自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(149191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ387

返信180

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1865件

トヨタの全方位戦略の一つかな。

https://jp.reuters.com/article/toyota-brazil-idJPKBN2WG1E7

地域のニーズや特性に応じた車種を投入していくってことでしょうね。
ただ、企業としての体力がかなり求められる戦略なのは確かなので、今後の動向に注目です。

書込番号:25229267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/20 15:51(1年以上前)

550万人がどうとか、お花畑がどうとかいう無意味な短文レスとか、脈絡なく中国メーカー車のスペック羅列するような長文レスは出来れば控えて欲しいかな・・・

と、スレ冒頭に独り言(願望)を呟いてみます。

書込番号:25229276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2023/04/20 16:19(1年以上前)

>シェイパさん

トヨタだけでなくVWや世界のメーカーがバイオ燃料を求めてブラジル市場に殺到しています。
白勝て、赤勝て!

書込番号:25229312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2023/04/20 17:00(1年以上前)

>シェイパさん
 
ブラジルではカローラ及びカローラクロスのフレックス燃料ハイブリッド車の製造・販売は既に行われているので、それらに加え小型の新型車を導入するということみたいですね。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/18cafbef041673ad.html
https://www.toyota.com.br/modelos/corolla
https://www.toyota.com.br/modelos/corolla-cross

書込番号:25229365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/20 17:23(1年以上前)

>funaさんさん

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC26CUL0W2A520C2000000/

このあたりの話ですね。


>あいる@なごやさん

なるほど。不勉強なもので↓の試作車のことくらいしか知りませんでした。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/21632337.html

何にせよ「新型」ってワードにワクワク感をおぼえてしまいます(笑)

書込番号:25229382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5107件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2023/04/20 17:39(1年以上前)

>シェイパさん

一言書いた
発言でしたが、
でも良いのです。老兵は
消えさるのみです。
さて、今度の
レスはどうでしょうか?
まぁ、関係無いって事で
しっぱいか成功かは
他のスレで確認します。
笑ってくださいませ

書込番号:25229391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/20 18:06(1年以上前)

>redswiftさん

ドンマイです。
レスは出来ませんでしたが、ちゃんと読みましたので。

書込番号:25229419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/20 18:33(1年以上前)

>シェイパさん

>地域のニーズや特性に応じた車種を投入していくってことでしょうね。

全ての国が同じやり方ができる訳では無いですからね。

書込番号:25229448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2023/04/20 18:47(1年以上前)

>シェイパさん
 
>何にせよ「新型」ってワードにワクワク感をおぼえてしまいます(笑)
 
ブラジルではカローラクラスでも高級車のようですから、「新型の小型車」はそれより下のクラスなんでしょうね。かと言って、既存のヤリス(HB・セダン)のモデルチェンジ版では新味がないので、その一つ上のクラス?順当なところとしてはヤリスクロス辺りでは?

南米はフィアット・ルノー・VW・プジョーなどの欧州メイクの人気が比較的高いので、新モデルとして出すなら欧州で売れ筋のモデルでしょう。意外に新型C-HRだったり。

書込番号:25229466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/20 18:59(1年以上前)

自動車市場は欧米や中国だけではありませんからね。

2050年にはアフリカの人口が世界の1/4を超えるとの予想もありますし、南米や中央アジア、中東も重要な市場です。

日本メーカーさんにおいては、丁寧に事情に応じた需要に耳を傾けて協力し期待に応えて欲しいです。

書込番号:25229484

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 19:52(1年以上前)

>シェイパさん

まあ他人にスレを立てろと言ったり、1年以上前のスレを見つけて「コピペ」する人もいますからね。

ユーザーからすれば、「EVに全振りするので、ハイブリッドを含むガソリン車の新型はでません」と、期日との兼ね合いもありますが、今言われても困りますし、バイオ燃料を使う割合が増えれば、その分二酸化炭素の排出量が減るのだから、今できること「も」やるのは悪い話では無いでしょう。

小型のガスタービンなんかも、燃料には融通が利きそうですが・・・用途に合わせて換装とか、三号エンジンは扱いが難しいとか(違

書込番号:25229534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2023/04/20 20:17(1年以上前)

ブラジルはエタノール燃料に力を入れてるそうですから、
相性が良いのかもしれませんね。


>トヨタの全方位戦略の一つかな。

一部の国や同盟が、自身達の都合で「これからEVだけな」と言っても、
全世界の国がやってられませんし、付き合いきれませんし、
それぞれ環境や条件や経済力が違いますからね。
そこでのビジネスチャンスや企業義務も放棄できませんからね。

順位争いやスペック争いばかり気にするマスコミや個人には、
そこら辺の他人様の事情を気にすることは永遠にないのでしょうけど。

書込番号:25229562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 21:18(1年以上前)

ブラジルのシェア2020(チョイ古)

こんなとこでも、隣国にヤラレちまってるなぁ

Fit for 55のネタを突き付けられ・・・ぐうの音も出ない・・・どうしても「突破口」を切り開きたいんだろうね

頑張って見つけてきました感・・・満載・・・むなしい願望が見え隠れするねぇ

まあ、途上国は性能よりも安さ・・・内燃でも隣国に勝ててないんだろうね・・・知らんけど

書込番号:25229636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/20 21:20(1年以上前)

理性的にスレ進行しており、スレ主としてありがたい限りです。
EVはカーボンニュートラル達成のための有効なツールの一つではあると思いますが、ツールは一つしか使っちゃ駄目なんてルールがあるわけではないからですね。
適材適所、適時適切にツールを使い分けることで、より早くより効率的に目的を達成しようなんていうのは極々普通のアプローチだと思います。

書込番号:25229639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/20 21:27(1年以上前)

素人考えですが(以前も何処かで?)
世界規模で考えれば、
速EV?って話にはたどり着かないと思いますけどねぇ、
一部EV押しの方が?
これから発展をしていく南米や南アフリカ諸国では、まだまだ内燃機が必要ではと思います、
トヨタさんの今の方針は、私は的を得てると思ってます。
今後どんな車が出てるか、楽しみですね!

書込番号:25229653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/20 21:47(1年以上前)

EV買った人は最低10万km走るまで買い替え禁止にしてくれないとカーボンニュートラルなんて夢物語だよね。
ここの中古車検索でもEVの大半が5万km以下で掲載されてるし。
その位の距離ならEVよりICEの方がまだマシ。
ということでFFVには期待ですかね。

書込番号:25229688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/20 22:06(1年以上前)

先日久々に社用車i-MiEVで100km程走った(運転60km、助手席40km)のですが、いやー快適です。
シティコミューターとしては本当に丁度いい。乗るたびに欲しくなります。

ちなみに同乗した同僚はプライベートではリーフ乗り。長距離ドライブでも特に不便を感じたことないとのことで、EVライフを満喫してるようです。
で、私の帰省時の実家までのドライブルートを説明したら「それはリーフではちょっと厳しいですね」とのこと。勿論、途中でうまく充電できればいいのですが、何せ田舎の方に向かうので充電インフラがとにかくプア(笑)
やはり我が家には当面HEVが向いてるようです。

書込番号:25229723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 22:08(1年以上前)

>シェイパさん

全方位戦略とは、生物でいう多様性の確保という「保険」かと。

恐竜が大手を振って闊歩する足元で、皆が恐竜になるのでは無く、哺乳類を含む、違う道を探すものがおり、隕石という地球外からの外乱を生き延びた結果、今の私達があるなら、ガラパゴスだろうが何だろうが、独自の進化さまさまかも。

電動化の是非はともかく、寄らば大樹で他人の努力を自分の成果だと勘違いしているのか、誰の為にもなりませんよね。

そもそも自宅充電ならガソリンの半額で済むとしても、元々の走行距離が少ないのだから月に数千円の話。コミコミで電気自動車が軽自動車並みの維持費だとしても、無理をして今買い換えるより、数年は様子を見たいですね。

書込番号:25229728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 22:11(1年以上前)

https://cleantechnica.com/2023/03/05/costa-rica-reached-highest-ev-market-share-in-americas-in-2022/

当然だけど、南米でもプラグイン化を進めてる

シェアを見れば、米国や欧州の影響も受けてるなぁ
隣国も抜かりない

ちなみに・・・即EVなるとか・・・語った事無いよ
2030年・・・内燃死亡のカウントダウン・・・すでに始まってるってこと・・・たった7年しかない
今・・・世界EVシェアでベストテンにも入れていない・・・今が終わってるってことね

だから・・・全方位ちゃうで
それ・・・HEV一本足打法ちゅうことやで

書込番号:25229732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 22:24(1年以上前)

世界の自動車メーカーは、内燃も、EV/PHEVも作っとる・・・日本車と一緒や

欧米中韓・・・今後の電動化に向けて、ベストテンランキングに入るように切磋琢磨しとるなぁ

それが、確定未来に向けた「全方位」って、話やで
(Fit for 55の合意ルール)

今、「内燃だけで、シェア取れてること」を全方位とは言わへんで・・・「口だけ、やる気なし、売る気なし」・・・な、だけやで!

書込番号:25229755

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 22:33(1年以上前)

>シェイパさん

最近はアルゴリズムのおかげなのか、数時間前にこんな記事が流れてきました。

大間キャノンボール対決〜バッテリーの小さなEV3台で競争してみた
https://www.google.com/amp/s/blog.evsmart.net/charging-infrastructure/cannonball2_1/%3famp

大容量EV編では、鬼のクビを取ったかの如く、攻撃材料として利用する人がいましたが、皆が皆、車体にせよ電池にせよ、デカいクルマを買う訳でも無いし、どちらにせよ半日かかるのなら、他の交通手段を使った方がラクですね。

書込番号:25229771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 22:47(1年以上前)

https://www.webcartop.jp/2023/01/1034283/

で・・・テスラだと・・・EVディスリの方程式も・・・通用しないケースもあるかもね

書込番号:25229792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/20 23:06(1年以上前)

>チビ号さん

面白い記事の紹介ありがとうございます。
端から野次馬的に見る分はいいですが、30分充電をチマチマ繰り返しながらの長距離チャレンジは私には向いてませんね。途中で充電待ちでも発生しようものならイライラMAXになりそう・・・

ちなみにキヤノンボールでは2作目でのジャッキー・チェンチームの愛車スタリオンが好きです(笑)

書込番号:25229821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 23:12(1年以上前)

別に電気自動車をヂィスっているんじゃあ無くて、何事も「適材適所」だと言っているだけだよ?

何もテスラだけが電気自動車でも無いし、皆が皆テスラを買う訳でも無いと言っているでしょ?

大間じゃ無いけど、山形や盛岡くらいなら、帰省や旅行で何度もガソリン車を運転したけど、片道なら無給油でも行けちゃうから、逆に交代要員か休憩時間かでジレンマを感じたくらい。

今後いくなら、絶対に電車で行くよん。

書込番号:25229828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/20 23:27(1年以上前)

ブラジルではトウモロコシからエタノール燃料を精製してるようですが、
日本でもこんなのがあります。

下水資源と藻類を活用した「バイオ原油」研究進む 日本の年間輸入量相当の原油生産可能
https://www.moneypost.jp/964029
>「藻類燃料の生産と水の浄化を一体化させると、生産コストが化石原油よりも安価になることが、アメリカの研究でも示されています。日本には2000か所以上の下水処理場がありますが、仮に3分の1の処理場で藻類を培養し、原油生産を始めれば、日本の年間輸入量に相当する1億3600万トンの原油が生産可能だと考えています」(渡邉氏)
>ただし、日本の下水処理方式ではアメリカ式の適用が難しいため、渡邉氏は日本でも原油生成に適した藻類が培養できる仕組みづくりに取り組んでいる。


最近、日本初の量子コンピュータが始動やら、
ダイヤ半導体の開発に成功や、
日本でレアメタル採掘に乗り出したり。
なんか、技術が科学がどんどん変わり始めてるような気がします。
これら、時には罵詈雑言を浴びせる輩がいても、長年の研究の成果でしょう。

藻類バイオマス原油も、夢のような感じがしますが、
将来、実際に使ってるかもしれません。
あれば電力オンリーより便利ですかね。

あくまでも個人的な意見で、
他人様に自分の考えを押しつけようとか、
おこがましい思い上がった行為のつもりはありません。

書込番号:25229847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/20 23:29(1年以上前)

「ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64aee6e0b8ae57eab1b74864a90b7813de2d486e

「現代自動車グループは今年750万台の販売から2026年には920万台の販売で世界1位になるだろう。
トヨタとフォルクスワーゲンが中国で危機に陥る間にヒョンデと起亜は米国とインドの販売で突破するだろう」

2025年までにBYDが世界一になる
https://adkd.net/business/2022/07/byd-launches-japan-market/

25年は無理だな、製造と販売網が間に合わない
27年か28年と言ったところだろう

フレックス燃料車の中でもっとも多いのはエタノールフレックス燃料車で、
2008年中旬時点でアメリカ(730万台)、ブラジル(620万台)、カナダ(60万台)、
スウェーデンを主とする欧州(12万6,500台)の4市場合計で1,400万台が生産された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%87%83%E6%96%99%E8%BB%8A

東南アジアでも殆ど対応車で今更新しいものではない
特定の金属とゴムが劣化するのでそれらを変更するだけ
若干のパワーダウン(10-20%)だけど普通に使える
エタノールは火が付いても見えないという問題(100%の場合)はあるが(インディカー)
一般的には多少ガソリンとか混ぜるので問題なし。

LPG・天然ガス車も一時期多く発売されたがタンクがやはり邪魔で殆どタクシー使用
燃料コストは天然ガスが一番安い



書込番号:25229848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/20 23:32(1年以上前)

>チビ号さん
>他の交通手段を使った方がラクですね。
>今後いくなら、絶対に電車で行くよん。

それは確かに。笑笑
同意です。

書込番号:25229852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/20 23:54(1年以上前)

>大間キャノンボール対決〜バッテリーの小さなEV3台で競争してみた

800kmくらい充電はせめて2回でいけないと電車の方が良いわな

2回なら休憩の範囲でガソリン車と大差ない

書込番号:25229883

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/21 00:10(1年以上前)

シェイパさん

国によって政治、資源、産業、国土、気候等々、全く同じではないので、
その国に合った物が選択できればいいですね。

率直な意見として、選択肢が多いのはありがたいですね。
自由に選択できる中で、不要と思われる物は自然淘汰しいていくでしょうね。

あれはダメ、これもダメというのは簡単ですが、
創意工夫から思いがけない技術が発見されてきた事もあるので、
多方面で考える事はいい事だと思います。


固まった思考では自分の間違いに気付かなかったり、
指摘を素直に受け入れなくて失敗の素にもなりかねませんからね。

書込番号:25229905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/21 02:44(1年以上前)

>民の眼さん

日本は無理してEV乗る必要はないよ。
不便なら殆どの人は買わない。

普及させるには政府がリードして便利で欲しくなるようにしていかないと無理。
800kmを6回だ11回だの充電で走るなんて罰ゲームだ

アジアだと今まで1.5Lクラス以下しか安価に買えないのでEVの出現は神降臨
欲しくても今はちょっと手が出ないがこんな1億円しているような車が1/10で買える
https://www.youtube.com/watch?v=3BqFVsdZ6Xk
1年前に24年中に出せなければ予約金を3倍にして返すとして150人くらいが申し込んだそうだが
現車テストが始まっているので本当に出せそう
(アナウンスは1000万円程度、540馬力、7-800km 0-100 3秒)

まぁ何台も車持っているひとじゃないと買えないがハリアークラス以上でもこれまでのカローラ程度で買える
政府がリードしていかないとこうはならないので国によって様々なのは当然。

ユーザーはガソリン車だろうとEVだろうと関係ない
どれがどれだけメリットがあるかだけ。
メーカーが対応出来なければそれまで

エンジンなんてサラダ油でも走れる(最初の点火が問題だが)
しかし合成燃料のような高価だったりでは使おうと思わないし、
排ガス規制があるので物理的に販売出来なかったりする。
燃料の種類を変えたってそれは多方面とは言えない。

水だけで走れるとか奇想天外な奇跡でも起きないと現実は厳しいのよ。
EVメインが決定している以上、EVをメインで後色々と試行錯誤が多方面。

ブラジルはトヨタは弱いかな 12,000台(8.9%)米国系・欧州系が強い FCAが40数%
中国もGWM・BYD他5社、現地生産している
トヨタは米国・アジアがメインでインドや途上国はそれほどでもない
インドとかでは100万円切るかどうかでスズキが強い
日本・アジア・北米・欧州以外では15%程度って事だね

書込番号:25229962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 04:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>エンジンなんてサラダ油でも走れる(最初の点火が問題だが)

中には走れる車もあるかもしれないが、
普通に壊れたり、耐久性の問題があると思いますが?
だいたい粘度からして違うでしょ。
粘度で詰まったりする可能性が容易に想像つくと思いますが?

https://car-moby.jp/article/news/automobile-fuel/
>引火点はガソリンエンジンに、発火点はディーゼルエンジンに重要な要素です。
>サラダ油は引火点が高すぎるので代用できない!
>ガソリンは引火点が極めて低いので引火しやすいですが、食用油は200℃をゆうに超えています。ゆえに代わりを担うことは難しいでしょう。
物質   引火点  発火点
ガソリン -43℃以下 300℃
軽油   45℃〜70℃  250℃
大豆サラダ油 322℃(平均値)  ー
灯油 40℃〜60℃  255℃

真に受けてやる人はいないと思いますが、
あまり異常なことは書かない方がいいですよ。

書込番号:25229978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 04:10(1年以上前)

>日本は無理してEV乗る必要はないよ。
>水だけで走れるとか奇想天外な奇跡でも起きないと現実は厳しいのよ。

「エンジンはサラダ油で走れる」やら、
「無理してEV乗る必要はない」やら、
「水だけで走れるとか奇想天外な奇跡」やら、
何を言い出してる(因縁つけてる)のか、ちょっと意味不明です。
ちょっと異常で、怖いですね。

書込番号:25229979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/21 06:40(1年以上前)

>チビ号さん
>何事も「適材適所」だと言っているだけ

>民の眼さん
>その国に合った物が選択できればいいですね。
>率直な意見として、選択肢が多いのはありがたいですね

正にそれだけの簡単な話なんですよね。
適材適所にするためには、選択肢が必要ですから。

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

実は私も藻類燃料って密かに(かなり)期待してます。
早期に実用ベース、採算ベースに乗るくらいまで研究開発が進展することを願います。

書込番号:25230019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 06:52(1年以上前)

>800kmを6回だ11回だの充電で走るなんて罰ゲームだ

何故、電気自動車を所有していない人が、電気自動車に関するネガティブな情報を、素直に受け入れる事ができずに、いちいち文句を言うのか、私には理解できません。

帰省等の長距離で、電車の方がラクなのにわざわざクルマを使うのは、一緒に移動する人の関係で、クルマの方が安く済むとか、ドライバーの負担は別にして、他人を気にする必要が無いとか、何らかの理由があります。

私なら、たとえ充電が2回でガソリン車の休憩と同じ程度になっても、電車で行けるなら電車で行きますよ。残念ながら、今の電気自動車のネックは、充電回数だけではありませんから。

企画とは言え、数年間は電気自動車を利用している実ユーザーが、比較的小容量の電気自動車で長距離移動の経験談を披露してくれているのに、電気自動車推しの非ユーザーが「罰ゲーム」なんて、リスペクトのカケラも無いしね。

書込番号:25230028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/21 07:21(1年以上前)

>「ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に」

さすがにこの記事を持ち出すとは思わなかったが・・・

書込番号:25230060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 07:48(1年以上前)

>エンジンなんてサラダ油でも走れる(最初の点火が問題だが)

この表現だと、サラダ油を直接利用する話になってしまいますが・・・

バイオディーゼルの作り方
https://permaculture-lab.com/2018/05/04/biodiesel1/

元はサラダ油である、廃天ぷら油でも、適切に加工すればバイオ燃料となり、普通のディーゼルエンジンで利用は可能みたいですよ。

実際にバス等で利用した事例でも、排ガスから天ぷらの香ばしい香りがするとも聞き、移動するストレス、いや飯テロと化しておるわな。

必死に欧州の話ばかりする人もいますが・・・

「親会社の都合もあり、赤字のバス路線を、何時何時までに廃止します」と言われたら、現在バスを利用している人は「ええっ?そんなぁ!」と言いたくもなりますわな。

ましてその「親会社」とやらが、何度も大勢を巻き込む「ケンカ」の火種となったり、都合で言うコトが変わるのですから。

ぶっちゃけ、他国のメーカーも欧州で商売する都合はあるけど、他国のユーザーには本来関係の無い話なので、これまた巻き込まれたとも言える訳で。

書込番号:25230079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 08:30(1年以上前)

>チビ号さん
>元はサラダ油である、廃天ぷら油でも、適切に加工すればバイオ燃料となり、普通のディーゼルエンジンで利用は可能みたいですよ。

そういうことですか。
チビ号さん、ありがとうございます。
サラダ油をスーパーで買って注入してる残念な人がいると思いました。
説明不足の「サラダ油で走る」という言い方は、
「原油で車が走る」と言ってるようなものです。


加えて ↓ に関しては、
>800kmを6回だ11回だの充電で走るなんて罰ゲームだ

張り付けサイトより引用
>私の30kWhリーフはすでにセグ欠けが始まっていて現在10セグ、実質的なバッテリー容量は満充電で22kWh程度になっていると思いながら使っているよぼよぼEVです。

日常使いで1日数キロ数十キロを走れば、それで「適材適所」の使い方の人もいれば、
使い込んで充電容量の性能が下がった「よぼよぼEV」なら
どんなスーパーEVでも走行距離も短くなるというものです。

書込番号:25230115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 09:02(1年以上前)

隣国がVWを抜くのは難しい・・・ただ、HEV世界一のメーカーはぶっち切られてるなぁ
スレ本題のブラジルでも・・・ブッチされてるけど

●2022 EU
Volkswagen Group 2,789,828
Stellantis 2,052,543
Renault Group 1,061,560
Hyundai Group 1,060,989
BMW Group 817,993
Toyota Group 805,952


電動化の進む欧州でも、内燃のブラジルでも・・・隣国に抜かれるHEV世界一
どーすんのよ・・・コレ
家電に通信、IT機器と同じ運命かな…タイタニック号かな

書込番号:25230144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 09:19(1年以上前)

>シェイパさん
>実は私も藻類燃料って密かに(かなり)期待してます。

これが実用化の流れになれば、車に限らず世界の価値観が変わるでしょう。
期待せざる得ません。


>ユニコーンIIさん
>さすがにこの記事を持ち出すとは思わなかったが・・・

韓国証券マンの、韓国株を買え。という、韓国マスコミの伝達による、
ステマ以下の広告レベルの記事ですね。
「将来、世界一になりたい願望」のサイトを2つ並べて、
あの人は何を言いたいのか、かなり悩みました。

書込番号:25230167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 09:45(1年以上前)

ヨタ存在感ゼロ

現代自動車グループが2026年に920万台を販売して世界1位の自動車メーカーに上がるという予想が出てきた。現代自動車グループは昨年世界で685万台を売り日本のトヨタとドイツのフォルクスワーゲンに続き販売台数で3位を記録した。


欧州でもブラジルでもヨタ抜かれてるしなぁ
EV/PHEVもヨタの存在感ゼロやしなぁ
ひょっとして・・・ワンチャンあるんじゃね?

つーか・・・この数字の台数から「ステマと切り捨てるレベルには無い」で!
もう、家電、通信、IT機器同様・・・タイタニック号の傾きは始まってる段階やで

うん・・・総台数でもヤバいって言える段階になってきたなぁ・・・これリアル

書込番号:25230186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 09:58(1年以上前)

まあ・・・隣とその隣って・・・やり口が・・・ハンパないから

コケにしまくってた過去・・・ここまでヤラレちまうとは思っても見なかったよな・・・俺ら

聖域である日本も車こそ浸食されてないけど・・・バスとかグイグイ来てるな
家電、通信、IT・・・シレっと包囲網が突破され、浸透しちまってる

HEVマンセーしたり、ステマ・・・とかやってる場合ちゃうで

2030 Fit for 55 で・・・もうカウントダウンの確定未来は始まってるんや!

書込番号:25230199

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 10:07(1年以上前)

トヨタにせよマツダにせよ、たった3文字をわざわざ2文字で表現するのは、アンチが好む揶揄になるから、他人とちゃんと話をしたいなら、止めた方がいいよ。

ここで CM です・・・しーてぃ!んだ♪んだ♪んだ♪んだ♪(山形バージョン)

書込番号:25230213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 10:15(1年以上前)

文字数はスタンスを明確にしてるだけだよ

全方位とかいいつつ・・・EVディスリ、HEVマンセーに終始してる・・・よりマシじゃね
まあ、全員足並みそろってないしね・・・そちらさん

まあ、ヨタがEVって言いだしちまったもんだから・・・メチャメチャなんだよね

書込番号:25230221

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 10:30(1年以上前)

>文字数はスタンスを明確にしてるだけだよ

少なくとも、トロッコ001さんはトヨタとマツダのアンチを自認している訳ね。

私との第一印象は、ロータリーに拘りがある、マツダファンかと思っていたけど、見込み違いだったね。

>EVディスリ、HEVマンセーに終始してる

ああ、早まった一般化という、詭弁に頼るのも止めてね。

私は電気自動車への移行も視野に入っている、単なるハイブリッド車のユーザーのひとりに過ぎませんよ。

まあ、 HEV をサゲて EV をアゲているからこそ、相手の中に自分の姿を見るのだろうね。

>全員足並みそろってないしね

別に他の人と足並みを揃えて、敵だ味方だという話でも無いよ。

それこそミヤノイさんが、言いたいコトがあるならスレを立てろと言っているのに、トロッコ001さんは1年以上前のスレにコメントするのだから、たった二人でも足並みが揃っていないよね。

ヒトコトで表現すれば、「おまいう状態」だ。

書込番号:25230238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 11:05(1年以上前)

>見込み違いだったね。

個人情報一切語ってないからね。
ヨタ、ツダに起因する特徴的な思想、行為が嫌いなだけだよ

> EV をアゲている

違うね・・・EVデメを肯定しない
EV出遅れなのに・・・その現実を見ようとしない・・・確定未来を亡き者にする思想が嫌いなだけだよ

>足並みが揃っていない

おまえらの思想、行動に異論がある・・・という点で一致してるとは思うね。
それ以外は、見ての通り

書込番号:25230267

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 11:34(1年以上前)

>トロッコ001さん

個人的には、3文字さえも2文字で表現されると、「日製の部長級か?」と懐かしささえ覚えてしまったぞ。

職制が変わる度に覚えなくてはならないのは却って不便だったし、新任の課長ならば、どんな3文字になるのか、予想して盛り上がったな。

>確定未来を亡き者にする思想

だから英文法の話はともかく、あなたの「確定未来」の概念が、私には理解できない。

少なくとも私は、欧州を起点とした合意が、覆されるか否かはともかく、各国のニーズも含めたら「EV一辺倒が得策とも限らない」と言っているだけ。

何も「皆で反対して亡き者にしよう」とは思ってさえいないし、匿名掲示板に何を期待しているの?

それに「思想」とは、随分と大袈裟な話だね。

電気自動車の実ユーザーでさえも、二酸化炭素云々より、走行性能やコストで選ぶと、あなた達も主張しているよね?

何故ハイブリッド車の実ユーザーが、二酸化炭素云々はともかく、現状では電気自動車を選択「したくてもできない」と反論したらダメなのかな?

こちらも、「あなた達の意見には同意できない部分がある」との、スタンスは一致していますよね。

あと最後にもうヒトコト、あなたに「おまえら」呼ばわりされる筋合いは無いからね。

書込番号:25230293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 11:51(1年以上前)

>チビ号さん

僭越ながら、
そいつは、元よりいやがらせ目的での荒らし行為なので、
真面目に諭しても無駄です。


>「確定未来を亡き者にする思想 」
 ↑
確定未来なら、亡き事にはできず。
亡き事になるなら、確定にはあらず。
支離滅裂な言葉でその場をごまかすのに必死なヤツに、
理屈の概念もなければ、理屈も通じません。



>「確定未来を亡き者にする思想 」
 ↑
カッコつけて書いたつもりだろうが、支離滅裂で大爆笑。笑笑

書込番号:25230304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 12:08(1年以上前)

ツッコミところ満載だったな

頑張れ、俺にツッコミ入れたところで

2030年、沈没に微塵も影響がない、残念!

書込番号:25230323

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 12:17(1年以上前)

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

まあアンチを自認したので、電動化の使徒と認定してまたスルーすれば良いのですが、二人揃って事実誤認されるとまた困りますね。

仰る通り、確定未来=事実ならば、事実を「なかった事」にできるとしても、所詮「歴史の勝者が編纂した歴史」くらいだし、そんな未来や他社の心配をする前に、今の自分が出来るコトをやるだけですね。

書込番号:25230328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 12:22(1年以上前)

>チビ号さん
>事実誤認されるとまた困りますね。

はい、これは確かに困りますね。
これには流石に訂正が必要ですね。

書込番号:25230335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2023/04/21 12:56(1年以上前)

https://www.jato.com/japan/2023033001/

確かに地元だけにVWは強いですね。

話しは戻って誰かが以前貼ってくれたものですが当面はこれなんでしょうね。

ようやく議論は本質へ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/27/news032.html
例の燃料が現時点では明るい未来でない事もちゃんと触れてます。

書込番号:25230369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 13:22(1年以上前)

>M_MOTAさん

記事にもありますが、「敵は炭素であって内燃機関ではない」、つまり電動化は有力な手段のひとつではあっても、電動化が最終目標では無いのに、エンジン相手に勝った負けたは、本質という「照準」を見誤った状態ですね。

少し前に、欧州最大のレアアース鉱脈が見つかったそうですが、欧州並びにソコで商売するメーカーは、レアアースを完全自給する前に、「他国の事情」で電気自動車の生産が滞っても、「確定未来」とやらに突き進めるのでしょうか。

書込番号:25230403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/21 14:06(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

ヒュンデが一時的でも世界一になるのは当然だよ。

ヒュンデは中国ではあまり売れていない
VWは中国での売上が40%近く占めていて今急降下中
トヨタも中国では急降下する。
ヒュンデは急成長のインドに強い

EVはヒュンデ・VWともに強く、トヨタは全く駄目
ヒュンデはアイオニック5、6で2年連続でカーオブザイヤーで欧米で強い

BYDが1,000万台の世界一に到達するのは27年か28年
その頃には吉利が5位以内の上位に上がっていきトップを争う。
トヨタは年々10%近くずつ落ちていきどこで食い止められるか

中国では新エネは3割から4割、厳しい排ガス規制で純ガソリン車重視では売れない。
PHEVより高いHVでは売れようがない。
今年の中国でのEV新車種販売は日本勢はゼロ
これまであまり競合の少なかったヤリスクラス以下のEVが強力な価格で出てきた。
トヨタの主戦場である中国・東南アジアでは落ち込んでいくだけ。
米国での厳しい生産条件に頭を抱える
欧州は勿論EVメインでしか売れない

https://zhuanlan.zhihu.com/p/622383886
----2023.4.16
日本ブランドの中国での販売はほぼすべて落ち込み、関連データによると、中国での日本車の市場シェアは
ピーク時には34%にも上ったが、現在は市場シェアのほぼ半分を失っている。

本田技研工業の3月の中国自動車市場の端末販売台数は、前年同期比18.8%減の8.2万台。
今年の第 1 四半期のホンダの中国での累計販売台数は 22 万 400 台で、前年同期比で 37.7% 減少しました。

日産の3月の中国でのターミナル販売(乗用車、小型商用車、輸入車を含む)は、
前年同期比25.3%減の5万4400台にとどまったが、今年第1四半期の日産の中国での販売台数は16万2000台だった、
前年比36.8%の減少。

トヨタ自動車の3月の中国新車販売台数は14万6400台で、前年同期比18.5%減となった。 31.1%減った。
レクサスの業績はさらに悪化し、前年比44.1%減となり、販売台数は1万台にも満たなかった.
2023年第1四半期のトヨタの中国での累計販売台数は379,800台で、前年同期を下回った. 14.57%。
-----

起死回生はメチャクチャな大赤字のEV販売を行わないと無理
コスト競争では全く勝てないのだから

書込番号:25230430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2023/04/21 15:07(1年以上前)

そうだ、>シェイパさんでしたね。
非常に長いんだけどちゃんと読む気なれる記事ですね。

書込番号:25230492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 15:37(1年以上前)

全方位ってのは

Fit for 55で勝ってはじめて成立するもの

今だけ、、それ終わってるよ!

書込番号:25230516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/21 15:43(1年以上前)

因縁だとか「おまいう状態」とかどちらのことか・・・・
>「無理してEV乗る必要はない」やら、

貴方たちが現状のEVでは使い物にならないと言っているのを肯定しているだけだが?
メーカーがガソリン車並みの価格で政府が利便性の改善が出来ないと現状使い物にならないと肯定しているだけだが?

まぁ現実はまともなEVがあればそれほど不自由はしないんだよ
EVの事を知らない乗ったことが殆どないであれこれダメダメの言い訳しているだけ。
すぐに全部EVになるわけでもないしまだ10年は他国でもエンジンは残る。
利便性が感じられなければ買う必要もないし至極当然なことを言っているだけに過ぎない。

日本はEVを早く出しすぎたことと、開発を止めたことでまともなEVを作れなくなった
この事がHVが良いEVは駄目という結論付になっている。
メーカーも政府も動かないのだから期待値がないだけ。
理論上、日本が世界で一番EVに向いている

>「エンジンはサラダ油で走れる」やら、

油の発火点と引火点は違う。(ガソリン車とディーゼル車)
発火点の高いガソリンエンジンでも発火点稼働が出来る(マツダのX)
空気は圧縮によって温度が高くなるから
まぁしかし高価なサラダ油で走ろうとする車は作らないね

タイは世界でも有数のバイオ燃料、バイオ発電をしている(人口割合比)
タピオカやサトウキビなどが豊富だから。
だが廃材で作る分には良いけど燃料作るために伐採していては自然環境荒らしとなる。
鶏の糞とかでも作っている。

バイオ燃料がカーボンニュートラルと認められないのは
製造過程での排出と自然破壊、食料を燃料とするモラル的な事。
なので何十年も昔からはあるけど一般的にならなかった。
まぁ合成燃料よりは良いと思うけどね。

バイオ研究は米国が一番進んでいる
その藻から作るバイオ燃料も2004年から研究していると言うけど
輸入燃料問題をずっと抱えている日本は何故、政府も大手の参入もしないのかな?

>「水だけで走れるとか奇想天外な奇跡」やら、

この奇跡が起こせたら世の中は変わるね
燃料だけでなく発電も使えるって事だから・・・
現状では割の合わない電気分解などでしか出来ないけど
奇跡の可能性は無いわけでは無い。

>「敵は炭素であって内燃機関ではない」

敵は炭素ではない
そもそも完全に脱炭素など不可能
どれからが減ってどれかが増える出所が変わるだけに過ぎない。

敵は国の覇権競争で有り、メーカー間競争

書込番号:25230522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 16:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

誰かさん同様に、理屈にも返答にもなってないです。
見苦しく、話を変えてごまかしてます。
まともに返答する気なら、書き直してください。やり直し。

民の眼さんは、そんなこと書いてませんし、
「サラダ油で走る」は、もはやサラダ油に全然関係なく、
「水だけで走れる〜」に関しては、妄想SF話。笑

理屈が通じない所を、誰かさんとシンクロさせる必要はないですよ。
書いてる人だけでなく、ロムってる方が、何十人、何百人以上います。
「水だけで走れる〜」なんて書いて恥ずかしい人と見られたくなければ、
もうちょっとまともなことを書きましょう。

書込番号:25230558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 16:28(1年以上前)

解説しよう!

>おまいう状態

相手に「足並みが揃っていない」と言う自分達も、片方は「言いたい事があればスレを立てろ」と言い、他方は「1年以上前のスレを掘り返して」コピペの如き投稿をする・・・

自分も同じなのに、ソレを衛星軌道に上げ、他人に言う、「あなたがそれを言いますか?」のスラングだ。

>エンジンなんてサラダ油でも走れる

とミヤノイさんが言った事は「事実」であり、(最初の点火が問題だが)という但し書きも、点火方法はともかく、サラダ油を直接燃料にする事を言っていると解釈しても、何も不思議はない。

>油の発火点と引火点は違う。(ガソリン車とディーゼル車)

これは既に、笑(  ̄▽ ̄)男さんが指摘しており、ガソリンの引火点はもちろん、軽油の発火点よりサラダ油の引火点の方が高いのだから、ガソリンだろうがディーゼルだろうが、エンジンとサラダ油がそのままでは燃料にはならない。

>空気は圧縮によって温度が高くなるから

まあ理屈としては、とにかく空気を圧縮して高熱を作れば、サラダ油を直接燃料にはできる「かも」しれないが、そんな高圧に耐えるエンジンを作らなくても、私が示した様に、元はサラダ油である天ぷらの廃油を、化学処理してバイオディーゼルとして、燃料に使用している。

また自分の意見を否定されたから、言い訳して・・・「黙れ。何も違わない。私は何も間違えない」・・・「全ての決定権は私にあり、私が正しいと言った事が正しいのだ」状態だ。

書込番号:25230569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 17:02(1年以上前)

これか。
https://www.mr-tireman.jp/shop/takatsuki/diary/28616/
>ニッサン水で走る車、実用化
>2016年9月12日
>ニッサン、ルノーが水で走る車を2017年に実用化の目途がついたそうです。


ただ、書いた当人はわかってなさそう。
 ↓
>ミヤノイさん
>奇跡の可能性は無いわけでは無い。

書込番号:25230603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 17:21(1年以上前)

>敵は国の覇権競争で有り、メーカー間競争

だ・か・ら、エンジンだろうが電気だろうが、内輪揉めしている場合じゃ無いんでしょうに。

昔から国家間の取り決めなんて、いかに自国に有利な条件で、フェアなスタンダードよりデファクトスタンダードでも何でもイイから、決めたモノ勝ちなのに、何を今更・・・

書込番号:25230619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/21 18:03(1年以上前)

仕事が終って、開いてみたら!
スレ主様の御意向は何処へ?

書込番号:25230653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/21 18:13(1年以上前)

いつものお二人の参戦で、いつもの流れだねえ(笑)

貼り付けるデータも変わらず。

書込番号:25230664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/21 19:09(1年以上前)

>トヨタは年々10%近くずつ落ちていきどこで食い止められるか

2023年はまだ減ってませんけど?
いつから減るの?
その根拠は?

書込番号:25230731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/21 20:06(1年以上前)

>現状のEVでは使い物にならないと言っている

誰かこんなこと言ってましたっけ?

「多様性」とか「選択肢」とか「適材適所」っていうキーワードが目に入ってない人は若干名いらっしゃるようですが(笑)

>福島の田舎人さん
>John・Doeさん

まあ、想定通りの反応でしたね。
何の意外性もなければ目新しい情報があるわけでもないので、適当にスルーしてます(苦笑)

書込番号:25230786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/21 20:23(1年以上前)

間違いや押し付けを書かなければ指摘や反論も来ない。
かと言って同意のコメントも来ず、無視されているみたいになっているのが気に入らないのか、結局間違いや押し付けを書き込む。

支離滅裂で指摘するの大変なので私は今回はパスです。
切った貼ったで何を言いたいのかよく分からくなっちゃってるし、まあ指摘しなくとも真に受ける人はいないでしょう。

書込番号:25230810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 21:34(1年以上前)

おそらく、乗り換えに踏ん切りがつかないと言うと、使い物にならないと言われた事に脳内で勝手に変換し、使えるか否かが理由だと決めつけてしまうのでしょうね。

ライフスタイルが変わったから、丁度軽乗用の電気自動車を視野にいれられる様にはなったけど、いくら維持費が下がるにしても車両価格を月割りにすれば、あと数年は今のハイブリッド車を乗り続けるのと大差はなさそう。

だったらあなたも言う通り、無理せず軽商用も含めて、今後登場するであろう電気自動車に期待して待っているだけ。

使い物にならないからではなく、単純に乗り換えのタイミングと、これもあなたも言う通り、結局はお金の話問題ですわ。

書込番号:25230894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 22:12(1年以上前)

>決めたモノ勝ちなのに、何を今更・・・

日本では、10年前・・・FCVって決めたもの勝ち!

・・・税金投入・・・国を巻き込み、ヨタ全体を振り回し・・・結果、ユーザーもついてこなかった

で、そのしわ寄せが・・・10年・・・EV軽視

その結果が・・・今

もう、2030年まで、待ったなし・・・内燃死亡のカウントダウン・・・現実見ような

スレ主・・・さぁ・・・全体統制取れよ・・・おまら

書込番号:25230954

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 22:26(1年以上前)

やれやれ・・・片方は、「私が使うには」使い物にならないと言ったとしても、「電気自動車全部が」使い物にならないと言われたと、拡大解釈し・・・

他方は、「国際協定」なんて主導権を取り自分が有利になる様に決めた物勝ちだと言ったのに、「企業戦略」も決めれば勝てると言っていると、曲解する。

どうして二人も、相手が言ってもいないコトで反論した「つもり」になるヒトが、EV推しに揃うのかな?

書込番号:25230979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 22:35(1年以上前)

そもそも、単なるユーザーが自動車メーカーの心配をする必要も義理も無いし、自分が属している学校や会社ですべき事の方が現実だろうに。

書込番号:25230986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 22:49(1年以上前)

>単なるユーザーが自動車メーカーの心配をする必要も義理も無いし

はぁ・・・俺の何がわかってんだよ・・・俺自身何も語ってないで
個人分析論・・・全滅しとるのに・・・もうハズカシイからやめた方がええで

でな

FCVに傾注した結果、日本出遅れた責任デカいだろ

10年前のEV支援してたら・・・ここまで全滅しとらんかもしれんでぇ・・・知らんけど

国もメーカーもHEV世界一理論の巻き添え食らった責任デカいだろ

家電、通信、IT・・・次は車かよ・・・って心配しないどころか・・・確定未来の2030年CO2規制すら見て見ないふり

書込番号:25231009

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 23:17(1年以上前)

>俺の何がわかってんだよ・・・

拡大解釈の次は自意識過剰ですか?

あなたの事なんて何もわかりませんし、知る必要もありません。

「私は」単なるユーザーだから自動車メーカーの心配をする必要も義理も無いし、自分が属している社会ですべき事の方を優先します・・・と言っているだけ。

これのドコが、私があなたを個人分析して語った事になるのやら。

>国もメーカーもHEV世界一理論の巻き添え食らった責任デカいだろ

仮に、トヨタが私の携わった製品を部品として採用していたとしても、トヨタの戦略の責任とは無関係、お門違いの話ですが、何か?

家電、通信、IT・・・次は車かよ・・・って、「個人が」心配して、何になるんですか?

そもそも確定未来ってどういう概念なのか、尋ねても答えがありません。尋ねてといないコトは勝手に説明するクセにね。

何故あなた達に反論すると、2030年CO2規制を見て見ないふりしているコトになるのか、理解できません。

規制は規制として、それ自体は否定したつもりはありませんよ。

書込番号:25231045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 23:36(1年以上前)

あと、戦争に準えるのもキライだけど、その関西弁?モドキも、鼻につくから止めてね。

書込番号:25231062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 02:37(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c44cfaf252d1771cd1cc0a0efecc13545c2bae

トヨタの目標
1.専用プラットフォームを作り2026年にレクサスから販売
2.車載OSを同26年に搭載
3.10車種のEVを投入して26年に150万台目標
4.2030年に350台目標
5.米国に電池・EV工場を作り26年から発売

本格的なEVはレクサスで26年、トヨタでは27年くらいからになるでしょう。
それまで従来型(bz4xタイプ)のEVを10車種発売

現状型の問題点はコスト高で350万台売れないと採算が合わないレベルだという
製造工程が2倍、各種機器の肥大化、不効率化など色々と問題。

昨年Teslaが売った数が134万台 150万台はそれを越える規模となる
トヨタはそれをどこで売れるか?

米国・・現地生産(電池も)義務づけられ米国では26年まで販売出来ない。(工場の完成が25年)
中国・・・BYD製だがBYD製だったらトヨタ製の方が不安なのでBYDを買う 現実bz3は300万円台だけど売れていない。
アジア・・現地生産が必要で安価で高性能な中国車に対抗できるか
日本・・bz4xは比喩の対象にしかなっておらず日本人にすらトヨタのEVはブランド力がない。
欧州・・欧州くらいにしか売れないけどVWが圧倒的に強くVWは利益度外視で普及優先。

専用プラットフォームがあってコスト下げが実行できて車載OSも完成しているならともかくそれは26年以降。
中国でbz4xは昨年600台しか売れなかったけど270万円に大幅に下げて5,000台売った。
まぁカローラHVと同価格だからこのくらい安価だとそれなりの数は売れるが超大赤字。
果たして150万台を売る目安はあるのだろうか・・・

全方向戦略と言うけどEV専用メーカー以外は欧州車もEV一辺倒になるわけじゃない
まだまだガソリン車の売れる地域はあるのでそれを排除するわけではない。
あくまでEVメインというだけの話でガソリン・PHEVも売る。

BYDもEVメーカーではなくHV重視メーカーでEVとPHEVがずっと半々
今回のモーターショーでもPHEVを何車種も発表している(EVより多い)
BYDの戦略は小型車はEVオンリー、中型車はEV&PHEV、大型車はPHEV主体
小型車はEVの方が安価に製造出来て軽量なためにEVの方が良い
中型車は実際には短距離走行の方が多いので55-250kmのEV航続距離を持ったEVベースのPHEV
大型車はEVもあるが電池容量が巨大化するために高額になりPHEVの方が安価に作れる

いずれも大容量電池は長距離走行しないとメリットが出ないので普段の走行距離が
それほど多くない人はPHEVの方が安価で使い勝手が良い
大型車は大容量電池に加え大パワーが要求されるために(高額になるため)コスパではPHEVの方が良い。
PHEVはHVの上位互換のためにHVよりPHEVの方が良い。

大幅なコストダウンを達成しているBYDはカローラHV13万元に対し10万元以下と
PHEVなのにHVより60万円以上安い
中国でHVだけじゃとても太刀打ち出来ない。
BYDのHVは21年に出して22年で5.7倍という急成長率

EV(108kWh)とPHEVがあるがEVはさすがに高くPHEVなら28,500ドルとカローラクロスHV並み
EV版はもっと豪華だが廉価版でもレクサスRXより全然豪華でこれならPHEVで良いと思うので待っている。
現車は見ているが作りが兎に角豪華で良い(来年か)RXより気持ち大きいし一応まともに7人乗れる
https://www.youtube.com/watch?v=FkqWrFkveOo&t=71s

自動車はコスパ悪いと売れないし、売れないとコストが下がらない。
これまでの600万円のEVを300万円台で売らないと150万台という数字は難しいと思うね
半年で600台しか売れなかったbz4xでも270万円なら1ヶ月で5,000台売れる
同じ安価でも下手に(電池をメチャ小さくとか)したらそっぽを向かれる

Teslaが10年以上掛かって134万台売ったのに,何も新技術のないトヨタが普通に売っても150万台など不可能。
EVに対してブランド力はTeslaの方が遙か上。
販売網はトヨタが遙かに上だがさてさて販売可能な場所が限られている

この大幅な出遅れはメチャクチャ大きなハンデ 車載OSにしても7-8年遅れ
先進国では自動車販売は頭打ちか若干下がっていく
その中でEV比率のみが急伸 米国でも60-70%UPとEVだけが伸びている
その分、ガソリン車の販売数が下がっていくこととなる。
中国も同様で総販売数は下がり気味だがEVは2倍UPと言う状態。

書込番号:25231157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2023/04/22 04:12(1年以上前)

>ミヤノイさん
>米国・・現地生産(電池も)義務づけられ米国では26年まで販売出来ない。(工場の完成が25年)

どこからの情報でしょうか?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17CCA0X10C23A4000000/

これを読む限りEVを購入する際の最大で7500ドル=およそ100万円の税額控除の対象外となるのであって販売できないとは書かれていませんよ。
確かに実質100万円高い販売価格となるので厳しくなったのは事実でしょうが。


自国車の一部は支援額が7500ドルから半分の3750ドルに減額となってるようです。

書込番号:25231177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2023/04/22 04:32(1年以上前)

>シェイパさん

変わり映えの内容が割り込んできて本題に入れませんね。困....

書込番号:25231181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 06:37(1年以上前)

>M_MOTAさん

恩恵を受けられないなら販売しないほうが良いですよ。
100万円どころの損失では済まない可能性が高いからです。
以前は現地生産で半分、電池の製造で満額。
しかし現地生産の上で電池の製造、しかも
原材料を米国の認めた地域の物を使用するで満額。

これまでリーフは半分もらえるはずだったのが
(現地生産しているので)それがゼロになっ
た。
新たに電池の製造と認定材料がないと受けられない。

平均価格4万ドルで7500ドルの恩恵がなければ
販売は激減する可能性が高い。
電池工場は数千億円の費用がかかり、その他に
製造工場となると販売採算台数が飛躍的に上がる。
それを販売した台数割合で減価償却していく。

現在、シボレーが一台売るごとに450万円の赤字。
これは減価償却てきる台数にまだ達していないから。
25年にゼロになるとしているが販売台数を
増やさなければならない

めちゃ遅れて26年から参入するトヨタにとって
補助金を貰っても採算が合うかどうか厳しいところで
米国販売は旨みがないと言える。
韓国勢にはボロ負けするでしょう。

このスレの本線ってもう最初から終わっているのでは?
十年以上前から殆どがバイオ燃料対応済みなのだから
このスレを新しく立てた意味などないのでは?
単にトヨタがプラジルでHVを生産するだけの話

書込番号:25231224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/22 07:12(1年以上前)

>M_MOTAさん

>100万円の税額控除の対象外となるのであって販売できないとは書かれていませんよ。

まあ、恣意的解釈はミヤノイさんの平常運転なので。
明らかに日本語を間違って使ってるところも平常運転ですが。
さあ、間違ってるのはどこでしょう(笑)

>ミヤノイさん
>このスレの本線ってもう最初から終わっているのでは?
>十年以上前から殆どがバイオ燃料対応済みなのだから
>このスレを新しく立てた意味などないのでは?

同じものを見ていても視点や視野や視座によって見え方は変わります。私は

「新型」の「フレックス燃料ハイブリッド車」

にトヨタの全方位戦略の一端が垣間見えると思ったからスレを立てたまで。
スレを立てるという私の行為を「意味がない」とあなたに言われる筋合いはない。

書込番号:25231242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 07:19(1年以上前)

>Teslaが10年以上掛かって134万台売ったのに

テスラの10年の推移を見れば、
これまでの10年とこれからの10年は全く違う、
と言うことが分かりそうなもんですけどね・・・

書込番号:25231247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 07:33(1年以上前)

藁にもすがる

フレックスにもすがる

コレ、今の心情からの

書込番号:25231260

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 07:34(1年以上前)

>シェイパさん

まあ欧州にせよ米国にせよ、世界よりは自国を優先しますし、その理由も、良いか悪いかは別にしても、後出しジャンケンになるコトもありますからね。

1ヶ月後に学園祭を開催する予定が決まり、既に準備を始めていても、今日準備を始めたとしても、学園祭そのものが始まった訳では無いですよね。

1ヶ月後の予定通りに学園祭が開催されてこそ、予定が事実になるのであり、何かの予定を立てるという話と、それに向けて準備する話、予定を実行する話は、事実は事実でも、ちゃんと区別しないと訳が分からなくなってしまいます。

「昨日も一昨日も、いや、それ以前から、わたしらは学園祭前日という同じ一日の同じドタバタをくり返えしとるんじゃなかろうかと・・・そして、明日も・・・・・・」

書込番号:25231262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/22 07:37(1年以上前)

何度も何度も、欧米や中国、東南アジアでのBEV販売状況を載せては「トヨタ、ピンチ」とか、トヨタのBEVの大幅な出遅れはメチャクチャ大きなハンデ、とか相変わらず今日の昼からでも「BEV」以外販売出来無いかのように仰ってはりますね。

一方で「日本は無理してEV乗る必要はない、不便なら殆どの人は買わない」と仰ってますね。

日本と同じように、BEVの利便性が合わない国や人々は今現在世界中に多くおられます。
そのような方はどんな車を購入したらよろしいんでしょうか?そうですエンジンが装備されてる車を買えばいいのです、そして現実に多くの方々がトヨタ車を購入されてます。

諸外国の各自動車メーカーが、エンジンではトヨタに勝てないと早々に見切りを付けて「BEV」にシフトされた事は実は「トヨタ」にとって力強い追い風になっておるのです、トヨタの思うつぼ、トヨタさん笑いが止まらないです。

なので諸外国さんが2035年までエンジン車に戻って来ないように、もっとBEVを宣伝して下さい。

それがトヨタ車の願いです。


書込番号:25231264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 07:37(1年以上前)

EV化は自動車業界の地図を塗り替えそうだ。EV専門ジャーリストの高橋優氏は「2040年時点でトヨタの販売台数は400万台、対してテスラの販売台数は800万台となり世界のトップメーカーになる可能性が高いでしょう」という――。

書込番号:25231265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 07:43(1年以上前)

確定未来 ググろうね

列車のダイヤ
学園祭

同列に語るナンセンス

fIt for 55 eu国際合意の絶対ルール
微塵も揺るがない

書込番号:25231279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 07:46(1年以上前)

>タイは世界でも有数のバイオ燃料、バイオ発電をしている(人口割合比)

2020年時点で2.6%を自慢されても・・・

書込番号:25231286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 07:53(1年以上前)

>追い風

その通り
今、各社、phev,EVシフト真っ只中

その手薄な時期、cafe規制クリアの車で
棚からぼた餅の時期を謳歌してるに過ぎない

あと、たった七年しかないのにね

書込番号:25231293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 07:54(1年以上前)

>確定未来 ググろうね

確定した未来の予定には現在形を用いるという英語の定義

つまり、現在から見た未来の「予定」を英文法でどう表現するか、と言うこと。

いつまでも「確定未来」って言ってると恥ずかしいので、
英文法の前に、まずは日本語から理解出来るようになろうね。
英文法の話を現実世界の事実に当てはめて語るナンセンス。
2次元と3次元の混同と同じ。

書込番号:25231296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/22 08:12(1年以上前)

>チビ号さん

映画のタイトルが現れて、主題歌が流れ始める・・・
このタイミングが完璧だと思います。
好きな映画は数多くありますが、主題歌がかかる瞬間の高揚感については私の中で不動のナンバーワンです。

書込番号:25231314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 08:17(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国・・・BYD製だがBYD製だったらトヨタ製の方が不安なのでBYDを買う 現実bz3は300万円台だけど売れていない。


売れていない。って、発売して、まだ24時間たってませんよ。

で、初日に5000台のオーダーが入ったそうですよ。
これが「売れていない」のか知らんけど。

トヨタ (TM) BZ3 電動セダンが初日で 5,000 台の注文を獲得
Zacks Equity Research - Zacks - 金 4 月 21 日午前 9 時 06 分 CDT
(英文なので和訳してください)
https://www.barchart.com/story/news/16198131/toyota-tm-bz3-electric-sedan-gets-5000-orders-on-day-one
>トヨタのTM史上初の電動セダン、bZ3 は印象的なデビューを果たし、販売初日に 5,000 台の注文が殺到しました。

ミヤノイさんの知らないこと、わかっていないことを
適当に「断定の形」で書くのやめた方がいいですよ。
デタラメな人間として写りますよ。
書くんだったら、「〜と思う」とか「たぶん〜だろう」とか。
ご丁寧に書いた不必要な長文も、
ちょこちょこ間違いやおかしな書き方があるし。

書込番号:25231320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 08:20(1年以上前)

私が学生の頃は、「手軽にコピーできるから」という理由で、レポートでワープロはダメとされていたな。

まあ手書きでも、先輩から受け継がれた過去のレポートを、ほぼ丸写ししていた人達は、結局内容は理解していないから、先生方からのツッコミを食らって再提出だったし。

私は「情報機器を使わずして工業系の学校と言えるか」と、ワープロを使って提出していたけど、自分で理解したモノを自分で1から入力していたから、質問にも答えられたし、ワープロで提出している事も不問にしてもらえたぞ。

少し前からはグーグルで検索してコピペ、今は人工知能を利用した活動も、学校や職場で「分かっているようで、実は何も分かっていない人」を量産しそう。

私も英文法にたとえるなら、否定疑問文への回答は、英語の yes no と日本語のハイとイイエが逆になるんでしたっけ?

日本語で議論しているのだから、英文法の概念は必要ありませんし、それこそ「日本語でおk」というスラングがピッタリ。

書込番号:25231325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 08:25(1年以上前)

>発売して、まだ24時間たってませんよ。

訂正。4月16日でした。
https://electrek.co/2023/04/17/toyota-byd-powered-electric-sedan-earns-5k-orders-on-first-day/
>bZ3 は、発売初日から温かい歓迎を受けました。一汽トヨタの中国合弁会社によると、bZ3 は 4 月 16 日に 5,000 台の受注を確保した。


ミヤノイさん、間違えたり、誤書き込みは、
こんな風に訂正してくださいね。

書込番号:25231330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 08:27(1年以上前)

なので

2025 2030 2035の規制強化は確定未来

efuelは、微塵の影響もない

今、内燃でマウント取る意味ない
550万Hev戦艦は、あとたった七年の片道ガソリン

書込番号:25231331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 08:30(1年以上前)

>fIt for 55 eu国際合意の絶対ルール
>微塵も揺るがない

元々2022年の6月には、2026年での検討と言う案件レベルだったeフューエルが、
1年経たずに盛り込まれた。

あれ?
「確定未来」が既に変わっちゃった。

書込番号:25231334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 08:37(1年以上前)

>シェイパさん

主題歌が流れたとき、「え、これから始まるの?」と言った友人がいましたが、きっと自分もループしたと思ったのでしょう。

98 分で2回視聴したら、RRR 並みですね。

国内では DVD が発売されていなかった頃に、南米から取り寄せて・・・主題歌が終わったら「即、終了!」って、暗転して時計塔校舎の鐘の音が無い、それこそ黒歴史でした。

書込番号:25231341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 08:51(1年以上前)

>ミヤノイさん
>このスレを新しく立てた意味などないのでは?
>単にトヨタがプラジルでHVを生産するだけの話

『トヨタ、ブラジルで新型フレックス燃料ハイブリッド車製造へ』
のスレですよ。
こういうスレタイの内容で立てられた意味ですよ。
読めないんですか?

スレ違いのこと書いてるのは、ミヤノイさんですよ。
ミヤノイさんが書いてる意味がないんですよ。

書込番号:25231356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/22 08:57(1年以上前)

>チビ号さん
>きっと自分もループしたと思ったのでしょう。

ループもののタイトルドーン、主題歌バーンのタイミングとしては完璧ですよね。

「もしかして」、同じ内容の繰り言、空虚な長文ばかりを繰り返す方々はループ世界に囚われているのかも(笑)

書込番号:25231359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 09:00(1年以上前)

●CO2規制強化

2019 :35%削減案
2023/2:50%削減、検討段階
2023/3:Fit for 55 50%削減、efuel追加、決定

むしろ・・・CO2強化・・・HEV死亡確定かなぁ

書込番号:25231360

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/22 09:16(1年以上前)

ルールとか流れとかは、無視する人が出てくるからね。

スレタイでわかりやすく内容を明記していても、関係ない話や流れを無視して好き勝手に書く人たちもいるし。
こんな人たちに「未来は決まっている」って言われても・・・(笑)。

多くの人は「未来を断定することはできない」から、未来を決めつけたい方々とは永遠に話にならないでしょうね。

書込番号:25231374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 09:25(1年以上前)

>未来を決めつけたい方々

2021:CAFE規制確定、罰金履行中・・・日本メーカー予定が狂って、罰金支払い奔走中、ヨタもHEVからPHEVへ割り当て変更

2025:CAFE規制確定、罰金履行予定
2030:CAFE規制確定、罰金履行予定、50%削減
2035:CAFE規制確定、罰金履行予定、100%削減、e-fuel追加

2050:検討中・・・お花畑を咲かせる余地あり・・・決めつけてないよ・・・ココ・・・どうぞご自由に!

書込番号:25231390

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 09:40(1年以上前)

私もモーター走行「も」できるクルマを運転しているから、次はモーター走行「の」クルマにするつもりだけど、「燃料」はどっちでもいいかな。

ループでは無いけど、「歴史の if」みたいに、予定通りに電動化しなかったら、そればかり推していた人達が、どんな顔をするのだろう。

ぶっちゃけ、誰も7年後の未来を自分が見れるとさえも、限らないしね。

e-fuel も「あの」空中元素固定装置と同じと考えたら、19xx 年以前では空想の産物が、多少なりとも実現する未来が現実のモノになる、ノ○○ラダ○スの大予言が当たらなくて良かった。

規制だけに「既成」事実だとしても、それなら事実で押し通せばまだしも、言葉の印象操作(=含みのある言葉という詭弁)に頼るのも、矛盾と言えば矛盾。

別に国際協定が、学園祭と同じレベルとかオカルトだと言ってる訳じゃあ無いので、曲解して反論は無しで。

書込番号:25231403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 09:58(1年以上前)

>別に国際協定が、学園祭と同じレベルとか

見苦しい言い訳は、やめようね

確定未来・・・国際協定・・・Fit for 55 ね!

e-fuel は、ちゃぶ台返しにもなっておらず・・・だからね!

書込番号:25231426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 09:59(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/policies/green-deal/fit-for-55-the-eu-plan-for-a-green-transition/

ルールであり、規約であり、各国が遵守すべきもの

学園祭の予定とはレベル感が違う・・・いわずもがな
つーか、それ例え話に出すのかい・・・って感じだよね・・・皆さん

e-fuelの方向感も確定し、フレックス・バイオがハブられた内容となった

書込番号:25231429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 10:04(1年以上前)

>確定未来

で?
「確定未来」の定義は記載済みなので、
見苦しい言い訳は、やめようね


>ルールであり、規約であり、各国が遵守すべきもの

ルールとは不変では無いのですよ。
そういう事もご存知無いようで・・・

書込番号:25231433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 10:36(1年以上前)

曲解して反論するなと言われた矢先に、曲解して反論するんだから、学生でも分かるようにと「たとえ話」もできやしない。

国と国、個人と個人でも、ルールとは何か、予定とは何か。英語より国語と「自分の常識は他人の非常識」という話。

一度決めたら絶対に覆せないとしたら、変化に全く対応できないのだから、結局は何も決める事ができなくなるし。

「ルールは絶対に守る」のが良いか悪いかはともかく・・・

「ルールは絶対だ、確定しているから絶対だ」と言うのも、単なる詭弁でしかない。

書込番号:25231458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 10:44(1年以上前)

例文

Mr.Trolley said「I enter a famous junior high school in 2024.」

「」内は、「確定している」と言う本人の強い思い込みがある為、確定未来として現在形を用いての発言となっている。
これは文法的には誤りではない。
が、
周囲の人々は、Mr.Trolleyは学力が足りない為に受験出来ない、もしくは受験したとしても合格は不可能だと捉えている。

君と他の人々の状況を「確定未来」と言う英文法を交えて表現した。

Did you get what I mean?
I know it's impossible.

書込番号:25231473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 10:44(1年以上前)

過去
・2021:CAFE規制確定、罰金履行中

現在
・EV出遅れと叩かれ中

確定未来
・2025:CAFE規制確定、罰金履行予定
・2030:CAFE規制確定、罰金履行予定、50%削減
・2035:CAFE規制確定、罰金履行予定、100%削減、e-fuel追加

国際規約を守るのは、当たり前・・・ちゃぶ台返しだぁ・・・むしろ厳しくなる方向!

書込番号:25231474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 10:46(1年以上前)

>「ルールは絶対だ、確定しているから絶対だ」と言うのも、単なる詭弁でしかない。

・列車ダイヤ
・国際規約

守るのは当たり前・・・これが「確定未来」


・学園祭・・・ナニコレ

書込番号:25231476

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 10:52(1年以上前)

>ルールであり、規約であり、各国が遵守すべきもの

その通り!

順守「すべき」もの、順守する事が前提で、順守する事が望ましいが、順守されるとは限らない。

ペナルティという「保証」があっても、ルールを破るモノは破る。

つまり「ルールはルールだが、ルールは絶対では無い」と、先のアンチと同じで、また自認しているのだが。

「べき論」は論理的な真偽とは異なるし、道徳主義の詭弁にもなり得るぞ。

書込番号:25231482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 10:55(1年以上前)

>・列車ダイヤ

>守るのは当たり前・・・これが「確定未来」

世界の列車ダイヤ、当たり前に変わるけど?
湘南新宿ライン、東海道線、当たり前にしょっちゅう遅延。
田園都市線も雨降るだけで遅延。

電車も乗ったことないの?

書込番号:25231486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 11:08(1年以上前)

>守るのは当たり前・・・これが「確定未来」

だから「守る事を前提」にしているから、君が何を言っても「詭弁」なのだよ。

前にも言ったけど、排ガス規制と少なくとも同等以上の、数々の国際法や条約でも、国として破るときは破るからね。

書込番号:25231497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:08(1年以上前)

>順守「すべき」もの、順守する事が前提で、順守する事が望ましいが、順守されるとは限らない。

だから、前提・・・Fit for 55

日本の規制もこれをベースにするよ

外的要因が無ければ守る・・・順守されるとは「限らない」じゃなく・・・基本守るのが法律であり規約


列車ダイヤ通り基本運航・・・じゃないと基本生活が成り立たない・・・よって、遅延証明書が効力を発揮する

書込番号:25231498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:12(1年以上前)

欧米中韓自動車メーカーは、もう、2030年を見据えた・・・新ルールに沿った生産計画だけどねぇ

日本メーカーも守ってるけど・・・何か?

2021年ルール破らず、罰金払ってるよ、まもなく2025ルール適用・・・ルール破らんけど何か?

書込番号:25231503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 11:14(1年以上前)

>よって、遅延証明書が効力を発揮する

例えば、
電車の遅延証明書で乗り遅れた飛行機の料金は戻ってきます。
でも、
行くはずだったコンサートには行けなくなります。
残念ながら遅延証明書の効力では貴方の「確定未来」は救われませんね。

Can you understand?
I know it's impossible.

書込番号:25231506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 11:16(1年以上前)

>日本メーカーも守ってるけど・・・何か?

>2021年ルール破らず、罰金払ってるよ、まもなく2025ルール適用・・・ルール破らんけど何か?

ルールを破るとかの話など誰もしてないが?
論点ズレてるよ。
ミヤノイさんと一緒やな。

書込番号:25231510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:20(1年以上前)

確定未来・・・社会通念上、規約ルール通りに運用される・・・突発リスクは許容するけどね(当たり前)

微塵も揺るがない・・・Fit for 55

2025年:15% CO2削減 確定
2030年:50% CO2削減 確定
2035年:100 CO2削減 確定

列車ダイヤの乱れリスクよりも、超強固やんけ・・・って感じかな

書込番号:25231514

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 11:22(1年以上前)

他人が「学園祭」にたとえるのは理解できず(=ダメ)、自分が「列車の時刻」にたとえるのは理解しろ(=イイ)と。

同じレベルの話さえも同じとは言わない、見事な二枚舌だね。

書込番号:25231515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:49(1年以上前)

鉄道運輸規程 第8条第3項
 第1項ノ出発時刻表ニハ終著停車場ノ名称、列車及之ニ連結スル客車ノ種類並ニ連絡列車ノ摘要ヲ附記スベシ

ルール通り運用するのが、「確定未来」
突発リスク・・・リスクを軽減するのが仕事・・・基本ルールは守られる方向

CO2削減ルールも守られる・・・HEV排除・・・の方向!

書込番号:25231545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/22 11:50(1年以上前)

トヨタ佐藤社長 “脱炭素 EVだけでなくHVなど全方位戦略で”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014045311000.html

「例えばアジアで急速な電動化が難しい地域もある。大事なのは実現が可能で、社会インフラやエネルギー事情を考慮しながらカーボンニュートラルを実現していくことだ」

「地域ごとに異なる事情に応じて規制や要求があるのでそれぞれの解決策を持っていることが大事だ」

この戦略が果たして吉とでるか凶とでるか。未来とは不確定なもの。
他社も含めた今後の自動車業界の動向、そして世界各国のカーボンニュートラルに向けた動向に注目ですね。

書込番号:25231548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:56(1年以上前)

>この戦略が果たして吉とでるか凶とでるか。

凶と出てるから・・・世界から袋叩き・・・EV出遅れと揶揄されてるのが・・・まだわからないのだろうか

それが、世界に理解されない結果・・・Fir for 55から HEV駆逐な内容になっているのだが。。

書込番号:25231555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 12:12(1年以上前)

やはり理解出来ないんだね。

>ルール通り運用するのが、「確定未来」
>突発リスク・・・リスクを軽減するのが仕事・・・基本ルールは守られる方向

その上で遅延は世界中で起きていると言う現実を。
自分が理解出来ないと言うことからの現実逃避。


書込番号:25231575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 12:20(1年以上前)

>ルール通り運用するのが、「確定未来」
>突発リスク・・・リスクを軽減するのが仕事・・・基本ルールは守られる方向

遅延を含めて、許容するのが、社会通念上のルール
確定未来は、微塵も揺るがない

Fit for 55は、すでに合意され、履行実施

2025年・・・15%削減
2030年・・・50%削減・・・HEV死亡!

書込番号:25231583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/22 12:34(1年以上前)

鉄道運輸規程 第9条
 鉄道ハ旅客列車ガ著シク遅延シテ発著シ又ハ其ノ運転ヲ中断シ若ハ休止シタルトキハ遅滞ナク其ノ旨ヲ関係停車場ニ掲示スベシ

ルール通り運用できないコトも想定済みデスネー。
遅れる時や休止(無くなる)時は告知して、ハイ終わり。

 基本ルールは守られる方向

デモ、できない場合もあるのは世の常・・・
「確定未来」とはイエマセンヨネー。

書込番号:25231604

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 12:37(1年以上前)

>基本ルールは守られる方向

誰も、「どうせ欧州の協定は守られないから、無視してハイブリッド車を作り続けば良い」とは言っていないぞ。

ぼくたち、いやキミの好きな戦争でいえば、終戦協定が結ばれても、お互いの軍備が無くせるとも限らない。

基本ルールは守られる方向だけど、絶対に守られるとも限らない、キミが絶対と言うのは勝手だけど、キミが絶対を保証している訳じゃ無い。

「踏み間違いはしないという前提」で運転するのと、「自分は絶対に踏み間違いはしない」と思って運転するのとは、全く違うからね。

書込番号:25231614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 12:44(1年以上前)

>デモ、できない場合もあるのは世の常・・・

「デモ」前提の社会活動を営んでいるわけではない・・・リスクは許容するが、基本守られるのが「確定未来」

Fit for 55 の背景、将来・・・HEVにとって、お花畑を許容するマージンは一切ない現実

書込番号:25231622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/22 13:07(1年以上前)

>「デモ」前提の社会活動を営んでいるわけではない・・・リスクは許容するが、基本守られるのが「確定未来」

リスク ってナンデスカー?
ナニを許容するのデスカネー。

書込番号:25231652

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 13:23(1年以上前)

結局、英語の確定未来とやらで、予定を現在形で表現するにしても、予定に向けた準備はともかく、時系列として未来と現在の事実がゴチャ混ぜになっている・・・に 5000 バーツ

ロシア語、いや日本語で考えるんだ!

書込番号:25231668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 13:39(1年以上前)

>チビ号さん



確定未来が崩れ去る・・・外的要因リスクのネタは、あるのかな?
出せないなら、諦めなよ・・・HEV死亡の未来はもう決まったんだよ!

微塵も揺るがない・・・Fit for 55
e-fuel・・・数字に微塵も影響を与えておらず・・・お花畑を咲かすヒマも無し・・・瞬殺

2025年:15% CO2削減 確定
2030年:50% CO2削減 確定
2035年:100 CO2削減 確定

書込番号:25231689

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 14:22(1年以上前)

>トロッコ001さん

>外的要因リスクのネタ

まさか「私がネタを出せないなら、外的要因リスクが無くなる」とでも思っているのかな?

私は超能力者じゃあ無いし、アカシックレコードを閲覧する立場にはありませんよ。

まあ「ネタ」としては、宇宙から南太平洋の島に巨大な物体が落ちてきて、調べたら宇宙人の巨大宇宙戦艦だったとかね。

実際、世界大戦より地域紛争で原材料の調達に困るとか、地域住民の不満による見直しくらいの話は、もうしているよね。

それより「日本語で議論しているのに、英語の表現に拘っている」のには、反論は無いみたいだね。

英語の it will rain tomorrow も、日本語だと「明日は雨です」と単なる予報から、「明日は雨だね♪」と雨であるコトが少し嬉しいニュアンスまで、文脈でも変わるからねぇ。

可能性として it might rain tomorrow と言っても、別に「雨が降って欲しい」と言っている訳じゃ無いし。

本当に、機械翻訳を通して人工知能と議論しているみたいな気がするけど、「私の何が分かると言うの!」と、どこかで聞いたセリフも止めてね。

書込番号:25231749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/22 14:23(1年以上前)

>基本、ダイヤ通りに動くと信じて、社会活動を営む・・・これ常識
>(突発遅延リスク・・・社会通念上、突発という正当な理由があって・・・)

突発という正当な理由があれば(確定した事の)遅延は許容するのデスネー。
しかし、遅延以外に中断・中止も突発という正当な理由あれば許容するのも同じ事デスネー。
(突発中止リスク・・・社会通念上、突発という正当な理由があって・・・)

合意という確定未来も、突発という正当な理由があれば(確定した事の)中断・中止も許容・・・
(突発中止リスク・・・社会通念上、突発という正当な理由があって・・・)


アレ??
アレレレ?

書込番号:25231751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 14:58(1年以上前)

>シェイパさん

bz3の最初の発売は22年10月24日予定
https://info.xcar.com.cn/202210/news_2069162_1.html
とりやめなったのかは知らないけど当初の価格は18.9万元から22万元→16.9万元から19.8万元に価格下げ
中身はBYD製で5,000台は少なめかと 330万円から380万円 15,000元(30万円)のおまけ付き
https://www.youtube.com/watch?v=eTi0C91D57c
4725×1835×1475mm、ホイールベースが2880mm

135kW (184 馬力) と 180kW (245 馬力) 65.2kWh(600km)
CD値は0.218と優れ高速燃費は良さそそう。
bz4xの2倍くらいは走りそうだ。
車重はbz4xより200kgくらい軽い(サイズは同じくらい)
内装質感はちょっと残念だけどデザインは良さげ
(高精度な360度カメラやドライバー認識、両席パワーシート4席ヒートシータ、Qi、サンルーフなど標準)

電子ラッチは感触が良くて使い易い
変わったところでウィンカーはハンドルパッドに付いたボタン式
右ハンドルにしてもウィンカーレバーの位置は変えなくて良いというメリットはあるが使い勝手は?

日本でこのまま販売した方が良いよね
100万円高くなっても430万円で補助金で350万円
自分で作ればより性能が悪いのに600万円とか・・・・・

書込番号:25231797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 15:03(1年以上前)

>シェイパさん
>「地域ごとに異なる事情に応じて規制や要求があるのでそれぞれの解決策を持っていることが大事だ」
この戦略が果たして吉とでるか凶とでるか。未来とは不確定なもの。

それをしていない大手メーカーはあるんですか?
EV専用メーカー以外エンジン売りませんというメーカーはないよ

欧州では純ガソリン販売しないけどブラジルでは売るよ
トヨタの他のメーカーの違いは何?

書込番号:25231800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/22 16:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
>それをしていない大手メーカーはあるんですか?
>EV専用メーカー以外エンジン売りませんというメーカーはないよ
>欧州では純ガソリン販売しないけどブラジルでは売るよ
>トヨタの他のメーカーの違いは何?

トヨタだけがやってるとかトヨタは他メーカーと違って特別だとか私がどこかに書いてますか?
トヨタが「新型」の「フレックス燃料ハイブリッド車」をブラジルで製造するというニュースに全方位戦略の一端が垣間見えて興味深いと思ったからスレを立てました。

どこかの誰かさんみたいに真偽不明のあやふやな情報でスレ立てしたわけでもありません。

スレを立てるという私の行為を「意味がない」とあなたに言われる筋合いはない。

書込番号:25231919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/22 16:47(1年以上前)

新しい形態になる可能性もあるかも?
新車はダメでも
中古車の
改造は良いんだろ?
エンジン交換可?
サスペンションも可?
フレームは?

どこまで改造は許されるのか?
が問題だが

新型フェアレディーZは型式は同じなら
旧型Zのボルト1本を
旧型のスペア部品として組み立てたフレーム番号も同じの
新型Zに使えば中古車として乗れるとか?

リビルド品が多く流通する国なら
そんな形態もアリでは?

使えるものは利用して壊れたものや不具合があれば変える
ソレこそがホントのエコ

書込番号:25231921

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 17:03(1年以上前)

あなたが「言いたいコトがあるならスレを立てろ」と言ったからとは限りませんが、言いたいコトがあるからスレを立てたシェイパさんに、「スレを新しく立てた意味などない」なんて自己矛盾も甚だしいですね。

仮に「私はスレを立てたコトが意味が無いとは言っていないよ、スレの内容に意味が無いと言ったまで」と反論しても・・・

「誰が喋っていいと言った?貴様共のくだらぬ意思でものを言うな。私に聞かれた事にのみ答えよ。」と同じだよね。

書込番号:25231930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 17:06(1年以上前)

>シェイパさん

>この戦略が果たして吉とでるか凶とでるか。未来とは不確定なもの。

自分でこう書いているが?

書込番号:25231936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 17:12(1年以上前)

それに何か新しい燃料に挑戦みたいな勘違いしているだけだと思うけど?

何故PHEVではなくてHVなのかな 新しい挑戦でもないよ

書込番号:25231943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 17:43(1年以上前)

>ミヤノイさん
>自分でこう書いているが?
>それに何か新しい燃料に挑戦みたいな勘違いしているだけだと思うけど?
>何故PHEVではなくてHVなのかな 新しい挑戦でもないよ

ミヤノイさん、因縁つけすぎ。
いい加減にしておいたら?

書込番号:25231975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 17:46(1年以上前)

訂正です。上の原文は削除依頼出します。

>ミヤノイさん
>bz3の最初の発売は22年10月24日予定
https://info.xcar.com.cn/202210/news_2069162_1.html
>とりやめなったのかは知らないけど

ミヤノイさん、中国語をまともに読めないのに、正しくない情報を書くものじゃないですよ。
閲覧者が何十人、何百人、何千人(?)といるのに、
まるでミヤノイさんの情報・知識は正しくないとアピールしてるようなものです。
外国語の単語の活用法や言語センスは日本のとは異なり、
機械翻訳・直訳すると別の意味になったりするので気を付けましょう。

2022年10月24日
TOYOTA bZシリーズ第2弾「TOYOTA bZ3」を中国で発表
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/38131640.html
>一汽トヨタより生産・販売する予定です。



>中身はBYD製で5,000台は少なめかと

元 Plus(atto3の中国名)は50日ほどで約2万件オーダー。
https://blog.evsmart.net/ev-news/byd-to-release-all-new-yuan-plus-compact-electric-suv-in-china/
>2月19日に新型電気自動車のコンパクトSUV『元 Plus(Yuan Plus)』を中国やオーストラリアで発売しました。中国ではすでに2022年の元旦から先行で受注しており、約2万件のオーダーが入っているとのこと。


bZ3、初日1日で5000件オーダー。
元 Plus(atto3)、約50日で約2万件オーダー。
1日としては少ないとは思えませんが。

誰かさんは、「初日に19999台オーダーないと少ない」とか言いそうですね。

書込番号:25231978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/22 18:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
>自分でこう書いているが?

書いてるからどうしたの?
トヨタの「新型」の「フレックス燃料ハイブリッド車」がブラジルの市場でどう受け入れらていくかなんて不確定な未来だし、吉とでるかか凶とでるかなんて現時点ではわからない。
私が何か間違ったこと言ってますか?

>それに何か新しい燃料に挑戦みたいな勘違いしているだけだと思うけど?

私は新しい燃料なんて一言も書いてませんけど?
2018年の「フレックス燃料ハイブリッド車」の試作車についての記事も貼ってますけど?
誤解、曲解、捏造癖は相変わらずですね。

「多様性」とか「選択肢」とか「適材適所」っていう私の書き込みの主旨を何も理解出来ていないようだし、狭い了見で私をおかしな枠に嵌め込むのはやめてもらえませんか?

書込番号:25231996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 18:20(1年以上前)

>合意という確定未来も、突発という正当な理由があれば(確定した事の)中断・中止も許容・・・

社会通念上、許容される範囲・・・当たり前だけど・・・ウクライナってリスクでもひっくり返らなかったなぁ・・・って事実!

国際ルール・・・「Fit for 55」における、突発に相当する理由・・・挙げて見なよ!

e-fuel・・・「ちゃぶ台返し」にすら該当してねぇけど

37.5%・・・50%CO2むしろ強化される始末

書込番号:25232025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 18:23(1年以上前)

多様性・・・マルチソリューション・・・全方位・・・蓋を開ければ内燃HEV一本足打法

なんやコレ

EV出遅れ・・・3年後ってねぇ

多様性という名の・・・出遅れ隠し・・・見苦しい言い訳・・・メディアにダメ出しされまくり

終ってんだよ・・・フレックスなんていうボロネタに飛びついたところで・・・微塵も変わらない

鉄板の「Fit for 55」によって、叩きのめされた・・・あとたった7年しかない未来

書込番号:25232034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/22 18:29(1年以上前)

確定された未来!
って?
この歳まで、
過去は変えられないが、未来は変えられると思って生きてます!
未来は変えられないのですか?

書込番号:25232046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/22 18:33(1年以上前)

Fit 55とか連呼してるけど、EU自体がそれを守れてないという現状は無視?

書込番号:25232051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 18:37(1年以上前)

まぁ皆さんお花畑頑張って、、、、

価格が2万元(40万円)下がっているけどね
BYD製トヨタ、、、、売れて当たり前だけど
トヨタの製品ですとは微妙だな
まぁこれが一番良いと思うが、、、

書込番号:25232056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 18:52(1年以上前)

>福島の田舎人さん

現在♪過去♪未来ー♪、の歌ではありませんが、時系列の因果関係も、英語はともかく、日本語の予定と目標、実績、事実の区別がつかない様なので、話をしても通じません。

国際協定で、期限までに数値目標を達成できる様に、まだ各国や企業が努力をしている段階なのに、未来は確定し目標を達成して安泰だ・・・絵に描いた餅でも確定未来だそうです。

社会では、どんなに高い目標を掲げても、実現しなければ意味が無いコトさえも、まだ知らないのでしょう。

書込番号:25232070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 18:52(1年以上前)

>福島の田舎人さん

国際規約として合意されたルールは、基本守られる・・・って・・・当たり前の話

2025/2030/2035・・・CO2規制値は、ガンガン厳しくなってくけど


>John・Doeさん

https://www.mlit.go.jp/common/001224511.pdf

P30

各車クレジットを駆使しつつ、プール罰金をクリアするような、販売体制を敷いてますけど
つーか、厳格に守ってますけど・・・つーか国際規約・・・当たり前の話

書込番号:25232071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 18:52(1年以上前)

ちなみにブラジル2023年3月の燃料別販売数とシェア
フレックス燃料車15万5004台 シェア83.2%
ディーゼル車2万435台 シェア11%
ガソリン車4928台 シェア2.6%
ハイブリッド車5402台 シェア2.9%
EV584台 シェア0.3%


フレックス燃料車の需要がとても高いです。
ハイブリッド車でフレックス燃料対応は、地元のニーズに合った販売だと思います。


なんか
「俺様の考える全方位」、「僕ちゃんの考える全方位」
が勝手に正しいと書いてる勘違いがいますが。
まあ、毎度の事ですか。

書込番号:25232072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/22 18:58(1年以上前)

>国際ルール・・・「Fit for 55」における、突発に相当する理由・・・挙げて見なよ!

突発 自体にさほど意味がナイのワカラナイのデスカ??
重要なのは 許容するか否か デスヨネー。

欧州委員会が何らかの理由で「Fit for 55」の施行の遅延・中断・中止を許容するか否かデスヨネー。
ワタシが許容しないと思っても、欧州委員会が許容すればそれまでデス。

アナタに欧州委員会の許容範囲がワカラナイのと同じで、
ワタシにも分かるはずナイジャナイデスカー。

一部のクニの反対で、決定していた内容が 変更 になったので、
同じように 遅延・中断・中止 になる可能性はゼロではありませんヨネー。

可能性がゼロだと言うならば、その根拠を挙げないとイケマセンヨネー。
オネガイシマスネー。
挙げる事ができなければ、お互い様デスヨネー。





ワタシに「やっぱり挙げれないのかよ!」と言うのならば、
それはそのままアナタにも返ってきますヨネー。

書込番号:25232077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 19:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
>現実bz3は300万円台だけど売れていない。
 ↓
>5,000台は少なめかと
 ↓
>BYD製トヨタ、、、、売れて当たり前だけど


最初の強気発言がどんどん弱気になってますが。

まあ、知らないで誤情報を書くミヤノイさんに、知ってもらい幸いです。

書込番号:25232080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 19:04(1年以上前)

>紺碧の流星さん

その理屈で・・・頑張りなよ
・・・確定未来・・・現時点、微塵も揺るがない


微塵も揺るがない・・・Fit for 55
e-fuel・・・数字に微塵も影響を与えておらず・・・お花畑を咲かすヒマも無し・・・瞬殺

2025年:15% CO2削減 確定
2030年:50% CO2削減 確定・・・37.5%・・・さらに強化された規制
2035年:100% CO2削減 確定

ちゃぶ台返し・・・限りなく・・・言うまでもないな

書込番号:25232086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/22 19:09(1年以上前)

>・・・確定未来・・・現時点、微塵も揺るがない

オヤ?
微塵も揺るがないのは 現時点 ナノデスカ??

未来も微塵も揺るがない と書けないのデスカ?
確定未来 と言ってるのに?
ナルホドナルホド・・・

書込番号:25232091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 19:12(1年以上前)

>シェイパさん
スレッド『トヨタ、ブラジルで新型フレックス燃料ハイブリッド車製造へ』

>ブラジル2023年3月の燃料別販売数とシェア
>フレックス燃料車15万5004台 シェア83.2%

ブラジルの事情に合わせた情報が見れて、良スレです。(個人的見解)
海外の情報ながら、スレ立てした意味は大きいかと。



>EV584台 シェア0.3%

正直、笑った。
欧州で勝手にルール決めたって、ブラジルユーザーは関係ないですからね。

書込番号:25232095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 19:18(1年以上前)

>・・・確定未来・・・現時点、微塵も揺るがない

今の内容は揺らいだ結果の内容なんですけどねぇ。
1年経たずに揺らいだものが、この先揺るがないってのは説得力無いなぁ。

書込番号:25232104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 19:22(1年以上前)

>それに何か新しい燃料に挑戦みたいな勘違いしているだけだと思うけど?
>何故PHEVではなくてHVなのかな 新しい挑戦でもないよ

フレックスのHVって現在何車種あるんでしょうか?


>価格が2万元(40万円)下がっているけどね
>BYD製トヨタ、、、、売れて当たり前だけど

売れてるの?売れてないの?
どっちにするの?

書込番号:25232107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/22 19:23(1年以上前)

確定された未来は、あり得ないと言い切れるのでは?
何処の国でも閣議決定して施策を行いますが、上手くいかないと修整が行われますよね、
いい例が2020東京オリンピックでは無いですかね
何年も掛けて準備をして確定していたはずですが、結果は?
と言っても、この件に関しては確定何でしょうね?

書込番号:25232110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 19:46(1年以上前)

>シェイパさん

軍門に下るのは良しとしない
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR476T2GR47ULFA00G.html

トヨタのEVがBYD頼りでは既に軍門に下っているのでは?

下って悪いとは言わないけど、、、、、
あまりご自慢にはならないね

普通は発表してすぐに販売
プロトタイプ発表でもないのに半年も後はない
しかも価格を2万元下げて初回特典でさらに
15000元おまけで300万円。
初披露の泰やシーガルなども即受付で1日で1から2万台。

ご自慢のカローラシリーズHV専用新車種は
280万円だけどニュースにもならない。
ご自慢のHVだけあれば安泰かな?

全方向とはBYDに作ってもらうことなの?
BYDは2008年にカローラやエスティマをトヨタから
分けてもらったりハリアーのシャーシを
譲り受けて車を作り出した。
今や反対の立場
ホンダもLG頼りで現実には日本車は大変に
厳しい状態に置かれている。
(LG51%、ホンダ49%の苦しい立場を飲む)

HV作るくらいならPHEV
これもBYDに頼んで日本で出したほうが良い
たかがHVと誰もやらない水素だけでは
全方位って何なの?



書込番号:25232146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:01(1年以上前)

●検討中2023/2

2025年:15% CO2削減 案
2030年:50% CO2削減 案・・・37.5%・・・さらに強化された規制
2035年:100% CO2削減 案

●確定2023/3

2025年:15% CO2削減 確定
2030年:50% CO2削減 確定・・・37.5%・・・さらに強化された規制
2035年:100% CO2削減 確定

微動だにしない・・・HEV死亡・・・継続・・・不変・・・なーんも変わってない

e-fuel追加・・・お花畑を咲かすヒマも無し

いい加減に諦めな!


ちゃぶ台返し・・・限りなく・・・言うまでもないな

書込番号:25232162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:14(1年以上前)

>いい例が2020東京オリンピックでは無いですかね

CAFE規制・・・2021適用値・・・変わってないけど何か?

CAFE規制・・・現在進行中・・・罰金払ってんじゃん、各メーカー・・・2025/2030/2035・・・確定済のルール・・・未来も適用

確定未来・・・50%削減・・・HEV死亡確定じゃん

書込番号:25232178

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 20:14(1年以上前)

結局、国際協定という他人の褌で自分がマウントしているだけ。

自分にもできないコトを他人に要求し、万が一でも予定が変わったら、シレっとスルーするだけだから、痛くも痒くも無い。

また 50 個近いコメントが削除されてしまうのだろうね。

書込番号:25232179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:20(1年以上前)

>万が一でも予定が変わったら

2023/2、検討案

2023/3で、合意したばかり・・・e-fuelは、検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

合意ルールは、そのまま履行される

50%削減案により、内燃、HEVは、完全に駆逐される運命

確定された未来に向け、各国は先行投資実施中!

書込番号:25232187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 20:21(1年以上前)

>CAFE規制・・・2021適用値・・・変わってないけど何か?

コレ、過去。

>CAFE規制・・・現在進行中・・・罰金払ってんじゃん、各メーカー

コレも過去。

>・・・2025/2030/2035・・・確定済のルール・・・未来も適用

コレ、未来。
罰金払ってるの?
確定ならファクト、もしくは数値をどうぞ。


>確定未来・・・50%削減・・・HEV死亡確定じゃん

コレも未来。
HVは存在してないの?
確定ならファクト、もしくは数値をどうぞ。

出来るよね。
確定なんだから。

書込番号:25232189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 20:21(1年以上前)

>ミヤノイさん
>初披露の泰やシーガルなども即受付で1日で1から2万台。

ちなみに、情報源は?

書込番号:25232191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:24(1年以上前)

CAFE規制は、毎年払うけどなぁ

それすら知らないヤツいないよな・・・ココ

書込番号:25232194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 20:24(1年以上前)

>2023/3で、合意したばかり・・・e-fuelは、検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

元々は「2026年にe-fuelについて検討する」はずだった。
それが既に2023年時点で盛り込まれた。

既に変わっちゃったね。

書込番号:25232195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 20:26(1年以上前)

自分で自分を擁護してどうするw

まぁ何もしなかったツケが回って自業自得なのだが
世界28位がいきなり3年で世界トップグループに
入ることはない。

株価対策があるこら風呂敷広げないと
ならないのはしょうがないけど
お花畑が増えるだけ

書込番号:25232199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:27(1年以上前)

>検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

2030年・・・各メーカーの影響が大きい50%削減案・・・そのまま通過

むしろ、37.5%よりも強化された50%案・・・合意

HEV死亡・・・確定の未来

書込番号:25232202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:32(1年以上前)

>検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

ポイントは、ドイツ、イタリアなど内燃メーカーが、

2030:50%削減にクレームしなかったという点ね

2035:100%削減にクレームしなかったという点ね

ちゃぶ台返しの発生確率・・・ド素人でも予想できるんとちゃう?

書込番号:25232208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 20:48(1年以上前)

>ちゃぶ台返しの発生確率・・・ド素人でも予想できるんとちゃう?

既に1回返ってるから相当高いな。

書込番号:25232223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:55(1年以上前)

>2025年:15% CO2削減 確定
>2030年:50% CO2削減 確定・・・37.5%・・・さらに強化された規制
>2035年:100% CO2削減 確定

変ってないなぁ・・・全く

むしろ、強化された現実・・・コレ・・・リアル

次は、実施時期を・・・早めたりして・・・なんてね

書込番号:25232233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:58(1年以上前)

>「所詮プログラムだ、同じ事を繰り返すしか能がない」

2025:15%削減に向けて、ヨタのV8は無くなるんだろうなぁ

未だにNAエンジン作ってるなぁ・・・化石かよ

繰り返せない・・・絶滅だからなぁ・・・この先

書込番号:25232239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 21:00(1年以上前)

>次は、実施時期を・・・早めたりして・・・なんてね

あら、未確定って事ですね。
ようやく理解出来たようで。

書込番号:25232240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 21:17(1年以上前)

元 Plus(atto3)、約50日で約2万件オーダー。

atto3が中国で、全然ダメだったということですね。
だって、中国では初日1日で1万〜2万台が普通らしいので。

その情報元は知りません(書いた人間が明かさない)が!

書込番号:25232258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 21:39(1年以上前)

>2025年:15% CO2削減 確定
>2030年:50% CO2削減 確定・・・37.5%・・・さらに強化された規制
>2035年:100% CO2削減 確定

実施時期は変わらない・・・2023/3合意・・・不変

>次は、実施時期を・・・早めたりして・・・なんてね

次回、再検討で仮にゴールポストを動かすとすれば・・・だが何か?・・・不変

仮に早まったら・・・死亡時期が早まるだけだが・・・意味わかってないヤツ・・・おらんよな・・・ココ

書込番号:25232275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/22 21:46(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタのEVがBYD頼りでは既に軍門に下っているのでは?

私が貼ったわけでもない記事から引用して「下っているのでは?」とか言われても・・・
トヨタがBYDより上とか下とか、軍門に下ってるとか下ってないとかいう話を私がいつしましたか?
また変な妄想で私じゃないシェイパの幻でも見えてる?

>たかがHVと誰もやらない水素だけでは
>全方位って何なの?

ミヤノイさんがトヨタの全方位戦略に否定的なのは知ってますし、ミヤノイさんの見解を否定はしませんよ。
個人の見解なんて十人十色で当たり前ですから。
で、ミヤノイさんの個人的見解とは関係なく、私はトヨタの全方位戦略が吉とでるか凶とでるか今後の動向に注目してるってだけ。吉となることを期待はしますけどね。

個人的見解が違うってだけで、スレを立てるという私の行為を「意味がない」とあなたに言われる筋合いはない。

書込番号:25232287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/22 21:49(1年以上前)

>次回、再検討で仮にゴールポストを動かすとすれば・・・だが何か?・・・不変

>仮に早まったら・・・死亡時期が早まるだけだが・・・意味わかってないヤツ・・・おらんよな・・・ココ

もはや日本語として支離滅裂。

書込番号:25232290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 21:53(1年以上前)

5000台・・・って焼け石に水か

でヨタエンブレムを付けた中身中華の新EVは、2023のランキングに仲間入り・・・できそうにない

という未来

確定した予約台数から、チープな未来が確定しているなぁ・・・事実

EV出遅れ・・・2023も変わらずやな

あと、たった7年のカウントダウン・・・終わった

書込番号:25232297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 22:02(1年以上前)

>5000台・・・って焼け石に水か

初日1日で5000台オーダーって言ってるのに。
20位のVWでも8700台なのに。

算数もできないくせにドヤッてて草!!

書込番号:25232302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/23 00:03(1年以上前)

>2023/3で、合意したばかり・・・e-fuelは、検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

確定 ではなく 検討案 ナンデスネー。
ナルホドナルホド・・・

書込番号:25232457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/23 00:09(1年以上前)

>シェイパさん

ATTO3はもう1車種だけで30万台なんだけど・・・・1年3ヶ月コンスタントに売れている。
車は最初だけパッと売れて後売れないのが最悪なの。
トヨタは1年で24,000台

というかBYD製トヨタが売れてもトヨタの自慢になるのかな・・・・
1ヶ月で昨年の半分売れたかな?安売りとBYD製で

全方位でやっていないメーカーはあるの?(EV専用メーカー以外で)
全方位が出来ていないのがトヨタ(日本)では?

出来ないからHV持ち上げたり未来のないFCVを大きく宣伝しているのでは?
水素なんてどのメーカーは研究はしていてすぐには出せるけど無駄だから作らないだけ。
だからBMWでも売れないのが分かっているからトヨタのFCスタック使うんだし。
大体,水素は中国が圧倒的でバスとか普通に走っているし・・・

書込番号:25232461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/23 01:40(1年以上前)

まず今の人って研究とか比較をきちんと行えないんだな
変なバイアスが入りすぎてメーカー社員も変化に対応出来ない。
だからメーカーもTeslaやBYDの研究をろくにせず変な自意識だけが先行するから遅れた。

EVは新時代へ突入
EVは単に動力源がEVになるだけではなくEVならではの機能や利便性を生まなければならない。
今回発表された中で高級車以外に注目的なのはZeekrX(吉利)
EVの小型化と安価化が進んできた
https://www.youtube.com/watch?v=4zGb9GWbYas

270馬力(18.9万元367万円)と428馬力AWD(20.9万元408万円)
価格だけで言えば中の上という価格帯だけど内容が凄い
ベースはベンツ子会社のスマート(メルセデスベンツと吉利汽車の新合弁の最初の製品)
(吉利はベンツ筆頭株主、ボルボの親会社)

0-100が3秒台、ブレーキは曙ブレーキ・モーターは日本電産・オーディオはヤマハの13SP
顔認証付自動ドア・オール本革張り・アルカンターラ・空調マッサージ付助手席オットマン・後席自動はね上げシート
AR-HUD、15インチ移動式ナビ、-15度冷蔵庫、電動式コンソール・・・色々

運転手付高級セダンがレクサスLMのように豪華で広くてくつろげる空間が求められつつある。
これまでEV車は割と大型して価格を上げていた部分もあるけど
小型車空間でも移動する道具から滞在する道具に変わりつつある。
小型車である以上高価格すぎては売れるわけもない
中国で言えばベースラインは20万元(400万円)
まぁ中国でなくてもこの辺りが大衆車としての上限範囲。

当面、欧州を中心に輸出されるけどこの技術力(コストダウン)には驚く。
素材や品質を妥協しないでコストダウンする技術が今後に必要。


書込番号:25232518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 02:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
>まず今の人って研究とか比較をきちんと行えないんだな

スレ違いの話をして「比較をきちんと〜」って、
まずミヤノイさん自身がスレッドタイトルすら読めてない。

ミヤノイさん、端から見ててみっともないからやめたら?
閲覧者は、数百(、数千?)人以上いるよ。見られてるよ。
わざわざあなた自身で自ら恥ずかしい姿を晒すこともないでしょう。

書込番号:25232524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/23 02:08(1年以上前)

ミヤノイさん

>まず今の人って研究とか比較をきちんと行えないんだな

正しいデータの引用ができず、
間違った事があっても訂正せず、
そんなあなたがそういう発言ができる事に驚愕です。

書込番号:25232525

ナイスクチコミ!11


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ444

返信157

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

e2 401km

中国メーカーはこれまでミニカーを除いて小型車EVはあまりなく(低価格化が難しいので)
海外進出と同時に小型車生産を増やした。

ドルフィン(ヤリスHVクラス)に続いてe2(ヤリスガソリンクラス)そして1Lクラスのシーガルを発売。
https://www.youtube.com/watch?v=IvbAoXTORcE&t=50s
価格は6.58万元(128万円、ナトリウム電池265km
7.58-8.28万元(147-161万円リン酸ブレードバッテリー30kWh)305km
9.58-10.58万元(185-206万円)同40kWh 405km

サイズは3.78*1.715mとライズよりも短く幅は5ナンバー並み
デザイン的にも日本車を意識したデザイン

上級車から流れてきている最新装備がこれだけ下まで下がってきた
・プラットフォーム3.0 非常に剛性感が高く安全性が高い
・8方弁ヒートポンプ 車内と電池とパワーユニットをそれぞれ独立して冷暖房
・8in1パワーユニット 全てのパワーユニットを一つにまとめ小型で高効率
・100万キロ走れる長寿命のブレードバッテリー

アダプティブACCなどADASやEPS4輪ディスク(オートPブレーキ&ホールド)、8インチメータ+10.1ナビ
音声操作・常時通信・NFCスマホカードキー・リモートスタート・V2L・カーテンエアバッグ・・・
豪華ではないけど最低限の装備は標準装備

EVには85万+αの補助金があるために(要型式認定・ATTO3申請済み)
中国生産でもタイ生産でも現地価格より高くなってしまうが補助金割合が小型車は高いために
日本でもほぼ現地価格で販売可能。
小型EVは補助金の有効性が非常に高い。
今年はATTO3、ドルフィン・SEALだが大体1年遅れで輸出に出てくる。

サクラではファーストカーとするには少々不便で不安だが
軽ガソリン車並みの価格でリーフ40kを超える航続。
400kmはファーストカーとしても不便なく使える。
55kW135Nmなので1.3Lガソリン車並みだけど普通には十分

シーガルより50万円高いのがe2、それより50万円高いのがドルフィンという構成
ドルフィンやシーガルは若向きだがe2は大人しい日本車的
https://www.youtube.com/watch?v=FkktL52R0gA

これまであまりなかったヤリスクラス以下でモロに競合
電気代次第だけど電気の安い海外ならガソリン換算100-150km/Lも可能。
日本でもうまく夜間電力を使えれば70-80km/L可能かな
EVの本格的普及の始まり
BYDは中国では電池・モーター・インバーターは永久保証だけど海外ではまだ有限。
それでけEVというのは壊れにくくメンテナンス費用もメチャ安い。
正にスマホ感覚になってくる。

さて日本のメーカーはどうしたら対抗可能か?

書込番号:25223272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/15 23:47(1年以上前)

どんなに安くても信頼のない国の車に命は預けられない。

カタログはいいからあんたが買ってしっかりレビューしなさい

話はそれからだ

書込番号:25223284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/16 00:00(1年以上前)

ATTO3も今ひとつの販売台数の中、さぁどうなるでしょうね。

書込番号:25223297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 00:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

世界中では大ヒットですけどね 
日本でも販売網がイマイチでまだ準備期間だけどそこそこ月あたりアリアより台数多いかもね。
英国でも100店舗展開でドイツでは10万台、英国でも5000台のレンタカー受注
タイを筆頭にオースト・イスラエル・東南アジアはトップクラスセールス
まぁ日本だけ異様だけどね

日本はもっと低価格クラスじゃないとだめ
多くは軽自動車・小型車市場だから。
東南アジアはガソリン車に高い税金が掛かるために450万円でも安価に感じるが
それでも多くはもっと安いヤリスクラス
シーガルなら確実に最安値クラス、しかもリッター100km相当以上。
オマケに1時間の渋滞でも快適だし小型車はエンジン音うるさいのでEVは快適。

他にはBMWがGWMと輸出向け専用工場を共同で建設中だが
BMWの販売網を使えれば海外進出が楽になる
小型向け輸出専用工場(BMWはミニクラス・GMWはGoodCatから)

これまでの日本車の独占的クラスを各社色々と狙っている

書込番号:25223344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/16 01:25(1年以上前)

輸出産業は安くて大量に売れるものか、高付加価値のあるものじゃないと厳しい。

いくら相対的に安くとも自動車は絶対的には高額商品なので、前者にはなりえない。本当に安い車を売りたいなら現地生産するしかない。

これまで数々の海外メーカーが安さでアピールして失敗し、結局後者で生き残ってきた。
欧州メーカーにはブランドという高付加価値があったけど、中国メーカーはどうやって勝負するんだろうか。

誰かさんが言ってたような、5分充電で500km走行できたり、エンジンよりずっと安くて航続1000km走行できるなら、それだけで高付加価値だけど、今の商品なら正直私にとってはリーフと大して変わらない。あくまで今の電池の性能ではHEVとして使うのが現実解だと思う。

ということで、日本メーカーが日本市場に対して特に今対抗措置を取ることはないでしょう。
(海外市場ではいろいろ大変でしょうけどね)

書込番号:25223353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 03:17(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

まぁより安くするには現地生産しなければならないのは同意だけど
その市場で数が出せなければ現地生産は出来ない。
日本車が現地生産を拡大したのは場所により色々な事情がある。

中国・東南アジア・インド近辺は輸入車に対して高額な関税がかかるために
現地生産がほぼ必須(というか価格が高くなりすぎて駄目)
レクサスや一部高額車では現地では数が出ないので輸出になるがレクサスLSで6000万円にもなる。

米国では米国メーカーが駆逐されたので関税100%にするぞと脅されて現地生産を強要された。
そして強烈な円高で現地生産が加速された。
現地生産化は単純に販売価格の問題ではなく余儀なくされている部分も多い。

一方でEVには補助金がある。輸出で高くなる分をカバーできるわけだ。

中国車のメリットは高品質とコスパの高さ
150万円で日本のメーカーではこれを作る事は出来ない。
性能を上げつつコストを下げるにはより小さく高度な技術が要る。
そして如何に共通化部分を増やして量を出すかでコストが決まる。

中型車なのにダッシュボードも付けられないほど大きなbz4xではコストが掛かるばかり
BYDの8in1はそれを40*45pの大きさに全てをまとめている。
しかも各部を配線で繋ぐ必要もなく効率的で低コストで冷却効率も上げられる。

トヨタがEVを作るに当たって如何に効率よくコストを下げられるか
専用プラットフォームは必須だし電池を如何に安く入れられるか、ユニットを如何に小さく作れるか。
その上で、車内の質感を上げて先進装備も付けてコストを下げるためにスマート化が必須。
10数年作ってきた企業とこれから作る企業の差。

貴方がEVは不便だと感じるのは自由だけど(日本はまだちょっと不便すぎるけど)
走行距離が2倍以上長いタイや広大な米国でもEVは不便という意見は少ない。
EVの話になると1000kmも走れないと不便だとか言うのはおかしいだよ。
普通の人は1週間に一度充電する程度で年に何回か長距離走るかもしれない程度。
GSスタンドへ行かなくて済む家充電の方がずっと便利。
なので充電が問題という話はまず出てこない。
多少の不便があったにせよ、EVはそのデメリットを大きく上回るメリットがある。

日本は輸入制限をする事は今の現状では出来ない。
必ず相当の制限を逆にされてしまうから。
しかも中国車のみなどと制限は不可能というかそれをやったら日本にとって大きなマイナスになる。
それでも型式認定を取らないと補助金は20万円減額という処置はした。

とはいえ日本車が世界で売れなくなったら輸入車に対して関税をかけないとならなくなる。
貿易赤字を増やし続けるわけにはいかないからだ。
その時に日本市場に魅力があれば現地生産するメーカーが出てくる。
ただEVに関しては現地生産しても日本からの輸出は難しいので(米国には輸出不可)難しいところかな。

現地生産のデメリットもある
ある程度の採算台数を作れないと維持出来なくなる。
それで日産は500万台という数は売ったけど1兆6千億円の巨額赤字を抱えた。
採算台数を作らなきゃならないので在庫処分しなければならず数を売っても赤字になる。
それで多くの工場を売却した。

EVとなると工場は一新、電池工場も作らなきゃならない。
HVは比率的には純ガソリン車の1/5-1/10しか売れていないために
EV/PHEVメインでHVも売りますなら良いけれどHVメインでは数が売れない。
HVは高額なだけだからメリットが薄い。
米国でも30年に5割がEV 排ガス規制が一段と厳しくなるので純ガソリン車は早々に売れなくなる。

日本車が90%だったタイでもモーターショーで売れた日本車は50%ほど
日本車4台に対して中国車が3台の比率。
EV比率はEVがないピックアップを入れても20%、ピックアップを外せば40%近くになる
トヨタはEV販売にどれだけ赤字で売れるかが今後の展開。
相当な赤字販売を覚悟しないと追いつかないのだ。

書込番号:25223371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/16 05:06(1年以上前)

>日本でも販売網がイマイチでまだ準備期間だけどそこそこ月あたりアリアより台数多いかもね。

アリアの想定は1月438、2月186、3月1,101
ATTO3の国内登録台数は1月20、2月37、3月151。
ATTO3がアリアより多い月はいつですか?
また嘘ですね。


>英国でも100店舗展開でドイツでは10万台、英国でも5000台のレンタカー受注
>タイを筆頭にオースト・イスラエル・東南アジアはトップクラスセールス

英国の100店舗は2025年の目標ですよ?
タイの登録台数は1月1,041、2月2,070、3月2,434台。
オーストラリアの月々は分かりませんが、1月235台、他の月もテスラは出てきても車種別上位には無いですね。

いつものように「EVだけ」のトップクラス?

書込番号:25223393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/16 06:07(1年以上前)

おはようございます、
私的には
ミヤノイさんの情報量・発信力には恐れ入りますと言うところです。
こちらの田舎にも・otto3が入り出しました、
全国でも徐々に広がっていき、信頼・信用が確保されていけば中国車もってなるかも?
ただ、国内の基幹産業ですから
業界も政府もさすがにそこの所は対策していくでしょ?
でないと、日本が終ってしまうと思います!
一般人の私達にはどうすることも出来ない話ですが!


書込番号:25223415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 07:21(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

アリアはずっと100台レベルだったじゃない だからかもね
最近、国内向けに数が増えたようだけど
ATTO3の第1号は3月末

タイでも昨年12月12日から2月末まで販売停止
ATTO3の輸出は世界で55900台 国内合わせてATTO3だけで27万台前後
英国は3月15日からで3000台完売で4店舗スタートで25年は100店舗と日本と同様
イスラエルは販売5ヶ月間ずっとトップ
オーストラリアはTesla2台の後の3位

BYDは現在建設中の10箇所の工場が出来ないと生産が間に合わない。
年々倍々で売上が上がるので生産が間に合わなく小出しで世界展開。
在庫販売の日本車と同条件には出来ないけどヴェゼルやカローラクロスでも1000台台
だから今何台売れているというのは、受注残も残っているアリアも同様参考にならない
生産次第なのだから在庫がある車と同様の比較にならない。

書込番号:25223459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/16 07:24(1年以上前)

>走行距離が2倍以上長いタイや広大な米国でもEVは不便という意見は少ない。

「意見は少ない」ってどうやって調べたんかいな?
個人的な印象だけで語ってませんか?

例えばアメリカに関するレポート↓

https://rp.kddi-research.jp/atelier/column/archives/1032

https://news.yahoo.co.jp/articles/44294ef530aa129fa521c8c89f9d96b119609855

書込番号:25223461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/16 07:37(1年以上前)

ミヤノイさん

電気自動車のネックは多々あるけど、最大のネックは燃料補給なんだよね、だから価格や航続距離がエンジン車に近づいただけじゃダメなんです、エンジン車を大きく越えなければいけません。

あなたの言う。
●GSスタンドへ行かなくて済む家充電の方がずっと便利。
●日本でもうまく夜間電力を使えれば70-80km/L可能かな

これは、持ち家で、充電設備を設置収納運用出来る広い駐車場があり、高価な充電設備を設置管理出来る資金があり、夜間電力をうまく利用できる契約や知識があって、充電中に車を使え無いのを許容出来て、充電行為をわずらわしいと感じない方。

自分でこのような方に「お勧め」と言ってるよなものじゃないですか。

持ち家でも充電設備を設置出来ない方や、賃貸住宅にお住いの方は、プリウスの約2年分のガソリン代相当の会費を払って、最低でも30分時間を使って充電スタンドまで行かなくてはなりません。

現況では、20%程度の特定の方にしか適しておらず、その方々にしか勧められないと思いますよ。

自分なら軽い気持ちで他人に勧めて、こんなはずじゃ無かったと恨まれるのが怖いのでとても勧められませんね。

書込番号:25223481

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 07:49(1年以上前)

仮にタイや米国で、EVが不便では無いと言う話が本当でも、それで日本のEVが便利になる訳じゃあ無いし、論点が違うよね。

それこそ、自分の意見が少数では無いと、データを出せと、同様にエンジン車にダメ出しをする人から、ツッコミは来ないのかな?

確かに、わざわざ出かけなくても、自宅で「燃料」を補給出来ること自体は便利だし、近所のリーフのユーザーさん達も、早朝、通りすがりで見る限りは、何も毎晩充電している訳では無さそう。

ただ、それこそセカンドカー的に、日常の走行距離が短いからと、容量の少ないモデルを選ぶと、見込み違いで不便を感じる時もあるかもね。

他国に在住している人だと、環境が違うから参考にならないけど、少なくとも国内に在住していて、そんなにEVを推すなら、パワーユーザーさん達が遠出の情報発信してくれるのと同じ様に、ライトユーザーなら「こんな感じだよ」と、自分でEVを購入して、実体験としての情報を発信すれば良いのにね。

書込番号:25223493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 08:12(1年以上前)

>関電ドコモさん

そう、現状の日本では持ち家やそれ相当の環境のある人に限る。

ここは政府の仕事で駐車場に設置義務化するとか持ち家との差をなくする法的効果や解決策が必要。
設置費は政府が負担して電気代も持ち家と同じにして公平さを作らないとならない。
普通充電器の費用はさほどではない。(利権で高くならないように政治家はきちんと仕事)

更に外部充電の時間制の廃止
電力契約の緩和
飲食店などの複合施設化・GSスタンド設置への規制緩和
色々と政府がやることは沢山あるね

企業やメーカー任せでは進まないんだよ。
どの国も政府が利便性を上げる為に動いている

まぁこう言った小型サイズEVは田舎ほど充電敷居が低い
100Vでなかったらその辺のコンセントからでも出来るのだがココもちょい不便(100Vでは時間が掛かりすぎ)
だからEVはすぐには100%になるわけじゃない
特に日本は2030年に30%の壁も厳しいかな
EVにするのも再エネ100%が目的のためだし日本を変えるリーダーが登場しないと無理だけどまぁ厳しいね

書込番号:25223509

ナイスクチコミ!4


正卍さん
クチコミ投稿数:2069件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 08:16(1年以上前)

国産ガソリン車のメリットはリセールもある。EV補助金は最低限必須なので4年縛りでそれで売ると暴落する。このスパイラルを変えない限り国産が頑張っても同じ。

乗り潰し前提はリスク大きいし将来の事なんてどうなるかわからないから、気軽に乗り換えが効く大手の国産メーカーが人気なのは至極当然なのですよね。

書込番号:25223512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/16 08:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

やはりいつものように「EVだけ」の中でのトップクラスでしたね。
モーターショーという極々一部での受注数の画像貼ってもね。


>アリアはずっと100台レベルだったじゃない だからかもね

「だからかもね」って、「月あたりアリアより台数多いかもね。」と書いたのは貴方ですよ。
やはり調べもせずに思い込みだけで書いた嘘でしたね。


>だから今何台売れているというのは、受注残も残っているアリアも同様参考にならない
>生産次第なのだから在庫がある車と同様の比較にならない。

アリアと比較したのも、「トップクラス」と他と比較して書いたのも貴方ですよ?

いつものように支離滅裂。

書込番号:25223514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/16 08:45(1年以上前)

ミヤノイさん

だから、その格安BEVは全然脅威では無いですよ。

日本価格がいくらに設定されのか知らんけど、自動車なんですから、いくらなんでも50万円以上でしょう。

日本には「安かろうわるかろう」や「安物買いの銭失い」と言う教訓のことわざがあります。

自動車は、信頼性・安全性が消費者にとって一番大切な選択要素です。

皆さんは少々高価でも、日本国内だけじゃ無く世界中で一番消費者に信頼されてる「日本車」を選びはると思います。

書込番号:25223533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2023/04/16 09:40(1年以上前)

>ミヤノイさん
皆さん、中国向けは脅威ではないという意見が多いですが、実際は中国生産がほとんど。
日本製のテレビ 、スマホはほぼゼロですよね。
名前は日本でも生産は韓国、中国、東南アジア。
日本車もしばらくしたら、中身は同様になるでしょう。
既に車業界に国境はないと思います。
ボルボやイギリスの車もプラットフォームは中国の車でしたよね。

書込番号:25223594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/16 09:51(1年以上前)

慌てて購入しなくても、日本のメーカーが製造したお値打ちなEVが出るまで待てば良いのでは?
工業製品の満足は性能や価格だけでなくアフターも含めてなので、中華物は脅威でもなんでもない。
Amazonの使えない中華物は返品できるけど、車は返品できないだろうからEV車は慎重に判断して購入したい。

書込番号:25223608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/16 10:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>とはいえ日本車が世界で売れなくなったら輸入車に対して関税をかけないとならなくなる。

ここよく分かりませんでした。

海外で売れなくなったら日本の車の売価を上げざるをえないので、海外生産車の輸入には関税をかけるということ?
海外で生産する車と償却台数を合算しているわけじゃないし。そうはならないと思いますけど。

確かに海外からの利益還流で経営している面はあるでしょうけど、基本は独立採算だし、日本の売価を多少上げたところで海外市場の落ち込みを補填することなんてできないと思いますよ。

ずいぶんと貿易赤字を気にされているようですけど、すでにモノを売って儲ける時代ではないでしょう。
海外で稼いだ利益で日本にないモノを買う。それ自体は変わらなくて、海外での稼ぎ方が輸出という手段ではなくなってきた、というだけのことかと思います。

書込番号:25223677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 11:16(1年以上前)

素直に電気自動車の長所で説けば良いものを、毎回判で押したかの如く、他社やエンジン車の短所を並べる、文字通りのネガキャンは過去の日本では好まれなかったかと。

実ユーザーではないから、長所を説いたとしても誰かの受け売りだし、いくら電気自動車の方がガソリン車を凌駕する点が多くても、まだ全ての面で凌駕している訳では無いからこそ、実ユーザーにはなれないんでしょうに。

書込番号:25223709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 11:44(1年以上前)

>日本には「安かろうわるかろう」や「安物買いの銭失い」と言う教訓のことわざがあります。

 >文字通りのネガキャンは過去の日本では好まれなかったかと。


この事ね・・・納得!

書込番号:25223734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 11:52(1年以上前)

2030/2035/2050の規制・・・そんなユーザー心理や内燃優位論など・・・全く眼中に無い・・・強烈な規制!

そんな、世界の流れについていけてない・・・日本で内燃勝利宣言してもガラパゴス化が加速するだけだが

2050年なら、まだまだ・・・「お花畑」や「ゲームチェンジ」や「日本は正しかった」・・・を語る時間的余裕もあるけどねぇ

2030年 Fit fot 55まで・・・たった7年のカウントダウン

家電のシレっと中華化よりも、早いんじゃね?

書込番号:25223747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/16 11:56(1年以上前)

たった半年で中身が変わる法案。
毎度都合よく法を変える地域。

2030年に今のままで続いてると言うお花畑の認識。

書込番号:25223752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/16 12:10(1年以上前)

ネガキャンじゃ無いよ、安いのには理由がありますからね。

皆さん良くご存じの自治体等の公共工事の入札制度の最低制限価格。

これは、品質の悪化や安全対策の不徹底、労働条件の悪化、下請け企業群の赤字といった事態、それらのリスクを回避するために設けられているものです。

企業努力で普通に可能なのは最低制限価格まで、それ以上安いとダンピング=不当廉売です。

現在、普通車の電気自動車が120万円とはいくらなんでも安すぎます、公共工事の落札最低価格以下レベルです。

そこで思い出さなければいけないのは、うまい話を戒める日本のことわざです、なんで安いのか立ち止まって良く考えましょう。

書込番号:25223766

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 12:10(1年以上前)

>この事ね・・・納得!

いや、宣伝で言えば、売る為に相手の欠点に言及する(メーカー寄り)のと、自分が買わない理由として欠点を説明する(ユーザー寄り)では、全く違うぞ!

私の発言を引用して、都合よく解釈(曲解)するのは、止めてくださいな。

2030年 Fit fot 55 を錦の御旗にするけど、あくまでも「目標」で、合意した国や地域はもちろん、そこに製品を売買する企業は努力して、国民にも影響があるのは事実だけど、まだ確定していない未来を根拠に、断言するのは如何なものかな。

エンジン車の廃止予定が決まれば、エンジン車メーカーの怠慢だと叩くけど、もしエンジン車の廃止が延期になれば、エンジン車メーカーのロビー活動はけしからん!とか?

書込番号:25223767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 12:14(1年以上前)

https://www.env.go.jp/content/900499796.pdf

2021年の資料ね・・・コレ

骨子は、全く・・・変わってないなぁ

つーか、e-fuelが「ちゃぶ台返し」にすらなってないけどなぁ・・・これで「お花畑」咲かしてた奴

書込番号:25223775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/16 12:21(1年以上前)

結局同じ事の繰り返しだけか。

書込番号:25223785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 12:22(1年以上前)

2025年・・・これは大丈夫かな?

未来・・・と先送りする時間的余裕はないけどね

ドイツ・・・原発廃止・・・とんでもねぇな・・・けど、それが世界

書込番号:25223787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/16 13:31(1年以上前)

そういえば宏光の時も「50万円で話題の宏光evが日本で発売の見込み」なんて、元ソースの記事にかなりミヤノイさん願望を盛りこんだタイトルでスレ立てしてましたね(笑)

今のところBYDが正式に日本導入発表してるのは「ATTO 3」、「DOLPHIN」、「SEAL」の3車種のみ。
以降の導入については、価格も含めミヤノイさんの願望(希望的観測)ってことで。

書込番号:25223861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 14:07(1年以上前)

>チビ号さん

まず日本は非常にEVに向いているって事ね
絶対走行距離が短い
山坂が多い
走行速度が低い

タイはEV条件として厳しい国で米国はもっと厳しい
速度が高くタイでリーフはすぐに電池温度が上がって制限が入る(冷却装置がないため)
米国は激寒地も多く走行距離が長い

本来は日本が一番最先端(実際に2010年代は日本がトップ)でいるはずだったけど
早すぎて性能が追いつかずマイナス面だけが目立ってしまった。
独自なシステムが進化を止めてしまった。
特にトヨタがEV嫌いでHVに傾き過ぎた

日本で1日に走れる距離はそれほど多くはなく大体300km以内。
平均速度から言って大体300km走れれば6-7時間程度と大体1日の限界値。
実走で300km走行可能が一つの目安。
宿泊先などの充電設備がまだまだ不足だけど普通充電は安価に可能。

ガソリンはスタンドでしか入れられないけど電気は世界中ほぼどこにでもある

家庭充電出来ない人には日本では持つことは厳しい
誰にでもお勧めできる現状ではないがこれは政府次第なのでコメントは出来ない。
なんで世界はEVに向かうかは脱炭素だからではなくユーザーが魅力を感じるから。
政府は脱炭素かもしれないがユーザーはそんなことは後回し。

EVはアイドリング不要というか止まったまま空調を効かせられる。リモートスタートが出来る
小型車ではエンジン音がうるさく振動が多くスムーズさに欠ける。
全てのEVがそうではないが、例えばこのBYDのシャーシは小型エンジン車の3倍以上の強度が有り
振動や歪みがなく乗り心地が非常に良い。
小型車でも高級車並みのスムーズさが得られる。

シーガルのような3.7mしか無い小ささでも車内はそこそこに広い
電気代次第だけど燃料代が激安
希に充電で不便な思いをする事があるかもしれないけどメリットが多く上回るので
世界的にEV化が進んでいる。
しかしこれまでのように500万円600万円ではちょっと手が出ない
150万円や200万円で十分な性能を有することが普及の始まり
まぁ結局はお金の問題でもある


書込番号:25223899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 14:18(1年以上前)

>関電ドコモさん

入札制度は良いが相変わらず談合が収まらないのが今の日本。

BYDの120万円は価格だけ見ればもっと安いのは沢山ある
しかし乗用車として価格以上の性能を実現したことに意義がある
強靱なプラットフォームは安全性が高く乗り心地が良い
BYDのボディは金型が日本製なので精度が日本車以上に精巧。
劣化しない安全で安価な低床を可能にしたブレードバッテリー
サイズの割に広い車内とスマートカーである。

書込番号:25223910

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 15:07(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ガソリンはスタンドでしか入れられないけど電気は世界中ほぼどこにでもある

前者は設備で後者は有無、比較の前提がバラバラですね。

逆に言えば、ガソリンはタンクに備蓄して携行缶等でドコでも給油出来るけど、電気はタンクでは備蓄も出来ないし充電するには少なくとも仕様を満たしたコンセントは必要ですよね。

>まぁ結局はお金の問題でもある

正確には、お金と手間の問題ですね。

燃料は使えばタンクが軽くなりますが、電気を使ってもバッテリーが軽くなる訳ではありません。 

いくら普段の走行距離が短くても、バッテリーのサイクル寿命または利便性との関係で、何倍もの距離を走れるだけの容量のバッテリーを積むなら、本来は必要の無いコストですよね。

書込番号:25223943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/16 15:16(1年以上前)

自動車を評価する上で一番大切なのは、スペックや豪華装備では無いですからね、信頼性や安全性です。

BYDが良品であるのに廉価な自動車と言うのは、自国じゃ無く海外の消費者様に支持されないとその判断は出来ないです。

そんなに優秀ならあと10年程度で認知度が全世界で高まるんじゃないですか。

その時、海外の消費者がベストカー・ベストブランドに認定してるかと言う事ですね。

書込番号:25223951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/16 15:31(1年以上前)

>>ミヤノイさん
>>とはいえ日本車が世界で売れなくなったら輸入車に対して関税をかけないとならなくなる。

>use_dakaetu_saherok
>ここよく分かりませんでした。

自己レスですみません。やっと分かりました。
ミヤノイさんは未だに輸出額のほとんどは自動車で、日本で作る自動車のほとんどは輸出されている、と思っているんですね。
そして貿易収支は黒字の方がいいと思っているので、輸出額が減ったら輸入額も減らすために関税をかけると。

まあ自動車の輸出額が巨額であることは否定しませんが、大部分を占めているわけではないし、一方で自動車が輸入額に占める割合なんて微々たるものでしょう。安い輸入EVが大量に売れたとしても桁が違います。

だいたい輸出額が減ったからといって輸入額を減らすなんて、絶対やっちゃダメなパターンでしょう。
100円安い卵買うのにガソリン代いくら使うんだって話で、そんなことより収入増やす方をがんばるべきだし、そもそも先にも書いたように輸出額と輸入額は収入と支出ではありません。

じゃあその収入を増やすためにどうすんのよって話なんですけど、スレ題からは脱線しすぎるのでやめておきます。

先日就職人気企業ランキングがニュースになってましたけど、今の若者は冷静に見ているなというところと、知名度で選んでいるんだろうなというところと、半々な印象でしたね。

書込番号:25223969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 17:45(1年以上前)

>スペックや豪華装備では無いですからね、信頼性や安全性です。

それが、欠落してる通信機器・・・中華製が垂れ流しの国内
(通信機器・・・このワード・・・突っ込み入るかなぁ・・・なんてね)
車よりも・・・ヤバいんじゃね・・・あの通信機器・・・いろいろあるなぁ

中身中華製・・・日本車はOKなのかねぇ
やべぇチップ入ってて、抜かれまくってたりしてねぇ

ユーザーの認識レベルなんてそんなもん
「日本製」ってステッカーが必要なんじゃね?


>ガソリンはタンクに備蓄して携行缶等でドコでも給油出来るけど

パネル発電&充電・・・こんな流れかなぁ・・・特に途上国


書込番号:25224132

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/16 18:04(1年以上前)

スレ主さんの通信販売のような大袈裟な宣伝文句とは違って、メーカーは現実的な話をされているようですね。
すでにATTO3が日本で発売されて中国との価格差がおおよそわかっているのに、中国価格をそのまま日本円にした数字で煽るのはどうかと思います。

・BYDオートジャパン社長インタビュー(バッテリー不具合率や車両価格について記載あり)
https://blog.evsmart.net/byd/interview/

(参考)ATTO3発表会見の記事
https://blog.evsmart.net/byd/atto3/presentation/
(参考)ATTO3納車開始の記事
https://blog.evsmart.net/byd/atto3/start-of-delivery/

書込番号:25224151

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 18:15(1年以上前)

>パネル発電&充電

まあガソリンと違い、タンクローリーを手配しなくても補充も出来ますね、ずっと晴れていれば。

1台あたり、ざっくり 1m 四方で 1kW としても、数時間あれば1日分くらい発電はできるにしても・・・

結局パネルと一緒に蓄電池がナイト、いや夜間は発電はできませんし、小型なら台風はともかく、日本は梅雨や秋雨の期間がね。

近所の空き地にはパネルが乱立しましたが、最近はパネルの汚れが目立つ様になりました。

そこのカラス、留まるな!○○を落とすと出力が下がる・・・とかね。

書込番号:25224166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/16 21:36(1年以上前)

もーえーちゅーの!

書込番号:25224430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/16 22:00(1年以上前)

テスㇻてすら、信頼性ないのに。
こんなもん日本で売るなよ

書込番号:25224465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 23:13(1年以上前)

>mat324さん

日本での価格は円相場や今後の展開予想や車種毎の利幅など色々な面で決められる。
これがガソリン車なら現地価格よりかなり高くなるだけ。

しかしEVは85万円という補助金がある
小型車ほど数は売れるのでその利幅は少なくて済む。
現地価格より100万円高くても補助金でほぼまかなえる

価格設定は大凡世界で売っている価格に準拠し日本はやや安めの設定になっている。
200万円以下の小型車となれば補助金と相殺程度というのはほぼ予測できる
現地価格で表示しないと逆に分かりにくい

ドルフィンで多分310−320万円からで補助金を引いて250万円前後から
世界的な価格から想定は出来る。
小型車ほど補助金の割合が高い(150万円に対して-85万円ー輸入に掛かるお金と利幅)

書込番号:25224567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 00:28(1年以上前)

自動車が主要産業

>use_dakaetu_saherokさん

単純に赤字だから黒字だからと言うわけにも行かないが、
国の収支は基本的に貿易額で赤字になると言うことは
給料30万円なのに40万円支出してしまうと言うこと。
だから日本は30年前から給料が上がらない。
兎に角、30万円の収入なので25万円に押さえに行って守りに入って貯金しまくったのも駄目な要因。

日本は輸出で大きく稼ぎ世界2位の経済国になった
黒字が大きくなると円高になり、赤字になると円安に振れる。
昨年は20兆円もの大型赤字
円安になると物価が上がり、輸出は本来は利益が増えるが輸出品が減ったので輸入額が上回ってしまった。
(まぁ33兆円の燃料費だが)

2000年以前の景気を良いときは円高になるので
どんどん海外から輸入が増えて経済が活性化する。
物価が安くなるから国内消費が増えて経済か活性化する。

国が輸出出来なくなるとどうなるかは最近のミャンマー
軍事クーデター内戦で外国企業はほぼ撤退。
外貨を全く稼げなくなり外貨がなくて必要な物も輸入できない。

国内産業では殆ど輸出する物がないので外貨を稼げない
1ドル=1500だった通貨が5000まで上がり最低限必要な生活品さえも輸入が困難で価格が暴騰。
物価が3倍になったのに給料は下がるばかり
安物の飯一つ食えない常態になる。

自動車の輸出は350万台程度で年々下がっているけど15兆円程度で100兆円の内の15%
極端な仮定だがもしこれが全くなくなって輸入ばかりになった場合、400万台は15兆円程度で差し引き30兆円
米国から都合60兆円の武器を買わされ、33兆円も燃料を買い続けたら
大きな貯金がある日本でもあっという間に窮地。

円安は益々酷くなり1ドル360円とかなったら物価は3倍近くになる
その時に輸出する物がありませんでは円安になっても売る利益が無くなる。
この状態がいくつかの国で起こったハイパーインフレ
100万円でパン1個しか買えないと言うことが起こりうる。
日本はまだ財産は多くあるのでそんな酷くなることはないけど景気はずっと停滞したままで庶民の生活は悲惨。

どこの国も外貨の流出は防ぎたいので自動車生産していない国は多くが高関税
日本は自動車生産しているのでお互いに関税はかけないようにしましょうとなる。
だから車はある程度必需品なので1Lクラスは低くするけど3Lは300%で価格が3倍以上になる。

日本の産業はどんどん無くなって自動車が最後の砦で世界で売っていかないとならない。
自動車が駄目になって半導体関連も中国への制裁を強要され
60兆円も武器を買わされ33兆円の燃料費を買い続ける。
99.7%の中小企業がどうやって給料を上げるのかな。
高額課税の貯金税でも導入しなきゃ無理じゃね

書込番号:25224636

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/17 08:00(1年以上前)

自分で理解しているコトを説明する為にリンクを貼るならまだしも、リンクを貼って自分が理解しているフリや、リンク先に書いてあるコトを理解していないとしたら、まるで人工知能相手に議論している様な気がしますね。

何故 10 年前のデータを貼るかはともかく、細かく見れば自動車が一番多いとしても・・・

2021 年の半導体等製造装置や原動機、ポンプ・遠心分離機、建設用・鉱山用機械が含まれる、一般機械は 16.4 兆円で、

自動車や自動車の部分品、船舶が含まれる、輸送用機器が 16.2 兆円と

半導体等電子部品や電気回路等の機器、電気計測機器が含まれる電気機器の 15.3 兆円が続きます。

・・・大きく見れば、この三者は順位の変動はあるが拮抗しているとも言えるでしょう。

まあ統計はデータ処理如何で結論を変えられるし、貿易収支を個人所得の黒字や赤字に準えるのも、後から色々ボロがでそうに 3000 バーツ。

書込番号:25224787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/17 08:50(1年以上前)

日本のような先進国が、新興国が技術力をつけ価格競争になると、輸出が減少して貿易赤字になるのは自然な事。
対外収支の中心は貿易から投資に移行して行きますから、国際経常収支が黒字であるので全く問題無いです。
それに輸出が減少したと言っても、「生産工程が多様で生産できる国が限られる製品」においてはまだまだ日本は強大な競争力を持っていますよ。
むしろ貿易収支が赤字の方が、対海外的に好印象なんじゃないかと思います。

33兆円の石油代が全てBEVになれば、どれくらいお得くになるんでしょうか。
BEVの電気代を今の発電割合で、発電施設を増設するといくらかかるんでしょう、想像出来ません。
仮に全てBEV分をクリーン発電で賄う事は可能なんでしょうか。
環境対策費や建設費、維持管理費はいくらかかるんでしょうか、太陽光パネルは反射光被害が多いと聞きますので難しいんじゃ無いでしょうか。
日本国政府も知識のある方が知恵を絞って、それでいてこの現況なんですから相当難しい案件なんでしょう。

少なくとも、屋外の充電ステーションでの充電を余儀なくされる方々にとっては、燃料費が増えて全くエコノミーではありません。

書込番号:25224822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/17 09:25(1年以上前)

日本国内の人口は、約1億2203万人だそうです、そして2022年の日本国内の自動車販売台数が約420万台。
約3.44%の方が新車を購入されてます。

日本に在住の中国人の方、中長期滞在者が約76万人、永住者が約29万人です。
仮に永住者の方だけの3.44%の方がBYDを購入されれば9976台、新車効果が上乗せされるので約2万台売れるのでしょうか。

そこに他国籍の方の購入分がどれだけ上乗せされるのかで「BYD」の評価が出ますね。

今年の自動車統計楽しみです。


書込番号:25224853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/04/17 11:29(1年以上前)

日本人はアメリカが好きだし、アメリカの真似をしたがるのでアメリカで売れれば日本でも売れるかもしれません。

中国メーカーはまずはアメリカを目指すべきです。日本でテスラが売れたのはアメリカの企業だからです。いくら安価で高性能だとしても自動車というステータス性もある商品で、中華製ブランドはなかなか厳しいでしょう。

もっともアメリカで売れてても、アジア諸国のブランドの場合、アジアナンバー1を自負する日本人の国民に受け入れられる可能性は極めて低いでしょう。日本に友好的な姿勢の国ならまだしもね。中国と韓国は一部で敵対心むき出しですから、なかなか難しいでしょうね。

書込番号:25224975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 13:51(1年以上前)

>関電ドコモさん
>日本は先進国

もう先進国ではないよ 発展停滞国
今年の予想は世界36位 韓国にすらボロ負け
経済が停滞したのは世界で唯一 日本 だけ
https://www.mag2.com/p/news/541859

残念ながら下降の一途
先進国並みなのは生活公共料金(交通・電気・・税金など)
いつまで30年前を引きずっているの・・・

それにね全部EVになっても発電所を増設とかしなくても大丈夫
33兆円をゴミ箱に捨てないで再エネ切り替えは必要だけどね。
原発1基分(100万kW)の太陽光で安い国なら1000億円程度から

書込番号:25225134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 14:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Teslaは世界主要国で日本が一番売れない国
日本の10年分の半分を新興国のタイでも2日間で売った。

BYDは既に米国でバスや商用車を生産しているが
米国へは輸出は出来ないので(日本車EVも)現地生産を強要される。

そして日本車が徹底して虐められたように米国は好き勝手にちゃぶ台返しをする。
製造コストが高すぎるため米国での現地生産は儲からない。
特に米中争いで情勢急変する可能性があるので慎重にならざるを得ない。
見返りの割にリスクが高すぎる
それよりも東南アジア・欧州が優先

日本は戦後、米国によって助けられたが潰したのも米国

書込番号:25225149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/17 15:22(1年以上前)

クリーンエネルギーのコストが太陽光パネルや風車の代金だけだと思ってるんでしょう。

●「太陽光で安い国なら1000億円程度から」

「から」ってその先いくらが上限なの、建築業者のチラシ価格の「工事費○○円〜」と同じで不明ですか。

書込番号:25225225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 15:26(1年以上前)

>関電ドコモさん

BYDは5年くらいでトヨタを追い越す
現状、販売台数が毎年2倍ずつ伸びているために生産が追いつかない。
新規の工場を作るのに2年くらい掛かる
現状、少数車種を小出しで売らざるを得ない状況。

BYDの強みはタイヤとガラス以外はBYD製と言われるくらい内製率が高い事。
電池から半導体、モーター、エアバッグに至るまで内製している。
その為にコストと開発スピードが他のメーカーに比べて非常に強い。
そしてEVだけではなく世界でダントツ性能のHVを持っていること。

現在社員数29万人(トヨタ本社7万人、連結36万人)でほぼ中国国内だけでこの人数で
世界展開で90万人に増えるとしている。
時価総額はトヨタに次ぐ3位

で、この先純ガソリン車は早々に売れなくなる
HVでも不可能な排ガス規制に純ガソリン車は消えていく。
トヨタのHVと言っても全体の2割程度しかないのだ。

2030年には世界主要国でEVが5割になる。
残りはPHEV3割、HV2割程度とHVの構成は今と大きく変わらず伸びない。

トヨタ(日本車)もEVメインで作って行かざるを得なくなるが
EVとなると過去のレガシー技術は殆ど役に立たず新規スタートを余儀なくされる。
実にBYDとは10-15年くらいの技術差があるわけ。

トヨタのEV投資は規模の割には少なくVWの半分、ほぼ日産と同等程度
今から出直しでは非常に少ないと言える

>「工事費○○円〜」と同じで不明ですか。

当たり前でしょう。設置条件も違うし人件費も違う。
2倍か3倍か4倍かそれは政府次第
日本は土地問題や台風対策などお金が掛かることは確か

書込番号:25225232

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/17 16:25(1年以上前)

「一人あたり」の GDP 予想で、韓国の $57000 に対して日本は $52000 だから、負けているかもしれないけど、-9% だからボロ負けと言う程かな?

両国ともを先進国の加重平均とやらを下回っているのは同じだしね。

そもそも人口が日本の 12000 万人に対して韓国は 5500 万人だから、「総額」なら日本が +99% になり、ほぼダブルスコアになるよ。

折角前のコメントで、「統計はデータ処理如何で結論を変えられる」と教えてあげたのにね。

あなたの示したデータは「予想」だから、EV化の話と同じで・・・

「まだ確定していない情報を嬉々として伝えようとするな」と怒られても、知らんけど。

書込番号:25225304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/17 16:43(1年以上前)

クリーン発電の費用について積算不明と仰るのなら、石油輸入について批判するのはおかしいし、いかにも安上がりになるような発言は駄目でしょう。

それにBYDは5年くらいでトヨタを追い越すと仰るが絶対に無理だと思うよ、トヨタは動力源の多様化で商売しているのです。

それで3年連続世界一、今年も順調、製品の信頼性・安全性で全世界から絶大の信頼を得ている実績があります。

BYDに消費者からの信頼を得ていると言う実績がありますか?残念ながら現況では無いでしょう、自動車は信頼性が一番重要です。

ミヤノイさんのBYDに対する願望は理解出来ますが、現実は厳しい物です、価格だけでは無理でしょう、でも実直に努力して頑張れば10年後には一定評価してくれるかも知れませんよ。

書込番号:25225326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/17 16:53(1年以上前)

>「まだ確定していない情報を嬉々として伝えようとするな」と怒られても、知らんけど。

これ、e-fuelでお花畑を咲かせ、今後も確定していない・・・って
まいどお馴染み・・・誰かのことでしょ・・・納得!

Fit for 55の未来は確定済

まさに、今・・・線香花火・・・風前の灯火(HEV世界一)・・・カウントダウンだね!

書込番号:25225340

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/17 17:10(1年以上前)

お花畑が気に入ったみたいだし、もう一度言うけど、他人の言葉を自分に都合よく引用、曲解は止めてね。

では確定している過去の話をするけど、例の円グラフの、過半数は品目で分けていない「その他」だし、自動車「以外」が 85% とも言える。

自動車は主要な産業「のひとつ」だけど、品目別でも過半数には届いてもいない。

同じデータでも見方により、月とスッポンだと言う事。

まあ温室効果ガスを 25% 削減しますと言ったのに、色々あって反故にしたから、他国のことは言えないけどね。

書込番号:25225358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 17:19(1年以上前)

>チビ号さん

小国の韓国と対抗意識では終わっていると思うが・・・・
世界2位から世界36位・・・

22/3(ドル円141円) 日本の電気代32.6円/kWh 韓国12.4円/kWh
単純に総所得だけで生活レベルが表す訳ではなく
税金や公共料金が日本は先進国並みに高い。
給料は30年間変わらないのに新たな税金や公共料金だけが上がっていく。
米国に60兆円もの武器を買わされ新たに武器税ならぬ追加課税が始まる 日本は戦争したいのか・・

自動車買うと世界一高い税金・諸費用
年々車への意識は走れば良いになっていき軽や小型車ばかり
ココでの意見でも全てマイナス思考意識でダメダメの言い訳ばかり
2030年年収は150万円が普通に?
https://allabout.co.jp/gm/gc/457459/
まぁ今の爺様政治家を全部クビにしないと駄目だろうな・・・

書込番号:25225373

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/17 17:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

>小国の韓国と対抗意識では終わっている

では、先に日本と韓国を比較した、あなたこそ「終わって」いますよね?

私が言っているのは、対抗意識では無くて、丸い卵も切りようで四角、データも見方で角が立つ・・・ですが、またまた通じてないですね。

>いつまで30年前を引きずっているの

私には、あなたの方こそ、これまでの行間から、「昔は日本がトップだったのに」と、30年前を引きずっている様に見えますよ?

書込番号:25225381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/17 18:05(1年以上前)

ミヤノイさん

中国車のBYD、今年日本で何台売れると思ってらっしゃいますか。
日本車の中国でのシェアが約20%のようです。

中国在住の日本人永住者より日本国在住の中国人永住者の方がはるかに多いです、BYDに有利ですね。

1%は行くと予想されてますか?ドイツ御三家と同程度です、数字で言うと約4万台。
これでは、5年後にトヨタを追い越すにはとてもとても物足りませんけどね。

どうです?あなたの予想教えて下さいな。

書込番号:25225436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 18:31(1年以上前)

>関電ドコモさん

33兆円を毎年消えていくだけなら20年で660兆円
再エネ装置を原発100基分作っても20−40兆円
世界は再エネ100%を目指して進んでいいるのだから・・・・
発電単価は中国で2-3円/kWh 日本は高くて10円/kWh
それでも化石燃料よりずっと安いよね 一度作れば20年近く持つ。

>トヨタは動力源の多様化で商売しているのです

それが出来ていないのはEV専用メーカー除いて大手ではトヨタだけ。
BMWでもEVフルラインナップが完成してFCVもオマケにやる。
今後、EVメインでやらなきゃいけないのは決定事項なのだよ。
メインがないのに副菜に力を入れても無意味。

トヨタ(日本車)が苦しい訳
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/7717
米中共に国が一生懸命引っ張っていっている。
EV化を進めるに当たって国の支援や利便性の改善などが必要。
日本はユーザーにさえ利便性の改善がまともに無い。
一メーカー単独で出来ることではないんだな

EVとなると過去のエンジンの実績はさほど役に立たなくなる

書込番号:25225489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/17 18:41(1年以上前)

輸入石油の用途は全て電気で代替出来るのですかね、維持管理費・環境対策はいかがなものか。

それより優秀なBYDは今年何台売れると思ってらっしゃるのでしょうか。

書込番号:25225505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 18:48(1年以上前)

>関電ドコモさん

日本でBYDが売れ出すのは良いとこ2-3年後だよ。
日本は少々特殊だから
日本で一番じゃなく世界で一番だ。

貴方が同理屈並べようとスマホや家電と同様。
トヨタや各メーカーが統合はされても潰れるわけではない。
ソニーや京セラとかのスマホが残っているようにね
イギリスの自動車メーカーの様に形は変わっても残っては行く。
発展したものはいつかは衰退して時代交代がある

書込番号:25225518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/17 18:57(1年以上前)

どうして、良いとこ2−3年後なの。

売れるタイミングは、飛ぶ鳥を落とす勢いで注目を一身に集めてる「今年」でしょ。

今売れないで、2−3年後に売れる理由はなんでしょうか。

それとも、やっぱり信頼性・安全性を最重視する国では、通用しないと思ってるのね。

書込番号:25225536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/17 18:58(1年以上前)

>ココでの意見でも全てマイナス思考意識でダメダメの言い訳ばかり

どこが?
誰も言い訳なんてしてませんけど?


>2030年年収は150万円が普通に?

ちゃんとリンク先読んだ?
題名の内容も根拠も何も無い記事だけど?


>まぁ今の爺様政治家を全部クビにしないと駄目だろうな・・・
 
コレは同意。
ついでに数字や経営に弱い、思い込みばかりで現状認識出来ない経営者もクビにすべきですね。

書込番号:25225539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/17 21:34(1年以上前)

FCVの悲惨なありさま

・月販2桁・・・FCV・・・惨状・・・認識できず
・これで・・・10年EV出遅れ
・メディアから叩かれまくり
・雇用第一って言ってる場合かよ

・・・な経営者の事か・・・納得!

書込番号:25225764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/17 22:11(1年以上前)

「少数派の事例を持ち出して・・・全体論で語る意味無いよ」
などとほざいておいて、
現時点で主力では無いFCVの販売台数持ち出すような人間のことですよ。

経営者どころか、永遠の受験生みたいだけど。

書込番号:25225817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/17 23:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>国の収支は基本的に貿易額で赤字になると言うことは 給料30万円なのに40万円支出してしまうと言うこと。

国の収支は貿易収支だけではありません。
と書き始めたものの、国の収支という表現が私にはよく分かりませんが、仰りたいのは国際収支のことでしょうか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8F%8E%E6%94%AF%E7%B5%B1%E8%A8%88
(普段ならわざわざwikiをリンクで貼るなんてしませんが今回だけ)

日本の経常収支の内訳は貿易収支が赤字になるよりずっと前から第一次所得収支が貿易収支を上回っています。

自動車産業はすでに輸出で儲けるのではなく、海外で生産して海外で販売した子会社からの利益還流で儲ける構造です。
その額は貿易収支ではなく第一次所得収支に反映されます。
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2019/0207nk/n19_3_1.html

少子高齢化のこの国が儲ける手段としては、この先も第一次所得収支を増やしていくしかないと思います。


そもそも
・トヨタはもっとEVに力を入れるべき
・貿易収支は黒字を目指すべき
この2つが矛盾していることには気付いていらっしゃいますか?

こんなことを言う人が自動車産業を最後の砦とか言うのは、砦にされた方からすればたまったものじゃないでしょうね。
いつまでも自動車産業とか言ってないでご自身のできることで国際収支に貢献されてはいかがでしょう。

それともただ日本沈没論を唱えて不安を撒き散らしたいだけなのでしょうか。

書込番号:25225885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 01:13(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>少子高齢化のこの国が儲ける手段としては、この先も第一次所得収支を増やしていくしかないと思います。

簡単に言えば香港・シンガポール化で稼ぐ事は必要だけど
これって特定の企業とか一部の投資家しか儲からない。
小さな国なら良いけれど日本は1億2000万人と結構な大所帯。
輸出を重視しなければならない。

そしてそれには縁が薄い中小企業が99.7%
一部の企業が儲かっても内部保留が増えるだけで国内に回らない。
500兆円に及ぶ内部保留が使われないと国内景気は上がらない。

景気を良くするには簡単
高率の貯金税を導入すれば良い、国民にも対象
お金を使わないと高い税金かけて取り上げるぞとすれば良い。
必然的に企業は色々な方面に(国内重視)投資して経済は上向く。
でもそれは今の政治家を全部取っ替えないと無理。
企業献金など廃止するべき

日本が景気悪いのはお金が動かないから。
お金持ちの国なのに動くお金が新興国並みなのだから経済は悪化する

トヨタで言えば稼いだのは輸出と中国含む東南アジア全域
今、この地域が大変なことになりつつある。
貧乏な新興国ほどEV化がしやすい。
東南アジア全域は再エネの敷居が低いから。
この地域で売るには格安のEV化が必須
ガソリンは高く、電気は安い
EV化と輸出増やすことは因果関係はないよ、別問題
この地域では輸出が殆ど不可能で現地生産が基本(高額関税がかかるため)
自動車に関しては欧州とか一部しか輸出は出来なくなる(米国もEVは不可)

日本沈没して嬉しい人はいないよね
しかし今の多くの国民は無関心で他人任せでお花畑語っているだけ。
自国のことなのに何にも危機感を感じていない。
トヨタは3年連続世界一だから大丈夫だぁ・・・・
それどころか大変な危機的状態になっていることも分からない。
私が何できるわけでもないけどだからって日本マンせーしていれば安心なのか
日本が衰退した原因
https://toyokeizai.net/articles/-/428229

トヨタはEV関連に2030年までに4兆円を投資するがこれは非常に少ない。
もっと思い切った投資をするべき
企業規模で1/3のHuaweiは毎年2-3兆円のR&D投資をする
昨年、前年比-69%という落ち込みの中で3兆円も投資している

この会社は非上場企業で株主の99%が社員だが
今年の配当は一人平均1000万円、平均年棒合わせて平均年俸が2200万円
実はこの会社は2003年にギブアップ寸前で米モトローラに1億ドルで売却契約をした。
米側の都合で破談になり現在に至るが、お金が無くても飛び抜けた高い給料を提示し
給料が払えないので一部を株式として支払った。
社員21万人、企業ランキングではトヨタより上の世界9位。(トヨタ11位)
何でもヤル気とモチベーション次第

でも、今のトヨタはあまりヤル気が見えないよね
社長は逃げちゃって主要取引先にも告げずにいきなりの従業員新社長
次期社長後継者達が手を振って辞退というのが実態だろう。
未だに水素水素というEV嫌い
10兆円一気に投資するとか1万円のベースアップではなく10万円上げるとか・・・企業は人ありき

書込番号:25225974

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 01:31(1年以上前)

>高率の貯金税を導入すれば良い

海外在住で、自分が貯蓄税を徴収される訳でも無いから、痛みを伴う「改革」も平気で提案できるよね。

やっぱりあなたは、自分は直接行動できないから、掲示板で持論を振りかざし、他人に依存して昔の「景気の良い日本」に戻って欲しいだけ、結局は自分の利益が目的に国や企業を語っているだけでしょう?

書込番号:25225981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 02:38(1年以上前)

>チビ号さん

貴方にも影響ないし国民の90数%に影響はない
根こそぎ取るのか?

給料を上げて景気よくするにはお金を動かすしかない

書込番号:25225998

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 03:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

だから、タイ岸の火事として生温かく見ていれば良いモノを、余計なオセワなんですよ。

>貴方にも影響ない

国民にも対象と言いながら、国民である私には関係ないとの、決めつけですね。

>国民の90数%に影響はない

影響があるのは国民の数%なら、これも少数で全体を語っていますよね。

>根こそぎ取るのか?

誰もそうとは言っていません。貯蓄税を増やしても、タンス預金が増えたら、元も子もありません。

>お金を動かすしかない

それ自体は否定しませんが、少数から吐き出させるより、先に多数の収入が上がり、それを貯蓄として守らなくても済む状況、つまり、あなたが言う程カンタンな話では無い。

書込番号:25226012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 04:15(1年以上前)

>チビ号さん

あぁ貴方は高額所得者でしたか?
何億円も持っていたら心配ですよねー

貯蓄税は今導入が検討されていますが(1000万円で2%)
これでは国民から詐取しているだけです。
企業や高額所得者から投資を促進させないとなりません。

いちいち反論するのは結構ですが、じゃこうしたら良いという意見を添えないと反論になりません。

書込番号:25226018

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 06:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

>貴方は高額所得者でしたか?

また相手が言ってもいない事で反論し、同時に相手を揶揄するのは、止められないのですか?

あなたは「貯蓄税」の具体的な税率を示してはいませんでしたし、あなたが「後出しジャンケン」で示した税率なら、私でも該当しますが?

>いちいち反論する

あなたの事ですね?

>意見を添えないと反論になりません

「少数から吐き出させるより、先に多数の収入が上がり、それを貯蓄として守らなくても済む状況」

つまり少数相手にネガティブな改悪をするよりも、多数がポジティブになれる改善をすべきと「意見」を添えていますが、それさえも理解できないのですか?

それなら、あなたはいつも、意見や代案を添えて反論していますか?

対案が必要とされるのは、その問題が緊急性を要する場合であり、現状維持の方がマシなら対案は不要だという話を聞いた事がありますが?

書込番号:25226056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 06:46(1年以上前)

自分では買わない,EVせーるすまんさん?

発売が決まったら教えてや。

脅威とか別にどーでもいいねん。
業界の人に説いて回ってや。

来年出るかも??・・では,買うと決められないな。
今の車から乗り換える気になったら買うけん。

永久保証のすんばらしい車,本当に良ければ売れるっしょ。
対抗するとかしないとか,誰かの主張であって。

書込番号:25226064

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 07:10(1年以上前)

BYD ATTO3の新車保証4年,電池保証70%。

ブレードバッテリーなら劣化無し,永久保証?
日本でそんな夢の様な車が発売されたら,検討するかもね?

書込番号:25226072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/18 07:11(1年以上前)

このスレの題目「来年、日本で発売見込みの120−200万円の小型EVの脅威」に対して、

スレ主様自身が「日本でBYDが売れ出すのは良いとこ2-3年後だよ。日本は少々特殊だから」とのコメントなんかおかしいね。

BYDは安価で高性能とプロモーションし、満を持してBYD社が日本進出、世間様の注目たっぷり、補助金もたっぷり、なのに何故今現在売れないの?
何故2−3年後なの?そんな先なら補助金も不透明だし、他社メーカーも対策を講じて来るよ、おかしいね。

相応しいタイトルは「来年、日本で発売見込みの120−200万円の小型EVの脅威か?」じゃないの?
それで、オチは「いや全く無い」」だね。

反語の勉強会ですね。

書込番号:25226073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 07:36(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタはEV関連に2030年までに4兆円を投資するがこれは非常に少ない
>何でもヤル気とモチベーション次第

ミヤノイさん自身が、非常に少ないと宣う4兆円投資をしてはいかがか?
何でもヤル気とモチベーション次第なんですよね。

税制が変わらなくとも、ミヤノイさん個人が貯金と資産を役所に納めれば?
それもヤル気とモチベーション次第ですよ。
たぶんその役所の役人だけが、景気が良くなりますよ。

ミヤノイさん、他人任せでお花畑語っていても変わりませんよ。
ミヤノイさん個人から始めましょう。
何でもヤル気とモチベーション次第らしいから。(私は思わないが)

書込番号:25226085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/18 07:55(1年以上前)

>トヨタで言えば稼いだのは輸出と中国含む東南アジア全域

ちょっと前には「トヨタの輸出は赤字」って言ってたのに・・・
その場その場の思いつきで書くから、どんどん支離滅裂になってくんですけど。

書込番号:25226111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/18 08:04(1年以上前)

>社長は逃げちゃって主要取引先にも告げずにいきなりの従業員新社長
>次期社長後継者達が手を振って辞退というのが実態だろう。

また思い込みの妄想連発か。
社長の交代をリリース前に取引先に話すなんて、上場企業でありえないんですけど。

書込番号:25226122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/18 09:05(1年以上前)

相変わらず都合の悪いところはスルーな上に、しれっと主張を変えて何を言い始めたかと思えば貯蓄税とは。

内部留保が増えたから第一次所得が増えたんでしょう?
貯蓄税なんて始めたら誰も海外で得た利益を日本に還流しなくなるし、今ある資産でさえ日本から海外へ移しますよ。
結局徴収できるのはタンス預金程度の額だけなのにやるとは思えませんね。

北風と太陽のように、税金で絞り取るよりも、どうやったら今後も日本に還流し続けてもらえるかを考えなきゃいけないと思いますよ。
結局は日本が使える国で日本人が使える人材であり続けるしかないわけですけど。

書込番号:25226176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 09:07(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

毎度、買わヌせぇるすまんが、タイトルで煽り飛ばし記事をドーン!、でヒョーロンカ気分ですよね。

非上場の中小企業なら、「来期から、息子が社長になりますんで、宜しく」と根回しをしても・・・

上場企業にソレをやられると、根回しされた側は、公表されるまで株を売買できなくなってしまいますよね。

書込番号:25226179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/18 11:28(1年以上前)

>社長は逃げちゃって主要取引先にも告げずにいきなりの従業員新社長
>次期社長後継者達が手を振って辞退というのが実態だろう。

相変わらず妄想っぷりが凄いな~
ユニコーンIIさんとチビ号さんにも突っ込まれてるけど、何を突っ込まれてるのかすらわかってないかも(笑)

書込番号:25226304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 11:30(1年以上前)

HEVは、CO2削減の王道
FCVは、未来の救世主って・・・ぶち上げたから

日本メーカー全てを巻き込み、10年前は世界のトップシェアのEVを引きずり落とし
少数派・・・の意味を理解できない経営の末路が・・・今

まさに、家電、通信機器でヤラレまくった・・・黒歴史・・・踏襲する自動車産業

書込番号:25226305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 11:33(1年以上前)

>まだ当面はガソリン車が大多数なのに

家電、通信、IT機器が、あっと言う間の惨状なのに

2025年、2030年、2035年・・・Fit for 55 をベースに全世界のルールが強化されるのが確定なのに

こんな「お花畑」・・・このワードは、まさに・・・貴方達にベストフィットなんやけどねぇ

書込番号:25226308

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 12:35(1年以上前)

人工知能が電気自動車の夢を見るかの如く、過去から未来を語るのもイイけどね。

先の話はともかく、現時点で実数は増えても、割合では少数であるモノが、少数「派」である事さえも曲解する、「マイルール」なら話にもなりません。

「彼ら」の正体ならぬ、電気自動車しか見えなくなる色眼鏡をかけているのかな?

良いか悪いかは別にして、日本がした事を他国にされれば黒歴史なんて、やはり過去を引きずっているだけ。

どちらにせよ、自分で電気自動車を購入して、実体験に基づく情報を発信をする気は、サラサラ無いみたいですね。

書込番号:25226380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 13:05(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>税金で絞り取るよりも、どうやったら今後も日本に還流し続けてもらえるかを考えなきゃいけないと思いますよ

税金を搾ることしか考えないのが今の政府だろうが・・・・・
第一次所得が増えたから内部保留が増えた
だけどそれは特定の企業で有り、国内では使われていない。
だからそれを国内で使って貰わないとならない。

それは使わざるを得ない状況に置かないと使われないんだよ。
戦後に行われたのも一部だけが儲かったのでそれを流通させるため
貯蓄税はマイナンバーが出来たことから検討されタンス預金を防ぐための手段とも言われている。

企業内部保留500兆円、個人資産1000兆円
国家予算は100兆円ちょっと
この1500兆円が眠ったままだから30年以上も不景気のまま

>「少数から吐き出させるより、先に多数の収入が上がり

動かないお金を持っているのは全体の少数、だから経済が動かない
先に多数の収入が上がりは30年間上がらない実績の通り何時まで経ってもないんだよ。
強制的に使わせる手段を講じないと使わない。

貯蓄税は税金を取るのが目的ではなく使わせることが目的・・・本来はね
日本は大企業優先、個人は詐取するばかり・・・政治献金があるから
消費税10%にします、増税分は全て社会保障に回しますと言ったけど
それは一部で有り法人税引き下げ分の補填に使われた。
公約違反を平気で行う政治。

挙げ句の果てに武器税だよ・・・名目は変わるけどね
30年以上変わらないのに何時になったら変わるんだい
益々1500兆円が眠ったままだろう。

貿易赤字は益々円安が定着するだけ
=全ての物価が上がり続けるって事だ。
給料は上がらず税金ばかり取られ物価だけが上がり苦しむのは庶民だけ

政治家をそっくり入れ替えないと変わらないんだよこの国は
個人政治ではなく派閥政治だから正しい政治家が出ても潰される。
食い詰めて百姓一揆を起こすまで動かない国民性は昔から。

受け入れざるを得ない悲しい現実、アジアの中でも「小国」に転落する日本
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74801

何を言っても変わらない、それならお前が何とかしろとか・・・しょうもない意見
が、国のオーナーは国民

書込番号:25226423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 13:07(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

しょうもない嘘を書くな

米国の現地生産は儲からない、輸出でしか儲からないが・・・なんで逆になる

書込番号:25226425

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 13:22(1年以上前)

ownerじやねーだろ?

所有者じゃねーから。

書込番号:25226442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 13:27(1年以上前)

>実体験に基づく情報を発信をする気

俺・・・情報出してないけどなぁ・・・証拠だせよ・・・それこそ妄想やんけ


https://www.consilium.europa.eu/en/policies/green-deal/fit-for-55-the-eu-plan-for-a-green-transition/

HEV勝利宣言してる場合ちゃうで

7年後の未来は、合意済なんやけどなぁ

ゴールポスト・・・微塵も動いとらんけどなぁ


書込番号:25226445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 13:41(1年以上前)

>お前が何とかしろとか・・・しょうもない意見

 ↑
まさにMさんがグダグダ書いてる事なんですがね。
自覚ないんでしょうね。

まあ、Mさんがグダグダ書いてるのが、しょうもない長文なのは認めます。


>が、国のオーナーは国民

既にオーナーに関しては突っ込まれてますが。
なんか「客は神様だろ」とか言って困らせる人のような発想ですね。

書込番号:25226468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 13:47(1年以上前)

>関電ドコモさん

日本は特殊なんだよ
海外の情報はまともに伝わらない・認めない村社会。
世界ではBYDはトップメーカーだと知っているけど日本では知名度がない。
世界ダントツの親日国であるタイでもiPhoneのように深夜行列が出来た。
マインドコントロールされている多くの日本人は修正するのに時間が掛かる。
このカカクコムの反応を見れば十分理解出来るよね

BYDもまだ日本に対して力を入れていない。時間が掛かるのは分かっているから
25年に100店舗になるからそれからだから2-3年は掛かる

スマホもTVも一緒
現状、知識がなさ過ぎて何が良いのか悪いのか分からない。
日本車EVと中国EVの作りの違いが理解出来ない。
私は何を説明してもね。

中国政府は車だけではないが500兆円もぶち込む
博士号を持った優秀な人間を何万人と集めて研究する
彼らの年棒は数千万円 だが仕事が出来ないと簡単にクビになる
社員は個人事業主感覚で成功すれば巨額の所得、負けたらすぐにでもクビという緊張感。
当面の利益が目的ではなく完成度の高さを目標
厳しい競争の中でレベルが上がらないと簡単に淘汰される

一方レガシーデバイスにしがみついて変えようとしない
終身雇用がしがみついて何もしなくても安泰というかリスクゼロを選択。
その差は明らかで根本的に変えなきゃ消えて無くなる それが過去に何度も起こった世代交代。

>akaboさん

日本だけ見ればEVなど全然駄目に見えるけど
世界ではもうEVにしか向かっていない。
好きだ嫌いだという前にEVしか選択肢が無くなってくる

特にアジアでは価格が2倍も高く燃料代が高額なガソリン車はもう買えなくなる。
高い税金が掛かるガソリン車と免税+補助金のEVでは勝負にならないでしょう
まだ選択肢が少ないから格安ガソリン車が売れるけどそれもまもなく消える。

ユーザーはEVだろうがガソリン車だろうがどちらでも良い
どちらにメリットがあるかだけ。
EVのデメリットって価格が高いことと充電問題だけ
その2つが消えたら選択はEVしかない。

日本車EVと日本の環境が進んでいないから日本ではEVは駄目となってしまう。
少なくてもユーザーが不便のないように行政は進めていかないとならない。
時間制料金の廃止、時間制限の緩和、高圧基本料金の見直し、複合施設へ利便性、GSスタンドへの規制緩和など・・・

日本はEV向きの国であり日本は先行していた
目先の経営理念が進化を止めた。

書込番号:25226476

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 13:47(1年以上前)

>トロッコ001さん

スレ主さんだけでは無く、あなたまで言葉が通じないとは、奇遇ですね。

>情報出してないけどなぁ

誰も「(実体験に基づくか否かはともかく)あなたが情報を出した」とは、言っていませんので、証拠も何も、その必要さえもありませんが?

電気自動車の「宣伝」をするなら、誰かの受け売りのネガティブな発言で相手の欠点で攻めるのではなくて、自分が電気自動車のライトユーザーになり、その情報を発信した方が、商品の口コミをする掲示板の意図としても、適うのではありませんか?

それこそ、長文だと予想外の結果がででくる、過去の機械翻訳を相手するみたいに、短文なら・・・

私は、あなたが情報を出したとは、言っていません。

私は、あなたが体験した事で、電気自動車の利点を書くべきだ、と言いました。

書込番号:25226477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 14:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

EV化かどうなのか,ワシ 何も言ってないが?

どのスレッドでもおなじことばっかり返しているが?

長く走れる電気自動車があっても,それを選ぶかどうかは単純ではない。

クルマを選理由が,やっすい やっすい 装備充実がいいって人はそれで結構な話。

それを紹介したいなら,紹介にとどめておきなはれ。

このスレッドでも,政治家を全部取り換えろ,経営陣を全部取り換えろって話をしたいだけかい?






書込番号:25226490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 14:12(1年以上前)

>スマホもTVも一緒
>現状、知識がなさ過ぎて何が良いのか悪いのか分からない。
>日本車EVと中国EVの作りの違いが理解出来ない。
>私は何を説明してもね。

ものすごい傲慢さですね。トップレベルです。
傲慢で上から目線の説明など、全く説得力がないことを理解した方がいいですよ。

まあ、その知識やら説明やらが、
間違いだらけで、指摘されて逆ギレしてる程度のもののようですが。

書込番号:25226508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/18 14:49(1年以上前)

当の本人が売れると思って無い車を、強引に勧めるんだからね、そうするようお願いされているのですか。

ダメですよ海外在住とは言っても日本国民なら同胞を人柱にすような事をしては。

書込番号:25226554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 15:13(1年以上前)

>関電ドコモさん
>akaboさん
>その他

貴方たちにEVなんか進めていないよ
誰が何を買うのかは自由

車を紹介しただけなのにやれEVがどうのこうの、政治や中国がどうのこうの・・・は貴方たち
この車に対しての議論は全くない。
返信する必要など全くないし、見る必要も全くない。

私が立てたスレだから書いたものに返信する義務はある
だけど貴方たちのように駄目の言い訳ばかりしていたら厳しい日本の現状を説明しざるを得ない。
日本からだけ見た視点と世界から見た視点で食い違いはある。

EVの事を全然知らないで騒いでいるのは貴方方
全く知識も情報も欠落して騒いでいるだけなら返信するな
何を書くのは自由だけどそんなの面倒くさくて求めていないから
世界は日本だけじゃないのだから世界のことは関係ないと言うなら返信は不要だし
自分で言いたいことがあるなら自分でスレを立てなさい。

純ガソリン車はまもなく消え、EVがメインになるのをはもう決定事項なのだから
進んでいる中国メーカーがメインになる

カカクコムの主旨に則って返信することを望む

書込番号:25226581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 15:40(1年以上前)

>ミヤノイさん
>政治や中国がどうのこうの

政治(家)がどうのこうのと、ミャンマーの軍事クーデターがどうのこうのと、
言い出してるのはミヤノイさんだが?

>ミヤノイさん
>でもそれは今の政治家を全部取っ替えないと無理。
>企業献金など廃止するべき
>書込番号:25225974


>カカクコムの主旨に則って返信することを望む

これまたミヤノイさん自身が、主旨に沿って書き込みすればいいだけの話。
ミヤノイさん自身から始めよう。


>掲示板 利用ルール
>読み手を意識した書き込みをお願いします
>クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
>書き込みを送信する前に、誤字脱字や、読み手にとって分かりづらい個所がないか、あるいはきつい表現になっていないかどうかを再確認してみましょう。

本当にカカクコムの主旨に則って、
以下 ↓ のような傲慢な態度をあらためる事を望む。

>EVの事を全然知らないで騒いでいるのは貴方方
>全く知識も情報も欠落して騒いでいるだけなら返信するな
>何を書くのは自由だけどそんなの面倒くさくて求めていないから

書込番号:25226626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/18 15:41(1年以上前)

私の立てた「トヨタ 2026年までにEV10モデル投入」のスレで「中華最高!、トヨタ駄目!」のいつもの調子の長文を書き連ねた上、間違いや認識誤りを指摘されると「所詮お前らはサラリーマンだから何もわかってないんだ」と謎の上から目線の蔑視発言を書き込んで削除されたのは「カカクコムの主旨に則った返信」ってやつだったんですか?(笑)

書込番号:25226627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 15:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

>車を紹介しただけ

まあ競合?としてサクラやヤリスの名が出るのはともかく・・・

「さて日本のメーカーはどうしたら対抗可能か?」

と、余計な一文があるのに、「車を紹介しただけ」なんて、「人は最後に本音が出る」とも言いますよ。

>駄目の言い訳ばかり

大抵、あなたが曲解していると指摘しているのです。

書込番号:25226630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 15:57(1年以上前)

EV air PU-さんには分からんで結構。

2012年1月からEVに乗ってるんだよ。
EV下げじゃあないんだよ。

主義主張ありきの人たち(複数なのかどうかも知らんけど)には何言っても関係ないだろう?
自分の立場が怪しくなるのがそんなに困るんかい?

書込番号:25226649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 16:00(1年以上前)

>チビ号さん

EVメインになるのだからどう対抗でしょう?

しかも日本車の得意な小型車市場だよ

書込番号:25226653

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 16:01(1年以上前)

他人の
 ゆうちぶ  やら なんかリンク先記事とか どーでもいいんで

体験談聞かせてや。

エアプさんの講釈は要らんけんね。

書込番号:25226655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 16:06(1年以上前)

>akaboさん

別になにも不都合はないけれど面倒くさい雑音が多いだけ

大変申し訳ないのですが貴方のEV論は現在と状況が違いますので参考にはなりません。
日本はEVを早く出しすぎて否定論者が多いだけなのです。
貴方を比喩するつもりは毛頭ありませんが時代が違います。

結果的に日本はEVを早く出さない方が良かったのです

書込番号:25226660

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 16:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

能書きは要らんけんとにかく,自分で早く乗ってからやねー。

時代が違うでは片付かんとこ,思った通りにはいかんとこ,乗ってみんことには,気が付かんだろうからね?
運用したことない人が何を言ってもだねー。

書込番号:25226669

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 16:16(1年以上前)

永久保証の車,ちゃいなで買ってくるとかできるといいっすね。

書込番号:25226671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 16:16(1年以上前)

>面倒くさい雑音が多いだけ

壊れたレコードのごとく、短い同じ文言を繰り返し、
「・・・」
表記してる雑音が多いよね。
いい加減にして欲しい。

あと、軍事クーデターとか、政治家入れ替えとか、の雑音も。

書込番号:25226673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/18 16:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

>しょうもない嘘を書くな
>米国の現地生産は儲からない、輸出でしか儲からないが・・・なんで逆になる

間違えた、失礼しました。

国内と輸出向けの原価率が同じで計算して、現地生産が利益出ないっておかしな事を言ってたんだったね。

書込番号:25226685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 17:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

>EVメインになるのだから

自分は車を紹介しただけだと思うからアリで、他人が車を紹介しただけだとは思わないのはナシですか?

対抗もなにも、ヨソより良いモノを出すだけ、方法を部外者が憶測で語っても、その事自体には何の意味もありませんよ。

それはさておき、5年後10年後に買い換えるとして、丁度良い電気自動車があれば買うし、無ければ軽自動車かな、まだ中古の販売があるだろうしね。

本格的な電動車の 1/3 程度の出力とは言え、モーター駆動の味を知ってしまい、「あれは良いものだ」から、最低限シリーズハイブリッドで。

あなたは電気自動車の高スペックを語るけど、多くの人は「昔のガソリン車でも十分だった」のだから、メーカーはスペックよりコスパを追求した方が良いかもね。

例えばハイセンスにせよハイアールにせよ、必要十分なモノで、それなりの実績があれば買うし、かつての安くて性能も良い日本製と同じ話だよね。

まあ物理法則とは違う、ルールは「人の造りしもの」だから、今日変わらないとしても、明日は変わってしまうかも。確率は「0やマイナスじゃ無い」からね。

書込番号:25226752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/18 19:16(1年以上前)

ミヤノイさん

●「性能の良い小型車を出すには高性能車を作る必要がある。」、なかなかいい事言うじゃないですか。

そうですね、F1は「走る実験室」と本田宗一郎氏が仰いましたね、「レースで走ることで、市販車の技術を向上させよう」です。

日本国の殆どの自動車メーカーは、F1やWEC、WRC等メジャーなレースの経験が豊富です、電気自動車云々に限らず高性能かつ高品質な自動車を作る全ての技術です、蓄積が豊富ですノウハウは熟知しております。

市販車の何百万程度のプチプチプチ高級車ではありません。

中国の自動車メーカーさん、失礼ながらメジャーなレースいやマイナーでもいいんですが「走る実験室」の経験は持ち合わせておられないでしょう。

自動車の技術は、小細工や小手先ではすぐにお里が知れます。

中国メーカーさんが日本メーカーの背中を見るのは、今世紀では絶対に無理でしょうね。

書込番号:25226892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 20:10(1年以上前)

https://motor-fan.jp/genroq/article/31954/

レースじゃないけど、ニュル最速ラップ記録してるよね
LFAやGT-Rよりも早いじゃん

今世紀までなら・・・ほぼ余裕じゃね・・・知らんけど
内燃消えてまうしなぁ

書込番号:25226954

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/18 23:47(1年以上前)

頼みのアメリカでの補助金対象外になったので、日本で売る?買う人いませんけど。

消火器は標準装備ですよねぇ。

書込番号:25227291

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 06:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

>自分で言いたいことがあるなら自分でスレを立てなさい

あなたは最後にはそう言うけど、何故私達がコメントしているか、全く理解していないよね?

私も自分で言いたい(聞きたい)事があったから、10 年くらい前にアカウントをとり、最初のスレを立てたよ。

いくつかスレも立てたけど、その後「自分からは言いたい(聞きたい)事が無いから、自分でスレを立ててはいない」だけの話だから、それを批判されても、全くの「お門違い」だしね。

自分で主張したい事があるのにコメントばかりしているのでは無くて、あなたが事実誤認や曲解等の主張をするから、それ相応にコメントして反論しているのですよ。

ヒトコトで言うなら、他人が反論するのは、自分の主張が原因です。

書込番号:25227435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 09:18(1年以上前)

https://response.jp/article/2017/05/17/294823.html

中国上海に本拠を置くEVメーカー、NIOは5月12日、EVスーパーカー『NIO EP9』がドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、6分45秒900の新記録を達成した、と発表した。
米国での価格は、148万ドル(約1億6630万円)。

未来に破られた記録を出す意味無いけど!

でね
決定的な間違いは、何回も指摘してるよ・・・URL付きでね。



Fit for 55は、2025/2030/2035と段階的に強化される「確定未来」
飛行機がスケジュール通りに飛ぶ・・・これと一緒
e-fuelな追加事項は「確定未来」に何の影響も与えていない
むしろ、前回CO2規制案よりも強化される方向に進んでいる「事実」

圧勝だからこそ、ぐうの音も出ない・・・流れ
突っ込むポイント・・・そこかよ・・・な流れ

書込番号:25227556

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 09:34(1年以上前)

「計画」が「予定」通りに進み、「過去」になった時点で「事実」として「確定」するんだよ。

飛行機は「必ずしも」スケジュール通りに飛ぶとは限らない・・・それと一緒。

何年先にせよ、どのみちガソリンから電気に転換するにしても、いちいちガソリン車にダメ出しする必要は無いし、ダメ出しの仕方がダメなのに何がしたいのやら。

書込番号:25227577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 09:47(1年以上前)

https://e-grammar.info/tense/future_present.html
飛行機が出発する時刻は決まっており、台風や大雪などの自然災害が起きたり
余程のことがないとキャンセルされることはありません。

残念ながら・・・「確定未来」だよ!

「未来形」・・・「〜のつもり」じゃないよ

撃沈されてるんだよ・・・どう頑張ってもね

書込番号:25227590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 09:55(1年以上前)

>何年先にせよ、どのみちガソリンから電気に転換するにしても、いちいちガソリン車にダメ出しする必要は無いし

ちょいちょい・・・本音が顔を出してしまうよね・・・そちら方のみなさん

書かれると・・・困るんでしょ・・・わかるよ

もう、7年しかないし

まして、ガソリン必勝論を唱えるって・・・沈没に拍車を掛けることに繋がるよ

書込番号:25227596

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 10:14(1年以上前)

>トロッコ001さん

>余程のことがないとキャンセルされることはありません

だから、飛行機だって台風が来るとなれば「欠航」するのだから、スケジュール通りに飛ぶとは限らないと、認めた事になっているのだが?

日本が 25% 削減を反故にしたのは残念だけど、では欧州ならば、何があっても計画を見直さず、延期や破棄は無いのかな?

あなたは「戦争」にたとえるのがスキみたいだから・・・

人間が決める事なんて、それこそ排ガスや温室効果ガスの削減目標より、ずっと重い国際法や停戦協定まで、アッサリと無視してしまうよね?

まあ、自分は踏み間違いなんて「絶対に無い」と思い込むのと、同じ思考回路だよね?

よく、「予定は未定」って言うでしょうに。

>書かれると・・・困るんでしょ・・・わかるよ

私のコトをさも分かったように語っていますが、奥歯に思い切り何かが挟まったかの如くではなく、「何が困ると」分かったかハッキリと書いたらどうです?

>もう、7年しかないし

ああ、敢えて言えば、7年後に新車の(シリーズ)ハイブリッド車が無く、「自分の欲しいモノとはかけ離れた電気自動車」しか無かったら、中古車を探さなくてはならないので、ソレだけは困るから、内外の自動車メーカーには頑張って欲しいですねえ。

書込番号:25227615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 10:37(1年以上前)

どう言い訳しようが・・・「確定未来」・・・は不変。

Fit for 55 で承認されたルールが履行される・・・契約書通りに履行される

EU全体で握った契約書は、破棄しないよ・・・残念ながら

e-fuelのゴールポスト変更が2035/2030/2035のCO2規制に影響を与えない

書込番号:25227635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 10:57(1年以上前)

>「走る実験室」の経験は持ち合わせておられないでしょう。

ここに対しての指摘したまで・・・完全撃沈済って話ね


Cafe規制、罰金は、過去の契約に基づき・・・すでに履行されている
ルールを守るのが当たり前だよ・・・Fit for 55も一緒だよ・・・当然だけどね

2月:検討中のステータス(草案確定)
3月:確定

上記ルールが履行できない突発リスク・・・核戦争・・・ぐらいじゃね・・・知らんけど

書込番号:25227662

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 10:59(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

昨今は文章題の意味が分からない生徒もいるそうで、英語よりも国語の問題かもしれませんね。

>余程のことがないとキャンセルされることはありません

それこそ台風なんて年間数十個は発生し、直撃すれば無論、接近でも遅延や目的地変更、欠航など、余程のことか否かはともかく、「当初の予定を変更」する事があるのに・・・嬉々として反例にするのですからね。

書込番号:25227663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:01(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/policies/green-deal/fit-for-55-the-eu-plan-for-a-green-transition/

3月の最終決定内容に基づき履行される。

2025/2030/2035でも「確定した未来」は、核戦争でも起きない限り
確実に履行される。
台風レベルじゃ・・・影響受けんよ

・e-fuelの変更部分も2035年ね!
・2025/2030のCO2強化にクレームしてる国は無し!

各国は、この欧州ルールに基づき・・・じゃね・・・日本もね

書込番号:25227664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:13(1年以上前)

CO2削減50%という強烈な・・・罰金刑を伴うルールにより

内燃車、HEVが駆逐されてしまう

これ、決定事項・・・台風来ても大丈夫

すでに

・EV出遅れ・・・叩かれまくり
・レクサスEV3年後
・150万代のEV

なんて、事実に加えて、「Fit for 55」ルール確定!・・・言わずもがな

中華小型EV・・・まさに、家電、通信機、IT機器でヤラレまくった・・・開戦前夜・・・すでにミッドウェーかな

書込番号:25227681

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 11:14(1年以上前)

>トロッコ001さん

飛行機は台風でも欠航すると言ったら、国際協定は台風では改定しないと返す。

日本は戦争で反故にした訳じゃ無いのに、欧州は戦争でも無ければと返す。

二人とも、曲解や極論に頼るのも止めてね。

書込番号:25227684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:17(1年以上前)

>飛行機は台風でも欠航すると言ったら

確定未来・・・飛行機は、台風リスクで欠航するよ・・・当然
確定未来・・・Fit for 55は、核戦争でも起きないと・・・ちゃぶ台返ししないよ!

って話ね!

書込番号:25227691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:30(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/03/28/fit-for-55-council-adopts-regulation-on-co2-emissions-for-new-cars-and-vans/

どうにか、Fit for 55は、確定事項ではない・・・という願望かぁ

確定事項です。

決定事項です。

事実です。

2030年・・・50%のCO2削減ルールが実施されます。・・・確定した未来です。
検討状況から・・・確定した未来に影響与える要因は、いまの所・・・一切ありません!

書込番号:25227704

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 11:36(1年以上前)

>トロッコ001さん

いまの所・・・だよね?

あなた達はまず、「確定未来」というマイ定義を、他人に説明するトコロから始めるべきだね。

飛行機がスケジュール通りに飛ぶ・・・その前提として「台風等が来なければ」が隠れているのだから、それこそ「想定外」のコトが無ければ国際協定がそのまま履行されるのは、アタリマエ。

そのコト自体は否定していないのに、何をムキになって、他人が不快に感じている表現を繰り返すのかな?

右だ左だは関係なく、戦没者の遺影や遺族を目の前にして、同じ表現を言うのかね?

書込番号:25227709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/19 11:38(1年以上前)

トロッコ001さん

F1やル・マンとボッチ走行と同列に比較してるの?

WBC決勝で打つホームランとフリーバッティングの柵越えと比べてるようなものだよ、いやそれ以上だね。

あんなの極端に言えばに高出力な動力源があれば…それだけでいいだろ。

書込番号:25227713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:52(1年以上前)

>「走る実験室」の経験は持ち合わせておられないでしょう。

実験室・・・存在した・・・事実!

>あんなの極端に言えば

言いわけはイラんです!

書込番号:25227727

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 11:55(1年以上前)

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

結局、国際協定という「他力本願」でしか、電気自動車に変わっていく理由を語る事ができないんだと、生温かく見つめて(スルー)するしか無いのかもしれませんね。

そもそもフォーミュラ何某でもニュル何処其処でも、モータースポーツの結果のフィードバックや記録に拘るのは、自動車を運転する人の中でも「少数」に過ぎず、「多数」の人には直接関係の無い話でしょう。

自動車の紹介ならば、本スレのクチコミでは無くて、レビューの方に投稿すれば、いちいち反論される事もありません。

余りにも頓珍漢なレビューが、本スレで酷評されてしまうケースはありますが。

まあ外国での試乗レビューを運営が認めるのか、また未成年なら自動車免許を所有していないので試乗すら不可能ですけどね。

書込番号:25227730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 12:00(1年以上前)

>チビ号さん
>国際協定がそのまま履行されるのは、アタリマエ

その通りです・・・アタリマエですよね


>そのコト自体は否定していないのに

あなたは、ご理解されていると思いますよ。


それを「わかっていない方向け」に・・・徹底的にやってるだけです。
まあ、最初から相手すらなってないんですが・・・徹底的にやってるだけです。

書込番号:25227733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 12:00(1年以上前)

米国EV市場、トヨタ車やホンダ車からの乗り換えが増加
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14256/
バイデン米政権、2030年までに新車の半数以上をEV、FCVとする大統領令
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/34e767f15a0d8a26.html
結局米国の電気自動車だけ補助金…韓国・EU・日本車すべて除外
https://s.japanese.joins.com/JArticle/303389
中国EV「BYD」、2022年の販売台数3倍超の大躍進
https://toyokeizai.net/articles/-/647255
中国、EV「主戦場」に 日本勢は正念場 上海モーターショー
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfedcb0d9a32b004d28dff34b1efdb5b3593c248

上海モーターショーはほぼEVショー トヨタ2車種・ホンダ4車種・日産2車種コンセプト
トヨタはBYD製の2車種は24年発売・他はいずれもコンセプトでNP2以外は発売未定
23年はトヨタはbz4xとBYD製bz3、ホンダはNP1、日産はアリアのみの新型車はゼロ

中国:乗用車製品の相次ぐ値下げ、排ガス基準厳格化で在庫圧縮か
https://ashu-chinastatistics.com/news/906686-46248716190#:~:text=%E7%AA%92%E7%B4%A0%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%89%A9%E3%82%84%E7%B2%92%E5%AD%90%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%80%81%E6%8F%AE%E7%99%BA%E6%80%A7%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9%EF%BC%88VOC%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%87%BA%E3%82%92%E6%8A%91%E3%81%88%E8%BE%BC%E3%82%80%E7%8B%99%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82,%E3%80%8C%E5%9B%BD6%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%80%A4%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E5%9B%BD5%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%89%A9%E8%B3%AA%E6%8E%92%E5%87%BA%E9%87%8F%E3%82%9240%E3%80%9C50%EF%BC%85%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82%20%E3%80%8C%E8%BB%BD%E5%9E%8B%E6%B1%BD%E8%BB%8A%E3%80%8D%EF%BC%88%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%A8%AD%E8%A8%88%E7%B7%8F%E9%87%8D%E9%87%8F3500%E3%82%AD%E3%83%AD%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%EF%BC%89%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
「国5」と比較して汚染物質排出量を40-50%減らさなければならない(今年7月から)
基準を満たせない乗用車製品は販売、登記、ナンバープレート装着が禁じられている

米、排ガス基準強化へ 27年型以降―EV販売加速狙う
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041200895&g=int
排出量を26年型に比べ、業界全体の平均で56%減らすよう各メーカーに求める

急激に狭まる日本車販売網
EVメインは決定事項
EVが駄目とか議論の余地もない。必然
頼みの綱の米国も自国メーカー優先

書込番号:25227734

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 12:04(1年以上前)

>トロッコ001さん

また私のコメントの一部分を利用して反論しているけど・・・

「ダメ出しの仕方がダメ」という部分は、引用していないけど反論も無いから、認めたと言う事ですね。

書込番号:25227738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 12:06(1年以上前)

>結局、国際協定という「他力本願」でしか、電気自動車に変わっていく理由を語る事ができないんだと

10年前、日本がEVトップシュアの段階で、FCVを捨て、EVに全振りしてれば良かったんです。

HEVがCO2の救世主なら、15年前に全世界のロビー活動費xx兆円を突っ込んでれば良かったんです。


他力本願でなく、外部圧力に屈する日本です。・・・わかりきった黒歴史です。
FCVを未来に据え、日本全体を巻き添えにした末路が・・・コレです。

書込番号:25227740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2023/04/19 12:40(1年以上前)

この記事も目にしてると思うのですが?
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f9f89d0280feda66eafd0bebe1321cf5e884c8

書込番号:25227778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/19 13:18(1年以上前)

>チビ号さん

はい、スルー推奨ですが、
やはり間違いや、シレッと過去の記録を持ち出して事実誤認は
訂正が入るべきかと。
悪ふざけが度を越した、戦争ネタで茶化すのも、
それを注意してくれる方の存在は貴重です。


>そもそもフォーミュラ何某でもニュル何処其処

ニュルのタイムアタックなどは、スペック競争、ベンチマーク競争の色合いが濃いですが、
モータースポーツの意義は、トップの意識次第で変わってきます。

レースから学び市販車をつくるトヨタ。章男社長が自ら出資し“働く”理由
https://newswitch.jp/p/27161
>「モータースポーツから学んで市販車を作れ」と豊田社長から指示を受け、開発が始まったのは16年。
>「これを壊すぞ」。豊田社長がGRヤリス開発担当者にそう告げたのは、発売直後の20年9月。壊す、というのは、徹底的にレースで走り込んで改良点などを洗い出すことを指す。

書込番号:25227832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/19 13:31(1年以上前)

トヨタグループの全世界での販売台数。
2022年1048万3024台、2021年1019万5548台、2020年952万8438台のようです、ご存じの通り3年連続世界一です。

2021年から2022年と言えば、現在と遜色が無いほどのBEVがトピックになっておりました、でも盤石のナンバーワン。
しっかり世代交代が出来ていると言う事です、万全の進捗状況なのでしょう。
どう考えてもケチのつけようがありません。

スレ主様の勘違いは、「EVメインは決定事項」が「2035年に達成すれば良い」との話なのに、「今で無いとダメ」と頑なに信じ込んでる事です。

書込番号:25227850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/19 13:35(1年以上前)

>M_MOTAさん

こういうのもあります。
中国EV車売り上げトップの車、未完成ビルに大量放置
https://m.youtube.com/watch?v=K-9OfMtnFcM&pp=

もっとも、出入り自由の場所で、正体不明の車両群であり、
なんの公式発表(否定)もなく、正体不明のままですが。

書込番号:25227853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/19 13:41(1年以上前)

>10年前、日本がEVトップシュアの段階で、FCVを捨て、EVに全振りしてれば良かったんです。

>HEVがCO2の救世主なら、15年前に全世界のロビー活動費xx兆円を突っ込んでれば良かったんです。

英文法の「確定未来」と違って、
過去は既に「確定」していますし変化も起きません。
それにタラレバの通りに過去に実行してたとしても、現在が今と同じ状況になっているかどうかは分かりません。

要するに無意味。

書込番号:25227856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 13:51(1年以上前)

>10年前、日本がEVトップシュアの段階で、FCVを捨て、EVに全振りしてれば良かったんです。

>HEVがCO2の救世主なら、15年前に全世界のロビー活動費xx兆円を突っ込んでれば良かったんです。

これは、やってたら・・・違ったかもねぇ・・・・でも一切やる気なし


https://www.politico.eu/article/parliament-approves-core-eu-climate-legislation/

決定事項・・・事実

確定未来!

書込番号:25227864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/19 13:56(1年以上前)

過去、現在、未来
確定、予想、予定

この違いすら理解出来ないとは・・・

書込番号:25227867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/19 14:01(1年以上前)

すみません間違いました。

トヨタグループ販売数2021年「1019万5548台」は「1049万5548台」の誤りです。

書込番号:25227869

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/19 14:08(1年以上前)

「認識している事実」と「発信している文章」に相違があるから、つっこまれるのに気付いてるのかな。

一方では「電池は必ず劣化する」と言いながら、別のコメントでは「劣化しない電池」という表現を使う。
「劣化の少ない電池」などの表現にすれば良いのに、「しない」と断定してしまう。

一方では「起きる可能性もある」と言いながら、別のコメントでは「起きない」という。
頭では「未来に100%はない」という認識があるにも関わらず、主張する際は100%の表現をする。
そして、そこには第三者へ説明できるような根拠はなく、ただの己の自信だけ。

誰も「現状のBEV移行の流れ自体」に異を唱えているわけではないのに、「BEV反対者」と決めつける。
我々の文章はどう見えてるんでしょうね。

書込番号:25227872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 14:56(1年以上前)

>チビ号さん

トヨタは26年にレクサスから本格的なEVの発売
しかし1000万円近いであろう価格では当然台数は出なく普及への時間は相当に掛かる。
Teslaは1000万円のTeslaSから約10年赤字だった
BYDは12年間、赤字だった。

TeslaはEV専用メーカーとして立ち上げたのでEVの開発を倒産するまで止めるわけにはいかなかった
BYDは電池メーカーであるから自動車販売が低迷しても耐えられ開発費をかけられた。
日産も早くに出したけどエンジン車メーカーとしてEVは販売したけど利益が出ないので開発はしなかった。
トヨタもTeslaに出資しいくつかEVは出したけど当然赤字しかないので開発はしなかった。

やらざるを得ない状況としなくても良い状態が今日の運命を分けた。

日本車の主力はコンパクトカーで価格帯で200-300万円
大衆車クラスから外れることの多い米車や欧州車は台数的には伸びず日本が世界一になった。
EV化に伴い大衆車クラスを出せるメーカーが今後を左右する。

EVは高度なエンジンが不要なために自動車販売に参加できなかった企業も参加できる。
町工場レベルを含めおもちゃレベルなら10万円台から作れる。
しかし私有地や超田舎ではその辺の足として使用可能だけど一般道はまともに走行出来ない。

その中で50万円の宏光が大ヒットした
理由は大手メーカーの作る自動車として使えるレベルだったから
但し、セカンドカーの域からは出なくて普通車レベルではない。

表題のシーガルクラスのEVも既に沢山は出ているがガソリン車に変わるかと言えばそのレベルに達していなかった
シーガルはこれまで500万円クラスの技術を盛り込んだ初のEVとも言える。
独擅場であったアジア市場では選択の余地がないほど。
アジアでは高税金の為に1.5L以下しか非常に割高になってしまう。
1.5Lでも何も付いていないベースグレードで200万円、HVは300万円を超える
対してEVは免税+補助金なのでこれまで買いにくい上級車が安価に買える。

シーガルは全長がライズより13p短いがボンネットが短いためにサイズ感はほぼ同じで荷室はちょっと狭いが後席は広い
https://www.youtube.com/watch?v=IqE_tLe93P4
シーガルは上級車で200万円以下(現地、補助金85万円で日本での価格も現地価格に近い)
ハードプラだけのライズと違って柔らかい素材で安っぽさがない。

ライズにない装備として運転席パワーシート・Qi充電器・10.インチ回転式常時通信ナビ、音声操作が標準
シートは合皮だが感触がとても良くBYDのシートはとても良い。
ライズに標準で付いて物は全て付いている

日本で売れているEVは殆どサクラのみ まぁ200万円台ではこれしか買えない
しかし台数的にはかなりの人気と言って良いでしょう
但し、ファーストカーとして使うのにはかなり不便。
時間制の日本の充電器では外部充電が割高すぎ。
EVは電池を使い切るような運転は出来ないので実質100kmちょっとしか有効ではない。

シーガルはサクラより安い価格で405km、実質で高速・冬300km-市街地350-400kmは十分に走る
実質で3倍の距離が走れるし外部充電は2倍以上。
走行距離はアリアと同レベルかそれ以上。

ライズHVのe燃費は22.8km/L
日産の充電器で10分で350円、シーガルは10分で10kWh 8-9km/kWhで大凡80-90km
350円はガソリンで2.2Lでライズは50km
日本の高い電気代でも半分近い燃料代
家庭充電を工夫すればもっと安価に可能。
こちらだと100円/10kWhなのでタダ同然と言っても良いくらい
今はエンジンかけて停車できないけどEVは快適でV2L/Hが使える

シーガルのプラットフォームはライズの3倍の捻り剛性感があり(40000Nm/°、ガソリン車は1000-2000)
超高張力板も1500MPsで1500MPsを使っているのはレクサスなど一部のみ
このため、歪みがなく振動も少ないのでBYDの乗り心地には定評がある
技術解析
https://zhuanlan.zhihu.com/p/578698229
EVは数によるコストダウンも必要だけど技術によるコストダウンが必要。

書込番号:25227904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 15:09(1年以上前)

言葉のあや遊びしたってEV化は決定なの。
純ガソリン車販売出来なくなるのも決定。(平均)
エンジン車の販売過去語っても何の意味もない。

>M_MOTAさん

中国では大淘汰時代を迎えている。
ガソリン車乱売に続きEVも乱売
それにより今後の価格が大幅に下がっていくEV市場。

BYDの販売は昨年比約2倍近くと好調だが(バックオーダーは40万台)
低価格帯戦争の時代に突入した。
それにより古い車種は減らしていかないとならない。

ガソリン車メーカーだけでなくEVメーカーも多数が淘汰される
安価戦争に太刀打ち出来ないメーカーは消えていく
EVは高いの時代は終わってEVはガソリン車より安くなる時代の始まり
BYDは昨年末・今年に入って10数車種の新型車を発表した

これからが本格的なEV戦争の始まり

書込番号:25227918

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 15:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

折角私宛にも書いてくれたから、リンクは踏まないけど、コメントは読んだけどね。

私はライズに代わる電気自動車を探している訳でも無く、そもそもシーガルはサイドの「土踏まず」が・・・って言っているのに、何故「相手が聞いていないコトを長々言うの?」

英文法の「確定未来」が、予定を現在形で表現する話はともかく、「予定は未定にして決定にあらず」だし、「日本語でおk」だよ。

予定として決めるコトと、予定に向けて準備するコト、期日になり予定が現実になり、過去の事実として確定するコトの区別さえもつかないのに・・・続きの投稿が「言葉のあや遊び」で片付けられたら話にもなりませんよ。

以前から余りにも意思が通じないから、「昔の機械翻訳みたい」と表現したけど、本当に機械翻訳を使って投稿しているのですかね?

書込番号:25227930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/19 15:21(1年以上前)

>これからが本格的なEV戦争の始まり

これには同意。

中国は中国政府の援助・強制があってEVシェアを伸ばしました。
欧州は欧州民をなおざりにして、一部お偉いさん達だけで決めて強制してます。
まあ、政府(日本も)が決めたことが従うしかしょうがないですね。

これからが本格的なEV戦争の始まり

10年前が〜など論外。

書込番号:25227932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 15:28(1年以上前)

反論する側は「10年前」に拘っていないのに、 主張する側が電気自動車の未来を語るより、ガソリン車の過去に拘っている、不思議な光景です。

書込番号:25227942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/19 15:45(1年以上前)

ミヤノイさん

●ライズHVのe燃費は22.8km/L
日産の充電器で10分で350円、シーガルは10分で10kWh 8-9km/kWhで大凡80-90km
350円はガソリンで2.2Lでライズは50km
日本の高い電気代でも半分近い燃料代

これちょっと間違ってないですか。

●ライズHEVのWLTC燃費は28.0Km/L
日産の充電器はシンプルプランで10分で550円とあるよ、日産おすすめの「プレミアム20」なら月会費6600円で急速充電20回200分相当無料そして追加は10分で330円とある。
550円はガソリンで3.459Lでライズは96.85km

調べたらこうなったけど。

ライズHEVは、シーガルの80−90kmより「6.85kmから16.85km」多く走れる計算になるよ。

そして「プレミアム20」の会費6600円なら41.5リッター分となり走行距離1162kmになってしまう、トロッコ001さんの調査ではユーザー月平均走行500km余りだから、どちらにしても割高ですね、シーガルさんは。

書込番号:25227960

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/19 15:59(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 超高張力板も1500MPsで1500MPsを使っているのはレクサスなど一部のみ

日本のメーカーだと10年以上前から1500MPa級の超高張力鋼は使ってますよ。
ヤリスやタントなど、小型車や軽でも採用されてる材料ですね。
あえて超高張力鋼板に言及するなら、使用部位とか使用割合とかの特徴がないと「すごい!」にはならないかな。

BYDがやってること全部がすごいわけじゃないから。
別にBYDが悪いわけじゃないし、他のメーカーでもそうだけど、技術情報的なものはすごそうに説明を書くからね。

あと、単位は「MPa(メガパスカル)」ね。

書込番号:25227976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 16:24(1年以上前)

>予定は未定にして決定にあらず



https://www.consilium.europa.eu/en/policies/green-deal/fit-for-55-the-eu-plan-for-a-green-transition/

2025/2030/2035まで決定した決定事項のルール

確定未来・・・確定した未来・・・コレが事実

この通りに進めるのが国際ルール・・・事実

書込番号:25228010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 16:27(1年以上前)

>そして「プレミアム20」の会費6600円なら41.5リッター分となり走行距離1162kmになってしまう

全国平均・・・一日20キロのユーザーは家充電で十分

よって、プレミアム20に加入しない・・・というユーザー判断になるけど、何か?

書込番号:25228016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 16:34(1年以上前)

FCVに遠回りした結果、EV軽視した結果・・・今

EV出遅れ

550万HEV世界一の巨大戦艦に群がる・・・EV/PHEV艦載機来襲・・・片道ガソリンの片道切符

Fit for 55成立によって・・・たった7年後の末路・・・待ったなし

Fit for 55成立によって、確定した未来へのカウントダウン

書込番号:25228028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 16:39(1年以上前)

>関電ドコモさん

カタログ燃費で語ってどうする 実燃費が必要
特にHVのカタログ燃費は最初にある電池走行分が入るからそんなに当てにならない。
だからPHEVだとリッター100km/Lとか平気で行く
電池分は燃費ゼロなんだよ。

日産の充電料金システムは色々あるだろうけど把握はしていない
アリアでいつも検証している人が10分で350円と言っていたが・・・
どちらにしても電気代次第

書込番号:25228038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 16:58(1年以上前)

>mat324さん

ごめんごめん2000MPaと勘違いしていた
トヨタは数値の出ているのが見つからないのであったら出して欲しいですが
新型ヴェゼルでいうと1500MPaが4.6%で超高張力が15%、高張力割合が55.4%
BYDはわかりやすいのは見つからなかったが1500以上が30%、全体で77%

BYDだけが多いわけではなく中国メーカーは使用率が非常に高くGWMとかは80%を超える
EV専用プラットフォームは更に電池保護の為に室内空間は非常に頑丈に守られている
まぁ材料コストは中国の方が安いだろうけどね

書込番号:25228062

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 17:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

>電池分は燃費ゼロなんだよ

そんなに単純な話では無さそうですけどね。

>日産の充電料金システムは色々あるだろうけど把握はしていない

単価を間違えたのは、アリアで検証している人の所為です・・・との言い訳ですね?

やはり自分の実体験としては、電気自動車を語れない人の、ボロが出ましたね。

書込番号:25228066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/19 17:01(1年以上前)

カタログ燃費で比較しないで何で比較するんでしょう。
これ以上公平な比較があるのでしょうか。

ライズは誰がいつどこで乗った燃費で、シーガルは誰がいつどこで乗った燃費なんですか?
全く同じ運転したの?

書込番号:25228069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 17:26(1年以上前)

>チビ号さん

単価など間違えてないでしょう
彼が違うプランを出しただけでしょう
なんで550円で計算し、ライズがカタログ値で計算するの
どちらがおかしいか・・・・そこまで落ちていくの・・・・・

>関電ドコモさん

カタログ燃費などは公平ではない
実際に数多く出た実績のe燃費などが一番平均値として正確

EVの電費はカタログ値を軽く上回る事もあれば50%近くになる事もある
サクラで実績数が少ないが11.34km/kWh
8-9km/kWhはシーガルとして低めに見積もった数字

書込番号:25228096

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 17:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

>彼が違うプランを出しただけでしょう

まさに・・・「黙れ。何も違わない。私は何も間違えない」・・・「全ての決定権は私にあり、私が正しいと言った事が正しいのだ」・・・ですね、コワイコワイ。

書込番号:25228108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 18:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

>彼が違うプランを出しただけでしょう

折角別スレで ZESP3 の料金シミュレーションへのリンクを貼ってあげたのに、「何がオススメなの?」ですからね。

>日産の充電器で10分で350円

今のプランには見当たらないから、別のプランだと言う話では無いと思いますけど?

https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

書込番号:25228142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 18:20(1年以上前)

結局、2030年のCafe規制強化に向けて、まともなEV車は出せないってことで。

書込番号:25228168

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 18:20(1年以上前)

トロッコ001さん曰く、「家充電ならプレミアムプランには加入しない」との事なので、シンプルプランの 550 円には、十分妥当性があるとは思いませんか?

たとえ 350 円は 330 円の誤入力だと主張しても、「単価を間違えた」・・・それが「事実」です。

結局、電気自動車を推すスレを立てても、ボロが出るたびに指摘され、怒ったスレ主自身が「手段の為に目的を忘れた」状態になり、アゲるつもりがサゲてしまう、いつものパターンでしたね。

書込番号:25228169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CHARGE(充電) POINTではなくDISCHARGE(放電) POINT

2023/04/11 19:28(1年以上前)


自動車

イオンモールではかなり古くから充電器設置されていますが、今はもうCHARGE POINTならぬDISCHARGE POINTが工事中です。
もうすぐ稼働するようですね
家庭の太陽光発電の余剰電力をAEON MALLで使用ということみたいです。
V2AEONMALL
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2023-03-03-001
詳細は不明です。

写真は奈良の地方都市にあるAEON MALLで工事中のDISCHARGE POINT

書込番号:25218065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2023/04/11 21:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

「VPP(Virtual Power Plant=仮想発電所)」の取り組みの一つでしょうか。

ガソリン車では不可能な、つまりはEVの可能性を示す取り組みだと思います。

資源エネルギー庁のwebページですが、参考まで。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/aggregator.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%80%81%E7%A7%81,%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25218224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2023/04/12 07:42(1年以上前)

バッテリーを酷使して劣化を早めバッテリー保証で載せ替えですね。
触手が…

書込番号:25218519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコンフィルターの向き

2023/04/09 10:04(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2122件

久々に自分でエアコンフィルターを交換しました。
安い社外品です。

交換は古いの外して、UPと矢印記載されてる面を上に取付ければ終わりなのですが、説明書がわかり辛い(戸惑う)と思う。

活性炭入りなので、黒い方が車内側と書かれてるけど上下どっちだ?

また、UP矢印とフローの流れは逆。
純正はフローの流れしか記載されてません。

間違い易いのは、UP矢印の印刷面を正面でなく横にして装着すること。
これ正面にすると入れづらいから気づくと思いますが、たぶんむりやり入っちゃうんじゃないかな。

初めて社外品に交換する人は戸惑うと思います。
単純にUP矢印の面上にして取付けという説明だけでいいと思う。
だまって純正使えって言われればそれまでですが。

車種によってフローの流れが上下反対なのもあるのかな??

フィットの場合であって、他車は違うかもしれません。
昔交換したデュアリスは同じ感じでした。

書込番号:25214746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/09 10:34(1年以上前)

FITは、フィルタ交換時に見れば、ファンが下にあるのが見えます。
ブリッツの洗浄し日光に光触媒に数時間当てて活性化すれば再利用できます、今回2回目の洗浄です。

ファンとモーターは、大きいので上から下が大半でしょう。

書込番号:25214783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2122件

2023/04/09 10:35(1年以上前)

これを書いててアレ?と思い見てみると。。。

やらかしました。
黒い面(車内側)を上(車外側)に付けてました。

どうやらこのフィルターはUP矢印の向きとフローの流れは同じようです。

なのでUP矢印下向きが正解。

ややこしい。。。。

書込番号:25214786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件

2023/04/09 10:55(1年以上前)

>NSR750Rさん
安物フィルターのUP矢印信用したばかりに間違いました。。。

純正はエアフローが上から下って書いてあるのに。。。

書込番号:25214816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2023/04/09 11:02(1年以上前)

このへんはフィルターメーカーによって方言があるようです

先日買ったものは Upの↑ と フローの↓ が両方印刷されてました

ごく希な国産車ですが エバポ下流にファンモーターがあるものもあって
内気外気切り替えフラップの上にフィルターがあるものも存在します 
そのほうが内気引き込みが楽になる

書込番号:25214825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件

2023/04/09 12:24(1年以上前)

説明書よく見ろって事がわかりました。
(^^ゞ

書込番号:25214951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:444件

2023/04/09 19:35(1年以上前)

ダイハツ純正(UP方向)

ボッシュのエアコンフィルター(エアフロー方向)

フィルターメーカーによって、エアフロー(空気の流れ)方向の矢印と、UP(上方向)の矢印と、取り付け方向の表記に二種類ありますね。
うっかり矢印だけ見て適当に入りると失敗することも。

一例として、私はボッシュのフィルターを好んでいつも使いますがエアフロー(空気の流れ)方向の矢印表示ですね。(ダイハツムーブLA100S純正はUP方向)

書込番号:25215523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/12/18 02:44(11ヶ月以上前)

私もこのようなフィルターを購入して悩んでます。
UP上にして取り付けると活性炭の面が上に来て
説明文と矛盾します。

結局はUP上を下にして取り付けるのかなと思ってます。

やっぱり中華製てすね
後悔してます。

書込番号:26003881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ399

返信180

お気に入りに追加

標準

トヨタ 2026年までにEV10モデル投入

2023/04/08 14:52(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1865件

トヨタ、2026年までにEV10モデルを新たに投入し年販150万台目指す

https://s.response.jp/article/2023/04/07/369654.html

どんなモデルを投入してくるか乞うご期待ってところですね。

>「マルチパスウエイ」と名付けている様々な選択肢を準備する全方位戦略を堅持する

とのことですのでPHEV、HEVの動向にも注目です。

商品化は難しいでしょうがEV仕様AE86みたいな面白い試みも継続してほしいかな。
個人的にはEV仕様セラなんて発売してくれたら絶対買うと思います(笑)

書込番号:25213671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/08 16:02(1年以上前)

世界一の自動車メーカーが、本気で創るBEVを見せていただけると信じております。

騒音を気にせず、時間をたっぷりかけてとびっきりのを見せて下さい、期待しております。

書込番号:25213769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/08 18:48(1年以上前)

世界のトヨタです!
楽しみですね!
例えはどうか解りませんが、後出しジャンケンは必ず勝ちます!

書込番号:25213961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/08 19:00(1年以上前)

>関電ドコモさん
>福島の田舎人さん

そうですね。
期待して待ちたいと思います。

書込番号:25213977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/08 20:28(1年以上前)

>EV仕様セラ

イイですね。

書込番号:25214077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/08 20:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

セラは若かりし頃の私が初めて購入した車であり、私が買った唯一のトヨタ車でもあります。
今でもたまに中古車サイトで探してみたりもしますが、状態の良い個体はさすがに割高で手が出ません(苦笑)

書込番号:25214115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/08 22:14(1年以上前)

固体電池の採用と製造コストのめどが立ったのかもしれないですね
安くでBEV買える時代が いよいよ来るのでしょうかね

書込番号:25214239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 00:59(1年以上前)

世界初のセルtoボディと8in1パワーユニット

まぁEVなだけを作るなら日本や世界の町工場でも作って販売しているので簡単です。
但し、メーカーとして売れる車を作るには数々の問題をクリアしなければならない。

1.コスト問題 まともなEVを作るには非常にコストが掛かる
シボレーのEVは1台作る毎に450万円の赤字になり2000億円程度赤字。
巨額の開発費と工場などの設備費がもっと台数がないと回収できません。
現状、ガソリン車で利益が出ているので先行投資で移行中。

従ってトヨタはEVを赤字で売る覚悟がいる事と以下のコスト問題をクリア出来ないと普及は遠い。

2.専用プラットフォーム
現状はTANG改造のEVプラットフォームで現状のプラットフォーム改造のためにコストと重量増になる。
しかしEV専用プラットフォームはEVにしか使えず数がこなせないと回収できない。
大凡2年の設計期間が必要で26年にレクサスから採用予定だけど安価な小型車用も専用が必要。
それまでは現状のままでコスト軽減と性能向上が厳しい

3.パワーユニットの一体化・縮小化
bz4xはガソリン車並みのボンネットを持ちながらグローブボックスさえないというゴチャゴチャ状態。
これはコスト掛かり効率が落ちスペースが取られてしまう。
ATTO3では45*40*40pという小さなサイズの中に8つのパワーシステムを一体化している。

今のままでは小型車を作る事が出来なく更に大きなコストが掛かってbz4xクラス以上しか作れない。
RZ450のリアだけに3in1は採用されたけどフロントはbz4xのままでコストを以下に下げられるかが課題。

3.スマート化&ソフトウエア
コスト削減と利用者の利便性向上のためにスマート化は必須
EVはソフトウエアありきのハードウエア
Androidの開発を見て分かるとおりOSの作成は非常に複雑で難しく何万人という開発者が必要。

4.肝心の電池の製造か取得
アリアなどでも問題が全世界合わせて1000台/月程度しか製造出来ていない。
なので日本に長期納車待ちが出来、最初はEU優先、次は米国優先、そして日本へとやっと降りてきた。
とてもじゃないが月に1000台程度では量産車とは言えない。

5.電池の価格
自分で製造するにしても他所から買うにしても数がこなせないとコストが下がらない。
小中型車ではコストと電池寿命の面でリン酸鉄が必須
より安価なナトリウム電池はまだ先で日本で製造は厳しい

全固体電池はまだ普及まで10年かかる
現状のリチウム電池が作れない段階で全固体電池も何もあった物ではない。
全固体電池はセパレーターが固体化しているだけで構造は今の電池と変わらない
その電池が量産できなければコスト下げることは不可能。

トヨタの「敵は炭素であって内燃機関ではない」「車屋の作るEV」
トヨタはまだ勘違いしているかな・・・・・
ユーザーは炭素などどうでも良く敵はコスト
EVだからユーザーは欲しいのではない
エンジンを超えるメリットがなければユーザーは買わない。
それはパワーであったり、燃料費だったり、便利豪華さだったり、車内空間や静粛性や運動性能であったり・・・

EV/ガソリン車問わず500万円以上する車は数は売れない
普及帯は200-300万円台
この価格で十分な性能を有しないと売れない。
年に150万台を目指すなら大きな赤字を背負ってでも300万円前後で出せないとならない。
HV(ガソリン)車と同等じゃないと庶民は買わないし、同等の使い勝手がないと買わない。
EVに関してはトヨタは最後尾スタートなのを認識しないと厳しいだろう。
現在で5年くらい遅れている。

書込番号:25214441

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/09 03:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
ナゲーって!

書込番号:25214489

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 03:48(1年以上前)

中国では今年に入って更にEVは安価化されており
果たしてトヨタが3年後にこれだけの車をこの価格に対抗できる車が作れるかというと無理としか言えないかな・・・

カローラクラス(と言っても4765*1837o)
https://www.youtube.com/watch?v=qIXSs7fxLw0
廉価版(17,500ドル)
PHEV 55km版 9.98万元から(192万円) 120km/L
EV 600km 72kWh 205馬力 11.98万元(230万円)

しかも安価で安全でほぼ劣化しないブレードバッテリー
ガソリン車の2-4倍ある高剛性ボディのセルtoボディはねじり振動がなく乗り心地が良い

全方向戦略と言ってもほぼ全ての大手メーカーは同じ(TeslaなどのEVスタートアップ以外)
すぐにエンジンが消えるわけでもないし水素車などすぐに出せるレベルにある。
他メーカーはEV開発に全力を入れているだけに過ぎない。

モーターショーで来年発売したいという選考出品のピックアップトラックがあったけど
https://newswitch.jp/p/35063
こんなおもちゃみたいなトラックを発売しても売れない(大凡価格は2倍以上になる)
廉価版の商用トラックをただEVにしただけの板バネ仕様なんて使い道がない。
タイでピックアップが売れているのは税制上商用車扱いになるので価格が安いから。
但し、1トン積みとなるために板バネになるのがネックでEVなら税金が掛からないので板バネにする必要がない。

米国でもピックアップが半分近いがEVピックアップはこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=D7AtCAAoUvE
700馬力 800km 229kWh 巨大なフランク EVじゃなきゃ出来ない
「敵は炭素」ではないのでただエンジンをEVにしただけでは駄目。

EVではトヨタの名前は通用しない。
というかもう駄目のレッテルが貼られてしまっている。
全力で戦える車を作らないと競争にもならない

150万台と一口に言ってもTeslaで130万台、BYDはPHEVを入れても185万台
米国ではEV輸出も不可で電池も生産も米国内で行わなければならず
米国からの逆輸出はコスト面で難しい。
中国ではBYD製のbzシリーズを売るけど所詮BYD製なのはみな知っている。
アジアでは価格面で競争力はない。
とても30年には350万台など無理ゲーに近い厳しい戦い

書込番号:25214492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/09 04:28(1年以上前)

ミヤノイさんのトヨタEV戦略へのご懸念はよく分かりますが、いつもの調子の蛙鳴蝉噪なので残念ながら「ふーん」以上の感想は持てません。

私はEV10モデル、年販150万台に向けてトヨタがどう動いていくかに期待しています。

あと、老婆心ながら忠告ですが言葉は正確に覚えて、正確に使った方がいいですよ。
予測変換で出てくる単語でもないし、アルファベット並べるだけで誤変換する余地もないので「TANG」で覚えちゃってるんでしょうけど(笑)
こういう言葉のうろ覚え感がミヤノイさんの書き込みには散見されるので「他人の書いた文章正確に読めてないし、勝手に脳内で色々誤変換しちゃってるんだろうな」との疑いが深まるわけです。

正しくは「TNGA:Toyota New Global Architecture」ですね。あえて書くほどのことでもありませんが。

書込番号:25214500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/09 06:47(1年以上前)

そもそも、新規参入ならばEVにリソースを全振りも可能ですが、10年後どうなるにせよ、当面はガソリン車からガソリン車へ乗り換えるユーザーの事も考えねば、無責任になりかねませんよね。

国産と外車を含めて、現状のEVには食指が動かない人に、国家や企業の論理で勝手にEVを「押しつける」訳にはいきませんしね。

EVに出遅れたからと批判する人が、EVに(も)力をいれると言っても批判するのですから、やってもやらなくても、どのみち「批判する事こそを目的」に投稿しているのでしょうから、相手にするだけ無駄でしょうね。

書込番号:25214547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/09 07:44(1年以上前)

>というかもう駄目のレッテルが貼られてしまっている。

というか一部の人達がレッテルを貼りたがってる。

書込番号:25214592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/09 07:46(1年以上前)

>チビ号さん

>現状のEVには食指が動かない人に、国家や企業の論理
>で勝手にEVを「押しつける」訳にはいきませんしね。

仰る通りだと思います。
私はセカンドカー用途での軽EVには食指動きますが、メインカーとして選ぶ気になるEVはまだありませんし。
少なくとも次回の車購入(1~2年後かな?)まではHEVかPHEVを選ぶことになるでしょうね。
となるとメインをEVにするのは10年後くらいか(笑)

書込番号:25214595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/09 08:04(1年以上前)

ミヤノイ殿が仰ってるのは「トヨタのBEV」へのダメ出しじゃ無く、現在の技術で生産されたBEV全般の課題ですね。

高価格で、重たい、とりわけ燃料系統の重量がエンジン車の「約16.5倍」、燃料補給時間がHEVの「約110倍」。

この現況の課題をクリアしないととても普及を語れるものではありません。

トヨタが2026年までに新たに投入する10モデル、これらはその課題を画期的に改善してくれると思います。

有名な老舗の自動車屋さんですから、電気製品じゃ無く電気で動く自動車を創ってくれはります。

書込番号:25214610

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/09 08:06(1年以上前)

>というかもう駄目のレッテルが貼られてしまっている。

ブーメランだね
EV問わず製品自体がダメとレッテル貼られてるのは
どこの国か知らんのか?

書込番号:25214612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 09:37(1年以上前)

>シェイパさん
>>「マルチパスウエイ」と名付けている様々な選択肢を準備する全方位戦略を堅持する

口だけでは、なんとでも言える

「HEV一本足打法」って訂正しないとなぁ

日本では、EV売る気ない、EVやる気ない、HEVが最優先

ってな施策のなかで、どう150万台も売るのか見ものだな

そろそろ、FCV失敗宣言しないとな

書込番号:25214707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/09 11:30(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

>というか一部の人達がレッテルを貼りたがってる

「EV否定派」なんていう訳のわからんレッテル貼りする人もいますしね。
困ったもんです。

書込番号:25214876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/09 11:54(1年以上前)

欧州がEV一辺倒が無理と分かった状況で、
まともなHEVを作ってるのがルノーぐらいですか?

トヨタはEV・PHEV・FCV・純粋エンジンと数がとんでもないですから
市場動向を見つつ色々投入というところでしょうね。

国内は
サクラがスマッシュヒットしてはいますが、まだまだ補助金頼み・・・
リーフが失速して、日産がepowerに力を入れ始めたので分かりますが現状EVだけでは成り立たない。


トヨタグループとしては国内向けに、ダイハツがEVをどうするか・・・・だと思います。

書込番号:25214913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 12:03(1年以上前)

>高価格で、重たい、とりわけ燃料系統の重量がエンジン車の「約16.5倍」、燃料補給時間がHEVの「約110倍」。

コレ・・・

EV否定・・・EV否定じゃないそうです・・・皆さん

いつものHEVアゲアゲ

HEVを貶すと出てくる・・・毎度おなじみの流れ・・・皆さん

>トヨタが2026年までに新たに投入する10モデル、これらはその課題を画期的に改善してくれると思います。



改善したら、HEVには戻らない・・・戻れない・・・HEV売れ行き激減ってことでOK?かな・・・みなさn

書込番号:25214924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 12:06(1年以上前)

>欧州がEV一辺倒が無理と分かった状況で、

EV一辺倒でなく、PHEVのラインナップも日本車以上かな

MHEVのラインナップも日本車以上かな

ガソリン、ディーゼルのダウンサイジングターボ+MHEVのラインナップも日本車以上かな

ガソリン、ディーゼルのダウンサイジングターボ+PHEVのラインナップも日本車以上かな

書込番号:25214929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/09 12:13(1年以上前)

事実を書かれるとEV否定になるそうです。
単なる被害妄想。

でも、
未だにEVは買ってないそうです。
買えないのかもしれませんし、車すら持ってないかもしれませんが・・・

毎度おなじみの流れ・・・皆さん

書込番号:25214934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/09 12:31(1年以上前)

>αの中級者さん

>まともなHEVを作ってるのがルノーぐらいですか?

ルノーのE-TECH HYBRIDは個人的にはかなり気になってます。
キャプチャー はサイズ的にも性能的にも現在の我が家のニーズにかなりマッチしてるんですが、ディーラーが近くにないのが最大のネック。
新型RVRとして三菱で販売してくれると良いのですが・・・

書込番号:25214962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/09 12:50(1年以上前)

トロッコ001殿

改善したら、内燃機関車と同じ土俵に立てるよ、普段使いや遠出等マルチパーパスに使用するファーストカー選びに参加出来るよ。

それから、あなたの示した欧州のラインナップにストロングのHEVはやっぱり入って無いね、YOUもわかってるじゃないの、高度な技術が必要なストロングのHEVは日本メーカーしか創れないからね。

書込番号:25214977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 13:09(1年以上前)

>関電ドコモさん
>欧州のラインナップにストロングのHEVはやっぱり入って無いね

欧州は、10年前ストロングHEV作ってたけど、使えねぇって・・・生産中止してるしね

BMW i8とか、NSXよりも先だしね

高度な技術でもなんでもなく、渋滞専用HEVだし

最新プリウス・・・いまどき「NA」2リッターって排気量デカすぎ…化石かよ
2リッター版THS捨てたら、システムが欧州PHEVとかわらんやんけ・・・ってか、いまさらその仕組みかよ

書込番号:25214997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 13:43(1年以上前)

>というか一部の人達がレッテルを貼りたがってる。

世界どころか殆どの日本人も既に貼っている

bz4xは売れたかね?ソルテラは売れているかね
提灯屋の日本のジャーナリストさえ駄目だし・・・

bz4xとアリアは120万円引きでbz4xは最安値211万円で売ってこの台数
中国では日本車も早くにEVを出していたがさっぱり売れない
日系の新エネは番外のシェア

58位:一汽トヨタbZ4X、1049台
69位:本田e:NS1、924台
80位:本田CR-V、667台
84位:本田M-NV、626台
94位:广汽トヨタbZ4X、500台
109位:本田breeze、343台
135位:一汽トヨタCOROLLA PLUG-IN HYBRID、123台
143位:广汽トヨタiA5、93台
135位:一汽トヨタRAV4 PLUG-IN HYBRID、68台
149位:日産ARIYA、64台
153位:广汽トヨタWILDLANDER、49台
154位:广汽本田e:NP1、44台
161位:广汽トヨタ田C-HR EV、28台
168位:广汽本田VE-1、17台
169位:一汽トヨタIZOA 、16台
170位:广汽本田EA6、13台
176位:广汽トヨタLEVIN PLUG-IN HYBRID、3台
179位:マツダCX-30 EV、2台

世界的に見てもHV(PHEV)すら番外、世界一がトップ20にも入らないのだ
現状を自覚できないでホルホルしても無意味
色々とハッタリかますのは勝手だけどそれを裏付ける具体的な発表はなし。
苦し紛れのイメージ広告でしかない。

肝心の電池はどうするの?米国以外何の発表もないよ
電池工場を作るのに2年ほどかかるから26年に150万台では
もう着工に入っていないと間に合わないよ

書込番号:25215041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/09 13:56(1年以上前)

>bz4xは売れたかね?

タイでは1日で受注停止する程だが、タイ人はダメなんだね。

未だに「レッテルを貼る」の意味が分かってないようだが・・・

書込番号:25215054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/09 14:17(1年以上前)

電池の調達の進捗状況云々について、トヨタ社は「一個人」にいちいち説明しないと思うよ。

なので「一個人」知らなくても不思議ではありません、心配する必要も無いと思います。

書込番号:25215088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/09 14:43(1年以上前)

>ミヤノイさん

今後EVを拡充していくって趣旨の話なので、現状の中国の販売ランキング貼られても「ふーん」以上の感想は持てないかな。
現状のEV市場で日本車がシェア取れてないのは事実ですし、だからこその今回のトヨタの発表でしょうから。

それにしても「ホルホル」っていう言葉のチョイスがもう・・・(苦笑)

書込番号:25215120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/09 15:01(1年以上前)

そもそもユーザーは、自分の欲しいと思うクルマを買うだけの話で、1台売って黒字だろうが赤字だろうが、メーカーの都合はまた別の話だし。

まだまだ航続距離の関係で使う人を選ぶし、運動性能や静粛性というメリットに目を向けるか、補助金ありきでデメリットを帳消しにしないと同じ俎上にあがらないよね。

プラットフォーム云々やスペックが強みになるのも今のうち、何年後にせよガソリン車並みに普及したとき、それこそセカンドカーならば「日常使う道具」として必要十分なモノを選ぶだけかと。

新車は納期が、中古車は価格がネックになりそうだし、色々ライフスタイルが変化したから軽貨物の電気自動車でも十分なんだけど、買い換えは少なくとも数年後になりそうだから、課題はともかく各社のお手並み拝見ですわ。

書込番号:25215136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/09 15:30(1年以上前)

> もっとBEVに力を入れるべきだー。
< BEVに力入れます。
> 期待してるよー。
なら分かるんですよ。

> 中国車スゲー。日本はもう終わり。
< BEVに力入れます。
> 中国車スゲー。日本はもう終わり。
何がしたいの?って感じ。

書込番号:25215161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 15:32(1年以上前)

>チビ号さん

そうユーザーは選択の自由
メリットが感じられなければ買わない。
但し、グローバルである以上、世界で受けいられないと量産化が進まず
EVだけでなくガソリン車も何もかも価格が上がる。
なので日本では十分ではなく世界的に十分が求められる。

自動車は価格が一番重要
量産車にスーパーカーやロールスなどと違って価格は関係ないというわけにはいかない。
車は量産化すればするほどコストが下がる
NSXやGT-Rは高いけど実はメーカーは全然儲からない。
日本車は数を売ることで利益を得ている。
数が売れなければ今の価格は維持出来なくなる

だから一番の需要国である中国や諸外国が重要になる。

>関電ドコモさん

自分で電池工場を作るなら必ず公表される 秘密にする事ではないから
唯一の望みはBYDだがTeslaや韓国車には渡しているけど
トヨタには渡されなかった・

トヨタはBYDと古く、BYDにカローラやエスティマを渡してBYDで売っていた。
ハリアーのシャーシを貰い受けて車を作っていた。
それでも電池供給の話が上がらない

代わりに電池・モータ・インバータ・ソフトウエアもBYD製という形でBYDが監修する(但し8in1ではなく3in1)
この背景にはBYDとしても自社の電池の評価は落としたくないので
技術レベルが低いトヨタには電池のみは渡せずBYDが監修することで共同生産という形になったと想像できる。

bz3はBYD・一気広汽・トヨタの三社(四社)開発 価格は16.9万元で約320万円から
航続距離600kmは中身はBYD製なので性能は十分だろう
まだコンセプトモデルだがbz3Xも発表された クラウンスポーツという感じかなSUV
https://www.youtube.com/watch?v=lGyewiVyWpo

まぁハッキリ言えばトヨタはBYD製のOEMが一番良いと思う。
多額の開発費も掛からず高性能を最初から発揮できる
この場合は秘密にしていれば日本国内ではオールトヨタ製
輸入によって100万円くらい高くなっても十分安い
自分で作ったら320万円が600万円になってしまうし不具合多発。
これなら150万台は可能で一番簡単

書込番号:25215163

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/09 15:56(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>何がしたいの?って感じ

いや、全くその通りで、もっとEVに力を入れるべきだと主張して、企業もEVに(も)力を入れると言っているのですから、「俺の言った通りだろ」と掘り掘りするならともかく、「何をしてもダメ出しばかり」ですからね。

量産でコスト低減するのも、メーカー側の話で、一般ユーザーとは微妙にズレた話だし。

そもそも「グローバル化」を錦の御旗にして、海外で売れる事を優先に設計した製品を日本に持ち込んでも、ニーズの違いで「何だかなあ・・・」では本末転倒ですよね。

やたら大きくて取り回しに不便だったり、メッキ加飾で焼き肉パーティー?とか。

書込番号:25215193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 16:21(1年以上前)

>チビ号さん

ガラパゴス化を期待するのは貴方の自由ですよ。
世界で売れないと高いだけのコスパ悪しになりますけどね

ソニーのスマホは世界で3位だった
そして海外販売がほぼ0になって国内キャリアという強い保護があるにも関わらず
販売台数の公表も止めた
値段は一流、表向きスペックも一流、中身は三流 これがガラパゴスの末路

根拠もなく期待だけするのは自由
期待するならメーカーは根拠を出していかないとならない
これまでの実績が良くないのだからイメージ広告だけでは駄目だよね。

これだけハデに宣伝しても本気度が見えないんだよ。

書込番号:25215235

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/09 16:30(1年以上前)

>ガラパゴス化を期待するのは貴方の自由

また勝手に曲解して、相手の言っていない事を、さも言ったかの如く「反論」するのも、良くないクセですよ。

私はこのところ、ソニーのミッドレンジ使いですが、スペック重視でも無いから、普段使いには不自由していませんしね。

スペックはどうあれ、端末に10万つぎ込むなら、その分で CPU とメモリ、マザーボードの三点セットを更新したいな。

書込番号:25215251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/09 16:31(1年以上前)

ミヤノイ殿

「必ず公表される」とか「秘密にする事ではない」とか、トヨタ社からしたら余計なお世話だと思うよ。

それと電池関連の供給に関するお話に至っては、色々想像するのは自由ですけど、最早妄想の域に達してるんと違いますか。

それからトヨタがBYDからOEM供給を受ける?世の中さかさまになっても無いと思うよ。

書込番号:25215253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 16:32(1年以上前)

>もっとEVに力を入れるべきだと主張して、企業もEVに(も)力を入れると言っているの

そう・・・口だけね

EV出遅れと叩かれ、EV売る気なし、EVやる気なし

実態は、HEV一本足打法

FCVの負けを認めず、トドメの86水素エンジンとかね・・・全方位だぁ・・・空飛ぶ自動車の方がマジじゃね


>量産でコスト低減するのも、メーカー側の話で、一般ユーザーとは微妙にズレた話だし。

550万人もいるとさぁ・・・メーカーとユーザー・・・一緒だったりしてね







書込番号:25215255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 16:44(1年以上前)

>それからトヨタがBYDからOEM供給を受ける?世の中さかさまになっても無いと思うよ。

最近だと・・・直列6気筒直噴ターボとFRシャーシ・・・BMW製・・・のハリボテ・・・スープラがいい例だね

いまどき NA V8 5リッター・・・って化石かよ

ターボで出遅れ、EVで出遅れ

FCVで迷走し

10年出遅れ・・・EV出遅れを取り戻すどころか・・・ガラパゴスに拍車をかける大技炸裂

書込番号:25215278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/09 17:12(1年以上前)

>ソニーのスマホは世界で3位だった
>そして海外販売がほぼ0になって国内キャリアという強い保護があるにも関わらず
>販売台数の公表も止めた
>値段は一流、表向きスペックも一流、中身は三流 これがガラパゴスの末路

ソニー、縮小市場のスマホに見切りをつけてから、売上利益は調子いいですけどね。
HUAWEIとは違って。

書込番号:25215325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 18:18(1年以上前)

EVでも出遅れ

e-fuelで、HEVは正しかったなんて妄想も撃沈だね

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e3b80a13931ec2061e3325913e867c8624ec25?page=1

書込番号:25215409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/09 18:38(1年以上前)

今頃何言うてんの?と言う記事ですね。

皆さん、「eフューエル」て何者か知ってはりますよ。

書込番号:25215428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/09 18:44(1年以上前)

この記事、「・・・ではなかろうか」ばっかりなんだよね。
もうちょいマシな事を書けばいいのに。

書込番号:25215440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/09 18:56(1年以上前)

現在の売上が物語ってると思いますけどね?
日本のメーカーはガソリン車を売ってますが、EVも売ってます。
テスラや中国のEVメーカーはガソリン車は売ってません(多分?)
現状は、日本が優位?かと、
又、世界を見てみると、南米や南アフリカ等の事を考えると、
今後10年20年でEVが内燃機に取って変わるのはどう考えても無理かと?

書込番号:25215453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 19:15(1年以上前)

>関電ドコモさん
>それからトヨタがBYDからOEM供給を受ける?世の中さかさまになっても無いと思うよ。

既に2車種確定してますが・・・・一応名目上共同開発になってますが・・・

全方向戦略と言いながら出来ていないのはトヨタ
ドイツ勢(ベンツ・BMW・VW。Audiなど)・韓国勢・米国勢・・・みな出来ているのに出来ていない。
何故?
トヨタの社長がEV嫌いで2020年になっても全く目を向けなかったからです。
EVが嫌いでも良いけどPHEVも満足に作れない。HEVなどPHEVの下位機能。
自分の好き嫌いなど関係ない
一介の従業員を社長にして、下請メーカーは真っ青な状態で社長交代劇は伝えられていなかった。
裸の王様状態で戦略が右往左往

TeslaにしてもBYDにしても10年以上前からEVの研究をし続けている。
10年も赤字をこらえてやっと今がある
くるま屋が作るEVはTeslaのことを指していると思うけど
簡単に150万台、350万台は舐めすぎでまだ裸の王様気分

書込番号:25215485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/04/09 19:20(1年以上前)

>くるま屋が作るEVはTeslaのことを指していると思うけど

全然分かってマセンヨネー。
失笑モノデス。

書込番号:25215496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/09 19:46(1年以上前)

>紺碧の流星さん

多分ですけどミヤノイさんは、「クルマ屋が作るEVとはTeslaを意識した発言だと思うけど」ってことが言いたいんじゃないかと。
相変わらず日本語が怪しいので、わかりにくいですが。

あ、読解力も独創的なものをお持ちなので、もしかすると本当に「クルマ屋が作るEVはTeslaのことを指している」と思ってる可能性も否定できませんが(笑)

書込番号:25215549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 19:49(1年以上前)

>全然分かってマセンヨネー。

HEVの技術・・・全く役立たず

EV出遅れと叩かれまくり

ギガプレス・・・何のこと・・・

全固体電池・・・No1特許数も役立たず・・・EVやる気ない・・・EV売る気ない・・・宝持ち腐れのまま・・・暖め過ぎて時代遅れの産廃化

全ては、FCVの未来予想図・・・EVは小型車のみ・・・こんな2014年のロードマップ・・・550万人・・・の末路がコレ

書込番号:25215551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 20:06(1年以上前)

2014年にぶち上げた・・・結果がコレ

やっぱ、FCVだろ・・・未来は

EV・・・んなもん・・・やる気ねぇ

だって、そんなもん作ったら・・・雇用崩壊・・・国内サプライチェーン崩壊しちまうぞ

550万HEV戦艦は、このまま変えずにいくぞ・・・だってHEV世界一なんやから・・・2050年まで浮沈艦やで・・・棒読み

書込番号:25215570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/04/09 21:35(1年以上前)

>トロッコ001さん

ワタシの予想通りデシター。
グッジョブデスネー。

書込番号:25215693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/09 21:41(1年以上前)

新着記事です。
最初に貼った記事より詳しい記載となっています↓

航続距離が2倍のBEV、モーターだけで200km以上走るPHEVに挑戦!?その先に見えた絶版車復活の可能性にもときめいた【トヨタ新体制方針説明会の注目点】

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17620407

書込番号:25215704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 22:04(1年以上前)

>ワタシの予想通りデシター。

流石、大本営のHEV世界一放送の威力は、完璧ですね。
ですよね・・・HEV砲で部品点数の多さは世界一ですもんね。
コストダウン・・・ギガプレス・・・知ったこっちゃないですよね・・・当然です!

でも、チラホラ・・・戦線離脱・・・からーの

タイタニックHEV号から、ゴムボート脱出組が多発してるようですけど

書込番号:25215743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/09 22:10(1年以上前)

>トロッコ001さん

アナタの反応がデス・・・

書込番号:25215757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 23:25(1年以上前)

>シェイパさん

既にbz4xの2倍は他社では当たり前というか3年前から既に・・・

200km250km走るPHEVは既に沢山出ている
タイでも発売されているがCR-VのHVより安価

24年に中国で2車種・・・・BYD製

発表されたピックアップEVは実はトヨタが作った物ではなく
現地の修理工場が既に既存車をEVに作り替えて売っている物(表には出ないが)(90万バーツ)
トヨタではまだタイにEVを試作する施設すら持っていない。
コンセプトモデルとして出すなら内装・足回りを飾りでも作らないとコンセプトモデルにもならない。

実情は3年後に今から2年前がターゲット
今の日本の企業って実態が伴わないオーバートーク・ハッタリが多過ぎる。
半分も走らない航続距離とかおもちゃみたいな画像の360度カメラで名前だけ立派とか・・・・
安物の中華低解像度画面をディスプレイオーディオなんて新しいジャンル作ったり(超低スペック)

実用性のない一般人では使いこなせないコクピットステアリングを採用するならまだしも宣伝に使うだけで
7インチの低解像度画面・HUDを省いただけのメーターが見えない仕様を平気で出してきたり、
終いにはプリウスで在庫処分したり・・・RZ450では普通のメーターなのが笑えるしそれも7(8?)インチの1,000万円クラス。

EV云々の前に基本の車作りがメチャクチャおかしいぞ・・・・・

何でも擁護するお花畑のココ
合成燃料もOKとなったらエンジン車も復活だと単純に喜ぶ。
あんなのは最初から一般乗用車には希望の欠片も無いことも理解出来ない。
お花畑だよね・・・・・・

書込番号:25215896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/10 07:51(1年以上前)

ミヤノイ殿

OEMって、「中国には2024年をメドに現地開発モデルを2車種追加する。」これの事言ってるんかいな、これがOEMとなるの?現地開発したら全てOEMですか。

●…トヨタが作った物ではなく…既存車をEVに作り替えて売っている物(表には出ないが)

表に出ない事がなぜあなたに分かるの、あなたはトヨタの開発関係者さんですか、その自分にとって都合が良いように考えるのは改めた方が良いと思いますよ。

それからね、エンジン車が復活した事を喜んでるんじゃ無いよ、「動力源の多様化」が理解されそれに一歩前進した事を歓迎してるんです。

書込番号:25216110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 08:54(1年以上前)

>「動力源の多様化」が理解されそれに一歩前進した事を歓迎してるんです。

燃料の多様化じゃん。

つーか、e-fuelニュースが流れて、
まるでCO2規制も全て無くなったかのように凄かったよな

Fit for 55で、HEVはまもなく消える運命だから
EVネガキャンに励んでる場合じゃないよ

君達HEVアゲアゲ派の方は、超絶ヨタ製EVの大宣伝しなきゃね

EV売れてくると、HEVやFCVはますます売れなくなるからね・・・そこんとこヨロシク
マルチじゃなく、世界は一つしか選べんからね・・・そこんとこヨロシク

書込番号:25216194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/10 11:16(1年以上前)

別メディアで更に詳しい記事がアップされましたのでご参考まで

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/10/news060.html


>ミヤノイさん

>既にbz4xの2倍は他社では当たり前というか3年前から既に・・・

他社に既にあろうがなかろうが、現状のTOYOTAには無いから作ろうってだけの話。
遅れている部分はキャッチアップしていこうって話なので、企業の方針としては真っ当ですよね。
この方針を発表したからってTOYOTAが突然EV分野のNO.1になるわけでもないし、「TOYOTA最高!」なんて言うつもりも私にはありません。
実現に向けての今後の取り組みに注目してるし、期待もしたい。スレ冒頭から私が書いてるのはそれだけ。
それだけのことなのに「お花畑」って揶揄されてもねえ・・・

EVのデメリットや中国依存リスクについて、それなりに情報や経験も持ってるつもりの私からすれば、ミヤノイさんの方が「EV最高!中華最高!」のお花畑にいるようにしか見えませんけどね(苦笑)

e-fuelについても「これで内燃機関も安泰だ!」なんて思ったこともないし。
内燃機関の将来像として、e-fuelという選択肢が閉ざされなかったことは良かったなと思うってだけのこと。

ところで「くるま屋が作るEVはTeslaのことを指している」って結局どういう意味だったのかな?

書込番号:25216342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/10 11:26(1年以上前)

>関電ドコモさん

一応、共同開発の形だからOEMではないが中身はBYD製だから中国でもBYD製トヨタだな
トヨタの自信作かな

トヨタの2台目の純電気自動車はBYDと協力して、初代bZ4Xが大々的に批判された恥ずかしい状況を回避できるのか?
https://m.jiemian.com/article/8145396.html
このモデルの 3 電気技術は BYD から導入されたと報じられている。(3電気とは電池・インバーター等・モーター)
BYD は bZ3 で多くの開発作業を完了したと報告されています。

bz4xは世界中から酷評された。
これが世界一のメーカーのトヨタのEVの現実の実力

しかも発売当時に出来の悪さはある程度しょうがないが
全く改良もしないヤル気無さでアップデートもせずに放置。
ハッタリだらけのスペックでトヨタのEV評価は信頼の置けない物となった。

広告代理店の作ったモックを並べて350万台、150万台売りますたって
舐めすぎも良いところ
イメージだけの宣伝しているメーカーは他にないんだよ。
トヨタに恩義があるBYDだってこれでは電池だけの供給は出来ないよね。

昔の中国製のハッタリばかりの商品のようなことは止めて欲しいわ

書込番号:25216357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 11:28(1年以上前)

またまた、御用聞きの記事ですね。

反EVの急先鋒な方の記事ですね。

反テスラの急先鋒な方の記事ですね。

昔はFCV非難してたのに、最近ではツダからヨタへ手のひら返し・・・の方の記事ですね。

納得です。

>言い換えれば、550万人の雇用を維持しながら、トヨタ全体では、BEVの生産台数を大幅に増やしていく戦略を示しているのだ。

提灯文章・・・極まれり

凄過ぎますね・・・恐れ入りました

書込番号:25216360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 11:49(1年以上前)

トヨタと提携・協業・・・BMW製スープラのリアル

シャーシ、エンジン、制御系、全て中身BMW製・・・エミュレータ・・・トヨタ製メンテナンス機器


●エミュレータ
名ばかりの協業・・・その実態は、単なるソフトウエアエミュレータの制作
・トヨタのメンテナンス機器で操作するためのエミューレータと外装ハリボテ
・ハード中身、完全ブラックボックス、ASSY丸ごと交換

BYDもこれじゃね?・・・推測だけどね

書込番号:25216378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/10 16:23(1年以上前)

>トロッコ001さん
>ミヤノイさん

相変わらず必死なんですねwww

>シェイパさん
>トヨタ、2026年までにEV10モデルを新たに投入し年販150万台目指す

これが出来るだけでも凄い事だと思いますよ

これまでに、充電スタンドが対応できるかが心配ですがね。

書込番号:25216649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/10 18:01(1年以上前)

>cbr600f2としさん

充電インフラの整備は肝ですよね。
充電器は設置して終わりではなく、その後のメンテナンス等も必要になりますから、その保守・運用体制の維持も含めてペイできなければ、なかなか普及も進まないでしょうし。

話は変わりますが、電池についてのニュースがありましたので参考まで。
EV本体だけでなく電池の方でも日本が存在感を示せるようになると良いですね。

日本の「リチウムイオン電池材料」復権なるか、左右する北米EV市場の行方

https://newswitch.jp/p/36553

書込番号:25216751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 18:24(1年以上前)

>これまでに、充電スタンドが対応できるかが心配ですがね。

全ディーラー設置が先(5/6000基増かなぁ)

ヨタが本気で売る・・・市場が拡大する・・・基数増・・・インフラ拡充・・・EVが広がるスパイラル


>相変わらず必死

事実を書いてるだけだよ・・・必死なのはEVネガキャンでしょ

書込番号:25216780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/10 18:59(1年以上前)

充電設備を作るのはすぐにでも出来るでしょうが、
いまでも電力不足で計画停電なんて騒いでるのに、
5年10年でEV社会になったら、どうなるんだろう?
想像出来ません!

書込番号:25216823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/10 19:06(1年以上前)

>シェイパさん
>ところで「くるま屋が作るEVはTeslaのことを指している」って結局どういう意味だったのかな?

世界中のメーカーの中で車屋じゃないEVはTeslaだけ。
Teslaだけ製法が違う。
Tesla以外の全てのメーカーは多種展開を踏まえ一体成形の形は取っていない。
軽量で安価で強度が強いという反面、専用となって多種展開が出来ず事故時の補修も難しい。
他メーカーがTeslaの性能に中々追いつけないのはココ
長所と短所が強すぎて自動車メーカーでは採用しにくい。

「車屋が作るEV」のキャッチコピーはTeslaを意識した物だと思うけど全てのメーカ−がそうなので何故このキャッチコピーなのか
単純にTeslaをライバル視したものか
若しくはレガシーデバイスを捨てずにEVに向かうのか

トヨタは何故bz4xがあれだけ酷評されたのか分かっていない気がする。
確かに現在では効率が悪く電費は良くないが、UX300当たりと何も変わってはいない。
ハード的には急ごしらえで取りあえず色々必要な物を付けました感があるけどあそこまで酷評されるほどではない。

原因はHV思想ありきのEV
電池の劣化を恐ろしく恐れ15%に当たる多すぎる劣化バッファー
表示上の航続距離に大きく剥離が出るゼロ%以下の多すぎるバッファー
何を恐れたのか意味不明な1日2回の充電制限
更に実際のスペックとは大きく離れた充電性能と充電速度制限。

トヨタの開発陣はEVに乗ったことはないのか他車研究など全くしていないのか
現実使用から大きく離れた使い勝手
しかし発売されてかなりの時間がたっても直そうともしない。
これからもHV思想のままEVを作るのだろうか・・・・・・
「車屋が作るEV]とはレガシーデバイスを引きずったままエンジンをEVにただ変えていくと言うことなのだろうか・・・


書込番号:25216829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/10 19:18(1年以上前)

長々書いてますけど、要は

>多分ですけどミヤノイさんは、「クルマ屋が作るEVとはTeslaを意識した発言だと思うけど」ってことが言いたいんじゃないかと。

っていう私の解釈は正解だったってことですね。
いやー、「くるま屋が作るEVはTeslaのことを指している」って文章からそれを読みとった私は偉い!(笑)

書込番号:25216840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/10 19:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トロッコ001さん

充電スタンドが補えても充電時間はどうするんですか?

EV車の少ない現在でさえ通常電力がひっぱくしているのに

EV車の未来などwww

書込番号:25216866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/10 20:10(1年以上前)

>cbr600f2としさん

いわゆる電力アグリゲーション・ビジネスがうまく回り始めればEVの充電問題も解決に向かうと思いますが、まだまだこれからですね。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/aggregator.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%80%81%E7%A7%81,%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25216906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/10 20:23(1年以上前)

トヨタ(日本車)のライバルは炭素でもEVでもなく中国メーカー
世界中に進出しだした中国メーカーが日本車の代わりになる

圧倒的にシェアがある東南アジア市場
データは先日のモーターショーの期間だけだが
総数42,885台の内、日本車(トヨタ・ホンダ・マツダ・三菱・スバル・スズキ・いすゞ・レクサス)
の総台数は24,276台、中国車の台数は4社(新規2社)で11,083台

タイはピックアップと乗用車が半分半分で日本車の乗用車は6割として14,500台ほど
トヨタは6,000台の内ピックアップが半分で乗用車は3,000台ほどで20車種ほど販売しているが日本勢ではホンダやスズキに負けている。
新規のBYDとNETAはまだたったの1車種しか販売していない
中国勢はまだピックアップもないし4社合計で10車種ほどのみで日本車は70車種ほどある

42,885台中、EVは9,234台でEV化比率は21.5%でピックアップがまだないことを考慮すると40%近いEV比率
BYDがまだ1車種しかないけど10車種近く出したら飛び抜けるのは間違いなし。
中国メーカーは7割以上がEVで後はHEVで純ガソリン車は殆ど無し。

中国メーカーの攻勢は非常に速くたったの2-3年で日本車4vs中国車3の割合
今後のドルフィンやシーガルなど出てくると日本車は消えて行く。
中国も同様の傾向でこの2地域で40%のシェア そして日本車の利益はこの2地域で出していた。

中国車の難点は右ハンドルはタイだけでは無く英国・インドネシア・オーストラリア・香港・シンガポール・日本も
同時に進行して進めていかないとならないので断続的に他車種展開が難しいことで時間が掛かる。
英国でもATTO3は5,000台第1弾即完売で英国に100店舗形成すると言っている。

でもねそのスピードは速くあっという間に進んでいくので暢気に日本車はしていられない。

書込番号:25216920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/10 20:30(1年以上前)

>私は偉い!(笑

、、ってか、偉いのは主様だけでなく、博識を駆使してカキコミしてるみんなだね!(*_*)
殊に、詳細な文脈で一生懸命投稿している、、、と言うか、辛口トークで座を盛り上げる努力をなさってるミヤさんは見上げたものよ!

なので、ここ一連のEV関連の板はとっても参考になってるよ。\(^_^)/
いずれにしても、「百年に一度の変革期!」なんだから、和メーカーは、頑張って欲しいな!
折しも、かの「ジャパンディスプレイ」は、中国へ行っちゃう様だしね、、。(>_<)

書込番号:25216932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 21:33(1年以上前)

>いずれにしても、「百年に一度の変革期!」なんだから

なのに・・・FCVを神に祭り上げ・・・EV出遅れ

10年遅れの差が、100年に開いた感

HEV世界一の花火はあと7年の短命か

全固体のゲームチェンジャー・・・どこ行った?

書込番号:25217025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/10 21:49(1年以上前)

>トロッコ001さん
>HEV世界一の花火はあと7年の短命か

まだだ、まだ終わらんよ。

Zガンダムでクワトロ大尉が言ってたwww

書込番号:25217055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/10 22:25(1年以上前)

>cbr600f2としさん

まずEVに使う電気は僅かで世界はどこも気にしていないです。
僅かなピーク時のみの問題で多くの国ではピーク料金とオフピーク料金で回避しています。
特定の行楽地などでやれ充電待ちだ充電禁止だなどとEVが進まない日本が取り上げているだけです。

まず日本中の自動車が全てEVになっても増える電力量は10-12%程度です。
これは2010年代の電気使用量より下回るので全部がEVになっても発電所を増やす必要はありません
それより総発電量を増やすことによって全体の電気料金を引き下げることが出来ます。

EVは基本的に深夜充電です。
持ち家で無い人のために駐車場などの普通充電を増やす必要はありますが
急速充電は主要街道や高速道路にあれば良く充電箇所よりも一度に沢山そして高速で出来る充電設備が必要です。

ここで日本に大きな問題があります。
設置緩和をされるようですが、これまで50kW以上の充電設備には認可が必要で時間が掛かります。
一番大きな問題として高圧基本料金がべらぼうに高すぎます。

このため200kWで6個口と高速充電を謳っていても5台6台同時に充電すると25kWとかになってしまう。
世界では100kW以上が最低線で350kWクラスが主流になっている。
高圧基本料金が高すぎて高出力契約が出来ない問題。

このため充電代金の設定が難しく利用者が少なければ基本料金が回収できません。
普及をさせるなら政府はきちんと世界並の環境を整えなければなりません。
ガソリンスタンドでの充電器設置でもそうですが消防法やら何やら規制が多すぎます。

一方、ユーザー側で言えば時間制料金のために電池残量と充電器側制限のために
同じ量を入れても料金が何倍も違うと言うことが起きてしまいます。
時間制だと業者側は充電速度が遅い方が利益を取れるので高速充電器を入れると逆に損になる。
ユーザーは電池残量と充電環境を気にしながら充電を何回もする羽目に陥ってしまいます。

bz4xで東京から青森800kmを走って充電回数は7回8回、所要時間も2倍近いのでは
誰もEVなんか欲しいとは思いません。
車も酷いけど充電環境も最悪でEVを買うのが罰ゲームになってしまいます。

諸外国、タイで言えば800km走っても充電はたったの1回と言うことが可能です
元々GSスタンドだけでは経営が難しいので10数店舗を入れたテナント料でスタンドを経営しています。
その為、EV充電器やガソリン販売は集客のための誘致として機能しているためにEV充電で例え儲からなくなくても良いのです。
その為に全GSスタンドにEV充電器を設置中です。

日本は設置工事費も高く電気代も高く充電設備だけで利益を出そうとしても無理がある。
その為、充電箇所は多くても政府補助金で設置したは良いけどそのまま放置で廃棄が多い。
業者側が利益を取れるシステムで尚且つユーザーが安価に済む環境が必要です。

500kmも800kmもノンストップで走る人はおらず1回や2回は食事がてら休憩します。
逆にいうと30分という時間制限を設けられたらゆっくり食事も出来ません。
勿論、従量制料金なので100%まで充電出来ますので800kmは1回で可能です。
その為、タイではEVもガソリン車も使い勝手は何も変わりません。

料金は昼間料金と深夜・土日祝日のオフ料金で一般家庭の電気代より若干安いので
ガソリン換算で80-100km/Lも可能な経済性です。
持ち家でなくても普段は1週間に一度くらいマックやスタバで休んで充電するだけですから楽な物です。

長距離走るのは休みである土日祝が多いので電気不足も起きず逆に総発電量を増やせるために
電気代を安くするためには都合が良い。
普段は通勤などに精々40-50kmだから1週間に一度の充電で間に合うし、EVは好きな時間に勝手に充電されるので便利。

政府やメーカーがEVを普及させようとするならばユーザーの利便性を第一に考えるべき問題です。
EVだから買う、ガソリンだから買うではなくメリットがなければユーザーは買いません。

書込番号:25217103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/11 01:19(1年以上前)

150 万台を目指すって、言っているけど、バッテリーの調達が間に合うのか?気になるところです。
未だ全固体電池は、実用化されていないし。

書込番号:25217273

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/11 06:55(1年以上前)

>ミヤノイさん
ナゲーって!
一つに絞って
もっと短く書けよ

書込番号:25217357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/11 08:01(1年以上前)

ミヤノイ氏が言うように日本の電気自動車の充電環境は厳しいね、ユーザーにとっても充電業者にとってもです。

大まかに言えば、急速充電で1分で1kw/h、自宅に外壁100Vコンセントなら1時間で1kw/h、これでは目的によっては車の使用をためらってしまいます、業者さんにから見ても非常に回転が悪く維持管理費だけかさむと言うイメージです。

このような事情は、細かい差はあっても全世界共通の課題でしょう。

日本でbz4xで「800kmを走って充電回数は7回8回」、これがタイでは「800km走って充電は1回」

これは無いでしょう、燃料補給の今日の充電方針の両極端を比較してるだけでしょ、電気料金もガソリン料金も日本とタイでは結局大きな差はありませんでしたからね。

●タイの最新データでは現在、全国855カ所に充電ステーションがあり、充電装置の総数は2459基だが、主要なDC(直流)急速充電装置(DC CCS2、DC チャデモ)は合計約1100基。

●日本の全国の普通充電設備13,700箇所、急速充電設備7925箇所。

タイの充電環境が特段優れてると思いませんが、これでタイはBEV天国なんですか。

書込番号:25217386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/11 10:44(1年以上前)

↑のミヤノイさんの書き込みの「ナイス」は返信ボタンを押そうとした私のミスタッチです。失礼しました。

ちなみに硬軟取り混ぜて年に300冊くらいは小説を読む私でも、ミヤノイさんの長文レスは「ナゲーっ」と思います。いわゆる「目が滑る文章」ってやつですね(笑)

ということで、昨日貼った記事の後編です。

トヨタの新社長就任で、どんなクルマが出てくるのか

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2304/11/news037.html

書込番号:25217556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/11 10:49(1年以上前)

お、書いてる間に「ナイス」が増えてる!

「ナイス」の内の「一つ」は返信ボタンを押そうとした私のミスタッチです。

に訂正しときます、

書込番号:25217564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/11 11:19(1年以上前)

まあ長文でも、起承転結なり、話の流れ(ロジック)をスッキリさせれば、良いと思います。

電気自動車もハイブリッド車と同じで、ランニングコストが低くても、イニシャルコストが高いですよね。

エンジンが無いからエンジンオイルこそ交換不要ですが、変速機が無くても CVT でさえオイル交換するとは限りませんし。

エンジン用のラジエーターは無くても、インバータ用のラジエーターが有るクルマもあるし、ブレーキのパッドはともかく、フルードなら事実上は車検毎に交換だし、駆動系のゴムや消耗品もしかり。

電気自動車に(付随する運転支援機能が高度化)しても万一への備えは必要な訳で、車両価格に連動して任意保険の保険料が高かったり、まだクルマが新しいうちは車両保険もつけたいのに、つけられなかったら困るかな。

私の走行距離は 300 キロ/月なので 40kWh 増えるとして、電気代は春秋こそ 150kWh で済むけど、夏は 250kW 冬なら 350kWh を超えてくるので単価が・・・隔月で 5000 円前後を給油するのと、安いにしても、それ程では無い感じですね。

都市部ならファミリーカーとして一家に一台で済むけど、地方だとソレを含めても一人に一台だから、いくらセカンドカーとして小型で短距離にしても、思いのほか電気が必要になるかもしれませんね。

私ひとりなら、既にクルマが無くても何とかなるのですが、家族を含めてイザという時の為に融通が利く移動手段を確保しておくために、ガソリンだろうが電気だろうが、数万円/月かかるのが微妙なトコロです。

書込番号:25217596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/11 11:26(1年以上前)

トヨタの今後については、まだまだ情報は少なくて、現段階ではできないだなんだと批判するのは時期尚早でしょう。
期待して待つしかないですね。

BEVの航続可能距離については、各社の考え方が出る部分なんでしょうね。
確かにこの記事のように、航続可能距離が残っている状況でも期待している機能が使えなくなるようだと、それまでに充電したくなりますね。

『モデルY』の“快適”航続可能距離はたった200km!?
https://response.jp/article/2023/04/09/369707.html

また、なぜか、鳥取県のホームページにタイの自動車情報がありました。
なかなかうまくまとめてくれているのではないでしょうか、ご参考まで。
ATTO3やbZ4Xについては、ここの情報とは異なる内容もあったりして、なかなか真実がわからないですね。

2023年1月 タイ王国及び東南アジア諸国の動向
https://www.pref.tottori.lg.jp/309694.htm

書込番号:25217599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/11 12:00(1年以上前)

自動車に限らず、自国の成熟度が低い産業については海外の攻勢を受けやすいですね。

夢の車であるかのようなプレゼンテーションをお得なサービスとセットで受けると舞い上がってしまうのでしょう。

正常な判断が出来ず受け入れて、使ってみた後に思ったほどお得では無く、利便性の悪さだけが際立つ。

そして一定普及してしまうと、戻り難くなってしまうと言う悪循環です、シェア獲得の定番手法のようなものですね。

上手い話には本当に裏が無いのかじっくり精査が必要です。

●トヨタのbZ4Xに関して、有名なタイ人インフルエンサーのテストドライブ動画では後部座席の広さ以外はBYDのATTO3を上回るという評価を得ることができました。

BYDのBEVがトヨタのBEVより、圧倒的に優れているなら、どう考えてもこのような評価は出て来ないはずです、少なくとも拮抗してるのでしょうね。

書込番号:25217637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/11 13:20(1年以上前)

>シェイパさん

トヨタがEVを進めるべき道は大きく2つです。
そこにあるように完全にEV部門を分社化
従来と違ってEVは必要な人員も設計も工場生産設備も違います。

従来通り現状プラットフォームを改造し従来の生産設備で作ろうとしたら性能は低くコストがかさんでしまう。
過去のレガシーデバイスはマイナスでしかないので一から出直しが必要です。
日産ルノーもEV専用会社を立ち上げましたね、
中国のメーカーもほぼ全て分社化してサブブランド化しています。

しかし元を取るまで10年を耐えられるかです
利益を生むまでTeslaで10年、BYDは12年ほど掛かって数あるEVスタートアップはほぼまだ赤字です。
シボレーなど1台売る度に450万円の赤字で25年にゼロを目指しています。
株式会社なので株主の理解が得られないと途中で挫折してしまうこともある。

もう一つは電池
ここをトヨタは一切明言していません
プリウスのような低い車体をEVにするには薄い電池が必要で尚且つ電極を横に出来る
ブレードバッテリーの様な電池しか一般車では非常に難しい。
その為、多くのEVではSUVタイプか車高が高めのセダンになる
RZ450の後席に座るとbz4xより遮音性も必要とあって床がメチャ高く体育館座りになる。
BYDのスーパーカー 4モータ1300馬力 アクティブサス 自分でジャンプできる
https://www.youtube.com/watch?v=TDG5bDRNkcc

EVの価格は電池次第で有り現状では4割が電池コストです
これまで中国車はCセグ以上の中大型かミニカーしか作られてこなかったですが
EVに取って小型化は(十分な性能を持った)非常に難しかったためです。
小型化によって価格を大きく下げなければならないのも大きな要因です。

中国企業の進化によってEVの小型化が加速して日本車ターゲットになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=SFPjp5kHP1c
BYDではドルフィン以下もっと小型のe2,元Pro、更に小型のシーガル
シーガルは6万元から(120万円)で300-400km(6万元はナトリウム電池で後日)
e2、元Proは10万元(200万円)で300-400km
1L-1.5Lのガソリン車サイズでヤリスやフィットで必要な物は全部付けて価格も廉価版ガソリン並み。

トヨタが今からブレードバッテリーの様な物が作れるかと言えば無理です。
トヨタが飛躍する可能性のある唯一の方法はBYDからの供給確保です。
一番良いのは米国や日本などでライセンス生産が可能ならトヨタの150万台、350万台は可能です。
これ以外の方法は現状では不可能に近いでしょう。
トヨタとBYDは古い付き合いなのでここに期待するしかありません。

タイでのBYDの価格はまだまだ高いです。
新規参入コストと現地生産がまだなので価格は下がるのは来年以降です
ピックアップを除けばタイでは税金が高いために庶民ではヤリスクラスが殆ど。
e2やシーガルによってEVは免税+補助金なので確実にヤリス純ガソリンより安くなります。

日本車メーカーにとって中国やタイを失うことは大問題です
タイは現地生産拠点なのでタイ=ASEAN市場になります。
これらのシェアが約40%と急がなければ死活問題です。
ASEAN市場ではそれ以外からの輸入は関税が高いために出来ません。

パワーユニットの小型化やソフトウエアの進化は徐々に行えますが
電池がなければ作る事すら出来ません。
作っても高いだけでは誰も買いません
小さなメーカーであれば高級路線変更と言うことも出来ますが
大所帯のトヨタではヤリスクラスを十分な性能でガソリン車と同価格じゃないと売れません。

かなりで遅れたトヨタではBYDの電池と技術供与次第でしょう。
BYDの技術供与によって10年が3年に縮まります

書込番号:25217745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/11 13:53(1年以上前)

>●トヨタのbZ4Xに関して、有名なタイ人インフルエンサーのテストドライブ動画では後部座席の広さ以外は
BYDのATTO3を上回るという評価を得ることができました。

提灯記事を書くのはどこにでもいるけどそもそもタイではまだ1台も納車されていないはず。
40台限定で183万B(710万円)とガソリン車と比べると圧倒的に安く(昨年に納車予定)
3500人の事前予約があった。
しかしテストでタイの交通事情では200kmしか走らなく公開テストはクローズコースのお披露目だけ・・
価格も違うけどbz4xはどこの国でもさっぱり売れていないという事実がある。
まぁ表示スペックだけは良いからね 183万Bvs119万B ディーラーデビューばかり
https://www.youtube.com/watch?v=jKbU08g2N-Q

そもそも提灯記事ばかりの日本でもソルテラ含めて売れているかね?高評価を得ているかな?
いくら何でも無理があるという物

書込番号:25217781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/11 13:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

電池の調達が重要なのはその通りだと思います。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37964947.html

自社生産と他社からの調達を組み合せてどのように供給体制を構築していくのかが問われることになるでしょうね。

ところで、基本的にミヤノイさんの貼るYouTube動画を見ることはないのですが、

>BYDのスーパーカー 4モータ1300馬力 アクティブサス 
>自分でジャンプできる

これはあまりにパワーワード過ぎて思わずアクセスしてしまいました。
想像以上に下らなくて(笑)

書込番号:25217784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/11 14:29(1年以上前)

>関電ドコモさん

タイでEV化100%を目指しているのはどの国にも事情と裏があるのは当たり前。

1.ガソリンと電力の価格高騰問題
3年前から比べるとガソリン・電気共に2倍に跳ね上がって市民生活に過大な影響。
燃料代の高騰は外貨流出増大の大きな問題。
金持ちの国ではないから外貨が出ると自国通貨価値が下がってインフレが酷くなる。
EV化によって自力の再エネを増やし外貨を流出させない事が必要で
庶民生活に大きく影響する電気やガソリン価格を下げていかないとならない。
低所得者が多いために国は生活インフラは安価にして庶民生活を守る義務がある。

2.現地生産の誘致
自国産業の殆ど無い国ではいかにして外貨を稼ぐか
EV生産国のイニシアチブを取るために誘致をする。
その際に自国がEV普及していませんでは誰も参入しないので自国EV化を進める。
ユーザーが買える価格の設定(税金免除+補助金)や深夜電力10円/kWhの優遇、充電設備と料金の補助。
その為に現地生産に対してのみEVを優遇
なのでEVでも輸入車であるRZ450は1600万円と優遇はされていない。

3.非常に深刻な排ガス・PM問題
健康被害が顕著で都市部をクリーンにしなければならない。
観光立国でも有り排ガス汚染は非常に深刻。
一刻も早くガソリン車を消したい。

それぞれ国には事情がありそれを解決すべき動いているだけ。
本来なら世界ダントツの親日国である日本に率先して動いて欲しかったが動かずで迅速に動いているのが中国車なだけ。
なのでEVがガソリン車並みになってきたので
来年以降、ガソリン車に対して更なる高税金をかけてガソリン車は排除する
中国車優遇でも日本車排除でも何でもないんだよ 
欧州でも日本車潰しとか全くの見当外れ
だから競争出来るEVを作るか撤退するかの二択でしかない。

書込番号:25217823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/11 15:42(1年以上前)

ちょうど、ニュースでタイの大気汚染が深刻な状態と報道していましたね。
外出する際には、マスクの装着が推奨との事です。
でも、原因は車の排ガスよりも、近隣諸国での森林火災や野焼きが原因らしいデスよ。

プラットフォームは、BMWの7シリーズは、EVとガソリンが共用しているが、メルセデスは、例えばEQSなどは専用らしい。
ちょうど過渡期なので、考えた方の違いでしょうか?

書込番号:25217881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/11 16:21(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

それは最近起こった山火事による被害で北部で問題になっています。
東南アジア全域では極端な一極集中型の都市構造のために
都市部の渋滞が酷く、また海風と大陸風がぶつかり合い風が停滞する。

その為、近くのビルもかすんでしまうと言うほど大気汚染が酷い。
何十年も悩まされている問題でコロナで一時期綺麗になったけど
昔からマスクしないと酷い状態です。
特にバンコクは世界一の渋滞とも言われていて(最近は少し解消)水の都と言われていたくらい
水路が発達しているために遮断された道路が多いため渋滞が酷い。
昔は更に酷かったですが排ガス規制の強化によって昔よりは収まっているけど深刻な課題。
コロナ以前のバンコク
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/04eeff905a07527f.html

書込番号:25217910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/11 16:39(1年以上前)

自動車の販売はODAじゃ無いんだけどね。

大気を綺麗にするなら、利便性も損なわない日本製の高性能でクリーンかつ低燃費のHEVがあるけど。

ミヤノイ氏が言うように、タイ国民がBYDにどれだけ本気で期待してるか知らんが、あまりのめり込んまん方が良いと思うわ。

でもタイ国もそれは承知で一時的にBYDさんと懇意にして利用してるだけかも、時が経てばまた日本車に戻るでしょ。

どちらにせよタイ在住の日本人には逃げ場があるので問題ないね。

書込番号:25217924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/11 16:50(1年以上前)

>プラットフォームは、BMWの7シリーズは、EVとガソリンが共用しているが、メルセデスは、例えばEQSなどは専用らしい。

BMW i3では専用BEVシャーシでしたし、最新プラットフォームは予め共用を見越した設計になっているに過ぎないです

2010年代の欧州製HEVから、バッテリー搭載を見据えた設計になってますよ。
ココの方は日本車が最先端みたいなガラパゴス思想ですけどね

TNGAって聞こえはいいけど・・・所詮は、ただのコストダウン・・・部品使い回しの範囲をどうするか?ってことなんで
プラットフォームも10年程度の命から・・・7年後の純内燃死亡をふまえ、今は「過渡期」なんでしょうね。

書込番号:25217932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/11 17:49(1年以上前)

お、ミヤノイさんの謎のサラリーマン蔑視発言は消えましたね。当然か(笑)


そういえば、日産の全固体電池EVコンセプトカー「Max-Out」の中国初公開がもうすぐですね。
中国のユーザーはどんな風に評価するのかな?

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/230403-00-j

書込番号:25217989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/11 18:45(1年以上前)

日本でV2H市場が離陸へ、EVが電気を運ぶ手段に

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02391/040400006/

家庭側でここまでやれて、さらにアグリゲーション・ビジネスがうまく立ち上がればEVのメリットがかなり活かせるようになりますね。
※航続距離の不安が解消されるわけではありませんが

書込番号:25218033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/11 21:50(1年以上前)

トヨタが「新型モデル」を2台同時に世界初公開へ 「新bZシリーズ」2024年発売、上海ショーでお披露目

https://kuruma-news.jp/post/636707

「bzシリーズ」としてSUV「bZ4X」、セダン「bZ3」に続く新たなモデル
とのことですが、はてさてどんなお披露目になるのか楽しみです。

書込番号:25218244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2023/04/11 22:23(1年以上前)

コロナもあって、久しぶりの長期離走行でした。一日で560km余り。一日に

>シェイパさん
>航続距離の不安が解消されるわけではありませんが

EVを実際に使ってみればわかりますが、そんなに不安は感じません。

群馬から静岡市まで、関越道、圏央道、東名とつないで約300kmを
一昨日の日曜日に、途中の休憩1回=充電20分強で走りました。

充電中は、厚木PAのオープンデッキで、コーヒー飲みながら、
有名な「海老名のメロンパン」をカミさんと分けて食べてました。

EVは普通に使えると思いますよ。

ちなみに帰路は、中部横断自動車道を使い、途中充電2回(計45分、出発時のSOCが75%のため往路より長め)でした。
まぁ、春先はEVには有利な季節ですけどね。

さて、
スレの本筋に戻れば
トヨタの出遅れは確かですが、その分、巻き返すために力を入れて取り組むと思います。
どんなEVをトヨタが作るのか、どのように先行他社と差別化をはかってくるのか、楽しみであります。

ちなみに
トヨタ通商が、リチウムの採掘権を確保しているので、バッテリーの供給については心配はないと思います。

書込番号:25218282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 00:05(1年以上前)

>自動車の販売はODAじゃ無いんだけどね。

当たり前だよ 競争だよ
トヨタのHVはシステムが足を引っ張るから重量や負荷がかかると駄目なのでこちらでは今ひとつ。
こちらではe:HEVの方がまだ燃費は良い

だからレクサスRXとかアルファードクラスになると精々12km/L程度(e-燃費)
あくまで回生エネルギーを回収できる低速で超軽量な車体じゃないと駄目なので
普通のガソリン車の方が価格的にもまだマシなので圧倒的に純ガソリン車。
HVと同価格以下ならPHEVの方が良い。
それにこちらでは常に40度近いので渋滞でもすぐにエンジンが掛かってしまう。

中国車もHVばかりだけどHVシステムはずっと上だね
HVシステムって言うのはシリーズとパラレルと直接駆動を如何に効率よく組み合わせるか
トヨタのHVは一体型のために今ではシステムが古く足を引っ張り合う部分が出来てしまう。
その為に回生エネルギーで稼げる状況であれば軽量化で稼げるけど重量車では燃費は少し悪い。
まだ速度域の高いこちらでは直接駆動できるe:HEVの方が良いけれど固定ギアなので効率の良い回転数が限定される。
GWMのHVではe:HEVに2速ギアで効率化されているし、HVシステムはBYDが飛び抜けている。

熱効率43.04%、圧縮比15.5、冷却EGR、ヘッドとシリンダーの分割冷却
特にHVシステムではエンジンが冷えすぎてしまうことが多いので分割冷却は必要。
加えて劣化が殆ど無いEVベースの冷暖房ブレードバッテリー(急速充電)
これでいて日本のHVより安い
https://inf.news/en/auto/8ea4e9119a7fef7c44968c1ee4ef4c12.html

レクサスRX450h+より性能が高く価格は現地98万Bなので100万円高くなっても
124万BのカローラクロスHVと同程度の価格
(1.5ターボPHEV 330馬力)
これは最廉価版(29000ドル)で全て標準でこの装備(たまにはよく見てみたら)
https://www.youtube.com/watch?v=FkqWrFkveOo

上級車に比べて4席マッサージ機やAR-HUDや後席AC画面とかいくつか
簡略化されているけど廉価版でもベースが変わらないところが良い。
必要十分すぎる装備でカローラHVと同程度じゃどちらを選びますかってこと。
まずベース品質の高さがレクサスRXより高いな
こちらでレクサスRX450h+は470万B(1820万円)
大きさはほぼ同じ7人乗り これなら荷物が沢山積めるのでピックアップ不要でもいけるので期待。

中国車は単にEVなのHVなのって言う差ではなくて同じ価格でカローラHVかレクサスRXという差があるんだよ。
今までこんな車を買うと1000万円2000万円という世界だったけどカローラクラスの価格で買えてしまう所に
中国車の強みがある。
この品質の高さがBYDの強みで中国でもダントツ

書込番号:25218368

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/12 00:18(1年以上前)

また妄想している
そんなに良いもんなら
世界で爆売れしてるっての
できていないのは
何かしら問題がある証拠!

てか
使ってから言え!

ここは口コミ掲示板なの
妄想買書くとこじゃないの!

書込番号:25218380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 00:21(1年以上前)

>シェイパさん

一つはbz3x 4.5*1.9m前後
https://www.youtube.com/watch?v=0IYWapJM1Kk
まぁまだコンセプトだけど実車があるのでこれに近い感じで出るかと・・

中々格好は良い 中の曲面ディスプレイは採用になるかどうかは未知数

中身はBYD製だけど出していく内にトヨタになっていくのでこの方が安心で早くて良い

書込番号:25218381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 00:25(1年以上前)

もう一つはCH-R EVのようだけど この配色は・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=VYuo-hVfw-k

書込番号:25218382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 02:00(1年以上前)

>ktasksさん

現実を見ろ まだ売っていないから

海外に出たばかりでディーラー網なしに物が売れるか
本格的な進出は24年末に600万台生産体制になってから
国内で毎年倍々ゲームで売れているので生産が間に合わない。
タイの工場も来年完成だ

書込番号:25218418

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/12 06:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
現実は 売ってないの!
所詮そんなもんやろ!

どうだかわからん事を 

”これは良いものだ?”

マクベでも手に取ってから言っている
ギャン ギャン 言っても

それは妄想でしかない

書込番号:25218468

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/12 06:17(1年以上前)

物を売る
一番大事なものは?
何かわかっているのか?

100均なら買ってやる

何百万もするもの誰が買うか!
テスラみたいに
SC造るか

アンタが貶した
イタリア製の
ドカティーみたいに
レースで買ってから言え!

現代はまだラリーに出てるから
その辺わかってるぜ

書込番号:25218470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/12 06:31(1年以上前)

>tarokond2001さん

>EVは普通に使えると思いますよ

はい。所有はしてませんが社有車では普通に使ってるのでEVの良さはわかっているつもりです。
で、社有車のEV化の検討もしたりしてますが、車両の利用状況によっては、航続距離ネックでEV化困難という判断するケースもあります。
個人的にもHEVに慣れてしまった我が家の車の使い方からすると300kmのドライブで途中20 分充電ってのは不便さを感じるレベルです。
九州の田舎の方を走るので、充電スボットが充実してないってのも大きいですが。

ということで、現状のEVの航続距離性能で十分との評価もあるとは思いますが、不安を感じる層もいるってことをご理解いただければと思います。

書込番号:25218479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/12 07:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

bz3xとC-HR EVということですね。
私としてはコンセプトカーの車両個々のデザインがどうこうより、今後の市販に向けての展開がどのように発表されるか(あるいは発表されないのか)に注目しています。

書込番号:25218497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/12 07:13(1年以上前)

ミヤノイ殿

自動車の販売がODAじゃ無いと理解してるなら、どうして「親日国である日本に率先して動いて欲しかった」なんて言うの?

これ言われると何か美味しい事期待してるように聞こえるよ、タイは自立した立派な独立国家だよ、そう言える確かな証拠あるんですか。

タイ在住でも日本人が言うと、日本がタイ国の尊厳を傷付けてる事になるんだよ。

日本人なら、日本を貶めるような事海外で言わないで下さい。

書込番号:25218498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/12 07:38(1年以上前)

ミヤノイ殿

中国車でHEVってあるんですか?あなたが言うように日本製HEVより優秀なら欧米で大ヒットしてるはずですよね。

車名教えて下さい、販売状況検索してみますので。

私はHEVについては日本製の独壇場と思っておりました、ルノーが作ってますけど市街地燃費の悪さを見るとマイルドHEVの進化版程度、スズキのストロングHEVクラスです。

ミヤノイ殿、電気が無くなったらただのエンジン車になる「なんちゃってPHEV」じゃないですよ、本物のストロングHEVですよ。

教示して下さいね、中国製の優秀なストロングHEV、お願いいたします。


書込番号:25218515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 08:52(1年以上前)

この bz3x

運転席メーターは、運転席から遠い位置(トップマウントメーターのなごりか)

センターモニターは、タッチ操作のためか、近い位置

開発者のつまらないコダワリがあるんだろうが、世界的な流れから逸脱した流れ

メーターとモニターパネルの位置は揃えろよ・・・UI的にダメダメじゃねコレ

書込番号:25218603

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/12 09:33(1年以上前)

「大気汚染がひどいと言えば、渋滞がひどくて排ガスが問題」と言い、

「ハイブリッドの話になれば、速度が高いから燃費が悪い」と言う。

もちろん地域による差が大きいことは理解できるが、どこがタイの一般論なのかがわからない。
人口は、渋滞がひどいと言われるバンコク都市圏に2割近くが集まっているらしい。
自動車はどれぐらいの割合がバンコク周辺に集まっているのだろうか。

「差が激しすぎて一般論化できない」というのであれば、それこそ今までの発言はなんだったのか。

書込番号:25218641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 09:38(1年以上前)

2030で死滅するHEVでマウントとっても意味無くね?

プリウスだって、欧州ではPHEV投入するしね

ルノーHEVも今だけ・・・これで生き残ろうとか思ってねぇし
ルノー、EV/PHEVベストテンランキング入りしてるしね

書込番号:25218648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 09:52(1年以上前)

欧州でストロングHEV作ったけど、平均速度が高いと意味ねぇな・・・やめるか

最終的にフル電動になるなら、HEV作る意味なくね・・・やめるか

ルノー・・・すぐ無くなるけど・・・作ってみました

THSやめたら、世界のPHEVと似たり寄ったりなシステムになってきたなぁ

渋滞で、排ガス垂れ流し・・・全世界共通

書込番号:25218663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 16:54(1年以上前)

>関電ドコモさん

フルHVはPHEVの下位機能で有り、殆どがそれにPHEV化されている。
タイ(中国国外)で発売されているフルHV(及びPHEV化)
https://www.youtube.com/watch?v=nBTxp3AWVgM
(参考までにCR-Ve:HEVは155-175万B)
1.5T+ホンダ方式+2速変速機(253馬力500Nm)(+PHEV35kWh航続201km)169万B
HEV 108-124万B 

https://www.youtube.com/watch?v=aDhfrn8NizY
1.5NA+ホンダ+2速ギア 190馬力
77万B-99万B (参考カローラクロスHV107-124万B)

ランクル300 TANK500 2.0T+9AT 350馬力
https://www.youtube.com/watch?v=IjLV3uVFH8I

MG HEV ホンダ方式 市内モードなら37km/L(24.4km/L(カローラHVは23.3km/L)86万B
https://www.youtube.com/watch?v=a6HghpY-Yng&t=333s

PHEV i-DOD 1.5T+7速DCT+PHEV 310馬力139万B(三菱186万B)
https://www.youtube.com/watch?v=-NcVzbcND2M
タイでBYDは来年PHEV

BYDはフルHV+PHEV 
吉利 1.5ターボ+ホンダ+3速ギア 12.9万元(250万円) ボルボの親会社・ベンツの筆頭株主
https://www.youtube.com/watch?v=csGpWA27cBY
https://www.dongchedi.com/article/7046956875958551052
熱効率43.32%、遊星ギア3速変速機、航続1300km、27.7km/L

長安 1.5T ホンダ+PHEV
https://www.youtube.com/watch?v=oxpnGR-Dapc

でもフルHVはあまり売れておらずHVするならPHEV
それもEVベースのPHEVだからBYDが飛び抜けて売れている。
フルHVの概念は低速時に効率の良いモーターを使い、加速時にエンジン+モーター、高速時にエンジン直結
これらをどれだけ効率よく出来るかで出来るだけロスを少なくするか。
そしてエンジン出力を抑えすぎるとパワーがないのでかったるくトヨタ方式は効率が良くない。
あくまで低速で車重が軽くないと燃費は良くならないので大きな車では不利で
小型車をあまり出さない中国車では採用例は一例だけ。
だからトヨタでもRXやアルファードなど重量があると燃費が悪い。

そして小型車では純エンジンでも回生エネルギーが得られる市内走行以外ならHVより効率が良いために
高価なHVは選ばれない。
だからフルHVのシェアはずっと5%程度から変わらなくその殆どが日本なだけ。
フルHVにするくらいなら電池を足してPHEV
ただこれからは純ガソリン車が売れなくなるので必然的にフルHV=純ガソリン車に最低限変わって行くだけ。
それはフルHV=純ガソリン車の価格にしていかないって事。
しかしそれならBEVの方がコストが安くなっていくので小型中型はBEV、大型車はPHEVが主流になる。
最強のHV 2.0TAWD 600馬力900Nm 巨体を0-100m4.3秒 EV航続215km(45kWh)
https://www.youtube.com/watch?v=M2CL019gVcI&t=78s

書込番号:25219081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/12 17:43(1年以上前)

ミヤノイ殿

何回も言いますけど、その正体不明の海外YouTubeいくら見せられても分らないよ、車種名を羅列してよ。

それに言ってるのは「PHEV」じゃ無いよ、正真正銘の本物のストロングHEVだよ。

結局、日本製ストロングHEVより優れた中国製ストロングHEVは存在しないと言う事ですね。

書込番号:25219121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 18:05(1年以上前)

>関電ドコモさん

つーか、後発中華に対して、ストロングHEVでマウントとっても意味無いかも・・・そもそも。

ンダが、中華オデッセイHEV逆輸入するみたいじゃん。中華製ヨタもそのうちじゃね?
ってか、日本メーカー資本割合から・・・中華現地生産製・・・ってことじゃね?

ちなみに、欧州では隣国車に総台数で、やられちまってるなぁ
HEVもPHEVもEVも抜かりないなぁ・・・やられちまうワケだな
https://www.hyundai.com/eu/driving-hyundai/driving-technologies/powertrains/hybrid-powertrains.html#tab-hybrid

●2022
Volkswagen Group 2,789,828
Stellantis 2,052,543
Renault Group 1,061,560
Hyundai Group 1,060,989
BMW Group 817,993
Toyota Group 805,952

書込番号:25219149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 18:07(1年以上前)

>mat324さん

何を意味不明なことを、、、、
バンコクの自動車保有率は0.52/人
東京の保有率は0.33/人
東京より6割ほど高い
道路網が少なく狭い道、コロナで減ったが
一時間で100mしか進まないこともざらにある。
世界でワーストクラスの酷い渋滞

常に40度近い熱帯でHVではエンジンがかかってしまう。
EVは渋滞ては最強で燃料費は極端に下る。
EV化を強く進める理由の大きな一つ

渋滞が酷いから=速度が遅いにはならないだろう
24時間、渋滞しているんけではない
国土は日本の1.6倍、可住面積は6倍以上、人口半分
国境付近以外は山がないからバンコク以外は
人口密度がメチャ低い。
一般道の最高速度は120m/hで実質速度無制限

というか日本が世界に比べて異常に速度が低いだけ

書込番号:25219150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 20:37(1年以上前)

>関電ドコモさん

何をごねているの・・・機種名はリンクに書いてあるだろうが・・・

TANK500とMGPHEV除いて全てストロングHVだよ
ストロングHVの意味さえ分からないのかい。(そもそもストロングHVっておかしいがフルHVも本来おかしいけど)

貴方のお花畑を聞いても意味はないの。
客観的に返信しなさいね。

書込番号:25219309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 21:26(1年以上前)

>関電ドコモさん
>何か美味しい事期待してるように聞こえるよ

ODAとか何が美味しいことなのかね?
EVに関しては日本が世界で一番先行していた。
そしてタイはトヨタが60年前に進出した最初の現地生産
日本車のシェアは90%

タイがMOU(EVの現地生産優遇策)の募集で日本車がゼロ
少なくても3社(トヨタ・ホンダ・日産)が参加すると思っていたけどゼロだったので
政府は非常に残念だとコメントした。
中国メーカーは6社及び欧州勢
後にトヨタが参加したけれど24年までに生産される見込みはないために
結局、bz4xを40台だけ発売としながらも未だに1台も納車がない模様。
そのトヨタも具体的な計画は何も発表されておらす商用FCVの計画を発表したのみ。

政府としては日本メーカー中国メーカーなど多数参加して活性化(輸出)したいのに
全EV化を目指す政府に取ってこのままでは日本のメーカーの撤退になりかねない。
政府に取って一番重要なのは輸出を増やすこと。
数多くのメーカーが参加することが望ましい。

だから何とかトヨタは締結はしたけれど他の日本車メーカー6社の見通しが暗くなった。
ODAとか美味しいこととか意味不明。

書込番号:25219360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/12 22:01(1年以上前)

>バンコクの自動車保有率は0.52/人
>東京の保有率は0.33/人
>東京より6割ほど高い

日本で1番保有率が低い東京都と比べてどうしたいのか・・・

書込番号:25219411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 22:21(1年以上前)

クラウンセダンにFCV採用
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c3a059c5a8446c7e931b62fbfff0a21560ce4649/

何だか間違っていると思うよ これって全方向戦略とは言えないのでは・・・
FCVなど売れないのは分かりきったこと 
MIRAIは10年やっても未来はないのだから
MIRAIの兄弟車のような物を出してどうするのかな・・・・

大した開発費が増えるわけじゃないから良いけど
FCVに乗るメリットをユーザーが感じられなきゃ出しても意味がない。
国の税金を無駄に使うだけ。
水素に価値があるとしたら商用車のみ

書込番号:25219430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 22:22(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

都市部の渋滞だが?

書込番号:25219433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2709件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/12 22:50(1年以上前)

>トロッコ001さん
i 3は確かカーボンを車体に使用するなど、実験的な車だったと思います。
どう考えても、量産には向いていない車だと思うけど。
同じ仲間のi 8もマニアックすぎる車でしたね。

書込番号:25219469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/12 22:58(1年以上前)

>都市部の渋滞だが?

都内は都道府県別でも道路でも渋滞上位に来ませんけど?

書込番号:25219478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/13 07:44(1年以上前)

ミヤノイ殿

全部PHEVて書いてあるじゃないの、うやむやににして誤魔化さないでよ。

はっきり検索できるように、フルネームで書いて下さい。

もし、日本のストロングHEVより優れた中国製のストロングHEVは、本当は存在しないのなら、もう結構です。

書込番号:25219677

ナイスクチコミ!2


パイ乙さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/13 07:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

日本車のタイ生産車は大半がピックアップトラックですから無理にBEV生産能力を作る必要はないと推測します。というか生産ラインは元のままでもBEVは作れるし。
そもそも、日本メーカーにとってトラック系が売上の上位にくるタイはBEVシフトへは魅力的では無いんでしょう。いくらタイ政府が推し進めてるとはいえ結果が全てだし、米国や欧州生産するのが妥当と判断したのでしょう。

書込番号:25219682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/13 08:50(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 一時間で100mしか進まないこともざらにある。
> 渋滞が酷いから=速度が遅いにはならないだろう

わずか数行の間で矛盾したこと言ってるけど・・・。

あなたのタイの走行速度についての記述は、話に合わせて都合良く切り取った一部を使っているに過ぎないということはよくわかりました。

書込番号:25219719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 08:52(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>i 3は確かカーボンを車体に使用するなど、実験的な車だったと思います。

実験カーでもなんでもないし、量産化の台数は、リーフの次じゃね

https://response.jp/article/2022/07/05/359367.html
BMWのEVの草分け『i3』、生産終了…8年間で25万台を生産

トヨタと提携し、トヨタ製THS/HEVイラネの理由

BMW i8は、NSXよりも先に登場したHEVスーパーカー
生産台数もNSXより上

トヨタと提携し、トヨタ製THS/HEVイラネの理由

いかに、日本がガラパゴスなのか・・・わかる事例だが、日本メディアは一切報道しない
HEVは日本でしか作れないのでなく・・・作るの止めた・・・作る価値を失った・・・が正しい




2030で、ストロングHEVも死滅するのに、中華製ストロングHEVの有無でマウント取る意味無くね?
最新、社長発言ではマルチといいつつHEV超絶トーンダウン・・・隅に追いやられた感

書込番号:25219722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/13 08:54(1年以上前)

>関電ドコモさん

プリウスHVはストロングHVで
プリウスPHEVはストロングHVではないの?

プリウスのHVとPHEVの違いは何?

書込番号:25219724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/13 09:11(1年以上前)

ミヤノイ殿

プリウスはPHEVもストロングHEVだよ、それにモーターと電池が加わった正真正銘のプラグインHEVですよ、電気が枯渇しても精緻なHEVになるんです。

欧州の例えば「ベンツA250eプラグインハイブリッド」なんかは電気が枯渇すればほぼエンジン車になるんです。

WLTC燃費で見ると、プリウスPHEVは26.0km/h、A250ePHEVは16.1km/hです、ちなみに1.5ターボのシビックは16.3km/hなんです。

日本国以外のPHEVは、電気走行の部分しか考えてないんでしょう、それにトヨタのようなストロングHEV技術もそもそも持っていないんでしょうね。

ところで、中国製のストロングHEVは、「勘違いだった」と理解させていただきますね。

書込番号:25219735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/13 09:21(1年以上前)

>関電ドコモさん

PHEVじゃない貴方の言うストロングHVは日本の倍位はあるよ
HAVAL H6 HEV 1.5T 254ps 500Nm
JOLON HEV 1.5NA 190ps
TANK 300 HEV 254ps
MG VS HEV 1.5NA
Lynk & Co 03 EM-F 1.5T
GAC Trumpchi Empow Hybrid
Xingyue L Thor Hi.X Hybrid
派生車種並べればいくつも出てくるが・・・

書込番号:25219739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/13 09:22(1年以上前)

すみません、km/hはkm/lの間違いです。

書込番号:25219740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/13 09:25(1年以上前)

>関電ドコモさん

少しくらい調べなよ
プリウスPHEVもストロングHVだと言うなら上に上げた物は全てストロングHV

欧州車のPHEVとは違うよ BYDの十数車種のPHEVも全てストロングHV+PHEV

何もかも分からないで騒いでいるだけ 燃費もパワーも中国車の方が上

書込番号:25219747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 09:31(1年以上前)

>関電ドコモさん

PHEVは、日々の日常走行を、「ほぼ純EV」走行することが基本的な使い方

WLTCのリッター表記でマウント取る価値なくね? 

プリウスPHEVで毎日、純EV走行を超える直距離を走る・・・頭の足りない購入者はいないよ・・・たぶんね




ベンツPHEVも「バッテリーレベル」のHVと「エレクトリック」の純EVのモードが選べるよ。
当然、他メーカーも普通にHEVモードがあるけどね。

書込番号:25219754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 11:34(1年以上前)

年間走行距離の平均は6,727km
ソニー損害保険株式会社(以下、ソニー損保)は2022年7月28日、「2022年 全国カーライフ実態調査」の結果を発表した。

6727km÷365=18.43km(一日当たり)

PHEVユーザーにとって大事なのは、純EV走行可能距離・・・WLTC燃費じゃないよ!

なので

トヨタ製HEVのバッテリー搭載量・・・EV航続距離を実走30kmぐらいに増やした車を出せばいい
価格も数十万アップでいけるやろ・・・だけど・・・なぜ?出さないのか?

理由は、明確!・・・皆さーん考えようね

書込番号:25219867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/13 11:37(1年以上前)

ミヤノイ殿、あなた以前「PHEVでEV走行は有効なの」と言う自分が立てたスレで。

●PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。
●PHEVは1.5Lとか2.0Lとか3Lとかのエンジンバリエーションの一つなのです

と語ってるよね、これはPHEVは欧州のが頭にあるから「電池が枯渇すればただのエンジン車」「モーター部分はターボ的な物」と認識してるんでしょ。

トヨタの精緻な制御のPHEVを知らずにね、だからあなたの認識では「欧州車のPHEV」が「PHEVと言う物」そしてイコール「中国車のPHEV」になるんだよ。

プリウスPHEVは26.0km/L、A250ePHEVは16.1km/L、シビック1.5ターボは16.3km/L、この差なんですね。

それから羅列していただいた車種の正体わかりませんでした、海外ユーチューブではスペックも何もわかりません。

優秀なんだから、欧米の販売実績で出てくるかと思いましたが出てきません、よって客観的に優秀と判断出来ません、あなた個人の判断言う事ですね。

ネーミングや解説にHEVが入ってるから全て優秀なストロングHEVでは無いのです

書込番号:25219869

ナイスクチコミ!2


パイ乙さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/13 11:39(1年以上前)

>トロッコ001さん


>WLTCのリッター表記でマウント取る価値なくね

燃費が良いに越したことはないけどなぁ。

書込番号:25219872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/13 13:25(1年以上前)

>パイ乙さん
モーターは
高速域が苦手
エンジンは低速域が苦手
HVはソレを克服できる所がキモですね

プリウス
は26km/L走で走るんですか?

EVの電費は6-8km/wh
冬は半分になるから
まー
6km/whとすると
電気代1kwh約35円
だから
同じだけ走るには151円強かかることに、、、
電気は税別やし意味なくないか?

燃費だけ考えると
EVのメリットがなくなってきた

i3乗り換えするかな



書込番号:25219985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 14:41(1年以上前)

2030年、fit for 55で、HEVも死滅する運命

ただ、国内ヨタはやる気ないから、ガラパゴス継続かもね

書込番号:25220060

ナイスクチコミ!1


パイ乙さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/13 15:39(1年以上前)

>ktasksさん

HEVは高速域が苦手とよく言われますが回生ブレーキを上手く使いながら巡航すれば普段とあまり変わらない燃費ですね。

>プリウス
は26km/L走で走るんですか?

50系はそれくらいの燃費出るみたいですね。わたしのは40系なので24km/Lは上回らなかったです。

書込番号:25220126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/13 18:19(1年以上前)

中国で炭酸リチウムが大暴落し、さらに最高値の4分の1まで下落するそうです。

CATLはバッテリー値下げをする予定だったが半額でも高いので立ち消えになりそう。


全固体電池であっても、冷却は必要です。

書込番号:25220328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2023/04/13 18:35(1年以上前)

全方位体制のトヨタを世界の自動車会社がトヨタの考え方は、正しかったと評価しているくらいだから盤石だと思います。

充電するのに最低でも30分の車は絶対辞めてもらいたいです。ガソリンスタンドの安売りの時の渋滞ときたらモー大変なので。充電待ちの車だったら道路に路上駐車の列ですょ。

書込番号:25220349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/13 18:50(1年以上前)

エンジン車のようにホースを挿入すれば1分で充填完了となれば、回転も速くガソリンステーション形式の屋根のある施設で運用出来るのですけどね。

スタンド4ヶ所のスペースで計8台が1回で使えます、そして2〜3分でまた8台、とてもスムーズで雨に濡れる事もありませんし、管理監督をされてる従業員さんが常駐されていて安心です。

航続距離もネックですが、一番ネックなのはなんと言っても燃料の補給タイムです。

書込番号:25220365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 20:45(1年以上前)

ヨタが、150万台を売ろうとしているのに、EVネガキャン・・・凄すぎる

国内ガラパゴス・・・入れ替わり・・・立ち替わり・・・お盛んなようで

EVネガキャン・・・凄すぎる・・・これが日本だ!

書込番号:25220474

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/04/13 21:32(1年以上前)

ネガキャンしてるのは
トロのいだけ

書込番号:25220535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 22:07(1年以上前)

ベストテンにHEV世界一のメーカーが不在

社長が、150万台っていってるのに、今これ

国内では・・・充電時間とか

それ・・・ネガキャンじゃね?

書込番号:25220589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 01:30(1年以上前)

>関電ドコモさん

欧州型の1モーターPHEVはトヨタで言えばデュアルブースト(PHEVではなくHVだが)、CX-60PHEV
中国車で言えばTANK500(2.0T+9AT+モーター(+PHEV)、MG-PHEV(i-DCD型1.5T+7DCT+モーター+PHEV)
GWMモカ(2.0T+9DCT+AWDモーター+PHEV 45kWh航続200km 550馬力)
BYD DM-p TAN (2.0T+6DCT+AWDモータ+PHEV 45kWh 航続215km 600馬力 900Nm)

フルHV(ストロングHV)と言われるのは2モータPHEV
プリウスPHEV、BYD(DM-i)、長安、吉利など中国車は殆ど2モーター

ストロングPHEVでもHV型とEV型に厳密には分かれる(構造・動作に大きく変わるわけではないが)
e-powerはEV型HVだけど直接のギア稼働がないので厳密にはフルHVから外れる。

欧州型は馬力を見ての通りハイパワー仕様HV
通常の変速機を使いエンジン主体でモーターが1個または2個でアシストする。

ストロングPHEVは2モータ(AWDなら3モータ)で発電用と走行用でモーターの役割が違う。
基本的にはシリーズ走行が主体で加速時にエンジン+モーター、高速は直接ギア
ハイパワーを求めるのではなく経済性重視のHV
日本のメーカーは固定ギアしかないけど中国には2速や3速ギアがある。

●PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。
普段の航続距離が少ないときはEVオンリーで使用可能だが
電池量が少ないためにサイクル劣化がしやすくなる。
特にHV型では電池の冷暖房能力が低いし三元電池では寿命が気になる。

電池を使い切ってからフルHV走行では車重が増す分フルHVより落ちてしまう。
電池とエンジンを同時に使うことによってEV比率が大きく上がりHV走行よりPHEV?走行の方が全体的に効果的。
最初にEVのみで走るとEVにやや不利な状態でも電池を消費するので
電池のみとエンジン稼働のお互いの効率の良い範囲を使える。
これは長距離を走るときと言うこと。

欧州型だろうとストロング型だろうと同様

●PHEVは1.5Lとか2.0Lとか3Lとかのエンジンバリエーションの一つなのです

これはPHEVはストロングHVの電池を多くした物だと言うこと。
基本構造は同じでHVとPHEVは別物じゃ無いと言うこと
HVでは1kWh程度の電池しか使えないがPHEVなら20kWh、40kWhと増える事によって
ハイパワーなモーターが使えると言うこと。
45kWhを積んだTANは215kmをEVで走れるだけではなく600馬力AWD出力を出せると言うこと。
1kWhしかないHVでは高性能モーターは使えない。
なのでHVでも日産は電池容量が他より少し多いのでよりパワーのあるモーターが使える


書込番号:25220770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/14 02:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

5〜600バリキの話はフツーの人には無関係デスネー。
ボリュームゾーンの話はできないのデスカネー。

ヒカクの対象がゼンゼンチガイマスー。

書込番号:25220798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 02:54(1年以上前)

>関電ドコモさん

HVシステムならBYDが世界でダントツ
https://zhuanlan.zhihu.com/p/495565170

熱効率43.04%、圧縮比15.5(トヨタ41%、14)
上下分割冷却は唯一 HVはエンジンが冷えすぎてしまうのでヘッドとシリンダーを別々に冷却が必要20%軽減
インテリジェントにエンジン上下・電池の冷暖房を常にコントロール

極めつけはブレードバッテリーでしょう
安価で安全で長寿命 PHEVでも電池の劣化の心配がない。急速充電も問題なし。
他のPHEVだとシート下やトランクスペースに電池を置くけど冷暖房管理がネックだし重量配分も良くない。
極めて薄く電極が横なので床下が低い。
BYDは12Vもリン酸鉄なので長寿命

何と言ってもPHEVで有りながらカローラより一回り大きいのに9.98万元(195万円)とカローラHV13.98万元(270万円)
装備も質感も違いすぎでこの価格 中国だけで100万台弱のダントツトップ
https://www.youtube.com/watch?v=h89v67XSVC0

それとEVは殆どの人は外部充電は滅多に使わないよ(まぁそれにしても日本は問題一杯)
大体、年に数回とかだよ
後は家で寝ているときに勝手に充電してくれる 400-500km走れば滅多に外部充電はしなくても十分

書込番号:25220799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 03:59(1年以上前)

日本がEVが作れるのか作れないのかという状態で世界ではこれ
吉利ZeekrX CX-5くらいの小型版が恐ろしいコスパで出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=77Aj5dUe_jA
https://www.youtube.com/watch?v=ms8kxSYKmug&t=89s

この品質は凄すぎで冷凍庫以外は全部標準で300万円台
もうねEVがとか言うレベルじゃないんだね
電池が安くなってきたからコスパが恐ろしいくらい
Zeekr001は欧州でも発売済み

書込番号:25220808

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 04:10(1年以上前)

また名称と状態の区別がつかない人が、マイ定義で語っているけど、PHEV と HEV の決定的な差は電池容量の大小では無くて、プラグインつまり外部充電できるか否かじゃあ無いのかな?

またフィットの i-DCD と e:HEV で比較すると、モーターの最大出力は 22kW→80kW で 3.6 倍も有るけど、バッテリーの最大出力は 24.4kW→39.6kW で 1.6 倍しか無い。

どちらも 48 セルで単体も高出力化し容量は 5Ah→?Ah か不明だけど 、どのみちバッテリー容量はモーター出力程の差は無いよね。

1モーターと2モーターは話が違うというなら、クラリティ PHEV のバッテリー容量は 17kW もあるけどモーター出力は 135kW どまり。

電気自動車ならば、走行中に電力を供給する手段はバッテリーしか無いから、高出力なモーターを使いたければ、バッテリーの最大出力を上げる為に、結果的にバッテリー容量も上がるにしても・・・

PHEV にせよ HEV にせよ、ハイブリッド車ならばエンジンで発電して供給する事もできるのだから、エンジンと発電用モーターを大きくすれば、バッテリー容量を上げなくても、高出力なモーターを使う事は不可能では無いよね。

そもそもプラグインつまり電気自動車としての機能や使い方があるから、ハイブリッド車よりも多くのバッテリーを積むのだろうしね。

書込番号:25220811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 04:27(1年以上前)

>チビ号さん

PhEVなのだからプラグインは当たり前です
電池が1kWhしかないのにプラグインして意味ありますか?
15kWhもあってHVだったら永久に満タンにはならないよね。

電池があれば出力を高くできるのであって
メーカーの意図や車格、重量色々な要素で
決めるのは当たり前でしょう。
モーター大きくすればそれだけ燃費は落ちるのだから
需要におおじてメーカーが決めること。
そんな当たり前のことに突っ込まないで
何でも1から説明してたらどれだけな濃くなるのよ

書込番号:25220813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 04:54(1年以上前)

相変わらず、エンジン直結がフルハイブリッドの必要要件だと思っているみたいだし・・・

>1kWhしかないのにプラグインして

誰もそんな事は言っていませんけど?

>15kWhもあってHVだったら

別にエンジン発電で充電すれば、何も永久に満充電にならない訳ではありませけど?

>電池があれば出力を高くできる

だからモーター出力を上げる手段としては、バッテリー容量とバッテリー出力を上げるだけでは無いと言っているのですが、何か?

>モーター大きくすれば

おや、i-DCD→e:HEV でモーターは大きくなりましたが、燃費は落ちましたかね?

>需要におおじてメーカーが決める

そんな当たり前のことで反論したつもりですか?

>何でも1から説明してたら

簡単なコトでも長々と持論を述べる人には無理ですね。

書込番号:25220817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/14 06:34(1年以上前)

熱効率とか圧縮とか馬力重視とか理屈を付けてるけど言い訳にしか感じ無いね。

電動化やHEVの目的、意義はズバリ低燃費化だからね。

結果を伴わないそのスーパーメカニズムに何の意味があるのでしょう。

書込番号:25220840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/14 06:45(1年以上前)

えあぷEV
えあぷPHV
えあぷHV

読むとこあらへんよね?
電気代3円で,勝手に充電してくれて楽?
へー,そんなことあるん?

車買ったら,7年後,次の車に買い替えるかもだよ?
車は傷むし,電池も傷むよ?
2030年の話,その時にどの車買うかでよくねっか?

経験を伴わない,ちゃいなすげーしかない講釈。
自分の手柄でないことを自慢して,すげーよな?

2人羽織よろしくおんなじ時間にお仲間とカキコ?

書込番号:25220851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/14 07:08(1年以上前)

トロッコ001さんの調査によると、自動車ユーザーの年間走行距離の平均は6,727kmのようです。

外で使用する急速充電の月会費が5000円位するようです、1年で60000円

60000円ならガソリン160円として、375リッター購入できます。

プリウスでしたらそれだけで、PHEVなら9750km、2.0Zなら10725km、1.8Uなら12225km走行可能です。

電気自動車の会費だけで、プリウスなら約1年半から2年分走れます、お得ですね。

書込番号:25220865

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 07:40(1年以上前)

>akaboさん

ひょっとして、私も「EV否定派」にカテゴライズして、お怒りでしょうか?

二人羽織なんて、中身が一緒?呼ばわりしなくても、ふと目が覚めたら何やら通知が来てて、読んだらまたマイ定義を披露していたからコメントしただけですよ。

技術的にも政治的にも、まだ確定してはいないミライの話なのに、溝の痛んだレコードの如く終わった終わったを繰り返す必要は、私も無いとは思いますがね。

私も父が運転を止めた年齢を超え、せいぜいあと 30 年でも、残りの数台ガソリンにせよ電気にせよ本体が 500 万円超えだと、維持費を含めて月に何十万に相当するので、躊躇してしまいます。

書込番号:25220882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/14 08:00(1年以上前)

ミヤノイさん

●PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。

この説明として、「車重が増す分フルHVより落ちてしまう」や「これは長距離を走るときと言うこと」、これは苦しいで。

普通「やや落ちる」や「ある限った用途」の場合は●のような表現はしないです。

あなたプリウスの板で発信した意図はわからんけど、プリウスPHEVは燃費が26.0km/lでガソリン容量40リッターだから1040km走行できます。

そこから充電電力で走行出来る87kmマイナスして953km、これを40リッターで割って23.825km/lです。

電気が枯渇してからでも23.825km/lです、170s軽量な2.0Gで28.6km/lですから、電池が切れても立派なHEV走行ですよ。

ここが諸外国のPHEVとレベルが違うところです。

書込番号:25220902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/14 09:40(1年以上前)

いくら高性能だろうと中国でしか買えない乗れない直せない車の話をされてもね。

日本の軽自動車が高性能っていう話には否定的なくせに。

書込番号:25220992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 10:58(1年以上前)

>関電ドコモさん

>外で使用する急速充電の月会費が5000円位するようです、1年で60000円

毎度おなじみ、EVネガキャンですね。

家充電できるなら、そんな契約しないですけどねぇ

ちなみに・・・「低燃費、低電ピ」を目的に車両代の元を取ろうなんて人いないよねぇ

書込番号:25221097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 11:10(1年以上前)

日本で中韓車が売れないのは歴史が証明してるけど

中華製(日本車)は入って来ちゃうなぁ

この先、コモディティ化しちまったら、自動車メーカーの存在価値無くなるからなぁ
国内工場も閉鎖されて、アジア、北米製になるんかなぁ

550万人ヤバイ・・・お先真っ暗ってのは、変わらんからね

書込番号:25221111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 11:19(1年以上前)

>日本の軽自動車が高性能っていう話には否定的なくせに。

俺は、否定したことないで・・・ガラパゴス島内で独自の進化を遂げた超高性能車・・・やで!

そやから、インドとか以外で売れる代物でもない

・日本の特殊な優遇税制の副産物
・安全性にやや問題あり
・重い、パワー不足・・・弊害も多い
・むしろ小型車の方がパフォーマンスが良い

書込番号:25221114

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 11:45(1年以上前)

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

+おすすめのプランを診断する

私がサクラを購入したとして、もちろん家に充電設備を設置するし、月に2回以上の遠出(100k/回)はしないから、シンプルプランで基本料金は 550 円だそうで。

仮に月に2回以上の遠出(100km/回 以上)を「する」を選択すれば、プレミアム 10 で基本料金が 4400 円になるけど、3年定期契約だと 2750 円に割引。

同様にリーフで遠出を「しない」ならシンプルプランだけど、遠出(40kWh:200km/回 60kWh:300km/回収 以上)を「する」で毎月の走行距離が 600km 以下ならプレミアム 10 だけど、600km 超だとプレミアム 20 になり、基本料金は 6600 円になるけど、3年定期契約だと 4950 円に割引。

従って自宅で充電できるとしても、毎月遠出したり走行距離が平均より多い人は、基本料金が 5000 円くらいの契約をしても不自然とは言えず、他人をネガキャン呼ばわりして自分が(略

書込番号:25221143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 11:55(1年以上前)

>チビ号さん

だからさぁ・・・世界は・・・ランニングコスト比較云々・・・次元じゃない訳じゃん

HEV世界一・・・CO2削減はHEVが一番の理論・・・世界で通用しないワケよ・・・わかってる?
                          (それ、通じるのヨタ信者だけ?だからね)

それ、15年前にロビー活動で、全世界を説き伏せておくべき話ね

もう・・・そういう次元じゃない・・・そこ理解しようよ!

Fit for 55 の2030年まで、あと7年のカウントダウン

550万人HEV戦艦が、片道切符特攻なのに・・・コストを語ってマウント取っても意味無いんだが。。。

書込番号:25221150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/14 12:19(1年以上前)

>シェイパさん

>EV仕様AE86みたいな面白い試みも継続してほしいかな。

タイヤコレクティブ社の研究が浸透すると特にEVは軽量化が必須になると思います。
安全面から当時の性能は不可能に近いと考えますが期待したいですね。


>EV仕様セラなんて発売してくれたら絶対買うと思います(笑)

当時の技術では夏場やプライベート空間という観点が懸念される車種でしたが、遊び心は最高でしたね。


>use_dakaetu_saherokさん

>中国でしか買えない乗れない直せない車の話をされてもね。


中国EVの修理などを検索すると中国でも直せるのか、或いは、直す気になるのかあやしく思える記事が散見されます。

EVは故障しないといった記述を並べる方もいますが、テスラで懲りた知人も居り、まだ現時点では様子見が最良なのではと思えます。

乗り物としての魅力は一部理解できるのですが、安心感を求めた場合にリセールを含め不安感の方が勝ります。

書込番号:25221169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 13:20(1年以上前)

>チビ号さん
>ユーザーの利用状況によっては

こういう・・・言い訳のセリフ・・・少数派でないことを証明しないとダメだよ!

一日20キロ未満の全国平均のユーザーにとって・・・毎度おなじみ急速充電の話は、無意味

俺の550万人と同様・・・聞き飽きたよ

それ・・・同じレベルだからね!

550万人HEV戦艦は、2030年の片道切符特攻

書込番号:25221226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 13:42(1年以上前)

まぁ何にしてもそれぞれ意見は違うし何を買うかはそれぞれの自由。

しかし確実に言えるのは純ガソリン車が消えていく事実。
HVは現状、純ガソリン車に対して1/10-1/5の販売比率。
HVだけ売るとなると売上は7割近く減る。

EVやPHEVが主力で売れていればHVも安く販売出来るけど
売上が大きく落ちた状態ではHV主力では安価に販売出来ない。
HVは複雑で部品点数が増えて安価に出来ず電池を足してPHEVにするしかない。

今、中国車が信用ならんとか言うけど結局は家電やスマホと同様
2000年辺りからお休みしている日本と政府・国民が総力を挙げている中国
もう圧倒的に逆転されていることにも気がつかない

政府のヤル気無さというか少し先も見えず合理性は全く無視

日本は充電環境が世界で一番悪い
高い電気代・高圧制限・非従量制・高い機器代と設置代金・負けたのに今もチャデモ・低速充電器ばかり
まったく普及させようとはしていない政府

33兆円も化石燃料を買って再エネが進まない日本
総額60兆円にも及ぶ武器を米国から買わされせっせと戦争準備をする日本
日本の意思でも無いのに半導体制裁し逆に制裁されてしまう日本

水素に15兆円 吉外的な無駄遣い
https://agora-web.jp/archives/230412065738.html

もう日本にパワーがないのに独自規格など無駄だらけで非合理的

EVはコスト削減がまだまだ可能でHV車の半分近くにまでなる
日本車HVの有効性は小型車だけどEVはもっと有効性が高く100万円台が当たり前の世界になる。
高い燃料費・うるさい、メンテナンスが高い、V2Lも出来ない、GSスタンドが激減する。
あえて高くて不便なガソリン車の需要は確実に減る。

世界の大手メーカーは全方向戦略が出来ているのに出来ていないトヨタが全方向になってしまう。
10年経っても全く駄目な水素を一生懸命にやるのは全方向ではない。
普及の合理性を無視して出したって自己満なだけ。
大体,日本で水素がまともに作れないのに他がやらないからと言ってなんで水素なんだ・・・・
水素の有効性が一番低い国なのに・・・・・・

書込番号:25221244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/14 14:01(1年以上前)

要するに、BEVはHEVの半値近くになって、もっとバッテリーが軽量化され、小出力のモーターでも満足な走行が出来るようになって、最大のネックである充電時間が劇的に短縮されてから購入する。

あるいはBEVしか販売されてない時代が来た。

このどちらか先に到来した時に、BEVを買うのが賢明な消費者と言う事になりますかね。

書込番号:25221265

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 14:07(1年以上前)

>トロッコ001さん

>少数派でないことを証明しないとダメだよ!

それこそ後出しジャンケンで、自分の主張の基準を変えるから、あなたと議論しても無駄なので、いちいち反論は不要です。

あなたは「家で充電できる人は五千円/月の契約はしない」と言ったのですから、少数どころか、反例はひとつあれば十分な事は理解できますよね?

20km/日未満という事は 600km/月以下ですから、結局 40kWh リーフで平日は殆どクルマを使用しないけど、月に1度泊まりで 200km 以上遠出する(往路と復路で2回/月)なんて人には、プレミアム 10 の 2750〜4400 円をすすめてくるのだし、「遠出の保険として」契約している実ユーザーがいないと、非ユーザーが言えるのですか?

サクラでさえも、月の走行距離は関係なく、月2回以上 100km/日 以上の遠出がある人に対しては、同様の契約をすすめてくると、書いているのも理解していませんよね?

まあシートヒーターでさえも「サブスク」になる時代ですから、アレコレ月額で費用がかかるのは、買い切りを好む自分としては微妙です。

書込番号:25221271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 17:39(1年以上前)

>チビ号さん
>すすめてくるのだし

なに?すすめてくるって?

勧めようが、家充電の範囲内の移動なら・・・外充電しないけど。

日に20キロ以内のちょい乗りユーザーが、外部充電を実施してる回数データとか出さないとねぇ
・・・少数派の事例を持ち出して・・・全体論で語る意味無いよ

少数派じゃないなら、データ出さないとね

書込番号:25221543

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 18:10(1年以上前)

サクラを選択して

自宅に充電設備があり

遠出もありだと

だそうで

>トロッコ001さん

>なに?すすめてくるって?

サイトの「+おすすめのプランを診断する」から条件を選択すると、使い方によりプレミアムプランを提示してくる・・・って話なんだけど、それさえも理解できない?

>データ出さないとね

勝手に、自宅で充電できる人が急速充電の契約もするか否かの話を、チョイ乗りの人が急速充電の契約をするか否かの話に、途中からすり替えているよね?

この掲示板で、電気自動車の実ユーザーさんが ZESP3 絡みの情報を提供してくれるけど、彼らが全員、自宅で充電できないから ZESP3 を契約しているのかな?

私にはとてもソウは思えないし、「無い」事の証明は困難だけど、わざわざデータを出すまでも無いよね?

それともあなた自身、チョイ乗りでは無くて、自宅で充電できる人が急速充電の契約をしていない、データを出せるのかな?

自分に出来ない事まで、他人に要求するのも、どうかと思いますよ。

追伸:私にも陸軍と海軍で亡くなっている叔父がおり、あなたの親や身内でも戦争を体験している人がいるだろうから、例え方も見直した方が良いかと。

書込番号:25221596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/14 18:55(1年以上前)

>チビ号さん

ちょっと仕事が立て込んでてスレ主なのにあまりフォロー出来ない状態になってて申し訳ないです。
マイ定義、マイ解釈を振りかざす方々は話が通じないので困ったものです。

書込番号:25221656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 19:22(1年以上前)

>チビ号さん
>使い方によりプレミアムプランを提示してくる

だから、提示されようが・・・加入するかどうかは、ユーザー判断じゃん

そんな例を出す・・・意味無くね?それ。

毎度おなじみ・・・EVユーザーが急速充電「ありき」で語るのは、どうよ・・・って話ね。

それ、EVネガキャンじゃん

書込番号:25221682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/14 19:29(1年以上前)

水素に関してはちょっと面白いニュースがありましたね。
自動車と直接関係はありませんが、水素供給網の整備に繋がってくるかも。

ディーゼルの置き換えは水素 JR西日本が脱炭素に向け「燃料電池列車」開発へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cdf4a00c20ebcb2ccdf03b8960b799cdc5ffef5

書込番号:25221691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 19:29(1年以上前)

>自宅で充電できる人が急速充電の契約

一日平均20キロ未満が全国平均である話は最初からしてるし
それをチョイ乗りと形容しただけだが、何か?

そんな全国平均値・・・家充電で充分やろ・・・外充電イラネ・・・って単純な話だが

書込番号:25221692

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 19:59(1年以上前)

>トロッコ001さん

まず、叔父は伯父に訂正するけど、他人が不快に感じるような例え方は控えて欲しい・・・という点は理解してもらえたかな?

そもそも私は「自宅充電にせよ、チョイ乗りにせよ、多数が急速充電の契約をしている」なんて反論はしていないので、それをデータで示す義務もありません。

また「全員が勧めかれたプランに加入する」とも、「EVは急速充電ありき」とも主張していないので、あなたも他人の意見を曲解して、ネガキャンだと言いがかりをつけているだけ。

私のライフスタイルなら、普段は半径 5〜10km 圏内の移動、それすら最近は数日に一度だから、航続距離としては 100km の電気自動車を自宅充電、もしかしたら今の外コンセントの 100V でも十分かもしれない。

もし毎週末とは言わないけど、月に2回くらい、自宅から 30〜50km 先の施設に出かけるなら、出先周辺をチョロチョロする分も考えたら、出先で急速充電も視野に入れるかもしれない。

結局急速充電の月会費は、最大3カ月先まで有効な、10 または 20 回の回数券みたいなモノで、超過分も含めて、上位のプランほど1回あたりの料金が安くけど、必要なら加入すれば良いだけの話。

繰り返すけど、私は「電気自動車には急速充電が必須だ」とは言っていないし、シンプルプランで都度払いで急速充電の権利を保持するもよし、商業施設等で過ごす時間を利用して普通充電で済ますも良しと思っているのだが?

ガソリン車のミライの不安を煽る人に反論しているから、「電気自動車へのネガキャンだ」と言うのは、余りにも短絡的な二分法だし、電気故に短絡は洒落にならないぞ。

書込番号:25221717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 20:18(1年以上前)

>チビ号さん
>反論しているから

反論として出てくる例え話がさぁ と 「他人が不快に感じるような例え方」

このレベル感が一緒なんだけどね

おいおい・・・それが例え話かよ・・・って話・・・ぶっこんで来るからねぇ・・・オイオイって感じだよ

サブスクの任意と異なり・・・東京都のパネルは義務化だしね・・・その先は語るまでもないよね

書込番号:25221744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/14 21:18(1年以上前)

>サブスクの任意と異なり・・・東京都のパネルは義務化だしね・・・その先は語るまでもないよね

東京都の新築戸建の約半分程度。
戸建は約25%程度。
つまり、義務化戸数は12から13%。

これまた少数派。
語るまでもないよね。

書込番号:25221830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/14 21:41(1年以上前)

ドイツの3月はBEVは伸びたもののPHVがかなり減っているので、BEV+PHVでは減ってしまいましたね。
HVとガソリン車は伸長。
日本車計でも伸長。

書込番号:25221877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 22:06(1年以上前)

>チビ号さん
>急速充電を定期契約する程では無いですね。

認めてんじゃん

EVネガキャンの「例え話」として、
一日20キロ未満の平均ユーザーに対する「例え話」としては、適切でないという話ね!

>マイ定義だったり

充電ネガ・・・それがマイ定義じゃん
・・・家充電がメインの平均?ユーザーにとって 「マイ」 じゃねーからね

書込番号:25221913

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 23:22(1年以上前)

>トロッコ001さん

>認めてんじゃん

認めるも何も、私は最初から、急速充電の契約が必須だとは言っていないのに、それこそ自分が「マウント」したら、他人をマウント呼ばわりできませんよ?

そもそも「マイ定義」とは、言葉の意味が一般的なモノとはズレている状態のコトです。

このスレで言えば、フルハイブリッドとは、モーター走行とアシストや回生はもちろん、エンジン直結もできるクルマのコトであり、ストロングハイブリッドのエイリアスでは無いと勝手に「定義」したりね。

自分の常識が他人(世間)の非常識なのに、説明もせず、表面上は同じコトバで語ったり、途中で「定義」を変えるから、相手を混乱させるのです。

あなたの場合は、反論する事をマウントと定義しているフシがありそうな。

書込番号:25222013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件

2023/04/14 23:27(1年以上前)

>チビ号さん

懐かしのTHSスレの頃から「技術的な共通用語」を使わないと話が通じないって言っているんですけど、その意味が通じないんだから困ったもんです。

書込番号:25222017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/15 01:35(1年以上前)

企業は、企業の方針で売りたい物を売ればいい。
(売ってはいけない物は売らないのは当たり前)
売れなくなって破綻するのであれば、それは最終的には企業の自己責任。
例え外的要因があったとしても。

消費者は、諸々自分で判断して、買える物・買いたい物を買えばいい。
期待をしてもいいじゃない。
期待通りになるかは別にして。

昔も今もこれからも、そうじゃないのかな?
何年か後にEVしか選択肢がなければEV買うだろうし、
他に選択肢があるのならば、その中から自分が選んで買えばいいだけの話。

例えば・・・
別にトヨタが世界トップクラスにいても買いたい車がなければ買わないし、
逆に世界50位のメーカーになって残っていたとして、諸々判断して買いたい車があれば買うんじゃないの?

選択肢があるのであれば、好きなようにEVなりHEVなり買えばいい。
売っている限りは購入可能なのだからね。
選択肢が多いのは、買う側にとってはいい事だと思うけどね。

それだけの話。




誰とは敢えて言いませんが・・・

説明に何かを引用するのなら、正しい物を使ってくださいね。
ソースを示せば見る側も分かりやすいでしょうが、
ソースも示さず、しかも違っているのが後で分かると、「恣意的」と捉えられかねません。
以後のあなたの「言葉」の重みに関わりますよ。

ほとんどの人はHEVマンセーとは言ってないはずだけど、
それをそう思い込んで(決めつけて)悪態をつくのは勝手だけど、
「消費者」という立場は同じですよ。
EVマンセーでもないのだろうから、「現状」はHEVの価値も少しは認めてもいいんじゃないのかな?
あなたの「選択肢」からは外れているというだけの話でしょ?

書込番号:25222094

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/15 06:46(1年以上前)

やっぱり流石ですね、ありがとう。

そう言う事ですよ。

書込番号:25222185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/15 08:32(1年以上前)

数日前のニュースの記事で、米消費者情報誌の「コンシューマー・レポート」が毎年、「トップ10ピックス」と題し、消費者が信頼性と安全性を念頭に優れた自動車10台を選定していて、今年も傑作揃いのランキングが発表された、とありました。

●車種別

日産 セントラ(2022年式)
日産 ローグ スポーツ(2022年式)
スバル フォレスター ウィルダネス(2022年式)
トヨタ プリウス(2022年式)
ホンダ アコード ハイブリッド(2021年式)
トヨタ RAV4 プライム(2021年式)
キア テルライド(2022年式)
ホンダ リッジライン(2021年式)
レクサス RX450h(2021年式)
フォード マスタング マッハE(2022年式)

●ブランド別

1位:スバル(81)
2位:マツダ(78)
3位:BMW(78)
4位:ホンダ(77)
5位:レクサス(77)
6位:アウディ(75)
7位:ポルシェ(74)
8位:ミニ(74)
9位:トヨタ(74)
10位:インフィニティ(72)

日本車、日本メーカーさすがですね、一番大切な信頼性・安全性においては海外でもゆるぎない支持を得てるようです。

中国メーカーも日本メーカーを見習って頑張って欲しいです、それが日本メーカーの更に上を目指すモチベーションになりますから。

書込番号:25222255

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/15 09:19(1年以上前)

一般的に、自分の所属や所有する「モノ」を他人から悪く言われると、良い気はしません。

自分ではEVを所有していない人が、自宅で充電できても急速充電の契約をする人はいるという、「良くも悪くも無いコト」を言われて、EVに対するネガキャンだと言うのも自由ですが、私には理解できません。

自宅充電が基本と言う事は、(夜間とは限りませんが)自宅で充電中に急に出かける必要があり、現在の航続可能距離で往復が不可能な場合は、どこかで(場合によっては急速)充電しなくてはなりませんよね。

エンジン車で言えば、帰宅中燃料の警告灯が点き、時間も遅いから明朝以降に給油すれば良いと思っていたのに、急な外出で航続距離を見ながら内心ドキドキしたり、明朝給油しようと思ってのに、普段使っているスタンドが休みだったり・・・

私は後者のパターンでガス欠寸前になり、クルマを安全な場所に止めてガソリンを買いにいく羽目になった事があったので、どちらにせよ見込み違いは困りますよね。

私は会見を含めて、基本的にリンク先の動画は視聴しないし、「未来も勝利の方程式」だなんて、見ても言ってもいないコトに、勝手に反論を求められてもお門違いですよ。

書込番号:25222290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/15 09:37(1年以上前)

ソロソロ終焉ですね?
言えることは、誰もEVは否定してないと思うのですが、
又、新スレでお目にかかれるのかな?

書込番号:25222312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

中古車の保証の範囲

2023/04/03 18:57(1年以上前)


自動車

https://www.moneypost.jp/1009971

中古車の保証の範囲ですが、新車同様、契約内容や保証内容に応じてということにはなるでしょうね。
上記URLはおそらくかなり安い価格で現状渡しという条件だったのではないでしょうか。
安物には理由があるのは一般常識だと思うのですが。


書込番号:25207676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/03 19:23(1年以上前)

俺が務めてた中古車屋の販売事業での販売方法は現状渡し。

レンタカー事業で返却時の不具合は原状回復分を修理費用として請求。
(別途、修理時の保証プランもある事を提示する)

販売車には車両保証は無い事を説明して、納得した人にしか売らない。
それでも1年後くらいに壊れたとか言ってくる人もいたけど…


〉安物には理由があるのは一般常識だと思うのですが。

それもそうだし、保証なども購入者側から問いかけるなど万が一で不利にならない方法を探るのも購入者側の責任。

書込番号:25207711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4035件Goodアンサー獲得:120件

2023/04/03 21:55(1年以上前)

保証内容も含めて価格に反映されてるだろうからねぇ。
契約内容によるとしか。

書込番号:25207951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/04/04 08:20(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
基本は保証内容の確認ですよね。
どこまでカバーしてくれるのかと。
きちんと読まずにゴネてくるのがほとんどでしょう。
逆切れしてSNSにアップしたり。


>待ジャパンさん
そうですよね、値段に反映されているという事ですよね。
業者も安価な車に保証なんて無いと思っていいと思います。


これは、10年ほど前に全部込みで20万円以内の軽トラ四駆MT車検2年付きでのトラブルですが、保証内容は売り切り保証はほぼなしというもの。エンジン本体のみ初期不良対応で1週間または100qのどちらか早い方。車検2年込みで20万円なので当然と言えば当然かも。
車種は当時で20年落ち。渡してから10日後くらいにタイヤの空気漏れがあり、ユーザーとごたごたしたそうです。空気漏れの原因はタイヤの劣化。車検時には問題ありませんでした。中古車販売時に古いタイヤしか付いていないのでと説明を受けていたそうですが値段の関係上そのまま。電球関係が車検直後に切れちゃうという事はたまに聞きますので、車検がすべてではないと思いますし、消耗品は仕方の無い面もあります。
当時145R12-6プライの時代でしてネット通販で新品未使用タイヤ価格を見ると145R12-6プライ国産軽トラ用普通タイヤ4本送料込8000円とか9000円とかそういう感じでしたね。バルブや廃タイヤを含めて全部で1万円で提案していたそうですが、21万円になるためユーザーは却下。
契約(注文)書にきちんと、「保証はエンジン本体トラブルのみ納車後1週間または100q以内。他は渡し価格が破格のため保証なし」と記載がありましたが、ユーザーはそれを見ていなかったという事です。でも、1万円で軽トラ用とはいえ国産新品タイヤがくるなんて悪い話ではないのですが。
20万円でそういう事を言う人がいるんだと思い、結構鮮明に覚えています。

書込番号:25208349

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング