自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

パーキングロボット

2025/02/24 07:42(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3471件

https://www.youtube.com/watch?v=BD6vEqFJs9s

動画のリンクはパーキングロボットの紹介なんですけどね、
私にはお気軽車両盗難ロボットにしか見えんと。

ま、今でも人力ながら同じように使えるものは、
アマゾンあたりでもホイールドーリーとかって名前で、
いくらでも買えるんで、今更ではありますが。

ハンドルロックなりタイヤロックなりが無意味と思う所以。

書込番号:26086839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/24 07:51(8ヶ月以上前)

日本とサイズ感が違うのは バッテリーの技術差なんかな

車両搬送ロボットによる自動バレーパーキング実証試験(酒々井プレミアム・アウトレット駐車場)
https://www.youtube.com/watch?v=mxf6oJ6rFDY

書込番号:26086848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/02/24 07:57(8ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

面白いですよね、この動画。少し前に私も見ました。
「フェイクでは?」というコメントもありますが、この映像がフェイクであってもこのくらいのロボットを作る技術は中国ならありそうです。

不思議なのは、ロボットが車体下から出てくる直前で動画を繋いでるところですかね。
ここで手間取るのか?それともフェイク映像だからなのか?よく分かりませんが・・・

これが実用化できるのなら、盗み放題ですね〜・・・

書込番号:26086852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件

2025/02/24 08:54(8ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
2トン近くある大型SUVをああも簡単に持ち上げ速く走れるパワーありますかね。
個人的ににわかに信じがたいロボットです。

書込番号:26086915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/24 09:12(8ヶ月以上前)

既に多数の駐車場で採用されているね
この薄型は新型タイプ

トヨタの工場も計画中だけど
吉利などの最新工場ではラインがなく
車両AGVによりラインそのものを無くして
可能な限りの自動化生産。

駐車ロボット導入により同じスペースに
30%増しで駐車可能台数が増える。

しかしこれで盗難を浮かべるのは??
こんなもので盗難するくらいなら
レッカー車で運んだほうがマシ。
これを盗難現地までどうやって持っていくの?
重い車両を運んだら良くて20-30km.速度は
10数km/hが精一杯。
こんな物を盗難現地まで運ぶ方が怪しい

書込番号:26086946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/02/24 09:29(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

まあ、よほど上手く機能しないと難しいかもしれませんが・・・
この動画通りのスムーズさなら、セキュリティーが機能してる車両でも検知させずに移動できるかもしれませんので、開け放しの車庫などからそーっと数百メートル移動させ、人目につかない場所でゆっくりと作業ができるんじゃないかな?と思います。
なにもロボットで最終目的地まで運ぶ必要はないかと。

書込番号:26086967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/24 09:31(8ヶ月以上前)

自動搬送ロボットの応用で別になんてことないが、限られる用途と費用対効果は?

書込番号:26086970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/24 09:43(8ヶ月以上前)

>日本とサイズ感が違うのは バッテリーの技術差なんか


距離が短い(せいぜい30mほど)。コースが決まってる。あらかじめ人をどけておける。対向車がない。
などで、機能を最小限に絞り込んでのでしょう。

対して(酒々井プレミアム・アウトレット駐車場) のは、
数百mの範囲、人や車があるかもしれない、
人や対向車をセンサー感知してストップ&ゴーの必要、
などで、どうしても機能やパーツで大型になるんでしょう。
センサーで周囲(高さ)を探るのに、大きさも必要があるのかもしれません。

書込番号:26086983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/24 09:45(8ヶ月以上前)

あっ、ダンニャバードさんに先を越されてしまいましたね

でも、それ をできるやり方の答えを書いてしまったら、削除対象になったりして・・・

書込番号:26086987

ナイスクチコミ!0


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/24 09:46(8ヶ月以上前)

>レッカー車で運んだほうがマシ。

レッカー車が来て、オッサンが繋いでる方が目立つだろ。

書込番号:26086990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/24 11:19(8ヶ月以上前)

オレンジの制服に安全ベスト着てどうどうと盗むのが良いかもかなと。

書込番号:26087108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件

2025/02/24 11:48(8ヶ月以上前)

とりあえず2つ。

1つ目は、動画のように自動化されたものではないけど、
ホイールドーリー等で車その物を簡単に動かす器具は、
Amazonなんか含めて今でも誰でも買えるんで、
ハンドルロックやらに過剰な期待はできない。

2つ目は、泥棒さんは現場に出向くまでもなく、
自律なりリモートコントロールなりで、
泥棒さんの手元まで車を持ってくる、
なんてのもそう遠くない未来の話。

つうあたりを踏まえて、車両盗難対策はどうあるべきか、
なんてことをちょっと考えてしまった次第。

書込番号:26087142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/24 18:38(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=anC2MXRFV-8

フェイクではなく、普通に取り締まりして動き方がよくわかる

書込番号:26087695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ルノー EV消火技術の特許公開

2025/02/21 21:04(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1861件

ルノー、バッテリー熱暴走を数分で止める EV消火技術「ファイアマン・アクセス」特許公開

https://www.autocar.jp/post/1116272

既にルノー・グループのすべてのEVおよびPHEVに搭載されているとのこと。
「一旦、火災が発生すると消火が困難である」というEVのリスクを低減するアプローチとしては有効かもしれませんね。

書込番号:26083788

ナイスクチコミ!5


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/02/22 11:58(8ヶ月以上前)

>車載バッテリーの 開口部 に 粘着ディスクが取り付けられており、
>消火ホースの 水圧で 剥がれ落ちるように設計されている。
>これにより、水が内部のすべてのセルに素早く行き渡る。
>ルノーによれば、これは「熱暴走を素早く効果的に阻止する唯一の方法」だという。


開口部の具体的な位置はどこになるのでしょうね ?
火災が起きてる最中に、実行出来るのかな ?

水も搭載する訳にはいかないですね ・・・

ほぼ密封状態で作られている訳ですから、水のルートを作るのも
大変でしょうね ?
BEVは大変だね。

書込番号:26084394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1861件

2025/02/22 14:28(8ヶ月以上前)

>mc2520さん

放水時にピンポイントで開口部を狙えない場合でも、消火の過程で開口部の周囲に水が溜まり、一定程度の水圧がかかった時点で剥がれ落ちて周りの水が一気に流れ込むという感じではないかと想像します。

書込番号:26084569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:180件

2025/02/22 16:45(8ヶ月以上前)

イラストにある開口部は内装が焼け落ちるまで待たないと露出しないので、
素早く消火とはいうけれど、ほぼ全焼してからでないと駄目っぽいね。

書込番号:26084751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1861件

2025/02/22 16:56(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

車体の鎮火ではなくバッテリの鎮火が目的ってことでしょうね

書込番号:26084765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/22 22:28(8ヶ月以上前)

これからはドブ漬け液冷バッテリーだから
発火阻止や超超急速充電、200万キロ超の寿命

電池を液体の中にドブ漬け

書込番号:26085207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/22 23:06(8ヶ月以上前)

>車体の鎮火ではなくバッテリの鎮火が目的ってことでしょうね

バッテリーが発火したり火を吹いたりするので、火元を断つということなんでしょうけど、上手くいくのかなあ?

書込番号:26085251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1861件

2025/02/23 07:23(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

全ての火災のケースで必ずうまくいくなんてことはないでしょうね。
ただ、狙い通りに作動するケースが仮に10%程度しかなかったとしても、その10%の現場では消火活動に伴うリスクを軽減できるんですから十分に有意義な取り組みだと思います。
あ、10%ってのは根拠のある数字ではなく、単なる例え話なので念の為。

書込番号:26085457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/24 21:04(8ヶ月以上前)

>シェイパさん
確かに。

書込番号:26087942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

車間と渋滞

2025/02/20 13:01(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:389件

上動画の後半なのですが、前の車より遅く走って車間をここまで広げる必要はありますかね。
https://x.com/asuwakamifubuki/status/1789099878704156831
後続車10台は信号を通過したとの事ですがそれは結果論。赤信号で引っ掛かる車が増えそう。
ストレスも燃費も渋滞もだいぶ変わるという趣旨の動画ですが、常にこの運転なら逆に渋滞が伸びる気がします。

書込番号:26082197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:704件

2025/02/20 13:35(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>上動画の後半なのですが、前の車より遅く走って車間をここまで広げる必要はありますかね。

すみません、動画?は見ていないですが。

いますね、車4台〜5台分位開けて止まり、信号が青になっても反対車線5〜6台走行してから発進する車両、

それに前方車との車間距離を50〜100m開ける車両(あおり運転誘発?)自分本位の運転はやめてほしいですね。

とか言っても、車間距離を詰める運転、車両停止はやめましょう(あおり運転の元になりやすいです)

書込番号:26082227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2025/02/20 13:43(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
車間を詰めるのは危険ですし、無駄にガソリンやブレーキパッドを減らす事になる上疲れます。ある程度の車間は絶対に必要です。
しかし開き方にも限度がありますよね。

書込番号:26082239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/20 14:35(8ヶ月以上前)

指導員さんと呼ばれるyoutuberも大きく車間を開けているので有名です

軽自動車 や 二輪が前にいるときは 特に

道路はお互いさまで 安全ならいいんじゃないですか

そういう自分も 右折は黄色になるまで待ちます

書込番号:26082284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/02/20 14:58(8ヶ月以上前)

動画は最初の少ししか見れていませんが、

>しかし開き方にも限度がありますよね。

同感です。
下道でこれだけ空けてダラダラ走られると、後続車はイライラすると思います。
だからといって煽ったりしてはいけませんが、それを誘発する原因にはなっていることを理解すべきですね。

私は高速やバイパス道などで、交通量が多くて進んだり止まりかけたりしているようなとき、いかにブレーキを踏まずに(シフトレバーなどもいじらずに)滑らかに走れるかを頑張ってみたりしています。
車間を空けすぎると次々割り込まれますので、割り込まれない程度の車間距離でなるべく一定速で走ろうと思うと、10台くらい先の状況を見ながら先読みしてアクセルオン・オフしなくてはいけないので、割と運転を楽しめます。
ダラダラ走行は退屈なので暇つぶしになって良いです。

書込番号:26082311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2025/02/20 14:59(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
よく言われる話ですが、信号待ちで1台分か2台分くらい車間空けても、青信号になれば同時スタートしたいところです

動画は見れませんでしたが、わたくし車間空け気味なので、すみません

信号は、残り時間表示や、黄色の長時間化&変わる前の黄色点滅モードを追加するなど、急ブレーキを減らすようにしてほしいです

書込番号:26082316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/02/20 15:01(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>そういう自分も 右折は黄色になるまで待ちます

え?それって明らかに曲がれるチャンスがあっても、行かずに信号変わるまで待つのですか?
それは後続車に大変迷惑な気がしますけれども・・・

書込番号:26082317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/20 15:06(8ヶ月以上前)

まあ そう思って 右から抜いていった市営バスが炎上してましたから

路線バスが こんなヤバい運転していいの!?【通報案件です】
https://www.youtube.com/watch?v=1RT0x3_V1KE&t=764s


割り込める程度では もう右折はしませんね

書込番号:26082325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/20 16:29(8ヶ月以上前)

一定の速度で進んでくれれば結果同じような気がしますが、後ろの車のドライバーが同じ感覚かどうかは別の話ですね。

前の車にピッタリつく必要はありませんが、程度問題かと。「通過車両の効率・左の施設に早く入りたい車両への配慮・無駄な加減速をしない考慮」があれば、目くじらを立てることでもない気がします。他人の運転は変えられません、諦めてACCに入れるのが吉。

書込番号:26082422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/20 16:48(8ヶ月以上前)

今は安全車間距離を取らず、車間詰めて走ってる車が多いような。
流れに乗れず遅すぎる速度で車間がどんどん開くような車が前にいると迷惑だが、流れに乗っているなら多少車間距離が多くても気にならない。

書込番号:26082443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/20 18:44(8ヶ月以上前)

MTだからあんまギアチェンジしたくないんだろ。
いろいろ理由つけてるけど運転楽したいだけ。
自分の目の前で起こる事は考えてますアピールしてイキって動画いろいろ載せてるけど、後ろの事は全く考えてない典型。

書込番号:26082586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

片側二車線道路への左折タイミング

2025/02/14 11:49(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:389件

信号無し裏道からの左折や、店舗からの出庫で片側二車線道路に入る際、右車線の車が突然左に車線変更する可能性があります。
なので私は画像のトラックと緑の車が両方居る状況なら待ちます。トラックがいないなら普通の速度で左折。緑車が居ないか遠い位置なら、トラックとのリスクを減らす為にゆっくり出ていきます。
白線を踏むかのような勢いで飛び出る車を見る事がありますが、ちょっと危ないですよね。

書込番号:26074611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/14 12:09(9ヶ月以上前)

神様が 「ちょっと休憩しないさい」って言ってると 思うようにしています

書込番号:26074642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/14 12:13(9ヶ月以上前)

それが正しい判断だと思います。
さらには緑車両にはブレーキを踏ませないように左折した後はしっかり加速するのが理想ですね。
もちろん自車前方の交通状況を十分確認した上での話ですが。

書込番号:26074646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/02/14 13:02(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

それ普通でしょ

緑の車が左折だったらラッキーです



書込番号:26074741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/14 14:23(9ヶ月以上前)

なんなら左折でいきなりトラック側の車線に出てくる奴いてますよね。
ルールとしては右左折時は1番手前の車線に入らなければならないんですがね。

書込番号:26074816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/02/14 15:54(9ヶ月以上前)

>なんなら左折でいきなりトラック側の車線に出てくる奴いてますよね。

そうなんですよね
トラックや緑の車からすると
第二車線や第三車線でも気を付けないとですよね

タクシーでもよく有ります

ちょっとした疑問なんですけど
ウインカーって3秒or30m手毎じゃないですか
だから少なくとも30m先でないと第二車線に60m先でないと第三車線に移れないと思うんですよね
実際は車線移動に10mくらい必要だから最初に左にウインカー出して出た所を含めると
更に20から30mは必要なはず

だから左折で出た所から2車線の先に右折車線(計3車線)があれば
その交差点から60m以上手前で道路に出ていない場合
左折からの右折は考えないでほしい(出来る出来ないでなく権利が無いと)

ほんとタクシーで多いです



書込番号:26074918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/14 16:27(9ヶ月以上前)

>ウインカーって3秒or30m手毎じゃないですか

3秒前なので 速度を落とせば30m必要なわけではありません
2車線動くなら2倍が必要

30mは右左折の前に寄っておくべき距離

書込番号:26074942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/14 16:47(9ヶ月以上前)

>30mは右左折の前に寄っておくべき距離

30mは、交差点の手前でウインカーを出さなければならない最小距離では?寄るのはその後。

書込番号:26074959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/14 16:55(9ヶ月以上前)

30m前までに寄りを完了するので + その3秒前から合図ですよ

書込番号:26074966

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:180件

2025/02/14 16:59(9ヶ月以上前)

>>ウインカーって3秒or30m手毎じゃないですか

「or」って書いてあるし何も問題ないと思うけど。

書込番号:26074971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/14 17:02(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

その記載が進路変更(車線変更)を伴わないのであれば、一番左の車線を走りながら交差点の50m以上手前からウインカーを出すことになりますが、その認識ですか?

書込番号:26074977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/14 17:08(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ああ、「進路変更」と書いていますね。つまり、進路変更(車線変更)を伴わないのであれば、(交差点の)30m手前で良いということでしょう。一般的には、実線になるところでウインカーをあげておけば良いかと。車線内でさらに寄るのは巻き込み防止のためで、特に距離の規定はないと思います。

書込番号:26074987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/14 17:16(9ヶ月以上前)

スレ題に戻りますが、「自己防衛」のためにどうするかですね。国道バイパスに出る時に同様のケースがありますが、第2車線の車も含めて接近しないタイミングを待ちますね。よそ見も多い昨今だし。

書込番号:26074996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/14 17:27(9ヶ月以上前)

自動車教習所の二輪四輪の検定では
あらかじめ最左に寄っていたとしても
30m前+3秒前に合図することが求められます
(公道で検挙されるかはわかりません)

時速40Km=秒速11mですので
おおむね 63m前から合図が必要です

書込番号:26075012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/14 17:47(9ヶ月以上前)

>自動車教習所の二輪四輪の検定では あらかじめ最左に寄っていたとしても 30m前+3秒前に合図することが求められます (公道で検挙されるかはわかりません)

そもそも60mの直線もないでしょうしね。法規上は30m手前で良いというのが結論かと。

実際でも、同一車線内で左に寄るのにウインカーを出すというのは周囲にあらぬ誤解を生むと思いますし、60m手前から出されたら「交差点の手前で左(の施設等に)入るのかな?」なんて思われそうです。

書込番号:26075032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/14 19:20(9ヶ月以上前)

>誤解を生むと思いますし

それってあなたの感想ですよね

書込番号:26075145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/14 19:26(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>>誤解を生むと思いますし
>それってあなたの感想ですよね

そうです。私の感想です。私以外にも色々な価値観があるでしょう。

一方で、道交法に規定がないことを強要されるいわれはありません。

書込番号:26075157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/14 20:51(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>コピスタスフグさん

話逸れすぎ。別スレ作って揉めて下さい。

書込番号:26075298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2025/02/15 18:59(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>神様が 「ちょっと休憩しないさい」って言ってる
この考えは良いと思いました。ちょっと休憩します。

>待ジャパンさん
>ブレーキを踏ませないように左折した後はしっかり加速
左折自体はゆっくり行きますが、左折完了後は素早く加速するべきですね。

>gda_hisashiさん
>それ普通でしょ
そうなんですが、左車線のみ気を付けて右車線にはお構いなしな車が多いと感じます。グワーッと入っていくんですよね。

>緑の車が左折だったらラッキー
ウィンカーの出すタイミングで、ここに入るかこの先で曲がるのか不安になる時があります。減速度合いを見極めてから本線合流するようにしています。

書込番号:26076462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信53

お気に入りに追加

標準

スキー行くならやはり4WDがお勧めです

2025/02/10 06:31(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

雪の中チェーン装着されてました

4WD車はスイスイ行けます

皆さんスキー場へ...私は峠へ向かいます

E-Fourでも十二分に役立ちます

週末の降雪の中、所用ついでで峠越えをしてきました。(兵庫県道8号・加美宍粟線)
朝の雪道を快調に上っていたら、スキー場への分岐の手前で急遽渋滞?
少し進むと数台のクルマが路肩でチェーンをまいていました。

この場所までノーマルタイヤでは上がって来れなかったはずなので、皆さん少なくともスタッドレスかオールシーズンタイヤを履いてたでしょうが、やはり走行に不安を感じてチェーンをまいてられたのかもしれません。
しかし4WD+スタッドレスならそのような不安は感じることなく、スイスイ上っていけます。
少なくともスキー場までは除雪されています(といっても路面は真っ白です)から、4WDなら全く問題ありません。

スキー場など、雪山に登る可能性が少しでもあるなら4WDが良いと、改めて感じました。
FFか4WDかで悩まれる方は多いと思いますが、平地しか走らないならFFで良いと思います。でも、年に1度でもスキーなどに行く可能性があるなら、やはり4WDをお勧めしたいです。

書込番号:26068950

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/11 07:36(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
写真拝見してるだけで、大変涼しくなります。

書込番号:26070250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/11 08:10(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
私の行いが悪いんですかねw
正月に唐松に行きましたが腰まで雪があってラッセル地獄、時間切れで撤退しました。
結局予定変更して美ヶ原 霧ヶ峰でプチ散歩してきました。
流石日本海側の大山!積雪量凄そうですね。毎年遭難死亡事故のニュース見てる気がするw
大山は行った事ないけどこの時期ラッセル必要ですか?

書込番号:26070280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/11 10:28(9ヶ月以上前)

絆しぶりの良レス!

四駆ネタより皆さんの雪山写真がナイスです。
滑りに行きたくなるような写真ばかりで目の保養になりました。

書込番号:26070437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2025/02/11 10:38(9ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

ありがとうございます。
スキー場、空いてますので快適ですよ〜
行けるうちに行きましょう!

書込番号:26070452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/11 11:38(9ヶ月以上前)

ワシは体力的にラッセルはムリなんで、いつもトレースバッチリ泥棒作戦してますm(_ _)m

大山、年末に登りましたが、夏山ルートは登山者が多いのでトレースバッチリでした、
帰りは行者道ルートで下りましたが、トレースは少し薄い感じでしたが、ラッセルするほどではなかったです。
6合目避難小屋辺りで装備整えてって感じが良いかなと。

ゲストハウスのおねえさんが冬場は毎日曇天、3月くらいから晴れ間が増えるって言ってました。

八方尾根からの景色は本当に素晴らしいですよね、今度は積雪期に行きたいなぁ。

書込番号:26070531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/11 14:33(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
景色も良いけど雷鳥さんいますからね。
大山登ってみたいけどかなり遠いのでスキーとかカニ食べる計画立てて来年行ってみます。ありがとうございます。

書込番号:26070740

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/11 15:11(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

若い頃は、晴れてるからバイクで紀伊半島一周しようか?ってぐらい、外に出てました。
歳を重ねるとドンドン、インドアになり、ドライブは好きですが、目的地が無く妻のロケ地巡りのドライバーになってます(笑)

また行けるかな?と思いつつ、板も2年前の単身赴任を契機に断捨離しました。


斜度的にハチ北ですかね?
(ハチは、もう少し広くて緩やかなイメージ)


>アホなの?IQ123さん

関西のカニなら、香住ですかね。

書込番号:26070785

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/11 15:31(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

登山の趣味はないですが、蒜山高原(牛乳!おなかゴロゴロになるので、私は飲めないが・・・)から大山までの道も面白いですよ。

書込番号:26070808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/11 16:10(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
仕上げに残り汁に凍ってしまったおにぎりを入れて雑炊にすると完璧です。

>ナイトエンジェルさん
風さえ穏やかならそんなに寒くないってか、行動中は暑いくらい。

>アホなの?IQ123さん
雷鳥さん見るとほっこりした気持ちになりますね、オコジョの人なつこさもほっこりしました。

>ZXR400L3さん
次回はそっちも行ってみます、投げ入れ堂も行ってみたいなぁ。

書込番号:26070841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/11 16:50(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ガス缶はプロパン混合の寒冷地用でないとムリ、ライターは電子式はNG、フリント式でないと着火しないです。

書込番号:26070912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/11 17:22(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

三朝温泉ですね。
大学の卒業旅行に行きました。
橋の下に温泉あるはずです。
(35年ほど前の話ですが・・・)
同期の二人(女子)は、夜に入ってきたって、帰って来ました(笑)

書込番号:26070948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2025/02/11 17:31(9ヶ月以上前)

15年くらい前に購入。灯油、ガソリン、ガス対応です

>アホなの?IQ123さん

おっ、雷鳥、いいですね〜!
私も子供の頃に連れて行ってもらった山で見たことがあるんですが、どこだったか?全く覚えてません。
でも当時から珍しかったので大騒ぎした気がします。


>ZXR400L3さん

はい、ハチ北です。
嫁さんが一緒だとハチになるんですが、そうでなければやっぱりハチ北ですね。
以前は頂上から一番下までノンストップで滑れてたんですが、今は5回くらい休まないと無理になっちゃいました…


>スプーニーシロップさん

なるほど!雑炊までしたら完璧ですね!
今度山でやってみます。
あ、もちろん暖かくなってからですが…σ(^_^;)
ボンベも承知してます。昔、カセットガスで行って痛い目に遭いましたから。
ケロシンのストーブも持ってるんですが、面倒でほとんど出番ないままホコリかぶってますが、今度使ってみようかな?

書込番号:26070963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/11 18:10(9ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん
投げ入れ堂+温泉=すっごく楽しみです、
来月本沢温泉行って来ます、60才過ぎのオバちゃん二人と野天混浴w

>ダンニャバードさん
良いの持ってますね、なんてったってガソリンストーブが最強ですね。
ワシの30年以上使ってきたコールマンガソリンストーブは調子悪く一通りメンテしたがイマイチ、パーツの核心部のジェネレータを交換したいが、純正パーツが7500円だって、諦めた。

書込番号:26071010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/11 18:54(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

雑談、申し訳ない。
途中、マス釣り場があったかな。
(興味があればレベルですが・・・)

書込番号:26071093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/11 20:55(9ヶ月以上前)

うーん、しばらくご無沙汰だったスキー熱が、またくすぶり始めたような。

書込番号:26071249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 05:00(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

バラバラじゃないですか・・・(^0^;)
これ、確かレギュラーガソリンもいけるモデルじゃなかったですか?
是非再起させましょう!


>ナイトエンジェルさん

スキー!行きましょう!
早く行かないと雪がなくなっちゃいますよ〜(^o^)

書込番号:26071523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/12 13:50(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
本沢温泉に宿泊ですか?私は3年前日帰りで行きました。着替える場所がなかったので写真には写ってませんが(私が写ってるので編集しました。)写真右側の岩場で着替えました。本当は入浴後硫黄岳までの予定でしたが温泉入ったらどうでも良くなって下山しましたw
鑓温泉や高天原温泉にも行ってみたいです。

書込番号:26072080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/12 14:00(9ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
因みに私はオコジョはまだ見たことないです。オコジョは人懐っこいのですね?アップされてるオコジョの写真の多くはジッとこちらを見て逃げる様子もなく綺麗な写真が撮れてるのでおかしいなと思ったらそういう理由だったんですね。

書込番号:26072095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/12 19:58(9ヶ月以上前)

本沢温泉宿泊します、天気良ければ翌日は夏沢峠に出てきて東天狗登って中山峠から下る予定。

丸2日歩かないとたどり着けない秘湯高天原温泉行ってみたいですよね、以前雲ノ平行った時にムリしてでも行っておけば良かった。

オコジョは明神と徳沢の間の林道で出会いました、何回も足の周りをグルグル回ってメチャ可愛かった。

書込番号:26072526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/16 10:50(9ヶ月以上前)

4WDの他にスタッドレス+全輪分のチェーンも必要だと思います。

スタッドレスはSUV用の雪優先なのか、乗用車用の氷結路優先なのか、でも変わってくると思う。
サイズがあればという条件ですが。

携帯ストーブとしてカセットガスのポータブルタイプを使っていますが個人的にはgoodです。

書込番号:26077262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

坂道のヘッドライト消灯

2025/02/09 11:03(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:389件

夜間の信号のない交差点、横断歩道前の歩行者と対向車がいる状況で一時停止。この時ゆるい坂道の頂上で、お互いにヘッドライトが少し上を向いてました。
歩行者が左から右に渡ったので発進しようとした所、右からも歩行者が現れてブレーキ!急に現れたように見えて驚きました。
ヘッドライトが重なって見えなくなる、これが蒸発現象という奴なんですね。この時ライトをスモールにしておけば、と今更ながら後悔です。

書込番号:26067803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:704件

2025/02/09 12:03(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>ヘッドライトが重なって見えなくなる、これが蒸発現象という奴なんですね。この時ライトをスモールにしておけば、と今更ながら後悔です。

発進しようとはしてない時ですが経験ありますね。(注意が必要です)

予防として、対向車が動くまでこちらも動かない

昼間の複数車線の横断歩道でも、横に車両が居るときは横の車両が動き出すまで動かない様に注意しています。

書込番号:26067875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2025/02/09 12:15(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
そうですね、ライトよりも対向車が動くまで待つようにしたいと思います。

書込番号:26067892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/09 12:45(9ヶ月以上前)

昨今の車のライトは光が白くて陰影が分かりにくく、明部と暗部が極端で瞳孔が開いて暗部がほぼ見えない。照らされればなおさら。蒸発現象と関係があるかは分かりませんが、想像力がより必要ですね。

停車時の消灯はお書きのケース含めて必要に応じてしますが、道交法上はよろしくなく対向車からの被視認性も考えつつですね。

昨日温泉往復で夜に弱い降雪の中を100km位走りましたが、真っ暗(と言っても街灯や他の車両はありますが)な中を無灯火で走る車を5台も見ました。走り出す時に前を見ていないのですかね?オートスイッチ(少し前の、任意可能なタイプ)のせいには出来ないと思うのですが。

車の安全性の装備が増えるほどにドライバーの質が低下していくような気がしています。

書込番号:26067930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/02/09 13:30(9ヶ月以上前)

信号待ちでヘッドライトを消すべきか、消さない方が良いの論争で
自車の周囲からの認識が下がるから消さない派が多く
有識者もそう発言しているので、更に消さない派が増え、オートライトの普及で
点けっぱなしが当たり前になるつつあって

個人的には歩行者保護が最優先ではなかったんか?
それよりも自車を保護する方が優先なの?
って思うんだけど蒸発現象も特定環境次第ということもあって危機感が全然無く
気にしていないのが普通になってますね。

パトカーが人身事故を起こした原因が蒸発現象だったってのも
ついこの間、ニュースで読んだかな。

蒸発現象は対向車同士のライトで起こりますが、対向車ライトと他の照明
例えば明るい街灯とでも起こり得るので
条件が揃えば誰にでも起こる可能性があるので
細心の注意は必要ですね。

信号のない横断歩道ならば、歩行者の存在をよく確認した方が良いですね。
横断歩道前に居ながら、渡る意思表示も動作も無いので
発車しようとした途端急に渡り出す歩行者もいたり
横断歩道外から斜めに渡る歩行者や自転車も居ますから
夜は本当に歩行者や自転車は忍者のようですね。

自分はヘッドライトを消す習慣があったんですが、それでも蒸発現象を何度も目撃してきました。今はオートライトで消さない習慣になりつつあって
状況によっては、対向車や歩行者への配慮で消す感じですね。

交差点が頂点にあるような、結構な急坂頂上付近で上を向く停車を余儀なくされるような場所で
アダプティブLEDヘッドライトをONにしていると
センサーやカメラが都会は星明かりも無いに等しいので
真っ暗な夜空に向かうので、フルハイビームに切り替わることもあるので要注意ですね。
いきなり切り替わってビックリしてOFFにした経験があります。

昔、高級車に信号停車時ヘッドライト減光機能があった車種がありましたが
復活すれば良いのにと思います。
完全には消えないので視認性は維持されたままに、明るさだけ落とす機能でしたし
便利な機能だった。
社外品で減光回路も売っていて、付いていない車種で付けてましたね。
何で普及しなかったんだろう?

書込番号:26067993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2025/02/09 14:45(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
白より黄色いフォグランプの方が積雪の立体感が見やすいという話もありますね。
道交法では、停止中でもヘッドライト消灯は駄目でしたっけ。
最近はオートライト普及の影響か、夕方早めの点灯が増えてきました。一方悪質なドライバーも目立ちます。

書込番号:26068077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/09 17:30(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

>交差点が頂点にあるような、結構な急坂頂上付近で上を向く停車を余儀なくされるような場所で
>アダプティブLEDヘッドライトをONにしていると
>センサーやカメラが都会は星明かりも無いに等しいので
>真っ暗な夜空に向かうので、フルハイビームに切り替わることもあるので要注意ですね。

ホンダのはアダプティブの場合、一定速度以下になるとロービームになるので、そんな事にはならないですが・・・
(まぁ坂の頂点はロービームでも眩しいが。)

停車してもハイビームを維持するようなメーカーがあるのかな?

書込番号:26068339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/09 18:22(9ヶ月以上前)

・最近はオートライト普及の影響か、夕方早めの点灯が増えてきました

恥ずかしくなるくらい早く点きます、調整不可といわれました。
.でもオートなので仕方がないですね、安全には早くついたほうがいいの
だろうから。

書込番号:26068417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/02/09 18:29(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

自分のも速度に応じてロービームに固定されるはずが
いきなりハイビームに切り替わったんでビックリしたんですが
誤作動だと思います。

登り切ったところに信号ありの交差点があり、直進すると今度は一気に下る
交差点が頂点にあるところで一度だけ起きたのです。
急坂の多い住宅街などで、偶に遭遇する道路環境なので
それからは注意しております。

書込番号:26068433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/09 18:45(9ヶ月以上前)

>恥ずかしくなるくらい早く点きます

恥ずかしくないですよ。恥ずかしいのは、常時フォグ(なおかつ上向き爆光)と、不要なハイビーム・無灯火です。

書込番号:26068459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/09 20:29(9ヶ月以上前)

>車の安全性の装備が増えるほどにドライバーの質が低下していくような気がしています。

ドキッ、オートライトとアダプティブハイビームのお陰で、ライトは全て車まかせなので。

書込番号:26068612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2025/02/09 21:22(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ヘッドライト消灯は昔はバッテリー保護の為、対向車の為と言う印象で、歩行者の事は考えられていない気がしますね。歩行者に対してハイビームも下げない車が居たり。

パトカーの事故。対向車はハイビームか光軸の高いロービームだったのかも。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20250116/4020022373.html

黒い服は正に忍者の服。特に夜間の左折時は当たり屋に狙われていると思って、首を動かしまくって確認しています。

停車時ヘッドライト減光減光機能、これは便利そうですね。こんな感じでしょうか。
https://youtu.be/aNK3wT0Poog

書込番号:26068686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2025/02/09 21:48(9ヶ月以上前)

>balloonartさん
>コピスタスフグさん
価格コムでも点灯が早すぎるという書き込みがいくつかありましたね。例えばこのスレ主さん、まだ1台も点灯していないタイミングでオート点灯して恥ずかしいと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247634/SortID=24068297/
しかし2年後に同じタイミングで点灯する車が増えてきたとおっしゃってます。これからライト点灯の早い車は更に増えていくでしょうね。

書込番号:26068715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2025/02/09 23:22(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
アダプティブハイビームは歩行者には対応せず、まだ人間の手が必要な段階でしょうか。今までの車には装備されてなかったので、一度使ってみたい機能ではあります。

書込番号:26068802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/10 09:49(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>今までの車には装備されてなかったので、一度使ってみたい機能ではあります。

旧ノートを乗られてましたっけ?

個人的にはアダプティブヘッドライトが付いてない車はもう購入できない、ってくらい必須装備ですね。

ただ、メーカー、車種によっては名ばかりアダプティブでちっともハイビームにならないのもあるようですから注意が必要です。

ホンダのはある程度歩行者の事も考えているのでお勧めです。

現行ノート、オーラは止めといた方が良いですよ。(苦笑

書込番号:26069094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2025/02/11 00:05(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
はい先代ノートです。やはり便利な装備ですよね。
ただのオートハイビーム機能はありますが、中々ハイビームになってくれません。日産のアダプティブライトの性能もどうなんだろう?って感じですねー。

書込番号:26070071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング