
このページのスレッド一覧(全1590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 39 | 2009年10月24日 17:06 |
![]() |
97 | 53 | 2009年9月24日 23:47 |
![]() |
133 | 99 | 2010年7月11日 18:38 |
![]() |
15 | 16 | 2009年9月13日 18:42 |
![]() |
9 | 13 | 2009年9月23日 16:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月9日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


わたしはパグを飼ってます。パグを散歩させている人を見ると、うれしくなってしまいます。
車はEXスポーツに乗っているのですが、駐車場で発見すると、やっぱりうれしくなってしまいます。
たった今のこと報告します。
スーパーの駐車場にEXスポーツを発見したので、隣に停めました。買い物済ませて戻ると、そこにはオッティが代わりに停まってました。そして、駐車場を出るときにすれ違ったのは、またまたEKスポーツでした。
この車の販売台数から考えると、すごい経験でした。
わたしのように、うれしくなりますか、それとも舌打ちしますか?
ちなみに、同じ服を着てる人に会うと、舌打ちします。w
1点

真夜中のフクロウさん こんばんは
すごい車ですね。カッコいいです。
>でも、後ろを付いていくことはしません。
場合によっては(車同士の)ケンカを売っているのかともとられかねませんので…
わたしも付かれたら、左に寄せて先に行ってもらいます。そして、後ろに付いて写メールします。(笑)
書込番号:10195606
1点

エックスエックスさん
>そうですね。おかあさんならうれしいですよね。ちなみに、男の子はどう思われてますか?
そうですね。おかあさんなら鼻の下が伸びますね。
男の子でも女の子(うちの娘)でも一緒に遊ぶのは好きです。イオンとかでポケモンのゲーム(ポケモンバトリオ)を甥っ子と娘と3人一緒に遊ぶ不良パパです。うちの娘は負けると悔しくて大泣きするので注意が必要です。
話を戻しますが控えめなエアロパーツはかっこよく見えますね。
私もフリード購入の時Moduloのエアロパーツを付ければよかったと今でも後悔しています。今からでも付けられますが、お金もありません(笑
ところで、たまに、車高を上げて大きなタイヤをつけてどすんどすんとジャンプしている楽しげな車を見ますが、あれはどういうしくみなんですか?
考えると夜も眠れません。どなたか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:10197528
1点

バックナムさん
昨日の私の謝罪要求から丸一日以上経過していますが、いまだに謝罪無しですね。
このスレで私を侮蔑した書き込み。
又、他のスレで全く私と関係無い方と私を同一人物と決めつけた書き込み。
これらの書き込みについて私に謝罪する事を再度要求致します。
それとバックナムさんってドレスアップに否定的なんですね。
ドレスアップに否定的な方が「みんカラ」のドレスアップ事例を貼り付ける事に強い矛盾を感じます。
書込番号:10201424
0点

真夜中のフクロウさん、ありがとうございます。
私の車はフルエアロですが私も純正の控えめなパーツを選んで付けています。
足回りは車高調を装着してローダウンを行っています。
見栄えも良くなりましたがコーナリング性能は純正のサスペンションに比較して
格段に良化しました。
その他、色々と弄っていますが車検に通る範囲での改造です。
車検に通るというのは当たり前の話ですが・・
書込番号:10201549
1点

同一人物と決めた書き込みは以下にもありますね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10131107/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MT+AT
「自分のことは棚に上げ」
書込番号:10201618
2点

↑のような書き込みをしたら
黄泉平坂=バックナム
て言っているようなものですよ。
因みに私が書き込んだ内容は以下の通りで誰かを指すような書き込みではありません。
>次回からは新規IDは無く、普段使用されているIDで登場される事を期待します。
書込番号:10201979
1点

皆さんこんにちは、ではないですね。 こんばんはですね。
エックスエックスさん
>わたしも付かれたら、左に寄せて先に行ってもらいます。そして、後ろに付いて写メールします。(笑)
今度から、若くてベッピンなおねーさんの乗ったEKスポーツを見たら注意します。(笑)
スーパーアルテッツァさん
>私の車はフルエアロですが私も純正の控えめなパーツを選んで付けています。
控えめな純正ですとTRDのパーツとかではないのでしょうか?
アルテッツァはいい車ですね。
今の車を買うとき、スポーツ(スポーティ)セダンにするつもりだったので、アルテッツァかアコードのユーロRにするかでかなり悩んでいました。
たまたまホンダのディーラーに行った時に下取りで入ってきていた今の車を見て、「エサを投込まれた池の鯉」状態で飛びついてしまいましたが、もしかしたら同じ車種に乗っていたかもしれませんね。
いまさら自分などがいうのもなんですが、いい車ですので大事に乗っていきましょう。
バックナムさん
新参者の自分がいうのもなんですが、クチコミランキングでトップの方が、火をつけさらに煽るのはいかがかと。
燃焼するのは、シリンダーの中のガソリンだけで十分だと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:10201990
1点

真夜中のフクロウさん
ご存知ないかもしれませんが、この方には過去何度も絡まれていますから…。
書込番号:10202046
1点

連続投稿失礼します。
スーパーアルテッツァさん
煽られたからと言って、煽り返すのはジェントルマンとはいえませんですよ。
バックナムさん、スーパーアルテッツァさんともこの車カテの顔のようなものですから、ご両所ともオトナの対応をお願いします。
新参の身にて失礼しました。
書込番号:10202090
2点

エックスエックスさん こんばんは
昨日、ちょっと広めの 時間的に閑散としていたスーパーの駐車場に車を止め、お買い物
して戻ってきたら、隣に最上級モデルのノアが停まってました。
これは、エックスエックスさん の手の者とピ〜〜ンときました!
思わず舌打ちしてしまいました!
(忙しかったので、「手の者」を確認できずじまいでした)
ちなみに、パトカーが後ろに付くと、お尻がもぞもぞしてきます。
書込番号:10206654
2点

アルさん バックナムさん
前から言ってるように、スーパーアルテッツァ派か、バックナム派かと、問われれば、こう答えます。『SIどりゃ〜ぶ派だと。』w
真夜中のフクロウさん
>バックナムさん、スーパーアルテッツァさんともこの車カテの顔のようなものですから
大鵬と柏戸みたいなものですよね。リンリン・ランラン とは違いますがw
葵8800さん
>隣に最上級モデルのノアが停まってました。
ちょっと、こみ上げてくるものが、あるかもしれませんね。でも、隣よりも、正面に停めてある方がイヤかも?
>パトカーが後ろに付くと、お尻がもぞもぞしてきます。
わたしは外車が後ろに付くと、お尻がもぞもぞしてきます。
ちなみに、スーパーの買い物は、他人の買い物カゴも覗きましょうね。買ったことのないものが、たくさん入ってたら、それはおいしいですよ。マルちゃん 天ぷらそばは、そうやって出会いました。
書込番号:10207165
2点

朝、信号待ちをしている赤のコルトラリアートに出会いました。兄のコルトプラスラリアートに乗っていたわたしは、うれしくなりました。そして、その車が加速比べを望んできてもいいように、心の準備をしておきました。
すると、やっぱりすごいスピードで発進しました。わたしは、離れないようにがんばりました。すぐに次の信号にひっかかりました。そして、また…
たぶん、ミラーでわたしの車がコルト系であることはわかってると思うのですが、違いを見せたかったんですね。これもターボでした。
よい子はマネしないでね。(仲間意識というより,いがみ合いみたいでしたね。)
書込番号:10355518
2点

朝、信号待ちをしていると、私と同じシャーベットブルーのフィットが前方にいました。
当たり前のように2車線にとまりました。
みるとおじさんもこっちをみていました。
ちなみに私は自分のことをまだお兄さんと思っています。
そして信号が青になりました。
しばらく同じ色の同じ車種2台で並走しました。
・・・日常茶飯事なのでどうでもよかったです。
まだ仕事中なんです。息抜きなんです。ごめんなさい。
書込番号:10355661
2点

朝、信号待ちをしているとダークブルーマイカのアルテッツァが
私の後ろに止まりました。
ブルーのアルテッツァはあまり見掛けないので見掛けると一寸
嬉しくなります。
それとアンパン大好きマンさんお仕事頑張って下さい。
書込番号:10356514
2点

アルさんありがとうございます。
帰ってきた途端に書きまくってます^^
書込番号:10356641
2点

ゼロヨンっと違いますが、400メートルをスタートからストップまで競走すると、最高時速はどれくらいでしょうね。今回はそんな感じでしたからw
書込番号:10358763
1点

>400メートルをスタートからストップまで競走すると、最高時速はどれくらいでしょうね。
昔のデータ二例です。
フェアレディZ300ZX2by2(230PS、34.0kgm)を1984年に計測した結果です。
・0→100:6.71秒、91.8km/h
・0→200:10.15秒、116.0km/h
・0→300:13.03秒、132.0km/h
・0→400:15.66秒、140.6km/h
次は少し遅めの車でカリーナ1600ST-X(100PS、14.0kgm)を1984年に計測した結果です。
・0→100:8.05秒、74.5km/h
・0→200:12.25秒、95.1km/h
・0→300:15.78秒、107.3km/h
・0→400:18.99秒、117.0km/h
どの辺りからブレーキを掛るかによりますが100km/hは超えそうですね。
書込番号:10359013
1点

アルさん
貴重なデータをありがとうございます。
地図で調べたら、400メートルでなくて600メートルありました。
急ブレーキではないですし、全然危なくなくなかったのですが、ブレーキを踏み始めたときのスピードメーターは最高速度を20キロオーバーしてました。w
書込番号:10359933
1点

信号間の距離が600mなら0→500のデータが必要ですね。(笑)
Z
・0→500:18.15秒、148.9km/h
カリーナ
・0→500:21.80秒、123.9km/h
書込番号:10360057
1点

フェアレディより遅く、足のいいやつより少し早い程度の300メートル付近のような感じでしたね。ゆっくりとした減速でしたので…
ありがとうございました。わたしは昔の軽量のスターレットのターボを知りませんが、どうなんでしょうね。もうターボなしでは生きていけない体になりました。w
書込番号:10360353
1点



1500ccのコンパクトカーで考えてみてください。
環境省によりますと、アイドリング10分間で0.14リットルのガソリンを消費するらしい。
∴1時間(60分)で0.84リットルを消費します。ここまでよろしいでしょうか? わからない人は置いていきます。
次にアイドリングをどれくらいの時間続けると、1リットル消費するかを計算すると約71分になります。
環境省データは、エアコン等は切り状態だったように思いますので、その半分の35分くらいになるのでしょうか?
このアイドリング燃費(単位min/リットル)も明示してほしいと思いました。
わたしのように、昼休みにワイドショーを車で見る人には必要です。
ちなみに、職場のテレビのチャンネルはNHKで固定されています。
6点

みなさんおはようございます。
岩手から東京まで本当に1000円でした。埼玉、東京、神奈川の一般道を走りましたが、渋滞もなく快適な旅でした。
渋滞を回避するインターナビのおかげも少しあるかもしれないですが、それはまた別の場所で。
窒素ですが、前回岩手から東京へ行ったときの高速での燃費計は13km/L程度だったのですが、今回は17km/L台でした。(3人乗車)
車内の騒音はもともと1列目と3列目でも会話ができる程度でしたから、実際に使用前と使用後をその場で比べてみないと違いはわからないです。
ただ、平坦路100km巡航時の回転数は、以前は約2200回転でしたがが、今回は丁度2000回転でした。バーグラフタコメーターが一目盛り減っていました。
前回の東京行きは慣らし運転中でしたのでオイルも初期オイルでしたし、空気圧ももしかしたら少し減っていたかもしれないですし、今とは状況が違いますから窒素のおかげかどうかはわかりません。
個人的には燃費の向上にはオイルや新車からの走行距離の影響が大きく、窒素の影響はあってもほんの少しな気もします(^▽^;)
スーパーアルテッツァさんのリンク通り、空気圧が減らないので燃費が良くなるということかもしれません。窒素だと寒暖の差による圧の変化も少ないのでしょうか。
詳しい方がいたら教えていただきたいです。
窒素充填は値段も1000円ちょっとでしたし、みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10192548
1点

わたしの兄は窒素でなくて、空気を追加しました。2.3→2.6へ
やっぱり、『この方が運転が楽。』と、言ってました。燃費はあまり変わらないらしいけど…
書込番号:10194560
1点

普通の空気にも窒素は約78%含まれています。
その割合を多少上げても基本的にタイヤ性能、燃費は変わらないそうです。
以前、トヨタの営業マンに聞いた話です。
また、そのディーラーも以前は窒素サービスを行っていたそうですが
窒素ガスを入れることによってタイヤの空気圧をチェックしなくなり
逆に空気圧不足をおこした車が多くなったそうです。
現在、そのディーラーでは窒素サービスは行っていません。
書込番号:10194986
1点

窒素の効果については他のタイヤメーカーも↓のように概ねBSと同じようです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/air.html
http://toyotires.jp/tire/tire_07.html
空気が抜けにくい、ホイールが傷まない、空気圧の変化が少ないという事が
メリットになるようです。
という事でタイヤの空気圧に拘りのある私の場合、車のトランクに積載している
ヤフオクで千数百円で購入した空気入れで頻繁に空気圧を調整するように心
掛けています。
窒素充填になると自宅やセルフスタンドで充填出来ませんし・・。
書込番号:10195332
1点

シルバーウイーク突入ですが近所の人気うどん店は県外ナンバーの
車で駐車場が溢れ近隣の店や住民に迷惑を掛ける事を恐れて閉めて
います。
このような大型連休の際に閉めるうどん店は結構あります。
稼ぎ時に閉めなければならない事情がある訳です。
↑地元の人を相手に商売をするならば、土日祝日は休みでも十分やっていけそうですね。
近いうちに香川に行きますので、ジェントルマンな人で、ジェントルな外観のアルテッツァに出会ったら、高橋名人並みの速さでパッシングしますので・・・。
書込番号:10197055
1点

娘に寝かしつけられて起きたら草木も眠る丑三つ時でした。
たまにニクジャガーさんと間違えられるアンパンです(^−^)w
エックスエックスさん、kohcatさん、スーパーアルテッツァさん。
窒素についてコメントありがとうございます。
窒素は地味に効果があるものなのですね。
特に岩手県内陸部は寒暖の差が激しいので、空気圧の変化が少ないのはいいんじゃないか!?
と、自分を納得させています。
スタンドのお兄さんは1回入れてしまえば1シーズンもちますよd(⌒ー⌒) グッ!!
っと、おっしゃっていました。4月にスタッドレスからノーマルタイヤへ変えたら11月末までエア調整しなくて平気なのかな…
書込番号:10197440
1点

>窒素だと寒暖の差による圧の変化も少ないのでしょうか。
ボイル・シャルルの法則によると、
理想的な気体の圧力Pは体積Vに反比例し絶対温度Tに比例する
ことになっています。
これは、気体の種類に関係ありません(現実は必ずしも理想的ではないのですが、理想的だと考えます(笑))。
また、窒素と酸素の1モルあたりの比熱はほぼ同じ値です。
したがって、同じ熱量を加えた場合、窒素と酸素の混合物である空気と、純粋なる窒素の温まりやすさもほぼ同じです。
つまり、温度による圧力変化は空気も窒素も変わりません。
しかし現実の空気には、常温付近で液体←→気体の変化をおこしやすい水蒸気が割と含まれていますが、ボンベの窒素は製造工程で水蒸気が排除されています。そのため、空気の方が常温付近で窒素より大きく圧力変化する可能性があります。
もし水蒸気を完全に排除した空気なら、おそらく窒素と変わらないでしょう。
書込番号:10197488
2点

たまにアンパン大好きマンさんと間違えられるニクジャガーです(^−^)w
タイヤに窒素を充填してメリットがあるのは、サーキット走行をするときでは
ないでしょうか?かなりタイヤの温度が上昇し、空気圧が上がりますので。
液体窒素は危険です。体が固まって、こなごなになりますので。
でも、溶鉱炉の熱で融解・再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
書込番号:10198842
1点

大江戸さん
わかりやすいご説明をありがとうございます!
水蒸気が排除されているところが利点なのですね。
エックスエックスさん
ドライアイス 昇華温度 -79℃
液体窒素 沸点 -196℃
確かに危険ですね。
昔、化学だか生物の実験で金魚を凍らせて水槽に戻したら復活したような…
生き物虐待ですね。
ニクジャガーさん
>サーキット走行をするときではないでしょうか?
一般的にタイヤの内圧が上がりすぎて危険なのは、バーストとか制動距離が伸びるとかでしょうか?
先日窒素を入れてもらったとき高速に乗るなら少し高めにしておきますね、とスタンドのお兄さんが言っていました。
>再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
そんな相手にもし勝てればカリフォルニア州の知事になれそうですね(^−^)w
書込番号:10200196
1点

ニクジャガーさん
間もなく讃岐にやってきますか!
うどん屋さん巡り等の観光をご予定ならご相談下さい。
アンパン大好きマンさん
>1回入れてしまえば1シーズンもちますよ
どうでしょうか?
夏から冬と冬から夏では外気温の影響が全く逆になります。
私は頻繁に空気圧を点検していますが外気温が下がっていく夏から冬の
方が外気温の影響を受けて空気圧の下がり方は大きいです。
逆に冬から夏の場合、空気圧は殆ど下がりません。
エックスエックスさん
>ちなみに、液体窒素は危険です。w
もしかして会社の白い粉末の分析に液体窒素を使っていませんか?
書込番号:10200438
1点

ニクジャガーさん アンさん
>ある夜、一人の商人が通りかかると若い女がしゃがみこんで泣いていた。心配して声をかけると、振り向いた女の顔にはなんと…。驚いた商人は無我夢中で逃げ出し、屋台の蕎麦屋に駆け込む。蕎麦屋は後ろ姿のまま愛想が無い口調で「どうしましたか」と商人に問い、商人は今見た化け物のことを話そうとするも息が切れ切れで言葉にならない。すると蕎麦屋は「間違われる顔って、こんな顔ですかい」と商人の方へ振り向いた。
>溶鉱炉の熱で融解・再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
>そんな相手にもし勝てればカリフォルニア州の知事になれそうですね
グズラの方が強いやい!
>ボイル・シャルルの法則
左手は他人の法則なら、兄は知ってると、言ってました。
スーパーさん
>もしかして会社の白い粉末の分析に液体窒素を使っていませんか?
品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
ちなみに、燃費というより、電気だと思いますが、ラーメン屋に自転車が置いてありました。客の自転車だと思いますが、白い明るいライトがつきっぱなしになってました。どうなってるのでしょうか?
書込番号:10201789
1点

XXさんの顔が・・。
完全にアンさんかニクさんかと思ってしまいました。(笑)
>品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
品質保証という言葉が出てくるところが流石です!
寝室なら一緒に管理したいところです。
書込番号:10201854
1点

エックスエックスさんおはようございます。
3人目のニクジャガーさんがいたので寝ぼけていたのに目が冴えました(-.-)Zzz・・・(゚_゚i)パチッ
振り向いた女の顔にはなんと…この続きが思い出せない…「私の顔をお食べ〜〜」
顔にアンパンがついていた!
アンパン子ちゃん。
>品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
相変わらず上手いです((((;゚Д゚))))
>白い明るいライトがつきっぱなしになってました。どうなってるのでしょうか?
最近流行りのLED球を使ったライトでしょうか。たしか電球より消費電力が低いので電池が長持ちします。
さらにLED球は滅多に球切れしません。
スーパーアルテッツァさんおはようございます。
>夏から冬と冬から夏では外気温の影響が全く逆になります。
そうですね。減少量が少ないとはいっても抜けますし、夏から冬だと外気温が下がっていくのでやはり窒素とはいえこまめに空気圧調整したほうがいいですね。
家庭用にエアチェックできる空気入れ(コンプレッサー?)を購入するといくらくらいするのでしょうか。
>寝室なら一緒に管理したいところです。
今なら同じ顔で漏れなく3人ついてきます^^
書込番号:10203846
2点

皆さんおはようございます。
アンパン大好きマンさん
タイヤの空気入れですが楽天等のネット通販で購入すれば
↓のような感じで送料別1000円位からあると思います。
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/izu-120123/
>>寝室なら一緒に管理したいところです。
>今なら同じ顔で漏れなく3人ついてきます^^
漏れなく3人もついてきたら大変ですのでXXさん、顔を戻して下さい。m(__)m
書込番号:10203921
1点

アルさん、こんばんは!
コレは安いですね!
窒素ガスより安い…
貴重な情報をありがとうございました!
エックスエックスさん
ところで朝は時間がありませんでしたが…
アンパンマンより強いグズラと左手は他人の法則…なんですか?
明日は東京出張…
新幹線のため、妻が三次元マスクと消毒タオルとのど飴を持って行けと。
アイマスクもください。
書込番号:10206647
2点

アルさん
空気入れ…安いですね。
その他のもので、持ってると、いいものはありますでしょうか?
ちなみに、わたしはブースターケーブルを積んでます。
アンさん
>振り向いた女の顔にはなんと…
最近は若い女性がマスクをしてます。豚インフルエンザ予防ではありません。学校帰りの子供に「わたし、きれい?」と訊ねてくるのです。きれい」と答えると、「……これでも……?」と言いながらマスクを外すのでした…
>最近流行りのLED球を使ったライトでしょうか。たしか電球より消費電力が低いので電池が長持ちします。
盗難予防に照らしてるのかもしれませんね。
運動会の季節です。同僚が幼稚園の親子リレーで負傷しました。ハッスルするのはわかりますが、アイドリング程度の自然体でのぞみましょうね。
ちなみに、ためしてがってんでやってましたが、ストレスや気合が入ると、血糖値が上がるそうです。わたしは常にテンション上げて生活しています。だから、わたしの燃料はハイオクです。エンゲル係数も高いです。
書込番号:10206743
2点

アンさん
グズラの大好きなものは、かたいかたい鉄だど…。そして、鉄を食べて、おなかでどんなかたちにもかえてポイっと、だすこともできるんだど…
>明日は東京出張…
新幹線のため、妻が三次元マスクと消毒タオルとのど飴を持って行けと。アイマスクもください。
予防にマスクも大事ですが、風邪ひいてる人はマスクしてない場合多いですね。もう、ひいてるからw
ちなみに、めったに新幹線乗りませんが、わたしはグリーン車必ずチェックします。トイレ行く振りして。冷凍みかんも忘れないで食べてね。
書込番号:10206875
2点

エックスエックスさんの顔が元に戻って一安心です。
女性の顔なら年齢詐称で若返ってもOKですよ!
因みに私の車のトランクの積んでいるものは次の通りです。
・ブースターケーブル
・空気入れ
・空気圧計
これは昭和の時代のものですがプロが使うようなものです。
当然、単位はkg/cm2です。
・↓のようなパンク修理キット
http://www.straight.co.jp/item/36-801/
・三角表示板
これが無いと高速道路で故障し路肩に停止した時、違反になります
・牽引ロープ
何かあれば私の200PSの車で牽引します。
いや、化石改め腐れかけだから牽引されるかも・・。
・軍手、ウエス
こんなところだと思います。
車オタクだから装備しているようなものもありますが・・。
書込番号:10207323
2点

アルさん
>エックスエックスさんの顔が元に戻って一安心です。
もう少し引き延ばしても面白かったかもしれません。
アルさんの反応が…
装備品、私も揃えようと思います。
アルさんのおかげで車オンチの私も大分車に詳しくなってきました。
まだ猿がチンパンジーになった程度ですが。
これからもよろしくおねがいします。
エックスエックスさん
>学校帰りの子供に「わたし、きれい?」と訊ねてくるのです。きれい」と答えると、
>「……これでも……?」と言いながらマスクを外すのでした…
そして女性の顔には…
アンパンマンの鼻がついているのですね。
それでもきれいですよ^^
>運動会の季節です。同僚が幼稚園の親子リレーで負傷しました。
だいたい前のめりに転ぶお父さんが多いですね。倒れるときは前のめり。いい言葉ですね。
ちなみに私は…カメラ係です(^−^)
>ストレスや気合が入ると、血糖値が上がるそうです。わたしは常にテンション上げて生活し
>ています。だから、わたしの燃料はハイオクです。
なるほど。たしか興奮すると分泌されるのはアドレナリンでしたね。
学生の頃初めてのスキーで富士天神山スキー場というところに行きました。
狭い人工雪のスキー場。
必死でボーゲンをする私に後ろから若い女性がぶつかって転びました。
そして、私も…グキグキッと音を立て反対方向に曲がった私の右足の膝。
すぐに戻りましたが。
痛みをこらえて、私は若い女性にいいました。
アンパン「大丈夫ですか?」
若い女性「私のせいじゃないわよっ!」
なんか怒ってました。顔でも食べさせてあげればよかったでしょうか。
若い女性はすくっと立ち上がりあっという間にいなくなりました。
ちなみにその女性はマスクをしていませんでしたし、口も普通でしたが口が悪い
(上手い)
しばらく興奮して痛みも感じませんでした。
これがアドレナリン効果ですねd(⌒ー⌒)
切れると激痛がほとばしります。
>できるんだど…
グズラさんすごいですね…アルファードをお腹から出してください。
あの車は燃費が悪そうだけど乗り心地は良さそうです。
>冷凍みかんも忘れないで食べてね。
そういえばプラスチック臭いあの熱いお茶は最近見ませんね。
わ、なんか長い…失礼しました。
書込番号:10208055
1点



先程 希望ナンバーについてレスしたのでこういう話もいいかと・・。
ちなみに私は「1」 とか「7」(もしRX7ならそうするカモね)
とか「生まれ年」とか「電話番号」はX。
もっと、個性ある考えを請うv。
5点

あっ、それ、もうなくなりました。
むか〜し、むか〜し、ナンバーがEUの形式に統一される前の国籍表示シールですよね。
当時はリアのナンバーの横やトランクに貼っていたと思いますが、
アウトバーンのパーキングとかフェリー乗り場みたいなところで土産物として見かけたことがあるかも、、、
日本だとクルマを買って神社にお祓いにいく人が、帰りにお祓い記念の神社のシールをもらって来ますが
※主旨はちょっと違っていますが、意味もなく旧い感じがするグッズです。
現代のクルマに貼るとかなり違和感があると思います。
今はナンバープレートの左の青いEUフラッグの下の部分に小さな国籍表示があります。
書込番号:10195366
3点

ハーケンさん
早速のレス、有難うございます。
欧州のことはハーケンさん、米国はゼロヨンさん。
島国猿にはお二方の助言が勉強になります(笑)
書込番号:10195447
0点

あの〜〜少し話が違うのですが、この間タレントの酒井法子さんが保釈された時に、
迎えにきた車のナンバーが8888のぞろ目だったので珍しいなと思っていました。
この間、会社の若い後輩にその話をしていましたら、ぞろ目ナンバーは堅気ではない
その筋の方々がお好きらしいと言っていました。ショックでした・・・
書込番号:10195754
0点

醤油ラーメンさん
ゾロ目は確か抽選のはずですし、ナンバーの売買は違法だったと思います。
この手の方って、どうやって入手されているのでしょうかね。
書込番号:10195843
0点

8888 や 7777はどこでも見かけますよ。
そういえばxxさんって、その筋?(笑)
書込番号:10195866
0点

ビールさん
そう言えばセリカさんのナンバーはラッキーなゾロ目でしたね(汗;)
聞いてみたいような、そうでないような…。
書込番号:10198126
1点

今日、愛車で走行中に1台のRX-8の後ろに付きました。
何気なくナンバープレートを見ると、「・・・7」となってました。
オーナーの魂の叫び(RX-7大好き!!)が聞こえた様な気がしました。
書込番号:10211737
3点

そういえば、大江戸さんはマツダ党。
7とか8とかウンチクが聞けるかも。
ナンバープレートの数字のこだわりもお持ちなのかしらん?
書込番号:10212148
1点

中原さん
>オーナーの魂の叫び(RX-7大好き!!)が聞こえた様な気がしました。
ほう。 そういう見解もあるのですね! もし私が後ろにつけたらどうでしょうか・・・。
中原さんの感性に触れたような気がする。。
ぼんさん
確かにマツダは7、8を好んで使うようです。これもマツダ主張ですかね?
書込番号:10212338
1点

オーナーの気持ちを推察すると、
「ホントはセブンの新型がほしいけど、売ってないから仕方なくエイトに乗っている。きっといつか出ると信じてる。」
といったところでしょうか。
ではロータリーと7や8の数字の関係について。
1.初代コスモスポーツには、RXの名はつけられず、欧州名マツダ110Sと呼ばれていた。
2.その次のファミリアロータリークーペは、モーターショーの参考出品車段階では、RX−78と呼ばれていた。7と8の合体ですね。
3.そのまた次のルーチェロータリークーペは、同じく参考出品車の時は、RX−87と呼ばれていた。やはり7と8にこだわっていますね。
書込番号:10212427
0点

大江戸さん
>「ホントはセブンの新型がほしいけど、売ってないから仕方なくエイトに乗っている。きっといつか出ると信じてる。」
といったところでしょうか。
そうかも知れませんね。 私の先のレスの・・・の後、胸に含んだ感情は
「オレならキッパリ諦めて、他の車乗るぜ!」 ってとこでしょうか(笑)
で、やはり7,8にこだわっているマツダですか?!
大博士がいうなら間違いはないでしょう。
書込番号:10212566
0点

アクセラの欧州名はMAZDA3。
「・・ ・3」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
書込番号:10212623
1点

マツダ車はEU内でも人気がありますよ(特にドイツでは)。
日本ではなぜか自虐的に評価する妙な人達がいますが、
結局、謂れのないコンプの裏返しにしか過ぎないと思います。
ただ、あのヘンテコなマークはなんとかなりませんかね、
昔の小文字の「m」をデザイン化したマークは、今見ても素晴らしいと思います。
書込番号:10214866
2点

今のカモメだかなぞの東洋人だかわからないマークになる前、一時期、ひし形のしゃれたマークになったことがありました。
しかし仏蘭西はルノー社から、あまりに似すぎてると訴えられ、短期間で差し替えたようです。
書込番号:10215111
1点

>ルノー社から、あまりに似すぎてると訴えられ、短期間で差し替えたようです。
外国ってこのあたりが厳しいというかドライというか・・・シビアなんですね。
プライドともいえるかな?
パテント問題なら日本も同じようなこといくらでもあるのに言及しない。
これがナメられる一つの原因でもあるのに。
書込番号:10220450
0点

ビールさん
その真逆が中国車ですよね。
あの模倣ぶりには呆れるばかり。
堂々とモーターショーに陳列してしまう倫理観が全く理解出来ません。
書込番号:10221537
1点

みなさんこんにちは。
ただいま休憩中で、、
私が乗っている車(営業車)は、
6919です・・・。シックスナインで○○。
誰が、こんな番号登録したんだ!!。
BADさんの、スレに似ていて、ぎりぎりOK?ですかね??
乗ってて恥ずかしいので、早く内勤になりたい・・。
書込番号:10268340
0点

あれ?
ビールさんこっちじゃない?・・・。
書込番号:10268359
1点

人柱さん
ここじゃありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9685426/ にカキコんだことなかったんですね!?
失礼。 この最後の数レスだけ見てください。
書込番号:10269102
1点



なんでかってゆーと、ソーラーカーだから。
ソーラーパネルの色は真っ黒じゃないけれど、一見して黒でしょ。
将来、太陽電池を塗料のように車体に塗ることができるようになる。
そうすれば、車体全体をソーラーパネル化することができる。
まぁ、今はタイヤの色だって何色にでもできるけれど、自動車用のタイヤは真っ黒のまんま。
将来、クルマの色も真っ黒なのが当然になるようになるかもしれませんねぇ。
0点

究極のEVは電車ではないでしょうか?
電車みたいに主要道路には架線を引いてパンタグラフか路面から電力を供給して・・・
架線をひけないところはハイブリット、あらゆるバッテリー等を駆使して走行する。
太陽電池は宇宙空間で大量に生産して地上の主要基地にビームか何かで送電する用途になるのではないでしょうか。
ボディに貼り付けた太陽電池ではさすがに走行するための動力は得られないとおもいます。
書込番号:10139127
1点

>将来、太陽電池を塗料のように車体に塗ることができるようになる。
妄想壁は、相変わらずですね(苦笑)
百歩譲って仮に実現したとしても、この掲示板の閲覧者全員がこの世から消える
遠ーーーーーい「将来」の事でしょうね。
書込番号:10139402
2点

こんにちは!
よくもまぁ思いつくもんだねー
どーやったら1000レス突破出来るのか?
日本の技術者を甘く見てはいけないよ
書込番号:10140338
1点

> 電車みたいに主要道路には架線を引いてパンタグラフか路面から電力を供給して・・・
私も他のスレッドに、路面電車を復活させるべきであり、都会にはマイカーは必要ないと書きました。
> 太陽電池は宇宙空間で大量に生産して地上の主要基地にビームか何かで送電する・・・
それはガンダム00でも出てきた話ですが、コスト的に無理だと思います。
1枚のソーラーパネルを宇宙空間に移動させるだけで何億円というコストがかかるからです。
宇宙空間で製造・組み立てするにしても、その材料はどこから運んでくるのか?という問題があります。
> 妄想壁は、相変わらずですね(苦笑)
実際に研究は行われています。
未来像はいくらでも空想できますよ。
プレイステーションも9くらいになると粉末状になって鼻から吸い込むVRマシンになるみたいですからね。
書込番号:10140349
0点

> 日本の技術者を甘く見てはいけないよ
じゃあ、日本の技術者は何って言っているんですかね?
塗料型の太陽電池についてはググればいくらでも記事が出てきますよ。
書込番号:10140945
0点

>じゃあ日本の技術者は何と言ってるんですかね?
知らん!
だってテキトーだもん。
塗料型の太陽電池の件ありがとうございます。今は仕事中なので、帰ったらググってみたいと思います。
まぁ、黒いソーラーカーだらけになる前に技術者が何とかするんじゃねーかっつう事ですよ。
もうここに来る事は、ありませんので失礼します。
書込番号:10141472
0点

真っ黒だと、なんかゴキブリが走ってるみたいでイヤだな。ソーラーカー自体は否定しないけど。
書込番号:10141513
1点

SF的な妄想は別として、ソーラーパネルは車体よりも道路に張り巡らすのがいいと思います。
近年の路面の素材にアスファルトが多用されています。
こいつのせいで夏期は太陽が落ちてもなかなか気温が下がりません。
夕方に一時的に温度が下がってもアスファルト路面から熱が湧き上がってきて深夜23時ころになってエアコンが効く状態の根源のアスファルト路面の有効活用・・・
それは張り巡らされたアスファルト路面を電力供給源にすれば・・・熱も電力に換えれると思いますし、地方の閑古鳥が鳴いた高速道路なんて絶好のソーラーパネル貼り付け場所。
技術的にも可能ではないでしょうか?
書込番号:10141778
0点

>プレイステーションも9くらいになると粉末状になって鼻から吸い込むVRマシンになるみたいですからね。
こういう書き込みをする人に付ける薬を開発する方が、先決ですね。
書込番号:10141820
3点

別に妄想ぐらい言ってもいいじゃん。
でも、そんな頃になったら、カラーのソーラーパネルも出てるとおもうよ。
>こういう書き込みをする人に付ける薬を開発する方が、先決ですね
そこまで嫌ならほっとけばいいんじゃないの?
書込番号:10141935
0点

>>太陽電池を塗料のように車体に塗ることができるようになる
まあ現在主流のシリコン系じゃ無理ですけど、有機系のを使った
物ならすでに実現性は高いですからね…
過去ログで自分も書き込んでます。
すでにビルの壁面とかガラスに使うという事もされてますし…
もちろん有機系ですから色も付ける事が出来ますしね。
欠点は変換効率ですので、既存の物に塗るような形で多くの所に
施行出来るように研究されてますし…
現在は薄いシートに漏電防止剤みたいなのを塗って、そこに電池の
膜を塗って作ってると思いますから…
一般でも薄さを求められる物には採用されてるんじゃないかな…
例えば携帯に付いてる太陽光パネルとか…
シャープが発電効率ではトップを走ってるみたいだし…
寿命も携帯の寿命(使用期間)は確保出来てるだろうし…
でもSIどりゃ〜ぶさんの、路面をっていうのはさすがに無理では?^^;
高速道路だと遮音壁などを利用して、先に書いた有機系の太陽光
発電素材を使えば自由度が高く、透過性を持った屋根を付けるとか
する事で面積の確保もすれば…
という事で「未来の車はみんな真っ黒になる!」というのは、多分
あり得ないかと…^^;
そんなんじゃ売れませんしね^^
自分は「カラフルな色の太陽光電池を塗装された車」ばかりになる。
というのはあり得るかもしれないと思います^^
書込番号:10144283
0点

ソーラー塗料のカラー化ができると思うから黒のみにはならんでしょ。
道路発電に関しては、以前JRで改札口通過する人の振動で発電する仕組みがあったから、それを大規模にできたら面白いな(笑)
首都高で発電できたらエコだよね
書込番号:10144668
0点

振動による発電は、一部の橋にも付けられて、照明の電源に
使われていたような…
安定した電源でないから明るくなったり暗くなったりしてた
ようなのをテレビで見た覚えがありますね^^
夜だとそれがイルミネーションとして、幻想的なイメージが…^^
ちなみに検索したら首都高速道路中央環状線の荒川に架かる
五色桜大橋だそうです。
>>地上の主要基地にビームか何かで送電する
確かにこれも送電システムは研究されてますね…
日本は6/28に「政府は新しいエネルギー源として2030年の
商用化を目指している」とありましたが、政権交代され
民主がどう動くか?ですね…
最初は電子レンジにも使われてるような周波数でしたが
それでは侵入禁止区域が発生しちゃいますから、現在は
また別の送電方式も研究されてるみたいですが…
電池も先に上げた有機系の電池で、寿命も真空に近い宇宙
だったら寿命が延びるようなのが開発されれば薄く出来
ますから、これを「きく8号」などに使われてるアンテナ
収納技術を使えば、コンパクトに収納出来、宇宙空間では
大きな太陽電池パネルを広げる事が出来ます。
軌道エレベータも、日本のナノ技術で実現可能かもしれ
ませんし、こちらは自分達の生きてる間にもしかしたら
という希望的な予測は出来そうですね^^
とりあえずガンダムOOみたいな軌道エレベータの実現は
無理みたいですけど…^^;
書込番号:10146667
0点

なんだかなぁ
大切な電気を使って何台もの莫大な台数のパソコンを起動してエコだ省エネだソーラーだってぇのもねぇ。自分もだけど。ムダ遣いだよねぇ。
ハナシの流れも流れだしねぇ。
タイトル見て「なんで?」思ったんだけど。
とりあえずクルマが黒いか黒くないかていうのだったら、励起するのに有効な波長が透過すればいいんだから多少の塗装やコーティングはできるんじゃないかな。
未来のハナシだし。塗料タイプの太陽電池(黒だけかな?)が実用化する頃には(意外と近いかもね)、透過光の波長選択ができる塗料くらい簡単だろし(っていうか既に在るか)。
今だって太陽光で動いている腕時計の文字盤もいろんな色があるでしょう?
少なくとも真っ黒しかなかったらあんまり売れないよね。
意外とこういうところから今後の技術って構想されていくのかも。
とすればアナガチ無駄でもないか。
ところで、プレステ9って薬物ライクなものなの?そりゃ発禁だ。
書込番号:10147443
2点



はじめまして。
自動車を購入するときの決め手はスタイル・燃費・走り等ひとそれぞれだと思うのですが
みなさんの意見を聞きたいなぁって思ってスレしてみました。
ちなみに私はほぼスタイルでアフターパーツが豊富な車です。今はステップワゴンに乗ってるのですがもう少し静かな車に乗りたいと思ってます。
0点

運転して楽しい車です。
勿論、スタイルも重要です。
私の場合、走行距離が少ないので燃費は問題になりません。
書込番号:10126571
1点

同じ内容の過去スレもありますので、参考にしてみて下さい。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9811733&guid=ON
因みに私はスタイルが好みでなかったら、他がどんなに良くても選択肢から外します。
書込番号:10126573
1点

今は、装備と価格!!
(子どもがいると、なかなか自分で好きな車に乗れないで)
書込番号:10126609
1点

結局、どんな目的でクルマを購入するか?だと思います。
例えば、家族で旅行へいくならミニバン。スキーにいくなら4WD。運転を楽しむならスポーツクーペ。
釣りに行くならワゴン。通勤・通学なら軽自動車等です。
クルマの使用目的が決まったら。
>車を購入する時の決めては?
私の場合はデザインが一番です。いくら性能が良くても、食パンみたいなクルマには乗りたく無いので(笑)。
書込番号:10126776
2点

5人乗りで後席の広さ、CVT、全長4M未満、車体重量は軽いのが良い、省燃費、ハンドパーキングブレーキ、近くにディーラーがある、本体価格130万円程度。
CVTは10年以上の実績があるメーカーのが良いです。
軽4と古いローバーミニ1000ATに乗っているからどれも速そうに思います。
デザインはどれも軽快で上品に見えます。
書込番号:10126811
0点

>コマーシャルのイメージです。
エックスエックスさんのような方がいるのだから
コマーシャルは重要ですね。
因みにエックスエックスさんが良いイメージと思う
カーコマーシャルは?
書込番号:10127266
0点

ケンとメリーのようなイメージはいいですね。
今だと、唐沢寿明と山口智子がCMやったら、それ買います。
ちなみに、えなりかずきとイモトアヤコだと買いません。w
書込番号:10127426
1点

見た目と走る喜びを得られるか、かな
まだ免許も持っていませんが…
書込番号:10127571
0点

それなら唐沢寿明と山口智子にレクサスLS600の
コマーシャルに出演してもらいましょう。
それとケンメリは少し古いように思えますが・・・。
書込番号:10127572
0点

こんばんは
>自動車を購入するときの決め手
まず、運転が楽しい車につきます。
私の場合は2台所有しています。
意外ですがチューンド4WDターボより、
非力な軽いコンパクトカーの方が正直運転が楽しいです。
(欧州では高い評価を受けている車です。)
機能的に必要で追加したデザインなら好きですね。
空力とか。
はるか昔・・・
AE86の再来を思わせるような、
走りが売りのようなSDNが開発されたことがありました。
結局はマークUのプラットフォームベースで、
重くてたるい車になって残念な経験があります。
それでも輸出含めて売れたので、
成功なのでしょうね。
試乗してがっかりした。
基本的に重い車は駄目だ。
その後WGNも開発されたのですが、
発売月に企画台数を大幅に下回って驚きました。
競合車のターボより高いからあたりまえか・・・
初の失敗じゃないかな?
メーカーのクオリティーの高さと、
何年乗るかを天秤にかけて買いますね。
乗るのが楽しいコンパクトカーですが、
正直、海に出かけると錆びるので行きません。
書込番号:10127983
0点

返信ありがとうございます。
やはりデザイン 価格
装備たくさんありますね
私は今の車がそろそろ20万キロの大台にいきそうなので買い替えたいのですが現行の車のなかで
あっカッコイイって思える車がないんです。
ちょっと前のホンダ車なんかは好みだったんですが…
今は中古車の雑誌をみて検討中です
夜中見てると朝方になっちゃってたりします
車選んでるときって楽しいですね。
書込番号:10128307
1点

乗り心地や燃費など性能優先で決めています。
長く付き合うものなので、運転していて不満がないように。
見た目だけかっこよくても、中身が伴っていないとダメかな。
足が柔らかすぎて酔い易いメーカとか、
過去に最悪な経験をしたことががあるので。
書込番号:10200215
0点



皆さんは、車を売るときってどうしていますか?
私は今までディーラーでそのまま引き取ってもらってました。
最近、少しでも高く売れないかと中古車の引き取りをしている業者なんかに売ることも考えています。
ガリバーやラビット、アップルなどいろいろありますが、お勧めはどこでしょう?
個人的には、ラビットがなんとなく好きなのですが、ラビットで車を売ったことがある方がいましたら、評価を教えてもらえればです。
http://www.e-rabbit.jp/
VWのパサーとワゴンに5年乗ってます。
0点

候補店全て(ディーラーも含む)で査定して貰えば、どこが良いかは自ずと判るはずです。
書込番号:10114618
0点

こんにちわ。
ディーラーでは、査定の上乗せを迫ると
買い取り専門店を勧めてきたりするところもありますので
専門店を何度か利用しました。
まず、最大手のガリバーが安心かなーと思って行って見ました。
出張査定だったので担当者のクルマに乗せられ、
結構長い時間、本部の査定回答待ちをさせられました。
そして出た金額はうーん、ちょっと思っていたよりだいぶ少ない・・・
しかも振込みされた買取代金が約束より10万多くて
余計な手間を取らされたので、ガリバーさんはオススメしません。
別の機会に、ラビットさんを利用しました。
当地のラビットさんは店舗がボロくてちょっと行きづらかったのですが
行きつけのディーラーの営業マンのおすすめで行って見ました。
事前にガリバーさんに出していただいた見積もりより
10万円多く出していただけました。
見積もり自体も5分ぐらいで出たので印象いいです。
そしてまた別の機会にラビットさんに行きましたらお休みだったので
同じ通り沿いのT-UPさんを利用してみました。
トヨタ系列ですので対応よかったです。
買い取り金額の上乗せは渋かったですが
子供と嫁さんがお店の雰囲気を気に入ってしまったので
お世話になることにしました。
以上、雑感です
参考になれば。
書込番号:10115203
0点

私も新車を購入する際、下取車をディーラーだけでなく、買取専門店にも見せますが、最終的に、これまで、ディーラー以外に引き取ってもらったことはありません。
個人的な話で恐縮ですが、先日も、家族の車を売却する際、ガリバーの出張査定をお願いしました。前もって、知り合いのディーラーより、大体の買取値段(約90万前後)は聞いていたのですが、ガリバーの担当が本部にデータを照会して、返信されたパソコンの画面の買取金額はなんと、60万円・・・がっかりしました。しかし、その後、他のところで90万くらいでしたという話を聞いて、最終的には90万が限界ですと言われましたが、前もって調べておかなかったら、60万で買取するつもりだったのかと思い、印象は良くありません。最終的には、知り合いのディーラーの条件の方が断然良かったため、ディーラーに売却しました。
やはり、車を売却する際には、買取専門店を複数回り、自分の車を買ったディーラー等にも査定をしもらった方が良いと思います。
個人的な話になってしまいましたが参考までに・・・
書込番号:10116701
0点

私も買い取り店数店、ディーラーと一応価格を調べてます。かならずしも何処が良いという事はないと思います。買い取り店で、偶然引き合いがあったりすると、高くなる場合もありますね。とは言うものの、いわゆる人気車に乗っていないせいか、結局ディーラー下取りが一番高い事が多いです。次に車買う場合、値引き分が下取りに反映しますからね。9万円で買った車を2年乗って、下取り10万とか。
逆に下取り車がないと、実質の値引き幅が減ってしまいますね。
書込番号:10117316
0点

私は買取専門店とディーラーを比べた結果ディーラーにしました
買取専門店はその場で本当の査定金額教えてもらえずイヤでしたし
査定項目も細かくたたかれ結果的にディーラーの方が3万円高かったです
書込番号:10123922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





