自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信139

お気に入りに追加

標準

トルクレンチで緩めたらダメ?

2025/03/24 07:46(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

先週末は暖かかったですね。
こちらではもう積雪もなさそうなので、昨日サマータイヤに履き替えました。

ところでタイヤ交換の際、ジャッキアップする前に全てのナットを少し緩めるのですが、いつもトルクレンチで緩めていました。
なぜなら柄が長めでグリップも滑り止め加工があり、力が入れやすいからです。
でも先ほど知ったのですが、それはNG行為だそうですね。(^^ゞ
https://www.tohnichi.co.jp/faqs/detail/5

それだけの話ですが、皆さんご存じでしたか?
私と同じ事をやってた方もいらっしゃるかと思いまして、小ネタですが情報共有まで。
失礼しました。

書込番号:26121500

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に119件の返信があります。


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/27 09:45(5ヶ月以上前)

>使用者により受け止め方は違うと思います

やっぱり これは大きいよね

原理原則を他人にまで強要すると
正論が正しいにことになりますが 

最安値ガレージジャッキからローダウン対応になるだけで
アーム長が長くなるので 旋回量が多くなったりします

クロカンっぽい車はそもそもポイントが高い位置にあって
車体が斜めに上がっていく特性もあるし
ダルマ(垂直油圧)が使いやすいこともあります

正論が正しいわけではない(矛盾)


人それぞれ是正方法は違って
輪留めも正しいし
あらかじめスロープ上げしておくのも正しいし
レンタルガレージなど 安全な場所へ移動することも ありかと思います(個人の感想です)

書込番号:26125000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/27 10:08(5ヶ月以上前)

>何か車体が歪みそうだし危ない感じだし。まぁ実際に歪んだりはしないんでしょうけど何となくイヤですね。

これ結構歪みますよ。
旧ギャランでフロント右輪揚げた状態で、車内の物を取ろうと運転席のドア開けたら閉まらなくなりました、高剛性のパジェロでは何なく開閉出来たけど。

前、または後ろの2輪揚げでは、フォレスターもXVもドア開閉問題なしなので、2輪揚げでは歪まないようです。

書込番号:26125021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/27 10:08(5ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさんのコメントに完全同意です。
私の稚拙な文面ではなかなか上手くお伝えできなかったので、助かりました。
ありがとうございます。>槍騎兵EVOさん

書込番号:26125023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/27 10:41(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

ガレージジャッキのキャスターって大概キングピンがオフセットしていません?
だからこそ車輪の向きが変わってくれるわけですけど、車輪の向きが変わる時にグリンってなるのがイヤなんですよ。
アダプターを使っていないとお皿の上でジャッキポイントが滑るので。

ジャッキをまっすぐ差し込めばキャスターも自然とまっすぐになると言われればその通りなんですけど、前からとは違って横から差し込む時って結構引き摺っちゃうんですよね。

書込番号:26125041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/27 10:59(5ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>車輪の向きが変わる時にグリンってなるのがイヤなんですよ。

そうは言っても上に書いたように戻る時には必ず 「グリン」 しちゃいますから気にするだけ無駄かと・・・

>アダプターを使っていないとお皿の上でジャッキポイントが滑るので。

お皿が回転しますよね?グリンで滑るようならそもそもが危険です。素直にアダプターを使用した方が良いと思います。

>ナイトエンジェルさん

>これ結構歪みますよ。
>旧ギャランでフロント右輪揚げた状態で、車内の物を取ろうと運転席のドア開けたら閉まらなくなりました、高剛性のパジェロでは何なく開閉出来たけど。

ジャッキアップしたままドア開ければ閉まらなくなるかもですが、下ろせば閉まりましたよね?(汗

上げたままドア開なんて更に歪みが残りそうでイヤですねぇ。

パジェロはモデルによってはラダーですし、クロカンですから歪みにくいですよね。

書込番号:26125060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/27 11:00(5ヶ月以上前)

エア抜きを伴うと車体に乗り込んだりするので
1輪上げは怖かったりしますね

コペンだと室内灯が点いちゃったりします

書込番号:26125064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/27 11:34(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>戻る時には必ず 「グリン」 しちゃいますから気にするだけ無駄かと・・・

確かにジャッキを移動する際の前後転換ではグリンしますけど、持ち上げる前に車輪の向きを合わせておけば、ジャッキの上げ下ろしでの前後転換ではグリンしませんね。

下ろす時は車体を落とすのと変わらないので、あまり気にならないというのもありますが。


>お皿が回転しますよね?グリンで滑るようならそもそもが危険です。

ジャッキポイントとアルミのお皿だとジャッキポイントの方が先に滑るんですよ。

はい。アダプターを使った方がいいのはその通りでございます。

書込番号:26125097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件

2025/03/27 11:39(5ヶ月以上前)

トルク設定目盛り上の←左矢印

説明書きの日本語が不自然で半疑

ぬへさん、今日は

オーブントースターのタイマーを多めに回すのは、タイマーを駆動するゼンマイを巻くためです、
5分以下程度に回したでけで使用するとゼンマイの巻きが足らず途中でタイマーが停止する恐れがあるためです。

ところで、ぬへさんがお使いの両方向可のトルクレンチですが
トルク設定目盛りの上に←左矢印(添付写真参照)がありますか、多くのこのタイプのレンチには←左矢印があります
私のレンチは商品説明(日本語が不自然ですが)では両方向可を謳ってますがやはり←左矢印があります

書込番号:26125102

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/27 11:58(5ヶ月以上前)

関係ない話失礼します。

>オーブントースターのタイマーを多めに回すのは、タイマーを駆動するゼンマイを巻くためです、
5分以下程度に回したでけで使用するとゼンマイの巻きが足らず途中でタイマーが停止する恐れがあるためです。

私は、時間がゼロになったら、「チン」って音が鳴るようにセットするため、5分くらいまで回すと思ってます。

しょうもない話失礼しました。

書込番号:26125119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 12:45(5ヶ月以上前)

緩めるときのトルクがどれだけだろうと思いチェックするのはありですね。
ただしプレート式やデジタル式が必要かと。
デジタル式は本当に便利ですね。高いですが!

書込番号:26125177

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:280件

2025/03/27 12:53(5ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

オーブントースターの補足ありがとうございます(*^^*)

私のトルクレンチには、矢印はなかったです
説明書は英語のみ、目盛りも刻印のみでペイント無し、8点セットで3,380円だったので親切な作りではないです(^_^;)

書込番号:26125187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/27 13:21(5ヶ月以上前)

外すときに 不揃いじゃないかを診ていますが
トルク絶対量ではなく
大きくトルクが抜けるまでの角度を診ています

理想は90度くらい 
30度以下は危険領域
180度以上は異物を疑う

書込番号:26125210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件

2025/03/27 13:37(5ヶ月以上前)

ぬへさん
ご返答ありがとうございます
←矢印はなかったですか、ぬへさんのレンチは説明書に両方向の記載があり本体に←矢印の刻印がない
そのレンチこそが両方向用として作られたものだと思われます。

私のレンチは商品販売の説明には両方向を謳ってますが、商品添付の説明書にはその記載がなく
本体にはしっかりと←矢印の刻印がある??。
どうも販売する側が商品説明に勝手に両方向可と記載しているだけかもしれません。

実際に反対回しで使ってもカッチとクビ折れがしますがそれが設定値どおりのトルク値かどうかまで分かりません。
ンーッ、悩ましいレンチです。まっ実際のところ反対回しで使うことはないですが。

書込番号:26125224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/27 13:59(5ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
>実際に反対回しで使ってもカッチとクビ折れがしますがそれが設定値どおりのトルク値かどうかまで分かりません。

そういうことなんでしょうね。矢印方向のトルクしか管理できない、と考えるのが妥当かと。

私のは「締め付け(時計回り)専用」です。(P.2)
https://www.tonetool.co.jp/product/file.php?s=18281

書込番号:26125242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/27 14:27(5ヶ月以上前)

逆ねじもあるんだから両方使えて問題ないのでは

片方と記載あれば片方でしょうけど


大抵のトルクレンチの構造からもどちら回しでも作動すると思います


プリセット方トルクレンチのキモは
トルク値をセットするバネの力と
期待値になったらその力を逃がす爪(カチッとの音がする機構)

バネは保管時に最小値にとなっていますが
カチッの度に摩擦がおきますからカタログに5000回とあれば
それはカチッが5000回です
カチッカチッと二回すれば2回になります
強いて言えば左右5000回か

僕は公正していませんけど


中もパーツが対象に作られていればどちらでも同じ動作をします

書込番号:26125267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件

2025/03/27 14:29(5ヶ月以上前)

コピスタスフグさん、今日は

さすが工具のTONE、取扱い説明書もシッカリと作られてます
そして本体の刻印←矢印のことを付加方向矢印と明記されてます
こうでなくっちゃ!。

書込番号:26125269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/27 15:06(5ヶ月以上前)

>私のレンチは商品説明(日本語が不自然ですが)では両方向可を謳ってますがやはり←左矢印があります

これは 
  締結に回す方向の表示ではなく
  ダイヤルをこの方向に回して止める
ってことでは?
(設定バネのテンションを上げるほうが位置精度が出る)


書込番号:26125306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件

2025/03/27 15:31(5ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん
変な書き込みが多いですね、
>これは 
> 締結に回す方向の表示ではなく
> ダイヤルをこの方向に回して止めるってことでは?
>(設定バネのテンションを上げるほうが位置精度が出る)

またバックラッシュの説明が必要ですか?

上に書かれた
>ふと思うのだが
>トルクレンチって
>規定トルクをかける道具ではなく
>規定トルクを超えたトルクを掛けさせないための道具なんじゃないの

モンキーレンチーて知ってます
あれはボルトやナットを締めるたり緩めたりする道具ではないですよ
あれはボルトやナットを掴む道具で、締めたり緩めたりするのは人の手ですよ。
てなことになりますよ。

書込番号:26125344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件

2025/03/27 16:58(5ヶ月以上前)

トルク単位Nmは←矢印

裏側にあるトルク単位Ft-Lbの目盛り側は矢印→

トルクの単位Nmの目盛りの上は←矢印
裏側のトルク単位Ft.Lbの目盛りの上には反対の矢印→、裏だから当然だ。
やはりこの方向に回せの負荷方向矢印だったんだ。

スレ主さん、ダラダラと何度も書き込みをしすみませんでした、一人で納得してます。

書込番号:26125422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/13 11:59(2ヶ月以上前)

>いつもトルクレンチで緩めている
業者にやってもらわないとね。
正しい使い方ができないなんて。道具が可哀そう。
こんな事をする人の意見やアドバイスコメなんてスルーが一番。

書込番号:26236411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ230

返信112

お気に入りに追加

標準

BEV vs 内燃機関

2025/03/23 15:37(5ヶ月以上前)


自動車

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

BYDって結局は中国ブランドだし日本の自動車メーカーと同じアフターサービスが受けられるとは到底思えない。
そもそも中国の電気自動車を自動車として認識している日本人は居ないと思う。
家電とかスマホとかその程度。

日本や北米は内燃機関を使うハイブリッドを推進しています。
BEVを推進したいのはインフラに巨額の投資を行った欧州と中国。
だから必死になって内燃機関を駆逐しようとするんですよ。

とは言ってもそれが破綻するのも時間の問題で日本の自動車メーカーが本気を出してBEV事業を展開すれば欧州・中国が駆逐されるのは目に見えています。
トヨタもホンダも本腰で欧州・中国EVを潰しに行きます。

それどころか「やっぱりハイブリッドカーの方が良いよね」となり、BEVは衰退、シティコミューターとしての地位しかなくなります。
多角の事業展開をしている日本のメーカーが生き残ります。
欧州の政治もそれに迎合せざるを得ない状況になりBEVのムーブメントは完全に破綻します。
使い捨ての粗悪BEVは短期で用済みになりEV墓場が社会問題になるでしょう。

既にその傾向は現れていて欧州の自動車メーカーは破綻寸前まで行っている事をご存じでしょうか?
もうコケますよ?
日本のメディアは全く報道しませんけどね。

BEVがコケると欧州発の世界的なショックが起きるかも。

日本の自動車メーカーもダメージは受けるがハイブリッドで生き残れる。

投資をしている人は欧州メーカーの決算や経済指標をしっかりマークしておいた方が良いかも。

おーこわ。

書込番号:26120610

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に92件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/02 05:40(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

いやー素晴らしい

こう言う情報は速いねー

下手くそがあまり高性能車に乗るものじゃないし
まだ完全自動運転ではないのだから警告が
あったら速やかに適切な運転をしなければならない。

一方、Xiaomiの自動運転はレベルが低いと思う。
工事中を適切に対処出来なければならないし
ユーザーにも適切な運転を周知されないとならない。

また警告から2秒も時間があったのに適切に
回避出来ないユーザーにも問題。

さて、この問題は日本のメーカーにも大きく関わる。
bz3xや日産のN7なども自動運転を謳っているが
モメンタの自動運転レベルも未知数

書込番号:26131673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/02 07:05(5ヶ月以上前)

>15年後の話をしているのだが?
>15年後には今の消費量の半分になる。

15年で石油半減は無理ですね。


>産油国が安く売っても消費量は増えない
>高くすれば消費量はもっと減る


だからこちらはそう書いてるのだが、日本語が理解出来ないのか?
で貴方はまた変節していくのか?
都合のいい話だね(笑)


>再生エネルギー100%へ速く加速するから

15年後でそれは難しい。

書込番号:26131720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/02 07:09(5ヶ月以上前)

>下手くそがあまり高性能車に乗るものじゃないし
>まだ完全自動運転ではないのだから警告が
あったら速やかに適切な運転をしなければならない。

>一方、Xiaomiの自動運転はレベルが低いと思う。
>工事中を適切に対処出来なければならないし
ユーザーにも適切な運転を周知されないとならない。

これで自動運転とか、レベル低すぎ。

書込番号:26131725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 08:20(5ヶ月以上前)

>下手くそがあまり高性能車に乗るものじゃないし

下手以前に、車の問題。
中国名物、自動運転を謳って自動ブレーキが効かないアルアル。


>一方、Xiaomiの自動運転はレベルが低いと思う。

BYDの自動運転も、自動ブレーキが効かない事がアルアル。


>また警告から2秒も時間があったのに適切に回避出来ないユーザーにも問題。

「ユーザー『にも』問題」ということは、
メーカーに問題あるということですね。

どっかで、誰かが
「>単なるハッタリではスペック第一主義とは言わない 」
と書いてたような気がしたが、
まさにこれですね。
スペック第一主義者ですが。

書込番号:26131767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/02 08:22(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

日本の目標は15年後に
再エネ発電 40-50%、原発20%なのだが?
計画通りなら半減以下

書込番号:26131770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 08:29(5ヶ月以上前)

>いやー素晴らしい
>こう言う情報は速いねー

ミヤノイさんは、中国車の都合に悪いニュースは遅いですね。
というか、ミヤノイさんは偏った中国万歳のYOUTUBEばかり見てるから、
まともな情報を知らないんだよ。笑

そして、情報を書いてくれた方にイヤミを吐いてるレベルじゃね。笑

書込番号:26131776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/02 09:06(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
いやーありがとうございます

でも、情報ソースは今や悪名高きオールドメディアとメーカーの自主公表ですよ
オールドタイプのわたくしなんて、そんな情報の遅さは、みなさんから地球何周分か、わからないくらいです

>下手くそ・・・
以降の内容は、概ねその通りでしょう
なので、Xiaomiのような中国最新の自動運転の高性能車なんて、わたくし下手くそなんで、乗るもんじゃないと自覚しておりますし、ましてや高速で車に命を預けて手放しなんてもってのほかで、たとえ日本ブランドでも全く違う世界の車だと思っております

亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたしますし、その尊い犠牲が技術や安全性を進歩させる考え方があるかもしれません
でも、本当にその方にとって必要な機能だったのかわかりません
本当に必要とされる技術を、リスクと引き換えに開発していき、リスクと引き換えに使用していくという真面目なループには思えません
これも作りたいから作るという、技術的エゴでしょうし、使いたいから使うというエゴなのかも
卑怯な後出し結果論だけで言えば、この方々も今回の結末を知っていれば、使わなかったでしょうね

書込番号:26131807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/02 09:39(5ヶ月以上前)

まぁ中国での自動運転は難しい。
テスラも全然ダメだし
逆走や飛び出し、バイクの違法走行など
中国での自動運転はハードルが高い。

自動運転はハードやソフトだけで出来るものではなく
実走行データを沢山持っている必要がある。

モメンタは中国のスタートアップで
トヨタが出資して僅か3ヶ月で
bz3xや日産に乗せて発売した。
実走行データを持っていないモメンタは大丈夫か。

自動運転ではHuaweiが飛び抜けており
BYDは沢山の実走行データを持っているが
まだ未知数

テスラは市街地自動運転が許可されたが
全く使えるレベルに達しなかった。
米国とはかなり違う道路事情に対応出来ていない

書込番号:26131838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 09:44(5ヶ月以上前)

>自動運転ではHuaweiが飛び抜けており
 ↑
なお上記の書き込みは根拠も経験もなく、
完全に企業広告の鵜呑みと、ファーウェイへの信仰心と、単なる妄想です。

書込番号:26131843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/02 11:06(5ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字でさん

特許保有数7年連続世界一
中国の民間IT企業トップ
世界の企業ランキングトップ10

社員数21万人、平均年収2000万円
60万円のスマホが最高200万円までプレミア

トヨタの1年前の株価は現在33%ダウン
BYD株価1年前に比べ85%アップ
トヨタは確実に後3年でBYDに抜かれる

そろそろレベルが違っていることを認識しないとね

書込番号:26131938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 11:51(5ヶ月以上前)

>特許保有数7年連続世界一
>中国の民間IT企業トップ
>世界の企業ランキングトップ10
>社員数21万人、平均年収2000万円

スペック第一主義企業ということですか?
スペックだけご立派な企業ということですか?


>中国の民間IT企業トップ
>BYD株価1年前に比べ85%アップ

BYD企業のスペック紹介ですか?
BYD はIT企業なんですか?

個人でスペック第一主義を勝手にやっててもらっても構いませんが、
スペックだけ羅列でなく、
主語くらいちゃんと書いてください。日本語として。
主語の書けないミヤノイさん。
書き込みで主語がまとも書けないって、
自動ブレーキがまともに機能しないBナントカと言う車メーカーみたいですね。笑

ミヤノイさんは、
書き込みすらまともに書けてない事を認識しないとね。

書込番号:26131973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/02 11:52(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>日本の目標は15年後に
>再エネ発電 40-50%、原発20%なのだが?
>計画通りなら半減以下

産油国の価格の話で、対象が日本だけ?
議論のベースすらおかしいんですけど(笑)

書込番号:26131975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 12:28(5ヶ月以上前)

グラフ1

>日本の目標は15年後に
>再エネ発電 40-50%、原発20%なのだが?
>計画通りなら半減以下

直近の発電割合が見つからなく、2023年度の発電割合ですが、グラフ1
https://www.isep.or.jp/archives/library/14885 より

再エネ発電 40-50%は、発電の比率の目標であって、
それでEVが増えて原油輸入が減るわけではありません。

減るのは石炭・LNG(液化天然ガス)発電であって、
EV普及はまた別の話・努力であり、原油輸入もまた別の話・努力ですが?

「再エネ発電 40-50%、原発20%」の計画と、
原油輸入を半減させるのは、全く別の話・問題ですが?

書込番号:26132003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/02 12:39(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>原発は現在再稼働を国が推し進めている

検討をしているだけで、稼働の予定はまだないんだけど・・・

だから、妄想だって言っているの、言葉が通じていないよね

書込番号:26132009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/02 12:55(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>下手くそがあまり高性能車に乗るものじゃないし
まだ完全自動運転ではないのだから警告が
あったら速やかに適切な運転をしなければならない。

一方、Xiaomiの自動運転はレベルが低いと思う。
工事中を適切に対処出来なければならないし
ユーザーにも適切な運転を周知されないとならない。

また警告から2秒も時間があったのに適切に
>回避出来ないユーザーにも問題。

コロコロ、都合よく言う事が変わるね、貴方の言う事は一貫性が無い

書込番号:26132029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/02 14:21(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
→対象が日本だけ?

遅れる日本でも15年後には半分になるって事だ。
他の中先進国は70-80%まで行く

>ニックネームは全角150文字でさん

日本だってEV比率は40-50%になる
エネルギー効率を考えたらEVにしかなっていかないのだよ

現在で純ガソリン車が消えつつあるのに
何を考えているのやら、、、

書込番号:26132113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 14:30(5ヶ月以上前)

>日本だってEV比率は40-50%になる

ではこれは関係ない間違った根拠であり、ミヤノイさんお得意のデマカセだということですね。
 ↓
>日本の目標は15年後に
>再エネ発電 40-50%、原発20%なのだが?
>計画通りなら半減以下

何を考えてるのやら。


>エネルギー効率を考えたらEVにしかなっていかないのだよ

エネルギー効率を考えて買う人などいないのに、
何を考えてるのやら。


>現在で純ガソリン車が消えつつあるのに

消えつつありませんが?
何を考えてるのやら。


>何を考えているのやら、、、

ミヤノイさんと違って現実を見て考えてますが?
あなたは、まともに考えてないだろ。笑

書込番号:26132120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 14:38(5ヶ月以上前)

>日本だってEV比率は40-50%になる

まあ、私の説明で、
「>再エネ発電 40-50%、原発20%なのだが?計画通りなら半減以下 」
にはならない。とわかったようだね。笑笑

それだけでもミヤノイさんは進歩があったんじゃない?
マイナスからゼロの進歩だけど。

書込番号:26132127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 14:46(5ヶ月以上前)

中国工作員のミヤノイ氏ご推奨、Xiaomi。

早速の炎上、死亡事故ですねw
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ebd2a26f2b1fc1ba2ca24e7259867d422457c5d

EVだろうがなんだろうが
衝突時にドアロックの自動解除など
当たり前の話。その上、ろくに安全設計のされていない
バッテリーから炎上。これがXiaomiやBYDの安全基準です。

書込番号:26132132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/02 18:55(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>遅れる日本でも15年後には半分になるって事だ。
>他の中先進国は70-80%まで行く

ますます無理だろうねぇ。

まさかとは思うが、再エネ比率だけの話をしてるとは言わないだろね。
石油の価格の話なのだから、石油全体の使用量の話ですよね。

書込番号:26132367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6件

凹みに大き目なやかんで一杯水を沸騰させて凹みに直接かけると みるみるうちに凹みが直ります 、是非
写真は有りませんが 実際に私も実行してみたら元通りになりました。 塗装もめくれませんでした。

書込番号:26119517

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/22 19:47(5ヶ月以上前)

火傷しないように裏側から押すともっと良い場合もあります。

書込番号:26119625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/22 20:44(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。手が入らない時はそのままでもOKです

書込番号:26119684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信101

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

https://36kr.jp/334216/

とうとう自立人型ロボット生産の時代が到来です。

(ZEEKR)」の5Gスマート工場では現在、複数のロボットに連携動作させる「群知能(Swarm Intelligence:SI)」技術を活用し、数十台のWalker S1が世界初の協働訓練を進めている。
最終組立や計器類の取り付け、品質検査、ドアの装着といった複雑な現場に配置され、互いに協調しながら仕分けや運搬、精密組立など多くの作業をこなしていく。

しかし、実際の作業現場は複雑で変化も多い上、複数のロボット同士がコミュニケーションしながら協調的に振る舞い、自律的に意思決定できるようにするには、極めて高い技術が必要になる。

大規模言語モデル「DeepSeek-R1」の推論技術をベースとしており、極めて高いデータ処理能力と意思決定能力を備える。これにより、人型ロボットは人間同様の推論能力を獲得し、他のロボットと協調しながら複雑な作業をこなせるようになる。----引用

現在、市販済みの人型ロボットは何と260万円
ロボットなら文句も言わず24時間労働が可能
製造業、介護、救助作業、土木作業など
様々なロボットが活躍する日は近い。

これまでも半導体、金型、溶接など様々なロボット
が使われてきているが単純な作業のみであり
内装や配線、パネル取り付け、検査なと
ラインを組んで沢山の人が必要として来た。

世界は多くの国が高齢化が社会問題化しており
特に日本はかなり深刻でロボットによる
製造業や介護などが必然的
これにより安価に大量生産が可能になる。

書込番号:26113685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に81件の返信があります。


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/22 07:51(5ヶ月以上前)

訂正
×人口知能 → ○人工知能

書込番号:26118888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/22 07:58(5ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

>あの姿に対しあまり真面目に受け止めると疲れますよ。

ええ、受け止めてませんよ。

書込番号:26118899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/22 09:12(5ヶ月以上前)

恐らくあのロボット君は今後成長して行くんでしょう、今は単純作業しか出来なくても将来複雑作業も出来るようになるのだと思います。

単なるデモンストレーションやウケ狙いだけではない、この辺がしたたかな中国さんなのですね。

日本国は心してかからなければいけないと思います。

書込番号:26119007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/22 09:24(5ヶ月以上前)

コリャダメだな。

書込番号:26119026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/22 10:11(5ヶ月以上前)

>最終組立や計器類の取り付け、品質検査、ドアの装着といった複雑な現場に配置され、

そもそも、これが間違い・デタラメであって、
汎用性など、ほぼないんですから。

書込番号:26119089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/23 13:04(5ヶ月以上前)

まったく意味がない。

どうせならすべて全自動ロボット(すでに実現してますが)。

ロボットも国産と言いながら、マルパクリ。

書込番号:26120393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/24 13:48(5ヶ月以上前)

しつこく書きます
人型であることや工場の効率化とは無縁なガクガク動きでも、低価格で大量生産するのは、理由がある
あれは、今や表面上出なくなった中国製造2025の集大成なのです

で、消される内容で言えば、向こうは一党とか言うけど、日本の党組織とは全く別物の純軍事組織
日本で言えば昔の幕府や薩長連合軍が明治新政府だと言ってたのと似た感じか、それ以上

そこが、ああいうおもちゃを手に入れてしまうのだから、もう周辺関係国はたまった物じゃない
世界各国の無人のところに気が付けばいる
過疎地域に気が付けばいる
もしかした気が付かないかもしれない
北極も南極も月も火星も・・・
もちろん人型、犬型以外に自動運転の自家用車も同じ
ミヤノイさんが推すだけはあるし、さらに気球もイルカ型も人工衛星も同じ
すべて早い者勝ち、やった者勝ち、作った者勝ち

書込番号:26121884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/27 10:59(5ヶ月以上前)

さらにしつこく・・・

技術の使い方と、その方向性、すなわち陸海空どこもかしこも・・・
そりゃ、地球の7割は海底だ

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d5cf493173b70c315c39a87ac6b27d8db9c7f3

古代から日本は周囲の海が守ってくれてたが・・・
気が付けば太平洋側の海底でも、ロボット技術×深海技術×大量生産で、うじゃうじゃ動いているかも
(表面上フクシマといいつつ)魚介類、サンゴ、地下資源をごっそりいかれるかも
ブイが立たなくなり、無人島の護岸工事に文句を言わなくなってくれば、逆に危ないかも

大国の大国たるゆえん
本来余裕があるなら、金持ち喧嘩せずで、国土同様広い心でやってほしいものだが、結局セコイ心でコソ泥のように国土を広げただけ
だいたい50いくつの「少数」民族とかいうのもオカシイ
勝手に併合されて、勝手に少数にされたら、たまったもんじゃない
しばらくは高度な自治といいながら、結局は文化も言語も奪われる
そんな「共和」国とかより、「合衆」国のほうがまだマシか、それとも同じようなもんか・・・

この先、日本としては普通の独立国を目指さないといけないが、大国のほうは大国同士、国土なりの広い心で、ぼちぼちでんな・・・くらいでやってほしい

書込番号:26125059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/27 19:28(5ヶ月以上前)

私ならこのような人形を兵器転用するより、中東のポケベル爆弾みたいにEVを利用します。

通信機能から利用者や位置を特定するだけで、重要施設や人物、インフラが一気に機能不全という可能性もあり、有効的な戦略に思えます。

書込番号:26125552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/27 20:11(5ヶ月以上前)

>すいらむおさん
兵器とかで人を傷付けたりするわけでなく、人のいないところで、黙々と資源の横取りを行ったり、そこで暮らして実効支配を唱えるのでしょう
あとは、人のいるところでは黙々と、意味のあるなし関係なく情報収集し、まぁ、いざとなれば嫌がらせ的に社会混乱に持ち込むのでしょう

書込番号:26125626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/17 09:10(5ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3f3f7910abb6d8c304d47dc7e9bbff8d1f1190

警察官の言及があっても、軍事の話が全くない記事で、逆に気落ち悪い

彼ら政府と党の母体は何か・・・

その政府自らがロボット製造能力を大幅に向上させると言っている真意は明白

書込番号:26149395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/04/17 20:54(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>黙々と資源の横取りを行ったり、そこで暮らして実効支配を唱えるのでしょう

目指すところが世界征服ですからね、海外でも暮らしていた住民が逃げ出し拡大する街があるみたいで、日本も順調に進めば同様かもしれません。
日本政府も後押しする現状では防ぐ手立ては少ない気がします。

平和を尊ぶ事が腑抜ける事になってしまった時点で自衛や防衛などの難易度が跳ね上がりますね。
本来は米国等が最後まで一部責任を取るべき事案とも考えられるのですが、次の次辺りはどうなりますか、、、

書込番号:26150123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/04/18 01:29(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

世界で起きた戦争は殆ど米国が絡んでいる。
戦争で食っている国だから戦争はなくならない。

今の戦争はミサイルだったり、無人機だったり
ドローンだったり、これもロボット

但し、これは敵対国の物や人を破壊するだけで
最終的な決着は人による上陸作戦。
沖縄上陸、ドイツ、朝鮮、ベトナムなど

武力が強く勝てば正義。
戦争は一部の独裁者が起こすもので
一般市民は戦争など望まないが否応なしに
巻き込まれる。

ウクライナは侵攻されたのにトランプは
ウクライナが悪い事にされてしまう。

強ければ正義になってしまうほど人間としての
道徳は戦争によって失う。
若い女性が機関銃持って前線に立つより
ロボットの方がまだマシじゃない

米国によって日本は中国を仮想敵国化されて
いるけど、武力を持たない東南アジアは
中国の武力脅威など感じない。

尖閣、台湾、南シナ海、、、米国が中国を
挑発しているだけに過ぎない

米国にとって日本は大量に武器を買ってくれる
上客だから緊張状態を作らないとならないのだよ。

書込番号:26150353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/18 21:09(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

ロシアは歴史的に約束を守らない国とは思ってます。
なので、戦争が起きやすいとは思ってます。

ロシアは残念ながら、人を人と思わない風潮があると思ってます。
(第二次世界大戦の記録から)

今回は弓を引いたのはロシアで、アメリカはそれほど関係ないと思うよ。
(なるべく絡みたくないのは、良く見えますが)

書込番号:26151273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/18 21:15(5ヶ月以上前)

>武力を持たない東南アジアは
>中国の武力脅威など感じない。

いつでもなんとでもなるエリア、つまり既に中国の一部と見なされているからに過ぎない。
なんせ首相が「中国の血が流れている」なんて言う国もあるくらいだからね。

書込番号:26151280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/04/18 21:42(5ヶ月以上前)

>若い女性が機関銃持って前線に立つより
>ロボットの方がまだマシじゃない

ロボットが戦争に出されたら、
被害受けるのは女や子供含む人間なのに。

ミヤノイさんが完全に中国目線、中国美化、中国さえ良ければ良いの発想で、笑った。

何が「若い女性が機関銃持って〜」だよ。
若い女性が中華EVで亡くなったら、悪いのは運転者だなど酷い暴言を書いてたクセに。

書込番号:26151320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/04/18 21:51(5ヶ月以上前)

>武力を持たない東南アジアは
>中国の武力脅威など感じない。

タイは近年までカンボジアと国境紛争やってましたからね。
小さいイザコザに精一杯で、
大国には尾っぽ降るくらいしかできないでしょう。

書込番号:26151333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/18 22:34(5ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

>タイは近年までカンボジアと国境紛争やってましたからね。

そうなんですね。
国内クーデター専用かと思ってました。

書込番号:26151373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/04/19 05:52(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>国内クーデター専用かと思ってました。

そうですね。
タイは国内クーデターもたびたびやってますね。

ここへまた、迷惑系中国人が荒らしに行ってるようで。
長くデータ量多く無駄の多い動画なので、
ご自宅の固定ネット回線でお暇な時にどうぞ。

中国人観光客がソンクラーンでやりたい放題;タイ人が『やめろ』と激怒するも”言葉がわからない”とポンプ車持ち出し高圧放水を無差別に続ける...【タイ・バイク時事解説】
https://youtu.be/jgYwoWligtM

書込番号:26151527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/19 06:13(5ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

>ここへまた、迷惑系中国人が荒らしに行ってるようで。

まぁ、首相も認める「同じ血が流れている」人達のやってる事なんで、迷惑でもしょうがないですかね。

書込番号:26151533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

標準

EVなら、これ良さげ?

2025/03/17 13:49(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1797件

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=138452/
https://news.yahoo.co.jp/articles/d34ea4db8a101a8f48b325c6a5cc9b84654bf5dd
ようやく一般市販されるんですね
はやく日本も法改正して、フルスペック二人乗りも買いやすくしてほしい

へんな自動運転や何百馬力はいらないし、曲がることは楽しそうだし・・・
ほぼ一人乗りの通勤にピッタリ
外国EVへの補助金はとっととやめて、これ安く買えるようにしてほしい (台湾生産らしいけど・・・)

脱炭素というためのEV化なら、メーカーも行政も、こういうところに力を入れてほしい

書込番号:26113589

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/17 20:20(6ヶ月以上前)

ミヤノイさんから否定的な意見を聞けて、さらにやっぱりいいんじゃないのって感じですね

この手の・・・って書かれてるけど、わたくしここまでのは見たこと無いです

エアコン付いてても、乗って楽しそうなのが良さげ
ニッチな中でも、そう感じる人が一定数いそうな・・・

書込番号:26113969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/17 22:12(6ヶ月以上前)

小型コミューターは、停める場所さえ駅前にあれば、地方都市の通勤通学には全然アリですね。
いまさら雨が降れば通勤に使えないバイクを買おうとは思わないです。

書込番号:26114138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/17 22:26(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
やっぱり全然違いましたね
それはただのオート三輪のおもちゃ
全く欲しいとは思いませんよ

せめてジャイロキャノピーe のドア付きみたいな感じだったら、興味出たかもしれません

ナローなサイズで、リーンさせることに意味があるのが分かるから、今回いいなって思った次第です

書込番号:26114154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/17 22:49(6ヶ月以上前)

まぁそれにしても、ミヤノイさんのリンクを選ぶセンスは、さすがです
中国の垢抜けなさ全開ですね

もうちょっとマシなんあるんちゃうの?って、最近の中国人でも思うんとちゃいますか?

>ユニコーンIIさん
コミューターでエアコンまであると、やっぱりかなり違ってくる感じがします

書込番号:26114170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/17 22:52(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさんのリンクを選ぶセンスは、さすがです
>中国の垢抜けなさ全開ですね

大笑いしました。
不意打ちで来ましたwww

書込番号:26114173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2025/03/18 06:35(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

この車?は、「雨風をしのげるスクーター」という位置付けでしょう。

危惧する点は、「衝突安全性に欠けること」。
衝突安全性については、軽自動車とは比べても天と地ほどの差があると思います。

私、バイクやスクーターに乗る際には、ヘルメットは当然として、
それ以外に最低でもチェストガードは装着します。

長距離を走る際には、プロテクターのあるウェア(上も下も)を着用します。
(長距離だと疲労のために注意力も落ちるでしょうから、事故の可能性も高くなるのでは、と考えて、よりプロテクションのある服装を選びます)

しかし
この車を乗る人は、ヘルメットはしないでしょうし、ましてやプロテクターなど考えもしないでしょう。

運転する本人が怪我するのは自己責任ですから、良いとしても
事故の相手方となる危険性を考えると、「困った乗り物だ」と、私は思います。

書込番号:26114340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/03/18 07:32(6ヶ月以上前)

改めて動画を見てみました。
https://www.youtube.com/watch?v=JWtwTgLx-YA

第一印象は「怖い!」ですね〜
何が怖いって、楽しくて飛ばしてしまいそう、です。
そしてバイクの場合は、自分でリーンさせることによりコントロールを自信で制御するからこその安全性がありますが、これは機械任せなのでそのあたりが未知数です。
うっかり調子に乗ってガシャーン・・・が脳裏に浮かびました。(^^ゞ

これ、完全にステアバイワイヤなんですね。考えたらそりゃそうでしょうけど。
気になったのは、ハンドル切り始めから実際に切れるまでのタイムラグがかなりあるところです。
https://youtu.be/JWtwTgLx-YA?si=YIY_g_zZ0gmhNo_z&t=356
実際に走らせて違和感ないのなら問題ないのでしょうけど、緊急時とかどうなんだろ?と疑問に感じました。

公道を走るのは怖いですけど、クローズドのジムカーナコースで遊ばせて欲しい。

書込番号:26114373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/18 09:28(6ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>衝突安全性については、軽自動車とは比べても天と地ほどの差があると思います
>この車を乗る人は、ヘルメットはしないでしょうし、ましてやプロテクターなど考えもしないでしょう
>事故の相手方となる危険性を考えると、「困った乗り物だ」と、私は思います

この話、わたくしは、当てられたら怖い乗り物・・・って解釈しましたが、合っていますか

tarokond2001さんが、事故の相手方の(迷惑を低減する)ためにも、プロテクターをしているという考え方なら、同じバイク乗りとして尊敬いたします
でも、そこまで考えたら、もうバイクなんて乗れないかもしれませんし、軽自動車でも迷惑かもしれませんし、トラックやバス相手ならランクルでも相手方に迷惑かける困った乗り物になるかもしれません

また、違った側面で見れば、この車は高速は走れませんが、速度の二乗で危険性が上がるとすれば、高速走る軽自動車やミニバンの後部座席、バスなどにしても、何かあったときの危険性は・・・っていう話になってきます

たぶん、今のところF-1のサバイバルセルにヘイローとヘルメットの組み合わせが、車として考えられるうえで一番安全なのかもしれませんが、小さいですよね
クラッシャブルゾーンも必要ですが、剛性確保という面では、大きい方が不利と言う考え方もあります

自損事故の場合は、自重が不利になることもあります

まぁ、でもなんやかんやで乗り物全体が「困った乗り物だ」と言えるかもしれません

>ダンニャバードさん
走りが楽しそうでも、ステアバイワイヤで機械任せで、ドアで外界から遮断され、風も感じないとすれば、スピード感とそれに対する正しい恐れが希薄になることは予想できますので、自制心が重要になるでしょう

もちろん危険回避能力も四輪車や二輪車に及ばないことも予想されます

いずれにしても早く試乗してみたいですね

書込番号:26114464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/03/18 09:48(6ヶ月以上前)

動画を見ると、ハンドルを切ってからタイヤが動くのにワンテンポ遅れるんですよね。
時間にしてたぶん0.2〜0.3秒くらい?
たぶんそのときの速度や舵角、リーン角度などを計算して、リーン開始してから操舵するようなイメージなのかな?と思いました。
パイロンスラロームすれば操作感がかなり分かると思うんですが、動画を検索してもこれくらいしか見つかりませんでした。
https://youtube.com/shorts/GHLAuga_ptg?si=vhl-p7jStAGpwKP8

たとえば右に中速度で旋回中、急に左にハンドルを切ったらどうなるんだろう?
右にバンクしたまま前輪を左に切ると簡単に転倒するでしょうから、まずは車体を起こさないといけない。
舵角は一旦センターにして車体を起こし、次いで左にリーンしながら左へ操舵するわけで、その制御は車両コンピューターが随時計算しながら行うわけです。
安全性や安定性はそのプログラム次第ですよねぇ〜・・・
やはり試乗してみないと分かりませんが、このあたりの完成度が高ければかなり面白い乗り物にはなりそうです。

書込番号:26114480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件

2025/03/18 10:14(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

これは、私見ですが
「困った乗り物」として、都内を走り回る電動キックボードやマリオカート?と同レベルだと思います。

事故を起こしてしまえば、過失の割合はともかくとして、双方が責任を問われます。
相手が命を落とせば「業務上過失致死」です。

スクーターは転倒しても、頭部外傷はヘルメットによりある程度カバーされます。
しかし、
この「i-ROAD」のような車は、転倒のリスクは少なからずあると思いますが、
サイドウィンドーのすぐ側に、むき出しの頭部があります。
ヘルメットは着用しないでしょうから、
頭部外傷の危険性は、スクーターよりも大きいのではないでしょうか?

軽自動車だって、カーテンエアバックを備えている車は少なくありません。
実は、i-ROADと軽自動車の車幅だって50cmほどの差でしかありません。
その上で、安全性には大きな違いがあります。
対歩行者への衝撃試験(歩行者の怪我を軽減するため)だって、軽自動車にはあります。

i-ROADのようなビークルは、ファンを求める乗り物としてはありでしょうけど、
現実の交通社会では、「困った乗り物」だと思います。

書込番号:26114504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/18 11:41(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

中国製は10-20万円だからね
しかしこんなのはおもちゃレベルで十分

これってバッテリー無しで90万円
バッテリー入れたら140-150万円近くでしょう。
バイク代わりで買える値段ではありません。

こんな高価なおもちゃを買える人が
安全性など気にしないと思いますか?
近場専用にしても普通に軽自動車が買えてしまう。

そして原付ミニカーだから一人乗り
ドライバー目線だと原付バイクは追い越しに
気を使うし1mも車幅があれば追い越しは
更に気を使う。

誰が買うのかな?

書込番号:26114576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/18 12:17(6ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
私見だと断っていただいてますが、広く一般的な意見だと思います
恐らく、広く一般に認知されるためには、法整備や政策としての後押しが必要でしょう
国として、車両のCO2削減の本気度が試されると思います

まぁ、電動キックボードとも、マリオカートとも違うと思っています
新しい形、機構なので、カテゴライズするのが難しい感じです

>ミヤノイさん
心配しなくても、言われてるようなおもちゃは、10万円でもいりません
もちろん、中国では露天商などで軽トラ代わりの三輪車が大活躍ですから、そういう派生の需要もあるのでしょう
それぞれのお国の文化がありますから、押し付けは不要です
紹介してもらう分には、笑わせてもらえるので、いいですけど・・・

書込番号:26114614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/18 14:29(6ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>ミヤノイさん

https://motor-fan.jp/bikes/article/122325/

ここで骨格なども見れます

ミヤノイさんの言う、どこの何かも分からない、子供だましのおもちゃみたいなのとは全然違うでしょ?
ドア無い右側なんて、ひょっとしたら軽自動車より安全かもしれませんよ
調べていけばいくほど、妙に深みにハマってきたような・・・

でも、もちろん関係者でもないし、営利目的でもないから、どんどんロジカルでネガティブなご投稿していただき、わたくしのお熱を冷ましてくださいな

書込番号:26114754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/18 16:26(6ヶ月以上前)

これはお金持ちさんが趣味で乗るネオヴィークルですね、軽自動車や原付バイク等の実用車とは別のジャンル、これ等の代替にはならない、よって競合する事も無いと思います。

恐らく価格もアルトやミライースが買えるくらいになると思うし。

書込番号:26114849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/18 17:27(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>これはお金持ちさんが趣味で乗るネオヴィークル

なるほど、たしかにそうも見えますね
もしその方向で行くなら、いっそエンジンで・・・っていう要望が強くなるかも・・・

エンジンで強力になって航続距離も伸びれば、価格的に上がっても、シティコミューターから離れて、ツーリング好きやビッグスクーター、ゴールドウイングあたりの需要に食い込めるかもしれませんね
まぁ、もっと怖くなりそうですが・・・

でも、あくまで、わたくし的に、シティコミューターでEVとしては現状の台湾、欧州仕様くらいが最適解だと感じています

書込番号:26114924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/18 17:31(6ヶ月以上前)

これは,原付ミニカーに該当するようですが同じ100万円出すなら、タジマの車が
個人的に良さそうです。

https://tajima-motor.com/nextmobility/product/T-mini

書込番号:26114931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/18 17:45(6ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
モンスターさんのところですね

まぁ、わたくし的には、リーンができるという一点張りでしたけど・・・

書込番号:26114948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/18 18:08(6ヶ月以上前)

見た感じ前輪ホイールはトーアウトでネガティブキャンバーに見えるのでコーナリング性能は高いんじゃないですか、運転の上手な方には喜ばれそうに思います。

書込番号:26114974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件

2025/03/21 12:33(5ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
前輪は初期でネガティブキャンバーみたいですが、タイヤはバイク用でトレッド面は丸く、旋回時の内側タイヤは逆側まで倒れ込むので、曲がれば曲がるほど、偏摩耗しないかも・・・

ちなみに、ホンダのジャイロはちょっとナメてたけど、実に奥深かった
ジャイロでも、ミヤノイさんが言うおもちゃのたぐいとは全く違う
値段の差が出るわけだ

まぁ、ヤマハのトリシティもだけど、足を着かないといけないので、密閉キャビンまでいかないのがこれと違うところ

ホンダもヤマハも、自立制御入れて、フルカウルにして電動化すればいいのに・・・って思ってしまった

書込番号:26118087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信45

お気に入りに追加

標準

これは逆走しても無理はない?

2025/03/13 17:23(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

YouTubeのお勧めで出てきたショート動画。
https://www.youtube.com/shorts/04hMcZjPyNc

これはどう考えても欠陥道路でしょ?
https://maps.app.goo.gl/YGzc4ggbpxbfMBHDA

書込番号:26108937

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/14 20:31(6ヶ月以上前)

冒頭の動画で言えば、対面通行の標識の見落としでしかないんですけどね。

書込番号:26110291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/14 21:21(6ヶ月以上前)

まあ、これを間違えるわけない、と思ってる人は多分あんまりクルマ乗らない人じゃないですかねぇ…
日常的に運転してると、ああ、そういうこともあるよねぇ〜、って感じると思うんですけどね。
ネット民がよく知りもしないであちこちで文句ばっかり言ってる事例が多いけど、それを彷彿します。
まあ、私も人のこと言えませんが…σ(^_^;)

書込番号:26110349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/15 05:02(6ヶ月以上前)

〉対面通行の標識の見落としでしかないんですけどね。

そうですか
高速道路内でもよく見る標識ですけど
直ちに対面ではなく
この少しして先対面ですからね

やはり高速降りて対向車線をまたぎ本線に合流するのは
好ましくないな

行政があの標識で責任を果したとの考えなら
裁判では負けると思う




書込番号:26110585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/15 07:31(6ヶ月以上前)

>行政があの標識で責任を果したとの考えなら
裁判では負けると思う

あの3つ並んだ青い標識ですよね。
このスレで初めて見たけどじっくり見て考えないと分からない。
特に真ん中の中央線って何か考えちゃったけど、一番右の車線ってことなのかな?
3つの看板の中に合計いくつの情報が入ってるのか、
いやあ、走ってたら理解出来ないんじゃないかな?

書込番号:26110653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/15 07:57(6ヶ月以上前)

そういえば、大津市内で時間帯によってセンターラインが移動する道路がありましたねぇ。

廃止されたんじゃなかったですかね。

県内には路面電車が走っていないので他府県の路面電車軌道があると、戸惑いますよね。

書込番号:26110676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/15 10:00(6ヶ月以上前)

>他府県の路面電車軌道があると、戸惑いますよね。

確かに。

以前、路面電車の走ってる都市に初めて行った時とまどって、地元車からクラクションの嵐を喰らったことあります。

書込番号:26110800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/15 10:15(6ヶ月以上前)

あとその3つの青い看板だけど一番右の看板を一番左にもってくれば時間帯規制も揃うし車線の並びも分かり易いような。

さらに中央線と言う表示も分かりずらいので一番右車線とかの表示の方が分かり易いかと。

書込番号:26110818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/15 12:58(6ヶ月以上前)

時間制限と言うのは当地にもありますが、本当にくせ者ですね。
それは、時間によってあっちこっちで進行方向が変わるのですから
道路標示で矢印を書くわけにもいきませんしね・・・。

上の時間表示に気付かないのか うっかりミスの他県ナンバーをみたりしますが
いずれにしても、実に恐ろしいことです!

書込番号:26111029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/15 13:38(6ヶ月以上前)

看板の並びが、うん?なんだよね。

中央線の矢印がこっちを向いてるので、真ん中の車線を行くと正面衝突するなって受け取れてしまいそう。

書込番号:26111066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/15 13:55(6ヶ月以上前)

看板(標識)自体が下道向きに設置されているのでしょうね

下道側では
コメント有るように
ややこしいけど理解しないといけないでしょう


書込番号:26111083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/15 22:31(6ヶ月以上前)

自分の所にも時間で変わる所が二箇所有りましたが、今は無くなりました。
昔は当たり前のように思ってましたが、今思うと無い方が分かりやすい。

後、当地には片側7車線もありますヨ。早めのレーンチェンジしないと右折苦労しますね。混んでる時より空いてる時の方が広すぎて何だか怖く感じるところでもあります。

おかしな道路も探せば色々と出てきそうですね。

書込番号:26111597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/16 08:39(6ヶ月以上前)

こういう複雑な標識こそ時間や曜日に見合った電子式表示に変えるべきではないかと思います。費用は掛かるけど運転手には見やすくなると思います。でも、アナログ標識ももう少し大きい表示だと読みやすいと思うんですけどね。

書込番号:26111917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/16 17:39(6ヶ月以上前)

確かにリアルタイムで表示する電子式看板なら分かりやすいでしょうね。

それにしてもこの3枚並んだ青い標識フェイクではないですよね?

リアルで、実際に走っていたら、おそらく車線ごとの矢印(走行の向き)くらいしか読み取れそうにないし、中央車線がこっち向きなので、取り敢えず3車線のうちの真ん中車線はヤバそうだし右折車線もわけがわからいないので、僕なら取り敢えず安全そうな一番左の車線を行くでしょうね。

もしそこで右折したかったとしてもその交差点はパスします。

書込番号:26112594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/16 20:08(6ヶ月以上前)

初見殺しにも程があるw
逆に対向側の車両も高速へ逆走していく可能性もあるよね。

書込番号:26112817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/17 01:44(6ヶ月以上前)

バイパスから降りてきた車は,対向車とクロスするので、正面衝突の危険あり(Xの悲劇)
また、側道の後ろから来る車と接触する危険あり(Yの悲劇)
あわせて、Wの悲劇ですね。

書込番号:26113131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19032件 ドローンとバイクと... 

2025/03/17 05:20(6ヶ月以上前)

やはりベテランドライバーの方から見れば、危険を感じる、とのことで自分の認識が間違っていなかったのかと安心しました。
ご意見ありがとうございます。
「初見殺し」という単語に特に同感です。
慣れたらどうって事ないんでしょうけど、道路構造は基本的に初見でも安全に走れるべきだと思いますので、ここは改善の必要がある箇所だと思います。とはいえ予算もマンパワーも限られているでしょうから難しいですね。

書込番号:26113163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/17 09:44(6ヶ月以上前)

侵入してはダメな時間帯は、この様なバッテンマークが点灯するようにしとくだけで大分誤侵入が減ると思うんだけど、何で付けないんでしょうね。

そんなにお金かからないと思うけど。

書込番号:26113336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/17 11:51(6ヶ月以上前)

重大なアクシデントが度重ならないと改善しないのがこういう案件ではないかと思います。

地元の方や慣れている方はいいけどよそから初めてきた人は面食らうと思いますね。

書込番号:26113446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/18 11:33(6ヶ月以上前)

そうか、全五車線の道路のセンターラインが時間帯で変わるってことなのか。
こんなの見た時ねえよ。
こりゃあ大変だ、事故が起こらないほうが不思議なような。

書込番号:26114567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/18 12:46(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
写真は前の滋賀県大津市ですね
ちょうど1年くらい前に、センターライン固定されたんですね
これで、もう近畿からは動くセンターラインが無くなったんですね
派手なライティングが、ちょっと懐かしい

書込番号:26114653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング