自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(149232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

鈴鹿 F1チケット販売情報が発表

2022/06/09 20:00(1年以上前)


自動車

スレ主 NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件

鈴鹿 F1チケット販売情報が発表されました。

チケット販売スケジュール
ローチケ(オンラインショップ)先行販売 ※先着・枚数限定

ローチケ(オンラインショップ)先着先行販売について
●LEncore(エルアンコール)会員:
先着先行販売期間 7月18日(月・祝)18:00〜7月22日(金)23:59
●ローチケHMVプレミアム会員:
先着先行販売期間 7月19日(火)18:00〜7月22日(金)23:59
※専用アプリ「ローチケHMVプレミアム」からの申し込みとなります。
●プレリクエスト会員:
先着先行販売期間 7月20日(水)18:00〜7月22日(金)23:59
対象チケット:V1、V2、A1、A2、Q1、Q2、R、B1、B2、C、D、E、I

※先着先行販売はローチケ(オンラインショップ)での販売となります。(事前の会員登録が必要です)
※先着先行販売は販売開始時より座席指定が可能です。

一般販売
7月24日(日)〜
全券種販売
※MOBILITY STATION
(オンラインショップ)
7月24日(日)10:00〜 パドッククラブ™、VIPスイート・プレミアム販売開始
11:00〜 V1・V2販売開始
13:00〜 その他全券販売開始
※同日15:00より指定席券の座席指定が可能。(14:59までは自動配席となります)
※プレイガイド:ローチケ
(オンラインショップ)
7月24日(日)11:00〜 V1、V2販売開始
13:00〜 A1、A2、Q1、Q2、R、B1、B2、C、D、E、I、西エリア、金曜日券販売開始
※7月25日(月)0:00より指定席券の座席指定が可能。
※コンビニエンスストア
(ローソン・ミニストップ)
7月24日(日)11:00〜 V1、V2販売開始
13:00〜 A1、A2、Q1、Q2、R、B1、B2、C、D、E、I、西エリア、金曜日券販売開始
※Loppiでの購入は自動配席となります

価格は最高額V席が8万越え、冠スポンサーがないので全席指定ですね。(パドッククラブは$5300)
一番速い先行販売のエルアンコール会員って?

書込番号:24785363

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/06/09 20:40(1年以上前)

こんばんは、 有益な詳細情報に感謝します。

書込番号:24785451

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/09 20:42(1年以上前)

>NSR750Rさん

これぐらいの時期って、8耐の時期と思ってました・・・
F1は、秋。

(大昔です)4耐を見てから目星をつけて、8耐前夜に遊具の中で一夜を明かして、いい場所を取ろうとしたことがありました・・・(笑

書込番号:24785455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

今朝のNHKニューストップで取り上げています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220530/k10013648981000.html

>国別では中国が333万台で前の年のおよそ2.9倍、アメリカが63万台でおよそ2.1倍、ドイツが68万台でおよそ1.7倍、イギリスが31万台でおよそ1.8倍、フランスが30万台でおよそ1.7倍でした。
>一方、日本は1.5倍に増えたものの4万4000台にとどまり、中国や欧米での普及が大きく先行する構図が鮮明になっています。

「日本のEV普及が遅れてるよ」
「もっと普及促進を進めないといけないよ」
「そのためには補助金をさらに手厚くしないといけないよ」
「その財源確保のための予算が必要だよ」
「だからみんな、増税を覚悟してね (^^ゞ」

と言われてる気がします...

書込番号:24769217

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/05/30 07:13(1年以上前)

EV・PHVが660万台で全新車販売台数の1割にも満たない9%。
で、そのうち半分以上の333万台が中国の販売なので
中国を除くと全車販売台数の5%にも満たない販売数だから
EVが売れてんのはグローバルでなく中国ローカルの話。

石油やガスでロシアに牛耳られ辛酸をなめてきた欧州が主導権を握るために中国と結託して
自然エネルギーこそ正義だとばかりにパラダイムシフトを狙ってみたものの
中国がロシアと結託しているのが明らかになったいま、
このままでは太陽光パネルやバッテリで中国に牛耳られてロシアが中国に変わるだけだ
ということが分かってしまったので欧州の自然エネルギー推進はすでに尻すぼみの兆候が見られる。

中国で売れてるEVは安全性とか関係ない安い内製車両がほとんどで
そのままでは海外輸出出来るシロモノではないので中国がEVガラパゴス化する可能性の方が高い。

書込番号:24769273

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/30 07:24(1年以上前)

ニュースが必ずしも事実を伝えているとは限りません。先の大戦中だって日本軍大進撃と言って実際は撤退続きでした!

日本語のニュースだけでなく各国の母国語のニュースを視聴して吟味くださいな。

NHKは政府のプロパガンダ局です。

書込番号:24769285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2022/05/30 07:43(1年以上前)

そのとおり。
だから、「だからみんな、増税を覚悟してね (^^ゞ」と国が言っているようなものですよ、ということをお伝えしたかったわけです。

イヤですね〜、増税・・・
私は警察署から電話がかかってきても全くビビりませんが、税務署から電話がかかってきたら心拍数急上昇です・・・
同じような人、結構多いのでは?(^^ゞ

書込番号:24769304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2022/05/30 08:01(1年以上前)

あ、ちなみに、
>NHKは政府のプロパガンダ局です。

読売とフジのほうが傾向強くないですか?
NHKはまだ中に頑張ってる人たちが多い印象。番組によっては良い報道が多い。

書込番号:24769321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/05/30 08:41(1年以上前)

アメリカは人口と経済力の割に少ないですね。欧州各国は化石燃料の高騰が激しく1リッター200円を超えているのだそうです。日本と違い原発と再利用エネルギーで電気を使えるならEV頼みになりそうなのも頷けるかも(補助金ゴリ押し効果もあるでしょうが。)

書込番号:24769364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/30 09:24(1年以上前)

みんなが欲しがるほどのメリットがあれば、少々高くても、補助金がなくても、日本ではすぐに普及するでしょうね。

性能だけじゃなく流行も大きいと思います。
燃費が良いとはいえ、価格が高い割に車格の小さなプリウスがあれだけ爆発的に売れたのですから。

実際に、燃料費で車両価格差を埋められた人がどれだけいるか。
少なくとも私の周りでプリウスを買った人は、冷静にコストパフォーマンスを考えているような人はいなくて、プリウスが買いたい一心で
燃費が良いだのなんだと理由を後付けしている人ばかりでした。

芸能人とか有名人がいっぱい国産EVに乗り始めれば、売れ始めるかもしれませんねw

書込番号:24769408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2022/05/30 09:26(1年以上前)

増税も必要でしょうけど。
最近になって普通充電なら1需要地1契約が緩和されて需要地内で別の
業者が設置できるようになった。例えばコンビニの場合、以前は
コンビニが充電設備の電力も含めて電力会社と契約してキュービクル設置
する必要があったけど。緩和以降は
充電設備業者が場所だけ借りて電力会社と契約できるようになった。

契約電力50kw以上はキュービクル設置は負担だろう。
充電に限っては規制緩和する必要があるのでは。

書込番号:24769409

ナイスクチコミ!0


ピカ丼さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/30 09:50(1年以上前)

バッテリーの材料が不足してるらしいから
バッテリーを確保できるかどうかがこれからの勝負になりそうだお

原住民を札束で叩いて追い出したりコンゴの子供を奴隷のように働かせてEV作るお(o^−^o)

書込番号:24769433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/30 10:04(1年以上前)

時代はどう見てもEVまたはEV型PHEVでしょう。
自動車としてエンジン車は向いていない。(効率が悪い)

EVの問題点は電池のみですが問題は電池は中国・韓国でしか作れないこと。
EUメーカーはEV化に積極的ですがEUでは殆ど電池が製造出来ません。
(日本ではパナソニックですがEVに限れば0.3%しかシェが無く高価すぎます)
その為EUでは車両価格が高額になりがちで米国はまだテスラのみ。
EU内に電池製造工場(中国メーカー)の建設が進んでいますがまだ普及体制では無い。

中国では国内需要が大きく輸出も1,2年前に開始したばかり。
現在の供給下で1割近いシェアを取っていることは脅威的でしょう。

自動車を製造していない国の方が多く、それらの国では輸入車に対して高い関税が課せられる。
特に東南アジア全域では最高額で300%という高い税金が発生するが
EVは0%で圧倒的にガソリン車より安くなる。
各国政府がEV化を推進するのはPM問題が大きい。
Co2問題は建前感があるけどPM問題は現実問題。
これらはこれまでの高い税金収入をなくなってインフラも整えてもEV化を進めた方が全体的にお得。
購入補助金な僅かな割合でしか無く大きな輸入税金を失ってもトータルでは経済的に有利。
だから日本がEV普及しても増税する必要もないと思うね。
活性化させる方が経済的に潤う。

コロナやウクライナ問題で急減速してしまったので電池製造の速度が遅くなり
現在では製造が間に合わない。
(電池製造に関しては日本の部品も多数に使われる)

EVは電池問題さえ解決できればガソリン車よりずっと安く製造出来るし
動力的にはEVが有利、故障もしない。
実際にこちらではガソリン車よりずっと安く色々な問題で供給が間に合わない。

書込番号:24769456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2022/05/30 11:30(1年以上前)

>私は警察署から電話がかかってきても全くビビりませんが、税務署から電話がかかってきたら心拍数急上昇です・・・

 自分は、両方共そうなります。(汗
さて、増税と言っても、電気料金の様に車利用者にのみそれを負担させるの?

書込番号:24769539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/30 12:05(1年以上前)

>「その財源確保のための予算が必要だよ」
>「だからみんな、増税を覚悟してね (^^ゞ

増税はとりあえずないでしょう。選挙があるし。

それよりも、「円」の価値が下がる可能性が大だと思いますよ。

「日本銀行は政府の子会社」なんて、言ってる政治家さんがいる限り、
予算は「国債の発行」、「国債の消化」は日銀の買オペで賄うのではないでしょうか?

国債の発行残高がとても大きいので、財務省としては金利の上昇は容認できず、
かといって政治家の要望(=選挙民の要求)で予算規模が大きくなっていくとすれば、
答えは一つ、「円の価値は下がり続ける」です。

資産の乏しい人々は、生活がますます大変になりますよね。
初期投資が高価なEVなんて、消費者には、なかなか売れないよなぁ。

まぁ、補助金が増えれば増えたで、それを上手に利用する「賢さ」が私たちには必要だと思いますよ。

書込番号:24769591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2022/05/30 17:20(1年以上前)

数年前かテレビで充電型空気電池って見たことがあるけどね。現行の数倍の電気容量。

書込番号:24769990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件 ドローンとバイクと... 

2022/05/30 17:43(1年以上前)

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
EV普及の良否や可否は様々かと思いますが、テレビ媒体などでこのような報道が増えるということは、国として普及促進を進めるということでしょう。
全てのクルマがEVになるのは何十年も先でしょうけど、日本だけ普及率が低水準なのは宜しくないでしょうね。
関係ありませんが、ウクライナの報道がこれほど多いのも、防衛費増額へのハードルを下げたい意志を感じますね。σ(^_^;)

書込番号:24770020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/30 21:51(1年以上前)

たまには勉強になる投稿も有るモンジャナ〜と
で、この年になっても判らないことがありますので教えて下さらないかぉ。

日銀が市中から国債をバカスカと買い込んでいるのだが、そんなに日銀は大金持ちなのかぉ?
バカスカと印刷してそれで買っていたらお金が紙切れになっていくのでは?
その紙代がもったいないので政府はキャッシュレスにしたいのかぉ?

書込番号:24770414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/05/30 22:18(1年以上前)

日本は対外資産が多くドルとの無制限スワップを結んだ国際通貨ですから円の価値が極端に下がることはないでしょうね。と聞きます。

むしろ円安は輸出企業には有利ですからこれから需要が増える電池部品なんかも日本が得意ですし悪いことばかりではありません。地道に給料も上がってますし多少の値上げはまぁどうってことないですよ。(話逸れてすみません)

書込番号:24770462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/31 08:23(1年以上前)

>石川の五右衛門さん

スレには関係ないけど…。

>そんなに日銀は大金持ちなのかぉ?

金持ちです。日本銀行券を無制限に持ってます。市中に出すかどうかは別問題です。

>お金が紙切れになっていくのでは?

なることもあります。が、
基本的には、紙幣の価値は当該国の経済力に担保されます。
ので、日本「円」は、当面の間は紙切れになる可能性は低いと考えます。

>その紙代がもったいないので政府はキャッシュレスに

日本銀行券は市中に流通させる必要な量しか印刷しません。
国債の買い入れは、日銀にある市中銀行の口座残高を増やすだけですみます。
極論すれば、サーバーの中のデータの増減だけですみます。

>円安は輸出企業には有利ですから
たしかにそうですが、今の日本は以前に比べて、輸出企業は少なくなりました。

それよりも、
今までに海外に投資した資産からの収益が、円安により増えるほうが、より大きいと思います。

具体的に言えば、
スバルのアメリカ工場で、
アメリカの人たちが頑張って働いて作った車を
アメリカの人たちに買ってもらった売上げから得た利益の多くは
日本のスバルの営業利益を向上させます。
そして円安によりその利益は大きくなります。
それはスバルの社員のボーナスになりますね。ウハウハです。

書込番号:24770900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/31 21:30(1年以上前)

>tarokond2001さん
ご説明ありがとうございます。
「日本の信用=経済力」で保たれている仮想通貨化している「日本銀行券・円」を発行するのが日本銀行というのですかね(^o^)
>ダンニャバードさん
スレを拝借して申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:24771879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/01 01:11(1年以上前)

日本が先に破綻することは無いが(日本が破綻するようじゃ世界中がメチャクチャになったとき)
ジリジリと後退はしていく。
なんせ若者が減って老人ばかりになっていくので先が見えている。

政府が金に困ったらどんどん印刷すれば良い。
印刷しても破綻はしないんだな。
実際に流通している現金がその国の力で国債などの借金は架空的な物。
外貨保有が十分なウチはダメにはならない。

ハイパーインフレになれば全ての貯金の類いはゴミとなる。
全ての借金の類いは無しになってしまう。
貧乏人にとっては借金が無くなるので嬉しい。

ハイパーインフレが起こるのは外貨が無くなり誰もその国のお金を拒否する場合。
お金がゴミとなるので外貨に交換できなく物が何も買えなくなってしまう。
その為生活食料など全く手に入らなくなりインフレがハイパー化する。

ベネズエラでは100円で買えたパンが268万円まで上がった。
月給1,000万円になってもパンが3個しか買えなくなってしまう。
最近だとヤバいのはミャンマーとかロシアだけど
ロシアは燃料という力があるので持ち直してしまった。

不景気な円安は物価が高くなるだけで一部の輸出関連が恩恵を受けているだけで
今の円安は悪い円安。
輸出利益より輸入損失の方が多くなるので貿易赤字になりジリジリ後退していく。
給料が上がっていくインフレは好景気型だけど今は反対。

今後の貯蓄はお金を減らしていくだけなので貯金はしないでどんどん使いましょう。
景気を良くするには流通量を増やしていかないとならない。
なので貯金税の導入が良い。
1,000万円以上持っている人は税金50%の貯金税とか・・・
お金をどんどん使いましょう。

書込番号:24772162

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/01 02:58(1年以上前)

スカパー、JスポーツのDTM中継で言ってましたけど都市部では充電施設があるが、その他の地域では、日本の方が多い。

TV、新聞の記事って、言いたい事をベースに作ってるから、事実とはほど遠い。

書込番号:24772197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/02 12:45(1年以上前)


>ハイパーインフレになれば全ての貯金の類いはゴミとなる。

一番良いのは、治安良く、気候や文化的にも住みやすい国に移住し、そこでさっそうとEV車に乗ることかな?!

書込番号:24774194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

改正道路交通法の真実について

2022/05/13 09:56(1年以上前)


自動車

皆さんには、だいぶ先ですが今日から施行されます。
安全運転サポート車の限定免許制度や75歳以上の違反歴のある運転車への
運転技能検査です。
しかしながら、運転技能検査は合格するまで何回も受ける事が
できるので、意味ないような気もしますが。
もっとも、混雑している地域では、検査まで数ヶ月待ちらしい。

驚いたのは、混雑解消のため、某県はでは数十億円かけて
新しい施設を造る予定との事。
個人的には金の無駄遣いと思いますが…。

書込番号:24743615

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/13 10:29(1年以上前)

詳細は分かりませんがまた法改正でお上に入る税金が増える事は確実ですね。
税金ばかり取ってると国民はゼイゼイ言うようになると思うのですが...、偉い人は分からんのですな。

クルマも技術的はほぼ枯れつくしたので付加価値で売っていくしかありません。こうなると運転免許制度もまた変わるんでしょう。

書込番号:24743664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/05/13 10:45(1年以上前)

>驚いたのは、混雑解消のため、某県はでは数十億円かけて
>新しい施設を造る予定との事。

免許取得者が減少しているんだから
既存教習所の再活用で充分な気がするね


認知症検査以外は
自車持ち込み可にして一連の行為がスムーズに出来ないとoutで良い気もするね
自車が無い方は教習車

サポカー免許なんて緩い(車まかせ)の制度でなく
車が必要でチョット不安な運転者には
高速禁止とか
隣接した都道府県までとか
もっと狭く隣接した市町村までとか
の限定免許制度出来ないのかな

限定免許が守れないと違反行為になり最終的には停止、取り消しにつなげられるし


書込番号:24743682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2022/05/13 13:07(1年以上前)

申すまでもなく、この制度で悲惨な事故が些かでも減るのなら、それなりの手間・費用は仕方がない!

今までも更新の折に高齢者の運転講習があったが、聞くところによると、
そこでは もうどんな無茶苦茶な運転しか出来なくても、それが免許更新不可の理由にはならないと言う。
そんな人達が、盛んに公道を走っていたかと思うとぞっとする。

今や遅きに逸したが、これからはあらゆる機会・制度を講じて、それらに対処して行かなければならない!

書込番号:24743890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/05/13 14:06(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

これから高齢者がどんどん増えていくのだから、高齢者に優しい制度にしないと選挙に勝てません。
その点は議員さんはよく分かっていらっしゃる。

書込番号:24743980

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2022/05/13 15:32(1年以上前)

シミュレーターなどを活用して通常運転モードから緊急対応が必要なモードに切り替えてドライバーの判断や動作をチェックすることも現実を知るという意味では有効だと思います。

書込番号:24744109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2709件

2022/05/13 16:03(1年以上前)

>JTB48さん
そのうち免許制度も自動運転車のみなど制定されるかも知れないですね。

>gda_hisashiさん
既存教習所が不足している可能性がありますね。
高齢者は近所の買い物が主体と思うので、自宅から半径何キロ以内なら運転可にするなど
GPSで設定可能と思います。GTRもサーキットではリミッターが解除されるようなので
技術的には可能ですね。

>tt ・・mmさん
確かに書かれている通りですが、免許更新して数カ月後に
認知症などになり、標識を理解できない可能性もあると思います。
もっと試験の頻度を高めたほうが良いかもしれないですね。

>funaさんさん
それはそうですが、若い人から不満が出そうです。

>まぁ某さん
今はVRなどの技術があるので、それも可能だと思います。
教習所のシミュレータより、ソニーのプレステのゲームの
方が、リアリティがあると思うのは、自分だけ?


書込番号:24744153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2022/05/13 16:29(1年以上前)

   スレ主さん
「もっと試験の頻度を高めたほうが良い」は、大いに賛成です。

>もっとも、混雑している地域では、検査まで数ヶ月待ちらしい。

今までの高齢者講習が混雑しているのは、何かに付けて「手取り足取り状況」でもあり、一回の講習に4〜5人ずつしか実施しないからですね。
午前と午後に一回ずつあるとしても、一人が数千円の講習料ですから、教習所としても手間ばかりで実入りが少なく積極的に受けない事情があるのかも知れません。 その上で、「こんなに超待ち対象者がいるのだから、もっと講習料を上げてよ!」って・・・。

いずれにしても、超高齢化社会の今後は、講習・検査体制を根本的に変えて行かなければならないのでしょう!

書込番号:24744182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2709件

2022/05/13 22:45(1年以上前)

>tt ・・mmさん
運転技能検査の費用は、約3600円ですね。
年金暮らしの人には厳しい出費ですね。
ネット記事では、約20%の人が落ちるようです。

最近、近所でも高齢者の運転する車が一方通行を逆走しており、
止めて教えてあげましたが、全く標識に気付いていませんでした。
逆走は、標識も反対側で見えないのでチョー危ないです。

話しは変わりますが、スーパーで89歳の老人が、アクセルとブレーキを踏み間違えて
暴走し、80代の老人を跳ねてしまい、その方は亡くなったそうです。
その方は、自分が事故を起こすと危ないからと免許を自主返納していたそうで…。
自分が高齢者の事故で命を落とすなんて思っても見ないと思うのです。

書込番号:24744768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/05/14 06:23(1年以上前)

>年金暮らしの人には厳しい出費ですね。

全体を厳しい方に合わせず
原価(商業)的に正しい金額とし
厳しい方には補助すれば良いんですよ
メルセデスベンツ乗っている方とかも多いですから


書込番号:24745049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2709件

2022/05/14 15:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですね。年金暮らしの人でも
お金を持っている人は多いと思います。

近所でも見た目が60歳以上の人が、メルセデスのSUVに買い替えましたが、
AMGのエンブレムがありました。
確か価格は1000万円以上するはずです。
余談ですが、さすが排気音は迫力ありました。

書込番号:24745789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信29

お気に入りに追加

標準

やっぱりJAF継続

2022/05/03 17:54(1年以上前)


自動車

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

契約しているソニー損保の自動車保険はロードサービスがウリなのでJAFは解約しようと思っていましたが
やはり継続することにしました。

理由
・自分の車で無くてもロードサービスの手配ができる。(自分が現地にいれば)
 →ボランティアをしているNPOの軽トラのパンクで要請。札幌市内で30分ほどで到着
  
・パンク修理をしてくれる。
 自動車保険のロードサービスはレッカーかタイヤ交換してしてくれないのでその後のパンクの修理は有料になる。
 JAFでは補修可能なパンクであればその場で補修をしてくれる。
 上記の軽トラの出動要請では補修目的で呼びましたがサイドウォール部分だったので補修不可でした。
 
 
私は車載の液剤タイプ以外にプラグ式の補修キットを準備していますが出先や夜間などでは
パンク場所が特定困難なので、JAFで無ければレッカーか車載の液剤タイプの補修キットを使うことになりそうです。

他人を助けてあげれる、パンク修理のメリットが年間4000円なら許容範囲だと判断しました。

ちなみにソニー損保のレッカーは100kmまでは無料、JAFは15kmまで無料と
自動車保険の方が上回ることもあります。仮に100km牽引してもらった場合、JAFだと約6万円が請求されます。







書込番号:24729467

ナイスクチコミ!9


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/03 18:19(1年以上前)

>たぬしさん

メリットがよく分かりませんでした。
レッカーして、タイヤを修理できるところまで、運べいいのでは?

パンク修理は、こちらでは2000円ぐらいです。
まぁまぁ、パンクした経験あります・・・


100km無料なら、すごく良心的です。
(こっちは25kmで・・・)

書込番号:24729496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/03 18:45(1年以上前)

損保のロードサービスがあればJAFは不要でしょう。
年間4000円分は美味しいモノ食べた方がいいです。

理由
1)確率的にロードサービスを受ける機会が少ない。 
  私の場合、過去に30年間40万キロ走行でロードサービスにお世話になったのは一回(無償)だけです。
2)タイヤはランフラットなのでパンクでお世話になることはまず無い

書込番号:24729518

ナイスクチコミ!8


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

2022/05/03 18:52(1年以上前)

>ZXR400L3さん
保険会社のレッカーだと同乗させてもらえないので、その場に置いていかれますね。タクシーなどの手配が大変ですね。
jafは同乗グレーっぽいですが・・・。

ソニー損保だと指定の修理工場は距離無制限、契約者指定の修理工場は100kmまで無料となっていて
自宅にピットインガレージがあるのですが、修理工場でない自宅を指定できるかが不明です。
jafは指定場所まで牽引となっているので可能です。

個人的には車が必須なところでボランティアをやっているので人助けができるのが大きなメリットですね。

あとはバイクに使えるのもいいですね。

書込番号:24729526

ナイスクチコミ!6


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

2022/05/03 19:01(1年以上前)

>ごみちんさん
私もロードサービスのお世話になるようなことは私個人では20年間ありませんが
ボランティアやってることもあって他人案件なら未遂も含めて頻繁にあります。

別件ですが、ドラレコも当て逃げされた車を二回助けましたので。自分の被害は幸いありません。

人助けが趣味なのでw

書込番号:24729540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/05/03 19:15(1年以上前)

>たぬしさん

後、追加するなら、JAFに加入していればアメリカやオーストラリアでもロードサービスや会員優待が受けられますね。
コロナが過ぎたら、又海外をドライブしたいです。

書込番号:24729554

ナイスクチコミ!6


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

2022/05/03 19:24(1年以上前)

>禁煙始めましたさん
そうなんですね!
jaf加入者って僕も含めて何ができて、できないのって知らない人が多いので
今回のことで勉強になりました。

海外でも安心ですが日本語対応してくれるんですよね??

書込番号:24729565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/05/03 19:27(1年以上前)

>たぬしさん

JAF加入歴30年以上になります。

ロードサービスは数度しか利用していませんが、それ以外にも各種施設や店舗等の割引を良く利用しています。

例えば、ロイヤルホストで一割?引きや各種施設での入館料割引等、、。年間数度利用しています。結構活用できますよ。

書込番号:24729573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

2022/05/03 19:38(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ただいま退職して学生なので割引目当てにお金を使うのは無駄遣いなので活用しないようにしています。。。
でも年に数回行く回転寿司が一皿無料になっていたのでありがたく使用させてもらっています。

北海道なので温泉銭湯などでも安く入れたりしてありがたいですね。
雪道スタックもそのうちお世話になりそうです。。。

ところで割引の財源ってどこにあるんですかね?jafが負担できるような金額じゃないと思うんですが。
単に企業さんが負担してくれてるならありがたいです。

書込番号:24729585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/05/03 22:07(1年以上前)

私もJAF加入10年以上なります。

>ちなみにソニー損保のレッカーは100kmまでは無料、JAFは15kmまで無料と自動車保険の方が上回ることもあります。。

たぬしさん、そこは保険のロードサービス頼むときにJAF利用でって言えばいいんですよ。そうすれば保険の100kmとJAFの15kmと合算してサービスが受けれるそうですよ。(保険会社によって違うかも?)


まぁ、私がJAF利用するのはバイクにも適用されるからですね。バイクの保険はロードサービスが無いものが多いですしね。

もっとも10年加入して1度も利用したことはなく、もっぱらJAFメイト(会員向け機関誌)を嫁さんが楽しみにしているのと、それについてくる割引券の利用ですかね。


なお、私は三井住友のJAF提携カードを所有してるので、貯まったポイント利用で会費を支払ってます。この場合は約半額相当で継続できます。またこのポイントは同じ三井住友カードで共有できるので、JAFカードを使わなくても他のカードで貯まったポイントを利用できます。なので私はすでに来年の会費を支払い済みです(笑)

書込番号:24729813

ナイスクチコミ!6


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

2022/05/03 23:07(1年以上前)

>そこは保険のロードサービス頼むときにJAF利用でって言えばいいんですよ。そうすれば保険の100kmとJAFの15kmと合算してサービスが受けれるそうですよ。(保険会社によって違うかも?)

合算で115kmまでレッカー無料になるってことですか?それはいいですね。

ただ私が言いたいのはせっかく100kmまで無料のロードサービスがあるのに、ついJAFだけを呼んでしまうと
かなり高額請求になってしまうことがあるってことです。
めったに無い緊急時だし、これは私やってしまうかも?肝に銘じておきます。

メリット把握して使い分けが大事ですね。

例えばスペアタイヤを積んでいない私の車だと、パンクの場合のファーストチョイスはJAFの応急修理で
修理不可でレッカーが必要で、かつ遠方だったらJAFには帰ってもらって保険のロードサービスでレッカーしてもらうとか。
JAFならタイヤの貸し出しもできるので選択肢は増えますね。

書込番号:24729898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/05/04 06:08(1年以上前)

この辺の話しは
スペアタイヤが必要か
に近く

可能性と費用対交換
そして待ちを含めたロス時間
と思います

考え方は人それぞれで良いのでは





書込番号:24730106

ナイスクチコミ!2


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

2022/05/04 10:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん
JAFに入っていても使い方を知らない人が多い現実を知ったので
保険のロードサービスも含めてこんな使い方もあるよってことを紹介出来ればいいです。
JAFに入れと薦めてるわけじゃありませんよ。
使い方を知らなきゃ無駄ですもん。

書込番号:24730384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/05/04 16:47(1年以上前)

割引施設を家族で利用したら案外お得ですよね。
若い頃お世話になったので継続しています。
最近は修理不能のパンクでレッカーして貰ったのが最後かな?
JAFのトラックに同乗させてくれるので助かります。
よくわからないヤカラみたいなレッカー業者が来る確率も低いですしね。

あと、何気にJAFmateが読み物として結構好きだったりする。

書込番号:24730856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/06 12:53(1年以上前)

高い車買って、高いガソリン食って、年間4000円ぽっちのJAFを削る理由がよくわからんw

まあ、鍵閉じ込め(今時ないか)とかも、その場で加入すれば4000円でやってくれるけどね。
そういう意味では、JAFに入らず JAFを呼びその場で加入というのもありか(いまそれができるか不明だが)

書込番号:24733595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/05/06 12:56(1年以上前)

>その場で加入すれば4000円でやってくれるけどね。

今その場で入れないよ



書込番号:24733601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:24件

2022/05/06 16:18(1年以上前)

> 高い車買って、高いガソリン食って、年間4000円ぽっちのJAFを削る理由がよくわからんw

これは、人それぞれ、考え方次第ですよね。
何百万円も出して車買うことを思えば、4000円くらい大したことないと思う人がいることは理解できますが、
私はその4000円の具体的な価値を考えてしまう方です。
4000円あれば結構いいメシが食えますから、運転して20数年一度もレッカーを呼ぶ事態になったことない身としては、
JAFに加入するより、うまいメシの方がよっぽどお得と感じます。

もちろん、自分の車が絶対に故障しないなんて思ってませんよ。サービスの内容が同等かどうかは別にしても、損保のロードサービスもあるので、そういうサービスを二重にかけるのは無駄だと考えてしまいます。それより、メシなり何なり4000円は自由に使いたいな、と。

書込番号:24733801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/05/06 16:47(1年以上前)

>高い車買って、高いガソリン食って、年間4000円ぽっちのJAFを削る理由がよくわからんw



まあね
でもかなり高額な車乗っていても安いガソリン入れたり
コストコやAEONにも高額な車良く停まってている





書込番号:24733833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/05/06 16:50(1年以上前)

>今その場で入れないよ

これ昔はその場で入会して会員としてサービスを受けられたと思ったんで
調べたら昔と少し変わってますね。

http://support.jaf.or.jp/faq/show/969?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=4&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

入会は出来て仮会員証が発行されます。
会員としてのサービスは次回からになってますね。
初回は非会員としてサービス料金がかかります。


普段でロードサービスがありがたくなる自分もあり得るサービスは

・バッテリー上がり
ライトが点きっぱなしにはならない仕様になっているし、なってなくても確認してから車を離れるので不要。

・パンク
スペアタイヤが無いし、応急修理もタイヤ屋までが精々だから
自走が難しい場合には保険側使うかな。

・キー閉じこみ
車内には絶対に置かないので、あり得ないから不要

・燃料切れ
昨今の高速はバブルがはじけてからGSが激減しているから
早めに入れようと思っても数百キロ先までない事がある。(SAはあってもGSが無い事が多い地域がある)
これはあり得ますね。

・故障車けん引
ない事はないけど、可能性としてはかなり低い。

・落輪
まず無いね。

・雪道でのスタック
行けばあり得るね。ほぼ行かないけど。

・異音・異臭
自分で対処出来る。

・そのほかの異常も対処出来る。


ガス欠だけで加入するかどうかってとこかな。
Bライの為でしか加入した事がないし
些細なことで頼られるのもJAFサービスマンだった自分からは
ドライバーよ
しっかりしてよねって思っちゃいますw

書込番号:24733836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/05/06 21:14(1年以上前)

まぁ、考え方は人それぞれです。

無難な道を歩む人には不要かもしれません。気を付けはするけど、万が一の時にの保険の意味で加入しておきたいのがJAFです。

先日も某山中の県道をバイクで走りましたけど、ガードレールはないわ、山側には大きな溝が掘ってあるわで、要注意の道路でした。万が一そんなところに落ち込んだときにレスキューを頼めるのかどうかは大違いです。もちろん山の中なんで何時間かかるかわかりませんが、最近はかなりの山奥でも県道とかがあるところならスマホの電波も繋がりますから何とかなるでしょう。

酷道とまではいかなくても、人里離れたところを走りたいと思う私には保険の意味で必要です。無難な観光地巡りはもっと爺さんになってからでもいいかなと思っております。

ちなみに再度書きますけど、JAF提携のクレカでなら会費は半額相当のポイントで支払えます。初回入会以外ずっと、この手で支払ってきてます。

書込番号:24734243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/06 22:49(1年以上前)

>ところで割引の財源ってどこにあるんですかね?jafが負担できるような金額じゃないと思うんですが。
単に企業さんが負担してくれてるならありがたいです。

宣伝の為に企業が負担するのが当たり前。
割引と言っても微々たるもの、それで何万部と配布される会報誌に自分の店が紹介される訳だから。

書込番号:24734400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2022/05/07 08:52(1年以上前)

>たぬしさん
タイムリーなスレなので失礼します。
昨日上司がGW家族3人でレジャー施設行って会員証で入園料一万弱が4番の一になったので元が取れたと言ってました。
そういった割引き施設を利用すれば会費の元は取れますし、保険としてあれば越したことはないので、要はで損して元とれ精神?があるかな無いかですね。
自分は10年以上前に辞めましたが…

書込番号:24734764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/05/07 10:06(1年以上前)

最近は割引率が低くなってますね〜。

書込番号:24734867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

2022/05/07 15:21(1年以上前)

参考記事です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf8bbbc03801c9f115aa551061e15093f065cca

使い分けがやはり大事ですね。

書込番号:24735229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/05/08 10:48(1年以上前)

>たぬしさん

今、その記事読んだところです。

JAF会員歴30年越えですが、会員特典知らない事が多くありました。トラブル時以外にも活用法があるのですね。

年会費以上の価値が有るように思いました。

家族会員の年会費もお得になるので、妻と2人で加入しています。安心感のためと考えると安価だと考えています(私個人的には)。

書込番号:24736473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/05/09 08:42(1年以上前)

>RTkobapapaさん

何度か書いてますが、他のクレカのポイント利用で同じようなものがあるかは知りませんが、私は三井住友系のカードを3枚持ってます。もともと最初にJAF提携のクレカがあるのを知って、そこにまず加入しましたが、3枚のポイントは共有できるので、用途によって使い分けてます。そしてたまったポイントで真っ先に使うのはJAFの会費です。

ポイントはだいたい1pt=0.5〜1円で換算されることが多いのですが、JAF会費だけは1pt=2円です。なので、4000円の年会費が2000円相当のポイントで支払えますので、お得ですよ。

https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/jaf/index.jsp

見てのとおりクレカそのものがJAFの会員証を兼ねてます。
昨今はJAFスマホアプリでも会員証として使えますし、割引できるお店の情報もアプリから検索できて便利です。
ポイントは200円の利用で1ptですから、2000ptためるには年間40万円の利用が必要ですが、昨今はいろんなサービス買い物でクレカは利用できますから、さほど苦にはならないと思います(コンビニはもちろん、スーパーで使えるところも増えましたしね)。

クレカのポイントってさほど使えないんですよね〜他社のポイントに移行っても先に書いたような還元率ですし、、、そういう意味でもJAFの会費に2倍の還元率で使えるのはお得だと思いますよ。

書込番号:24737824

ナイスクチコミ!3


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件

2024/01/17 22:41(1年以上前)

札幌の大雪で職場の社員のクルマが川辺りでスタックしたので
出動要請しました。
アプリで呼んでササッと引き揚げてもらいました。
もちろん他人のクルマですが無料です。
今回はJAFではなく提携業者さんが対応してくれました。

書込番号:25587804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2024/01/18 05:54(1年以上前)

>>その場で加入すれば4000円でやってくれるけどね。

>今その場で入れないよ

正確にはその場で入会は可能です。
ただ当該作業は会員扱いにはなりません。

書込番号:25587951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/18 20:22(1年以上前)

JAFは20年近く入っていて、お世話になったのは 2回だけです。
一回目は、知人とお互い車で待ち合わせした時、遅れてきた知人が、やーごめんごめんと言いながら、側溝にタイヤを落としてしまい、私がJAF会員だったので、救援して頂き知人にも感謝された。
あと一つは、自分の車で田舎の知人宅の敷地に入る最、小川の蓋が外れて左後輪を落としてしまい救援して頂きました。
滅多にないけど、やはり何か有った時には心強いね。

書込番号:25588711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/01/19 07:29(1年以上前)

〉私がJAF会員だったので、救援して頂き知人にも感謝された。

厳密に言えば···

会員が使ってないと
(借りてたとか同乗してたって事にして)






書込番号:25589102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

どこでも通れるとか万能すぎでは?

2022/04/29 11:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1663件

「坊っちゃん」ゆかりの温泉街 乗用車なぜ線路に進入?: https://youtu.be/pXwHfdkzYQo

そのうち水上もいけそう。
え?もう行ってるって?

書込番号:24722584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2022/04/29 11:28(1年以上前)

親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしているからだと思うんだお(o^−^o)

書込番号:24722603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/04/29 11:30(1年以上前)

伊予鉄道の路面電車の終点ですね。

ここまで、電車は道路併用軌道を走ってきて、最後に道路を外れ駅に進入しますから、まぁどんな車でもあり得る事でしょう。
ぼぉーとよそ見していたのか、アルコールが入っていたのか判りませんが。

書込番号:24722608

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2022/04/29 12:03(1年以上前)

愛媛在住なので県外ナンバーと思ったら、愛媛ナンバーだった。
あそこ付近はしょっちゅう通るけど、道後温泉駅構内に侵入するとはどうしても解せん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/573c3ba8c316147bfc8c90328cb61c9e6115694f

書込番号:24722664

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2022/04/29 12:14(1年以上前)

男・黒沢さん

ホームにいた客はびっくりしたでしょうね。

書込番号:24722683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/29 12:19(1年以上前)

やっちまった! プリウス。  Going My way.?

書込番号:24722692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/29 12:24(1年以上前)

電車普通になった分 線路の補修点検 ダイヤの乱れなどの

損害賠償 幾らだろう? ( ´艸`)

書込番号:24722702

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/29 13:10(1年以上前)

路面電車が現在運行されているのは、一部の都市ですから未体験だと知らないでしょうね。

当市には、初めから無いです(兵庫県は神戸市にありましたが数十年に廃止されました)


大津市の時間帯によって移動するセンターラインは、戸惑いました。

書込番号:24722774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/29 21:33(1年以上前)

不通になったの間違いです

書込番号:24723655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/05/01 05:00(1年以上前)

>男・黒沢さん 「そのうち水上もいけそう。」

「水上(みなかみ)」でも路面電車があるかなと思ってしまいました。
「水上(すいじょう)」なんですね。失礼しました。

書込番号:24725616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

突っ込む御三家

2022/04/26 08:35(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1663件

山陽新聞デジタル: 車が医院に突っ込む 岡山、運転の女性ら2人軽傷:山陽新聞デジタル|さんデジ.
https://www.sanyonews.jp/article/1255144?utm_source=newsshowcase&utm_medium=gnews&utm_campaign=CDAQlZOpk5f-pKV2GKmj5tfv1q_kpwEqKggAIhDGr1Jj3Y342rKdfJ_ILaScKhQICiIQxq9SY92N-NqynXyfyC2knA&utm_content=bullets

車種偏りすぎ

※台数が多いは甘え

書込番号:24718252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/04/26 09:01(1年以上前)

ミサイル恐いですw

書込番号:24718291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4035件Goodアンサー獲得:120件

2022/04/26 09:04(1年以上前)

>車種偏りすぎ
>※台数が多いは甘え

何が言いたいのかよくわからんがw
で、御三家って何の?

書込番号:24718293

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング