのに、国家ガー企業ガー国民ガーとお門違いの非難。

間違いを指摘されると逆ギレするのも、高すぎる自尊心つまり「相手を見下している」コトの裏返しだしね。

書込番号:25555623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/22 08:36(1年以上前)

ミヤノイさん、ここに飽きて。というかもともとショボい話題だし。
もとい、ここに飽きて、ミヤノイさんダイハツ叩きに喜々。

スレ主、失格だな。

書込番号:25555629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/22 08:44(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

まあ、デンソーにせよダイハツにせよ、トヨタとの関係が深い会社ですから、絶好の「叩き」ネタなのでしょう。

書込番号:25555643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/22 11:26(1年以上前)

「オレはえらい」と思っている層って、一定数いるんですよね。
なぜかそういう方に限って、明らかに知識に乏しいのが不思議なんですけど。

こういう人たちが自信満々で間違えたことを言うから、変な言葉や読み間違いが蔓延していくんでしょうね。
例えば、「代替」→「×だいがえ」「○だいたい」みたいな。
指摘しても「伝わりゃいいだろ!細かいこと言うな!」って逆ギレするのが定番です。
その代わり、自分以外のミスや間違いは喜々として徹底的に叩きますね。


それにしても、BYDがLFPバッテリーをATTO3に搭載してから2年ぐらいでしょうか。
今回の電池やCATLのも近々発売ってことなら、少なくとも1年以上前にはある程度のものができていたのでしょうね。

今からこの電池を使って開発始めても、発売する頃には「次世代」電池が出てきているかもしれませんね(笑)。
それにしても、中国メーカーは半固体やナトリウムなど次々に市販しているみたいですが、なかなか決定打となるものが出てきませんね。
どこまで先のことを考えているのでしょうか。
教えてくれている「つもり」の人も、出たときだけ「どうだ!スゲーだろ!」って言ったあとはほったらかしですし。

先日、広汽集団がエネルギー密度400Wh/kgの全固体電池を2026年に発売するとニュースになっていましたし、上海汽車は2025年に全固体電池発売を発表するなど、電池の話題には当分困ることはなさそうですが、果たしてどうなることやら。

書込番号:25555785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/22 19:25(1年以上前)

>チビ号さん
>ガソリン車のコストダウンに弊害があるならば、電気自動車も同じ話だし既に消耗戦の様相を示していますよね。

そう全社生き残りをかけての消耗戦
安価なEV/PHEVが出ればガソリン車が値下げ対抗、更に安価なEV/PHEV、更にガソリン車値下げの繰り返し
ガソリン車の値引きは3割とか達し、300万円の車が200万円ではもう限界点
ここまでやってもマイナス20-30%

対してEVはまだまだ価格下げの余地がある
それは高いウエイトを占める電池性能価格の進化次第

同じ日本車なのに中国だと半額近いのは理不尽に思えません?
中国人のために貴方はお金を出しているような物かも

>常に足だけ引っ張る

欲しいと思える日本車EVが出れば嬉しいじゃ無いですか?

どうして貴方方は普及しないことを求めるのですか?

>デンソーにせよダイハツにせよ、トヨタとの関係が深い会社ですから、絶好の「叩き」ネタなのでしょう。

ダイハツなど大して叩いていませんけど?
軽規格の見直しのチャンスでは?ギリギリまで広くでは安全性を無視しているだけです
しょうも無いミスや不正は叩かれて当然ではありませんか?
燃料ポンプだって50年も60年もあるものでこれまで問題など起きていない
小さな金属製ペラを樹脂に変えたっていくらコストダウン出来るのですか?
「1gでも軽く、1oでも薄く、1円でも安く」がモットーじゃもう車作りじゃ無いよね

書込番号:25556300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/22 19:52(1年以上前)

>燃料ポンプだって50年も60年もあるものでこれまで問題など起きていない

起きていますw

クライスラー、世界でSUV23万台超リコール 燃料ポンプ問題で
2014年9月23日
https://jp.reuters.com/article/idUSL3N0RN4M6/
>伊自動車大手フィアット 傘下のクライスラー・グループは、スポーツ型多目的車(SUV)を世界で推定23万0760台リコール(無償回収・修理)すると発表した。
>燃料ポンプの不具合により、エンストや車両が発進できなくなる恐れがあるとしており、新たに部品を取り付ける。
>内部調査によって、一部の2011年製「ジープ・グランド・チェロキー」と「ダッジ・デュランゴ」SUV車両の燃料ポンプが変形しやすいことが明らかになったという。

ミヤノイさん、あいも変わらず、自分が知らないと、
世の中にないと勘違いし思い上がってますね。

ダイハツを叩き、トヨタを叩き、日本車全体だと叩き、
お元気そうでなによりです。w

書込番号:25556330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/22 19:58(1年以上前)

>mat324さん

角を矯めて牛を殺す

枝葉末節にとらわれて大局を見失う

鳩を憎み豆を作らぬ

プレゼントするね

>今からこの電池を使って開発始めても、発売する頃には「次世代」電池が出てきているかもしれませんね

表題の電池は既に発売済み どこか見たいに技術発表会じゃ無いんだな
電池の進化は年々進んでいる

従来の車だってそうでしょう?
新型車が出たら直ぐ次の新型車の開発を始める

電池の進化はずっと続く スマホの電池やSoCの進化と同様
10倍まで進化したら小型車で5000km走行も可能になるね


書込番号:25556334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/22 19:59(1年以上前)

>チビ号さん
>絶好の「叩き」ネタなのでしょう。

もう、ミヤノイさんがハッスルして叩き過ぎて、
ギックリ腰にならないか心配です。w

書込番号:25556335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/22 20:00(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

ご苦労なこった デンソー製なのか? 

書込番号:25556337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/22 20:06(1年以上前)

>ミヤノイさん
>ご苦労なこった デンソー製なのか?

読めないんですか?
とりあえず、読むところから始めましょうねw

あと、ことわざ引っ張ってくるミヤノイさんほど、
苦労してませんよwww

書込番号:25556342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/22 21:24(1年以上前)

>ミヤノイさん

>中国人のために貴方はお金を出しているような物かも

別に中国で N-VAN が半額で買えるワケでは無いでしょうから、「その指摘にはあたらない」案件ですね。

>どうして貴方方は普及しないことを求めるのですか?

私は一度も「電気自動車は普及しないでくれ」とは言っていないので、やはり「その指摘にはあたらない」案件ですね。

>不正は叩かれて当然ではありませんか?

不正が「批判」されるのは当然ですが、あなたを含む一部の人達みたいに、社会正義を振りかざして「叩く」必要はありません。

私の前々車のムーヴは古すぎて対象外でしょうが、エアバッグ ECU の開発が間に合わないからって、タイマー着火の「ハリボテ」で試験を通して、後から自力着火で試験をしたとしても、性善説に基づく型式認定に泥を塗り、発売遅延よりも問題を大きくしたら本末転倒とは思いますがね。

>いくらコストダウン出来るのですか?

「自称」自動車関係者ならば、電気屋に聞くまでもありますまい?

まあ部品一個はタカが知れていますが、部品の共通化も含めて、それこそ何百万、何千万個と積み重なれば、結構な金額になるでしょうね。

それでも市場措置となれば、コストダウン分の何倍もの費用が吹き飛び、信頼を失いかねない事態になれば、これも本末転倒とは思いますがね。

書込番号:25556438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/22 21:34(1年以上前)

>ミヤノイさん

>10倍まで進化したら小型車で5000km走行も可能になる

タラレバ話に意味はありませんし、いくらスペック大好きマンでもオーバースペック過ぎて、お腹一杯どころか腹筋崩壊ですわ。

書込番号:25556455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/22 22:04(1年以上前)

>どうして貴方方は普及しないことを求めるのですか?

私はそんなことを求めるような書き込み一度もしたことないですけど。
ミヤノイさんの嘘、間違いの指摘は何度となくしてますけど(笑)

電動車には大きなメリット感じてますが、現状では我が家のニーズを満たすEVは存在しないのでPHEVを選択し、今は納車を待つばかりの状況。

自宅に充電環境整えるので、セカンドカーの軽の買い替え時はEVにするかもね。

書込番号:25556488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/22 22:10(1年以上前)

>「オレはえらい」と思っている層って、一定数いるんですよね。
>なぜかそういう方に限って、明らかに知識に乏しいのが不思議なんですけど。

『「オレはえらい」と思っている人に限って知識に乏しい。』の対偶は『博識な人ほど偉ぶらない。』ですから。
さもありなんですね。

書込番号:25556497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/22 22:27(1年以上前)

>シェイパさん

貴方宛でもないし貴方が反応しなくても良いと思いますが?

>セカンドカーに軽EV

良いのではありませんか?
セカンドカーなら外部充電問題もほぼないし
燃料代は半分くらいになるし
ガソリン車よりはずっと衝撃安全性は高いし、セカンドカーでは忘れがちで面倒なオイル交換も無い
何たって軽ガソリンはうるさいし回転上げたらやかましい
EVは静かだし出だしのパワーはあるし微妙な振動がないので疲れにくい

ガソリン車と同じ価格以下だったら良いですよね
ここに到達しなければならない問題です
だから表題のような電池が必要です

書込番号:25556511

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/22 22:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

>貴方宛でもないし貴方が反応しなくても良いと思いますが?

まあ、私のニックネームを引用した「私宛」ですがね・・・

>どうして貴方方は普及しないことを求めるのですか?

と、「貴方方」つまり、「私以外」にも電気自動車が普及しないコトを求めたみたいな言いぐさをされて、

シェイパさんが反応しても何も悪くはないですよ?

もう自分が何を言ったかも理解できないならば、持論はチラシのウラか、個人ブログで好きなだけ主張すれば良いかと。

書込番号:25556520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/22 22:45(1年以上前)

>チビ号さん

そうだから貴方方

その貴方方に入ると思った人が反応すれば良いだけで
「私はそんなことは一度も言ったことがない」
という人が反応したらおかしいでしょ

書込番号:25556526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/22 23:13(1年以上前)

>ミヤノイさん

言った言わない以前の話として、あなたの反論は支離滅裂なのだが?

>どうして貴方方は普及しないことを求めるのですか?

と、私に宛てて私達が「普及しないことを求めた」と言うから、「私はそんなことは一度も言ったことがない」という人が反応したらおかしいの?

それこそ「謎のマイルール」、「俺がクロと言えばシロもクロ」だね。

書込番号:25556560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/23 00:55(1年以上前)

>その貴方方に入ると思った人が反応すれば良いだけ

そんなに予防線を張って、逃げ道を前もって作るほどなら、
書かなきゃいいのに。。。

書込番号:25556626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/23 01:47(1年以上前)

>チビ号さん

まぁメチャクチャな 私たちというのは貴方たちのグループなのでしょうか?
それぞれ個別の人ですよね

「私は一言も言ったことはありません」という人が返答する必要は無いよね

面白いだけですよ 別に書くのは自由ですから

---------------以下は貴方宛ではありません 

やっと電池の話が出てきましたけど
この電池の特徴の第一は超急速充電性能です 4.5C充電
この性能は小型車EVに取って非常に大きな魅力となります

充電は容量が多いほど速く容量が少ないと高速充電が苦手になります
例えばサクラで15%から充電すると12kWh前後 最大速度30kW
最初の10分で5kWhくらい入るけど後の20分では7kWh程度しか入りません
現状派は時間制料金なので12kWh入ってもアイオニック5など40kWh入っても料金は同じでしかも100kmちょっとしか走れません

もしこの電池だと最大90kWなので10分で15kWh程度入ります
熱耐性が高いので80%まででも速度は落ちず高速で入ります

そしてこの電池はサクラの電池の半額程度です
30kWh積んでもまだ安いので航続距離は300km近くになり充電速度は最大130kWに上がります
10分で21kWh 15分で80%25kWh程度は入り250km走ります

サクラの三元電池と違って劣化は急速充電を繰り返しても劣化はしません
寿命(80%まで)100万キロで衝撃で変形しても火災も起きません。
サクラより安価でファーストカーとしても問題なく使用できます

そして小型車ではこの電池さえあれば26年レクサスEVのような高度な製法が無くても作れます
小型EVは高性能な電池さえあれば魅力あるEVを作ることが出来るのです
しかも従来のリン酸にある欠点の寒冷地にも強い
使い物にならないと言われていたリン酸もここまで進化したのです

新型電池は各社から予定されており
広汽Aion P58微結晶スーパーバッテリー
GM五菱 神聯電池
CATL BYD 各素材

電池は従来型の三元電池が一番コストが高くリン酸そしてナトリウムなど貴重素材を使わないほど安価になります
半固体・全固体も出てきますけど量産化と歩留まり良し悪しがコストの大半です

普及も使い勝手次第も電池が命

書込番号:25556639

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/23 04:58(1年以上前)

>ミヤノイさん

日本語通じてますか?

>貴方方

自分が私への返信で「あなたがた」、つまり私を含む複数の人に、「電気自動車が普及しないことを求めるのか?」と、質問の形で暗に「電気自動車が普及しないことを求めた」と言ったのですよ。

二人称の複数形ですから、そもそも複数の人であるグループに対する呼びかけだし、当然それぞれは個別の人ですよ。

また「私」が反論する際に「私達」と言ったのも、当然これまでの流れで「電気自動車が普及しないことを求めた」人は見当たらないので、一人称の単数形でも複数形でも、特に問題ない表現でしょうに。

書込番号:25556674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/23 06:42(1年以上前)

>まぁメチャクチャな 私たちというのは貴方たちのグループなのでしょうか?
>それぞれ個別の人ですよね

>「私は一言も言ったことはありません」という人が返答する必要は無いよね

>面白いだけですよ 別に書くのは自由ですから

ミヤノイさんの文章の書き方と言い訳の仕方がおかしいだけですね。

文章の最初に個人の宛名(アンカー)を書いておいて、その先の文章で「貴方方」と書いた場合、その「貴方方」には最初の個人は含まれる。
それどころか、「貴方方」の代表格として宛名の個人を指してる事になる。

これが普通の日本語です。

他人に諺をプレゼントする前に、他人に「伝わる」正しい日本語を使う事をお勧めしますよ。

書込番号:25556703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/23 07:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

貴方「方」の「方」には私も含まれるかと思って反応しました。
だってこのスレッド内で私宛に

>貴方らの言っていることは全く恥ずかしいことだよね
【書込番号25548822】

ってレスもありましたから。
ミヤノイさんの間違い指摘したり、反論したりした人は皆一緒くたにして「貴方方」とか「貴方ら」に含まれてるものだとばかり。
あ、「一色単」じゃないので念のため(笑)

まあ、「方」・「ら」の解釈はともかく、このロジック↓は頓珍漢ですけど

>その貴方方に入ると思った人が反応すれば良いだけで
>「私はそんなことは一度も言ったことがない」
>という人が反応したらおかしいでしょ

書込番号:25556713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/23 08:15(1年以上前)

>ミヤノイさん

>別に書くのは自由ですから

相手が書き込んだコトを非難、場合によっては退場まで迫っておきながら、二言目には「書くのは自由」ですか?

まあ本心では「自分が書くのは自由だが、相手が書くのは自由では無い」と思っているか・・・

「名前」と「状態」や「一部否定」と「全部否定」、「目的」と「手段」だけでなく、「自由」と「勝手」の区別もつかないと。

書込番号:25556741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/23 10:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

> プレゼントするね

言葉を大事にしない人からの言葉のプレゼントなんてお断りします。

> しかも従来のリン酸にある欠点の寒冷地にも強い
> 使い物にならないと言われていたリン酸もここまで進化したのです

おいおい、あんなに絶賛していた今までのブレードバッテリーは何だったんだ(笑)。
発展途上品の押し売りか?

結局、あなたも含めて、BEVを出さないメーカーもBEVを買わないユーザーもこの辺りの進化具合が問題なんですよ。
「この前BEV買ったのに、来月は倍の性能で発売されるんだって・・・」ってことは避けたい。
短期間での進化の度合いが大きい、素材や構造がどんどん変わるってことは、まだまだ発展途上の技術ってことです。
おそらく詳しくない方も、ニュースや新聞などでなんとかなくそういう雰囲気を感じているはず。

携帯電話のように価格が数万円で数年で買い替えるならものならまだいいですが、「車に興味がなく、場合によってはローンを組んで10年ほど乗ろうと思う人」は、普通に考えてよほどの理由がない限りまだ購入を躊躇しますよ。

今の日本は、新興国やミヤノイさんが青春を謳歌した時代の日本とは違って、高級車や新型車に乗っててもモテないし、うらやましがられません。
お金があっても小回りの効く軽自動車を選ぶ人も少なくないし(だから日本では高い軽が売れるんですよ)、もはや大したステータスでもなくなった車は、何かあってもどこでも修理や整備ができることの方が優先されることもあるんです。

心配しなくても、時期がくれば日本でもBEVはすぐに普及しますよ。
元々車に興味がないんだから、「これが今の普通です」ってことになればみんなそれを買います。

書込番号:25556866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/23 15:31(1年以上前)

日本では閲覧可能な情報ですが、スズキはインド製EVの国内販売を目指すみたいですね。

どのような仕上がりになるのか気になります。

書込番号:25557265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/23 15:49(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>「貴方方」の代表格として宛名の個人を指してる事になる。

だからそれを言っているのだが?

プレゼントは消されてしまったようだけどそのまんまだね

>mat324さん

ブレードバッテリーは安いリン酸で三元電池並みを実現したのは革新的でしょう
春にも新ブレードバッテリーも登場するけどより進化していくのは当然

スマホの進化と同様
より最先端が欲しければ次々買い換えれば良いし
10年15年使うのも自由だし一般的な買い換えは8年程度が目安

EVが普及するにはガソリン車以下になっていかないとならないし
買い換えで余分な税金や手間が発生してもダメ

世界中がEVになれば日本も必然的になっていくけど(ガソリン車が作られなくなるから)
車そのものより構造改革がされないと進んでいかない
不便な充電システム・世界一高い税金・通信システムが遅れている・エコシステムを重要化しない・・・・

で、若い人が車を持てなくなって興味が薄れている
所得が低くニート化しているからきつい労働をしてもより高収入化も望まない。
平均賃金が昔と変わらずだけど年功制で40代以上は所得は高くなって行っているけど
平均賃金が30年前より安いと言うことは低年齢層はもっと下がっていることを示す。
そして物価は2倍ほどにも上がっている物が多い
何も出来ないから欲しいとも思わない負の連鎖

先進国の末期状態だね
車は必然性がないと買えず買っても維持費が高い
高い駐車場、個人修理工場が少なく高いディーラー修理、しかも個人修理したらディーラーでは保証切れとか起こる。
エコシステムが進まず利権社会となっている

で、プライドだけが高い 貴方たちのようにね
一生懸命アラ探しをして自己満するしか無くなる
良くしたいという気持ちすら失っている それが投票率50%という実態

で、何か言われると面白くない日本叩きだと
変える気もないのに今の日本を擁護してどうするの
この国は一部の上級国民の国
政府はやりたい放題だよね 消費税15%もこのままでは可決しそうだしそうなったら益々流通が止まる
新たなる大企業の減税が実施されるから大企業の減税の穴埋めは消費税
EVどころか益々高くなるガソリン車すら買えなくなるね



書込番号:25557287

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/23 16:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

>プライドだけが高い 貴方たちのようにね

いや、あなたの方が、過去の栄光から来るプライドから、上から目線で相手を見下しているのに、「おまいう」状態ですよ。

>一生懸命アラ探しをして自己満するしか無くなる

これも、国家ガー企業ガー国民ガーと、一生懸命アラ探しをしている、「おまいう」状態ですね。

>良くしたいという気持ちすら失っている

まさか、匿名掲示板で数人から持論を否定されただけで、何を決めつけているのですか?

>それが投票率50%という実態

平均はともかく、私はちゃんと投票にしろ他のコトにしろ、自分でできるコトをしていますので、「その指摘はあたらない」案件てすが。

タイ在住という「設定」でアレを内政問題だと言う立場のヒトは、在外投票や自分でできるコトを、当然しているんですよね?

書込番号:25557313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/23 16:14(1年以上前)

>すいらむおさん

スズキはインドをメイン市場としないとならないので
地元企業(TATA/マヒンドラ)が続々とEV出しています。
EVではTATAが9割です
スズキが遅れるわけにはいきません

新興国ほどEVは向いているのでインドで圧倒的なシェアを
持っているスズキはインドに賭けるしか無いでしょう
日本を除けばススキは中国撤退済み・東南アジアも極端に落ちてきて
元々欧米にはあまり出ていない

急激な伸びが期待できるのはインドで圧倒的な人口
しかし日本勢でシェアを大きく持っているのはスズキのみです
スズキ・韓国勢・地元で殆どのシェアですね

書込番号:25557321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/23 17:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

>だからそれを言っているのだが?

だから貴方の書込が支離滅裂と言ってるのたが?
日本語がおかしいんだよ、貴方の日本語が。


>プレゼントは消されてしまったようだけどそのまんまだね

消されとらんぞ。
自分の書き込みすら読めないのか?

ちなみに貴方が書いてる「プレゼント」、
わざわざ人にプレゼントする人なんて初めて見ました。
諺や熟語って人にプレゼントするもんじゃないんですけどね。

書込番号:25557392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/23 18:13(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 革新的でしょう

BEV推しのあなたですら、その「革新的」な技術を見ても、なんやかんや理由をつけて購入はしなかったわけでしょ?
あなたにとっても、その程度だったってことです。
えらそうにしていても、結局、何も動いてないんだから、ここでBEVを買ってない人と同じですよ(笑)。

日本は、実際はあなたが思ってるよりみんなお金持ってるから、心配しなくてもBEVブームになりゃ補助金なくても一気に増えるよ。
だから、日本メーカーも国内より売らなきゃいけない海外市場を優先したらいいと思うけど。

> で、若い人が車を持てなくなって興味が薄れている

勘違いしているみたいだけど、車に興味がなくなって車を持たなくなったの。
少なくとも初任給は増えていってるし、物価が上がってるって言っても、その気になれば車ぐらい買えるよ。
昔だって、ローン抱えて、ご飯代削って頑張っている若い人いっぱいいたでしょ?
昔も楽に持ててたわけじゃないの。

でも、昔みたいに頑張って「イイ車」持っててもモテないのよ。
むしろマイナスの印象与える方が多いかも。

もう今はあなたが知ってる日本ではないし、想像もかなり間違ってる。
そんな昭和の価値観じゃ、今は話にならんのよ。
ネットの偏った記事や情報だけを見てワーワー言って叩いているつもりなのかもしれないけど、ずっとズレたとこ叩いてるよ(笑)。

書込番号:25557467

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/23 19:05(1年以上前)

>ミヤノイさん

>若い人が車を持てなくなって興味が薄れている

あなたはクルマとスマホを対比するけど、年中端末を取り替えて、月々の通信費がかさむから、出費の優先順位としても、クルマよりスマホなんでしょうよ。

それこそ繁華街をクルマで流して機会を求めるより、スマホで直接連絡すれば済む「時代」なのでしょう・・・知らんけど。

地方の車社会ならば、通勤や通学でクルマは生活必需品だから、趣味より実用で選んで「車離れ」とは無縁だし、公共交通機関が充実した都市ならば、土地も駐車場も割高なので、無理をしてクルマを所有するまでも無く。

書込番号:25557525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/23 20:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

>で、若い人が車を持てなくなって興味が薄れている

持てないから興味が薄れてるのでは無く、
車を持つ必要性自体が薄れており、
車を持つことの優先順位も下がってるんですけど?
賃金上がってもこの傾向は変わりませんよ。
そこから分かってないのかい?


>平均賃金が30年前より安いと言うことは低年齢層はもっと下がっていることを示す。

いったい何を根拠に「示す」って言ってるのやら・・・
年齢層での収入推移なら、今の50代以上の方が下がってますよ。
当たり前ですけど。

それに、年齢層別の収入を30年前と比較しても、個々には上がった下がったとは関係ないんで無意味ですけど、理解してますか?


>そして物価は2倍ほどにも上がっている物が多い

散々デフレって言ってんだから、2倍の物を具体的にどうぞ。


>先進国の末期状態だね
>車は必然性がないと買えず買っても維持費が高い

単に貴方がたのような年寄世代が、車を持つことがステータスだった古き良き思い出から抜け出せてないだけですね。
今どき必要性がも無いのに車を持ってるのは「コスパ」が悪いので話にならないんですよ。
貴方がたは、時代に取り残されてるんですよ。
ここはタイでも、40年前の日本でも無いんですよ。


>で、プライドだけが高い 貴方たちのようにね
>一生懸命アラ探しをして自己満するしか無くなる

収入が減ってEVも買えず、まぁそもそもその決定権も無いのに、
自動車に未だに見栄や価格を気にしてるEV推しの貴方がたが一番プライドに拘ってますし、
日本のアラを一生懸命探してるのも貴方がたですけどね。
そしてその間違いを指摘され続けると言う成長のなさ。


>良くしたいという気持ちすら失っている それが投票率50%という実態

あぁ、平成初期には既に50%台ですよ。
貴方がたもその一人ですね。

書込番号:25557657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/23 21:14(1年以上前)

>ミヤノイさん
>プレゼント

この季節にプレゼントを嫌がられるって、
ミヤノイさんも相当だね。www

プレゼントのセンスが絶望的にないから、
しゃーないが。w

書込番号:25557688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/23 21:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

贈る必要性が無いのだが、
まさに貴方にピッタリなプレゼントを差し上げよう。

「行を省みる者は其の過ちを引かず」


無理なんだろうけど。

書込番号:25557711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/23 22:22(1年以上前)

ミヤノイ大王が否定的な回答をしないためスズキが心配になりました、大丈夫でしょうか。

無(なんとか)の恥
Shame on you
なども似合いそうですね。

書込番号:25557770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/24 01:22(1年以上前)

>mat324さん
>ユニコーンIIさん

20代前半の中央値は月に21−22万円 手取額で16万円ちょい
それでアパート暮らししていたら車など買えますか?

30年前は461万円、今は446万円 マイナスですが横ばいとして
40代は年功で上がって行っているのにマイナスって事は下は下がっているって事です
グラフの通りね

30年前 令和
マック 65円→170円
吉野屋280円→408円
デズニーランド 4,800円→9,400円
消費税 3%→10%
保険料 8,400円→16,590円

同じ16万円でも下の方は負担率が上がる

>車の必要性が無くなった
30年前は電車など少なかったですか?インフラは今と大して変わりませんよ
車の必要性が無くなったり興味を持たなくなったからでは無く
買えないから興味を失ったのです
そして変えても軽自動車じゃモテモテにはなり得んよね
全然、貴方らの言うことは違うよね

>昔だって、ローン抱えて、ご飯代削って頑張っている若い人いっぱいいたでしょ?

当たり前、親にでも買って貰わなきゃ全部給料を車に突っ込まないと買えない
まぁしかし人気のシルビアとかプレリュードとか200万円で買えたから今の軽自動車並みだね

自動車の販売台数は減り続けて3割以上落ちている
ましてや高齢者率60%以上

書込番号:25557960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/24 02:06(1年以上前)

>mat324さん

日本と状況が違いすぎるからEVかガソリン車かと言うのはないんだよ
わざわざ200万円も高くて不便で維持費の高いガソリン車を買う余裕は無いんだな

>国内より売らなきゃいけない海外市場を優先したらいいと思うけど。

タイはまだ1年、昨年は日本より低い 今年が900%UP
結構数が出てきているのは小型車
表は11月の小型車販売 これを見てガソリン車に未来はあるかい?
12月は更にめちゃ売れているんだよ 
それでもまだちょい高い、23年型車から大きく進化している リードタイムの短縮を願う

まだ参入しているカテゴリーと車種が全然少ないから選択肢が少ないだけで
EV推しとかそういうレベルじゃ無くEVしか選択が無い
必要な車を買うだけ コロナ前ならコロコロ買い換え出来たけど今は出来ない

日本だって今は選択の余地は殆ど無い タイより全然無い 無いのに今買えという話では無い
しかし日本はEVが進む土台が全然無い
何もかも遅れて不便だ
車以前にEVに出来る環境を作るのが先 庶民の意識も含めてね
これが出来ないとお得意のガラパゴスで日本でしか売れない物しか作れなくなる

某国のスマホのように しょぼくて暴利なのに知らず我が国は世界の最先端で す ご い !! で良いのかい
EVだガソリンだって言っている段階で何年も遅れているんだよ

海外市場を優先しなければならないから競争力のあるEVを作らなきゃならないんだよ
EVがどうのこうのあれがダメこれがダメと言っている場合じゃ無いんだ

中国・東南アジアは遅かりし、ハンガリーでBYDが現地生産することが決まったけど
Teslaと二分するだろう BYD側としては輸出で稼ぎたいところだけど輸出はボイコットされるので現地生産するしか無い
MGや吉利も欧州現地生産動いている

南米ではBYDが既に65%シェア 現地生産で加速する
インドはスズキ次第だけどTATAが先行しているのでEVに関しては競争力ある物を作らないとならない

残るは米国のみ 後は無いよ 中東・アフリカも中国車が強い
昨年売れているから今後も大丈夫なの?
動きは速いよ 世界の情勢を全然気にしてないでしょう

書込番号:25557980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/24 04:31(1年以上前)

https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-thailand-by-month

写真見ても何」に書いてあるのかわからないので日本でも公式に見れるマークラインズのデータ
コメントしか見えませんがウチのPCだと更新ボタンを押してる一瞬だけ詳細台数が見えます。

1月−11月累計 2022年→2023年トヨタのシェア
トヨタ                       33.7%→34.2% 1位
乗用車                      30.7%→34.6% 1位
商用車(含1トンピックアップ、SUV)    35.1%→34.0% 1位
1トンピックアップ(PPV含)          38.3%→39.2% 2位

車名別だと前年11月比で
1位 Hilux     -20.7%
2位 D-Max    -28.9%
3位 Yaris AITV +119.2%
4位 Dolphin    -%
5位 City      -4.8%
8位 C-RV    +87.8%
9位 H-RV    +52.8%
10位 Yaris   -36.3%

タイの方のネタ元はこれですかね。
写真だけ切り取られても...

https://autolifethailand.tv/sales-report-b-suv-crossover-nov-2023/

https://autolifethailand.tv/sales-report-eco-b-segment-hatchback-nov-2023/

書込番号:25558002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/24 05:59(1年以上前)

>M_MOTAさん

そりゃ後2-3年はトヨタの首位は守れるでしょう
これまでダントツですからね

タイのEVは夏まではATTO3とNETAの2車種くらいで後は価格的にまだ問題で数は出ずで
9月にドルフィン、先月と今月で4車種のみ
トヨタアクティブに対抗するクラスのセダンはまだ無し 
今年モデルチェンジで前年比では多い(CR-Vもだけど昨年は全く売れていない)
タイで頑張っているのはHR-Vくらい 
HB分野では既にEVの方が多い(11月ガソリン2,625台、EV6,016台、6車種対6車種)

ATTO3の対抗ではカロクロとHR-V 今年1-11月
カローラクロス 16,580台
HR-V  21,054台
ATTO3 18,493台

12月はEVが2倍ほど伸びBYD3車種+長安2車種+AION1車種でトヨタ+ホンダの合計抜き 全販売の43%がEV

日本勢も黙っているわけじゃ無く大きく値引き+頭金ゼロ+金利ゼロ・96回払いなど対抗
日本車8社で100車種以上あるのに対しまだ10車種程度状態
今年が本格的進出だから揃うまでに時間を要する(昨年までは日本以下)

中国車はピックアップEVもまだ無いしヤリスに対抗するBセグセダンが無い
来年は五菱のKカーや各社一気に出してくる BYD他からもピックアップも出て
このままだと時間の問題

日本車8社に加え中国車8社が現地生産で過剰生産
中国のような戦いが始まるわけ
現地生産している以上簡単に減産も撤退も出来ない
まぁユーザーにとっては車が安価になるし、中古車買うより新車の方がお得という状態になってくるので消耗戦
ユーザーにとっては競争が高まることはどんどん安価になるのでありがたい

ただトヨタのヤリスアクティブ・VELOZ・ヤリスクロス(発売したばかり)はダイハツ製なので
海外も出荷停止・工場停止をアナウンスしているのでこういう予定外のマイナスは歓迎しない
日本車が中国車に入れ替わっただけでは政府としては頭が痛い
あわよくば輸出を2倍に増やしたいという策略だから余分なマイナス面は要らないので競争が好ましい
なのでASEAN連合は日本車EVへの投資拡大を急いでとお願いしている

書込番号:25558019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/24 06:25(1年以上前)

>わざわざ200万円も高くて不便で維持費の高いガソリン車を買う余裕は無いんだな

多くの方は変わらずガソリン車を買ってるという事ですね。

書込番号:25558031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/24 09:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 20代前半の中央値は月に21−22万円 手取額で16万円ちょい
> それでアパート暮らししていたら車など買えますか?

> 当たり前、親にでも買って貰わなきゃ全部給料を車に突っ込まないと買えない

何が言いたいの?
私は「今も昔もがんばれば車は買える」と言っている。
あなたは「今は買えない、昔は親に買ってもらわないと買えない」。
物価とか関係なく、昔も自分で買えてないじゃん(笑)。

> 30年前は電車など少なかったですか?インフラは今と大して変わりませんよ

あなたが言うように、昔から車はがんばって(無理して)買うもんだったってことでしょ?
自慢するものじゃなくなった車を無理して持つ必要がなくなったってこと。
以前よりレンタカーも使いやすくなったし。

> そして変えても軽自動車じゃモテモテにはなり得んよね

今は高級車乗ってるより、軽やコンパクトカーの方がモテることも多いみたいよ(笑)。
そういうところが「昭和の価値観」って言ってるの。

> 動きは速いよ 世界の情勢を全然気にしてないでしょう

言いたいことはわかるけど、これだけ目まぐるしく状況が変わっていたら、既存のメーカーがこのタイミングで大きな変化を起こそうと思うとリスクが大きすぎるでしょ。
複数メーカーが過剰生産で周辺国を巻き込みながら大幅値引きなんて、かなり異常な状態ですよ。
同じ市場で戦っている以上、いくらかの被害は被るんだから、それを最小限にする必要もありますね。

書込番号:25558206

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/24 10:43(1年以上前)

書き忘れてた。
自論のためにデータを捏造するんじゃないよ。
どっちも20年ぐらい前、私が大学生の頃に暴落したからよく覚えている。
それまではそんなに安くない。

> マック 65円→170円

30年前は210円。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/31/news004.html

> 吉野屋280円→408円

30年前は400円。
https://shattered-blog.com/archives/4699
ちなみに吉野「家」ね。

ちなみに一過性の異常な時期の価格は扱いに注意しないといけないよ。

書込番号:25558273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/24 12:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

予想通りに「年収ラボ」のグラフですね。

>20代前半の中央値は月に21−22万円 手取額で16万円ちょい
>それでアパート暮らししていたら車など買えますか?

相変わらず数値の扱い方を理解してないようだが、「年収ラボ」のグラフは「中央値」では無く「平均値」ですよ。

そして、貴方画像では平成25年と10年前の話までですが、相変わらずタイは時間が止まってるんですか?
令和3年の国税庁「民間給与実態統計調査」だと、貴方の書込みの平成25年より、20代前半は23万ほど、後半は32万ほど「平均」年収は増えてますよ。

で、10年前までグラフなど貼っても無意味なので、もう少しマシなの貼りましょうね。

他の方が書いてますが、物価の件も目茶苦茶ですね。
それとも日本は物価が上がり続けてるんですか?
ついでに、全ての食事をマックと吉牛で生活してるわけじゃ無いんですよ。
それとも、日本だけがずっとデフレで今やタイより物価が低いって言ってたのを今更撤回するんですか?


>30年前は電車など少なかったですか?インフラは今と大して変わりませんよ
>車の必要性が無くなったり興味を持たなくなったからでは無く
>買えないから興味を失ったのです

何度も書いてるが、買えないわけではないよ。
車を購入し保有する事はコスパが悪いんですよ。
必要な時にカーシェアやレンタカー使うだけ。
まだ理解出来ないのか?
それに移動そのものにも変化が起きてるんですけど、日本にいないのでご存知無いようですね。
インフラ云々言ってることが的外れな年寄思考ですね。


>そして変えても軽自動車じゃモテモテにはなり得んよね
>全然、貴方らの言うことは違うよね

いやはや車でモテモテって、それこそ「おじいちゃんの時代はね」ってレベルの話ですよ。
ミヤノイさんの時間は止まったままですか?
ウチの若手も必要な時にカーシェアやレンタカー借りてますよ。
今どき車を持っているか否かでモテるモテないなどありませんよ。
まぁ、貴方の時代の地方のヤンキーのモテ基準がどうだったかは知りませんけどね。


>当たり前、親にでも買って貰わなきゃ全部給料を車に突っ込まないと買えない

結局、昔は自腹で買ってないって事ですか?
だったら昔の人も買えてないんですけど?
貴方が親の金で買ったシルビアやプレリュードでイキってる田舎のヤンキーでしたか?
今の時代、親のスネでモテようとしてたら逆効果ですよ。


>自動車の販売台数は減り続けて3割以上落ちている
>ましてや高齢者率60%以上

人口動態に加えて金が年寄優遇で偏在してるんだから当たり前でしょ。
貴方がいつも比べたがる韓国でも同じような傾向ですよ。


>わざわざ200万円も高くて不便で維持費の高いガソリン車を買う余裕は無いんだな

200万円安いEVすら、いつまで経っても買ってないですよね?
そんな余裕も、購入の決定権もないんでしょうけど。

書込番号:25558385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/24 12:27(1年以上前)

>そして変えても軽自動車じゃモテモテにはなり得んよね
>全然、貴方らの言うことは違うよね

車というか金目当ての女と、そういう女を引っ掛けようとする男。w
そんな卑しい人達と、一緒にされたら困るんですが。(苦笑)


>当たり前、親にでも買って貰わなきゃ全部給料を車に突っ込まないと買えない
>まぁしかし人気のシルビアとかプレリュードとか200万円で買えたから今の軽自動車並みだね

んだよ。結局、親に買ってもらってるのかよ。ダサ
そのシルビアとかプレリュードとか、エアバックや
現在みたいな安全装備・安産基準や排ガス規制があるのか知らんけど。
昔の車レベルに、いろんな装備をカットすれば、
それくらい安くなるんじゃないの? 知らんけど。

書込番号:25558391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/24 12:29(1年以上前)

そのうち、30年前は1ドル80円弱だった・・・と言い出しそう。

今150円で買い50年前に戻って売れば大儲けだけど、マイコン以前の時代も良し悪しだな。

書込番号:25558396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/24 18:25(1年以上前)

最近話題の品質/検査不正ですが、

日立金属1980年代から
日立アステモ1983年から
東レ1980年代後半から
三菱電機 1985年頃から
ダイハツ1989年から

おや、30年前ですね。

書込番号:25558874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/24 18:56(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

で?何が言いたいの?

日本は不正が当たり前だと言いたいわけ?

まぁそれにしても日本は車安いよね
多数の小型車以下の平均だと171万円
一部の上級国民は800万円とかだけど

タイの半額以下だね

書込番号:25558914

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/25 09:49(1年以上前)

> まぁそれにしても日本は車安いよね

なんで急に自動車の購入価格の話になるのかわからんけど。
2023年7月の総務省のデータでは新車平均購入金額「普通車:約¥374万、軽自動車:¥約158万」みたいよ。

https://kyusyu-rokin.com/scene/myhome/

まぁ、それにしてもいろんな話を放置してコロコロ話を変えるよね。
何が言いたいのでしょう?

今日も中国のBEV値下げの記事が出てました。
記事内の個人の予想はともかく、出たばかりの新型車がバンバン値下げ販売されている現状は正常とは思えませんな。
「技術や量産化による価格低下」と「生産過剰や過当競争による価格低下」は、分けて考えなきゃいけないと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5749f20bf50141c6170a9ba4d360cf8cd67aa267?page=1

書込番号:25559560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/25 11:01(1年以上前)

>多数の小型車以下の平均だと171万円

ミヤノイさんのソースを示さず数字だけ示す癖は相変わらずですね。
で、mat324さんに速攻で否定されてるし(笑)

ちなみに総務省統計局のデータベースは誰でも確認可能ですよ。

https://www.e-stat.go.jp/

参考までに最新の年間データ(2022年分)を見ると
軽乗用車の平均価格1,523,810円
小型乗用車の平均価格2,162,934円
普通乗用車の平均価格3,529,443円
でした。
ミヤノイさんの171万円はどこから出てきた数字なのかな?

書込番号:25559635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/25 11:17(1年以上前)

>まぁそれにしても日本は車安いよね
>タイの半額以下だね

トゥクトゥクでも乗ってろ。
不必要に複数台所有してるのが何を言ってんだ。

書込番号:25559653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/25 13:52(1年以上前)

結局、フル装備で300万を超える軽自動車を買う人もいるけれど、平均すれば150万程度になるという現実。

スペックに拘る人は、目先の数値ばかり。

軽自動車と言えども、それなりの運転支援装置を搭載しているモデルも多く、シンプルなマニュアル車は好きですが、今更マニュアル車でキビキビ走るトシでも無いし、丁度平均程度のオートマ車を選択していたとは。

今後、軽規格の電気自動車が増えてくるにしても、補助金込みの200万弱だと「戦闘力」不足で、やはり補助金込みで150万くらいでなければ、今はまだ同じ土俵に立っていないかと。

書込番号:25559812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/25 18:48(1年以上前)

軽と小型車で約75% 1割の裕福層と残りの普通層
上級車両価格が5倍以上もするのに平均で語ってもしょうが無いよね

25%の層だけ見ると日本はさほど大きい市場じゃ無いんだな
タイでの中国車の平均は大凡98万B(400万円)
小型車のみのガソリンは70万B(280万円)ほど
とても中国車ですら買える層は小さい

日本ってお金持ちの国はずだよねー

>チビ号さん

スペックが重要だが、無くスペック通りに発揮できることがより重要
bz4xのようにハッタリだけかましてはダメなんだよ
実のところbz4xはそんなには悪い車では無いがカタログ値600km、実走300km以下だったのが
売れない一番の結果 最初からカタログ値400kmくらいにしておけば問題なかったのだ

EVが売れるにはガソリン車やHV車と同等じゃないと売れない
しかしただ安いだけでは売れず同等の使い勝手にならないとならない
サクラの販売台数が頭打ちになっているのはセカンドカーやそれに近い使い勝手しか無くちょいと高い。

軽やコンパクトEVでは実走で300km(カタログ値400km)でサクラの価格同等以下で電池が2倍が必要
尚且つ低容量電池は充電速度が遅いので充電性能が高いこと
軽・コンパクトクラスで三元電池などコストが合わなく使えない
三元電池は強力な冷却が必要で寿命に影響する

なので電池はリン酸・ナトリウム・若しくは新素材が必要
しかし電池を買って輸入していたのではコストも合わない
ところが日本は車載用リン酸電池を作る技術不足
リン酸電池は製造しているけど蓄電池用だけ
三元電池と同等の性能にしなければ車載では使えない
だから欧州車もCATLの現地生産誘致をして欧州で生産する

日本のメーカーはEV作りませんって言うわけにはいかない
タイの今年1-11月 前年比
トヨタ  -16%
ホンダ +2%
日産  -33%
マツダ -51%
三菱  -40%
スズキ -60%

唯一ホンダだけが2%のプラス
EVは今年前半は4車種くらい12月になってやっと10車種くらいでまだ1/10
現地生産が始まったら残ってもトヨタとホンダのみ
中国では最大140万円も値引きして大きなマイナス

普及帯価格があと5年作れませんではシェアはとっくに消え去ってしまう
タイで売れませんでは東南アジア・オセアニア全体

で、安ければ売れるかというとそれだけでは売れないんだ
タイでも100万円ちょっとのEVはいくつか売っているが全然売れない
軽自動車だね2,920x 1,499x 1,610 mm 
https://www.youtube.com/watch?v=dbfKzK7Q-5I&t=1138s
きちんとしたスペックが無いとダメだしそれを発揮出来ないと売れない

現地生産に伴い、現地に合わせた仕様も要求される
日本車だって日本に売っていない車が沢山あるし装備もそれぞれ日本とは違う
日本よりは装備を充実しないと売れない
日本での日本車が安いのはそういう側面もある

書込番号:25560058

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/25 19:04(1年以上前)

>ミヤノイさん

また聞いてもいない持論を長々と。

>ハッタリだけかましてはダメなんだよ

あなたは bz4x の事例ばかりですが、bz4x だけが日本の電気自動車ではありませんし、中国製の電気自動車もハッタリで無ければ良いですね。

>EVが売れるにはガソリン車やHV車と同等じゃないと売れない
>しかしただ安いだけでは売れず同等の使い勝手にならないとならない

おや、あなたが言う「電気自動車の普及を求めない」私達が、ずっと言っていたコトですよね?

あなたは「単なる動力源」だとか「ランニングコストが安い」とか「圧倒的なパワーと豪華な装備がある」とか「車内が広大で頑丈だから安全だ」と言っていたのにね。

まあ私達は、あなたの「嘘を糾弾する」みたいな、おこがましいコトは念頭に無く、単に「その理屈では納得できない」と是々非々で話をしているだけなので。

値札あるあるですが、198万円って、100万円台には違いありませんが、200万円弱ですからね。

書込番号:25560074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/25 19:14(1年以上前)

【タイ】中国EVの在庫2.7万台、自動車エキスポで値引きへ
https://www.wisebk.com/asean_news/247494/

書込番号:25560084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/25 19:40(1年以上前)

>チビ号さん

だから単なる動力源だと言っているでしょう

>M_MOTAさん

値が下がるのは当然です
初期投資の関係上かなり現地に比べれば高値ですから
それに値が下がったのは末期に近いモデルですよ
というかまともに4-5車種しかなかっただけです

>輸入済みの在庫が2万7000台に上っており、各社が販売を急ぐ。1台10万バーツの値引きなどが行われるという

って即納できるのはATTO3とGOODCAT、MGのいくつかだけですよ
ドルフィンも輸送船が不足で待ち状態
しかもGOODCATは来年1月から現地生産で現地生産仕様を発表済み 在庫などないですよ

今月だけで2万台売れているので在庫があれば良いけど納車はみな来月以降から3ヶ月以内
そもそも元々が在庫販売だから2万台では全然不足
しかしタイ語で検索しても在庫情報はなし その記事は合っているのかな?
タイにもない記事が日本だけ記事になるのかな?探し出せないけどあったら教えて

書込番号:25560110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/25 20:09(1年以上前)

>平均で語ってもしょうが無いよね

ミヤノイさんが平均で語り始めた↓から平均のデータ示しただけだすが(笑)

>多数の小型車以下の平均だと171万円

書込番号:25560144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/25 20:10(1年以上前)

>25%の層だけ見ると日本はさほど大きい市場じゃ無いんだな
>タイでの中国車の平均は大凡98万B(400万円)
>小型車のみのガソリンは70万B(280万円)ほど
>とても中国車ですら買える層は小さい

>日本ってお金持ちの国はずだよねー

人口あたりの新車販売台数だとタイは日本の1/3程度しかありませんね。
そもそもタイは一定以上の富裕層しか車を買えないと言うことですね。
そういう意味ではタイよりはかなり金持ちですね。
まぁタイは世界一不平等ですから。

しかも高い理由は「税金」ですし。

あぁ、そう言えばいつまで経ってもEV買いませんよね。
いや、買えませんよね、ミヤノイさん。

書込番号:25560145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/25 21:10(1年以上前)

https://www.prachachat.net/motoring/news-1437066
わりとすぐに見つかりましたが?
発信元と日付が書いてありますしね。
ただ翻訳しても翻訳が上手くないのか内容が分かりづらいですね。
在庫の内訳は書いてないみたいですね。

書込番号:25560222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/25 21:31(1年以上前)

もう一つあった

>軽と小型車で約75% 

↑この統計は本当?

2022年の新車販売台数は日本自動車工業会のサイト↓によると

https://www.jama.or.jp/statistics/facts/four_wheeled/index.html

普通車  :1,346,229台
小型四輪車: 877,074台
軽四輪車 :1,224,994台

小型車と軽を合計しても60%にしかなりませんが。
ここ10年では軽の販売が突出して多い2014年のデータでも70%にも届いていない。

書込番号:25560254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/25 22:00(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

日本より良いくらいでは?
25%が普通車層で100万台ちょい 人口は2倍
タイが80-90万台

タイの自動車保有台数 42,691,494台 22/5月
日本の自動車保有台数 78,424,000台 22/12月
人口比で同じ位だね 軽自動車が多いから日本の方が低いな
https://www.amarintv.com/spotlight/insight/detail/24760
高級車は殆ど1億円以上 昔はカローラでも税金80% 今は小型車はかなり安くなった

買うのはEVしか買えないのだから大型車とKカーのEVしかないな
何にしても来年から本格的
まだ実質半年くらいだから

>M_MOTAさん

ありがとう 見つからなかった
各社、激戦 モデルももう古いし来年から変わるから今年中に売らないとならないからね
だけどまだまだ価格が高いから日本車が頑張ってくれないと激戦にならなくなる



書込番号:25560302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/25 23:07(1年以上前)

>ミヤノイさん

>日本より良いくらいでは?
>25%が普通車層で100万台ちょい 人口は2倍
>タイが80-90万台

なんで日本の25%とタイの100%を比較してんの?
タイの残り2/3は車を買えないんだけど。


>タイの自動車保有台数 42,691,494台 22/5月
>日本の自動車保有台数 78,424,000台 22/12月
>人口比で同じ位だね 軽自動車が多いから日本の方が低いな

タイの4輪の保有台数は20百万行かない程度ですよ。
42百万台は4輪だけじゃ無くて、2輪や3輪も含めた台数でしょ。

ホント、ミヤノイさんのレベルの方が圧倒的に低いな。

https://www.jama.or.jp/statistics/facts/world/index.html

書込番号:25560371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/25 23:22(1年以上前)

ミヤノイさん、
相変わらず、引っ張ってくるデータがいい加減。w

書込番号:25560384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/25 23:27(1年以上前)

>だけどまだまだ価格が高いから日本車が頑張ってくれないと激戦にならなくなる

金持ってる(?)者が、こういう出し渋りというか、
ケチろうとするから不景気になるのだが?

移住先のタイまで不景気にするつもりかよwww

まあ、ミヤノイさんは景気への影響力など皆無でしょうが。

書込番号:25560388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 00:09(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

価格で合わせたらその比較だよ
小型210万円と普通350万円 同じ比率でも280万円くらいでしょ

こちらの平均では112万B460万円 極端な数千万円の車が多いから350-400万円くらいだな
金額のみで比較すると普通車のみなんだよ 人口比入れると全然多いよ
一番安いので220万円、カローラクロスで500万円 100万B(400万円)が格安車と中級以上の分かれ目
一般的なヤリスクラスで280万円
ミニカーや軽自動車を入れるなら三輪車も入れなきゃならないね
軽自動車(やミニカー)は殆ど売っていないから

4,200万台は行くわけないな ここに自動車って書いてるけど2輪も入るわ
だけど軽を抜いて人口比で考えるとあまり変わらない

最近は日本車も安くはなったけど(燃費課税による税金の引き下げ)&今年は値下げ
税金&高く売っていたので価格そのものが違う
高級車は1億円越えが多いしね
ベンツ・BMだって一番安いのでも1,000万円では買えない

米国の平均は46,000ドルくらい(660万円)
日本がいかに安いかなのに売れるのは平均170万円ほどの小型車以下
だから普通車との比較 軽も入れるなら2輪も入れなきゃになる
元世界2位の先進国が新興国と競い合ってどうするの?
普通車ではタイ以下なんだよ

書込番号:25560431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/26 00:29(1年以上前)

>各社、激戦 モデルももう古いし来年から変わるから今年中に売らないとならないからね



「補助金については、EV3.0が最大15万バーツ(約63万円、1バーツ=約4.2円、1台当たりの額)なのに対し、EV3.5では最大10万バーツと補助額は引き下げられ、輸入完成車の台数に対して義務付けられるタイ国内でのEV生産台数の条件も厳しくなった。」

【完成車輸入時の関税】

200万バーツ以下のEV乗用車:2024年から2025年までの2年間、最大40%の引き下げ

なお、当該支援策を受ける条件として、2026年までにタイ国内でのEV生産を開始する場合は、当該補助金を受けて輸入したEV完成車の台数の2倍以上、2027年に生産を始める場合は3倍以上のEV生産を義務付けられる。

書込番号:25560449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 01:35(1年以上前)

>M_MOTAさん

はいその通りです
来年から補助金額が下がりますが、より低価格競争が始まります
逆のように感じますけど補助金が無くなってくるにつれて価格が下がるんですね

中国では今年1月から補助金が無くなり1月2月は大きくダウンしましたけど
それから大競争が始まり23年車は格段コスパが良くなっています
現在海外で売っているのは22年車以前の車なので23年車を買った方がずっとお得です。

MOU契約は現地生産をすることによって輸入関税を免除する
現地生産車をそれまでに売った台数の2倍以上を売らなければ多額の罰金がかかるというもの
日本勢でMOU契約をしたのはトヨタのみ
レクサスはレクサスで契約で除外なので輸入関税が40%かかりRZ450は1,800万円ほどする
bz4xは売り出したけど10台ほどしか売れなかった(750万円ほど)

トヨタはピックアップEVをアナウンスしているけど詳細はまだ未定だが
ピックアップEVでは価格が2倍程度となるためにピックアップEVでは厳しい
59.4kWhで後続300km ピックアップは重いために実走200km以下でしょう 電池が少なすぎ
そして価格が2倍近くでは買う人は殆どいない、しかもテスト車両では最廉価版
その他にディーゼルHEVと題しているが世界初のディーゼルHEVと思いきや48VHVのようだ。

中国車各社からピックアップEVは販売予定だが安いからピックアップというこれまでの構造にはならず
フル装備・大容量電池の中級車(120-180万B)にならざるを得ない
BYDはピックアップを持っていないが中国・タイ・オーストラリアでテストを開始し
タイ生産を基点に需要の高いオーストラリアに販売する予定
タイでは2台に1台がピックアップのためオーストラリアもEV意識が高いので作らざるを得ないが
デカくて重くCD値も悪いというEVにはキツい

ただディーゼル車ではオーストラリアや世界で需要が少なくなってきて
タイからの輸出が減ってきており輸出割合を50%を超えないとならないので
タイでも販売が制限されし出している
その為、今年のトヨタ・いすゞ・フォード・日産・三菱のピックアップが激減でトータル販売台数が
乗用車は伸びているけどピックアップが激減で前年比10%程度ダウン
燃料代も高くなっているしEV/PHEVが必須
ディーゼルピックアップは燃費も良くないし何しろ環境には一番悪い

書込番号:25560480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/26 05:47(1年以上前)

で、>ミヤノイさん

>多数の小型車以下の平均だと171万円

この171万円はどこから出てきた数字?

>軽と小型車で約75% 

↑この統計は本当?

最初に平均で語り始めたのはミヤノイさんなのに

>平均で語ってもしょうが無いよね

とか言い出すのは自虐ネタかなにか?(笑)

書込番号:25560529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/26 06:31(1年以上前)

国連が,春節を国連の休日に入れることにしました

→ ちな,すげー国じゃん

→ こんな感性の人が 価格コムに混じっていたら スレ主だったら

て気がしますので

あ,これは仮に そうだった場合 ってことですので

悪しからず ご了承のほど

削除案件だったら,ま,そうなるわな ってことで

で,リン酸鉄 電圧から容量を推定するところが難しいそうなので 電欠には注意でしょうね

書込番号:25560542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 07:09(1年以上前)

>だから普通車との比較 軽も入れるなら2輪も入れなきゃになる
>元世界2位の先進国が新興国と競い合ってどうするの?
>普通車ではタイ以下なんだよ

2論も入れるなら、2論の価格も入れなよ。
毎回、データがいい加減なミヤノイさん、
数で「2輪も入れなきゃ」で、2輪の価格を入れないのは、メチャクチャですね。

ところで、普通車限定で比較するのは勝手ですが、
比較するなら、普通車のデータを情報元も含めてちゃんと出しましょうよ。

書込番号:25560559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 07:12(1年以上前)

ところでスレ主のミヤノイさん。
電池の話はどうなってる?
スレタイは違えど、毎回毎回、同じような話ばっか行き着くミヤノイさん、
スレタイに沿った話しをしてくださいよ。

書込番号:25560563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 07:22(1年以上前)

どうも、
@ミヤノイさんの中では、大量生産・メーカー競争すれば価格が安くなると思ってる。
Aなんか話題になってる車が欲しい。
B高い買い物はイヤで安くケチりたい。
C以上より、日本でいっぱいEV作って買って貰わないと、自身が安く変えないので、掲示板で絶賛プロパガンダ中。

ということでいいのかな?
私はてっきり、バイト料をもらって中華宣伝してるのだと思っていたよ。

書込番号:25560570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/26 07:55(1年以上前)

>ミヤノイさん

>価格で合わせたらその比較だよ
>小型210万円と普通350万円 同じ比率でも280万円くらいでしょ

価格だけで比較しても意味ないだろ。


>ミニカーや軽自動車を入れるなら三輪車も入れなきゃならないね
>軽自動車(やミニカー)は殆ど売っていないから

>4,200万台は行くわけないな ここに自動車って書いてるけど2輪も入るわ
>だけど軽を抜いて人口比で考えるとあまり変わらない

もうさ、書いてる事が目茶苦茶ですよ。
日本軽自動車とタイの2輪を比較すんのか?
もうちょっと調べてから書いたらどう?

書込番号:25560588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 08:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

たまに初代ミゼットを見かけるコトはあるけど・・・軽自動車は四輪なのに、タイの2輪も混ぜろと言うなら、日本の2輪も混ぜるハメになるだろうに。

いつも、後から自分の都合でゴールを動かしてどうする?

>元世界2位の先進国が新興国と競い合ってどうするの?

そういう自分が、いちいちタイの話を持ち出して、元世界2位の先進国と新興国を競い合わせ、日本を非難しているのだが?

毎度毎度、自己矛盾するばかりでどうするの?

書込番号:25560599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/26 09:33(1年以上前)

このスレでは言い負ける人はスルーすることにしたんだね(笑)。

「在庫27000台」の件も、上の方で話題にしてスレ主さんも返信してるけど、もう忘れちゃったのか・・・。

そもそもタイって、なんでもかんでも日本より高いわけじゃなくて、外資系のものが高いだけでしょ。
自動車だって、完成車だけじゃなくて輸入される部品にも関税がかかるみたいだし。
スタバが日本より高いと言われるけど、他の食品のほとんどは安いでしょ。
国とメーカーに足元見られているだけじゃないの?

まぁ、なんでもかんでも高けりゃ上って考え方自体がどうかと思いますね。
一部だけの数字を見て勝手に優越感を得て自己満足するのはいいですが、あることないことをさも事実のようにネット上に書き連ねるのだけは勘弁して欲しいところです。

「格差」的な話が好きだよね(笑)。
そんなに他人と比較して勝たないとアイデンティティが保てないのかね。

そうそう、トヨタや三菱など数社が、タイでEV関連に今後5年間でおよそ6000億円の投資が決まったみたいよ。
よかったね、まだタイを見捨てるわけじゃなさそうよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dc873d036ee17893361d89e5ec86293f959a644

書込番号:25560671

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 09:39(1年以上前)

以前、独立する先輩から「お前はハッタリが使えるから」と一緒に起業に誘われたコトもあるけど・・・

電気自動車のスペックと実際が乖離するのは、単に測定ルールと予測や制御の精度の話に過ぎない。

むしろ、東京ー大間の罰ゲームみたいな状況でしか意味が無い航続距離で中国製の電気自動車をアピールするコト自体が、「威圧するために大袈裟な言動で強気な態度をとる」ハッタリをかましているコトになっているのだがね。

現車の実質的な航続距離は、月の走行距離に足りないから、給油自体は五分もかからないけど、月に2回は面倒と言えば面倒だな。

書込番号:25560678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 15:15(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

金額は関係無いって何だそれ

>mat324さん

タイの首相がセールスに行ったようだけど全部併せて5年間6,000億円はちょい少ないよね
知名度や販売店など圧倒的に有利だけどそれは今で有り3-5年後にはどれだけ持てるか
動かなきゃ消えるだけだけど3年以上も前に進めれていた話だけどね

とりあえずホンダは中国製NS1をノックダウンとはいえタイで生産し発売するけど
この価格がヴェゼルHEV(117万B)と同等以下に出来るか次第
NS1は中国で1,000台/月程度 中国の評価ではカタログ値500kmは普通だけど実電費が悪いこと
ATTO3が今、109万Bと99万B 電費性能はBYDがかなり上

NS1は中国ではなんと7万元(140万円)引き 18.9万元→11.9万元(240万円)から21.8万元→14.8万元(290万円)
https://www.youtube.com/watch?v=F7vO17PWW68
日本のヴェゼルとは比べものにならないでしょう これで1,000台/月しか売れない厳しさ これでは完全赤字だね
タイで言えば57万Bから71万B 頑張れば100万B位で売れそうだけどどんな価格を付けるか

書込番号:25561068

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/26 16:12(1年以上前)

1秒でも早く
1円でも安く

ダイハツで 〇腹上司がやると ダメなんだけど
部外者が掲示板で語る分には 無問題だからね?

書込番号:25561128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/26 16:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

電池の性能とか特性とか生産性とかの話題は無いの?

なんで車の話に変わっちゃうの?

書込番号:25561139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/26 16:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

>金額は関係無いって何だそれ

相変わらずナチュラルに他人の書き込みを歪曲してますね。
ユニコーンIIさんが書いた文章は↓です。

>価格だけで比較しても意味ないだろ。

全く意味が違うでしょうに。

ところで、

>多数の小型車以下の平均だと171万円

この171万円はどこから出てきた数字?

>軽と小型車で約75% 

↑この統計は本当?

最初に平均で語り始めたのはミヤノイさんなのに

>平均で語ってもしょうが無いよね

とか言い出すのは自虐ネタかなにか?(笑)

書込番号:25561149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 17:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>タイの首相がセールスに行ったようだけど

タイの首相が、どこの誰へなんのセールスに行ったんだよ?

たぶん誤字だと思うけど、きっと誤字だと思うけど、
そのまんまでも意味が通って、
よくわからない人は、タイの首相がセールスに行っただと思ってしまうから困る。

もしかすると、本当にタイの首相がセールスに行ったのかもしれない。
「タイは良いところ。ネットで他国の悪口ばっか書いてる人も受け入れてます。いい国だろぉー。」
とセールスに行ったのかもしれない。どこへ?w

書込番号:25561196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/26 17:15(1年以上前)

新しいネタを見つけたら,スレッドを建てたい人だから,

細かい点を詮索しちゃあいけないんだよ。
そんなこたあ,どーでもいい人さー。
自分で買って確かめることはしないんだからさー。
そうすると,養分になって,次から次へ繰り出しては,毎度,同じとこに帰着する訳さー。

書込番号:25561208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 17:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

ちなみに最近、中国の映画業界は、
タイを悪者して、タイを貶める映画をバンバン作ってるよ。
アマプラで「共謀家族」を見たが、なかなかおもしろかった。オススメ。
元はインド映画のリメイクらしいけど、
わざわざタイを舞台にして、タイの警察を悪者にする必要もない。
中国設定の、中国警察が悪者設定だと、映画といえどもいろいろ困るんだろう。www

まあ、ミヤノイさんは、タイに思い入れも愛国心も無いようで、
物を安く買えさえすれば良いようだけど。

書込番号:25561216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 17:25(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>電池の性能とか特性とか生産性とかの話題は無いの?

都合の悪いところは話題に触れないだからね

電池の話をしてもスルー

一生懸命、個人を攻撃するネタを探しているだけだから脱線しまくり

だからプレゼント贈ったんだけど・・・しょうもない反論しか出来ないから

書込番号:25561231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 17:28(1年以上前)

>プレゼント贈ったんだけど

そのプレゼントとやらが1番しょうもない書き込みでした。w

残り僅かで、それを超える書き込み出るか?

書込番号:25561239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 17:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

給油しそこねてガス欠した経験から言えば、仮に充電を忘れても自宅で何とかなるから、電気自動車も悪くないけど、一家に1台ならまだしも、一人1台だと航続距離に余裕が無いと、自宅充電だけだと辛いかもね。

>一生懸命、個人を攻撃するネタを探しているだけだから脱線しまくり

モーターが単なる「動力源」ならば、電池なんて重い「燃料タンク」に過ぎないから、「威圧するために大袈裟な言動で強気な態度をとる」為には、車の話から「国家ガー企業ガー国民ガー」と

一生懸命、他人を攻撃するネタを探しているだけだから脱線しまくりだわな。

書込番号:25561263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 18:15(1年以上前)

>チビ号さん

だからEVには電池の進化が必要だし今でも十分機能している

普通には充電は週に1回で良いし
長距離をそんなに走らないのに無駄に電池を多く積んでも金額が上がり電費も悪くなるだけ
逆に少ないと頻繁ではない長距離で苦労する

後続可能な目安としては500km
そして長距離用に速い充電性能とインフラが重要になる

現状の日本のシステムでは外部充電が全然ダメ
改善しようと思えば敷居は高くはないのに色々と利権が絡んでいて進まない

外部充電はそんなに数は要らない
主要道路に速くて電池を100%有効利用出来るようにする必要がある
現状では電池搭載量の半分も利用出来ず何回も充電する羽目になるから不便

燃料費がガソリン車と変わらないようではEVの必要性も半減
先進国のみならず貧乏な新興国が何故EV化を進めるのかが理解出来ないでいる
みな日本の現状としか比較できないから

変えようという意識ではなく否定しか出来なくなる
これはメーカーも同じ 世界が進むから仕方なくやるようでは進化は遅い

書込番号:25561293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 18:31(1年以上前)

>ミヤノイさん
>利権が絡んでいて進まない

一時、サービスで設置しても、維持管理でお金がかかるんですよ。
利益を産まなきゃ、維持管理できないんですよ。
利権(利益と権利。また、利益を得る権利)が必要で当然でしょう。

ミヤノイさんは、
「俺だけが得してケチって、他人が得するのは許さん」
みたいな考えのようですけど。


>変えようという意識ではなく否定しか出来なくなる
>これはメーカーも同じ 世界が進むから仕方なくやるようでは進化は遅い

まだ、そんな事を言ってるんですか?
中国も欧米も、政治で、政策で、仕方なく変わっているんですよ。
タイで無駄に贅沢してるだけで、世界情勢を全然わかっていませんね。

ミヤノイさんの、無駄な新しモノ好き。が皆同じだと、
思わない方がいいですよ。

書込番号:25561311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/26 18:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

>金額は関係無いって何だそれ

「価格だけで比較しても意味ないだろ。」
と書いてるんだが読めないのか?

もはや理解力とか以前の話だな。

書込番号:25561316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 18:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

だから、長々と「何としてでも」反論するクセは、何とかならないの?

>普通には充電は週に1回で良いし

だから「1台だけなら」ね。地方では一家で軽自動車4台も「普通」の光景なのよ。複数台を1〜2日交代で自宅充電で運用するのも、慣れるまでは面倒に思うだろうしね。

航続距離500キロ、つまり現在のガソリン車と同等の電池を、軽自動車に積むにはまだ価格と性能が足りない感じだし、価格を抑える為に「急速充電」をオミットしたモデルもあるだろうし。

>みな日本の現状としか比較できないから

そりゃあ、「自称」自動車関係のアナタとは違い、少なくとも私は「単なるユーザー」なので、「外国の事情を理解できない」と非難される筋合いはありませんな。

以前から言っていますが、「不自然な程」メーカー目線なので、話がズレまくりです。

まあ、「タイ岸から過去の日本の姿に拘り、日本の現状を知らない人」が、四の五の言っても苦笑しかありません。

どのみち、電気自動車が普及、つまりガソリン車の代替になる為には、複数の国内メーカーから多彩なラインナップが提供されるコトが大前提です。

中国製の電気自動車がトラバントになる未来は、ちょっと勘弁ですから。

書込番号:25561324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/26 18:57(1年以上前)

>ミヤノイさん
>だからEVには電池の進化が必要だし今でも十分機能している

普通には充電は週に1回で良いし
長距離をそんなに走らないのに無駄に電池を多く積んでも金額が上がり電費も悪くなるだけ
逆に少ないと頻繁ではない長距離で苦労する

後続可能な目安としては500km
そして長距離用に速い充電性能とインフラが重要になる

現状の日本のシステムでは外部充電が全然ダメ
改善しようと思えば敷居は高くはないのに色々と利権が絡んでいて進まない

外部充電はそんなに数は要らない
主要道路に速くて電池を100%有効利用出来るようにする必要がある
>現状では電池搭載量の半分も利用出来ず何回も充電する羽目になるから不便

これさー、ずいぶん前から壊れたプレーヤーみたいに書くよねww

もう、飽きたよ・・

書込番号:25561342

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 19:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

>だから単なる動力源だと言っているでしょう

「単なる動力源」だと思って電気自動車を購入している人はいるの?

国内の電気自動車で先行する、日産のサクラでさえ「電気自動車ならではの力強い加速。スムースな発進。圧倒的な静粛性。今までの軽の常識を覆す新感覚の走り・・・」と言っているので、同じメーカー目線でも言っているコトは正反対だね。

むしろ「単なる動力源」に過ぎないと矮小化するのは、電気自動車を製造できないメーカーや、「購入できない(しない)ユーザーの負け惜しみ」の目線に思えてならないけどね。

まあミヤノイさんが実際に電気自動車を購入すれば、「単なる動力源」として選択する人がひとりいた・・・という話で終わるだけだし。

書込番号:25561396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/26 21:51(1年以上前)

やはり「171万円はどこから出てきた数字?」の答えはないままスレ終わりそうですね。

171万円ピタリにはならないものの、ニアリーな数字を算出できるヒントを出してるんですけどね(笑)

さあ、200レスに到達する前にミヤノイさんは気付けるかな?

書込番号:25561563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 23:14(1年以上前)

>シェイパさん

まだそんなこと言っているの?
軽自動車150万円、小型車210万円 平均171万円

ググれば直ぐに出てくるよ

>チビ号さん
>だから、長々と「何としてでも」反論するクセは、何とかならないの?

いや・・・どう見ても貴方でしょう
言うことが毎回ブレブレで「なんとしてでも」反論しているよね
終いには何を書いているか理解不能になるし・・・

>複数の国内メーカーから多彩なラインナップが提供されるコトが大前提です。

そりゃそうだ。それが出来なきゃ日本のメーカーは消えていく
それがかつての英国だし名前は残ってもあるけど海外企業になってしまった
繁栄したモノは衰退する 繁栄し続けなきゃ消えるまで

このままなら中国企業になるメーカーも出てくるかもね

書込番号:25561665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/26 23:25(1年以上前)

>シェイパさん

JAMAのデータによれば、自動車ユーザー全体の平均購入金額は、「新車、中古車を含めて」171.1万円

ですかね。

残り少ない中、ミヤノイさんではたどり着きそうになかったので。

書込番号:25561680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 23:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

「じゅうかきん」って何ですか?

私の ATOK だと「重課金」なら一発で出ますが、「従課金」なんて「従量課金」を出した後に1文字削るとか?

まあ充電プランも改悪されて「重課金」はシャレになっていませんがね。

>これが貴方たちで有り利権社会になっている構造

あなたの言葉の端々から、「俺は普通の日本人とは違うんだ」が透けて見えて、タイ在住という「設定」と、一昔前の「機械翻訳」なみに曲解しまくるので、色々興味深く見守っております。

>みんなで良くしようというエコシステムが出来ない

エコシステムの意味を履き違えていませんか?

本来は地域に生息する生物が互いに依存して生態系を維持するコトですが、商売におれるソレは、企業やサービスが連携して利益を生み出すまでは良いけど、自分達のグループにユーザーを囲い込む「エゴシステム」の側面がね・・・

中国製の電気自動車がそんなに安価なら、それこそ軽規格の電気自動車を作り、地方の太陽光パネルを押さえて、安価な充電プランと共に「エ◯システム」を構築すれば、新車の4割弱が転がり込んでくるかも。

でもそうしない(できない)のは、結局「割が合わない」からでしょうに。

書込番号:25561690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 23:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

>言うことが毎回ブレブレ

それこそ「おまいう」案件だし、毎度毎度、ブレていると言うだけのカンタンなお仕事は、単なる「言いがかり」ですよ。

スペックと同じで、相手の意見の表面しか見ないから、そう思うだけで、自分がブレているから、相手がブレている様に見えるかと。

書込番号:25561694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 23:43(1年以上前)

小型車以下の新車価格平均だよ

普通車でも350万円は低いよね 上はいくらでも高いのあるから

最もヤリスクラスでもドルフィンでも普通車だから境目は曖昧だね

昔の区分のまんま変わらず

書込番号:25561698

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

トヨタ車の受注制限

2023/12/12 10:28(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:205件

https://news.yahoo.co.jp/articles/6555d428344b9190ce6417ef05755038c5622829

転売は論外ですが、本当に乗りたい人には可哀想。

個人的にコンパクトだったらスズキかダイハツでも良いですが、ダイハツは不正がまだ影響大ですから。

書込番号:25542743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 10:42(1年以上前)

誰が可愛そうって、ディーラーですかね?
次々売りたいのに入荷できず、客からは「まだかまだか!」とせっつかれ・・・でしょうか?

書込番号:25542758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/12 10:48(1年以上前)

昔はこんな事無かったのに
(せいぜい1から2か月くらい)

車を買いたい人が増えたのか(そんなに景気良いのかな)

売る車(造る台数)が減ったのか






書込番号:25542770

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/12/12 12:37(1年以上前)

こんにちは、
クラウンスポーツが納期1年と聞いて、トヨタ車でほしいものはなくなった。
キントならはやいですよという足元を見た悪魔の囁き。

物欲を刺激してこないトヨタはいい会社。どうでもいいとも言える。

書込番号:25542912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件

2023/12/12 13:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。
>ダンニャバードさん
>gda_hisashiさん
>写画楽さん

コロナの影響でトヨタ車ディーラーは営業マンが自ら代車として軽自動車を買い、契約ユーザーの中で代車必須な場合は貸しているそうです。
コロナの影響が多少改善された後も、いや、今現在の方が納期かかっているのでは?

トヨタ以外の主要メーカー、日産本田三菱マツダの小型普通車の車種が少なくなり、トヨタが豊富なのでトヨタに偏っている面もあるのではないでしょうか?マツダなんかはSUVに注力してます。
もちろん、他にも世界のトヨタでひっぱりだこですし、国内への供給が減ったとかもあるのではないでしょうか?

1年でくれば良い方だと最近思い始めた人もいるのではないでしょうか?

買い替えは車検前後から検討すべきでしょうね。
車検最後だから買い替えるから修理に金掛けたくないと言って、新車を注文してもなかなか来なくて夏タイヤがスリップサイン見えてしまってどうするどうするスタッドレスなんて雪ほぼ降らない地域に住んでいるから持ってないぞ!、というケースもあるでしょうね。

書込番号:25542983

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/12 14:10(1年以上前)

ゆうRLさん

”コロナの影響でトヨタ車ディーラーは営業マンが自ら代車として軽自動車を買い、契約ユーザーの中で代車必須な場合は貸しているそうです。”

そんな自爆営業の様な事をしてる奴は居ない。もし居たとすれば、かなり怪しい営業スタッフ。
何処からそんな”デタラメ”を聞いてきたのか、根拠を示して欲しい。

異常なまでの納期遅れは、半導体不足から始まって、国内軽視の海外生産シフトの増加、円安による輸出優先 (国内モデルより輸出モデルの生産優先) 、リコール多発、部品メーカーの不手際、等々。

他でも書き込んだけれど、インチキがバレたどっかの政権与党同様、かと言って今更他メーカーを買う気はないし、買わないし ・・・ (-_-メ)

書込番号:25543030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/12 18:16(1年以上前)

トヨタは、国内市場でこれ以上のシェアを取るつもりはないのでしょう。BEV化が進む他国市場でいかにハイブリッドを短納期で供給するかに特化し、市場のBEV化傾向を抑えることが念頭にあるのでは?

日本の提携他メーカーが、国内市場市場でのトヨタの供給不可分の一部をカバーしてくれることを想定している(あえての提携メーカーの支援)とすら感じます。

円安で国内で売っても儲からないので、一石三鳥でしょう。

書込番号:25543342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/12 18:50(1年以上前)

グラフA

グラフB

>YS-2さん
 
>円安による輸出優先 (国内モデルより輸出モデルの生産優先)
 
データを見る限り、本年については国内生産のうち国内向けの配車比率が相当高くなっています。
添付グラフAは2011年以降の国内生産の仕向け別内訳の推移ですが、本年は1〜10月累計で国内向けが42.8%となっており、前年 (通年で37.2%) 比で5.6ポイント上昇しています。
 
台数でも国内向けが増加しており、添付グラフBのとおり本年1〜10月累計の前年同期比は以下のようになっています。
・国内生産: +28.4%
・国内向け: +49.5% → 2023年通年では国内向けは140万台程度 (2016年並みの水準) のペース
・輸出向け: +16.2%
 
ではなぜこのような状況下で国内で受注制限がかかるのか?
これはあくまでも私見ですが、国内向け比率を高めたことで逆に海外で日本からの輸入モデルが玉不足になっていて、海外の販売サイドからの配車増要請が相当高くなっているのではないか。そこでこれに対応して国内向けから輸出へのシフトが計画されていて (又は既に進行中?)、結果的に国内向けを絞らざるを得なくなったとか?

書込番号:25543398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2023/12/13 07:52(1年以上前)

>ゆうRLさん

トヨタの「ブランド力が高くなってる」のでしょう。

例えばシエンタは1万台以上売れて、フリードに圧勝。
ルーミーも同じく1万台以上売れて、ソリオに圧勝。

その差の理由として、
車の出来の良し悪しもあるでしょうけど、それ以上に「トヨタ」のブランドへの信頼感があると思います。
(ダイハツトールは売れないし、ライズとロッキーの販売台数の差を見ても、ね。)

車を趣味としない、一般的な人は「トヨタ」を選ぶ傾向が強くなったということです。

そして
現在、他社では納期が短くなってるのに、それでも納期が1年なんていうトヨタを選ぶ人が多いことが、
トヨタのブランド力の強さを物語っていると思います。


さらに、
クラウンスポーツやランドクルーザーはもとより、アルファードやプリウスなどでも
他社には、競合できるような車種はありません。

他社と競合するのは、せいぜいヤリスなどのコンパクトカー、ノアなどのミドル級のミニバン、そしてSUVくらいではないでしょうか?

競合車がある場合でも、トヨタのブランド力がモノを言うので、
トヨタの販売台数だけが、突出しており、生産台数が回復してきても、納期が短くならず、
さらに、新型車が発表されることで初期受注が増えて生産が追いつかない状況が生まれているのだと考えます。


書込番号:25543989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2023/12/13 17:50(1年以上前)

納期が1年以上かかる事を逆手にとって、車の購入資金を投資信託につぎ込んでます
(時間分散で)

来年夏に納車予定なので、そこまでにどこまで増えるか・・・・・減ってた場合、マイカーローンで投信が上がるまで凌ぐ羽目になるかも

書込番号:25544586

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2024/06/09 01:02(1年以上前)

さて、7月に納車の予定ですがオルカンやS&P500にコツコツ突っ込んできた結果、10%弱のリターンになってますね
(但し、昨年分はNISAではなく通常積立なので、利益を2割持っていかれます・・・切ない)

これだけ円安が進むと思ってなかったので、ドルコスト平均法をもくろんでコツコツ均して投資したのが悔やまれます
(年初一括 新NISAへドカーン! だったら、+20%とかなってたので まぁ、そこは狙うもんじゃないか)

書込番号:25765557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ408

返信170

お気に入りに追加

標準

プリウスのシフトレバー問題2

2023/12/12 06:14(1年以上前)


自動車

https://togetter.com/li/1955464

世間の感覚ってこんな感じよ。

書込番号:25542484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/12 06:27(1年以上前)

1人の意見で世間って(笑)
ここであなたを否定した人数の方が多いじゃん(笑)

それにシフトパターンが違うのはトヨタに限ったことじゃない。

で、この1週間でも車が突っ込む事故が数件報道されていた。
その数件はトヨタ車以外。

シフトの問題ではなく、オートマならインパネの表示やクリープなど微速で進行方向を確認すりゃいい。

いままで散々乗ってて事故ったときだけ車のせいにするやつが多いんだよ。

書込番号:25542488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 06:29(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
Twitterの返信、読んだ?

書込番号:25542491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 06:58(1年以上前)

他社はこんな感じで、旧来のシフトレバーの感覚とは違うものを採用してるんですよね。

書込番号:25542507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/12/12 07:32(1年以上前)

前も書いたけど、ダメなやつはダメ。
これで終わりでしょ。

誤発進、踏み間違いするヤツは、
シフトレバーの形状によらず現れる。

それは、旧来型のシフトレバー車でも、
誤発進、踏み間違い事故は度々発生していることで
証明される。

以上終了。

で良くね?

書込番号:25542525

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/12 07:39(1年以上前)

他メーカーの運転ミスの事故を出されると、このスレのネタ自体意味をなさないからね。

でもそれが現実。

書込番号:25542529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 07:43(1年以上前)

スレ主さんのリンク先を見て、なるほど!昔ながらのMT乗りが絶滅すれば解消する訳か・・・と思った。
と同時に、それらの人が今まさに高齢化&免許返納時期に差し掛かってるとしたら、確かに今ヤバい気がしますね。

理想としては、MT操作と混乱するような能力低下を感じたら速やかに免許返納しろ、なんですが、そうも行かない事情がある方は山ほどいます。
なら間違いやすいUIは改善すべき、とも思いますね〜・・・

私個人的な経験としては、同乗者との会話に集中しながら車庫入れしていたときに、うっかりRのつもりがDに入ってた、という経験があります。プリウスではありませんが。
そのときはブレーキから足を離した瞬間に気づいたので事なきを得ましたが、もっと高齢になり判断力が弱まった状態で、同乗者との会話などで集中できない状況だったりすると、うっかり間違えてしまう可能性は否定できません。
難しいですね・・・

書込番号:25542532

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/12 08:01(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

丸ごと「無かったコト」になるかもね。

前スレで・・・

>他人を否定するような書込みはやめようね

と言っておきながら、持論が否定されたからって、続編を立ててどうするの?

ミスをするコトの是非はともかく、ミスをカバーできなかったからこそ事故になるワケで、それを「特定のクルマや特定のシフトのせいだ」と言うのは、「ボクが悪いんじゃあ無い」という他責思考で子供の言い訳と同じ。

「他のクルマや他のシフトでも同様の事故事例がある」のだから、改善すべきなのは特定のクルマや特定のシフトでも無いでしょうに?

まあ先進性をアピールする為に採用したけど、ガソリン車と統一する為かストレート式に戻したクルマとか、ジョイスティック式の「変形」でスライド式を登場させたメーカーとか、コストやレイアウトのメリットからボタン式を採用するケースが増えるとしても・・・

発進時は、ブレーキを踏みながらギヤを操作し、表示灯でポジションを確認し、(可能ならば)ブレーキを緩めてクルマが正しい方向に動くのを確認してから、慎重にアクセルを踏む、教則通りの基本の「キ」ができなければ、クルマを凶器にする前にクルマを運転すべきでは無いという話。

仮にボタン式が普及したところで、ボタン式のクルマによる事故事例が目立つ様になるだけなので、「ボタン式は危険だ」と主張する人が現れるだけ。

書込番号:25542547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/12 08:09(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

僕もこのシフト好きじゃないよ

でもだからこれで事故が起きるは
飛躍し過ぎと思うな

色々有ってもそれを操作し自身のコントロール下に置くのがドライバーの責務だからな


なんか車が120km/h以上出せるから事故が起きるって言っているみたいに感じる

その辺を含め全てをを主張するなら
それはそのような方居ても良いけど

まさかスレ主さんはプリウスで暴走事故経験者ですか


僕は追い越し車線でACC.や自動運転禁止プログラムとか主張したいな
( 一時的な追い越し行為なはずを車に任せるってどうかと思う)


先のスレにもコメントした気がするけど
プリウスじゃないけどノートとかフィットとかも似たような感じだと思うけど
別に問題なく乗ったけどな


※プリウスの人身等級が11は高いと思います

それはシフトのせいなの

他の似たようなシフトの車の等級が高くないのはなぜだろう

B問題も本当に問題なら
オーナーはBの横に下りとかLとか貼ったりすれば良く

Rはバック(リバースって言葉しらなくても)って50年も使っているんだから
Bだって慣れだと思う

ペタルの配置がどうのって書き込みも有ったりするけど
大昔のFRジェミニなんか酷い位置にアクセル有ったけど
だからって文間違え事故が・・・
なんて聞いたことない
(古い輸入車とかこんなの多いね)


















書込番号:25542560

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2023/12/12 08:14(1年以上前)

応用力?適応力?

学校が悪いのかも…

書込番号:25542569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/12 08:16(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
少なくとも私が乗っている日産リーフとホンダフリード+HVはプリウスとほぼ同じシフトパターンですね
右スライド前がR、
右スライドでホールドがN
右スライド手前がD、そこからもう一度でB (フリード+HVはLの表記)
いずれもはなすと元の位置に戻ります。
すでに10年、両方で40万キロ乗っているので違うパターンになると当初は戸惑うでしょうね

書込番号:25542574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/12 08:20(1年以上前)

船と車で リモコンレバーの意味合いが反対なんだけど
だからって事故の責任が自分に無いなんて考えないなーー

書込番号:25542578

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/12 08:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私もマニュアル車からジョイスティック式になりギヤ選択ミスをした経験はありますが、脊髄反射にせよ能力不足にせよ、「加齢ゆえの過ちは認めた上で是正すべき」なのでしょう。

いまだにスマホ片手とか、テレビどころか漫画雑誌をハンドルに広げながら運転する姿を見ると唖然としますが、個人的には、同乗者との会話以上に、相手が「見えない」からなのか、ハンズフリー会話でも、運転中の電話には気が取られる気がしました。

それこそ、「完璧」自動運転の時代になれば、シフト云々の話も必要無くなるのでしょうが、「お客」として本や動画を見ながら移動していると、車酔いしそうな気もします。

書込番号:25542580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 08:25(1年以上前)

ごめんなさい、前スレは読んでないのですが・・・(^0^;)

事故はこのシフトレバーのせいだからけしからん!

のか、

このシフトレバーが事故を誘発する可能性があるから見直した方がいい!

のか、どちらなのでしょう?
まあ、どちらにしてもここでほざいたところでどうにもなりませんが・・・(^^ゞ

しかしスレ題のリンク先を見て、少なくとも私は<事故を誘発する可能性はゼロではない>と感じました。
私もMT車は乗ってましたので、この操作方法だと集中力がないときや将来ボケてきたときなどは、うっかり間違える可能性は否定できないと思います。

だからそれをふまえて、ユーザーは車種選択の判断材料にすべきだと思いますね。
この情報はもっと広く拡散すべきだと思いました。
画像の新型レバーは操作したことがありませんが、この形状なら尚更右手前に引いてバックしたくなりそうです。

書込番号:25542593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 08:29(1年以上前)

>チビ号さん

同感です。
ハンズフリー通話はホントにヤバいですね。
特に大切な取引先との会話だとそちらに集中してしまうので、速やかにクルマを駐車したくなるのですが、そのときが一番危ない気がします。

書込番号:25542597

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2023/12/12 08:34(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

結論明白な話(貴殿の詭弁の完敗)を400回繰り返す気?

書込番号:25542608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/12 08:47(1年以上前)

このマニュアル乗りのお兄さん、後退の時はミスったけど発進の時はちゃんと下に位置する「Ⅾ」にシフトしたんだね。

さすがだ、えらかったね。

でもこの兄さんこれがダメならヒューランドパターンの5速マニュアルも無理だね危ないよ、一生今の車だね。

書込番号:25542627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2023/12/12 09:35(1年以上前)

10年FIT3HVに乗ってプリウスタイプのシフトゲートにやっと慣れたら、次の車はボタンだった。(苦笑

これがまた操作を間違うんだよねぇ。(汗

Rが手前に引く形なので、ついついバック中にDに切り替えるつもりでもう一回R操作してしまうと言う・・・

Dは「押す」を体に覚えさせねば。w

書込番号:25542679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/12 10:43(1年以上前)

ワシ、たぶん、時々間違えると思う。

シフトをこちら側に寄せた時点で体に染み付いたクセが甦りそう。

書込番号:25542760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/12 10:56(1年以上前)

先日、お家オーディオで音量を下げようと思い、ボリュームを右に回してしまい爆音になりビックリした、半世紀以上オーディオしていて初めての経験だった。

なんでかなって考えたら、水道やガスのバルブって閉じる時には右に回すなと、どうやらそれと勘違いしたみたい。

水道のバルブもレバー式だと、どっちにだ?ってなってしまう。

ワシの脳ミソは終わってるのかな。

書込番号:25542777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/12 11:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
いやいや、終わってるだなんて。

頭や理屈で分かっていても、咄嗟の時や無意識で操作する時は、身に付いた習慣が優先されるんでしょうね。
年を取ると特にこれが多くなるような。

だから車のシフトでも高齢者には、ややこしく間違いやすいものより慣れ親しんだものの方が良いのでは。

書込番号:25542850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/12/12 12:42(1年以上前)

プリウスを選ぶようなユーザーが偶々、車は壊れずに移動出来れば良い。トヨタが良い。
とセールスマンに勧められれば購入する様な人々で、そこに運転が楽が良いと適当に慣れてきた人が
偶々高齢になっただけ。

現在、未だ若いか、近い将来高齢者の仲間入りする世代で、同じ様に楽している人ら
人の心配している場合じゃなく
次は貴方がやらかすかも。

で、特異なシフトレバーも一因になっている可能性は否定出来ない。
で終いで良いんじゃない

書込番号:25542924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/12/12 13:08(1年以上前)

こんにちは、
シフトレバーの仕様が事故の原因(またはその一部)と認定された裁判例を知らない。
このシフトパターンに事故発生の要因となるような欠陥があるとも思えない。

思い付きのような責任転嫁はよくない。本質を見失う。

高齢で聴力低下に人も増えてきているので、バックの時はブザーが大きな音でなるようにしたらよい。
(耳のよい人もいるので音量は下げられた方がいいが、Dで調整をする方式が良い)

賛否はあるがセレナのような前面プッシュボタン式は好ましい。
サイドレバーもないわけで、人員の左右の移動を可能にしている。

書込番号:25542961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/12 13:47(1年以上前)

ワシはもう耳が遠いのか、認知能力が低下しているのか、
意識しないと、リバース音とか始動時のETCカード確認音声とかが脳ミソに入って来ないけど、ワシだけかなと。

やっぱりワシは終わってるかなと。

書込番号:25543005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 14:32(1年以上前)

>写画楽さん
>シフトレバーの仕様が事故の原因(またはその一部)と認定された裁判例を知らない。

日本中の判例を調べたのでしょうか?

>このシフトパターンに事故発生の要因となるような欠陥があるとも思えない。

これは貴方の個人的な思いですよね。

>思い付きのような責任転嫁はよくない。本質を見失う。

なのでTwitter(X)から引用していますよ。思いつきではありません。



書込番号:25543044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/12 14:37(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
積雪の林道を走行し、雪山を登山し、時には熊に出会っても撤退し、熊の餌にならないのですから、まだまだ。
終わってるだなんて、とんでもない。

書込番号:25543047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/12 14:44(1年以上前)

シフトレバーに明示してあるし、メーターパネルにも表示されるし、説明書にも明記されていると思うので、メーカー側には落ち度は無いかなと。

でも、2トン近い物体を前進するか後退するかの大切な選択レバーなんで、世界中のドライバー誰一人間違わないようなのが理想かなと。

間違わない、間違えようがないなんか上手なFP(ポカヨケ)が無いのかなと。

メーカーの生産現場は誤組付け誤作動防止のFPだらけだと思うが。

書込番号:25543054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/12/12 14:53(1年以上前)

>日本中の判例を調べたのでしょうか?

全部調べたわけでは無いが、検索した範囲では出てこない。
もしそんな事例が出れば、ニュースなどで周知される。

書込番号:25543062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/12 14:58(1年以上前)

事故起こす以前の問題として、紛らわしい、間違いやすいっていうのは、マイナスの要素なんじゃないの。

書込番号:25543072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/12 15:15(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
雪山は良いよー

書込番号:25543092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/12 15:21(1年以上前)

>事故起こす以前の問題として、紛らわしい、間違いやすいっていうのは、マイナスの要素なんじゃないの。

それはそう思うけど
だれかが変えないとなにも変わらない

だれだクラッチペダル無くしたのはなんて言っても始まらない
最初は変わった事が(慣れで)受け入れを拒んでも良な中は変化する

視覚の事で言えばレンタカーで最近のパーキングブレーキや給油口開とか
この野郎なんて言いたくなる時もある



書込番号:25543102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 15:30(1年以上前)

>写画楽さん
>もしそんな事例が出れば、ニュースなどで周知される。

これは報道各社の決まり事なんですか?

書込番号:25543113

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/12/12 15:47(1年以上前)

事の重大性の話だよ。
なんでもオウム返しで聞くだけでなく自分の頭で考えなさいよ。
やり取りして分かったが、スレ主に時間を割くのが惜しくなった。

書込番号:25543136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/12 16:11(1年以上前)

〉日本中の判例を調べたのでしょうか?
〉これは貴方の個人的な思いですよね。
〉なのでTwitter(X)から引用していますよ。思いつきではありません。

ブーメランでスレ主の所に帰ってく意見(笑)

池袋の事故はシフトパターンが原因だった?
そのシフトパターン以外の車での同様の事故もトヨタのシフトパターンが原因?

どちらも手の操作ミスではなく足の操作のミスだよね。

スレ主としてトヨタ車以外で同様の事故への見解は?

書込番号:25543162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/12/12 16:12(1年以上前)

>日本中の判例を調べたのでしょうか?

トンチンカンやね。

シフトレバーが事故の原因です、
なんて判決が確定してたら、
製造販売が継続するワキャ無いでしょうに。

タマには脳ミソ使った方が良いよ。

書込番号:25543164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/12 16:14(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

先ずは

>世間の感覚ってこんな感じよ。

この基準引いてRってMT基準の事でしょ

僕もMT、AT乗るからわかるよ
プリウスだからじゃなく昔からATはそうだよ

B問題もR表記が無ければBはバックってい言い分も分からなくないけど
多くに方が初めて車(シフト)を見た時から慣れ親しんだRがあるんでしょ
不注意のいいわけでしかない
そもそもこの人事故ってないんでしょ

プリウスでもトルコンATでもMTでも操作ま間違えを起こしてもその瞬間に気が付き是正
勿論MTでギヤが入っていいたけどクラッチ放したとか事故はあるだろうけど
それはプリウスに限らない

>>もしそんな事例が出れば、ニュースなどで周知される。

スレ主さんは
プリウスシフトによる事故が他の操作のシフトより多いって
エビデンスは何でしょう


MT乗りの僕は前からR-N-D-2-1
Dの頭にPボタン
Dを横に移動させ前に倒すとシフトダウン後ろに引くとしふとアップ
とかだったらMTとシーケンシャルみたいで良いと思うけど

慣れるしかないね
何度も書くけど
似たシフトのレンタカーのノートやフィットでも別に大きな障害にはならなかった
むしろエンブレ(回生)利きすぎのエコボタンとかの方が違和感大きかった


以前と違うからいやだって拒否感はだれでも持っている(変化を求めない安定)だろうけど
新しい事も慣れないと(気に入らない「一番の理由は慣れていないから)




書込番号:25543169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 16:30(1年以上前)

わかってないんだなあ
シフトを間違えただけでは暴走しないでしょう? アクセルを踏むから暴走するの。

だから、シフトを間違えて前に進むと思ってたらバックしてしまった。 んで慌てて更にアクセル踏んじゃってダイナミック入店ね。

なので、事故原因は全部踏み間違いにされちゃうのよ。 シフトを間違えたのは運転手のせいにされちゃうんだよ。

だから、暴走の一因となる分かり難いシフトをやめようって言ってるの。

書込番号:25543190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 16:33(1年以上前)

いくら年取っていてもね、ブレーキ踏む場面でアクセル踏んずける人は少ないよ。

前段階で何かあったから、間違えちゃうんのよ。 何か焦り生む原因が有るのさ。

書込番号:25543194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/12/12 16:40(1年以上前)

>分かり難いシフトをやめようって言ってるの

ガンバッ。

各社の窓口に電話するなりメールされるなり、
お好きなだけ活動なさってください。

業務妨害で訴えられない範囲で。

書込番号:25543203

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/12 16:54(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

そもそも、ジョイスティック式が登場してから、十年以上経過している訳で、それほど危険ならば既に禁止されているでしょうよ。

仮に5年後の新型車から禁止になっても、シフトバイワイヤなので、ジョイスティック式でジェスチャー選択から、ストレート式を模したギミックや、ボタン式で直接選択にした事例があるのだから、難しい話ではありませんし、ソフト次第でフールプルーフ制御を追加できますし。

アクセルとブレーキの踏み間違えと同じで、前進と後退という真逆の選択を、レバーにせよボタンにせよ、似たような操作で行う以上は、一部のクルマのPボタンの代わりに、シフトノブの頭に「カバー付きのRボタン」を付けたとしても、ギヤ選択ミス自体は無くならないでしょう。

そうこう言っているうちに、自動運転が普及すれば運転手のミスが無くなる代わりに、「自動運転の事故とロボット三原則について」のスレが立つのかもしれません。

書込番号:25543223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/12 17:08(1年以上前)

ギアシフトのミスチェンジは運転手の責任であるのは間違いないよ。

それに「プリウスのシフト」もどこが分かりずらのかそれが分からんね、事故は単なる不注意、責任転嫁は良くないよ。

思い込みや集中力の欠如がある方は運転は止めていただきたいです。

書込番号:25543242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/12 17:58(1年以上前)

〉だから、シフトを間違えて前に進むと思ってたらバックしてしまった。 んで慌てて更にアクセル踏んじゃってダイナミック入店ね。

それはトルコン車も同じ

〉分かり難いシフトをやめようって言ってるの。

それは馴れていないから
MTだってI型シフトじゃなく操作が面倒で間違え易いH方シフトなのに
自然に皆受け止め文句を言わない(それが普通、前からだから)

分かり難いと思うのは馴れていないだけ

初期は賛同者多いと思うが
時間が経つと慣れる(受け入れる)方が増え
批判は減る

最初は良くないと思っても
時間と共に(使っていくと)
まぁいっかってなっていく


これが現状




書込番号:25543311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 18:07(1年以上前)

反対意見を述べているのは10人くらいかな? 意外と少ないね。

この掲示板は、暇人の同じメンバーが書き込んでるだけだもんな。

書込番号:25543326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/12 18:08(1年以上前)

ガレソポールソンさん
> わかってないんだなあ
> だから、暴走の一因となる分かり難いシフトをやめようって言ってるの。

わかってないんだなあ
ガレソポールソンさんは、MT車を乗ったことがあるのか?
たったの1台だけか?

MT車は車種ごとに、バックが
右上、右下、左上、左下
がそれぞれあったよ。
4速、5速、6速でも違っていたし。

バックの位置に、今も昔も、MTもATも
国際標準が無いことが、問題の本質だね。

だからどの位置でも、勘違いするうっかり八兵衛さんは、いるだろうね。
だからどの位置でも、暴走の一因となりえるだろうね。

ついでに言えば
池袋暴走事件は、バックが問題ではなかった。

> いくら年取っていてもね、ブレーキ踏む場面でアクセル踏んずける人は少ないよ。

ブレーキ踏む場面で、ブレーキ踏まずにアクセルを強く踏んだら
池袋暴走事件は生じたね。

ほとんどのケースで
ブレーキ踏む場面で、ブレーキ踏まずにアクセルを強く踏んだから
制動不能の暴走事故が起きているね。

書込番号:25543329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/12 18:50(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
コロナ以前、いまから4,5年前かな、世間がプリウスロケットなどといって騒がしかった頃は、スレ主さんに賛同する人が多かったような。

書込番号:25543396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/12 18:55(1年以上前)

あ、失礼、プリウスミサイルだったかな。

そういえば、ロケットランチャーなんかも、ミサイルの一種のようにも思えるし、ようわからん。

書込番号:25543410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/12 19:01(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>意外と少ないね。

特定のクルマの特定のシフトが危険だと言う人も、その主張にわざわざ反論する人も、互いにノイジーマイノリティに過ぎないからね。

おそらく殆どの人が、「きっかけは何であれ、ブレーキを踏むべき場面で踏めず、逆にアクセルを踏んでもしまったからこそ暴走するのだし、マニュアル車なら軽微な事故で済んで記憶に残らなかっただけで、オートマ車だから本来運転すべきでは無い人まで運転出来てしまう」と、ちゃんと理解した上で、サイレントマジョリティーとしてスルーしているだけでしょうよ。

書込番号:25543417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 19:20(1年以上前)

>チビ号さん
君の書込みは長いだけで、なんも響いて来ないんだよね。

全部、自分の感想なので、読むのさえ面倒臭い。

おそらく実生活でも「面倒臭い人」って影で言われてるんだろうなあ。

書込番号:25543444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/12 19:32(1年以上前)

>チビ号さん
第一スレでは、映えあるトリの200おめでとうございました。

ところで、サイレントマジョリティ云々より、ややこしくて間違いそうなものは、自分に合わないと忌避する人は、いいんだけど、自分に合わないのに、無頓着に飛びついてしまう人が問題かと、特に高齢者で。

書込番号:25543457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/12 19:34(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

あなた「も」、対人論証の誤謬に頼るだけですね。

私も従来のストレート式やゲート式を模倣できるのに、ジョイスティック式にする必要は無かったとは思いますが、結果論ですね。

所詮、メーカーが先進性をアピールする手段として採用したシフトに、あなたは順応できなかったから、同じように使いこなせなかった事例を引き合いに出しているだけでしょう?

結局、ボタン式にしても「間違える時は間違えてしまう」と、貴重な実ユーザーからのコメントも得られましたしね。

書込番号:25543460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 19:37(1年以上前)

>チビ号さん
だから長いって言ってるじゃん。

書込番号:25543462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/12 19:48(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>自分に合わないのに、無頓着に飛びついてしまう人

自分に合わなくなってきたのに、無造作に使用を継続してしまう人・・・かもしれませんね。

同じトヨタでも、ハイブリッド専用車を選ばなければ、少なくともジョイスティック式では無さそうだし、もう製品の問題と言うよりも人間の問題ですから。


>ガレソポールソンさん

1行でツッコミを入れるのが、スレ主の仕事ですか?

書込番号:25543471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/12 19:51(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

実生活なら、あなたみたい人は相手にしないから、心配無用だよ。

書込番号:25543474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/12 19:58(1年以上前)

>チビ号さん
やっとわかってくれましたね。
そうそう短めにね。

書込番号:25543482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/12 20:04(1年以上前)

RZ450

トヨタもこの電子シフトは良くないから変えて行っているじゃん。

単純明確が一番 押して回すから間違いはまず起きない 

Pボタンは別ボタンではなく黒丸内にあった方が良いと思うけど

書込番号:25543489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/12 21:48(1年以上前)

ガレソポールソンさん
> >チビ号さん
> 君の書込みは長いだけで、なんも響いて来ないんだよね。

チビ号さんのフォローをするつもりはないが
ガレソポールソンさんの矛盾点を指摘しておく。

チビ号さんのたったの数行のどこが長いのか?
もっと行数・文字数の長い・多い人は、複数居るにもかかわらず、この矛盾性。
攻撃しやすい人だけを恣意的に支離滅裂に攻撃しているだけかと
思ってしまう。

逆に、論破されそうな人達からは、逃げている、この矛盾性。
例えば、僕の真っ当な指摘に対しては(チビ号さんよりも行数多いが)
ぐうの音もないほど逃げているね。
痛いところを突かれて、逃げただけだよね?

もし、反論あれば
僕の前レス、このレスに対して、いくらでも受けて立つよ。

> 全部、自分の感想なので、読むのさえ面倒臭い。

全部、ガレソポールソンさんの感想で、拒否して逃げているだけ。

> おそらく実生活でも「面倒臭い人」って影で言われてるんだろうなあ。

それって、ガレソポールソンさんのことか?
と思ったのは、決して僕だけではないだろう。

書込番号:25543632

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/12/12 22:46(1年以上前)

ま、アレだね。

航空機のように厳しく適正をチェックされるワケでもなく、

同乗者と会話してるだけで、
注意力を削がれて危なっかしい思いをするような、
運転という行為の重さも理解できなきゃ、
適正のない者まで免許を持っているという現状で、

車を動かす為のよりあるべきマンマシンインターフェースは何か?

を論じたい、というならまぁそれなりに有意義かもね。

でもそれなら、旧来型のシフトレバーなら慣れてるからOK、
なんてレベルで終わってはいけない話。

そもそもは、同じ右足で踏み込むという動作で、
加速と減速の真逆の結果を生じるペダルが、
すぐ近くに横並びになっていることから論じなきゃ。

加速はスロットルレバー、
減速はブレーキペダルと別れていれば、

シフトレバーの形状云々より、
避けられた事故は多いだろうと思わないかい?

書込番号:25543702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/12 23:02(1年以上前)

事故を誘発する可能性を全て排除するなら、各シフトは個別の装置で、異なる操作方法にしなきゃ無理なんじゃない?

もともとのATやMTのシフトと比較して差はないというだけ。

書込番号:25543734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/12 23:16(1年以上前)

>反対意見を述べているのは10人くらいかな? 意外と少ないね。

賛成意見を書き込んでる方がだいぶ少ないけど。
そもそも書き込んでる人数が少ないが。

書込番号:25543755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2023/12/12 23:20(1年以上前)

>いくら年取っていてもね、ブレーキ踏む場面でアクセル踏んずける人は少ないよ。

意外となぜこんな風になってるのにまだアクセル踏み続けるの?って老人の動画たまに見るよね。
自分も実際に車ぶつけてるのに更にアクセル踏んで何回もぶつけてる人見たことあります。

>前段階で何かあったから、間違えちゃうんのよ。 何か焦り生む原因が有るのさ。

それは必ずしもシフトミスだけではないと思う。
先日はぶつかってもう前に進まないのにアクセル踏みっぱなしの人がいた。
年とると何かあった時にきちんとした行動取れなくなる人もいるんだと思います。

なにかのTV番組で年寄りにはマニュアル車がいいって言ってた人がいるけど、オートマでもブレーキ踏んで止まったら更にクラッチ(もどき)踏まないとシフトレバー動かせないとか、手と両足を使った操作にしたら?
それか、従来のストレート式の様にボタン押さないとシフトレバー動かない様にするとか。

次に移る前に何かワンクッション操作挟むといいんじゃないかな。

書込番号:25543758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/13 00:22(1年以上前)

70歳過ぎてから免許を取る人は殆どいないので
技量とかそういった問題じゃなく、何十年も運転してきている

何故、暴走事故が起きるかは単純にシフトミスとか踏み間違いといった問題じゃなく
踏みつけたアクセルを戻せなくなること

https://www.youtube.com/watch?v=hkGIuTCpc6w
自転車を引いてそこから1.4kmも暴走して大事故

逃げようとしたのか良く分からないような事故 もう何をやっているのか分からないのだろう
https://www.youtube.com/results?search_query=

操作を誤ったとか言うレベルじゃないね 信じられないことが起こる

書込番号:25543815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/13 00:33(1年以上前)

>ミヤノイさん

それを操作を誤ったなどと世間は言う。

https://www.youtube.com/results?search_query=

なんだ、これ?
results?search_query=ではまともに出ないわな。
当人は、何を貼ってるのかわかってないんだろうね。

車の操作ミスもそんな感じなんだろうね。

書込番号:25543822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/13 00:56(1年以上前)

>ゆうたまんさん
〉次に移る前に何かワンクッション操作挟むといいんじゃないかな。
シフトを切り替える時に、操作盤に前進で良いですか?良ければYesボタンを押してください って
アナウンスされれば、完璧でしょう。

書込番号:25543834

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/13 02:29(1年以上前)

ギヤ選択ミスだけならば、せいぜいクリープで前後逆に動いて衝突する程度だから、暴走とは限らない。

きっかけは何であろうとも、ブレーキで停止せずアクセルで暴走してしまうのだから、ミスをモグラ叩きで対策するか、原因を根本から解決するか、という話。

私が踏み間違えたワケでは無いが、「ミスを認識していない間や、ミスに対する判断ができなければ、ミスを是正できない」ので、後知恵で語っても意味は薄い。

従来型のシフトに戻したワケでは無く、ジョイスティック式を採用しなくても、新たな方式で新規性をアピールするなら、同じコトの繰り返しになってしまうかもしれない。

「それはあなたの感想です」と誰かを論破したいだけなら、好きにすればイイ。

書込番号:25543858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/13 03:59(1年以上前)

で、プリウスシフト使ってない車の同様の事故はどう説明すんの?

答えられるわけないよなぁ。
自分の今までの書き込みを自分で否定するんだから。

書込番号:25543891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 05:18(1年以上前)

ここの住人の想いはどうあれ、世の中の感じ方はこうですよ。

記事を全部読みましたが、セーフティーセンスが付いた50以降は安心だが、20や30については無視だったね。

ま、皆さんは「NESTAGE」なんて信用出来ないって言うんでしょうけど。

ここよりは、一般人の目に触れると思いますよ。

書込番号:25543906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 05:32(1年以上前)

一般的によく売れてる車種の中では、事故率が高いんですね。 ノートやデミオに比べると2割増って感じですか。

書込番号:25543912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 05:36(1年以上前)

Wikipediaからの引用

プリウス特有の操作方法。特に(2代目〜の)シフトレバー周りの仕様が特殊(ただし初代は一般的なコラムATであるほか、件の『特殊な』シフトパターンは後に他社のHV/EVも追随しておりデファクトスタンダードの様相を呈してきている。)であったことから、高齢者がパニックを起こしやすいのではないかという見方がある。

書込番号:25543913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/13 07:17(1年以上前)

で、車種毎の年齢別事故率は?

つーか、

〉プリウスシフト使ってない車の同様の事故はどう説明すんの?

他社ストレートタイプのシフト使った車の事故は最近も多いけど。

書込番号:25543963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 07:39(1年以上前)

>一般的によく売れてる車種の中では、事故率が高いんですね。

画像には、
「表から分かるように、プリウスの事故率は全国平均よりも低い」
とも書いてあるのだが。

書込番号:25543978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/13 07:52(1年以上前)

プリウスとコンパクトカーを比較するのはどうなの?

多く売れた「30プリウス」は全長4460o、全幅1745oだよ、比較のコンパクトカーは全て全長4000oあるかないか、全幅は1695oだよ。

意識的にプリウスの印象をネガティブにしてるね、車に詳しくない方は信じてしまうよ。

おまけに大多数が一般的なシフトパターンである平均をプリウスは下回ってる。

これってどうよ、ひどいんじゃないの、大いに悪意を感じるよ。

書込番号:25543988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 08:02(1年以上前)

>関電ドコモさん
>ユニコーンIIさん
トラックも含めた営業車両と比べて、自家用車全体の事故率が低いのは当たり前でしょ。 そんな事も分からないのに、訳分からん反論しないでね。

書込番号:25543998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/13 08:21(1年以上前)

何が当たり前なんですか?どうして当たり前なんですか?

ならコンパクトカーだけでなく全ての車種の事故率を発表してください。

横着して当たり前でごまかさないでください、これでは全く説得力は無いですよ。

出来ますか?出来無いでしょ、出来無いならおとなしくしていた方がいいですよ。

書込番号:25544016

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/13 08:36(1年以上前)

アクア(基本的にゲート式)よりプリウス(基本的にジョイスティック式)の方が1割ほど事故率は高いが、所詮その程度。

ならばデミオよりフィットの方も1割ほど事故率が高いのだが、そちらはスルーで「問題提起」しないのかね?

統計的には、ギヤ操作不適による事故は5%前後らしいが、1割の差が全てギヤ操作不適でもあるまい。

自分のコトバとして語れないから、他人の引用に頼るばかりだし、最初から聞く気の無い相手には、何を言っても響きはしない。

書込番号:25544029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 09:16(1年以上前)

>チビ号さん
>関電ドコモさん
>じゅりえ〜ったさん

君たちは本当に口だけ番長だね(*^^*)

書込番号:25544079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/13 09:38(1年以上前)

口だけはスレ主様だと思うよ。

データの自分に都合のいい部分だけを抽出して中傷してるだけ、物理的に小さい車が接触しにくいのは一目瞭然これを「当たり前」と言うのです。

口だけでないと仰るのなら乗用車の全てのデータを見せて下さい。

書込番号:25544113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 09:51(1年以上前)

>関電ドコモさん
これ見れば理解出来る?

書込番号:25544127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/12/13 09:51(1年以上前)

機械的なシフトリンケージだとコストアップ、電気式にすると安上がりなんでしょうか。
時代の流れだからこの車に乗りたけりゃ意識して習熟するしかないのだが。
歳をとると世間の見た目とか環境面に拘って乗る車を選んでしまう傾向が強いでしょう。そこそこ経済的にもゆとりができたということも。

こんな操作でも習熟できなきゃどうしようもない、適正に欠ける人には不向きなプリウス式シフトでしょうね。
旧型アクアを運転する機会が何度かあるが、直線的な動きなのでまごつくことは無かった。
新型アクアはプリウス式になってるのか違うようですね。

Bという表示はバック(後進)と誤認することはある、Rはリバースで直線的セレクターに慣れていたら戸惑うかも。

誤発進による急発進は、日常的に無造作にアクセルを強く踏み込むという習慣によるものだと思う。
クリープの生じるトルコンATではシフト操作で前後どちらかに動き出すのでブレーキペダルを踏んでの操作が必要だ。

スバルの初期のECVTという電磁クラッチ車ではシフトしても車は動き出さない、アクセルペダルで電磁クラッチを繋がないと動きません。
アクアもこれに似た動きで走り出します、アクセルペダル操作が動かすために必要になってますので前後どちらに動くかを見極める必要があるのです。
プリウスは運転したことは無いが同じなのではと思う。
このアクセル操作を出来ない方は適性が無いと思うから、事故を起こしてしまう前に免許は老若男女問わず返納を考えた方が良いと思う。
小生も後期高齢者の仲間入りで75歳になった、運転経歴は16歳で軽4輪免許を取得したので結構長い。
まだいろんなことを学びながら車の運転を続けてるが、2輪の運転ができなくなりゃ免許の返納を考えるかな。
ブレーキ操作にアクセル操作は手足を適宜使うしシフトも手足を使い分けることになる、運転しながら指示を出す頭の切り替え勉強をしてると老化防止かな。
スキーでもボーゲンができるように意識して操作をしてたが、踏み替えのしゅてむターンができ横滑りもできるようになってクリスチャニアを学び出すと自然に足が動いてその内パラレルができるようになる。膝と腰の負担が軽くなり滑るのがより楽しくなる。
バイクでは身体を傾けてコーナーリングをするがこれも自然とできるようになり、バンクさせる限界をつかめるようになる。
怖がりだから大きくバンクさせてコーナーを高速で回るのは苦手だった、バイクの傾きより体の傾斜の方が大きい回り方が好みだったな。

書込番号:25544128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 09:52(1年以上前)

>関電ドコモさん

書込番号:25544130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/13 10:00(1年以上前)

乗用車の全ての車種のデータを出して下さいと言ってますでしょ。

このデータでプリウスの事故率が他の同クラスより高く、その原因が戻るシフトにあると言うのがどうしてわかるのですか?

これで他人を納得させることが出来ると思ってるその思考が理解出来ないわ。

書込番号:25544138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/13 10:11(1年以上前)

細かく言うなら車種別の使用者の年代別割合と、車種別で事故を起こした人の年代別割合出してよ。

それ出した方が、シフトパターンの問題なのか別の問題なのか分かるでしょ。

なぜそこをスルーする?

自分の理論に都合良さそうな訳のわからないデータ出しても無駄よ(笑)

書込番号:25544148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/13 10:14(1年以上前)

>君たちは本当に口だけ番長

子供じみた返しや、それこそ相手のコメントの「感想」に意味無く、灰色をクロと言ったりシロと言ったりするなら、価値観の違いにも意味は無かろう。

まあ、ジョイスティック式が「最適解」では無いのだから、遅かれ早かれ他のパターンになるだけの話だしね。

書込番号:25544153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/13 10:58(1年以上前)

アットランダムに高齢者を100人位集めて、このシフトの車と、従来の直線的シフトの車とで、ちょっとパ二くるようなシチュエーションを作って実証実験をやって比較したら、何かそれなりのデータがとれるかも。



書込番号:25544203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 11:37(1年以上前)

https://youtu.be/BhPflr5DSWg?si=wAt8c5WE-jmvDWVr

https://youtu.be/tV-DzOo1zi0?si=dbsuk5ECvL5Zco38

この動画 、2本続けて見ましょう。プリウスミサイルの原因が分かりやすく解説されていてとても参考になります。

合わせて200万再生を超えてるって事は、皆様の関心の高さが伺えます。

書込番号:25544249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/13 12:19(1年以上前)

どや顔で無意味なグラフを返事を促すように連投して来て、やっと戻ってきたと思ったらただのプリウスのシフトの説明の動画。
こんなん見るの時間の無駄ですよ、時間稼ぎにもなりません。

一生懸命探して来たんだろうが、私がお願いしたプリウスが同クラス他車より事故率が高くその原因が戻るシフトにあるという証拠データはどこにあるんですか。

どこにも無いですよね、当たり前です元々そのような事実は存在しないのですから。

存在しない事実のデータは存在しませんからね、あったとしたらそれは捏造データです。

もうこれ以上プリウスおよびトヨタ社を貶める事はお止めになった方がよろしいかと存じます。

書込番号:25544280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 12:58(1年以上前)

>関電ドコモさん
私が立てたスレに何を書くのも私の自由。
なんだったらご自身で「プリウスは安全です」っていうスレを立てれば宜しい。

まあ、ほとんど誰も書き込まないと思うがね。

書込番号:25544310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/13 12:58(1年以上前)

そういやアクアはゲート式からプリウス時期に変更したなと思ったらやはり話題に上げられていましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=24235858/

トヨタが別型式を発売しととしても
視覚ではわからないはいっしよですね。
国産に限らずスイッチとなるHVやEVはそんな感じだはないですか?
結局、シフトレバーの型式は事故防止にあまり効果なく踏み間違いの後の暴走を抑える方向にメーカーはシフトしたのではないてすかね。
データからも踏み間違いそのものは実は年齢差はさほどないけど、死亡事故など重大事故に繋がっているのが高齢者の事故ですよね。
https://www.itarda.or.jp/contents/9350/info139.pdf

書込番号:25544313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/13 13:27(1年以上前)

何の証拠データも無く単なる自分勝手な憶測で他人様を貶める自由なんてありませんよ。

もしプリウスのシフトが欠陥ならトヨタ社は莫大な賠償金を支払うような判決が出てるはずですからね。

書込番号:25544340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 13:39(1年以上前)

>関電ドコモさん
https://youtu.be/tV-DzOo1zi0?si=exQj4zZlhkE-PSjw

この動画、コメントが1700件以上書き込まれていますが、そのほとんどが「プリウスのシフトレバーは危ない」とコメントされていますね。

これが民意ですよ。

あなたの言い方だと、この動画配信者はトヨタから訴訟を起こされるんでしょうね。

書込番号:25544347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/13 13:57(1年以上前)

トヨタが訴訟を起こすか否かはトヨタが決める事、私は「トヨタからを起こされるよ」なんて言ってませんよ。

何の証拠データも無く単なる自分勝手な憶測で他人様を貶めるのは良くない事ですよ、と言ってるのです。

書込番号:25544363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/13 14:13(1年以上前)

ガレソポールソンさん
> 私が立てたスレに何を書くのも私の自由。

やれやれ

スレ主ならば、どんなことでも無責任に自由に書き込める
という、思い上がった傲慢性。

どんな内容でも書き込む表現の自由はある。
ただし、同時に責任を伴うよ。

> なんだったらご自身で「プリウスは安全です」っていうスレを立てれば宜しい。

思いがるな!
ガレソポールソンさん

他人のスレッドであろうとも
どんな内容でもレスする表現の自由はある。
ただし、同時に責任を伴うよ。

それゆえ、スレ主さんの意に反するレスを
恣意的に排斥することは不可能だ。

書込番号:25544384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/13 18:15(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

第2弾早くもレス90、これも200行きそうな予感。

皆の、眠っているような脳を覚せいさせ、いろいろ考えさてくれるいいスレ立てたね。

書込番号:25544621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 19:13(1年以上前)

辛口YouTuber、ハンターラボさんの評価動画です

非常に的確でかつ言い難い所をピシャリと言い切ってくれています。

https://youtu.be/_7lbhd5q41A?si=20pO8Op-Weo6LnLw

書込番号:25544706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 19:25(1年以上前)

アカデミックモーターカレッジさんの動画に至っては、3000件以上のコメントの殆どが、シフトレバーに問題有りと書き込まれているね。

https://youtu.be/z62z8t_rpe0?si=VpA-jn6IzmjLWSEa

書込番号:25544722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/12/13 19:32(1年以上前)

もう良いんじゃねぇかな。

シフトレバーの形状による安全性なんて、
ホントは全く興味ないでしょ?

単にトヨタとプリウスが嫌いで叩きたい、
事故防止を錦の御旗に掲げとくと便利だから、
そこを利用しているだけ。

安全性を便利な道具として騙ってるだけなんだから、
安全性の是非で反論したって噛み合うわきゃないのよ。

もう充分プリウスが嫌いなのは伝わったし、
お腹いっぱいだからさ、

もう良いんじゃねぇかな。

書込番号:25544736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 19:43(1年以上前)

プリウスを実際に所有されてる方も、危ないんじゃないかと仰ってます。

https://youtu.be/vDLKsoCaZpQ?si=Cic0Gd3-CC_C-DoV

書込番号:25544750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/13 19:46(1年以上前)

いやいや、まだまだじゃね。
凄腕の論客たちの議論はまだまだ尽きないから。

書込番号:25544753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 19:47(1年以上前)

>トラックも含めた営業車両と比べて、自家用車全体の事故率が低いのは当たり前でしょ。 そんな事も分からないのに、訳分からん反論しないでね。

貼ってる画像、平成29年度の三井住友海上の円錐グラフですな。
プリウスとかの表は令和2年度。
令和2年の交通事故数は平成29年度の▲35%。
並べて語る内容じゃないな。

ついでに、
自家用、営業用、事業用、それぞれ事故と車両で定義違うけど合ってないですよ。
単に自家用と営業用を自家用と事業用で割ってるだけ。
まぁ、合わせてないならトラック等の営業車両数など5%未満なので、全体での1万台当たりの事故数は四捨五入して「55」で変わらない誤差範囲ですけどね。

そんな事も分からないのに、訳分からん反論しないでね。


そう言えば、リンク先の結論は
>「プリウス=事故りやすい」をというのは誤った解釈になります。
ってなってますね

https://curumania.com/prius-3/

書込番号:25544754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 19:52(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとう!
>ユニコーンIIさん
人の揚げ足ばっか取ってないで、プリウスが、いかに安全か証明出来るエビデンスを探してね。

書込番号:25544762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 20:18(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>人の揚げ足ばっか取ってないで、プリウスが、いかに安全か証明出来るエビデンスを探してね。

あらまぁ、偉そうな書き込みしてたから事実を書いたら「揚げ足」ですか。
椅子にふんぞり返ってたから足でも上がってたんじゃないの?

貴方が貼った画像の結論にそう書いてましたよ。
まぁ、まずはスレ主が安全では無いエビデンスを示すのが先ですけど。
単なる個人の感想や動画じゃなくて。

書込番号:25544787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/13 20:19(1年以上前)

皆さん、燃え尽きるまで議論しましょう。
200まで、まだまだある

書込番号:25544790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 20:23(1年以上前)

https://curumania.com/prius-3/

スレ主さんが貼った画像のリンク先の記載ですので、スレ主さんにとっては立派なエビデンスですよね。

そのリンク先の結論です。

>しかし、事故率の全国平均と比較するとプリウスは低いので、事故を起こした高齢者がたまたまプリウスに乗っていることが多かったということでしょう。
>先進的な安全装備が施された車なので「プリウス=事故りやすい」をというのは誤った解釈になります。

書込番号:25544798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 20:29(1年以上前)

有名なノブレッセさんも、プリウスのシフトレバーが危ないからこそ、こういう動画を上げてるんだよね

https://youtu.be/fcNe0qMBUEM?si=rodWR_MeGULjzEt7

書込番号:25544805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 20:32(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
先進的な安全装備が何もついてない20や30はどうすんの?

プリウスミサイルの代表選手は20と30だよね。

書込番号:25544808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 20:40(1年以上前)

トヨタ自身、以前のシフトレバーに問題があると認識しているから、現行型プリウスはシフトレバーのすぐ下にインジケーターを持ってきたんでしょうに。

書込番号:25544817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 20:46(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

プリウス50が発売されたのは8年前。
プリウス30は14年前。
いつの話をしてんの?
シフト関係無く既に事故率下げる改良されてんじゃん。
過去の車のシフトは今更変わりませんけど?

で、20と30がシフトミスが原因で事故率が高いというエビデンスは?

書込番号:25544825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 20:49(1年以上前)

>現行型プリウスはシフトレバーのすぐ下にインジケーターを持ってきたんでしょうに。

シフトパターンを指摘していたと思うが、いつからインジケーターの位置の話にすり替わったの?

書込番号:25544832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 21:05(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
現行型で反省してるとはいえ、30プリウスを買う老人はいる訳だから、危険性を理解して貰わないと困るね。

シフトパターンやインジケーターだけの問題じゃ無いのよ。動画見ないから理解出来ないんでしょ?

ちゃんと動画見ようね。

書込番号:25544848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 21:20(1年以上前)

>現行型で反省してるとはいえ、30プリウスを買う老人はいる訳だから、危険性を理解して貰わないと困るね。

だから危険性が高いエビデンスをどうぞ。


>シフトパターンやインジケーターだけの問題じゃ無いのよ。動画見ないから理解出来ないんでしょ?

>ちゃんと動画見ようね。

貴方がシフトパターンやインジケーターの話を出してきてるんだけど?
それに、20型も30型も50型も仕事柄で散々乗ってきたらか、動画見る必要を感じないな。

で、もちろん貴方は、20型から50型まで乗った上でスレたてしてるんだよね?
まずはちゃんと乗ってみようね。

書込番号:25544867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 21:26(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
散々乗ってる人は慣れちゃってるから、プリウスの危険性が分からないのだよ。

危ないのは、マニュアル車から乗り換えた老人や、レンタカーで初めてプリウスに乗る人。

あるいは認知機能が低下してくて、シフトレバーの操作があやふやな老人だよ。

君には分からないのさ。

書込番号:25544878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 21:36(1年以上前)

>散々乗ってる人は慣れちゃってるから、プリウスの危険性が分からないのだよ。

>危ないのは、マニュアル車から乗り換えた老人や、レンタカーで初めてプリウスに乗る人。

プリウスで事故ってる人って自家用車で事故ってる人が圧倒的に多いと思うけど?
初めて乗って事故ってるのが多いというエビデンスは?


>あるいは認知機能が低下してくて、シフトレバーの操作があやふやな老人だよ。

それ、プリウスの問題じゃ無いし、他の車でも危険ですな。


>君には分からないのさ。

あぁ、乗った事が無い人にしか分からない論理なのね。

書込番号:25544890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 21:40(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
だから動画見てねって言ってるのに。見れば分かるよ。

書込番号:25544897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 21:54(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

見たよ。
確かボタンは分かりやすいですね。

で、
動画の改造が、普通のプリウスのシフトレバーが他のAT車と比較して危険だってエビデンスにはならないんですけど?
それにBをバックって勘違いする人には全く変わりないですね。

で、
私は動画見ましたが、ガレソポールソンさんは20型から50型までひと通り乗ってみましたか?
まずは乗って見てから書き込んでね。
あぁ、初めて乗る人は事故りやすいって言ってる人がいるから気をつけてね。

書込番号:25544917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/13 22:00(1年以上前)

そろそろ寝ます。皆さんありがとうね。

これだけスレが伸びると、白熱スレに上がるから、僕の紹介している、「プリウスは危険」動画を見てもらえた人も多いんじゃないかな。

よかったよかった!

書込番号:25544923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/12/13 22:04(1年以上前)

たとえどんな配列でも
思った方向に行かない場合にはアクセルを離し
ブレーキを踏める事!

それが出来ない時点で免許返納するしかない

問題は配列では無い
何故ブレーキを踏めないか!

問題なのだ

書込番号:25544928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/13 22:09(1年以上前)

あらら、
スレ主さんは、結局は乗ったことないのね。
そりゃ危ないって動画ばかり見てたらそう思い込むよね。

書込番号:25544937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/14 00:24(1年以上前)

プリウスって、あの訴訟大国のアメリカでも、発売されていると思いますが、
シフトレバーのせいで事故起こしたという、事例はあるのでしょうか?
フロアマットの話は有名ですが。

書込番号:25545066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/14 00:47(1年以上前)

もう一回

>AT車と比較して危険だってエビデンスにはならないんですけど?

トヨタはそれを理解しているから新しい電子シフトは
わざわざ 押して回す という他社ではあまりないことをやっているんだが?

他社ではただ回すだけなのに過剰に押して回すにしているんだけどね

トヨタが欠陥シフトだったと認めているって事だよ
口に出して言うわけないけどね

書込番号:25545085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 01:37(1年以上前)

>ミヤノイさん
>RZ450
> もう一回

>トヨタはそれを理解しているから新しい電子シフトは
>わざわざ 押して回す という他社ではあまりないことをやっているんだが?

ミヤノイさん、RZ450ってレクサスじゃないのかい?
どっから持ってきた写真か知らないが。
レクサス以外でRZ450があって、
車種を書かなくとも皆、それを理解できるのかい?
レクサスだとして、
レクサスとプリウスが、同じ内装、同じ装飾だとでも思ってるのかい?

ミヤノイさん、他者を見下したような書き方して、
やってる事が支離滅裂だから、
恥ずかしいマネはやめようね。

書込番号:25545109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/14 03:07(1年以上前)

>トヨタが欠陥シフトだったと認めているって事だよ

???
プリウス式のレバーを右にに倒して上下するという操作を押して回すという操作に置き換えただけだと思うのですか?
ワンアクション入れてシフトチェンジという考え方は同じだと思います。
Nポジもレバー倒して保持、長押しだし。
デザインとコストの問題はあると思いますか。
bz4xはダイヤル式、新型クラウンはプリウス式ですね。
手元にもポジション表示があるのは大事ですね。
乗ってるフィットでも手元に目を移すことがありますから。

書込番号:25545134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/14 03:15(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/feature/column/541930?prd=2

まあいろんなのが乱立するのはあまり好ましいとはおもいませんね。

書込番号:25545136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/14 04:51(1年以上前)

みんな。必死でマウントを取り合ってるのが
滑稽だなと他人事ながら見てます

因みにプリウスのシフト問題は安全性の欠如というのが素人の私でも分かります
おそらくゲーム感覚で作っていたでしょうね

書込番号:25545154

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/14 06:23(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

結局、相手が専門家か否かでは無く、自分の言いたいコトだけを言い、見たいモノだけを見て、聞きたくないモノは聞かない宣言なら、スレ主失格ですね。


>M_MOTAさん

自動運転の時代になれば、シフトの方式で新規性をアピールしたり差別化なんて、過去の遺物になるとは言え、亜種も含めて乱立はメーカーの都合でユーザーを置いてきぼりですね。

手元にパターンを表記しても、操作する手で隠れたら意味がありませんし、手元に表示灯があっても、見ない人は見ずに誤操作してしまうでしょうけど。

書込番号:25545180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/14 06:30(1年以上前)

ジョイスティックってエンジョイスティックからきてるのかなあ。
何れにしても人の命を乗せて走る車、一つ間違えれば走る凶器とも言われる車のシフトがゲーム感覚でつくられたとしたら、とんでもなくない。

書込番号:25545184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/14 08:35(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
あれ、プリウス乗ったこと有るって書いてますよ。レスも読まないで、決めつけないでね。

書込番号:25545277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/14 09:13(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>あれ、プリウス乗ったこと有るって書いてますよ。レスも読まないで、決めつけないでね。

このスレもう一度最初から読んだけど、貴方がプリウスに乗った事があるという記載は見当たりませんけど?
具体的に何件目の返信でのレスか教えて頂けませんかね?

書込番号:25545311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/12/14 09:32(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
書き込み番号は教えない

前スレだよ。最初から全部読んでね。

書込番号:25545325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/14 09:44(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

メンドクサ。

あぁ、これね。

>30プリウスを代車で2週間程、運転しましたがシフトの違和感は無くならなかったですね。

2週間程度とは浅ーい経験ですね。
で、50はどうでしたか?
私は20も30も50も特に違和感は無かったですけど?
それともマニュアル車から乗り換えた老人や、レンタカーで初めてプリウスに乗る人のシフト操作ミスでの事故率が高いってエビデンスでも見つかりましたか?

書込番号:25545334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/14 10:03(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

>書き込み番号は教えない

「敵に塩を送る」器量も度量も無いと。

書込番号:25537341

>30プリウスを代車で2週間程、運転しましたがシフトの違和感は無くならなかったですね。

交通事故総合分析センター
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation

イタルダインフォメーション No.137
四輪車のペダル踏み間違い事故
〜アクセルとブレーキの踏み間違いを事故事例から学ぶ〜

から引用すれば・・・

さらに、乗り慣れない車や不適切な状態の履物の時も、踏み間違いが起こりやすいと考えられます。

・・・なので、スレ主さんは今後代車では「従来型のシフトのクルマ」を指定すべきでしょう。

不慣れな方式で操作ミスを起こさなかったとしても、慣れている方式で操作ミスを起こさないとは限りませんので、ポジション表示の確認は忘れずに。

書込番号:25545355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/14 10:06(1年以上前)

https://toyota.jp/sapotoyo/commentary/sapotoyoplus/kasoku_yokusei_system/

50プリウスにさえこんなシステムを後付けしないと危険なのか。びっくりだね

さらに、有料プラス取り付け費も別途

どこまで利益第一主義なんだろうね

タダで付けろって。

書込番号:25545359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/14 10:18(1年以上前)

なんでプリウス限定ではなくシフト方式に関係なく接点されてますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sapotoyo/commentary/sapotoyoplus/pdf/kasokuyokusei_list.pdf

書込番号:25545370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 19:15(1年以上前)

おやっ、またスッキリしましたね。
書く機会が幾度と出来て、ありがたいです。


危険なのは、
踏み間違い(防止) と シフトパターン の
問題の区別ができないような人。
そしてそのような人は、将来、物事や車の操作の区別もできなくなる予備軍だということです。

他人の事故を他人事として面白がってる人は、自覚がなく、特に危険ですね。

書込番号:25545862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/14 19:26(1年以上前)

>他社ではただ回すだけなのに過剰に押して回すにしているんだけどね

前スレでは「単純化すれば良いだけ」と言ってたのに、他社より複雑なのを対策と言う支離滅裂さ。

書込番号:25545874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/14 19:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

先に言っておきますが、先に「改悪」という表現を使ったのは私ですが、あなたも私のコメントに同意しているので、「言った言わない」は無しでお願いします。

>他社ではただ回すだけなのに過剰に押して回すにしているんだけどね

そう言えば他社事例で、ジョイスティック式の先代は停止中のN→Dはブレーキ必須だったのに、ストレート式の現行はブレーキを踏まなくてもN→Dできるのは「改悪」、つまり「複雑な操作の方が良い」と言っていたのに。

ただ回すだけの他社と違い、「押して」回すと過剰、つまり「簡単な操作の方が良い」と変節していますね。

結局、トヨタが何をしても何もしなくても、どちらにせよ「批難」ありきなんですね。

書込番号:25545893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/14 19:42(1年以上前)

ユニコーンIIさん
> >他社ではただ回すだけなのに過剰に押して回すにしているんだけどね
> 前スレでは「単純化すれば良いだけ」と言ってたのに、他社より複雑なのを対策と言う支離滅裂さ。

静岡知事と同じ
ああ言えばこう言う
ああ言えば上祐、ああ言えば静岡、ああ言えば川勝
何が何でも反対、支離滅裂に反対、屁理屈こねくり回してでも反対

書込番号:25545895

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/14 19:42(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

やっと、追い付きました。
トドノツマリ、MTに回帰すべき?って感じに読めて仕方ないですが・・・


シフトが間違いやすいのでは?が議論ぽいですが、
シフトの間違いだった場合は、MTは半クラッチスタートなんで静かに動きますので、ダイナミックにはドッカンとは入庫することはないでしょう。


アクセルとブレーキの間違いは、クラッチ操作で相殺されます。
ブレーキ操作の時、アクセルとブレーキを間違えても、クラッチは切ってますので、前には行かないですが・・・
(MT操作は分かりますよね?って条件で書いてます)

書込番号:25545896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/12/14 20:11(1年以上前)

千鳥が高級肉を出されて、変に凝った味付けじゃあなく 、焼肉のタレで良いのよ。
それで良いのよ。

って言ってたけど、車のシフトレバーも変に弄り回さずに、上からP,R,N,D,Lのストレートシフトレバーで良いのよ。 普通で良いの。 直感的にわかりやすい物が良いの。

書込番号:25545930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 20:32(1年以上前)

もうやる気なくしたと思ったが出てきましたかwww

千鳥は、スレ主大好きの安っぽい味が好きなコンビよ。
カレーにすき焼きそのままをぶっ込んだり。

その反面、2人して原宿とかの高級ブランド服を好んだり、
お子さんに英才教育や13万の高級積み木を買ってあげてますよ。

私はそんな千鳥が大好きです。

書込番号:25545964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 20:41(1年以上前)

> 直感的にわかりやすい物が良いの。

要は、新しいモノや変化を受け入れないってことでしょ。
だったら、個人で懐古趣味を続ければいいだけの話。

書込番号:25545983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/14 20:54(1年以上前)

ガスストーブはツマミを左に回すと暖かくなる、
電気ストーブは右に回すと暖かくなる。

普段わりと違和感無く使っているが、直感的にはどちらだろう。

前にも書いたが、ボリュームは右に回すと音量が大きくなる。
水道は左に回すと水量が増える。
ファンとかは右に回すと風量が増える。
カセットコンロは左に回すと火力が増える。

書込番号:25546003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 20:56(1年以上前)

コタツのツマミは、見ないで直感でやると、
アチチになるよ。

書込番号:25546012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/14 21:21(1年以上前)

>チビ号さん

何で改良型が批判なんだい?

トヨタがプリウス型のシフトが問題ありとして
これなら間違えないだろうというのが新型シフト

以前の2次元から90度回して3次元にしたシフトは間違いが起きないでしょう。
プリウス型が問題なければただ回すだけで良かったけどそこは慎重にでしょう。

元々複雑に分かりにくくしたのがBポジション
その為にNポジションに戻るのではなく違う場所に戻る
何らかの操作でNになったり、DやRに入れたつもりでNだった場合に
アクセルを踏んでもHVだと何の反応もしない。
エンジン車だと豪快に空ぶかしになってアクセルを戻すけどHVは
何の反応もないのでアクセルを踏み込んだままDに入れて突進。

若い人なら慌ててアクセル離したりブレーキを踏めるけど
高齢者は慌てるとアクセルを離せなくなる
だから池袋でも札幌の件でも数百mも1.4kmもアクセル踏みっぱなし。
アクセルとブレーキを踏み間違いではなく足が離せなくなってしまう。

1.4kmも走れば相当な時間を要するけどそれでもアクセルを離してブレーキが踏めなくなる
パニックになって思考の停止で硬直が起きる
この時は息もしていなく目も動かなくなる

書込番号:25546054

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/14 21:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何で改良型が批判なんだい?

自分で書いた日本語の意味さえも理解できないと?

>他社ではただ回すだけなのに過剰に押して回すにしているんだけどね

「過剰」、つまり他社では必要ない「押して」回すことを、そこまでするのかと「批判」しているんだけどね。

書込番号:25546076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/14 22:17(1年以上前)

>チビ号さん

批判でも何でもないでしょう

他ではない過剰に付け足したことは
プリウスシフトの問題点を認識しているのだし
慎重に改良した結果だ。

私らには要らない操作でもあっても問題があるわけじゃない
ただ回すか押しながら回すかの差だけだ

書込番号:25546129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/14 22:22(1年以上前)

で、
RZより後のLBXのシフトは現在のプリウス60系と同じようですけどね。

書込番号:25546136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/14 22:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

>プリウスシフトの問題点を認識しているのだし

これこそ「あなたの感想」ですよね。

ジョイスティック式を採用しなかった「理由」は、部外者である、あなたにも私にも分からないのだし。

まあ他社事例だと、ハイブリッド専用車でも無いのにジョイスティック式を採用してしまうと、ストレート式のガソリン車の代車にハイブリッド車を出しにくい・・・という問題点なら、部外者でも思いつきますがね。

書込番号:25546142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2023/12/14 22:26(1年以上前)

>スレ主

直リンばっかりで鬱陶しいことこの上ないです。
偏った人が教育したAIが我を持ったかのような典型的なラスボスみたいですよ。

反対意見って書き込まないとカウントされないみたいなので書き込みますけど、
どうしてシフトレバーが違うだけで高齢者の事故が起きるか本当にわかります?
運転を「練習」しない人が、特に高齢者に多いからなんですよ。

シフトレバーが変わったのなら、それを身体に馴染むまで練習しなければならんのに、
チョっと運転しただけで「ああ、わかった」とか勘違いしてそのまま実践運転する人の多いこと。
そんなんでイザってときパニくってシフトミス→アクセル踏み間違い→事故 というオチになるわけです。

だからシステムが悪いんじゃない。
扱う人間が慣れてないのに知ったかするのが悪いんです。
高齢者は特に、新しいものには慣れるまで時間がかかるのに、頑なで偏屈でちゃんと練習しない人がたくさんいるから。

反対意見に聴く耳を持たず、まともにコミュニケーションのとれないスレ主のように。

書込番号:25546144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/14 22:48(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
そうなんですけど、ここでの論点は、操作がややこしくなく、シンプルなものなら、そこまで練習しなくても身に付くのではっていうことのような。

書込番号:25546169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/14 22:52(1年以上前)

練習して、合格と失格は誰が決めるのかなと、そのラインの線引きもムツかしそうだが。

書込番号:25546174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/14 23:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
うーん、僕はもう新たなスタイルのものは、練習したくないよ。
慣れ親しんだ直線シフトで何の不満もないし、それで充分だから。

書込番号:25546191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/14 23:28(1年以上前)

何だか議論がずれてるような気がするけど
練習とかじゃなくて初心者でも高齢者でもわかるような操作が重要であって
現に60プリウスは分かりやすいようにシフトレバーの側にインパネを設けたから

車は趣味だけでなく必要な人もいるわけで
親切に分かりやすい操作はあって然るべきでそれはイコール安全に繋がるから
直感とか感覚的とかいつの時代だと思いましたもん

書込番号:25546209

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/14 23:31(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ガスや水道は、「右ネジ」で弁を作ると、右に回すとネジの先の針が進んで通路が狭くなり「閉じる」のが大元かと思いますが、右手で操作する場合「咄嗟に閉じるなら右回しの方が早いから」と聞いた覚えもあります。

それ以外は、ボリュームや昔の黒電話とかも、右手で操作するなら右回しが「自然」だと思います。

書込番号:25546211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/12/14 23:39(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
直リンばかりで鬱陶しい?

最初からそのスタイルだと申し上げているが?

鬱陶しいなら、見ないで宜しい。他のスレに行ってくれ。バイバイ

書込番号:25546222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 23:56(1年以上前)

>鬱陶しいなら、見ないで宜しい。

見なきゃ内容がわからんから見て、
見て鬱陶しいから書いてるんでしょうが。www

書込番号:25546236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/15 01:10(1年以上前)

ジョイスティックであろうがダイヤルであろうがプッシュボタンストレートだろうがゲートであろうが、トヨタの考え方は変わっていなくて、『PからR』『PからD』に入れるためには2アクション以上が必要ということ。(ブレーキペダルも入れると3アクション以上)

2アクションというのは、2方向に動かすこと(ジョイスティックおよびゲート)や、押しながら動かすこと(ダイヤルおよびプッシュボタンストレート)。

かつ、SBWでは万が一にもトランスミッションのシフト位置とシフトレバーの位置が異なる状態になることを避けるために、レバーはホームポジションに戻るようにしている(ジョイスティックおよびダイヤル)。

ちなみにジョイスティック式の特許は確かZFが持ってて、トヨタはわざわざ買って使ってたはず。(今はもう切れてるかも)

書込番号:25546268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2023/12/15 10:15(1年以上前)

20や30プリウスでニュートラルでアクセル踏みながらDにシフトするとミサイルになるじゃないですか?

プリウス乗りの方ならご存知ですよね?

30の後期から警告音が鳴るようになったんでしたっけ?

この件についてどう思われます?
単純にブレーキ踏まないとDに入らないようにすれば良かったんじゃないかと思うんですが。

書込番号:25546549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/15 10:19(1年以上前)

一般的なガソリン車でニュートラルでアクセル全開だと凄い音で分かりますが、プリウスは無音のまま全開スタンバイなんですが?

これって非常に危険じゃ無いですか?

書込番号:25546553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/15 10:33(1年以上前)

https://youtu.be/z4o4PT2l70k?si=ELonhDmYxjGU3xNx

4:30辺りで「欠陥品です」と言い切っています。

この動画が230万回再生です。

書込番号:25546571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/15 10:42(1年以上前)

>単純にブレーキ踏まないとDに入らないようにすれば良かったんじゃないかと思うんですが

だから他社事例ですが・・・

先代のジョイスティック式はブレーキ踏まないとDに入らないようにしていたのに、現行はストレート式になり、それに準拠でブレーキ踏まなくてもDに入る仕様になりました。

先代は最初D⇔Rの切り替えも「完全に停止」していないとダメだったけど、判定が厳し過ぎたのか、途中で緩和したみたいですし、クリープの速度くらいならブレーキ不要でしたね。

まあ部外者が、ブレーキ踏まないとDに入らないようにすれば良かったんじゃないかと思うほど、単純な話では無さそうですよ。

書込番号:25546580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/15 11:07(1年以上前)

>ギアがどこに入ってるかわからないから「欠陥品です」と言ってるはずだが。

多くのMT車もちょっとした角度の違いしかなく
慣れた車で無いと分からないんじゃないかなメーターにも表示ないし

だからシフトの確認に一回ニュートラルに戻し入れ直すと思う
356もそうだと思う



書込番号:25546610

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/15 11:20(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

まあ、実現は難しいかもしれないが、ジョイスティック式に限らず全てのオートマチック車は、停止中はブレーキを踏まないと如何なるシフト操作も出来ない仕組みにした方が良いのでは・・・ならば否定はしませよ。

書込番号:25546628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/15 11:46(1年以上前)

反射が鈍くなっている高齢者の車が予期せね飛び出しをしたら、ビックリして焦って踏み間違うことは充分考えられるね。

しかもパニックで間違えていたら、踏みかえどころか、どうして止まらないんだと、さらに踏み込むことは想像できる。

だとすれば、これは結果的には踏み間違い事故だけど、前段に間違いやすいシフトがあるのではってなるので、シフトは関係ないとも言えないのでは。

書込番号:25546656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/15 11:54(1年以上前)

残り少ないので以後、傍観させていただきます。

なんて言ってると、また残量増えちゃうかもしれませんけどね。www

書込番号:25546666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/15 11:54(1年以上前)

>だとすれば、これは結果的には踏み間違い事故だけど、前段に間違いやすいシフトがあるのではってなるので、シフトは関係ないとも言えないのでは。

僕は
反射が鈍くなっている高齢者の緩慢運転が大きく関係すると思います

よくMTウンヌンは言われますが
今の車は反応が鈍くなっている高齢者でも
松葉つえや車いすより簡単に気軽に適当(軽い気持ちでいい加減)に動かせるからつい使う



書込番号:25546668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/15 12:54(1年以上前)

>一般的なガソリン車でニュートラルでアクセル全開だと凄い音で分かりますが、プリウスは無音のまま全開スタンバイなんですが?

一般的に停止時にアクセル全開にする人なんているんですか?

90代終盤だとそうなっちゃうんですか?

書込番号:25546731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/15 17:02(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
ブレーキを踏んでいるつもりでアクセルをグッと踏み切っていた場合です。

プリウスはペダルレイアウトが左にオフセットしているので、ブレーキと勘違いしアクセルを踏んでしまう車だと解説している動画も有ります。

ハンターラボさんも言っていましたね。
因みに ステアリングもズレているそうですね。

それもプリウスで踏み間違いが多い理由ではないですかね。

書込番号:25546982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/15 17:19(1年以上前)

>プリウスはペダルレイアウトが左にオフセットしているので

今度はペダルですか

ペダルがオフセットされている車はかなりある
ステアリングも同様


書込番号:25546999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/15 17:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
勿論そうですが、その中でもニュートラルでアクセルを踏んでも無音な車となると限定されますよね?

書込番号:25547006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/15 17:27(1年以上前)

gda_hisashiさん

私が見た事故ニュースだと、ほとんどが軽自動車やコンパクトカーがほとんどです
踏み間違い事故でプリウスは大きい方ですね

書込番号:25547008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/15 17:29(1年以上前)

>ニュートラルでアクセルを踏んでも無音な車となると限定されますよね?

音がしてもしなくても走らないのは同じで
どんな車でも停車時にアクセル踏んでギヤチェンジは出来る出来なないじゃなくダメでしょ






書込番号:25547012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/12/15 17:31(1年以上前)

やはりプリウスは危険ですね。では、さいなら。

書込番号:25547016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング