
このページのスレッド一覧(全1595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2010年5月9日 09:04 |
![]() |
143 | 91 | 2010年7月21日 22:00 |
![]() |
197 | 140 | 2010年6月2日 00:20 |
![]() |
42 | 164 | 2015年11月18日 08:42 |
![]() |
2 | 16 | 2010年5月1日 22:21 |
![]() |
84 | 45 | 2010年4月27日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々なミニバンの値引き情報が飛び交ってますが燃費比較の話は難しいですね。
走行時の渋滞状態や居住地域でも変わります。
しかし、ゴールデンウィークも開けた事ですし
ドライブを楽しんだ方も多いと思いますので
みなさんのミニバンの燃費について情報公開お願いします。
私の場合はこんな感じ
●21年式 アイシス1.8 プラタナ リミテッド (4AT)
●10.15モード燃費(km/L):14.4キロ
●今回のドライブ走行距離:1000キロ
(内高速道路:800キロ 渋滞1時間)
●平均燃費:13.25キロ
しかし、地域によるガソリン価格差には驚きました。
私の地域の値段は128円なのに。。。旅行先では136円だった。。。−−;
1点

しゅーさんさん おはようございます。
セダンの燃費ではダメでしょうか?
書込番号:11333715
1点

>セダンの燃費ではダメでしょうか?
スレ題「ミニバンの燃費!」ですよ。
空気読んで欲しいなぁ〜。
そこまでして話に交じりたいんですかぁ?
ミニバンとセダンじゃ車重が違って燃費比較ならないと思いますよ。
でしたら「セダンの燃費!」というスレをおっ立てればいいじゃないですか?
書込番号:11333778
4点

無礼弩さん
KYで申し訳ありません。
ところでSパケは絶好調でしょうか?
書込番号:11333960
2点

>ところでSパケは絶好調でしょうか?
絶好調といいたいところですが、私所有してるって書き込みましたっけ?
もしそうでしたら、勘違い書き間違いでご勘弁をm(__)m
あれだけ酷評しているにに所有してるわけないと思いませんか?
書込番号:11334078
0点

じゃあ、私は真面目に・・・
●20年式 トヨタ ヴォクシー 2.0ZS 煌(CVT)
●10.15モード燃費(km/L):14.2キロ
●今回のドライブ走行距離:約650キロ
(内高速道路:約500キロ(首都高も含む)大きな渋滞はなし)
●平均燃費:13.3キロ(満タン法)
自宅まで給油せずに戻ってこれたので、個人的には満足です。
書込番号:11336003
1点



ゴ-ルデンウィ-ク真っ只中
高速道路では、いつものお馴染みの渋滞渋滞も真っ只中となってますね!
となると、やはりお決まりの同乗者のマナ-!
前回レスされた方は、お分かりでしょうが、運転者が感じた同乗者のマナ-違反行為 逆に同乗者が感じた運転者のマナ-違反行為
または、それ以外!
前回は、感情論が先走り風化してしまった結果になり残念だと感じてました。
ので
今回は、何か良い知恵等もあればと思い復刻版としてスレ立ち上げました。
沢山のレス宜しくお願い申し上げます。
3点

佐竹54万石さん
こんばんは
多忙にて 今やっと時間ができまして バチバチ携帯打ってます。
以前、携帯必死に打ってるコランダム☆などの別トピをたまたま拝見 裏口コミ? 私の悪口がインターネットを飛び交ってました
有名人?
いやはや^^U
気にしない気にしない
書込番号:11417388
1点

皆様方こんにちは
ご機嫌麗しゅう!さて三日前の23時頃の事ですが、私は設営の作業を終えての車での帰り道、夜の小降りの雨にて視界や見切りが頗る悪い中、信号の無い横断歩道に差し掛かりました。右の方向から黒い影が来ました。自転車でした。タイミング的に私の車が先に横断歩道を通過しましたが、近づいて来たその自転車は無灯火、傘片手に片手運転、その後バックミラ-ごしにチラ見したところ自転車に乗ったまま横断歩道を横断と三つも違反を犯してました。
こういう人が同乗者だったらどんなマナ-違反行為をしでかしますかね!
別件、街中の通勤時によく見かけるのが、中型トラックの方のマナ-ですね!髭剃り・喫煙・雑誌や新聞読み放題・食事・ダッシュボ-ド上に両足投げ出し!
まぁなんでもありなんかな
別件、こんな話しを聞いたことがあります。同乗者がご夫婦とその知人の三人、すかしっ屁をした旦那さんが奥さんのせいにするというシナリオ
この所謂、匂いも問題になりそうですね!
よくエレベ-タ-などで香水の強い匂いに酔ったことは誰もが経験したことがあると存じます。
あとワキガの人がエレベ-タ-や電車の中で近くにいると息ができませんね!あれは強烈な臭いですね!鼻がひん曲がるとはこのことかな
これって菌感染するんですよね!病気で可哀相とは一瞬思いますが手術すれば治るんですよね!これらの匂いって環境問題として何か法令でもありそうな感じですけどね!環境庁に問えば解るのかな!この匂いのレベルを計測したり限界域なんてあるんですかね?こんな人が車の同乗者だったらと想像するとゾッとしますね!
別件パ-ト1で、蚊の話しをしましたが、先日前方の信号が赤と確認し減速しましたところ、フロントガラス付近にブラックとイエロ-の厳つい虫を発見!そう ズズメ蜂であった!
軽く窓ガラスを開けてたのに気がつき、すぐに閉めました。こんな危険な同乗者が突然乱入してきたらそれこそパニックになりますね!
やたら窓ガラスをオ-プンにするのも考えようだと悟った瞬間でした。
書込番号:11423003
0点

>近づいて来たその自転車は無灯火、傘片手に片手運転、その後バックミラ-ごしにチラ見したところ
>自転車に乗ったまま横断歩道を横断と三つも違反を犯してました。
無灯火は別として、あとの二つは違反なんですか?知らなかった。
でも、これが違反だだとすれば歩道を自転車が通れるというのは理屈に合わないですね。
>こういう人が同乗者だったらどんなマナ-違反行為をしでかしますかね!
それとこれとはまた別のお話。
>中型トラックの方のマナ-ですね!髭剃り・喫煙・雑誌や新聞読み放題・食事・ダッシュボ-ド上に両足投げ出し!
プライベートのクルマの助手席に乗ってこれをやられれば頭にくるでしょうけど、会社のトラックでしょう。
よくあるシーンです。取立てて挙げるほどの事でもないと思うけど。
クルマに限らず、他人の所有物の扱いは乱雑に、自分の所有物なら丁寧に・・・よくある話。
私がドライバーなら、ダッシュボード上の足が視界の妨げになっていないのなら気になりませんけど(会社の車なら^_^)。
自分の車なら、髭剃り・食事(こぼさないのならOK)・足載せはアウトです。
書込番号:11423188
0点

54万石という割には器の小さい奴だ。
>>30分以内にスピード回答する気の短さ。
>
>夜中の二時過ぎに回答するあなたよりはいいかな。
何がいいのか意味わからん
言い返せないからこう言うしかなかったのか
>私は免停や免許取り消しの処分を受けたことがないんだが、免停になったことを吹聴しているあなたを他山の石としましょう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11407977/#11409029
>
>いつも上から目線の書き込みしか見たことないから、てっきり聖人君子だとばかり思っていましたが(爆)
このリンクをここ以外にもあちこちに貼りまくっているがこれを「吹聴」と言うのだよ。
日本語が弱いようなので言ってもムダでしょうが。
しかもこのレスも30分以内のスピード回答w
気が短いのが証明されたようだ。
主さんへ
佐竹54万石とはこういう人です。
書込番号:11424305
2点

TVのできそこない、もしくはOSのできそこないみたいな人へ
>54万石という割には器の小さい奴だ。
だから何度も気の小さいことは認めてるでしょう(笑) 日本語読めないのかな?
あなたのように車を傷つけられても平気な器の大きい人間になりたいんだけどね。
もっとも、あなたの書き込みを見ていると器の大きい人とは思えないなー。
>このリンクをここ以外にもあちこちに貼りまくっているが
他には一箇所だけだよ。被害妄想気味じゃないの(笑)
いつも他人のことを上から目線で偉そうに非難して悦に入っている人間が、免停をくらったことがあるとは笑止千万(爆)
>日本語が弱いようなので言ってもムダでしょうが。
それはあなたでしょう(笑)
>しかもこのレスも30分以内のスピード回答w
気が短いのが証明されたようだ。
そんな定義あるの?あったら教えてよ。
あなたは屁理屈屋のようだから時間が経って返答したら「今頃になって返信してんじゃないよ」
とか偉そうに言うんじゃないの(笑)
書込番号:11425605
3点

なぜ、スレ主が
前回の板に続けようとしないで
新しい板を起こしたのか・・・
それが読めない人が約1名。
書込番号:11425923
4点

コランダム☆さん、こんばんは。
スレを汚してしまって申し訳ありませんでした。
風呂に入っていたので、お詫び遅れてしまいました。
私は気も器も小さいですが、今後もよろしくお願い申しあげます。
器の大きい大人物は、パソコンの前で真っ赤な顔をして怒り心頭で書き込んでくると思いますが、
コランダム☆さんにご迷惑がかかってしまいますので、返答は自重いたします。
書込番号:11426011
4点

拝啓
佐山54万石殿
おはようございます。私に迷惑になるとの事で自重するとの仰せですが、全くそのようには思いませんので、差し支えなければ継続して頂く事を希望致します。
このスレにおける、一部の展開にて観点が人の器との置き換えて進行してますね!器が大きいとか器が小さいとか・・・
この掲示板の言葉だけの世界の中で人の度量は、私には判断できません。まだこちらに登録して初心者の1年生の私ですが、既に数回のスレ主を経験しております。別段スレ主だからって偉いとかはありませんけどね!
敢えてこの器と置き換えた展開で語るのならば自分自身は自分自身を普通だと答えます。
佐山54万石さんも普通だと思います。
他の方々も普通だと思います。なぜ皆様普通なのかと問われたならば、解らないからです。
自分自身だけは自分自身の評価ですが普通と答えます。おそらく10年この掲示板にて語り合っても皆様のことは解らないと思います。その内、成長する人も中にはいるかも
私なりに考慮致しましたところはこんな感じです。
お互いに顔も年齢も私生活も住所もどんな仕事をしているかも解らない相手の器など計る定規など存在しないと存じます。
人って、欠点もあれば長所もあります。
また器が大きいから、全てにおいて広大な包容力のある人物とは限りません。かえってそういう器が大きいと思える人に限って、場合によりウジウジすることがあります。
大手企業相手の仕事をしている私は、以前は有無をも言わず絶対服従の対応でした。それはそれはストレスも常時充電マンタンでした。以前はそこ一本だったから絶対服従にならざるおえなかったんですね!
今は1店ぐらい取引がなくなっても全く問題がないという立ち位置の御蔭で強気の商談となり優位な展開となりました。
大手企業の人たちの中には、やはりそのブランド力を利用して看板しょって上から目線で商談してくる人がいますが、下手に出ると付け上がりますね!
人ってそんなに差があるとは思いません。
しかも顔が見えないこの掲示板では特にですね!
あとは人と人の波長やフィ-リングが合致するかしないかの問題であり、まぁ掲示板で波長やフィ-リングは解らないといえばそうですが、同乗者のマナ-においても人と人のコミュニケ-ションの合致が要であるがゆえ、となるのかな
敬具
書込番号:11427441
0点

↑
佐竹54万石さん
済みません
佐山ではなく、佐竹さんですね。
失礼致しました。
書込番号:11427516
0点

拝啓
みなみだよさん
こんにちは
そろそろ登場してくださるよう、ご依頼の声かけをしようと思ってました。
具体例を多々語っていただいた事を有り難く拝見致しました。
しかしやはりこのスレには、常連さんが主役になってしまうのかな
新入社員の方は、イマイチ踏み込むのは厳しいなんらかの壁があるんですかね?!
敬具
書込番号:11427570
0点

一点だけ
>しかもこのレスも30分以内のスピード回答w
>気が短いのが証明されたようだ。
>
>そんな定義あるの?あったら教えてよ。
30分以内にレスする事はそう簡単な事ではない。
賢明な人なら理解できると思う。
ずっと張り付く粘着性と感情丸出しで速攻返答する器量があれば別ですが。
君は速攻レスを2度もここでやってしまった。
それで十分証明に値します。
書込番号:11427584
0点

拝啓
片山左京殿
こんにちは
覚えてますか?
ベンツとレクサスのスレ
あの頃ですね私がこちらに入社したんです。結構強烈なスレでしたよね!削除削除の繰り返しにて一挙に50レスがアウトになった時、私に責任が問われましたね!
しかもスレ主ときたら、IDを数回に渡り変更しその変更する理由を皆様からなんで変更するんだなんて猛攻撃を喰らってましたね!
そのころ片山さんは、抜群な論点を適確にレスされていたのを覚えております。
なんていうと、スレ主がスレからズレてどうするんだとか言われてしまうかな
敬具
書込番号:11427665
0点

拝啓
井上トロんさん
こんにちは
ぶっちゃけた話し、佐竹さんと以前、何かあったのですか?
あまりにここのスレ以前からの因果関係があったとしか思えないんですけど・・・
それとちょっと私から質問ですが、この掲示板における人間性の判断と車の運転とは、別物だと存じます。
なぜならば、日頃温厚で良い人だという人が突然こと運転となると別人となり荒い運転をする人がかなり知人におります。
従って逆に、日頃横柄で雑な人間がうって変わってこと運転となると冷静沈着となる方もいると思います。
ならば私の前レスにて自転車の違反行為の人が同乗者だったらも同等だと思われる方も中にはいるかもしれませんが、あくまでも仮定であり、だったらばの話しである。
しかし、井上トロんさんの場合、一気に結論まで達してしまい、間合いがない気がします。佐竹さんの返信の速度ですが、時間が無いから早い返信になったかもしれないじゃないですかね
私も今、時間が無いので必死こいて携帯うってます。
日曜日なのに私は、これより仕事ですので、返信は今晩になります。エクスペリアに変更したので朝と夜しか今のところレスできなくなりましたので
素晴らしいレスお待ち申し上げます。
敬具
書込番号:11427800
1点

コランダム☆さん
>覚えてますか?
>ベンツとレクサスのスレ
>そのころ片山さんは、抜群な論点を適確にレスされていたのを覚えております。
内容ははっきり記憶していないですね。
自分として、プリウススレでプリオナを叩いたレスが最高に切れ味鋭いと自負しているのですが(笑)
これらは綺麗さっぱり削除されてしまいました。
ちなみに私はアンチプリウスではありません。アンチプリウスオーナーです。
もちろん世間一般の大半のプリウスオーナーには何の反感も持っていません。
この板にたむろしている一部のプリウスフリークです。
自分のおもちゃにケチを付けられてギャーギャー騒いでいるガキの如く、
ヒステリーを起こしているプリウスパラノイアを見ていると黙っては見ていられないですね。
書込番号:11427975
3点

コランダム☆さん、こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
例の人物とは以前何かあったわけではありません。ただ、威張りくさって上から目線で人を非難して
悦に入っているのが気に入らなかっただけです(爆)
それにしても自分でネットを見ている時間内で返信していただけなのに、30分以内で返信云々なんていう
”短絡的な考え”は馬鹿げていますね。
タイミングさえ合えば数分で返信することだってあるでしょうに・・・
書込番号:11430553
4点

片山左京さん
こんばんは
なるほど当時には記憶がありませんか
私も内容までは記憶がありませんが、佐竹さんかなり難しい事を語られてましたよ!
別件、片山さんに私は叩かれましてそのまま流し素麺となったのも記憶にありませんか?今更言うのもなんですが、敢えてあれは逆釣りをしたつもりなんですよ! しかし逆に叩かれ抜かれ惨敗しました。
別件、プリウスですか!
プリウスオ-ナ-の方々もこちらのスレに参加してんですか?
合体スレになったら、もっと盛り上がるかな
共通点に欠けますかね!
書込番号:11430776
1点

佐竹54万石さん
こんばんは
状態がやはり絞られてきてると存じます。
グロ-バル的にはこのスレは発展しませんね!
片山左京さんが申すようにトラックや社用は除外ですかね!
あとタクシ-やバスなど金絡みの車もかな!
ならば、やはり私用で自身オ-ナ-であり、かなり車を車と想い丁寧に大切に扱っている事が前提なのかな!
やはり人によっては、走れば良い移動手段のみの考えでの方々は、雑になるのかな!
書込番号:11430986
1点

コランダム☆さん、どーもです。
>トラックや社用は除外ですかね!
仕事でのエピソードも入れていいと思いますよ。
例えば社用車といえども足をダッシュボード上に投げ出されていたら万が一の事故のさい危険ですし、
同じ会社の人間としてみっともなくて恥ずかしいです。
書込番号:11431046
1点

希望としては、拡大したいのは山々なのですが、やはり登場人物がチョイと少ないのが理由で弱気?なんですよ!
タクシ-などは、避けては通れない同乗者を常時乗せてますよね!
沢山事例があると思いますけど!
なんて言うとタクシ-は、除外だよなんて言われたりして・・
書込番号:11431185
1点

夏休みですね!そろそろパート3の出番ですかね!
日本の政治みたいに、把握しずらいところや、結論がないような哲学的な部分が味がある、スレですね!
かんでもかんでも味がでる、スルメイカみたいな・・・
書込番号:11660189
0点



休日のETC高速料金1000円が終わろうとしています。当然のことながら、高速道路の駆け込み利用が発生しております。眠気と渋滞との闘いにはなりますが、私も高速1000円の駆け込み利用を考えています(悪天候時は改めての判断)。
予定日:5月30日(勤務シフトの関係上)
予定レンタカー会社:日産レンタカー
予定車種:ティーダないしラティオ
目的地:磐梯山(特に磐梯吾妻スカイラインは必修)
予定経路:首都高、東北道、磐越道
自宅の出発予定時刻:早朝2時30分頃
掲示板の皆さん、休日のETC高速料金1000円に思い残しがありませんか?最後の高速1000円はどこを旅行しようと思いますか?
0点

5月30日の天気予報が「くもり時々晴れ」になりました。従って、今回の会津方面のドライブはスレッドの冒頭通りの5月30日に実施します。実施日前日の22時30分頃に日産レンタカーでラティオ(予定)を借りて、早朝2時30分〜3時頃に自宅を出発する予定です。格安高速料金を生かすのであれば、首都高に入ってから磐梯河東まで高速道路を走り続けることになりますが、細かい寄り道を予定しているので、実際には途中のインターで下りてしまうかもしれません。
寄り道の可能性のある場所:川治温泉、湯西川温泉、塩原温泉、桧枝岐温泉、湯ノ上温泉、芦ノ牧温泉
当日のドライブを楽しみにしています。
書込番号:11401395
0点

自分用の備忘録みたいなもんかなw
休日1000円が始まって初めての週末は、ずいぶんテレビで特集されてましたね。
嬉々としてお出かけした家族が予想外に大都市圏料金加算されて「え!?1000円じゃないの!?」みたいに落胆してる様子が映ってて爆笑しました。
浅はかな・・・
書込番号:11401445
0点

> 自分用の備忘録みたいなもんかなw
というか、自分の計画にケチつけられたもんだから、意地になって書き込んでいるような気がします。
書込番号:11403466
0点

いくら1000円高速とはいえ・・・
こんな事件が報道されています。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2010052900163.html
パーキングエリアは休憩するための場所で、オートキャンプ場とかじゃないんだけど?
高速おりずに、しかもサービスエリアでも金を使わずに、1000円高速だけで遊ぼうというのはやはり無理があると思う。
書込番号:11427534
0点

GTからDS4さん、こんにちは。
実際に起った悲しい事故になったケースについては、細かい事情が解らないので
1000円高速のみと関連付けると、ややこしくなるかもしれません。
実際、キャンピングカーを持つ方が金銭的に困っていたかどうかも
難しい話しです。
時間的余裕の問題もあるかもしれませんし。。。
このようなケースは哀悼の話に留められた方が良いかと思います。
書込番号:11427845
0点

> 実際、キャンピングカーを持つ方が金銭的に困っていたかどうかも
> 難しい話しです。
> 時間的余裕の問題もあるかもしれませんし。。。
時間的な問題なのか金銭的な問題なのか知りませんが、その結果は金でも時間でも取り戻せない結果になったわけですね。
感情的な面はさておき、事実は事実として認識すべきでしょう。
書込番号:11428527
0点

(モラル的な話を除いて)どこでも寝れて泊まれる。
これこそキャンピングカーの醍醐味のひとつですから、これは起こるべきして起こったのかもしれませんね。
1000円割引とかPAや道の駅での車中泊の是非はあまり関係ないですね。
練炭自殺はドアの縁のスキマまでテープでふさぐとよく聞きますから
そこまでしないと一酸化炭素中毒にはならないのかと誤解してました。
気をつけましょうね。
それはそうと主は今日ドライブ行ったんだろうか(笑)
書込番号:11428784
0点

トダエリカさん、こんばんは。
>それはそうと主は今日ドライブ行ったんだろうか(笑)
直前の天気予報ではなく週間天気予報で判断する変わった人ですからねえ(笑)
とりあえずでかけたとは思いますが普段車を運転していないようなので、事故に遭わなければいいんですが・・・・・
上限千円制度の廃止が本決まりになったら、今度こそ駆け込み利用するんでしょうね(笑)
書込番号:11430021
1点

佐竹54万石さんへ
現在の週間天気予報は大体当たります。雨が降りそうな天気の場合は、週間天気予報の時点で一旦「くもり一時雨」と出て、直前の天気予報の時点で「くもり時々雨」や「雨時々止む」等に変わる傾向が大半です。今年の2月は「くもり一時雨」の週間天気予報から「雪時々止む」の直前天気予報に変わった日がありました。
あと、今回のドライブは課題の残る結果なので、来年5月の駆け込み利用の件につきましては、直前になるまで分かりません。
更に来年は2月〜3月に「運転免許10周年記念レンタカー」を予定しています。その名の通り、運転免許を取得して10周年を迎える節目として行うレンタカーです。当該の「運転免許10周年記念レンタカー」で事故や違反等を起こした場合は、直ちに失格として、車の運転も長期的に中止してしまいます。当然のことながら、「運転免許10周年記念レンタカー」が失格に終わった場合は、絶対に来年5月の駆け込み利用が発生しません。
書込番号:11435204
0点

皆さん、お元気でしょうか?
予定通り、5月30日はレンタカーで楽しんできました。案の定、あまりの早朝からのドライブなので、眠気との闘いでした。もちろん、高速SA等での休憩もありました。
眠気以外でも頭を痛めた点があります。今回は磐梯吾妻系列の観光有料道路を楽しんだ後、芦ノ牧温泉と湯ノ上温泉にも立ち寄る予定でしたが、あまりに時間の浪費が激しかったので、観光有料道路を楽しむだけで終わってしまいました。
更に今回はかなりの長距離を走ったので、ガソリン代が高くなりました。今回のガソリン代は間違いなく1万円を超えたでしょう。
以上から、今回のドライブは課題の残る結末になりました。今後高速1000円を生かしたドライブを復活するかどうかは未定です。
今回デジカメで撮影したドライブの写真は大切に保存します。
書込番号:11435394
0点

> 今回のドライブは課題の残る結末になりました。
たかが週末のドライブ程度をなんでそう難しく考える必要があるのか、さっぱり理解できません。
というか、そんな理屈で考えてドライブしていて、楽しいんでしょうかね?
ドライブの目的をもう一度考え直したほうがいいように思えます。
書込番号:11435638
3点

高速¥1,000乗り放題ということで遠出をすれば
当然ガソリン代はかかりますよ。
でもそれを補って余りある経験ができるのでは?
今まで行ったことがないところに行って
行ったことのない景色を見る。
それがドライブの楽しみの一つなんじゃないの?
もちろん同じ景色を見るためにドライブしてもいいんだけど。
ガソリン代を気にするんだったらドライブなんてできないですよ。
ETC割引がなくなる前には
倉敷か鳥取砂丘に行ってみたいと思います。
書込番号:11436075
2点

東北は大変良いところです。
安全運転が一番です。
季節により、福島のもも、蔵王のさくらんぼ、松島の海の幸、阿武隈の鍾乳洞、三春の滝桜、三春駒、智恵子抄、飯森山、会津、芭蕉、山寺、猪苗代湖、磐梯山、野口英世、白川の関、などなど
昔、蔵王から磐梯山スカイラインまで走ったことがありますけど。
山道走り抜けるには大変でしたけど良い思い出です。
また走ってみたいですけど。
燃費は、20キロ近く伸びました。
お休みなさい。
書込番号:11436086
0点

マイカーが夢のまた夢だった昭和初期の書き込みみたいですねw
節目節目にチョッピリ贅沢にレンタカーを借りてささやかに中距離ドライブをする。
その日のためにコツコツと積み立て貯金して天気予報見て地図見て計画を立てたのでしょう。
そのわりには燃料消費を考慮してなかった!?・・・まさかw
毎日100キロくらい自家用車であちこち動いてる(通勤含めてですが)自分がなんだか申し訳なく思えてきましたw
自家用車持てる自分の境遇に感謝。。
書込番号:11436242
1点

ETC割引で行った所
●大歩危小歩危
●鳴門の大渦ツアー
●大山・蒜山
●福岡どんたくツアー
●秋月(小京都)
●門司カレーツアー
●山口一周
●讃岐うどんツアー
●宮島観光・あなご丼ツアー
あと。。。忘れた
1年で結構いってるなぁ〜
あと、忘れた。。。
書込番号:11436604
1点

> 高速¥1,000乗り放題ということで遠出をすれば
> 当然ガソリン代はかかりますよ。
高速代とガソリン代ってそれほど違わないんだよね。
といっても、せいぜい、倍半分レベルの話ですが。
高速代が勿体無いって考えている人だったら、ガソリン代だって勿体無いと考えるんじゃないかな?
結局のところ、勿体無いなんて考えながらドライブして楽しいのだろうかってところに行き着く気がする。
> それがドライブの楽しみの一つなんじゃないの?
若い頃は貧乏旅行自体が楽しかったけど、それなりに年を重ねて嫌でも苦労のいくつかを経験すれば、わざわざ苦労なことしてまで旅行しようって気はあまり起きなくなる。
まあ、ひとそれぞれ、考え方次第かもしれないけど、わずかばかりの高速代ケチって、折角の旅行であれこれ悔やむくらいなら、そこまでしたくない気もするけどね。
スレ主自体言ってますけど、ガソリン代は当然かかるし、時間も浪費する。
どうせそれだけかけるなら、少しでも楽しいほうがいいと思うけどね。
書込番号:11436745
1点

失礼、
引用箇所間違えました。
> それがドライブの楽しみの一つなんじゃないの?
じゃなくて
> ガソリン代を気にするんだったらドライブなんてできないですよ。
こっちじゃないと意味が通じない。
高速代とかガソリン代とかケチって、行きたい場所じゃなくお得な場所に行ったり、わざわざシンドイ旅程組み立てたり、折角の旅行で後悔するようなお膳立てをあらかじめするようなのって、いいとしした大人がする事かという疑問がある。
書込番号:11436755
1点

まあドライブ慣れしてないってことに尽きるかと。
価値観や計算方法や金銭感覚など・・・
書込番号:11436951
2点

VSE-Hakoneさん、とりあえず無事で何よりでした。
私は写真は素人なのですが、お世辞抜きに良く撮れていると思います。山頂付近はまだ雪があるんですね。
>現在の週間天気予報は大体当たります。雨が降りそうな天気の場合は、週間天気予報の時点で一旦「くもり一時雨」と出て、直前の天気予報の時点で「くもり時々雨」や「雨時々止む」等に変わる傾向が大半です。今年の2月は「くもり一時雨」の週間天気予報から「雪時々止む」の直前天気予報に変わった日がありました。
あくまでも週間予報ですよ。普通の人は週間予報を見て「来週の日曜日雨かあ。前後のどちらかにずれてくれないかな」とか、
「予報通り晴れが続くといいけど」と思うのであって、週間予報に縛られる人はいません。
いくら予報精度が上がってきているとはいえ、週間予報のとおりだったらイベント関係者は苦労しませんよ。
私もGTからDS4さんと同じで、課題とか失格なんて考えずにドライブを楽しむことができないんでしょうかね。
まるで苦行を行う修行僧のようです(笑)
書込番号:11440176
1点



最近、電池業界もEVやハイブリッドで自動車業界と手を組み、量産効果を出す事で
低価格化を目指してくれてますが、新車なのもあり、まだ非常に高価です。
日産が提携を進めるのも、この量産効果を狙ってのことでしょうし、他の電池メーカーも
量産効果を期待出来る物として、自動車業界に期待しての事でしょう。
最近、Yahooニュースで見ましたが、ガソリン車をコンバートして安くEVをという
取り組みを、東大の教授が始めたそうです。
以前から個人的に活動してる人がいましたが、このようにマスコミにも取り上げ
られるようになれば他にも参入してくるでしょうし、国に認められれば補助金の
可能性もありますし、自分としては期待したい所ですが…
こうなると光岡自動車に次ぐ、新しい自動車会社が出て来るかもしれませんね。
アメリカのテスラ社みたいな所とか…
既成概念を無視した物が出てくる事も期待しちゃいます。
電池業界も拡販を目指してるんであれば、このようなビジネスにも目を向けて
くれれば、普及は早くなると思います。
最初は安い電池を使い、リチウムイオンが安くなってきたら、それに載せ買える。
そんな事も簡単でしょう。
最初に書き込んでおきますが、このようなコンバートを考える人々は、何かと
意識の高い人々です。
お金を出せば手に入るものではないので、安全意識も高いと思われますので
そのような類いの書き込みはご遠慮願います…
0点

徳大寺有恒氏が「車の税金なんかただ(もしくはうんと安く)すればいい。その代わり、その分燃料代に上乗せする。そうすりゃ、滅多に車に乗らない人も車を買うようになる」とある本の中で提案していましたが、この方が、はるかに簡単なエコなのかもしれません。都会の人は無理でしょうが、地方在住で車が必需品の人は用途に応じて何台も所有するようになるでしょう。
書込番号:11351931
1点

オートイーブイが昨年、電動二輪&三輪スクーター「スカルピーナ」を発売しましたが、
先月倒産するまでに何台販売したのでしょうか。
面白そうな存在だっただけに、販売元が無くなってしまったのは残念・・・。
今現実的に一番手軽に買えるEVは、「コムス」「ミリュー」などのミニカー規格の
EVですね。
スクーター感覚で気軽に乗れて、自分ひとりの近場の足代わりとして大変便利な乗り物ですが、
手軽と言ってもガソリン軽自動車が買えるほどの価格で、割高感が否めないのが
難点でしょうか。
タケオカT10(新型ミリュー)が欲しいんだけど、発売まだかな・・・。
書込番号:11351953
0点

自動車を何台も使い分けてくれれば、結果的に化石燃料への依存が減って、将来的に石油が高騰した場合のリスクは回避できるでしょうね。
まあ、余分に車を生産することで、CO2の排出は増えてしまいますが、将来のリスクは軽減できますし、国内の自動車販売も増えるだろうし、工業立国の日本としては良い選択だと思います(エコというよりエコノミカルな視点ですが…)。
そういう動きを誘導する税制として、徳大寺さんの提案はすごく良いと思いますね。
書込番号:11352081
0点

> 最近、ちょっと恐れているのが、原油価格の高騰です。いまは不況で一段落ついていますが、こんな景気の中でも中国の成長は止まりませんし、いずれ景気も良くなってくるはずです。
むしろ原油価格の高騰は望ましいと思います。
別トピでも、高速が1000円だから無駄な旅行をしたいみたいな事を言っている人もいるし、結局のところ、ガソリンが安いから、鉄道や船舶の有効利用が進まないし、公共交通機関を使うメリットも感じられない。
積み替えするくらいなら長距離トラックを一杯走らせたほうが得だなんて勘定が成り立たない程度に、石油は高くなるべきだと思います。
民主党もCO2を減らしたければ、私的な利用に対する揮発油税の増税くらいしてもいいと思います。
煙草にもいえることだけど、減らそうと思ったら、何らかのぺナルチィーを課さないとだめでしょう。
書込番号:11352084
1点

まあ、消費を減らしたいものには重い税をかけ、消費を増やしたいものの税を軽くするのは道理でしょうね。
一番問題なのは、国民の心の準備ができてないときに、突然ガソリンの値段が上がりだすことだと思います。「ガソリンの値段も落ち着いてきたよね」といって、なんか燃費の悪いスポーツカーの車を買ってしまった後に、ガソリンの値段が急騰するとか、そんなことが起こると大混乱が起こるんだと思います。
そういう意味でも、ガソリンは安いうちにもっと税金は上げておくべきですし、投機資金などで突然ガソリンが急騰したときなどには、少し税金を下げてみるとか、そういうことはやった方がいいのではないかと思いますね(ガソリン価格は高めで安定した方がいいと思っている)。
書込番号:11352153
0点

R280さん、こんばんは。
>「地方で通勤に車を使うな」というのは「暴論」なのでしょうか?
暴論は言い過ぎかもしれませんが、そういう非難をする人って公共の交通機関の便利な地域に住んでいるんですよ。別スレでも批判的な人がいましたが、案の定東京の方でした。もちろん、東京でも公共の交通が不便な地域にお住まいの方もいらっしゃるとは思いますが、そういう方が一方的に批判するとは思えないんですよ。東京でも20〜30キロを自転車通勤している方もいるのでそうしろとおしゃるかもしれないが、そういう人は稀でしょうし私はそこまで根性がない(笑)
>何だかエコだとか環境に優しいという話をしている一方で、
「自分の通勤が不便になるのは困る、嫌」というエゴが「暴論」という表現に
見え隠れしているように思えますが、それは穿った見方なんでしょうかね...?
エゴがないと言ったら嘘になりますからありますよ。
私はエコというのは各自ができることを実践すればいいのではという考えです。
例えば私の家では夏場エアコンはほとんど稼働させません。何故なら窓を開ければ比較的涼しい風邪が入ってくるからです。確かにエアコンのほうが快適ですが、自然の風でも我慢できるからです。最も近年の高温化により使用頻度がわずかですが増えていますが、冷夏では全く使わなかった時もありました。
でも都会に住んでいて暑いだけでなく眼下に首都高が走っていて騒音や大気汚染に悩まされている人に対して、「エコではないからエアコンを使うな」と言うつもりはありません。だからといって縦横無尽に公共交通期間が張り巡らされている人に車通勤を非難されるのも違うと思います。
自動車とエアコンの単純な対比であれば自動車のほうが環境負荷が高いのは言うまでもありませんが、都会の人だって間接的には様々な環境負荷をかけてるでしょう。それぞれ生活環境が違いますからある一部だけを取り上げて非難するのではなく、各自が出来る範囲で生活トータルでの負荷を減らすという考えが望ましいのではないでしょうか。
どこかにも書いてありましたが、議論が行き着くと人間そのものが環境負荷をかけているので、人間はいらないとうことになってしまいます。
書込番号:11352271
2点

GTからDS4さん、こんばんは。
>さすがに、「使うな」は暴論な気がしますが、少なくとも、自分の都合で地方に住んでいるんだから、それを口実にするのはどうかと思います。
いや、それを言ったら始まらないでしょう。別に自動車通勤をするためにわざわざ都会から引っ越してきたたわけではありません。それに住民登録を受理されていますから不法に住んでいるわけでもありません(笑)
職業選択の自由や移動の自由があるのだから会社の近くに住んだり都会に住めば自動車通勤をしなくていいぞ、という論争がカービュー掲示板でよくありましたが、現実的には全ての人がそんなことできるわけありません。
自分の都合で都会に住んでいるのだから長距離をトラックで運んだ野菜を食べたり、送電ロスの多い地方から延々と送電した電気を使うのはエコではないから、産地の近くや発電所の近くに住めというのも現実的ではないでしょう。(比喩の1例ですので、自動車通勤と比較してのCO2排出量を出せというのはご容赦を)
上でも書きましたが各自生活環境が違うのですから、できる範囲でエコを心がければいいと考えていますし、何だかんだ言ってもエゴがない人もいないと思います。
また、手段と目的が逆転した高速千円上限制度での無意味な長距離走行に反対なのは、同感です。
書込番号:11352437
1点

> いや、それを言ったら始まらないでしょう。別に自動車通勤をするためにわざわざ都会から引っ越してきたたわけではありません。それに住民登録を受理されていますから不法に住んでいるわけでもありません(笑)
合法的に「自分の意思」で田舎に住んでいるわけですよね?
日本は中国ではありませんから、田舎民を都会に出てこないように縛り付けているわけではありません。
本人の意思でそこに住んでいる以上、その結果生じる様々な事に対する責任は、本人に帰着すると言っているだけです。
田舎に住んでいるから仕方がないというのは、単なる思考停止に過ぎません。
ただ、それも含めて現実ですから、車に乗るなというのは暴論だと思います。
書込番号:11352578
0点

なんというスレの伸び方^^
いや〜、こういう感じで伸びるのは嬉しいですね。
電気自動車はエンジン動力車と違い、機械的なレイアウトが自由に出来るというのが
発想力を高めてくれますね^^
だからコンバートする事も出来るんですけどね。
現状で、比較的安価に手に入る電気自動車は、韓国ので
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/282083/
他にはタケオカ自動車がインドから輸入してる
http://www.takeoka-m.co.jp/reva/reve.html
ですかね…
これらで通常は過ごして、必要に応じて大きなのはレンタカーを借りるというのが
賢いと思うんですけど、やはり自己所有したいと考えるのが人間という物で…
うちの甥っ子も二人が独身なのにアルファードとハイエースに乗ってます…
書込番号:11352777
1点

>>合法的に「自分の意思」で田舎に住んでいるわけですよね?
>> 〜
>>田舎に住んでいるから仕方がないというのは、単なる思考停止に過ぎません。
これは産まれてからず〜っと住んでる人にとっては、これを言われると悲しいですね…
最初は子供の頃は出て行きたいと思っていても、愛着が湧いてきてふるさとを捨てる事が
出来なくなってきますから…
書込番号:11352822
1点

すみません。
ふとネットを見ていて、スズキ スイフトの プラグインハイブリッドの記事がありました。
>スイフト・プラグインハイブリッドは、電気自動車をベースに、発電用のエンジンを搭載したモデル。
バッテリーの電力で約15km走行することができ、バッテリー残量が少なくなると、搭載している発電用の小型エンジンで発電し、
走行することができる。
そのためバッテリー切れによる走行不能というケースを防ぐことが可能になる。
発電用には、スズキの軽自動車用0.66リッターエンジン・K6Aを搭載。高価で重量のあるバッテリーを大量に搭載する
必要がなくなるため、
車輌価格のコストを下げるとともに、車体の小型軽量化を実現している。
プリウスのハイブリッドって、通常のエンジンを積んでいるので、なんで今更そんな車?と思ってましたが
スイフトの方式って、現状では結構良い方式だと思うのですが、問題点ってなんでしょう?
(前にどこかに書き込んだときは、巨大重機に採用されてると返事をいただいて、あぁそのレベルかぁと残念でしたが・・・)
書込番号:11358860
0点

スイフト・プラグイン良いですね…。私もすごく注目してます。
基本的に問題点はあまりないように思いますが、シリーズハイブリッドでは発電用のエンジンのエンジン音と運転者のアクセルペダルとが連動しないので、運転者に違和感を感じさせることがある、とどこかのサイトの記事で読んだことがあります。
つまり、ドライバーは足の感覚だけでなく、エンジン音でアクセルをどれくらい踏んだかを判定(フィードバック)しているのですが、エンジンがアクセルと無関係に動いてしまうと、変な感じがするようです。スイフト・プラグインでは、アクセルの動きに合わせて、エンジン音が変化するようにしてあるそうなので、そうした違和感は少なくなっていると思います。
自分は信号処理の人間なので、元のエンジンのノイズはキャンセルして、ポルシェでもフェラーリでも好きな車のエンジン音を入れて、ボーズのスピーカーかなんかで鳴らしたらいいんじゃないの?とか思ったりもするのですが、どうなのかなぁ…。
書込番号:11359042
0点

他のスレで自分も書き込んでますが、シリーズ方式って古い技術なんですよね…
それこそ枯れた技術と言ってもいいくらい…
鉄道の電気機関車などでも使われてますし、小松の世界最大のダンプカーもです。
そんなん中国なんかだと大量に作られたらたまんないくらい。
そして、そんなのじゃ「技術立国」である日本は衰退していってしまうわけで…
だからトヨタは作るわけにはいかなかったと思うんです。
ここでも書き込みましたが、コンバートEVに発電機を積めば、それでもシリーズ
方式のハイブリッドとも言えるわけで…
書込番号:11359849
0点

>他のスレで自分も書き込んでますが、シリーズ方式って古い技術なんですよね…
それこそ枯れた技術と言ってもいいくらい…
かれた技術でも、現代風にアレンジすれば、とってもいいシステムになるかもしれませんよ!
少なくとも私が良いなぁと思ったのは、発電用のエンジンを”一定”回転で動かす分には、騒音も減らせるし、燃費も最大に出来る、
排気ガスも最少に出来るのでは?と思ったためです。(残念ながら回転数を変えるようですが)
>鉄道の電気機関車などでも使われてますし、小松の世界最大のダンプカーもです。
そんなん中国なんかだと大量に作られたらたまんないくらい。
そして、そんなのじゃ「技術立国」である日本は衰退していってしまうわけで…
だからトヨタは作るわけにはいかなかったと思うんです。
現状で完全EVも無理がある、でも化石燃料はできるだけ消費したくない、と言うのであれば
その端境期に、こういう技術が良いのでは と言う程度です。
>コンバートEV
すみません、読み飛ばしてます。
ところで、お米からアルコールを作った場合、バイオエタノール?になるのでしょうか?
内燃機関に使えるのでしょうか?
1%混ぜたから環境にやさしい と訳のわからない事を言わずに、100%アルコールでも・・・
”日本の技術”を使えば、お米もたくさんできるし、発酵も効率あがりません?
発酵してない部分(=酒かす?)も、高カロリーの食糧になって、難民の方たちには贈れません?
書込番号:11359897
0点

> けいごん!さん
> ”日本の技術”を使えば、お米もたくさんできるし、発酵も効率あがりません?
やはり“コスト”が問題になりますね。日本の技術は「限られた面積でより大量&高品質なコメを作る。ただしコストもそれなり」ですから。
バイオアルコールにするなら味なんかどうでも良い(と言うか飲用にならなくても良い)し、そうなるとむしろ他の材料を使った方が有利です。
最近では植物の細胞壁を安価&高速に分解して大量のグルコースを作ってそれを醗酵させようと言う技術の開発が進んでいます。
これなら植物ならば「なんでも良い」(それこそそこいらの雑草でも良い)のでコスト面で非常に有利です。
夏場の土手の草刈りで集めたものとか、製剤所の木屑とかそうしたものも使えます。
書込番号:11359973
0点

バイオエタノールはいかにして安く材料を調達するか、ですからね…
だから自分は海に囲まれてる利点を生かして、海草類でバイオ燃料を作る研究に
お金を出してやって欲しいと思ってます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000544-san-soci
書込番号:11360478
0点

1年で日本だとせいぜい2回までしか収穫できないお米だと、
効率がよい、とは言え無いですね。
通年、しかも短期で成長し、連続的に取り出すことが可能なもの、でないと、
結局面積あたりのエネルギー抽出効率ががた落ちになってしまいます。
と言うことで、だいぶ前に御推奨した、藻類オイルが有力だと思ってます。
書込番号:11360550
0点

そうですねぇ、お米をアルコールの材料とする為に育成するのであれば、たしかにコストが・・・
でも、生産調整をしながらも、古古米が余っている現状で、高い冷蔵保管料を払ってカビさせて事件をおこすより
真剣に米を作って、古米はアルコールにしてしまう方が、良いと思いません?
もちろん地域によって育てやすい作物はあるでしょうし。植物を育てるという事は、基本的には二酸化炭素の固定ですしね
細胞壁を分解して糖にする事に金をかけるなら、葉緑体を人造して、二酸化炭素を糖にする方法に金をかける方が・・・・
書込番号:11360733
0点

>鉄道の電気機関車などでも使われてますし、
ずいぶん前のカキコミの引用ですみません(今日は初めて開いたもので・・・)。
日本国内では、発電機を積んだディーゼル列車は黎明期(蒸気機関車が生産中止になった戦後間もない頃)を除いてほとんど使われませんでした。
理由は簡単で、同じパワーの液体式(大雑把な言い方ですが、変速機の媒体に液体を使用するもの)に比べてはるかに重くなるからです。技術の進歩で多少は軽く強力な車両が作れるようになり、電気機関車の技術が流用できる利点もあるので、DF200電気式ディーゼル機関車も登場しました。この路線(函館・室蘭本線の一部)は将来新幹線が並行してできることが確定しているので、永久に電化されないためもあります。
日本は地盤が弱いところが多く、重い車両は出来るだけ避けたかったのです。ちなみに、北斗星、カシオペアといったブルートレインや貨物列車が通る、「IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道」は地元民利用とはまったく関係ない列車を牽く機関車を通すためにJRの時の線路を維持せざるを得ず、保守費用がべらぼうにかかっています。
同じことが道路にも言えます。今走っているハイブリッド車は大型のもの(特にトラックやトレーラー)はほぼ皆無なので問題になっていませんが、今後導入が進めば道路の保守経費が増えることもありえます。
書込番号:11361192
0点

「取り外し可能なバッテリーで動く車」
もう、どなたも見てないでしょうが・・・・2015年の東京モーターショーでこんなものがこそっと展示されてたそうです。
動いてるメーカーもあるんですね
http://japanese.engadget.com/2015/11/13/ev-mbev/
書込番号:19328232
0点



一部OEM版に切り替わったみたいだけど、何だかなぁ。
http://www.fhi.co.jp/news/10_04_06/10_04_20_1.html
http://www.fhi.co.jp/news/10_04_06/10_04_20_2.html
0点

ミラを「プレオ」と言い張られても困りますね(苦笑)
軽ではスバルだけだった4発、MSC、IRSが過去の物となってしまったのは、
寂しい限りですね。
書込番号:11260446
0点

ダイハツのタント エグゼに似ています。
プレオもフルモデルチェンジですか(^^;
書込番号:11260756
0点

ルクラは、タントエグゼのOEMです。スライドドアのオリジナルのタントは、売れているので、スバルには、供給されない様です。本来なら、ステラが有るので、スライドドアの方がキャラが被らず、販売の方でも売りやすいと思います。
書込番号:11260965
0点

ステラも生産終了なんだけど。
トヨタとくっついたことにより、スバルは軽はもう作らないよ。
書込番号:11261499
0点

ステラは来年6月で生産終了ですね。まだ、生産してます。その半年後にサンバーバンが終わります。それで、スバル軽の消滅です。ルクラとプレオ(ミラ)見ましたが、マークだけの違いですね。DEXや日産のモコやルークスの様に、フロントマスクを変えて、スバルオリジナルにして欲しかったですね。マークだけの違いなら、ダイハツで買った方がいいです。
書込番号:11262536
0点

スバルの軽自動車は消滅ですか(^^;
REXが懐かしいなぁ〜(涙)
書込番号:11262574
0点

日を追う事に、スバルのディーラーとしての存在価値が薄らいできてますねぇ。
今やトヨタの掌の中だぁ。
書込番号:11280313
1点

昨日、スバルの軽自動車のCMをTVで見ましたが(^^)/
書込番号:11280333
0点

スバルサンバーが生産中止になって困るのは軽急便の業者だとか。耐久性ではスバルが群を抜いているという理由で、サンバーが永らく使われてきたそうです。
軽を失ったスバルが経営不振にでもなれば、トヨタの思う壺という事でしょう。
書込番号:11303859
1点

すでにOEMされてる2台(DEX、ディアス)は全然見ないです。日産やマツダの様にOEMで供給してあげればスバルでも売れると思っていたのでしょう。実際はごらんのとおりで予想を下回る売れ行きです。ルクラもプレオも売れないでしょう。ステラはムーヴにサンバーはハイゼットに替わるでしょうが以前の半分以下になるでしょう。
書込番号:11304535
0点

>軽を失ったスバルが経営不振にでもなれば、トヨタの思う壺という事でしょう。
トヨタは筆頭株主ですから、それは困るでしょう。何のために軽自動をダイハツに絞ったのか意味がなくなります。
書込番号:11305476
0点

思う壺というのは、スバルの経営権掌握という意味です。今後海外でのトヨタやレクサスブランドは衰退が予想されます。どうしてかは解りますよね?
経営権掌握されて第2のトヨタブランドとして、海外でスバルを活用するプランはいずれ浮上するでしょう。名ばかりのスバルとして。
書込番号:11305548
0点

いや、ですから既に筆頭株主ですし、さらなる経営権掌握を図るためには所有株を増やすしかないでしょう。
トヨタやレクサスが極端に衰退するとは思えませんが、今ピンチなのは事実です。
従ってトヨタとしても尚更余計なこと(スバルの経営不振)は抱えたくないでしょう。
書込番号:11305680
0点

スバルが軽自動車からの生産撤退するからには、それに見合う見返りが必要だと思います。スポーツカーの共同開発の話しはあるらしいけど、それが見返りというには見合わないでしょう。スポーツカーが衰退した理由が理解っていれば、爆発的に売れよう筈もありません。
トヨタが本気でスバルの業績をあげようとするなら、ダイハツとスバルが商品の相互補完する関係を構築するものだと思います。
書込番号:11305899
0点



妹が、2週間ほど初心者マークを貼って、車を使ってまして…
マークをはがしたところ、あとが残ってました。
ワックスで拭いても落ちません。どのようにしたら落とすことできますでしょうか?
また、マグネットは止めた方がいいのでしょうか?
ちなみに、クリンビューのイオンコートをかけてます。
3点

車は自損・当て逃げ等常用している限り傷付きから回避はできません。
スレ主さんにとっては最初の車←気分を害するでしょうが大騒ぎし過ぎかと思います。
書込番号:11252451
1点

解決済でしょうが、この傷は車等のフラット面ではなく、ブロック塀など表面の凸凹した物体との接触によるものです。
傷の深い箇所の完全修理は下地を均してから塗装する必要がありますが、研磨材入りのワックスか微粒子のコンパウンドで
磨くと消える傷もあるかもです。
ダメ元でやって見て深い箇所は均してからタッチアップして暫く運転に慣れるまで我慢するのも一案です。
書込番号:11253126
2点

みなさん
ありがとうございます。 おさわがせしました。
注意して運転させます。
書込番号:11254318
2点

駄レスですが、若葉マーク前後左右2枚ずつ、合計8枚貼ってる車を見かけたことが有ります。 (;´・ω・`)
書込番号:11260691
2点

ダブルXXさん Panちゃん(敬称略) 皆さん こんにちは!
>合計8枚貼ってる車
剥がした後 どんな模様が・・・・・・
このスレ板に 質問して 来るかな〜〜〜〜〜???
書込番号:11261879
2点

確か妹さん就職で、通勤用の車を購入する予定だったんでは?
別件、初心者マ-クと紅葉マ-クいっしょに貼ってる車見ました。
滅多に見かけませんね。
別件、エックスエックスさんたまには私のスレも荒らしに来てください!
書込番号:11261904
2点

Panちゃん。さん satoakichanさん
こんばんは
>>合計8枚貼ってる車
>剥がした後 どんな模様が・・・・・・
ホルスタインになります。
コランダム☆さん
こんばんは
i(あい)を買ったんですが、未だ、EKスポーツで通ってます。
書込番号:11263598
2点

さとあきちゃーーーん。
昔々それは遠い昔、あるところに。。。
Panちゃーん、たいへんだ〜 初心者マーク1個パクられた。 (ρ_;)
そんなもん、誰がパクるねん、落としたんだろが。ヽ( ̄_  ̄;)
数日後、、、バイクのナンバープレート落としてしまった私。。。(゜ーÅ)
親切な方が奈良県警に届けて下さいました。(どうやら奈良→大阪間で落としたみたいです)
ナンバー無しで走るわけにも行かず、お友達のバイクを駆って取りに行きました。。。
奈良県警に着きました。。。
さぁ、返してくれ! ヾ( ̄ヘ ̄;) \(`o") 違うやろ!
書込番号:11264702
3点

エックスエックスさん
しばらく(縁側しか)見ないうちに大変だったんですね。
お見舞い申し上げます。
というわけで・・・
Panちゃん。さとあきちゃん(敬称略)
呼んでみただけです。
寝ます。おやすみなさい(^−^)w
書込番号:11264837
3点

ダブルXさん
Panちゃん。(引き続き 敬称略) アンちゃん(敬称略プラス呼称変更)
皆さん こんばんは!
タイプ・ライターで打とうと思いましたが 現代人は やはり キーボード!これにしました(謎)
エックスエックスさん
八つ裂き ホルスタイン 修理できましたか? チト気になってます!
パソコン 直った? これも ↑ 同様です!
人から頂いた ご好意は キチンと 御礼致します。
Panちゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
>さぁ、返してくれ! ヾ( ̄ヘ ̄;) \(`o") 違うやろ!
それ 違・・・・・・・・・・・・・・う(^o^)
アンちゃん(兄弟と間違うかな!?)
>呼んでみただけです。
了解(^^)
書込番号:11267129
3点

エックちゃん パンコンビさん
只今 ♪♪今日の仕事もキツカッタ 後は・・・・・
>アキちゃん
やっとたどり着いた! 昔から こう呼ばれていたんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (^^)/~~~
書込番号:11271387
2点

Panちゃん。さん
交通安全週間に・・危なかったですね^^
私のばあい・・もみじマークと若葉マークをつけている方がいらっしゃいましたよ^^
ゆっくりご安全に^^
・・・本題は・・・コンパウンドで普通に擦るととれますが、
専門の業者に頼んだ方が綺麗になりますよん。
書込番号:11283787
1点

私の呼び名は人柱で結構です。さん
ご無沙汰しております。
>交通安全週間に・・危なかったですね^^
いや、
>昔々それは遠い昔、あるところに。。。
>数日後、、、
ですから、ん十年前のお話ですよん、、、
8枚貼ってたのは、近年のお話ですが。
書込番号:11284165
2点


タケダのマークみたいやし。ヾ(●´ω`●)
プラッシー飲みたいかも。。。(;´∀`)
「犬」飼ってます。 のマークかも知れない。d ( ̄ ・ ̄)
原付2種(51cc〜125cc未満)には似たような△マークがリアフェンダーに付いてます。
(ちなみに私は剥がしてます、かっこ悪いもん)
書込番号:11288317
1点



Panちゃん。さん
こんばんは
いまどき、タケダのマーク知ってるのは、海援隊ぐらいだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Hg5PjkTXHQ8
にくきゅうちゃんさん
こんばんは
わたしの身近にいる人ですか?
啓示 蛮さん
おみごと!
書込番号:11289422
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





