自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ345

返信200

お気に入りに追加

標準

BYDは来年、軽自動車EVを発売 日本専用

2025/04/22 01:23(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:6579件

BYDは来年に日本専用軽自動車EVを発売

https://youtu.be/vmW3sYnrAlE?si=dydLaKcyUI8LgRVm
5ナンバーならシーガル改造で行けそうだが
軽自動車となると新設計

採算性が合うのか(年3万台くらい必要?)
BYDが作るならCTB(セルtoボディ)
BYDは非常に衝突安全性が高いので
不利な軽自動車でも相当な安全性を確保できそうだ。

電池は30kWh程度かな(300km)
軽自動車などの低容量電池だと電池の劣化が
心配だけどリン酸鉄のブレードバッテリーは
50万キロは耐えるだろう。

来年だと充電速度は50kWは期待できそうだ
従量制充電も増えてきたので軽自動車でも
外部充電は不利にならないようになりそう。

回転式大画面の360度カメラ
4輪の空気圧センサー
パワーシート(運転席or左右)
シートヒーター(ベンチレーション付きも?)
交換不要な12Vリン酸電池 V2L V2H
幼児置き去り警報(放置すると空調が26度で作動)
もしかして温冷蔵庫付きも?

価格はサクラより結構安いかと思う。
販売店が100店舗に増えるが日本専用だと
2000台は最低月に売れないと厳しいかと思う

中国車の否定ばかりコメントで目立つが
シーライオンから反応が変わってきた。
中韓車褒めるとバッシングがひどくて
取り扱わないジャーナリストも多かったが
シーライオンではベタ褒めも可能になってきた。
読者のコメントも少しずつ変わりつつある。

売れるか売れないかは別にして日本専用車の
新開発はなかなか勇気いることなので
そこは褒めても良いだろう。
ユーザーの選択肢が広がるのは良いことだ。

書込番号:26155025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/19 14:17(3ヶ月以上前)

今の中国には軽規格には適合してはいないけど、近いサイズの小型商用バンがちらほら出てきているようなんですよね。
とある方がBEV超先進地のように言う中国の最近の話なので、どんなものかと期待していたのですが、なぜか航続距離などのスペック的に驚くようなところはありません。
配達で疲れた体を癒してくれるマッサージ機能も移動中の一人カラオケ機能もないのかな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b571f152255de6c7a5cb1c4685b3caa5470b60

「どこら辺がホントの実力やねん!」と思わざるを得ない不思議な市場ですね、中国。

BYDは、とりあえずは日本の軽規格に適合させるものではあるけども、今後、中国国内向けに改良して転用できるように設計している可能性は充分にあると思いますね。
今は日本向けに良いように話をしているので、すっかり信じ込んでいる人もいますが、個人的にはもっとクレバーなメーカーだと思います。
「2023年にBYD会長の目に」って話も、「すでに裏ではある程度話が進んでいて、会長に現物を見てもらってGOサインをもらった」といったところでしょう。
先日の水平対向の件だって、3年前にBYDは特許出しまくってますからね。

その2023年には佐川急便絡みでこんなものもあったし、実際にやるかどうかは別として、BYD以外にも小型を得意としている中国メーカーはジャパニーズ軽に興味を示しているところはあると思います。
https://s.response.jp/article/2023/09/01/374689.html

すでに日本郵政に関しては、かなりの台数の配達用軽BEVが走っていますし、ヤマトもホンダと組むなど他の運送会社でも増えてきていますので、タイミング的に大口の商用BEVには入り込みにくい状況とは思いますけど。

スレ主さんがいつもの「日本ダメ!」を言い出したので、もうこのスレも突っ込んだ話はできずに終わりかもしれないですね。

書込番号:26183804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2025/05/19 14:47(3ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>「BYDはフル網羅」ってBYDの誰かが言ったの?
>軽規格出すって言うまで、ミヤノイさんはそんな事を言ってませんでしたよね?
 ↓
>ミヤノイ2さん
>>ユニコーンIIさん
>BYDは売れるものはみな作る
 ↓
>ユニコーンIIさん
>>ミヤノイ2さん
>支離滅裂過ぎてもはや意味不明・・・
>世界的には売れないって自分で書いてたじゃん。
 ↓
>ミヤノイ2さん
>>ユニコーンIIさん
>あなた達の思想や反論は日本をダメにしていっていると言うことを自覚したほうが良いね。


ミヤノイ2さんの書きこみを、
「意味不明」、「売れないと自分で書いてた」
と思ったり、反論すると、
「日本をダメにしていっていると言うこと」
と、ミヤノイ2さんが宣ってます。

もはやカルトであり、恐ろしい臭教ですね。
プンプン臭ってきます。

私は全然、意味がわかりません。

書込番号:26183822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 16:22(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

エンジンが発電機主体になってくると
コンパクトで軽量化が求められる。

今の軽自動車は3気筒エンジンが主だが
理想的な気筒当たりの排気量から大きく
遠ざかり熱効率が悪い。
エンジンで一番バランスが良いのが気筒当たり
400ccの4気筒1.6Lエンジン。
適正範囲で300-500cc

660ccの3気筒だと220ccとなるので熱損失や
機械損失が大きく振動面でもあまり良くない。
しかし2気筒では振動面でダメ。

直列3気筒と水平対向2気筒エンジンでは
幅は10cm程度しか変わらなく高さが20cm低く出来る
また重量は約30kgも軽減できる
(水平対向2気筒50kg、直列3気筒80kg)

スバルは過去に360cc水平対向2気筒やその後に
4気筒水平対向も発売している。
エンジン種類全幅 (mm)全高 (mm)全長 (mm)

スバル 水平対向2気筒(EK31)500〜550350〜400400〜450
スバル 水平対向4気筒(EN07)650〜680350〜400500〜600
軽自動車直列3気筒(例:R06A)450〜500550〜600600〜700

課題はコストとオイル循環。
2気筒でも発電機とするなら熱効率はさほど不利には
ならない。
逆に3気筒より熱効率は上げられ軽量でコンパクトで振動も少ない

軽自動車のエンジンルームサイズで3気筒エンジン
とHVシステムを組み込むことは至難の業で整備性も悪くなる。

書込番号:26183909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 16:35(3ヶ月以上前)

>mat324さん

何を意味不明なことを、、、、
中国は金持ちも沢山いるけど貧乏人も沢山いる
五菱は日本の軽自動車を模倣して発売して
格安の小型車を沢山出している。

とにかく安さが特徴で宏光はバイク組からの
昇格で大ヒットした。
BYDは元々トヨタからシャーシやOEMを貰ったり
トヨタを模倣したもの。
元々が電池メーカーと言う強みからPHEVを軸に
EVも販売しているNEV専業となった。

BYDも過去には小さい車を出していたけど
あまり売れなく採算性も良くないので
今の形となった。

ただ海外展開となるともっと小さなHV(PHEV)が
必要となってくるので1Lエンジンが必要となって来た
660-1000ccくらいなら共用できるので
そう言う展開は考えているだろう。

書込番号:26183922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/19 16:39(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>日本はこれだけ安い国になってしまったのに
>自動車に限らず海外からの投資がない。
>日本独特の村社会構造が邪魔をしている。

多分、収入のアップ率の話からそんな事を書いてるんだろうけど、実金額だと東南アジアや中国よりも高いですよ。
中国のごく一部を抜き出して日本の平均と比較してしまう貴方の悪い癖ですね。


>あなた達の思想や反論は日本をダメにしていっている
>と言うことを自覚したほうが良いね。

貴方が現実をや事実を何も理解していないことを自覚した方が良いね。

そうでないと言うのであれば、具体的に何が安いのかを書きなさいね。

書込番号:26183931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/19 16:41(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
スバルの360ccエンジンは、てんとう虫とカブトムシの記憶混同や、もちろん今のスバルのイメージから、よく水平対向だと勘違いされますが・・・

直2 ですよ

書込番号:26183934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/19 16:58(3ヶ月以上前)

そっか、あと、記憶上で混同しやすいのが、ヨタ8の赤いイメージかな
パブリカ、トヨタスポーツ800などの水平対向のイメージがダブってしまうのかも・・・

ちなみに、あらためてググって見たら、こんなん出てきましたよ
https://global.toyota/jp/prius20th/innovation/gas/

書込番号:26183956

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/19 17:25(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

> 何を意味不明なことを、、、、

どこが「意味不明」と思っているのか、その後の文章からよくわからないんですけど(笑)。

SGMWとBYDを比べるなってこと?
メーカーの格が違うんだよってこと?
別にそのメーカーが何から始まったかなんて関係ないと思いますけど。
そもそもそのスペックで出すってことは、そのスペックで売れる見込みがあるってことでしょうし、ハイゼットカーゴが100万ちょいからあるんだから、日本円換算92万って商用バンだと衝撃価格ってほどでもないような気がします。

> 五菱は日本の軽自動車を模倣して発売して

それなら、前に書いていた「それまで日本の軽自動車など発想にも無かったこと」ってBYDの会長をディスっちゃってません(笑)?

> BYDも過去には小さい車を出していたけどあまり売れなく採算性も良くないので

なるほど、BYDには小型車コンプレックスがあるんですね。

> ただ海外展開となるともっと小さなHV(PHEV)が必要となってくるので

ん?あえて「HV(PHEV)」って書くってことは、普通のHVも含めて考えちゃってるの(笑)?
な〜んだ、結局、ミヤノイさんもハイブリッド推しだったってことなんですね、THS嫌いなだけか。
じゃあ、中国以外は小型車もHV(PHEV)、中大型車もHV(PHEV)ですね。

あれ?主流になるのはハイブリッドしか残ってないじゃん!
EUの確定未来はどうなっちゃうの?
BEVは中国のガラパゴス車になっちゃうの?

なんだか、豊田章男さんが言ってた「マルチパスウェイ」の感じにミヤノイさんの発言が少しずつ近づいてきてるんですけど(笑)。
未来を予想してるだけの雑談なんだから、もっと自分を持とうよ!

書込番号:26183982

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/19 17:29(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

はじめまして・・・かな?

>あなた達の思想や反論は日本をダメにしていっている

たかが匿名掲示板で持論にケチをつけられたからって、思想とか大袈裟ですね。

「スレ主」さんにも言ったコトがありますが、「私は不要」と反論されると「個人の意見」だと矮小化したり、逆に「日本ガー」と一般化したり、ダブルスタンダードなんですけど、思考パターンが同じですね。

まあ軽EVを出すならば、サービス拠点が都道府県にそれぞれ1店舗レベルではお話になりませんが、アレやコレや余分な機能をつけて、「300万円もする」と批判していたヒトもいますから、お手並み拝見(私は暫く様子見)です。

書込番号:26183987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/05/19 18:11(3ヶ月以上前)

>五菱は日本の軽自動車を模倣して発売して

奇特なメーカー、イタァーーーーーーー!

mat324さんのおっしゃる通り、
軽自動車という規格がないだけで、
軽自動車相当は世界あちこちにあるのでは?

というか、テスト車は五菱か、その競合メーカーの可能性もあるんだけどね。
(^^ゞ
( ↑ この絵文字ぶっとばしたくならない?)

書込番号:26184033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/19 18:20(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/19 18:35(3ヶ月以上前)

水平対向で思い出しましたが、若かりし頃はBMWの水平対向2気筒Rシリーズにずっと乗ってました。
センタースタンド立ててアイドリングしてると車体が微妙に左右に揺れるのが(笑)
シャフトドライブも相まってなかなか癖強なバイクでしたが乗ってて楽しかったのは確かです。

書込番号:26184049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 19:58(3ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

石破首相が日本はギリシャより財政が悪化している
って発言してるね>ねずみいてBさん

スバルは軽自動車2気筒水平対向エンジン出してますよ。
エンジン型式まで載せているのに、、、、

書込番号:26184116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 20:13(3ヶ月以上前)

>mat324さん

中国でもkeiと言われるジャンルがある
但し日本だと5ナンバー

日本の軽自動車が世界で売られないのは
安全性が低いから。
安全性の為に規格が広げられたけど車内の広さに
多くを当ててしまった。

中国でHVはPHEV
ガソリン車が消えて行き最低ラインがHEVとなる
HEVにPを付けたのがPHEVで総じてHV

書込番号:26184135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/19 20:16(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
そのエンジン型式でググって見てくださいね

書込番号:26184139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/19 20:25(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

別に中国の小型車の区分の解説は求めていないんですが。
私が言ってるのは軽規格に近いサイズのモデルがあるってだけなんですけど、やっぱりミヤノイさんが何が言いたいのかわかりません。

さぁ、HVを最低ラインに入れたままどこまで行くんでしょうね(笑)。

よく考えてみたら、ミヤノイさん自身がマルチパスウェイですよね。
これだけ芯の通っていない、バラバラの、なんなら前と真反対の意見をいろいろ書きまくっておけば、何年後かに1個ぐらい当たってるかもしれませんもんね。

書込番号:26184150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/19 20:31(3ヶ月以上前)

>エンジン型式まで載せているのに

おや?「EK31 エンジン」で検索しても、スバルの直列2気筒はヒットするけど、「水平対向2気筒」との記載は見当たりませんがね。

>スバルは軽自動車2気筒水平対向エンジン出してますよ

おや・・・

軽自動車に水平対向エンジンを採用しなかったスバルの決断理由とは?
https://car-me.jp/articles/8263

・・・というサイトもあるのですが、どちらが本当なんですかね?

一応、愛知機械工業が水平対向エンジンを搭載した軽自動車を販売していた歴史はあるので、外国メーカーが「やってやれないことはない」けど。

それこそオイル漏れが起きても、軽自動車オーナーの普段の行動範囲にディーラーが無くて、遠くのディーラーまで出向くなら本末転倒でしょうがね。

書込番号:26184154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/19 20:37(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>石破首相が日本はギリシャより財政が悪化している
>って発言してるね

質問してるのは、貴方が書いた「安い国になってしまった」と言う書き込みに対して、具体的に何が安いのかを書きなさいね、と書いたのだが?

相変わらず日本語が理解出来ていないようだが、貴方みたいなのが日本を悪くしていったんだね。

まずは財政状況の前に質問に答えてね。


書込番号:26184161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/19 20:39(3ヶ月以上前)

>日本の軽自動車が世界で売られないのは
>安全性が低いから。

つまり、世界で売れない訳ではなくて作れないからと言うことだな。
結局ミヤノイさんが書いてる事は支離滅裂。

書込番号:26184166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/19 20:51(3ヶ月以上前)

>石破首相が日本はギリシャより財政が悪化しているって発言してるね

財政が悪いのは政治家・官僚のせい。

政府が車を買うわけではないし、
日本政府へ海外が投資するわけでもない。

なに言ってんだ?、この人

書込番号:26184183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車アセスメント

2025/04/21 19:59(4ヶ月以上前)


自動車

自動車アセスメントをするNASVAのホームページを覗いてみたら、以下の事を学べました。

↓WR-Vのアセスメント
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/265

↓試験映像
https://youtu.be/Ya8yTIok5gM?si=zfVl7DbPTx9yNHb-

1,2014年式の自車(ヴェゼル)とWR-Vの安全性は、月とスッポン…これほど安全装備が機能してくれるとは…皆さんが新しいクルマに乗り換える訳ですね。

2,あの国の最高権力者が言う「6mの高さからエンジンフードへボーリング玉を落とす。凹んだら不合格」。正しくは「2mほどの高さから頭部に見立てたものを当てて、凹み具合で跳ねられた人間の安全性をアセスメント」

安全装備を過信できませんけれど、自分の運転も過信できませんし、安全装備の有効性を再認識いたしました。

書込番号:26154764

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/21 20:13(4ヶ月以上前)

ボンネットの高さなどの違いもあるので、一概に言えないです。
ボンネットが低い車は、ボンネットポップアップ機構がついてたりします。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/hondae/2020/details/136192090-13167.html

書込番号:26154782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件

2025/04/21 23:21(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

コメントありがとうございます。どうあれば歩行者も運転者も安全なのか、まだまだ難しいのでしょうね。

自身はついつい同じクルマを長く乗ってしまうので、動画内の安全装備の働きに大きな衝撃を受けました。

世の中の安全機能から取り残されているなぁ、と考えさせられました。

書込番号:26154963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/22 21:12(4ヶ月以上前)

自分が不思議に思うのはこのように運転支援や安全に関する性能が高い現行の自動車による事故のニュースを毎日のように見かけると言う事です。

これはやっぱり人間様と同じで練習と本番は全く別物ということなんでしょうかね。

書込番号:26156001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件

2025/04/22 21:39(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

コメントありがとうございます。

映像通りの機能があるクルマだけ走行していれば、事故は減るかもしれませんね。でも世の中はさまざまな時代のクルマが走行しますし…(自車もそうです)

また、一般的に製品品質のデータは、上限と下限の範囲があると思います。その範囲を余裕で上回る品質があれば、ギリギリ合格の品質があったり…

しかもクルマは組み立て製品ですから、完全に同一の品質ではないでしょうね…

何事も過信してはいけませんが、事故を減らせる重要なデバイスは、運行させるヒトだと思っています。

書込番号:26156033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

トランプ関税

2025/04/18 12:34(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9574件

妄想事案です。

交渉の結果、もしアメリカ車の輸入を強化することになったらどうするんでしょう?
一般庶民に買えと強要することはできないので、強制的に公的機関の公用車に起用して数を稼ぐことになるのかな?

書込番号:26150774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/18 12:36(5ヶ月以上前)

キャバリエみたいになるんじゃね

書込番号:26150776

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/04/18 12:43(5ヶ月以上前)

米国メーカー自体が日本に輸出強化するという事自体が無いと思う
在庫を抱えるだけだ

書込番号:26150785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/18 12:53(5ヶ月以上前)

それでも、ブランド力と企業努力だと思う

Jeep は頑張っていると思う

バイクなら、ハーレーも頑張っていると思う

書込番号:26150794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/18 13:09(5ヶ月以上前)

昔はチェロキーやPTクルーザー、アストロやダッジバンってけっこう走ってたなと。

書込番号:26150809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/18 15:20(5ヶ月以上前)

テスラが増えるだけじゃないか?

書込番号:26150932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/18 15:36(5ヶ月以上前)

規制緩和をしろって,アメリカから攻められそうですが、
アメリカも日本向けの仕様を生産すれば,売れますね。
ドイツ車とか見ればわかります。

ついでに排気量の多い車も,アメ車は除外して欲しいです。V8エンジンの税金が高くて大変だから。

アメリカ車は左ハンドルが多いのですが、日本は左側通行で、右ハンドルが主流です。
規制緩和が難しいので、冗談かしれませんが、日本を右側通行にして,アメ車を有利にすれば良いって,
意見が出たとか出ないとか?

書込番号:26150946

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/18 19:25(5ヶ月以上前)

キャデラックのCT4右ハンドルなら欲しい
以前もATS欲しかったのに右無かったしディーラーも少なくて買わなかった

書込番号:26151159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/18 19:39(5ヶ月以上前)

皆でアメ車を買いましょう。
ついでにトランプ大統領から、アメ車は日本車の半値で売りなさいって命令を出して欲しいような。
そしたらジープでも買うか。

書込番号:26151170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/18 19:42(5ヶ月以上前)

ワシは青いコルベットに一目惚れした。

書込番号:26151173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/18 19:53(5ヶ月以上前)

フォードGTも良いなぁ。

書込番号:26151183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/18 19:55(5ヶ月以上前)

ビッグ3自体が日本市場をおいしいとは思っていない、だから撤退したのにいい迷惑なのでは?

書込番号:26151188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/18 20:32(5ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
アメ車が欲しいお気持ちは分かりますが、問題は、あのアメ車のサイズ感が日本の道路事情にマッチするかどうか?

書込番号:26151238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/18 20:39(5ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
僕だって半値ならジープが欲しいって言ったけど、本当は身の丈に合ったスズキのノマドが欲しいんだよね。

書込番号:26151246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/18 20:49(5ヶ月以上前)

富士山中腹に放置されているジープワゴニアが良い味出してる。

書込番号:26151254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/18 21:10(5ヶ月以上前)

https://images.app.goo.gl/4kg7s53e3tbrgxTD9
映えるわぁ

書込番号:26151276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/19 13:57(4ヶ月以上前)

アメ車って本国以外どこに輸出してるんですかね。

タダでも不要。

たしかドアミラーが使えるように改正されたのは、日米交渉の結果ではなかったかと。

書込番号:26152017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/19 15:41(4ヶ月以上前)

>タダでも不要。

御意。

昔はメルセデスとかBMWに憧れたこともあったけど、車って走って消耗するものだし、メンテナンスや壊れて修理などの維持費を思うとヤッパリ良く出来た日本車が一番だね。
こんな小さな島国で、これだけのカーメーカーがひしめき合い凌ぎを削って素晴らしい日本車が生まれているので。

書込番号:26152110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/19 15:55(4ヶ月以上前)

青いコルベットに乗ってドゥービーブラザース聴きながら流したいなぁ。

書込番号:26152120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信67

お気に入りに追加

標準

EV急速充電スポット数はどれだけ必要か

2025/04/17 13:20(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

充電スポット数とEV比率

現在急速充電スポットは9200件、充電口数が12500器。
https://ev.gogo.gs/search?kw=&ac=&type%5B%5D=1&output_num=&ampere=&contact=1

BEV+PHEVは車全体の3%未満。それに対して9200件なので十分足りている気がしますが、実際充電されてる方はどう感じているでしょうか。高速道路で不足してるのは分かります。
また将来EV比率が10%まで増えたら何箇所必要か。ドイツは大手ガソリンスタンドに急速充電器の設置義務が課されました。
https://www.webcg.net/feature/evcafe/article/50377
日本のガソリンスタンドは27000店舗との事。できるがどうかは別として、GSに急速充電器併設ならかなり増やせそうです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cf1441a3d41586f26475ff1f972103cf14966749

書込番号:26149601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に47件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/19 13:32(4ヶ月以上前)


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/19 13:47(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

自分で何の話してるかわかってないの(笑)?

> 何故、電池ギリギリまで走って充電するの?

どこにそんなことが書いてあるのでしょうか。

> 何故、2時間ごとに充電しなきゃならないの?

「2時間も走れば休憩するのだから」は、あなたが言い出したことです。
さらに、あなたの言った「急速充電器100台設置」、「普及率20%なら100台」から考えると、そういうことになると思いますが。
これらの条件を合わせると、SAに入るBEVは全て充電ってことでしょ。
適当なことばっかり書いてるから、話の辻褄が合わなくなって自分でも何言ったかわからなくなるんですよ。

> 何故、長時間充電しなきゃならないの?

私の「数分で充電はウソなんでしょうか。」に対して、「最終的に5分で完了することが理想だけどそんなすぐには無理。」って言ったのはあなたなんですけど。
「混み合うSAで30分じゃ飯も食えないので」もあなたの発言です。

> ソフトウェア次第だけど一々空き情報を調べる必要もないよ

空いてるかどうかでSAを選ばなきゃいけないじゃない。
あなたはお腹に入れば何でもいいのかもしれないけど、そこのSAにしかないものもあるのよ。

みんながみんな、なんとしてもBEVに乗りたいわけじゃないの。
むしろ、単なる移動手段のひとつとして買う人の方が多いの。
高いお金払って、わざわざ不便なものを買う人がどれだけいるよ。
あなただって、大きいこと言いながら高いだなんだって今更な理由つけて、買っていいものかどうかなかなか決断できずに結局買えずにいるわけでしょうが。

書込番号:26152011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/19 14:08(4ヶ月以上前)

まぁまぁ難癖だらけでエンドレス

日本でEV化が進もうが進まなかろうが

あなた達には 関係ない こと

日本のメーカーも新規開発はEVばかりだけどね
まぁトヨタは中国以外は消極的だが

書込番号:26152028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/19 14:11(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>まぁまぁ難癖だらけでエンドレス

貴方が書込み内容を変えたり、論点ズレた書込みばかりしてるだけの話。


>日本でEV化が進もうが進まなかろうが

>あなた達には 関係ない こと

タイの人である貴方にはもっと関係ないこと。
早くタイの市場をどうにかした方がよいですよ。
まぁ、既にタイそのものが手遅れでしょうけど。


書込番号:26152035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/19 14:37(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
坊主(ミヤノイ)憎けりゃ袈裟(タイ)まで憎い?

タイは許してあげて下さい

書込番号:26152052

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/19 14:43(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

> まぁまぁ難癖だらけでエンドレス

反論できなくなってジ・エンド。

書込番号:26152058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/19 15:57(4ヶ月以上前)

>ktasksさん

別にタイは憎くもなんとも思ってませんよ。

タイの国の人であるミヤノイさんが日本の事を書いているので、ミヤノイさんの国であるタイの事実を書いてるだけです。
自動車市場の話で言えば、タイの自動車市場は日本と比較にならないほど酷いのが現状。

書込番号:26152121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/19 16:54(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
ええソレでも
その書き方を見たタイの方は心をいためるのでは?と?

書込番号:26152191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/19 16:57(4ヶ月以上前)

結局日本にはPHEVの方が利便性が高くていいのよね

どっちも良いとこ取りが出来てさ

そうすりゃ、充電設備もそんなに増やさないでいいんだし

欧州が何時まで、EV化推進を我慢できるかだけどね

多分、頓挫するんじゃないかな、どこの車メーカーも得が無いんだもの

開発費が掛かるお荷物で、もう電池の進化も鈍化してるしね

書込番号:26152196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/19 18:51(4ヶ月以上前)

>ktasksさん

>その書き方を見たタイの方は心をいためるのでは?と?

タイの「人」の話を書いてる訳ではなくて、「自動車市場の現状」を書いてるだけなんですけど?

まぁ、では、ミヤノイさんにも同様にツッコミお願いしますね。
日本の方は心をいためてるでしょうから。

書込番号:26152304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/19 19:00(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
ええ
別にタイ出さなくても貴方の書いてる事はマトを得てるので
ミヤノイと同じ手法とるのは如何なものかと?
その部分だけ残念なもので、、、

書込番号:26152315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/19 19:58(4ヶ月以上前)

>ktasksさん

そうですか。
それは仕方ありませんね。

書込番号:26152386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 10:38(4ヶ月以上前)

また関係のない書き込みが多数あるね。
BEV絡みになるとどうして増えるんだろうかね。

私の言う充電器とは「急速有りで出力が高くて(100Kw以上)同時に2台以上充電できる充電器」です。
圧倒的に足りない山間部や田舎。
50kwはぽつりぽつりとあるけど多いわけじゃないですね、
東京都であっても都と県の境目の都側の山間部には100kw以上はないですし50kwクラスも多いとは言えない。

小学校の校区に最低でも1台は欲しいですね、どのような地域でもです。
ただ、小学校も今や少子化で閉校が多くなり結構遠くの学校に通学せざるを得ない事を考えると距離的な事も設置の計算に入れる必要があります。

バードウォッチングや山狩り等山に入るにはBEVはまだやめた方が良いかも。
BEVが年々進化している・台数が増えている事を考えると「急速有りで出力が高くて(100Kw以上)同時に2台以上充電できる充電器」の増設が必要だと思っています。

書込番号:26153030

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/20 18:19(4ヶ月以上前)

>小便小僧(自粛)さん
採算の取れない
充電器にお金かけるより
PHEV普及にお金かけたほうが
日本の経済のためになるかと?

それか走行しながらエネポで充電できれば
https://kakaku.com/item/K0000099072/?cid=shop_google_dsa_0029&gad_source=1&gbraid=0AAAAADGJl_fzylAtakygPoiVhz2b3BBnI&gclid=Cj0KCQjwtpLABhC7ARIsALBOCVpj4X2nruxfn6Ob_zbFGtmbNaV-38BOvnOpR54lD42Ee3ZsLntvHuQaAvKOEALw_wcB
コンビニでガスボンベ買えば良いだけとかなれば良いのに、、、

書込番号:26153528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/20 19:56(4ヶ月以上前)

急速100x2基 にしても 
鈍足15x10基 程度にしても

けっこうな受電設備の増設が必要 
うちの工場でも 熱源(シルクの熱乾燥) で
500万円くらいかかったらしい

500万円の設備費を捻出するなら
電気の再販に5000万円分払うお客さんが必要なわけで
一回1000円の充電客が何人来なきゃいけないかって事

コンビニ充電器が10年更新を諦める例が続発してます

書込番号:26153652

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/21 04:35(4ヶ月以上前)

受益者負担が基本、1wh1円払ってもらいましょう。

書込番号:26153947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/21 12:59(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
公共交通だってそう、採算が取れなくて赤字だからやめよう・・・というのは難しい判断。
しかし近年は人手不足という理由も重なりやめざるを得ない。
また、https://news.yahoo.co.jp/articles/2d6e6fd6d3e22a3166f25d2daa599bd8f496316d、というケースもあります。

充電施設も同じ。
利便性つまり便利に重きを置けば増やさざるを得ない。
1か月に数台しかBEV乗りが山への観光や旅行に行くとして急速可能な複数台同時充電可能な100kw以上が無いと困るというBEVユーザーもいると思う、0ではないです。
ただし山間部の充電施設は雪その他天候の影響で耐用年数も短くなると思う。
便利を追求すれば増やさざるを得ない。増やせば増やすほど貯まるだろうと思われる負債赤字借金。

加えて免許返納をしても行政の補助なんて短期だし、住む地域の路線バスの本数やルートも減らされたり、人手不足で前述のような、https://news.yahoo.co.jp/articles/2d6e6fd6d3e22a3166f25d2daa599bd8f496316d、バスドライバーも出てくる。タクシードライバーも全員がマナーを守る礼儀正しい運転士ばかりではありません。

自家用車だってそうですよ。
病院の通院や買い物や銀行郵便局の行き来となると、自由な好きな時間に行けるという意味では自家用車はとても便利ですが維持費がかかるかかる。
息子夫婦や娘夫婦は仕事や自分の事があるし、かと言ってバスやタクシーは高いしすぐに来てくれないし料金支払いや乗り降りもめんどくさい、となると自家用車が必須。特に田舎では必需品ですよ。
維持費用よりも利便性つまり便利を取っている人が多いでしょう。

色々書きましたが、利便性つまり便利を取るという事はイコールコストですし、今からのBEVは電池性能も充電時間性能も上がり、「急速可能・同時に2台以上可能・最低でも100kw以上」の物じゃないと取り残されちゃいそう。
BYDは1000kw,テスラが200kw、という性能の充電器を提示されては100kwも小さいと思えますが、100kwの充電器は高い!
でも汎用充電器を置くなら100kw以上じゃないとダメじゃないかなと思う。
需要が少ない場所でも2台以上来る確率も0とは言い切れません。

書込番号:26154350

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/21 13:14(4ヶ月以上前)

>(自粛)たれぞうさん
>RBNSXさん
建前はCO2削減なので
採算度外視でしょうね?
そうなると
EV使う人は優遇されて
削減により受益を受ける人から絞り取るで
よろしいでしょうか?

私は
新しいEV施設作る方がエネルギー使ってる気がしますが?

書込番号:26154361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/21 13:39(4ヶ月以上前)

>小便小僧とウンコたれぞうさん
結局、無理したり矛盾してるから話がおかしくなるんですよ
今はまだEVの長距離使用は無理しているし、大型EVは、EVが環境技術だということに矛盾しています
大容量急速充電器もしかり
そのために補助金が使われたり、一般市民が負担を強いられるのはおかしいです
大型クラスや長距離も兼用するには、せいぜいPHEVでしょう
無理して何でもかんでもEV化する必要はないのです
EV急速充電スポット数もそれほど必要ないはずです

EVのメリットは・・・
静粛、アイドリング不要、低速トルクがある、回生ブレーキが使用できる・・・これらの部分は絶対的

以下メリット、デメリットの対比・・・
各家庭に届いている電気で充電ができる⇔充電に時間がかかり、電池が大きくなれば、なおさら・・・

車両単体で排ガスが出ない⇔電池の製造、廃棄が環境に負担をかけ、大きくなれば重くなり、さらに環境負荷大

効率が良く、走行単価が安い⇔走行距離は短く、電池容量増やせば、さらに高価で大きく重たくなる

メンテが容易⇔急速充放電や温度変化で寿命が減り、不具合は全交換

・・・などなど、条件に合わせて決める中でも、EVは小型電池で、近距離運用が最適ということです
それがエコだし、そこに補助金が使われるなら、しごく真っ当
多少不便を感じられても、まぁ補助金もらってるし・・・ということにもなる

高級EVで静粛性や、長距離を求めて電池を大きくするなら、環境に悪いと自覚するべき
なおかつ社会全体も、EVすべてがエコだという認識は捨てて、大型のEVへ補助金なんか一切出さず、逆にしっかり税金取るべき
長距離走りたいなら、その分お金払うのは当然として、設備の整備も使う人がお金を出せばいい
自分たち単独で回せるようなビジネスモデルを作ってください

EV黎明期に、急速充電がオトクみたいな変なことするから、みんなの感覚もちょっとおかしくなったんでしょう

書込番号:26154378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/22 18:41(4ヶ月以上前)

>現在、自働車に掛かる燃料代は約6兆円

補助金すら止まった訳だが、これで電気が安いとは成り立たなくなったし

どう言い訳するのか見ものだ

書込番号:26155828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

高速道路が邪魔

2025/04/11 20:53(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3件

無駄に金かけて整備して、永久に金を取る腐敗した構造になってますね。
中抜きとか全廃すれば、余裕で無償化出来そうな感じもしなくないですね。
あと、東京に集中しすぎて、都市設計がでたらめで気持ち悪いですね。

書込番号:26142953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/11 21:04(5ヶ月以上前)

本来ならこれで作るべきなんだけどね

>脱皮したいねさん

内閣が嘘ばかり言って本来使うべき金をきちんと使わないから

消費税もろもろ税金が上がっていくんだよね

書込番号:26142965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/11 21:07(5ヶ月以上前)

まぁ、邪魔って思うなら利用しなきゃいいと思うけどね〜。

実際俺は殆ど使わない。

書込番号:26142970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/11 22:44(5ヶ月以上前)

東日本の震災では津波が止まったらしい

書込番号:26143072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/04/12 08:17(5ヶ月以上前)

車乗らなきゃいいよ かおかお

書込番号:26143359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/12 11:32(5ヶ月以上前)

  
「高速自動車国道は、基本計画、整備計画の策定について、国土開発幹線自動車道建設会議(以下、国幹会議)の議を経て、大臣が決定している。」 
https://www.hrr.mlit.go.jp/gijyutu/kaitei/sekkei_r/02Split/01.PDF#:~:text=%E6%A6%82%E7%95%A5%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E3%80%81%E7%B8%A6%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E6%A1%88%E3%82%92%E7%AD%96%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%80%81%E6%96%BD%E5%B7%A5%E6%80%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%80%A7%E3%80%81%E7%B6%AD%E6%8C%81%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%80%A7%E3%80%81%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E6%80%A7%E3%80%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%AD%89%E3%81%AE%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%9A%84%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E3%81%A8%E6%A9%8B%E6%A2%81%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%AD%89%E3%81%AE%E4%B8%BB%E8%A6%81%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%80%81%E6%A6%82%E7%95%A5%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%80%81%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%AF%B8%E6%B3%95%E3%82%92%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%97%E3%80%81%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E3%80%81%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%9A%84%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%BF%83%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82,%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%BF%83%E7%B7%9A%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%82%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

書込番号:26143628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/12 12:10(5ヶ月以上前)

無駄は極論だけど

金が有り余っている訳でもないのに
作り過ぎだよね

反論受けるかもしれないけど
田舎は田舎で良いと思うな
不便たからって部分も有るんだから
下手に都会に近づけようとすると
田舎じやなくなってしまう

政治家は地元にお金をおとしたいから
色々作らりたがる



書込番号:26143663

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/04/12 16:09(5ヶ月以上前)

無かったら物流が止まる、自給自足してんの?

書込番号:26143913

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

コネクトエリア拡充

2025/04/11 17:29(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19542件

中継輸送のコネクトエリアがあと二か所拡充されるそうです

ネクスコが関わっているのに SAから直接出入りできない時点で何か間違っているような気が
しなくもなくなくない

https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6334.html

書込番号:26142755

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/11 23:53(5ヶ月以上前)

>ネクスコが関わっているのに SAから直接出入りできない時点で何か間違っている

別にNEXCOは高速道路だけ運営してる訳じゃないから関係なくね。

書込番号:26143133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング