自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

スミスさんの落ち着きは素晴らしい。

2010/02/24 12:47(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:61件

スミスさんは06年10月の午前、トヨタ自動車のレクサス(ES350)で自宅近くの高速道路に乗った。間もなく、アクセルを踏んでいないのに車が急加速しているのに気付いた。ブレーキをかけたりギアをバックに入れたが加速が止まらず、時速は145キロに。「ガードレールか木にぶつけて止めるしかない」と考えるうちに時速は160キロに達し、「私は死ぬ」と感じて、最後の電話のつもりで夫に連絡したという。スミスさんはこの時の状況を語るうちに言葉に詰まり、あふれる涙を何度もぬぐった。

この状況でギアをバックに入れた? 入るのかな? 入ったなら凄いね。
160kmに達し「私は死ぬ」と思った→夫に電話。
時速160kmで死ぬと思う位の状況で電話できるとは素晴らしい平常心です。
僕は死ぬと思ったらブレーキがっつり踏んでハンドル握り締める位しか出来ないな〜
みなさんどうですか?
160kmで車が暴走、電話しないと!!って思います?
いやはやこの危機的状況下でのスミスさんの行動はたいしたものです。

書込番号:10991132

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/24 12:59(1年以上前)

落ち着きはたいしたものですが、どうして回避したのか?その後を聞きたい。

書込番号:10991183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/02/24 13:08(1年以上前)

 スレ主さんが書いた状況の後に,徐々に減速していったそうな。

 異常とはいえ160km/hで安定して走っていたんでしょうね。
 非常に長い直線道路だったのかな?

書込番号:10991212

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/24 13:31(1年以上前)

それにしてもレクサスは160Kmで走行中電話できるとは、安定性のいい車では?

書込番号:10991278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/02/24 14:08(1年以上前)

>この時の状況を語るうちに言葉に詰まり、あふれる涙を何度もぬぐった。
毎日らしい叙情的な表現ですね。
事実のみを伝えたいのであれば、「涙ながらに訴えた」と書けば十分だと思いますが...

元ネタ↓↓
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100224k0000e020021000c.html

>「ガードレールか木にぶつけて止めるしかない」
その前にトルコン壊すつもりでニュートラルに入れるという考えは浮かばなかったのでしょうか...

>「欠陥車両」としてトヨタ側に全額返金を求めたが「適切に整備されていれば、ブレーキはアクセルに勝る」との回答しか得られなかった。
確かにそのとおりだと思います。
現状価格の返金を求めたのであれば同情もできますが、見方によってはくたびれた中古車を新車価格で買取を要求したクレーマーにしか見えません(訴訟大国のアメリカだったら認められる要求なのでしょうか?)。

>僕は死ぬと思ったらブレーキがっつり踏んでハンドル握り締める位しか出来ないな〜
MTならクラッチ切ってブレーキ踏むだけで止まれるんですよね。
AT否定派の自分としては、今後もATには絶対に乗るまいと心に誓いました。

書込番号:10991388

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/24 14:32(1年以上前)

ストーリーは信じ難いほどドラマチックですね。

書込番号:10991454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/24 15:38(1年以上前)

・・・エンジン切ればいいのにと思いました。

書込番号:10991668

ナイスクチコミ!4


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2010/02/24 15:51(1年以上前)

俺はトヨタの社長の発言が気に入らなかった。 ブレーキが一瞬抜けるなんて
何と人事な発言をするんだ。 自分がアメリカで生活していた時にトヨタ車で
高速道路で事故をした。 その時は自分の運転ミスで前の車に追突したと思って
いたが、確かにブレーキが一瞬効かなかったように感じた。

トヨタの社長は一回、高速道路でブレーキが抜ける経験をしてこい。 それから
あの発言をしろ。 フォードやヒュンダイの車は燃費も品質もひどかったが
ブレーキはちゃんと効いたぞ。 今思えばあの時にトヨタを訴えておけばよかった。

書込番号:10991710

ナイスクチコミ!3


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2010/02/24 16:01(1年以上前)

ちなみにホンダの中古車でもブレーキ不良を自分は経験した。 事故はまぬかれたが
たった3万キロしか走っていないのにブレーキがダメになるとは。 整備不良と言って
しまえばそれまでだが、車を運転中にブレーキが効かなくなるのはトラウマ的な
出来事だ。 メーカーはもっと真摯な姿勢を示すべきだ。 トヨタ車は他社よりも
苦情が多いらしいじゃあないか。 俺はあと5年間くらいはトヨタ車は様子見するな。

書込番号:10991746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2010/02/24 20:25(1年以上前)

いかにも「アメリカ人」が好きそうな展開ですな。
number0014KOさん
そうなんです、変態新聞毎日らしいでしょ(笑)
明日の朝ズバはどうなる事やら、なんたってTBS+毎日コンビの放送ですから。

他のみなさんもスミスさんの行動には関心なされたのではないかと。

uwuさん
私別にトヨタ派でもなんでもないです、プリウスがどうとかレクサスがどうとかそんな事を言ってる訳ではないんです、只スミスさんは凄い人だな〜と思っただけです。

ちなみに私もトヨタ車乗っています古〜いハイラックスサーフです、私のサーフはかろうじて「曲がるサーフ」だったので良かったです。
あやうく私も死を感じて「曲がらない車で電話をかけなければならなかったかも」こんな感じですから別にトヨタを100%信用なんてしてません。
ですがスミスさんの話もどれだけ信用できる話でしょうかね?




書込番号:10992766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/02/25 15:19(1年以上前)

どうして無事だったのか知りたい。

書込番号:10996517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/25 16:02(1年以上前)

その160キロで暴走したというレクサスのその後

こんな記事が

【ニューヨーク共同】23日の米下院公聴会で恐怖の「急加速」体験が披露されたトヨタ自動車の「レクサスES350」が、目立ったトラブルもなく現在も使用されていることが24日分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が伝えた。

 米道路交通安全局(NHTSA)が現在の所有者に確認したところ、3千マイルの走行距離で購入後、2万7千マイルに達したがこれまでに大きいトラブルを起こしていないという。

 23日の下院公聴会に出席した米テネシー州に住むスミス夫妻は、保有していたレクサスES350を2006年に運転中、車が勝手に加速して時速160キロに達する恐怖の体験をしたと涙ながらに証言。この経験の後で車は売却したという。

書込番号:10996649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/03/01 08:59(1年以上前)

調査の為に、当局が買い取ったそうです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100227dde001020014000c.html

そもそも、トヨタだけではなく公的機関が調査に入って「原因はフロアマット」と結論付けているにもかかわらず、クルマのせいにしてカネを取ろうとする守銭奴根性が気に食わない。
当然、売却先には「暴走した事実」を隠匿したまま売ったんだろうな....

是非、次の公聴会には売却先のオーナー(中古車屋)も呼んで、売却の際に事実の告知があったかどうかを調査してもらいたいものです。
そうしたら、

  「強欲なババァよ、恥を知りなさい!」

と言われるかもしれませんね。

書込番号:11015823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信81

お気に入りに追加

標準

同乗者のマナー

2010/02/14 01:09(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:299件

車を運転中、同乗者の行動や言動にカチンとかヒヤリとしたなんて事ございませんか?


私がこれまで経験した中でよくある事は、車線変更のさいなどにて、左ドアミラ-確認時に助手席の方にその視界を妨げられることがよくありました。結構危ないっス。まだまだ沢山私もこのような事が、ございますが後ほど追って語らせていただきたいと存じます。


同乗者の、そういうお方は運転免許証を取得してないお方ですね。


という事で、今回は運転中
同乗者にこんな目にあった。運転の妨げになるような弁論を無差別・無知に語られた。
または、同乗者はこんな行動等は絶対に止めてほしいなど希望もございましたら、口コミ下さいませ。
シカシ今日も、寒いっスネ。

書込番号:10937450

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/20 18:41(1年以上前)

>極端な話し同乗者が優位か運転手が優位かなど どちらでも良いと思います

私もそう思います。
どこから話がそんな論点に摩り替わったのか・・・

書込番号:10971043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/20 20:38(1年以上前)

>これに関しては運転手が運転への気構えの匙加減は関係ありません。
さじ加減とは何ですか?
一生懸命神経を使うかどうかですか?
だとしたらそれは愚かしい事です。
事故は起こさないかもしれないが、常に初級者のままです。このままでは上達しません。

無意識に安全運転が出来ている事。これが最低限です。
自転車のペダルを踏む時に左足、右足といちいち意識して命令してますか?



>>そもそもドライバーが守るべきマナーなんてないんじゃないの?
>>ドライバーのわがままばっかだし。
>まず、上記の内容において察するに貴殿がこのように感じたということは、
>貴殿が直接体験したことが過去にあったと判断して差し支えありませんよね。

違う。
ドライバーのわがまま放題だったこのスレの流れに水を差しただけです。
当初から言ってます。
今頃こういう疑問を投げかける事からロクにスレを読んでなかったんじゃないの?

書込番号:10971587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/20 21:04(1年以上前)

車に乗車するマナーがなってないから問題視しているのです。
マナーは相手を不快にさせないもの「郷に入れば 郷に従え」ですね。
ドライバーを不快にしてはダメです。

他人の家を訪問する時と同じです。

書込番号:10971748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 21:11(1年以上前)





みなみだよさん
こんばんは




基本的には、良し悪しは別に、具体的な体験談を踏まえての同乗者と運転者のマナ-に対する感覚的な違いがどのようなものであるかのをレスを希望致します。


ケ-スバイケ-スその場その場でも異なるマナ-感覚になるとは思いますが、あえて運転免許証不取得者からも同乗したドライバ-に対するマナ-意見も希望致します。



差し当たって 基本的にはこんな感じです。

書込番号:10971790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 21:57(1年以上前)




井上トロんさん
こんばんは


まずは、繰り返しになり先にも述べましたがあえてレス上、差し支えなければ貴殿の明細体験談レスを希望致します。

書込番号:10972096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/20 22:05(1年以上前)

>まずは、繰り返しになり先にも述べましたがあえてレス上、差し支えなければ貴殿の明細体験談レスを希望致します。
断る。

10971587のレスを何一つ噛み砕かずにこういう事を言うのはかなりふざけています。

以上

書込番号:10972155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/20 23:34(1年以上前)




イケメン貴公子さん
こんばんは
再度の貴重なレス
ありがとうございます。

さて、何をもって 礼儀か 何をもって失礼かは、私的には、賛否両論で良いと思います。

失礼を礼儀と解釈したからって 別段それはそれで構わないしそれに対して 批判するのも同意するのも自由であると考えます。


運転者は安全運転を第一に考えた場合、いつでも全力投球が必要であるとも思います。


しかしこのスレを進めていくにあたり、ある程度の意見を強く主張するには、ある程度の具体案やご自身の恥をあからさまに開示して戴きたいものです。


なぜならば、単に突然の極端な感情論のみでは、そのレスに対し油に火を注ぐようなもので論争以前の感情論が盛り上がり悪化の一途を辿ってしまいます。


スレを手の平の上で踊らせたり、スレを高見の見物のように弄んでいるに過ぎないと感じられます。

書込番号:10972795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/21 01:00(1年以上前)

スレ主さん、お初っす。

同乗者のシートベルトについて既に意見がありますが、オイラはさらに同乗者から
『え〜、シートベルトなんてしているの〜』と、シートベルトしているオイラにそう言った女性がいて、
オイラはしばらく走っていて態度があまりに酷かったので、駅に向かって電車で行ってくれと
行動した事がありました。

バイト先でお店の対抗野球大会の時の出来事で、この女性は別のお店の人でしたが、帰りの方面が同じという事で
仕方なしに乗せた時の出来事。。。。
後日伝え聞いたところ、嫌われ者の人みたいで、同じお店の方が嫌がって乗せなかったのが判明して
オイラも納得しました。

引越しのアルバイトしていた時に感じましたが、同乗者だからといって好き勝手して良いのは、
大きな勘違いで、イケメン貴公子さんの

>マナーは相手を不快にさせないもの「郷に入れば 郷に従え」ですね。
ドライバーを不快にしてはダメです。

この意見にオイラは全面的に賛成です。さすがイケメンさん。

一見バカそうに振舞って、実は頭の良い方。。。イケメン貴公子さん。
賢そうに振舞って、救いようのないふざけた方。。。井上トロんさん。

スレ主さん、みなみだよさん、相手にしない方が良いですよ〜。

きっと井上さんの知り合いは井上さんが運転の車にも乗らないと思えるし、井上さんが同乗されるのが嫌な方多数では。。。

哀れな井上さん。。。



書込番号:10973332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/21 10:10(1年以上前)

シュトルムティーガーさん

こんにちは、きっとスレ主さんも嫌な思いをされたからスレを起こされたと思うのですね。
車内でお互いが不快な思いをしない、それがマナーですね。同然ながらドライバーにもありますね。自分の車でも、タバコを吸う場合は同乗者に一声かけるとか、オーディオの音は絞るとか・・・。
「郷に入れば 郷に従え」例えば、ミニバンなどで後部座席が「土禁」なら嫌味を言わずに靴を脱ぐとかね。

乗車マナーは電車やバスに乗る場合は同乗者にも気を配って欲しいですね。
隣の乗客が自分の座席幅より広く足を開いて座っていたり、肘掛を一人で占有したり、後部の乗客のことを考えず座席の背もたれを目いっぱい倒したり、携帯オーディオの音漏れ・・・。
新幹線、飛行機などで自分の隣にこのような人がいたらガッカリしますね。

このような公共の場でのマナーにも繋がりますから、普段から車に同乗する場合もマナー向上に努めて欲しいですね。

書込番号:10974533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 10:28(1年以上前)

状況に関係なく無神経ドライバーに話し掛けるのは、運転免許のない人である事が多いですね。
自らハンドルを握る人なら、パッセンジャーの立場になってもそれなりに
気を使う人が多いですよ。

自分も助手席に座った場合は、右折や合流などの神経を使う場面では話し掛けないよう
気を使っています。

書込番号:10974596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/21 10:38(1年以上前)

家まで送っているのに眠ってもらったら困ります、早めに曲がるところを教えて欲しいしね。同乗者が送ってもらう状況なら決して眠ってはなりませんね。(そのようなTPOは分かりますよね)

それから、降車の場合は止まりやすい場所を指定するとか、ここからは道が狭いからここで降りますとか。そのあたりの配慮もしたほうが喜ばれますね。

書込番号:10974642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/21 11:06(1年以上前)



シュトルムティ-ガ-さん
こんにちは

親切にと 気を使った行為を妙な言い廻しをされ、不快になる事ってありませんか。

電車の中で席を譲る行為を 頑なに断られ 不快になってしまうなどの話しをよく聞きますね。マナ-とは改めてどういう物かを疑問視させられた瞬間ですね。


運転者の運転マナ-(公道を走る場合、他の車や自転車などに相対するマナ-)
運転者視点からの同乗者に対する希望マナ-
同乗者視点からの運転者に対する希望マナ-


実は、運転者は外部はもとより、ある意味敵は内部にもいるということになります。
しかも運転者は、外部の秩序と内部のマナ-とを両方を相手にしてます。これを踏まえた時、内部においては、同乗者の中では、ある意味かなり、運転者は不利であるとも考えられます。運転者と同乗者の感覚にズレが生じるのはやむを得ないとも考えられます。

今日の友は明日の敵
今日の敵は明日の友


この同乗者のマナ-の円満化を図るに、具体案などもありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:10974780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/21 12:32(1年以上前)





イケメン貴公子さん
こんにちは


気がついた点があるんですが、私は車を運転するにあたり 90パ-セントは仕事の為の車の移動になります。
あと10パ-セントは、私用になります。
この二種類の運転に対する感覚は、時と場合によりますが天国と地獄に近い感覚だと感じられる時があります。
仕事の場合、時間との戦いとなる場合がありまたその後の仕事の展開が脳裏にどうしても重なってしまいどうしても同乗者に高いレベルのマナ-を求めてしまうのです。


打って変わって私用では、時間など関係なくフリ-な気分になるので このマナ-におきましても 同乗者に求めるレベルがかなり低い気がしました。


運転は運転であり、同じだよとの意見もでてくるだろうとは、思いますが 仕事の内容にもよるとも考えられますが、私的にはこんな二種類の運転感覚があるんだなと気づきました。

書込番号:10975154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/21 23:23(1年以上前)





当たり前田のおせんべいさん
こんばんは。貴重なお時間を割いてのレス
ありがとうございます。



背景
例えば、ラ-メン屋さんで口コミ又は噂にて 旨いと聞いたが、どういうふうに旨いのか 何が旨いのか食べてみないとわかりませんよね。
食べてもみないのに
まずいとか旨いって
語れますか?


先日、知人とラ-メン屋さんにて旨いとの噂にてなんと一時間待ち、食しましたが 物凄いまずかったです。旨いという前提の頭と待ち時間の長さが、まずさに拍車をかけ、とてつもないまずさとなりました。
知人の紹介でしたので、いったいこれはどういう事だと知人に尋ねたら
知人いわく
今日は、いつもと違うんだよなの一言


上記を前提に、食してないラ-メンを穏便な意見からならまだしも薮から棒かつ一方的にそのラ-メンに対して愚弄するようなニアンスの意見は ちょっとどうかなと思いますが、差し支えなければ貴殿自身のこのスレの流れにそっての意見又は希望などもございましたら宜しくお願いします。

敬具

書込番号:10978545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/22 00:01(1年以上前)





既に 皆様方御参照とは存じ上げますが、差し当たって ご案内致します。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10777353&guid=ON コランダム☆

書込番号:10978864

ナイスクチコミ!0


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/22 11:00(1年以上前)

こんにちは

コランダム☆さん

遅レスすみません。
自分の語彙力が足りないことで、上手く書けていなかったようです。
 (進んだ話題を戻すようで申し訳ありません)

同乗者が何をしても気にしない(ならない)と申しますのは、自車に乗る時は「どうぞゆっくりくつろいでて下さいな。」の気持ちです。
また、ナビシートで相手は良かれと思って後方確認の補助をしてくれていますが、実は運転者からサイドミラーが見えなくなっているとかあります。その時は「ミラー見えへん」で済ましてます。

では、立場を同乗者に変えて、同乗者は何でもしていいかといえば、そうではないと思います。
少なくとも、平伏す必要は無いですが、「乗せて頂いている」という気持ちはあって然るべきと思います。

ただ、同乗者の行為そのものに、運転者が気を乱されていたらアカンのとちゃうか。と思う次第です。そりゃ人間ですから、感情でイラッと来ても、それは一瞬ですぐに平常心に戻し冷静に運転しなければと思っています。
いきなり、運転者がイラッときて、そのままバトルモードに突入(極端ですが)したら、同乗者も怖い思いをするでしょうし周りが危険ですからね。

イケメン貴公子さんが[10974533]で仰られていることには、大いに同意します。
ほんのたった一声掛けるだけで円滑に事が進むのに、その一言を掛けない人が多いです。また一声掛けたとしても、断るにしてもその返答が下手というか・・・そんな人多い(今に始まった話しではないと思いますが)コミュニケーション力の欠如と言うのでしょうか。

互いが互いを思いやる。そんな当たり前のことが出来ないのか意図的にしないのかは判りませんが(結果は同じ)、風潮が希薄になっているように感じます。

書込番号:10980331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/22 13:35(1年以上前)





GO-Roderさん
貴重なお時間の中
長文ありがとう
ございます。



同乗者のお互いの気配りは、非常に大切だと思います。同乗者が寝ていたらイラッとする。これも別段構わないと思います。もしかしたら、追突事故を起こした場合 その寝てたが為に一瞬の差で軽傷が重傷に到ってしまうとの逆に気配りとも考慮する人も中にはいるのではと思います。


また、煙草は論外ですね。1時間やそこら我慢できないものですかね。車内においては、健康を損ねますからね。窓を開ければ良いかもしれませんが、高速道路走行中ではそうもいきませんしね。


付随する運転そのものを安全を前提に考えた時、端的に言うと常時高いレベルの注意力を推移する事
あとは流れに沿ってのタイミングですね。
このタイミングですが、既に別のスレで紹介しておりますが、運転に限っては、ある意味この譲り合いが通用しないと思います。
交差点にて私は右折、対抗車のトラックがパッシング 微妙な位置との判断で止まっていたところ そのトラックが徐行
とにかくお互いが譲り合いにて、揚句の果てトラックも最後は止まってしまいました。
この場合、気が合いすぎて次にもし同時に発進したらドカンだろうとこのあまりに譲り合うのも恐いものがあると感じました。


まだまだ 運転者の公道においての他の車や歩行者に対する運転マナ-では 実例がございますが ゆくゆく紹介して進行したいと存じます。

書込番号:10980905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/22 18:57(1年以上前)




井上トロんさん
こんばんは


背景
貴殿の重箱の隅を突くようなニアンスの批判的・正当性意見は教訓に値し反省する部分は間違いなくあるかもしれません。
勉強になる語源の付加価値ある弁論の言い廻しも、確かに正論かもしれません。


しかしながら、何かスレ全てを丸め込み、纏めての考えも重荷になりそれが原因にて過剰的意見もどうかなと思います。

追伸
何もレスを纏めずに、一件一件のレスに対しての柔軟な対応をとれば平坦な考えや意見になるのではと感じましがいかがなものでしょうか?
敬具

書込番号:10982114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/02/22 19:53(1年以上前)

放置しようかと思ったが、なぜかレスが付いてるのを目にしてしまったので・・

>背景
>貴殿の重箱の隅を突くようなニアンスの批判的・正当性意見は教訓に値し反省する部分は
>間違いなくあるかもしれません。
>勉強になる語源の付加価値ある弁論の言い廻しも、確かに正論かもしれません。
は単に

>しかしながら、何かスレ全てを丸め込み、纏めての考えも重荷になりそれが原因にて
>過剰的意見もどうかなと思います。
を言いたいがために無理やり認めてやってる感しかしません。
しかも指摘が何かおかしい。過剰なのは認めますが、それ以外が取ってつけたような文言にしか思えません。


>何もレスを纏めずに、一件一件のレスに対しての柔軟な対応をとれば平坦な考えや
>意見になるのではと感じましがいかがなものでしょうか?
HNによって役割や立ち位置が違ってていいのです。
人と書かなかったのは残念ながら人とHNが1:1じゃないからです。

貴方は上記であげた役割が向いているのそれを推し進めてください。
私はそういう八方美人になるのはイヤですが。

書込番号:10982370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/25 10:44(1年以上前)




いずれにしても、この同乗者のマナ-は再度の希望になりますが、その状況・感覚及び同乗者と運転者の上下関係やそれ以外の微妙な人間関係等が関与しそれが背景にあるのではないかと思います。


また、個々の情報レスを不満と捉えるか意見と把握するかは個々の読者の解読加減であるとも、思います。

付随このスレを統計を重要視し基準的に考慮し踏まえならがら進行するとなると、レス情報が非常に重要視されると考えられます。その点が若干乏しいと存じます。


改めてこのスレの方向性を修正しあえて振出しに戻し、皆様方のこんな事があったあんな事があったの情報を強く希望致します。

書込番号:10995698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ244

返信283

お気に入りに追加

標準

初心者 みんなの夢車妄想

2010/02/10 14:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:108件

初めてスレ立ち上げます。価格.COM経験日数1週間弱です。
今まで他のスレに少しコメントしていましたが、マナー等に失礼がありましたら教えて下さい。

お題は簡単。
皆さんが妄想する夢の車があったら絡んで下さい。

『今、あの車が新車で買えたらなぁ』
『フィットに純正ターボのグレードがあったらなぁ』『トヨタホームがキャンピングカー出さないかなぁ』とか、何でもやっちゃって下さい(^O^)/

ちなみに私は日々たくさん妄想していますが、妄想No.1は、ワンダーシビックのSiが新車で買えるなら、ぜひ欲しいものです!

書込番号:10917253

ナイスクチコミ!7


この間に263件の返信があります。


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/22 21:59(1年以上前)

前にもかきましたが、ラレードのモデルとなった3代目シャレードのGTtiかGTXXを復活させてほしいです。

書込番号:10983176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/22 23:20(1年以上前)

お、お久しぶりです皆さんf^_^;

ここの所多忙でして、スレ放置ですみません。
まだしばらく忙しいのでチラ見だけなんですが‥

全く問題なく皆さん素晴らしいコメント連発!
嬉しいです(^O^)/♪

たしか、ラレードのモデルになったシャレードのCMキャラって、猫パンチで有名なハリウッドスターでしたよね?(^^)

皆さんにとって、印象に残ってる車のCMって何がありますか?‥と振っておいて、また否応なしに現実世界へと連れ戻される私なのでありました‥(T_T)

書込番号:10983816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/23 01:38(1年以上前)

印象に残ってる車のCMっていえば、そりゃジェミニのCMしかないでしょ!^^
当時にCMだけを集めたビデオも出てたくらいですから。
個人的にもいろんなCM集めてました。
数年前にテープにカビが生える前に、DVDに落としてはあります。
今はレコーダーで集めやすくなってるんですが、反対に魅力有るCMが無くなってますね…

書込番号:10984542

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/23 06:17(1年以上前)

評判にはなったけど、商品の印象がまるでなく、本末転倒で「駄作CM」の代表とも言える、「エリマキトカゲ」のミラージュのCM。今考えるとあの頃から三菱はおかしくなった気がします。

書込番号:10984868

ナイスクチコミ!1


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/23 12:54(1年以上前)

印象に残っている車のCM

ケンメリスカイラインのCM
BGMは、BUZZの『ケンとメリー〜愛と風のように』
車の説明にはなってなかったけど、何かロマンチックで好きでした。
古くてすみません。

書込番号:10985984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/23 14:54(1年以上前)

電産さん

ご指摘ありがとうございます。
地球防衛軍のチーム名が、頭の中で混乱していました(汗)

「トリプルファイター」に登場するSAT(これは間違いないです・・・笑)愛用の車
「SATカー」も、なかなかのデザインだと思います。

書込番号:10986372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/23 15:18(1年以上前)

私はやはり80年代のホンダ『イメージ先行型CM』でしょうか。とにかくセンス良かったと思います(^^)

クイントインテグラ然り、バラードスポーツ然り、プレリュード然り‥今見ると妙に癒されるし、あの頃のホンダ車のデザインはバタ臭くて、ヨーロッパの香りがしました‥かく言う私、ヨーロッパへ行ったことはありませんが(^^ゞ

書込番号:10986441

ナイスクチコミ!0


KZHRさん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/23 18:47(1年以上前)

ワンダーシビックの漫画と言えば、ヤングマガジンにありましたね。
「ナニワトモアレ」でしたかね?

旧車の走り屋の漫画って、もっとあっても良いかなと思うけど、そんなには無いですね?

書込番号:10987274

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/23 19:23(1年以上前)

スレヌシ様のテーマから少し外れますが、珍車について。
 三菱の「ディグニティ」という車。国産車には珍しく、全部で53台(資料によって多少前後有)しか製造されなかったそうですが、私は頻繁に見かけていました。近所のスーパーに行く途中の家に置いてあったからです。4人乗りのリムジンだそうですが、中まで覗いたことはありませんのでどんなインテリアかまでは知りません。自動車好きで有名な秋篠宮もこれに乗ってるようです。あの図体でFFだそうで他のメーカーではちょっと見かけません。その家の「ディグニティ」は3年位前に「プレジデント」に変わっていました。

書込番号:10987463

ナイスクチコミ!1


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/24 06:40(1年以上前)

みなさん おはようございます

>印象に残ってる車のCMって何がありますか?

わたしも やはり ダントツは
ISUZUジェミニの 街の遊撃手シリーズですね〜  技と曲/映像すべてがサイコーでした

あと マッドネスの「ホンダホンダホンダホンダ」とモトコンポの印象が強い
ホンダシティも頭から離れないですね〜

当たり前田のおせんべいさん
>トリプルファイター
SATカーは いまひとつ思い出せませんが ヘルメットが可愛かったのをおぼえています
毎日10分くらいでしたよね〜 もう一度観たいです

書込番号:10990154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/25 09:10(1年以上前)

皆さんおはようございます(^^)
このスレにたくさんのコメントを寄せて下さり、本当にありがとうございました。良心的な方ばかりで、初心者の私にとっては本当に勉強になり、且つ妄想のネタがとても広がりました‥感謝!m(__)m

そろそろ閉めたいと思いますが、他のスレを参考にしてみますと殆どが『放置』で終わっている様に見受けられます。

質問なら『解決済み』で閉められるのですが‥こういうスレの場合はどうすれば良いのでしょうか?

私の『閉めます宣言』だけで良いのでしたら、これでキリとさせて頂きます。

何かマナー的なモノがありましたら、今後のためにどなたかアドバイスを下さい。

宜しくお願いしますf^_^;

書込番号:10995406

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/25 09:54(1年以上前)

無理に閉めなくてもいいのでは?中にはスレヌシさんそっちのけで皆さん自由にカキコミを楽しんでいるスレッドも見受けられます。私も何回か出したことがありますが、誰も書き込まなくなったときが事実上の閉鎖であり、そうでないならそのままで何の問題もないのではないかと思います。私ははスレヌシというのは「テーマの提案者(個人的な質問を除く)」だと思います。今回のようないくらでも広げられるスレッドが閉められるのは残念なことです。それがスレヌシ様のポリシーならば仕方ありませんが。

書込番号:10995545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/25 10:12(1年以上前)

eどんさん

マイナーな変身ヒーロー物である「トリプルファイター」をご存知である事自体、
かなりの通ですね(笑)


スレ主さん

スレ主さんのみ離脱して、後は皆さんで自由に盛り上がる形で良いのでは?

書込番号:10995598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/25 10:32(1年以上前)

電産さん、アドバイスありがとうございます。

私、ポリシーは特にありませんが、おかげさまで方針は決まりました(^^)

このスレは、そのままにしておきたいと思います♪

元々ありそうで無いなぁと感じたからこそスレを立ち上げたんですし、引き続き皆さんに楽しんで頂ければ嬉しく思います‥

存続していたら、私もたまに参加して楽しみたいと考えていますo(^-^)o

書込番号:10995667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/25 10:37(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、アドバイスありがとうございます!

そうですね、そうしようと思います。

初心者で至らない私に付き合って下さり感謝しています。
本当にお世話になりました(^^)

書込番号:10995676

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/25 13:52(1年以上前)

スレッドは迷走(暴走)する・・・・(笑)


>マイナーな変身ヒーロー物である「トリプルファイター」をご存知である事自体・・・

私も好きです、CSで放送されたとき、しっかり確保(録画)しました。

トリプルファイターの敵に「怪人ミラージュ」なんかがいたりして。
鏡を使っての錯覚を起こさせ、”交通事故”起こさせるという話があったり。

後々「三菱ミラージュ」が出たときは、なんかなんか・・・・でした。

そういえば、「デーモンカー」なる敵側の車輌もあったような・・・
怪人もの(?)には珍しい設定でした。

書込番号:10996267

ナイスクチコミ!0


eどんさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/27 00:22(1年以上前)

みなさん こんばんは

ゆうきひっさぁさん
スレ主 お疲れサマでした
お仕事いそがしそうですね またヨロシクお願いします

当たり前田のおせんべいさん
トリプルファイターって おそらくですが 再放送がなかったように思います
そのへんが 知名度が低い原因でしょうか〜

ロイエさん
>CSで放送されたとき、しっかり確保(録画)しました。
う〜ん うらやましいです
>そういえば、「デーモンカー」なる敵側の車輌もあったような・・・
黒いのでしたっけ  スバル360?  子供の頃の記憶はけっこういいかげんです〜

書込番号:11003852

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/27 05:05(1年以上前)

>トリプルファイターって おそらくですが 再放送がなかったように思います

あの番組は当時のヒーローものの中では珍しく、夕方に放送していたのですよ(関東ではです。他の地方のことは知りません)。うちの近くでは当時あの時間帯には外で遊んでいる子が多く、自宅でテレビを見ている子はそれほどいませんでした。私も番組の存在は知っていましたが見たことはありません。

 以上自動車とはまったく関係ない話でした。

書込番号:11004550

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/02 10:43(1年以上前)

>今度日産が「リーフ」を出しますが、自治体が、「省エネ」をアピールするための看板に使うのがせいぜいで、実用品にはならないでしょう。市内で使うのであれば充電に戻るのも楽でしょうからね(500平方キロを超えるようなだだっ広い自治体は別ですが)。

 奇しくも私が言っていたことが私の住むさいたま市で実現することになりました。各区に1台ずつアイミーブを導入するようです。こんなものを入れるより電動自転車でも入れたほうがはるかにエコのはずですが、それでは政策の目玉にならないからでしょう。

書込番号:11021026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/02 11:30(1年以上前)

ちなみに、平塚の日産工場の隣(元日産車体跡地?)に電池工場作るそうです。
…ュ

書込番号:11021185

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ61

返信86

お気に入りに追加

標準

自動車に必要ないモノ

2010/02/09 20:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

(1) アクセルペダル
アクセルとブレーキのペダル踏み間違い事故は後を絶たない。
アクセルとブレーキという、相反する作用のものが隣同士に並んでいるのがそもそも不自然。
デザインとして間違っている。

(2) Aピラー
視界を妨げるAピラー。
Aピラーって窓ガラスを支えるためのものでしかない。衝突安全性にはまったく寄与しない。
Aピラーのおかげでケガをせずに助かったなんていう事故は無い。
むしろ、ピラーのせいで事故を起こす、あるいはヒヤッとすることは多い。

(3) ワイパー
いったい、いつまで雨が降ったらワイパーなの?100年先の未来もずっとワイパーなの?
科学の発達した時代に、ワイパーなんて前時代的なものに頼るのはもうやめようよ。
雨をはじき返す磁気シールドくらい開発できるだろう。

(4) タイヤ・車輪
自動車で一番重要な部品はタイヤとシートである。
しかし、このタイヤと車輪が無くなれば道路を作る・整備する必要が無くなる。
つまり環境にやさしい。
タイヤ・車輪は紙・印刷と同様に人類最大の発明のひとつであるが、同時に環境を破壊するための発明でもある。

(5) 燃料
以前、ゼネラルモータースーはゴム動力で走る自動車を本当に研究していたそうです。
これって、いいアイディアだと思います。
回生ブレーキも使えるし、ゴムを巻く必要があるなら人力で巻けばいい。

書込番号:10913370

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 22:14(1年以上前)

「モータリゼーションは進化していない」と言い切れる知識と常識のなさが
♪ぱふっ♪さん のオモシロイところよね♪

書込番号:10957446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 22:22(1年以上前)

>「モータリゼーションは進化していない」と言い切れる知識と常識のなさが
進化していませんよ。
進化していたら、交通事故なんて無くなっているハズでしょ?
モータリゼーションの進化って何ですか?
それが分かれば、進化していないことは簡単に分かるハズです。

あのですね、こんなクソスレ、私は酒飲みながら左足で書いていますから、みなさんもテキトーに付きあってください。

書込番号:10957496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/17 22:52(1年以上前)

自動車が量産されるようになっておよそ100年。

”進歩”はしましたが”進化”はしてないのではないでしょうか?

>私は酒飲みながら左足で書いていますから

馬路出酢華。

書込番号:10957732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/17 23:07(1年以上前)

主さん‥たとえ自動車が主さんの主張通りの形式になったとしても、それだけでは交通事故は無くなりません。

私の父はかなり昔に泥酔状態のドライバーの車に撥ねられ亡くなりました。
危険運転致死傷罪が制定されるよりもずっと以前の話です。

私は遺族側として実際に裁判も経験しました。
交通事故は運転者のモラル意識と品性の無さ、単純な故意又は過失に起因するものがほとんどなのです。

未来の自動車は、主さんが主張してみえる形に近いものになるかも知れませんね。私も車が大好きです。

が、断じて言います。

現在起きている事故のほとんどは、車の構造や法規に起因したものではありません。

主さんはこのスレを『酒飲みながら左足で云々‥』と書いていますね。
読んだ瞬間、父を轢き殺した若い男が検事さんの質問に答えた時の‥自分が引き起こした事であるのに、まるで他人事を語るかの様なセリフ・反省の無い態度・退廷する時の表情までもが‥急に鮮明に思い出されました。

‥主さん、自分自身をもっと大切にして下さい。

書込番号:10957863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/17 23:14(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん
ご家族が交通事故に遭ってお亡くなりになっていたとは存じ上げませんでした。
私の無知・常識の無さ故に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

書込番号:10957915

ナイスクチコミ!0


けつねさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 05:09(1年以上前)

>(1) アクセルペダル ・・・ (5) 燃料

馬でいんじゃないの?
アクセルもブレーキもないし、Aピラーもない。
頭の先に人参ぶら下げれば永遠と走るらしいし(古い文献より)

書込番号:10959055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/18 07:13(1年以上前)

> 頭の先に人参ぶら下げれば永遠と走るらしいし(古い文献より)
子犬や子猫は自分の尻尾を追いかけてクルクルやりますが、さすがに途中で飽きてやめてしまいます。
馬の場合も途中で飽きるでしょう。

書込番号:10959168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 08:58(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
>進化していたら、交通事故なんて無くなっているハズでしょ?

無くなってはいないけど車の総数に対しての事故割合や死者数は減っているわよ♪

書込番号:10959372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/18 12:38(1年以上前)

> 無くなってはいないけど車の総数に対しての事故割合や死者数は減っているわよ♪

↓この統計を見ると事故発生件数の推移は車両台数に比例して増えています(ピンクと青のグラフ)。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html
それと反比例するように、死者数は減っています。
ここから読み取れることは、車両台数が増えて事故の数は減っているとは言えない、ということです。
しかし、死者は確実に減っている。
ということは、ハードウェアとしての自動車は確実に進歩している、ということです。

さて、そのグラフの変動をよく見てみると、平成元年頃から死傷者数は横ばいになり、平成4年あたりから減少傾向が続いています。
はたして、この期間にいったい自動車に何があったのかご存知ですか?
そして、そのキッカケとなった出来事は何かご存知ですか?
私はリアルタイムでその光景を見ていましたし、このクチコミ掲示板にも何度も書き込んでいます。

1989年、つまり平成元年にNHKのテレビ番組で国産車の衝突安全対策に内外格差があることを大々的に暴露されたんですよ。
そこで比較の対象にされたのがカローラだったことから、番組内でトヨタの担当者は徳大寺とNAVI編集長だった鈴木正文からつるしあげにされて涙目になっていたんです。
これ以前は、日本人は自動車の衝突安全対策になんてまったく無頓着だったんですよ。

もうひとつ興味深いのは、昭和45年から事故発生件数も死傷者数も一気に落ち込んでいる現象です。
昭和45年にあったのは、交通安全対策基本法が制定されたことです。
つまり、平成元年以降のハードウェアの進歩に対して、昭和45年にはソフトウェアの進歩があったと言えるでしょう。

しかし、残念ながら統計のグラフを見ても分かるように、死者数は減少傾向にあるものの、車両台数の増加は鈍化、事故発生件数の推移はここ数年横ばい状態にあり、決してモータリゼーションが進化しているとは言えない状況だと言えることです。
もし、進化しているならば事故件数は大きく減るでしょ。

かつて、鈴木正文が編集長だった時代に雑誌NAVIでは交通事故の状況を見て、これは交通戦争だ!と評したことがありました。
残念ながら、そのNAVIも来月号で休刊です。

書込番号:10960006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 16:59(1年以上前)

だから割合って書いているのにね♪

>平成元年以降のハードウェアの進歩に対して、昭和45年にはソフトウェアの進歩があったと言えるでしょう。
↑これって「モータリゼーションは進化していない」と矛盾していない?

書込番号:10960821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/18 17:47(1年以上前)

> だから割合って書いているのにね♪
グラフをよく見てください。
全体的には死者数は確実に減少傾向にあるけれども、事故数については割合が増えたり減ったりしている状況にある、と言えるでしょう。
あなたの言う、割合が減っているという根拠となるデータは何ですか?

> ↑これって「モータリゼーションは進化していない」と矛盾していない?
進歩はしましたが、退歩もしました。結果的に進歩・進化は成し遂げていません。
まず、何が退歩か。それは環境問題、エネルギー問題、経済問題、そしてトヨタ問題です。
モータリゼーションが発達していく中で、我々は得たものもあれば失ったものもあります。
そこを見なかったことにして忘れてはいけないのです。
したがって、私としてはプラマイゼロで進化はしていない、と言っているのです。

書込番号:10961015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 02:03(1年以上前)

白いワニさん

>ねるぴけさん
>このスレは『大人が見る子供の夢』&『ネタにもならない悪ふざけ』だから
>あんまり相手にしちゃダメよ。
>
>2010/02/17 11:49 [10954826]

その後、02/17 16:25 から 02/18 16:59 の約24時間に5回もレスしてますよ。
ミイラ取りがミイラになりましたw

書込番号:10963685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/19 11:08(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
データ色々さがしてみたら?きっと見つかるわよ。

言えることはデータというものは、
取捨選択したり読みとり方で どのようにでも捕らえることが出来るのよ。

>プラマイゼロで進化はしていない、と言っているのです。
あらら、今までこんな事言っていたかしら?
アクセルペダルやワイパーの事を言っていたのに経済問題? 都合がいいわね。


フードショップさん
ありがとう。だって面白いんだもん♪
でもチョット控えるわね。
しばらく このスレとはサヨウナラ〜

書込番号:10964553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/19 22:01(1年以上前)

> 言えることはデータというものは、
> 取捨選択したり読みとり方で どのようにでも
> 捕らえることが出来るのよ。
つまり、あなたが見た・聞いたデータというのも、その範疇の中に入ります。
だとしたら、正しいデータというのはいったいどこにあるのでしょうか。
また、何がどうなっていれば正しいデータと言えるのでしょうか。

> アクセルペダルやワイパーの事を言っていたのに経済問題? 都合がいいわね。
クルマとデザインと経済の関係は切り離せません。
それに、あなたは割合と言った。だから私はグラフを示しました。
グラフをよく見てください。車両台数の増加率はここ数年鈍化傾向です。
それに、ビッグスリーの破たんや世界な自動車メーカーの合従連衡の動き。
今、クルマは売れないんです。売れないから破たんする・合併するのです。
この状況からなんとか脱出したい。これは自動車メーカーのみならず、我々末端の生活者の切実な思いです。

書込番号:10966922

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/20 14:41(1年以上前)

「自動車に必要のないもの」
それは、クラクションとリアワイパーだな。

クラクションは、30年間で5回くらいしか鳴らしたことないな〜 
鳴らした時も、なければ鳴らさなかったな〜 

リアワイパーは、初めての車の時は頻繁に使っていたけど、今は全く使わない・・・
で、根元から取っちまった〜

理由は、ど田舎だからかな?  大都会なら両方とも頻繁に使うのかな? 特にホーンは
「アホ・ボケ・カス」という意味合いで使わなくてはならない状況が多いのかな?

でも都会に1年だけ住んでいたけど、両方とも使わなかったから、やっぱ大都会でも必要
ないのかな〜

新車購入時、この二つ要らんからって、値引してくれないよね〜

書込番号:10970102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/20 14:56(1年以上前)

クラクションの代わりに、某氏を助手席に乗せて「♪ぱふっ♪」と叫んでもらう手もありますね。

書込番号:10970159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/20 14:59(1年以上前)

> 新車購入時、この二つ要らんからって、値引してくれないよね〜

クラクションは、車検で検査されるのでレスオプションは無理ですね。

私が今までに不要と思った装備は、後部座席についている取っ手(つり革?)です。
高齢になると、乗り降りするためには必要になるんでしょうか?

書込番号:10970169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/20 18:42(1年以上前)

2bokkoshiさんこんばんわ。
おっしゃるように、クラクションを鳴らすような場面にはあまり遭遇したことはありません。
ただ、青信号になっても発進しようとしない前車にクラクションを鳴らしたことはあります。
また、プリウスのようなハイブリッドカーや電気自動車では歩行者に対してクラクションを鳴らす必要が出てくる可能性が考えられます。
クラクションよりも音量の小さなソフトホーンみたいなのを装備した方がいいかもしれません。

リアワイパーについては、これもやはり都市近郊では使うことはないと思いますが、降雪地域では必要になるのかもしれませんね。
ポルシェにもリアワイパーのオプションがありますね。

書込番号:10971052

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/21 12:16(1年以上前)

「後部座席についている取っ手(つり革?)」
これは、助手席にもついているやつのことでしょうか?
これは若いときも、よく使いましたよ〜
暴走好きのヤツの横や後ろに乗った時は、これにしがみついていました。

「青信号になっても発進しようとしない前車にクラクションを鳴らす」
こんなことしたら、都会では刺されるんじゃないですか? ここでの情報ですが、
なかなか発信しないのでクラクション鳴らしたら、運転手がおもむろに降りてきて、
道の横に捨ててあったコンクリートブロックをボンネットにドスンと落とし、あっけに
取られている被害者を尻目に、手の汚れをパンパンと落として、悠然と走り去ったとの
ことでした。  コワイ! コワイ! 

「リアワイパー、降雪地域では必要になるのかも」
豪雪ではありませんが、降雪地域です。が、必要有りません。 
これこそ ど田舎だからかな? 後ろの車にプリウスの確率が低いので・・・
な〜んちゃって〜

書込番号:10975100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/21 13:26(1年以上前)

> 都会では刺されるんじゃないですか?
私は刺されたこともボンネットを凹まされた経験もありませんが、その可能性は考えられますね。

> 降雪地域です。が、必要有りません。
なるほど。
でも、リアウィンドウの傾斜角が大きいクルマの場合には役立つような気もしますけどね。
まぁ、それでも必要ないのかな。今はリアビューカメラだってありますしね。

書込番号:10975372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

リコールの届けを出しましたよ

2010/02/09 15:02(1年以上前)


自動車

これで、対策すればこの件だけは、一件落着ですわね。

識別:改善済車両にはエンジンルーム内の右サスペンションタワー上部に黄色ペイントを塗布する。

ただ対策済みの印が他人から分からないから アッ新型プリちゃんだ、気をつけようって好奇の目が向けられるのは、しばらくしょーがないわねぇ
http://www.mlit.go.jp/common/000057899.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000057898.pdf

書込番号:10911672

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 15:21(1年以上前)

これで、対策すればこの件だけは、一件落着ですわね。

>まさにニックネ〜ムは・・・です。さんの本音がでた感想ですね。

まだまだ新型プリウス本体の各システムで、新型プリウユーザーが、ハッとしたりドキッとしたりする、車の動きが出てくる可能性もありますね。

今回の件でも、リコールは出したがあくまでもフィーリングの問題です、という企業姿勢のメーカーが作った車ですから。

なんかまだまだ隠している事がたくさん有るんだろうと疑ってます。

そのつど、フィーリングも問題ですからといって、指摘してきたユーザーだけ改修して、その他にはダンマリという事を繰り返すのでしょうかね・・・;・

書込番号:10911736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件

2010/02/09 22:13(1年以上前)

なかなかトヨタバッシングは終わりそうもないわねぇ。
ココでも、この問題去年の夏頃から言っていたのに一部の人達は運転技術が未熟だと言っていたわよね。言ってた人達ってちょっとは、反省したのかしら?

幸いな事に??今シーズンの冬は低μ道路が広い範囲であった為、多くの経験者が発生したのではないでしょうかねぇ。

取りあえず、対策後の車での低μ道路の検証結果報告を待ったらと思いますわ。今後対策済みのプリちゃんに乗ってるテストドライバーの皆さん気をつけて検証して下さいね。

鵯越えの逆落としさん 
>なんかまだまだ隠している事がたくさん有るんだろうと疑ってます。
あたしもそのようには思うわ。でもプリちゃんに限らず、どのメーカーのどの車種も多かれ少なかれクレーム抱えているでしょう?
ただそれを隠し続けるか、時期を見て渋々でも認めるかどうかを消費者が見届けなければならないんじゃないかしら

今もCM流してるFF式ストーブの最初は認めなかったクレームをリコールしてから問題を真摯に受け止め必死で改修努力して評価を得たパナソニックのようにトヨタがなれるかどうか今試されているのでわないでしょうか。


スレとは全然関係ないけど  鵯越えの逆落としさん=アンディ・フグの踵落としって読めてしまうのよねぇ ゴメンなさい  
ひよどりごえのさかおとしと全然読み方が違うんだけどねぇ

書込番号:10913937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 13:20(1年以上前)

>でもプリちゃんに限らず、どのメーカーのどの車種も多かれ少なかれクレーム抱えているでしょう?
ただそれを隠し続けるか、時期を見て渋々でも認めるかどうかを消費者が見届けなければならないんじゃないかしら
今もCM流してるFF式ストーブの最初は認めなかったクレームをリコールしてから問題を真摯に受け止め必死で改修努力して評価を得たパナソニックのようにトヨタがなれるかどうか今試されているのでわないでしょうか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パナソニックもトヨタと同じく、日本を代表する世界有数の大企業ですし、パナソニックに出来てトヨタに出来ない事は無いと思いたいですね。
またそれが出来ないと駄目でしょうね。
また不利な情報でも、いち早く公開してそれに対処したほうが、好結果になると言う事をトヨタには胸に刻んで欲しいです。

昨日、知人がタクシーを拾う時に偶然、空車のプリウスのタクシーが来たそうですが敬遠したそうです。あんまり車とかに興味が無い人なんですけど、そういったレベルの人達にまで、不信感が根付いてしまっているように感じました。
トヨタ自動車が信頼を回復するのは大変ですね。


書込番号:10922615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 VARIANさん
クチコミ投稿数:88件

【選考基準】
選考委員は対象車についてコンセプト、デザイン、性能、品質、安全性、環境負荷、コストパフォーマンス等を総合的に評価して選考する。

結局品質、安全性は最悪なものであったことが判明。
これでも受賞を誇示して宣伝するつもりか?

選考委員も己の過ちを認めて謝罪文を提示すべき。

書込番号:10900064

ナイスクチコミ!7


返信する
神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/07 12:54(1年以上前)

VARIANさんはプリウスを試乗された事があるのでしょうか?
いつもあちこちで誹謗中傷ばかりされていますが、文句ばかりでは無く、少しは世の中のためになる事を言って欲しいものです。

プリウス不具合は、それが大きいか小さいかを別にすれば、問題があったのは間違いは無いのでしょう。
しかし、あの時期にあの内容であの値段で発売された車に対してカーーオブザイヤーを与えなければ、一体どのような車が該当するのでしょうか? 枯れた技術だけで作り上げた壊れない車ですか?

私は30分ほどしかプリウスを試乗していませんが、ABSのセッティングに大きな問題は感じませんでしたよ。 勿論、試乗車でフルブレーキもかけています。

いつものパターンからすると「トヨタのまわし者!」と反論される気がしますが、個人的には試乗の結果はインサイトが好みでした。かつてトヨタ車に乗ったことがありますが、現在の所有車は、ホンダ、ニッサン、三菱です。
どちらかといえば、トヨタは嫌いなメーカーですが、プリウスは広い意味で良い車だと思っています。

今回の件はかつてAT車が暴走した件を思い出します。 報道が激化した後に名乗り出た被害者の大半が操作ミス・・・アクセルとブレーキの踏み間違い・・・
それに比べれば、プリウスは車体側の原因が明確のように感じますが、不具合の度合いが小さい(ブレーキが効かないと効き辛いは違う)ように感じます。

何が言いたいかというと、プリウスを擁護したいのでは無く、無意味に世論をあおらないで欲しいのです。

例えるなら、大地震を察知した時、「緊急事態!まもなく震度7の大地震、皆死ぬぞ!逃げろ逃げろ!」と警報を出しても誰のためにもなりませんよね? 被害を最低限に留めるのが重要だと思うのです。

修理を待たされて、心中穏やかでは無いプリウスオーナーも多いでしょう。
そんな方を想うのなら、「モーター稼働率○○%の速度○○キロからの急制動の時のみ不具合が発生」とか、「万が一ブレーキング時に空走感を感じた時は、ブレーキを踏みなおすと復帰する」とか、有用な情報を探すなり、メーカに提供を求めるべきではないですか?

まぁ、文句を言いたいだけ、プリウスオーナーの心中など無関係と思われるのも仕方が無いでしょう・・・
でもね、世論を無駄にあおる事は辞めて頂きたいですね。

書込番号:10900661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/07 19:06(1年以上前)

>プリウスは「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を返上せよ

今更その必要はないと思います。


書込番号:10902356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/07 20:43(1年以上前)

トヨタの車が2年連続「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したことからして疑問がありますよね。

書込番号:10902896

ナイスクチコミ!3


スレ主 VARIANさん
クチコミ投稿数:88件

2010/02/07 21:31(1年以上前)

>あの時期にあの内容であの値段で発売された車に対してカーーオブザイヤーを与えなければ、一体どのような車が該当するのでしょうか? 枯れた技術だけで作り上げた壊れない車ですか?

インサイトもしくはiMievが順当な所だろう。
トヨタの接待と圧力で勝ち取った栄誉は見え見え。

そもそもインサイトの価格にビビッて急遽コストダウンをする必要が出てきて、その結果がこのざまだ。
ホンダと張り合わずにいつものトヨタボッタクリ価格で販売していれば今回問題となった部品もコストダウンせずに行けたのでは?

販売台数を稼ぎたいが為に安全性、ユーザーの命を無視しての販売は大企業としては最悪の行動。

書込番号:10903251

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/07 22:10(1年以上前)

>インサイトもしくはiMievが順当な所だろう。
なるほど。この3車なら個人的には異議は無いですね。逆に言えば、プリウスが選ばれても異議は無いです。

>そもそもインサイトの価格にビビッて急遽コストダウンをする必要が出てきて、その結果がこのざまだ。
それは見当違いだと思いますよ。 詳細な情報が無いので断言出来ませんが、回生ブレーキの切り替えとバイワイヤーに起因する油圧制御の問題ですから、コストには関係しないと思います。 むしろ、最大限の低燃費を狙う設計思想を変えなかったという意味では、人件費にコストを掛けた位でしょう。
システムの目的と役割を構造的に考えれば、コストダウンと今回の件が無関係な事は明白だと思うのですが???

>ユーザーの命を無視しての販売は大企業としては最悪の行動。
間違いでは無いと思います。でも正しくも無いです。程度の問題があると思うのです。
工学的な見地で考えると、誰もが命に関わるような欠陥がある製品が17万台も生産されたなら、千台や2千台は不具合が出ます。
「命に関わるブレーキに、他車にはないクセがあった」「フィーリングの問題であるが、ユーザーの心象を察してリコールに踏み切った」というのが、今回の件の真相のように感じます。

そもそも、「カーオブザイヤーを返上」「選考委員の謝罪文」と言っている時点で、客観的判断が出来るとは思えません。
例えるなら、朝青龍の引退に際し、「横綱に決めた奴は謝罪しろ!」などと言う人の話を信用出来ますか? 個人的に朝青龍は好きじゃないですし、もっと早く引退すべきだと思いましたが、横綱に相応しい力を持った力士だったと思いますよ。品格は別ですが・・・

書込番号:10903542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 22:35(1年以上前)

>命に関わるブレーキに、他車にはないクセがあった

そのクセとやらが欠陥そのもの。そういうクセがあるのならば、販売側は丁寧に客に説明して
納得してもらってから販売するくらいの対応が必要。


>「フィーリングの問題であるが、ユーザーの心象を察してリコールに踏み切った」というのが、今回の件の真相のように感じます。

百歩譲ってあなたの言うとおりだとしても、ユーザーの心象を察なくて不安を与えてしまう商品は欠陥商品。

書込番号:10903729

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/07 23:34(1年以上前)

>そういうクセがあるのならば、販売側は丁寧に客に説明して納得してもらってから販売するくらいの対応が必要。
そうですね。事前に予知出来た不具合であれば、おっしゃるとおりだと思います。
しかし、17万人中数十人しか感じない違和感を察知するのは、不可能に近いと思いますよ。 勿論、メーカーには誠意ある対応を望みますが、世論が先走しる事でN360の不具合やAT暴走事故の二の舞になるのであれば、ユーザーが自分で自分の首を絞めることになると思います。

>ユーザーの心象を察なくて不安を与えてしまう商品は欠陥商品。
それは断言出来ないと思います。勿論、実際にオーナーの方がトヨタから不誠実な対応を受けたケースは、トヨタが悪いです。しかしそれは製品では無く対応の問題です。
そしてプリウスのブレーキ自体に関しても、欠陥商品と言い切るには、あまりにもトヨタが気の毒に思います。

一体世の中に、ブレーキに物理的な欠陥があって効かない製品(ハード)と、燃費を重視した新方式のブレーキシステムの制御内容が一般人に違和感を与える製品(ソフト)の違いを理解出来るユーザーがどれだけいるのでしょうか?
それは、理解できないユーザーが悪いと言うのではなく、製品のセッティング、フィーリングの問題は、とても難しい、専門的な内容なのです。 それをテレビやネットの情報だけでで簡単に理解出来る筈がありません。
なので、マスコミの安易な報道で、危機感が無用にあおられ、無用な心配をされる方が増えることが心配です。

最終的には個人の主観で不安か否かは決まりますが、その時の判断材料は、客観的な情報であって欲しいと切に願います。

書込番号:10904185

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/08 00:44(1年以上前)

フジ系の「情報エンタメLIVEジャーナる!」の検証にて、30キロから24キロに減速した際、27キロまで加速する症状が確認されたそうです。
[10904101]

番組ロケで検証できる問題を、テレビ局より先に公開出来なかったトヨタには失望しました。
ユーザーの不安解消と安全確保が第一ではありますが、日本の景気回復の足を引っ張らないように頑張って頂きたいです。

> 鵯越えの逆落としさん
残念ながら私は番組を見れませんでしたが、この事象はわたしの価値観においても欠陥商品と言えると思いました。
先の返答の件、不愉快な点がありましたら、お詫び申し上げます。

書込番号:10904620

ナイスクチコミ!1


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 01:39(1年以上前)

神父村さん、

http://www.youtube.com/watch?v=4VV6_GE9Mlc
でその模様が見られるようです(別スレで紹介がありました)。

番組では運転者以外はブレーキがかかっていない感覚は分からない(助手席でも車外からも)みたいですが、速度計で30キロから24キロに減速した際、確かに一時的に27キロになっていました。

通常のABSでは、ABS作動時に速度が保持されることはあっても、単にブレーキを解除しているだけですので速くなることはないはずで、そのことから今回のこの動きは油圧ブレーキのABSの挙動とは考えにくそうです。

もし、これが木野龍逸著「ハイブリッド」P115に記載されている(末尾に抜粋)「タイヤがロックしたときにあえてモーターでタイヤを回す」ことによる「加速」なのだとすると、確かにこれは不具合と言わざるを得ないでしょうね。

そこで、ちょっと気になるのは、今回のリコールでの改修の内容です。
もし、上記の「加速」が原因だとして、その回収のために「あえてモーターでタイヤを回していた」のをやめた場合、それはそれでタイヤはロックされたままになるでしょうから、ABSが効いていない状態になるんではないかと。

そうなっては、TRCやVSCが有効に働かないかもしれません。
それはそれで危険かもしれませんね...

いずれにしてもトヨタはちゃんとした説明をした方が良いと思いますね。
もし改修後も運転時に注意すべき点があるのであれば、それを明確に伝え、運転者に意識させるようにすることも「改修」の一環なんだと思います。

説明責任を果たすということが信頼を得るための最も近道なんだと思います。

プリウス、というか、ハイブリッドをはじめとする様々な種類のエコカーには(まだ購入していませんが)とても興味があります。随分先になると思っていますが、次回購入するときには、HV、PHV、EV、またはそれ以外の技術も含め、様々なエコカーがより成熟した形で出てきていて、それが購入できるのではないかとワクワクしています。
そのためプリウスのハイブリッドにも(トヨタにも)こんなところで躓いてほしくないと思っています。

安全にかかわるところですので、トヨタにはトップの企業として、技術者には技術面での信頼を、経営者には説明責任を果たすことによる信頼を得られるような対応をしていただきたいですね。

(以下、木野龍逸著「ハイブリッド」P115の抜粋)
-----(抜粋ここから)--------
「ブレーキも問題だった。通常の機械式ブレーキでABSが働いた場合、タイヤがロックした後でブレーキが解除されると、すぐに自力で回りだす。だからポンピングブレーキの動きを制御できる。ところがTHSは、実際に走らせて見ると、一度ロックしたタイヤがなかなか回りださずスリップ状態が続いてしまうことがわかった。八重樫は、「ブレーキ屋、操安屋からすれば論外のシステムだった」と言う。
原因はタイヤが、重い回転体、つまりモーターや遊星歯車と直結しているたまだった。プリウスで使っているモーターは、非常に強い磁力を持っている永久磁石式というタイプで、高効率で運転できるのが特長だ。しかし常に強力な磁力が働いているため、通電していないモーターを回すのにけっこう力がいる。そのためABSがうまく働かず、タイヤがロックしてスリップしたままになってしまった。…
たとえばタイヤがロックする問題に関しては、「タイヤが回らないなら、回してしまおう」ということだった。これが二代目プリウスで進化し、車体の姿勢をコントロールするモーターTRCやVSCにつながった。すべった時、あるいはすべりそうな時は、レスポンスの速いモーターを使って、自発的にタイヤを回し、車体を安定させるのである。」
-----(抜粋ここまで)--------

書込番号:10904815

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/09 00:12(1年以上前)

>R280さん
情報ありがとうございます! 

>これが木野龍逸著「ハイブリッド」P115に記載されている・・・確かにこれは不具合と言わざるを得ないでしょうね。
そうですね。コレが真相でしょうね。ツジツマが合います。

>あえてモーターでタイヤを回していた」のをやめた場合・・・ABSが効いていない状態・・・
私もそう思います。ただ、微妙な制御の違いなので、ある状況で制動距離を短くすると、ある状況では長く・・・ といった事になる気がしますね。

>注意すべき点があるのであれば、それを明確に伝え、運転者に意識させるようにすることも「改修」の一環なんだと思います。
ホントですね! マスコミよりも先にメーカーにやって頂きたかったですね。

>そのためプリウスのハイブリッドにも(トヨタにも)こんなところで躓いてほしくないと思っています。
同感です。 初代プリウスに乗った事がある者なら、こんなに大騒ぎする人はひとりも居なかったでしょうね。当時は画期的だった駆動システムの反面、ブレーキのフィールは酷かった・・・ 
それを十年以上熟成させ、素晴らしく良くなった現行プリウス。損得勘定だけで出来る事では無いと思います。

世間が騒ぎすぎた感もありますがトヨタの非は確実にありますので、オーナーへの誠意の次は、良い車を創る事で誠意を見せて頂きたいですね。 

書込番号:10909637

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/09 03:06(1年以上前)

>Hermestrismegistos さん

>加速する事など物理的に有り得ない。
言いたいことも解りますが、有り得なくは無いのですよ。

@ ターボ車でコーナー立上り加速の為に左足ブレーキで負荷を掛けてブーストを上げた場合
(人為的なミスファイアリングシステムみたいなもんです)
A 下りの限界ブレーキング
は、計測すれば明らかな速度上昇が数値化出来ると思います。乗ってて相当おっかないですから、バカABSでやると。
低ミュウ路なら、数値化出来なくとも体感的に増速を感じる路面状況があります。初期のABSでダートを攻めれば、誰でも体感出来ると思いますよ。
現行ABSに近い制御が出来るようになったのは、SW20やST205あたりのスポーツABSあたりからですね。

今回の話題は現行プリウスです。 この車種は構造的にブレーキング時の増速がありえます。
[10904815]

書込番号:10909922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 09:47(1年以上前)

失礼します。

現行プリウスに限らず、確かにトヨタはここ一連の自社製品の苦情・不具合に対する対応がまずく、相応の社会的ペナルティを課せられるのは当然だとも言えるでしょう。

因果関係こそ確定できないものの、どうやら車側の好ましくない特性が原因と思われる事故で怪我人も出ています。

本件を、各メーカーが教訓として生かしてくれることを願います。
トヨタには、ここでもう一段成長して貰い、その強大な実力に見合った企業責任能力を身につけて欲しいものです。

バッシングの対象‥今はトヨタですが、古くはホンダN360の訴訟も資料を読み返せば大事件でしたし、近年では三菱のリコール隠しも記憶に新しい事件です。

穿った見方かも知れませんが、例えば三菱のリコール隠しが次々と発覚した時期には各メーカーのリコール件数が急激に増え、国土交通省は対応しきれないくらいであったそうです。

『一罰百戒』ではありませんが、本件によって各メーカーが『あのトヨタでさえ‥』と畏怖し、自己を省みてくれる契機になることを個人的には望みます。悲しい動機ですが‥

そうやって、バイヤーとサプライヤーが共に成長し共に育て合うことが必要なのではないかなぁ、と感じます。

なので、現行プリウスのCOTY返上がバイヤーとサプライヤーにとって『意味のあること』ならば賛成です。
ただ、ここ十数年の販売面だけで見ますと、COTY受賞は特に販売台数に弾みが付くものではないように見えます。

それだけバイヤー側が、サプライヤーを置き去りにする速度で成熟してきたことによる結果なのかも知れませんね。

今はただ、世界的にコンペティティブなメーカーになった様でなり切れていないトヨタの、ユーザーバイヤーに対する次の姿勢を見守りたいと思います。

書込番号:10910534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 14:59(1年以上前)

自社のメンツを保ち、減益を最小限にとどめるためには、自社製品の欠陥による被害者、犠牲者がでても仕方が無いとも受け取れるトヨタの傲慢な行動がとった代償は、日本カー・オブ・ザ・イヤーの権威を著しく低下させた事は間違いがないです。

書込番号:10911656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 16:22(1年以上前)

裁判の傍聴をすると、たいていの検事さんは情状の余地を一切与えません。
そこには血も涙も更正への叱咤激励すらも感じられないものです。

‥確かにそれぞれの自動車メーカーには固定のファンみたいなものが存在するのでしょう。贔屓にしているメーカーがあるという方もみえるのでしょう。

それは自由意志の問題で、余人が触れるべき部分ではないと思います。

気掛かりなのは、やはりユーザーさんバイヤーさんの心情であり、トヨタ自動車関連の全ての企業で働いてみえる方々の今後の生活であり、働いてみえる方々は、それぞれ守るべき家族や大切な方々を抱えている‥

トヨタは今後、そうした人々の顔が見える視点に立ち、原点に立ち返るべく過ちをきちんと正しつつ、被害を受けてみえる方々へ誠意を持って謝罪し何らかの補完をすることが大切なのではないでしょうか。

私達消費者は、トヨタを叱咤激励しつつも立ち直らせる道は残しておきたいものです。

そのためにCOTY返上が不可欠なことであるのなら‥リコールを認めた今のトヨタなら、自らそうすることでしょう。

トヨタはあまりに大きくなり過ぎました。
万が一トヨタが倒れれば、一見関係が無さそうな部分にも様々な影響を及ぼすことでしょう。

トヨタファンではなく特に贔屓のメーカーを持たない私も、トヨタの今後を気掛かりに感じています。

書込番号:10911925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 16:39(1年以上前)

日本は3つもカー・オブ・ザ・イヤーがある。目的はメーカーから接待攻勢を引き出して、美味い汁を吸う事が目的化している。馬鹿丸出しだからやめてほしい。

書込番号:10923436

ナイスクチコミ!0


スレ主 VARIANさん
クチコミ投稿数:88件

2010/02/12 19:08(1年以上前)

選考基準を捻じ曲げてまで受賞させたiQ
そして去年は選考基準にさえ入らない安全基準を無視した車を資金力で受賞させたトヨタ。

いい加減にしろ!

書込番号:10929346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング