自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

オートキャンプについて

2009/08/30 06:39(1年以上前)


自動車

子供の夏休みに合わせて行きたかったのですが、暑くて延期(笑
朝夕が涼しくなってきたので、計画をしているのですが、便利品や日没後の過ごし方について何でもよいの教えてください。楽しい思い出でもよいですよ(笑
※車とは関係ないと言わないでくださいね。

書込番号:10071713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/30 06:58(1年以上前)

おはようございます。

キャンプは年間3〜4回程度行ってますけど、先日のキャンプでは友人が持参した天体望遠鏡がヒットでした。

最近手に入れた便利品という事だと、キッチンテーブルかなあ‥
後は手軽な便利品という事で、コンビニにも置いてある制汗ペーパータオルとか‥
あれは夏は必需品ですね。

子供の頃、ボーイスカウトでキャンプファイヤーを囲んで歌う歌を習ったりしましたけど、最近は直火禁止のサイトがほとんどなので、キャンプファイヤーを見掛ける事も少なくなりましたよね。

火を見ると幻想的な気分になるのは何故なんでしょうかね。
太古の昔から受け継がれた人の遺伝子がそう思わせるのかも知れませんが‥

書込番号:10071742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/08/30 07:13(1年以上前)

U12さんの後で大変恐縮ですが、以下のようなサイトもございますので、参考にしてみて下さい。

http://www.fmcamp.com/

私自身はU12さんに習い、まずはデイキャンプに挑戦したいと思っている、ど素人です。

書込番号:10071768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/30 10:32(1年以上前)

私の所の夏キャンプの隠し玉。

グッズではありませんが、ソーメンです。

キャンプといえばバーベキューが定番のように思われてますが、
食べるだけの人はいいですが、製造(?)する人は大変です。
飯ごうでご飯を炊くのも楽しいですが、疲れてきたら冷たいソーメン。
大量消費確実です!

書込番号:10072388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/30 13:22(1年以上前)

最近買って便利だと思ったのは例えばこれ。

http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6460

燃料やガスボンベ、更には燃料関係の小物やランタンのマントルのような「危険物関係」を一纏めにしておけるから凄く重宝します。


「あったらいいな」と思うのは調味料を効率良く収めるケースとか。
わざわざその場で買わなくても必要な分だけ家から持ち出せば良い訳ですから。

http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/269

書込番号:10073002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/08/30 18:38(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん ありがとうございます。
夜は天体観測いいですねー自分は北斗七星、オリオン座しかわかりません。(泣
オリオン座は今は見られませんでしょね。
キャンプファイヤ懐かしいー学生時代にしたのが最後です。現在はガスレンジの火すらみません。

バックナムさん ありがとうごさいます。
まだ、よくは見てませんが楽しそうなページですね。参考にさせてもらいます。

ぼんパパがんばるぞ〜さん ありがとうございます。
なるほど、そうめんですね。子供が小さいので喜びます。
今考えているのは飯ごうで炊いたご飯に、カレーです。

また、行きたい所は下記のところです。

http://www.kujukogen.com/auto/index.php

書込番号:10074052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/30 20:10(1年以上前)

因みに私の機材ですけど‥

タフワイドドームテント300&グラウンドシート
ヘキサタープMDX
52qt スチールベルトクーラー&クーラースタンド
1.3gal スチールベルトジャグ
ガーデンウッドロールテーブル
スリムキャプテンチェアα×2
コンパクトキッチンテーブル
パワーハウスツーバーナー
クールスパイダーBBQグリル
シングルエアーベッド×2
蛍光灯ランタン
シングルマントルランタン286A
フロンティアPZ ガスランタン
メラミンテーブルウェア&カトラリー

ここまで全てコールマンなんですが、BBQグリルとジャグ、寝袋以外は、かなりの技が必要ですが何とか全てトランクに入ります。(プロフィールどおりのクルマです)
鍋釜や包丁、まな板等はスノーピークやユニフレームを使っています。

とりあえず、これだけあれば十二分にキャンプは出来ますけど、こんなに要らないとも思います。(笑)
まあオートキャンプですから荷物が増えても大して困らないのですが、折角野外で過ごすのだから電源付きのサイトなんかは私はNGです。


それと、キャンプファイヤーですけど、さすがに純粋なキャンプファイヤーは無理でしょうけど、例えばこんなのが一つあれば気分は出ますよ。

http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-9198

ただし、芝生サイトなんかでは下にブロックとかを敷いて熱を遮断してやらないと芝が枯れてしまうので要注意。


先日のキャンプでは友人の持ってきた年代物のシングルバーナーが故障し、ガスボンベとバーナー本体との間のパッキンがダメになっていたようで、そこからガスが噴出。
それに火がついて、あわや爆発!?という事態になりました。(怖)
咄嗟に鍋を上から被せて窒息消火させましたけど、万が一の為に火を扱う際には必ずバケツに水を汲んでそばに置いておきましょう。(教訓)

書込番号:10074408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/09/01 06:02(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん 
本格的ですねー
自分も折角野外で過ごすのだから電源無しのサイトで、子供に電気のありがたさを感じてもらいたいと思います。自分も電気が無い生活を経験したことがありませんが(笑
簡易型のイステーブルパラソルセットしか持っていませんので、他は全てレンタルにしようと思っています。子供が喜ぶのであれば今後集めて行きたいです。
キャンプでの一番のネックは、奥さんの虫嫌いかな(泣

書込番号:10080979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/03 20:50(1年以上前)

こんばんは。

どちらにお住まいか分かりませんが、首都圏にお住まいでしたら金峰山近くの長野県・廻り目平(まわりめだいら)キャンプ場。

いわゆるオートキャンプ場ではありませんが車とテント場は近く、なによりもいいのは焚き火OKであるところ。キャンプファイヤーという大掛かりなものでなくても、焚き火の炎を見ているだけで他に何もいらない気分に浸れます。林の中に入って落ちている木の枝を拾ってくるだけでもまかなえますが、初めから焚き火をするつもりであれば薪を購入して持ち込む方が無難かも。

電源は当然ながらありません。
コインシャワーのような施設がありますが、宿泊施設のお風呂を利用することも可能です。

金峰山(展望最高)まで足を延ばすこともできますが、家族連れですと1日がかりかも。他に1〜2時間程度で歩けるコースもあり、滝を眺めたりクライミング(岩登りの人多し)しているのを見物したりと、飽きることがありません。腕があれば釣りもできると思います。

ただし自然の地形そのままで整地されていませんので地面が平らとは限りませんが、オートキャンプ場とは一味違った雰囲気が味わえますよ。ここは大量の物資を持ち込むよりは、シンプルな道具で純粋なキャンプを味わった方がよいでしょう。お薦めです。

書込番号:10094724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/04 05:54(1年以上前)

はまのとっつぁんさん ありがとうございます。
当方福岡のため、まず利用はできませんが(遠すぎて)焚き火OKというのはいいですね。
子供にも経験させてあげたいです。
関東の方には良い情報では。

書込番号:10097019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

東名崩落による通行止め

2009/08/17 08:37(1年以上前)


自動車

今回の5日間にわたる上り線の通行止めの影響を受けた方は多かったのではないでしょうか?

新聞の遅配、宅配便の時間指定遅れ、スーパーなどの入荷遅れ等々一般の生活にも影響が出ましたね。

袋井→焼津間の一般道路の異常なまでの渋滞、通常40分程度で到着するところを3〜4時間を費やしドライバー、地元民の生活をも脅かした5日間でした。中央道使えない(コース的に)人が多かったみたいですね。
あらためて大動脈だったんだと思い知らされました。

§^。^§の見直し論でも話題になった圏央道、東名⇔中央道間、第2東名。今回のような事があってこれを経験した者として、あらためて早期開通が必要だと思いました。必要無いって言ってる人もいますが、、 皆さんはどう考えますか。

書込番号:10009591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/17 09:07(1年以上前)

恐れている東海大地震だったら、もっとすごいことになっていたんだろうな。
道路も高速だけでなく一般道も市街も電柱の倒壊で通行不能。
鉄道も高架がくずれたり線路がめくれ上がったり。
船も港湾設備が液状化現象で接岸できない場所が出てくる。LSTのようにどこでも上陸できる船が活躍します。

まあ起こっちゃいけないことが起こると予想しなきゃいけないでしょう。
車もほんとに必要な車しか走らせない、国民もそれに従順に従うことが出来なきゃ大渋滞になるのも必然。お盆でも旅行や帰省を我慢すりゃ済んだことだと思います。
我慢できないし他人事だと思うから気ままに生活してしまうんでしょうね。
他所からの流入を制限し被災地の道路を通行できるようにするとすごく車の数は減ります。
通行できないのに入ってくるから大渋滞になってしまいます。

だけど今回の復旧の早さには驚かされます、作業に当たられた方には感謝です。

書込番号:10009659

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/17 09:27(1年以上前)

復旧とはいってあくまでも暫定的なんでは?
「ムリに間に合わせた」感が強く 一時しのぎに過ぎないと思われます
この前はたまたま車の通っていなかったときだからよかったんで
もしまた大きな地震でもあればもっとひどいことにもなりかねません

第二東名が必要というのも一理ありますが 
今の東名もきちんと点検(地震の前の映像にはすでに亀裂があったとか)したり
しっかり耐震補強(新幹線はすでにしてあるそうですが1Km/10億!)しないとならない状況なのでは・・と考えさせられました

書込番号:10009708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2009/08/17 11:19(1年以上前)

神戸みなとさん こんにちは
神戸大震災を経験なさっていらっしゃるのですよね。
>車もほんとに必要な車しか走らせない、国民もそれに従順に従うことが出来なきゃ大渋滞になるのも必然。お盆でも旅行や帰省を我慢すりゃ済んだことだと思います。

確かにおっしゃる通りです。
ただ今回の崩落現場周辺は、浜松より清水まで立体の車両専用BP(一部平面)が整備されていましたのでこの程度の渋滞で済んだのではないでしょうか。

又ナビの普及も困りものでした。BP渋滞すると、路地まで、う回路として指示するものですから、なんで品川ナンバーがこんなとこまで入り込んでいるんじゃーてな具合

地元民のせっかくの逃げ道まで封鎖されてしまった次第です。

FUJIMI-Dさん こんにちは
>復旧とはいってあくまでも暫定的なんでは?
「ムリに間に合わせた」感が強く 一時しのぎに過ぎないと思われます

本日午後より識者を交えて検証し本格的復旧を検討する。とのニュースが流れています。

第二東名、大井川橋を15日に地元民にやっと通行解放。。。むちゃくちゃ遅いやん、
清水区より浜松地区までせっかく寸断なく繋がっているのに、第一東名のう回路としてなんとか利用出来なかったのかな




書込番号:10009992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/08/17 16:14(1年以上前)

崩落の時間が前後に3時間ずれていたらどうなっていたと思います?
毎朝毎夜のノリピ〜報道もなかっただろうし、先生たちの夏休み就活もそれどころじゃなかったことでしょう。
新しい道路つくりも大切でしょうが、危険箇所の点検もそれ以上に・・ね、責任政党のあっそうさん!

書込番号:10010790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2009/08/17 18:09(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん こんにちは
>崩落の時間が前後に3時間ずれていたらどうなっていたと思います?
皆さんが目にしていたガードレールが数十mに渡ってぶら下がっている映像や走行車線の滑落映像などは、地震発生、数時間後の映像で、なにかセンセーショナルな扱いで繰り返し流されていましたが

通行止規制された時は、まだ乗り面地滑りの始まりだったようです。
ローカル局では、通行止規制前の地滑り現場を何台も通り過ぎる視聴者撮影映像が流されてました。

最重要危険地域静岡の日ごろの防災訓練の成果ではないでしょうか。普段お役所仕事と言われている道路団体ですが、数十分での現場確認、規制とかなり素早い対応だったと思います。

欲を言えば、周辺インターの中でインター出口からバイパス入口までの一般道使用最短距離(約600m)の袋井インターを選んで閉鎖したのならその道以外の一般道流入規制を強化してほしかったですね。

書込番号:10011194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/18 02:38(1年以上前)

新しく作る事より、既存の道路の点検と整備の方が大事でしょうね…
新しく作っても走る車が今後減るという試算だし、トラックも
料金が高ければ通らないでしょうし…

書込番号:10013705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/18 02:42(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、どうも。

夢では、あの地震は8/10に起こる筈だったのに、「1日遅れやがって」・・・って、どうでもいいか。

お盆に東名の利用がなかったので、被害を受けずに済んだんですが、今後も利用が多くなりそうなので、後が心配です。(もうETCマイレージ[1,000p]を2回も受けて、3回目も近いっす)

高速道路の新設プランの情報には疎いんですが、なんか「リニアモーターカー」が【名古屋〜東京】間を最短で結ぶ計画が進んでいるとか・・・

どうせだったら、その路線の上か下かに、高速道路を併設したらどうなのかな?
一石二鳥だと思うんだけど。

ついでに、その区間だけ「フリーウェイ(制限速度なし)」になったら最高!

・・・夢が膨らむんだけどな〜。

書込番号:10013709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2009/08/18 09:00(1年以上前)

Victoryさん こんにちは

今回の崩落で盛り土の一斉点検をし強化工事するようです。開通から40年、橋脚は神戸、淡路震災後補強工事は完了したみたいですが、盛り土部分はボーリング調査まではしていなかったみたいですね。 今回を踏まえ早急に実施して行きたいとか。

カレコレヨンダイさん こんにちは
>夢では、あの地震は8/10に起こる筈だったのに、
占い師ヨンダイさんがはずしましたかぁ

もう一つの顔、高速道の達人ヨンダイさん  ぼちぼち個人の部で高速会社からヒョウショウジョー もとい追加請求書なんかが届いたりして

http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/remarks/nagaizumi-inasa.html-genba.html

工事着工率100% 平成24年度開通予定 今回のような時2本動脈があればと思ったのは私だけでしょうか、

書込番号:10014135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/08/18 12:21(1年以上前)

>通行止規制された時は、まだ乗り面地滑りの始まりだったようです。

自分は東名はほとんど使いませんが、1000円割引になる前は名神より西側を年に2〜3回帰省していました。
今年年明けの九州・山陽の込み具合がすごくて経験上3時から5時の間は高速道路上はガラガラだったのですが、
今年年明けの込み具合は尋常じゃなく3時5時でもそこそこ車がいてSAの給油所はどこも1.5時間以上待ちで・・・
もし、この状態で・・・想像すると・・・自分が災難に遭遇したらと思うと恐怖を感じました。
阪神大震災のように陸橋が逝くのは仕方ないとして、地べたが崩落するのは・・・。
今回は人的被害がなかったのでホッとしたと同時にどこぞの役人の何時までに(早い段階で)復旧させるような言い方が・・・
「オマエなあ、現場をわかってんのか!大雨だけによる崩落じゃなかとぞ!大地震のあとぞ、関係者なら安全第一だろ!早い復旧なんてどうでもいいじゃん!」
とひとり息巻いていました。

書込番号:10014755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/18 19:06(1年以上前)

>>どうせだったら、その路線の上か下かに、高速道路を併設したらどうなのかな?
う〜ん…
ほとんど山の中を貫通しますからね…

>>関係者なら安全第一だろ!早い復旧なんてどうでもいいじゃん!
これに関しては、逐次安全第一を考えてかどんどん開通日時が延びて
いましたので、いいのではないでしょうか?^^;
でも、これが道路公団だったらどうだったでしょうね…

書込番号:10015998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信39

お気に入りに追加

標準

走る、曲がる、止まる

2009/08/16 19:30(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

皆さんが、乗っておられる車はチャンと走り、曲がり、止まりますか?

 @ マイカーは、T社のCVT駆動のワンボックス車です。

 A 低速から加速するときに、ガクガクしゃくります。
 
 B 直進性が悪く常に小刻みに、左右への修正舵を要求され肩が凝って仕方がありません。

 ブレーキを踏むとストロークが深くて、ブレーキに油を塗っているように効きが悪く、空車で  

 1530kg以上あるのに危ないです。 私の運転歴は50年超です。

 皆さんの、ご意見を聞かしてください。

書込番号:10007301

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 14:21(1年以上前)

vtolbeさん

ワンbox車はシャクッテも、左右にすこしブレても、ブレーキペダルが奥のほうで効き始める、などの

症状をじっとこらえて使用すべきなのでしょうか? ワンbox車の能力が、低くても、okですか? 

ワンboxには多人数の人が乗ります。2トン超えです。何事もソフトな操作が、求められます。

そっと運転しないと中の人は大変です。ワンboxでこそ、走る、曲がる、止まる、の能力が最も

要求されると思いますが・・・ 

書込番号:10010471

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/17 15:02(1年以上前)

>ワンbox車はシャクッテも、

あなたのアクセルワークがどの程度のものなのかわからないので何とも言えませんね。

>左右にすこしブレても、

横風の影響じゃないですか?

>ブレーキペダルが奥のほうで効き始める、などの
>症状をじっとこらえて使用すべきなのでしょうか?

ブレーキが効くポイントはクルマによってまちまちです。
50年近くいろんなクルマに乗っていればそれくらいわかるでしょう。

>ワンbox車の能力が、低くても、okですか? 

物理的に考えても妥協すべき点です。

>ワンboxには多人数の人が乗ります

経験がおありですか?
73歳のご老体に運転を委ねる人たちの神経にも感服いたします。

ちなみにストラットバー程度のものであなたのおっしゃる症状は解消されません。

書込番号:10010598

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 15:10(1年以上前)

軽や1BOXで直進安定性や快適な運動性能を求めることは私はしません。
止まり難ければその分マージンを取れば良いですし、ロールするなら
速度を落とす、真っ直ぐ走らなければその分ハンドルをしっかり取るとかします。
それでも我慢ならなければ車を変えるかと思います。

ただ雪道でブレーキしただけで簡単にスピンする、異常な振動が発生する、
軽くハンドルを切っただけで対向車にはみ出る様な車であれば異常だと
思いますし、修理も必要だと思います。

車の車種、グレードも明確に提示せず、微々たるトラブルで大騒ぎするのは
如何でしょうか? そもそsも車ってそんなもんじゃないの?って思います
けど・・・

書込番号:10010619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 16:25(1年以上前)

BADHOTさん・・vtolbeさん

私が繰り返し申し上げていることは、私の車は、こんな状態ですよ皆さんの車はいかがですか?

走る、曲がる、止まる、をもう少し煮詰めてもらいたいなーと申し上げているつもりですが・・・

ワンbox車などの、アップデートなどは必要がないと思われてるようですネ! さて、

この板は、意見交換をし諸々、皆で参考にしたり、共感をもったり、ワイワイやりながら、納得した

りと、云うような場ではないでしょうか? 個人口撃は、この場のものではありません。

小さな疑問、小さな不便、掘り起こし皆んなで幸せに、なりましょう。








書込番号:10010818

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/17 16:37(1年以上前)

>私が繰り返し申し上げていることは、私の車は、こんな状態ですよ皆さんの車はいかがですか?

>走る、曲がる、止まる、をもう少し煮詰めてもらいたいなーと申し上げているつもりですが・・・

ならノアの板にスレを立てて同オーナーに症状を聞いてみればいかがですか?
物理的に性能が劣るというのは共通でしょうが、
ワンボックス全てを同列で語らないほうがいいと思います。

書込番号:10010867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/08/17 17:01(1年以上前)

いて座のじいちゃん・・・
十数台も車を乗り継いできてトヨタ車のブレーキの癖を知らないなんて・・・ホントに爺さんなの?
もしかして、爺ちゃんの子供もしくはお孫さんですか。
ミニバンをワンbox車と例えるところがちょっと臭うなあ・・
だいたい7人乗りに1人で乗ってのどうこうでしょう、4〜6人乗って本来のサス性能が出るようにしか作ってないので
ある程度仕方ないのですよ、この価格帯のトヨタ車は!
トヨタ車のガ・ツ〜ンブレーキとスバル車を代表するじんわ〜りブレーキは好みが分かれるのでなんとも言えませんね。

ノア・ヴォクシーはどっちかというと運転スキじゃないサンデードライバー・通勤お父さん・ママさんのお買い物チョイノリカーなので
いて爺さんのいうような直進安定性がどうのこうのの性能なんて不要なんです。
また最近の車はバイフライワイヤーとか言いましてアクセルペダルがスロットルバルブに直結していませんで
なにかとダイレクト感がないんです、運転たのしいバカのスバル車でさえ・・違和感バリバリなんですよ。

CVTは2千回転で速度が追いついてくるのを待って、速度に対しての微調整をしてやると・・・いいですか「微調整!!」
あなたの大大好きな微調整!!で動かす車なんです。
ガツ〜ンって踏んでのスタートダッシュってのは最近は・・下火なんです、エコですよ、地球環境うんたらかんたらですよ。
リアルな爺さんなら、新聞等で重々ご存知ですよね。

CVTでトルコンの操作感がお望みなら新型レガシイを試乗してみてください、ブレーキ以外は及第点を取れると思います。

書込番号:10010948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/08/17 22:12(1年以上前)

通勤中に、ノアやヴォクシーで無理な車線変更&割り込みを繰り返すのをよく見かけます。
そういう危険感覚欠乏症の人達に比べて、スレ主さんは、危険感覚を感じられるので、テクは上だと察します。
ミニバンでも、走る・曲がる・止まるのために、設計・製造のコストをかけていると思われる、ホンダやマツダのものを試乗(できればレンタカーで一日とか)して、お気に召したら乗り換えるとよいかと存じます。
ノア・ヴォクシーは結構人気がありますので、高く下取ってくれるかも知れません。

書込番号:10012394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2009/08/17 22:30(1年以上前)

残念ですけど買ってから後悔しても遅いですね・・・・
感覚は人それぞれなんです。あなたの感覚を文章にしても誰も理解出来ません。

そんなに小難しい能書きたれるんならば、何で試乗してから買わないんですか?
おかしいじゃありませんか?!
言語明瞭意味不明な口コミを書く暇があったらば、アクセルとブレーキを踏み間違わないよううに訓練したほうが賢明です。運転暦50年ならば70歳近いんでしょうから。

書込番号:10012529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 23:01(1年以上前)

大江戸操舵網さん 有難うございます。

一度試し乗りを、してみます。

他のスレ主さんたちは、元気のよい方々がチラホラ居られて当惑しております。  

私が公道を、他を顧みず暴走していると思って居られるようですが、 そんなことはいたしません。

私の周辺のものは、私の運転は、安心で疲れないと言ってます。マイルドな運転が、信条です。

他数回にわたり多くの方々の、ご意見、お叱りを戴きましたが、今回で、解決!終了!といたしま

す。皆さま有難うございました。






書込番号:10012770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/08/17 23:40(1年以上前)

 結局は車に合ったドライビングポジションが取れていないだけなのかな??
ブレーキに関してはシートを少し前に出せば踏み込みが安定してストロークが長くてもブレーキの効きそのものに問題はないですよ・・・と言っているのに試した感じもないし、それ以後の話を聞いても聞く耳を持っていない感じですね?
アクセルもドライビングポジションが悪いから踏み込みの微調整が出来ていないんじゃないかと?
ハンドルの感覚に対してもポジションが悪いから目線が安定しないとか??

何度も話をさせていただきますが、スレ主さまの乗っている車と同じ車をよく運転しますが、流れの非常によい川沿いのワインディングロードを流れに乗って走ってもハンドリングに問題があるとは思えないんですよね。
そのうえで、修理の際に借りた同じ車種でも同じような感覚をもたれるとなると、それは車の問題ではないのかなと思えてしまいます。

一度、初心に返ってドライビングポジションなどを見直されることをお勧めします。

書込番号:10013059

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/18 00:06(1年以上前)

スレ主さん
このスレではあなたに批判的な意見が多いですね。
何故なんでしょう。
ノアの板なら、ノアユーザーからのバッシングもあるでしょうが、
ここは「自動車」全般の板ですからね。

あなたが感じている不具合が誤認識だと断定する気はありません。
私は数年前に、操縦系の不具合に関してディーラーのサービスと
すったもんだのトラブルを起こしたことがあります。
ディーラーのメカニックが、私が言った症状を認識できなかったんですよ。
結局コンピューターアライメントテスターによる調整で無事解決しました。
運転感覚なんて十人十色です。
私はノアに乗った経験がないので、操縦性に関してはコメントはできませんが、
このスレで同車種に乗った事がある何人かの方が、何の問題もなかったと
おっしゃっていますね。
でも、ひょっとしたらその人達の感覚が鈍くて、スレ主さんが正常かつ
シビアに判断を下している可能性も当然あるわけです。
にも拘らず、大半の方があなたに批判的な意見をぶつけている。
何故だと思いますか?

これは私の考えですが、その理由は「運転暦50年、73歳」
これなんじゃないですかね。
本当に運転暦50年、73歳ですか?
ネット掲示板でのプロフィール詐称なんて
たいした問題ではないかもしれませんが、
こういう時に詐称がなんとなく影響してくるものなんですよ。
若いにも拘らず70代80代とか書く。
男のくせに女アイコンを使う。
日本に住んでいるのに海外在住とかかく・・・・etc
こういう胡散臭さが批判的な意見に結ぶ付くケースもあるんじゃないですかね。
詐称って、文面でなんとなく感じるんですよ。
ある人は「歳なんだからペダルを踏み間違わないように訓練しろ」と
言っていますね。
あなたの事を73歳と思っているのなら、こんな言葉は絶対に書き込みませんよ。
私は、あなたがもっと若い世代の人だと決め付けています。
でもこれはあまり根拠がない私の独断です。
もしほんとうにあなたが73歳なら
「ほんとうにごめんなさいm(__)m」

書込番号:10013221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/18 02:05(1年以上前)

スレ主さんが締めた後で、差し出がましいかも知れませんが、直安性に関して、どうしても”タイヤの所為”という疑惑が拭えませんので、「なかでん」さんも含め、タイヤの銘柄をお書きになってはどうでしょう?

同じ車種・年式であっても、標準で付いているタイヤが違うという事もあるでしょうし。
又、グレードや2駆、4駆などの違いもあるかも知れません。

他のスレでも、「タイヤを替えたらフラつき出した」という話は時々、目にしますし。

その都度、「ホイールバランスが取れてなかったのでは?」とか、「アライメントの調整をしては?」とかいうアドバイスが多かったと思いますが、アライメント調整が出来る設備を持ってるディーラーが少ない事と、有料だと2万円以上することから、なかなかそこまでする人は居なかったと思いますし、タイヤを他の銘柄に替えたら、すんなり直ったという話も多かった(←私も、その内の一人です)ので、「車高の高いミニバンだから」とか言った話ではないと思います。

先にも書きましたが、エコタイヤブームになって、タイヤ選びに苦労する時代になったと思います。
なんか「性能比較」のサイトの情報より、実際に使ってるユーザーの話(情報)の方が、本当の実情が分かって、あてになりますよね〜。

私も、マイカーは4台しか所有した事がないですが、友人のや仕事等で、軽からトラックまで色んな車を乗った事があるので、決して乗用車タイプが安定していて、車高が高いミニバンタイプが不安定な物などといった認識はないです。

車高が高い方が横風に弱い事は誰でも分かる事だと思いますが、「横風の所為」の時は、運転している者にも分かりますから、そういうレベルの話でない事は、理解して置かないと話が通じないと思います。

ケンカ腰にならず、有意義に情報交換出来るといいですね。

書込番号:10013663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 02:06(1年以上前)

なかでんさん  全く申し訳ありませんでした。

熱くアドバイス戴いているあなたを、怒らせてしまいました。お許しください。 

ブレーキですが、奥のほうで、効き始めるのですが、少し、スポンジーでさらに踏み込めば普通に効きます。只もう少し手前で効き始めてくれると、使いやすいと思います。背が低いこともあり、ドライビングポジションは、前寄りで、アクセルにも、十分届いています。

CVTですが、MT車で云うところののジャダー現象です。これも各社様々な故障があるようです。
トヨタに限った事ではないようです。 低速で、アクセルを離しした状態から少し踏み込んで行く時
(15kmくらいでしょうか)1〜2秒ガクガクしゃくれます。後は、普通に加速します。

ハンドルですが、中立付近の遊びがなく、じわっと重く、両肘を腹部につけて、手首でハンドルを握り、1秒くらいの間隔で、左右に微調整をしながら走っています。前のフアンカーゴにはセンターの
遊びはちゃんと有り、変速レバーもハンドルに付いていた精もあって長距離でも楽チンでした。4ATでしたが・・・

これら何れも、調整できない構造らしいです。なかでんさんのご意見も、参考にさせて戴きます。


BADHOTさん 

変な疑問をお持ちのようですが、経歴詐称するような、姑息な人間ではありません。
1956年に大阪城、城内運転試験場で免許を取りました。試験車は、1938年製フオード&シボレーでした。私は、1935年生まれ、73才です。お手柔らかに、お願いします。仲良くしてください。

書込番号:10013665

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/18 03:37(1年以上前)

>1956年に大阪城、城内運転試験場で免許を取りました。

失礼しました。
ある程度クルマに精通しておられるようだし、操縦性にもこだわっておられる。
73歳でそんな人がいるわけない、と曖昧な判断で詐称と決め付けてしまいましたm(__)m

トラブルに対する対処の仕方はアドバイスするまでもなくお分かりだと思います。
何とか対処できる可能性があるのは直進性の悪さくらいでしょうね。
それも可能性があるというだけで、直るとは限らないし、
ブレーキの違和感や加速時のジャダーに至っては目をつぶるしかないようにも思えます。
せいぜいパッドを社外品に変える程度でしょうか。
私も経験がありますが、操縦性の違和感というのは気にしだすと止まりませんからね。
金銭的余裕があれば買い替えがベストでしょうけど。

クルマに身体を馴染ませてしまうというのも手ですよ。
私は32のGT-Rに乗っていますが、あのクルマは街中ではわだち探知機と思えるほど、
左右に振られます。
でも今では、常にクルマをコントロールしなくてはいけないという
操縦感を楽しめています。
モノは考えようです。
ブレーキは慣れるでしょう。止まらないわけではないし。
ジャダー・・・・これはちょっといやですね(笑)
CVTは乗った事がないのでよくわかりませんが、
SIどりゃ〜ぶさんの書き込みが参考になるかもしれませんね。


書込番号:10013757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 10:56(1年以上前)

カレコレヨンダイさん   有難うございます

お尋ねのタイヤは、 グッドイヤー GTO-065A 195/65R-15 でした。

新車持ち帰りの時に気がついたんですが、直進性の弱い部類に入るんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10014486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/18 12:52(1年以上前)

私はいて座の男さんが何をおっしゃいたいのかわかりますよ。

低速からの加速でぎくしゃくする、直進性が悪くつかれる。
わかるのは知り得てるからです。

私の車は低速で左折し加速しようとアクセルふむとガクンとなってから加速していきますよ。
ひどいものです。これも低速時ですが段差でつっかかり、乗り越えられず停止することもあります。減速からの再加速はガクガクガクンとなりますね。

わからない人には想像すらできないでしょうね。

書込番号:10014864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 13:51(1年以上前)

贅沢なコク、香りさん  有難うございます

私の車は、貴方のものほどシャクラナイと、思いますが、この様な一寸した現象は、説明しても解っ

てもらえない事のようです。整備士さん2人と同乗してもらい5回も6回もこの現象を体験してもら

ったんですが、これは大なり小なり有るようです、出ない車も有るんですがねーということでした。

調整は、できません。恐らく、設計者には原因が解っていると思いますよ。我慢してのることにしま

す。

書込番号:10015072

ナイスクチコミ!0


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 17:29(1年以上前)

このスレを読んで感じたのは、パワステもない頃から車に乗ってきた我々と、AT、パワステが当たり前になってきた時代から乗り出した人との間で、走る、曲がる、止まるという概念が違うのではということです。
私は58歳になりますが、免許を取ったころ(36年前)に教えられたのは、「車は曲がらない、止まらない、簡単に滑るものである」ということです。
尻と背中で車の挙動をつかんで、走るように言われました。
当時の車はその通りで、法定速度内でも何度も恐ろしいめにあったものです。

ステアリングも、昔はセンターに少し遊びがあり、切り出すと同じ割合でロックまで切れたものです。
しかし、パワステになってからは、多くの車種で最初の切り出しの感覚が途中で変わるものが多いです。
今の車は、パワーアシストや電子装置が装備され、誰が乗ってもそこそこ安全に走らせることができるようになりましたが、その分車から伝わってくる情報は鈍くなっていると思います。

年齢を重ねるごとに反射神経が鈍ってくるのですから、スレ主さんのような現象に気を取られず運転できる車造りを、メーカーにお願いしたいものです。

私の義父は83歳で3年前になくなりましたが、北海道の内陸部に住んでいる関係で車がないと病院すら行けない環境でした。
路線バスは、朝と夕方に各1往復あるだけの所です。
一番近い病院まで約20km、大病院は片道60kmです。とてもタクシーなんか利用できません。
そのため、亡くなる半年前まで自分で運転をして通院していました。
車がないと移動手段の奪われる地域の方が、そうでない地域よりも面積が大きいのです。
「高齢者は車を降りれば」と簡単に書かれている御仁もおられますが、その代替手段を提示してから意見されるべきでしょう。
そして、書いているあなたも何年か先には高齢者になるのです。
私は幸い都会に住んでいますので、シフトチェンジが今と同じタイミングでできなくなるか、70歳の誕生日を迎えるかの、どちらかの早い方で運転を辞めるつもりです。

書込番号:10015676

ナイスクチコミ!6


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/18 23:02(1年以上前)

いつのまにやら悪者にされていたようで・・・
ちなみにスレ主を攻撃するつもりはないです。

自分が正義で意義を唱える物が攻撃者と取られるなら
掲示板等の書き込みで意見を求める必要はないでしょう。
削除依頼するなりしてこのスレを消されては如何でしょうか?
ただ何十件もあなたの為に書き込みされた方の労力は報われなくなりますが

車それぞれの作られた目的を理解し、それに合わせれないのであれば
特別に作られたあなただけの車を作ればいいのです。

法外な請求がくるでしょうが、対価として支払えば良いでしょう。

ミニバンはフル乗車でも一人乗車でも運転に支障が無いセッティングと
なっており、結果として色々違和感を感じる設定となっているのだと
思います。

ある程度はいじる事で解消出来る事かと思いますが、有るがままを
受け入れ、それに合わせた運転をするのが正解ではないかと思います。

人に意見を求め、自分の思い通りの回答がないと貶す様な方では
このレスも意味をなさないでしょうが、悪者呼ばわりされた本人としては
レスせざるを得ませんでした。 せいぜい我慢して今の車に乗られることですね。


書込番号:10017264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/19 12:00(1年以上前)

そういえば私がシエンタとフリードで悩んでいるときに
シエンタの方は止まる寸前にカクンとシートを通して体にショックが伝わってきました。
もしかしたら気になる人は気になるかも?
程度のショックでした。

同乗してくれた営業の方に聞いたところ「これはCVT固有の特性です。」
とおっしゃっていました。
そのときはフリードではその現象は起きませんでした。
今、自分のフリードでも発生していません。
このときは車種による違いと思い込んでいました。

皆さんのご意見を伺っていると
同じ車でも問題があるという人と問題がないという人がいますし、
ディーラーの方も

>これは大なり小なり有るようです、出ない車も有るんですがねーということでした。
という対応から、個体差があるとおっしゃっているのですね。

すれ主さんの減少とは違いますがCVTについては特に低速時の「なめらかさ」の点で個体差がある気がします。
実際のところはどうなのでしょうか。

書込番号:10019238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ401

返信183

お気に入りに追加

標準

間接的な視野

2009/08/09 22:43(1年以上前)


自動車

進路変更するとき、わたしはドアミラーで確認した後に、直接斜め後方に車がいないかを見ます。バックするときも、ドアを開けて直接後方を見ながらバックします。

住宅街等のあまり広くない道で、高い塀などの視野の悪い交差点を通過するときに、交差点の対抗する左右のカーブミラーにウインカーを出している車が写っている場合はこちらに曲がってくるのか、向こう側に曲がるのかがわかりません。

バックモニターも代車で一度だけしか経験したことありませんが、モニターに慣れてみえる方は大丈夫なのでしょうね。

駐車場に駐車するのも、本当はバックの方が小回りができて出やすいと、聞きますが、間接的な視野に自信がないので、必ずバックで入れて、前進で出るようにしてますが、最近は前進で駐車しないとダメなところも多く、戸惑います。

逆に将来、あらゆる角度の視野がモニターに映し出させるようになれば、前であろうと、後ろであろうと、横でも同じように運転できるようになるのかも!?

モニターに慣れるようにがんばらないと…

ちなみに、わたしはおいしいものはあとで食べるタイプです。

書込番号:9976399

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に163件の返信があります。


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/12 18:47(1年以上前)

>何年か前のある日会社に当たり屋の集団が来ているのでこのナンバーに注意!と警察から?
>の文書が配られました。
>ナンバーをみると、なにわナンバーと大阪ナンバーがたくさん。

兵庫も多かった記憶があります。

>大阪ナンバーってありましたっけ?
>大阪方面では今も当たり屋って多いのでしょうか。

大阪ナンバーありますよ。
大阪は「大阪」「なにわ」そしてガラの悪さでは日本でも3本の指に入る「和泉」。
幸い私は当たり屋は経験ないですね。

>この後の問答が結構面白かったのですが、とりあえずここまでで・・・

非常〜〜〜〜に興味あります。
ぜひ書き込みお願いします。

書込番号:10141784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 19:03(1年以上前)

アルさん メーター収集だけでなく、リアワイパーも取り付けてください。

ただ、雨の日でも、リアワイパーを動かしながら走ってる車少ないように思えますが… バックするときだけ利用するのが、普通の使い方なのでしょうか? わたしは、直線道路でも、ワンセットづつをたまに動かします。

アンさん すみません。

【みなさん、お元気です】とか【お邪魔しますか?】のことです。吉本新喜劇の安尾信乃助のギャグのことです。

>何年か前のある日会社に当たり屋の集団が来ているのでこのナンバーに注意!と警察から?の文書が配られました。

これはわたし達の職場でも配られました。やっぱり、大阪・兵庫のナンバーだったように思います。

当たり屋ではありませんが、兄が場外車券売り場の駐車場に停めて、予想をしていたら、近くで、係りの人も巻き込んで男がモメ始めました。おじさんが帰ろうとしたら、隣の車が接触していたらしく、呼び出したらしい。

呼び出された若い男は『自分の車でない。今からその筋の人に会わなければならない。』と、逃げようとしていたらしい。結局、おじさんが、ダシュボードを開けたら、若い男の免許証が出てきて『うそ言うな。お金で済むことやのに… 俺やって、その筋くらい知っとるわ。』と、一件落着となったのですが、相手に言い訳言われて、兄も自分はそのようにできたかな? と…

>私が秋田県内のある本屋の駐車場で前向き駐車で車をとめてメモをしていると、

どんな本屋だったのでしょうね。ビニールに入ってる本を売ってるところじゃないですよね。

書込番号:10141863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/12 20:15(1年以上前)

BADHOTさん
私「それで、どんなのあるの?」
と、続くのですが、ここで言うのはとても問題があるので、ちょっと言えません。ごめんなさいm(__)m
まぁ、でも、最後にそのお兄さんとは笑って別れました(⌒▽⌒)

二人目(別人)は東北道のSAで絡まれたのですが、前回の教訓を生かして瞬殺させていただきました。
けっこうこういう商売してる人って多いのかなと感じると同時に、
何か自分に問題があるのか・・(・_・)......?
と思いました。

当たり屋さんについては、大阪から出稼ぎで岩手県まで来るっていうのは、やっぱり岩手の人は罠にかかりやすいと言うか、大阪では商売?がしにくくなったから遠路はるばる来たんでしょうね。

エックスエックスさん
>【みなさん、お元気です】とか【お邪魔しますか?】のことです。吉本新喜劇の安尾信乃助のギャグのことです。
なんとなくそこかなぁ、と思いましたが芸能界に疎いためちょっとつっこめなかったです。
でも、エックスエックスさんの文章はとても楽しいので私がわからないところはスルーしておつき合いください^^

>一件落着となったのですが、相手に言い訳言われて、兄も自分はそのようにできたかな? と…
最近思い始めたことは、トラブルは必ず起こるので、どのように対応するかで悲しくも楽しくもなるんじゃないかと。まぁ、できるだけ気持ちよく解決したいですよね。

>どんな本屋だったのでしょうね。ビニールに入ってる本を売ってるところじゃないですよね。
(;゜ロ゜)ハッ

書込番号:10142203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 22:48(1年以上前)

BADHOTさん

>ガラの悪さでは日本でも3本の指に入る「和泉」。

「三河」も入ってますか?

書込番号:10143186

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 12:48(1年以上前)

>ガラの悪さでは日本でも3本の指に入る「和泉」。

これ、適当に言っただけであとの二つは知りません^_^;
「和泉」が入っているのは断言します(笑)

書込番号:10146007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2009/09/13 17:06(1年以上前)

リアワイパーの件ですが、流石にリアの窓ガラスに穴を開けて他車のワイパーを
取り付ける勇気はありません。

又、リアワイパーがあるからといって常時ONにする事は無いですよ。
見にくくなったかなと思ったらリアワイパーONです。

私の場合、ルームミラー越しの後方視界を気にする方なので、やはりリアワイパーは
欲しいです・・。


最後に、ビニ本って懐かしい響きですね!

書込番号:10147002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/13 17:58(1年以上前)

>見にくくなったかなと思ったらリアワイパーONです。

このへんの基本情報は、わたしにとって本当に役に立ちます。

燃料計のマークの左右に【<|】があり、給油口がどちらにあるのかも、知らなかったくらいですから…

ちなみに、駅の通路によくあった悪書追放ポストって、どんな本が入ってるのでしょうね。それ考えると、夜も寝れません。w

書込番号:10147223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 19:21(1年以上前)

今日は直接的視野が悪い中ハイキングにいってきました。
昼はバイキングでした。うまい!
いえ、足下にも及びません。ごめんなさい(T.T)

私「絶対に抱っこって言うなよ。4kmもあるんだから。」
娘「うん。」
現地についたら
娘「抱っこ」
私「オイ」
4km(2時間)抱っこして歩きました。体重18kg。
私「今日はおもりをもって歩いたからダイエットになったなぁ(笑)」
娘「オモリってこれのこと?」
娘の指さす先には私のお腹がありました。

上手い!

>ちなみに、駅の通路によくあった悪書追放ポストって、どんな本が入ってるのでしょうね。それ考えると、夜も寝れません。w
私も全然わかりません^^

みなさんの話を聞いていますと、最近岩手の人間が大阪に行って運転できるのかちょっと不安になってきました。

書込番号:10147632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/13 21:46(1年以上前)

>今日は直接的視野が悪い中ハイキングにいってきました。

山登りですね。霧が出てたんでしょうか?

川の水は、冷たくておいしかったようなおぼえがありますが、今はその上流にゴミの捨てる場所があったりして、わかってないと飲めませんね。

ちなみに、霧の摩周湖に行ったことありますが、バスガイドさんが『霧で見えないことが多いので、今日は見えてよかったですね。』と、言ってましたが、わたしの回りの経験者はみんな『霧なくて見えた。』と、言ってますが…

霧の日の運転は注意しましょう。

書込番号:10148579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 22:47(1年以上前)

霧にだかれてしずかに眠る♪星も見えない湖にひとり♪

今日のハイキング(山登りではないです)は霧ではなく厚い雲のせいで森の中が真っ暗でした。
オモリもついていたので転ばないように歩くのが精一杯^^

川の水は確かに飲めませんね。奥入瀬渓流の水でも飲めません。
東北各地を走っているとたまに道路脇から流れ出ている水を汲んでいく人たちがいます。飲める良い水が湧いているところのようです。岩の中を通ってろ過されてきた水は大丈夫ということでしょうか。

昔、小学生のころ霧のターンパイク(たぶん)を若いお姉さんの運転で走りましたが、初心者だったのでしょう。パニックになっていました。
私は励まそうにも小学生ですから、一緒にパニックになりました。

年をとって自分の運転で地吹雪東北道。
ライトはもちろん下向きですが数m先も見えないような状態に。
かといって高速ですから止まるわけにはいきません。
前に追突しないように。後ろから追突されないように。

こういうときは実際どうするのが一番ベストなのでしょうか。

書込番号:10149148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/13 22:54(1年以上前)

PAやコンビニで走らないで、じっとこらえる・・。

大阪では、1〜2センチの雪が積もって??も、
町中パニック渋滞になります。

あまり免疫ないもんで^^。

雪国での新聞配達は、やっぱりカブで配達なのですか?。

書込番号:10149199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 23:03(1年以上前)

結構ですさん、こんばんは!
>PAやコンビニで走らないで、じっとこらえる・・。
冬の北東北は天気が急変するのですが、おっしゃるとおり状況を見ながら無理をしないのが一番ですね。

>雪国での新聞配達は、やっぱりカブで配達なのですか?。
岩手の冬、雪の日の朝は軽ワゴン車で来てるようですよ。
夏はスーパーカブ。
どちらにしても起きてないので夢で見たのかもしれません。

書込番号:10149283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/13 23:30(1年以上前)

冬の岩手。
行ってみたいですね^^。

私は、学生時代東北は恐山に、行きました^^。
夏でしたが、寒かったのを覚えています・・。

青春18切符で^^。
大阪から命がけの鈍行での旅でした。
ちなみに鉄ちゃんではありません^^。
お金がなかったので^^。

そういえば、一戸・二戸までは岩手県なのですね^^。
三戸から八戸・九戸までは、青森県だとか・・。

書込番号:10149526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/13 23:32(1年以上前)

訂正・・。

九戸は岩手県ですね^^。

失礼しました。

書込番号:10149547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 23:49(1年以上前)

>冬の岩手。行ってみたいですね^^。
是非スタッドレスを履いてお越し下さい。
私の場合ですが、東京から引っ越してきて1年は雪の峠道を越えるだけで手のひらに汗をかき、疲れていても絶対に眠くなりませんでした。
常に興奮状態で運転できます。

大阪から鈍行で恐山はすごいですね!
青春18切符は私もよく使いましたよ。たしか東京発大垣行きとか有名でしたね。
私も学生のとき東京〜長野〜直江津〜秋田〜函館〜大沼公園〜浅虫温泉〜花巻〜東京(ちょっと間違ってるかも)こんな感じで旅した覚えがあります。おしりの痛みが麻痺しますね。

そういえば冬の東北道は確か宇都宮以北?鹿沼だったかな・・・
より北は夜間の照明が極端に少なくなります。
特に岩手県内あたりだとバックミラーに映る漆黒の闇は少し恐怖感がありますね。
どちらにしても冬の岩手は直接的視野も間接的視野もかなり問題があるところです。
(無理やりスレを戻しまs)

書込番号:10149669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/13 23:54(1年以上前)

岩手県が大阪のように、交通量が多くて、
いらちが多いところでしたら、冬なんか特に悲惨ですね・・。

これだけは、視野に関しても要注意で運転ですね^^。

書込番号:10149697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/19 16:07(1年以上前)

結構です。さん
>いらちが多いところでしたら、冬なんか特に悲惨ですね・・。
確かに岩手の人は雨にもマケズ風にもマケズな方の出身地ですから、
忍耐を美徳と思ってる人は多いかもしれませんね。

そういえばどなたかご質問なのですが、
最近のレインエックス等の撥水剤は切れかけたときにかえって見にくくなるようなことはないでしょうか?
20年近く前に雨の中切れかけてかえって見にくくなった記憶があり、今のは改善されているのかな・・と。
新スレを立てるほどの勇気がないのでこの場をお借りします。ゴメンナサイ

書込番号:10178177

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/19 16:37(1年以上前)

>最近のレインエックス等の撥水剤は切れかけたときにかえって見にくくなるようなことはないでしょうか?

見にくいですよ。
あれって油膜を塗りつけるみたいなものなんじゃないですかね。
まめに手入れをしていればすごく役に立ちますけど。
GSで窓拭きをされてもかなり取れてしまいます。
まめな手入れがジャマ臭い人は、サイドとリアとドアミラーのみに塗るのも手です。
切れかけの時にフロントワイパーでも動かそうものなら悲惨です。
何も塗っていない方がマシですね

書込番号:10178310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/19 18:10(1年以上前)

BADHOTさん
>切れかけの時にフロントワイパーでも動かそうものなら悲惨です。
いつもありがとうございます。
20年前と同じなのですね(゚_゚i)
説明書をみたら40km/h以上でワイパーがいらないと書いてました。
20年前は確か60km以上と記憶しているので進化はしているのですね。

こまめに手入れをするのは良いのですが、確か20年前は長雨の季節に長時間ドライブで1日で切れた覚えがあります。そして油膜地獄に(笑)

サイドとリアとドアミラーだけに塗ってためしてみようと思います。

今夜からロングドライブのため窒素充填やレインエックス等色々小細工をしているところです^^

視野に関する問題だからいいかな・・・とか言い訳してみますが、脱線失礼しました。

書込番号:10178704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 21:51(1年以上前)

ごめんなさい
「返信がついたらメールで通知を受け取る」をチェックしていたものですから・・。
チェックをはずしてすっきり。

書込番号:10179846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ616

返信78

お気に入りに追加

標準

高齢者は、MT車限定にしては・・・

2009/08/08 15:09(1年以上前)


自動車

スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

ニュース等で高齢者の運転による、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を耳にしますが、これは車がオートマチック車だからこのような事故が起きるのだと思います。

マニュアル車であれば、ブレーキを踏んで止まるときは、当然クラッチも踏みますので間違ってアクセルを踏んでも、クラッチが切れるので空ぶかしになるのではないでしょうか。

ブレーキを踏んで車を停車させる場合、クラッチを踏むという動作は癖になり無意識的に左足が動きます。

20年も前の話ですが、AT車が普及してきた頃、MT車からAT車に乗り換えたばかりの頃私もそうでしたが、周りの友人たちも同じように、車を停車させるとき、当然ですが右足でブレーキを踏みますが、同時に左足が勝手に動いて、クラッチを踏もうとします。当時のAT車はブレーキペダルが大きかったために、勝手に動いた左足もブレーキペダルにあがってしまって急ブレーキをかけたような止まり方をしていました(乗り換えてから2〜3回ですが)

もし、クラッチをつないだままでもAT車と違い、1速のままでは、20km/h以上は出ないと思うので暴走することは無いと思います(車種による違いはあると思いますが)

65歳以上の高齢者ドライバーは、AT車禁止 MT車に限るというのはどうでしょうか。

65歳以上の方は、まだAT車限定免許の方はいないと思います。 あと20年くらいはAT限定免許を持っている高齢者は、いないと思います。

皆さんはこの意見どう思いますか・・・

書込番号:9970224

ナイスクチコミ!156


返信する

この間に58件の返信があります。


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2016/11/16 11:05(1年以上前)

こんにちは。

7年前の私の思いつきのスレに、返事が来るとは・・・・・

http://www.news-postseven.com/archives/20161115_466685.html

最近の記事ですが・・・・・ 同じようなことを考えている人もいるようです。

今では、高齢者はMT限定ではなく、自動ブレーキ装備を義務付けがいいのではと考えています。

皆さんどうでしょうか?

書込番号:20398371

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/16 12:03(1年以上前)

ニュースコメントの9割は80歳以上は、、、適正を、、、などの無知ばかり。
改正道路交通法を提言する安倍に至るまで馬鹿。
もっとも無能なのは自動車メーカー

昭和時代から老人も運転はしていた。
ATは値段も高く、燃費も悪く、壊れやすく
3AT、4AT止まりで変速ショックも大きくメリットなど何もなかった。
これが2000年以降にほぼ逆転。
今や商用車のプロボックスあたりすらMTはない状況。
自分は一貫してMTユーザーであるが、10年前から設定グレードすらなく困り果てている。

なぜATやCVTばかり減税にするクソ自動車メーカーや、あいおいなど事故でも何もしない通販以下の老舗任意保険がMT割引などをエアバッグ、ABS、横滑りなど同様に割引しない。

と思っていたら、昨年秋に信号待ちで追突された。また希少なMT車が消えて行った。
里から街に降りてきたイノシシを10tダンプで体当たりして駆除せよ。

書込番号:20398486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/16 12:05(1年以上前)

またかよ
<コンビニ突入>「踏み間違え」客2人骨折などけが 三重(毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161115-00000088-mai-soci #Yahooニュース

書込番号:20398489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2016/11/16 14:25(1年以上前)

またまた・・・・

今回はけが人は出なかったようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161116-00000031-ann-soci

書込番号:20398789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/16 14:57(1年以上前)

MT車に限定しても解決にはならないと思います。

田舎ではMT車に乗ってる高齢者は多いですよ。でも、事故が多発してます。全国ニュースになってないだけ。

乗り合いバスみたいなのもありますが、利用してる人は少ない。


書込番号:20398843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/16 14:58(1年以上前)

昼の帯番組見てたら、高齢者講習のシミュレーターで
老化による運転能力の衰えが実感出来るようなものが出てました。
60超えたら免許更新を2年毎、こういう講習必須というのが現実的じゃないですかね。

高齢者が、踏み間違えが怖いのでMTに乗り換えたなんてのコメントもありました。
(フリップのみの紹介なので真偽は不明だけど)

書込番号:20398846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/16 15:26(1年以上前)

というMT車に乗ってもないし買おうともしない、特性や構造すら分かってない人が
MTでもATでも高齢者にハンドル握らせたらどっちも同じみたいにコメントしてますよ。
で、AT乗りですか?!

明らかに、馬鹿みたいな踏み間違えなんか減りますからね。
じゃあ左足、何に活躍してんですかね?

また、たかが運転しか出来ないのに、やれ助手席に座ると偉そうにしてる、
自動車教習所の教官も今から思えば猿以下だったなぁと感じてますよ。
もしクルマに興味があったり好きなら、こんな仕事選ぶのかも疑問で。

書込番号:20398925

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2016/11/16 15:47(1年以上前)

>田舎ではMT車に乗ってる高齢者は多いですよ。でも、事故が多発してます。全国ニュースになってないだけ

確かに高齢者の事故は増えています。逆走したりとか・・・ このようなものは、AT・MTは関係なく起こります。

しかし、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故は、MTにすることにより確実に減ります。

MTを運転した人なら、理解できると思いますが・・・・・。

書込番号:20398975

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/16 16:07(1年以上前)

メクラAT老害より、原チャリでポケGOやってるガキのがまだ遥かに安全。
善良な市民に対して日々の無意味なノルマ達成だけの取り締まりをコソ泥みたいな隠れて行なう、
近年は若手犯罪者の溜まり場や温床になってる警察署も問題である。
なーにが今さら自主返納だよ!笑わせるなと言いたい。
高齢者に最低料金でゴールド免許を交付する縁起でもない葬式模様集団が。

ついでに栃木県警は酒酔い運転が大好きである。
ホンダからプレゼントされたNSXもぶっ壊し、酒飲みながらやってたんじゃ。

書込番号:20399019

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/16 20:02(1年以上前)

>渓流人さん

始めまして。
昔は厚底の靴を履いての踏み間違いで、暴走してた事もありましたが。
踏み間違いの防止でなら、こんなのもありますがどうでしょう。

http://www.onepedal.co.jp/products/

アクセルは慣れないと大変かもしれませんが、踏み間違いは防止できますし、現在の車にも装着出来ます。
金額は掛かりますが、多少は補助すれば付ける方も居るかも。

書込番号:20399651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 21:18(1年以上前)

古い過去スレですね

書込番号:20399933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/17 16:32(1年以上前)

また・高齢ドライバーの事故・長崎・福岡でも相次ぐ
日本テレビ【news every.】
各地で相次ぐ高齢ドライバーの事故。免許返納など事故を防止する取り組みが広がる
http://seina.jp/2016/11/15/1016-10%e6%99%82%e3%80%9c4%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%81%ae%e5%85%ac%e5%88%a4%e3%81%ab%e3%81%a6%e6%84%8f%e8%a6%8b%e9%99%b3%e8%bf%b0%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82%e9%ab%98%e9%bd%a2/ LINK短縮でなくてすまない。
こんな未来ある子たちを、許せん!!みんなで署名しましょう。

書込番号:20402078

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓流人さん
クチコミ投稿数:148件

2016/11/17 17:40(1年以上前)

免許返納は、実際問題として難しいでしょうね。

高齢者で免許返納者は公共交通機関の料金を、行政が負担するような制度をやっているところもあるようですが

田舎町ですとバス路線がないところが、多いです。

買い物や、病院に出てくるにも、車で20〜30分はかかります。

タクシーも台数が少なくすぐには来ないでしょう。

その辺を、行政が何とかしていただかないと高齢者の免許返納は無理ですね。

書込番号:20402250

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/17 17:58(1年以上前)

違反金の小遣い稼ぎしか能のないネズミ講の警察が数十分程度、
天下りの近所の安協に高齢者を呼び付けゴールド免許を交付。

なんの努力もしないで、とりあえずは自主返納を要請してる時点で
返納する人などいないことはわかります。
また犯罪を起こすであろう危ない警察官からも手帳を取り上げさせましょう。

書込番号:20402295

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/11/20 03:55(1年以上前)

正面衝突で同乗女性死亡=72歳「ブレーキ間違えた」―大津- 記事詳細|Infoseekニュース http://news.infoseek.co.jp/article/161119jijiX040/
なおまたして、これだけ注意喚起されているのに間違えられるのだろうか。

書込番号:20410028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/20 09:11(1年以上前)

「MT」だと左足での、微妙なクラッチ操作が必要です。

筋肉・神経が下降気味の「高齢者」には、厳しいかと…

なかなかクラッチがつながらず、「アクセル増踏」→唐突につながり、そのまま突っ込む。

歩行者をやり過ごした後の発進で「もたもた」し、つながった時には次の歩行者が来ていた…

 
今度は「操作の難しさ」で事故が確実に増えるでしょうね。

書込番号:20410368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/20 10:56(1年以上前)

トヨタ タクシー

「マニュアル限定」「有期免許証」「半年毎の適性試験」

どれも実現するにはハードルが高そうです。

そこでシニア向けアラーム満載の「ピースカー」、どうです「らくらくホン」の自動車バージョン。

アクセルペダルに足を近づけば「アクセルです」、ブレーキ…「ブレーキです」とアナウンス。

そのブレーキペダルは大きくてイルミ付。

勿論カメラや、GPSも大活用。

アイサイトver.4、アラウンドビューモニター、バック・サイド・フロント左右各モニター搭載。

そして、一定時間毎に「起きてますか」との声かけ、等々。


スタイル的には、トヨタの新タクシーが参考になります。

グラスエリアが広く、車両感覚がつかみやすそうです。

「軽クラス」「パッソクラス」「ノートクラス」の3サイズをご用意。

ソフトウェア的には、ピース補助金・ピース減税。

これ、結構いいんじゃないでしょうか?

15%位は、事故減りそうですよ。

実現不可能な、規制に時間を費やすよりね。

書込番号:20410600

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/12/04 00:52(1年以上前)

またTOYOTAのイノシシが出たようですな。
だから言ったのに。穴に埋めておけば…

書込番号:20451664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 00:59(1年以上前)

その話題は飽きましたよ

書込番号:20451675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 01:04(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
その関連の別スレをたててお好きなだけ投稿しましょう!

書込番号:20451685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

標準

購入して一番嬉しかった車は

2009/08/08 02:42(1年以上前)


自動車

スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

こんばんは。

車が好きな方々にお聞きしたい事があります。
皆さんは、購入して一番嬉しかった車、もしくは嬉しかったのはどのタイミング・時期ですか?

と、言うのも今ドラマでミディアム4 14話「復讐のカーナビ」(すごいタイトル・・)を見て、
主人公とその子供たちが、訳ありの中古車を見て、ものすごく嬉しそうにしているシーンがあり、
そう言えば自分はここ何年か購入した車で、すごくウキウキしたり、嬉しかった事が薄かった気が
して、なにか忘れていた事を思い出しました。

もちろん、購入して嬉しいのは事実ですし、購入前の選択中が楽しかったりしていますが・・・
バイクがメインと考えていたので、車はある程度の実用性を求めて妥協している事も少なからず
影響していたかもしれません。

ちなみに一番嬉しかったのは、最初に買った中古の格安(フレームには影響がない修復車)の
グランドシビックで、大学生の時、偶々ディラー系中古車を見ていた時、入庫していたのを見つけ
購入、バイト先でイキナリ車で現れたので、みんな驚き、ワイワイしていました。
(自分もバイト先の友達も単車乗りが多かった事もあり、まさか車は乗らないと思われた自分が
いきなり車を買って現れた、という事もあります。)

逆に購入して失敗した!という意見でも良いので、ぜひお聞かせ下さい。

書込番号:9968419

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/08 09:59(1年以上前)

私は、初めて自分のお金を貯めて買った、カルディナGT-Tですかね。当時、ステージアRS-FOUR、レグナムVR-4と悩みに悩んで、三日間ほとんど眠れませんでした。それまで、親のお下がり(コロナ?)でしたが、見た目も走りも全くの別物で感動したのを覚えています。スキーやドライブとまさに私の20代を共に駆け抜けていきました。
私の車歴の中では一番長く乗った車です。
ただハイオク仕様で燃費が悪かった…(街乗り5〜6km/L)

書込番号:9969207

ナイスクチコミ!2


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/08 10:05(1年以上前)

初代ユーノスロードスターですね。
発表なった日に購入を決め予約して入手しました。

運転が最高に楽しい車でした。

書込番号:9969227

ナイスクチコミ!2


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2009/08/08 10:33(1年以上前)

笑点大好きさん、おはよう御座います。

カルディナGT-Tですか!T210型ですよね。現在の愛車が2001年から乗っているカルディナGです。
元々仕事上で引越しも多く、ワゴン・ハッチバック型が好きな事もあって、今も乗っていますが、
妥協してGになりましたが、本命はGT-Tでした。いい車乗っていましたね。

便利で、不自由もないのですが、そろそろ来年の車検如何しようか・・、悩みます。


vtolbeさん、こんにちは。

初代ユーノスロードスターは社会人になった時、ものすごくハマッテいた同期がいました。
ただ、仲があまり良くない同期だったので車は見ていなかったのが、今となっては残念です。
すごく運転するのが楽しい車で有名でしたよね。



書込番号:9969330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/08/08 11:11(1年以上前)

親父から譲り受けた車、そして初めて自分で買った車から現在の車まで、どれも思い出深い為に一番は決められません。

ですので別の喜びから言うと、成長してきた娘達から「カッコいい」ですとか「パパに似合う」と言われると、ついついニンマリしてしまいます(笑)

車選びは自己満足の世界ですが、一番褒めて欲しい人から実際に褒められると嬉しいものです。

では家内から褒められると・・・。まぁ普通に嬉しい感じです。

因みに現在はVWトゥーランというミニバンに乗っております。

書込番号:9969463

ナイスクチコミ!1


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2009/08/08 12:24(1年以上前)

バックナムさん、こんにちは。

そうなんですよ!身近にいる人や周りの人達がむしろ喜んだり、褒められると良い思い出になって
印象深くなります。
最初の車のシビックが、自分的に一番ワイワイする人が多かったですし。

今は、自分が所有する喜び感より、周りが喜んだり・楽しんでくれる方が個人的に嬉しいです。

「では家内から褒められると・・・」、はい良く解かります(^^)


書込番号:9969727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/08 12:46(1年以上前)

購入して一番嬉しかった車は、免許を取って初めて買った
フィアット500(空冷リアエンジン)ですね。
これに乗りたくて、免許を取ったようなものですから(笑)

しかし、フルレストア車を買ったのに、納車された翌日にウインカーリレーが焼損したり、
数ヶ月経ったらパテを厚塗りしてあった箇所の塗装がバリバリとヒビ割れしたりと、
散々な目に(^_^;)

それでなくても、運転がし辛く若葉ドライバー向けの車とは言い難く、
購入店のアフターの酷さなども相まって、結局一年も乗らずに
手放しました。

ちなみに、購入価格は290万で売却価格は95万(笑)

まあ、悲喜こもごもの思い出が残りましたよ…。

書込番号:9969804

ナイスクチコミ!1


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2009/08/08 13:15(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、こんにちは。

ううっ、短き恋と言いますか、まさに天国から地獄の初体験ですね。
一年未満で290万から95万と、強烈な思い出となった事だと思います。(汗)

ある意味、いい勉強代と自分自身に言い聞かせたと察しておりますが、私ならかなりへこみます。

貴重なご体験談、有難う御座います。

書込番号:9969902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/08/09 17:45(1年以上前)

ハチロクトレノ(新車)かな。勿論、某漫画なんて無かった頃の話ですけど。ミニセリカXXみたいな雰囲気で、今は見られないリトラのヘッドライトもスーパーカー世代にはたまりませんでした。

パワー欲に負けて2年ほどでFC3Sに乗り換えちゃいましたけど...。

書込番号:9975146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/09 18:19(1年以上前)

失敗した車
S13シルビア 友達がスカイライン、180SX、レビンスーパーチャージャー等に乗っていたためみえで買いました。しかも5速マニュアル、室内は狭いし、通勤では面倒くさいし(シルビアの前がATだった)、購入後1年で弟に譲った。

嬉しかった車
初代RAV4 シルビアの失敗を教訓に乗り換えました。室内は広い、ATを購入、取り回しも楽だし、特にアイポイントが高かったため運転が楽しかったことを覚えています。初代RAV4であれば現在でも選択していると思います。

書込番号:9975257

ナイスクチコミ!1


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2009/08/10 02:08(1年以上前)

サーキットの子羊さん、はじめまして。

ハチロクトレノ、その後FC3Sとスポーツ路線で走りを楽しんでいたみたいですね。(^^)
今もスポーツ路線ですか?それとも落ち着きましたですか?


子供の笑顔は親の喜びさん、こんばんは。

S13シルビアは、子供の笑顔は親の喜びさんにはミス選択だったんですね。
走り路線では良い選択でも、通勤ですと確かに面倒ですよね。

と、言いますか私の失敗・ミス選択は、社会人の時に中古で購入した初代セフィーロで
ターポ・モデル、5MTと走りに関しては良い車でしたが、ボディサイズの割に狭い車内、
ハッチバックに慣れた為、荷物が積みにくい、転勤で練馬に住んだ時、都内でミッションは
拷問と思えたので、売却しました。
(その後、また転勤で八王子市の越野という所で住んだ時、アコードワゴンを購入しました。
関係ありませんが、個人的に八王子市はとても住みやすく、良い所でした。)

子供の笑顔は親の喜びさんの失敗は、まさに私の失敗と同じです。


明日から実家回りの為、しばらくネットを見られなくなりますが、多くの方々の意見は
次の車を購入する際の参考にもなります。
特にバックナムさんの意見は、今の私にスバリ当てはまりそうです。
ありがとう御座います。(^^)

書込番号:9977206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/08/10 20:24(1年以上前)

うはぁ-さん、こんばんは。

>今もスポーツ路線ですか?それとも落ち着きましたですか?

今はポルシェの一番安い車種に乗ってます。タイムを削るような走り方は卒業です(笑)。

書込番号:9979890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/25 23:29(1年以上前)

やはり最初の車ですね。セレステ。

実際に世界が変わったと思ったのは原付(薔薇)の方がインパクト大でしたが。所有する喜びではセレステですね。

それと、スポーティな車でAE86やその反動でシトロエンBXを買った頃まではうれしかった気がします。その後、感動が薄れたなぁと言うのが実感です。

書込番号:10050263

ナイスクチコミ!1


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2009/08/26 19:21(1年以上前)

すーらいさん、こんばんは。

セレステって、ランサーセレステですか!
ランサーセレステは小学1年か2年ぐらいの時、叔父が乗っていた車で乗せてもらって大興奮した
記憶があります。

それまでは家の車は旧いセドリックで、子供ながらタクシーみたいでカッコ悪く見え(メーターも
タクシーみたいなメーターだったので)、叔父がランサーセレステを乗ってきた時、本当にインパクトが大きく、CMのサビはまだ憶えています。
(確かランサー、セレステーっ♪、最後のサビ部はこんな感じだと思っています。)

やっぱり寂しいかな、年々感動は薄くなってしまうのですね。

有難う御座います!

書込番号:10053507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/26 21:09(1年以上前)

うはぁーさん こんばんは。
私が一番うれしかったのは、やはり初めて買った車ですかね!初代(マイナーチェンジ後)の【カリーナED】です。ちょうどトヨタが[ハイメカツインカム]と銘打って全車種DOHCエンジン搭載をめざしはじめた頃の車です。自分はハイメカツインカム3S-FEではなく高出力ツインカム3S-GEの方でしたけど…。
このEDという車⇒ピラーレスハードトップでした。衝突安全基準が厳しい現在では『ありえな〜い』車ですよね(^。^) それと[ED]という名前が…現在ならとても恥ずかしくて乗れませんよ(^_^;)
でも当時は「4ドアなのにクーペのフォルム」という宣伝コピー通り、かっこいいクルマでしたよ!いろいろいじくって8年くらい乗ってたかな。

書込番号:10054062

ナイスクチコミ!2


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2009/08/26 22:24(1年以上前)

とんぺちさん、こんばんは。
最初にナイス3個ほど付けたいぐらい、ナイスなご返信有難う御座います!

とんぺちさんはイキナリEDでしたか!
最初の車がEDなんて、とんぺちさんも好きね・・(加トちゃん風)
3代目プレリュードに憧れたわたしも同じですが(^^)

何故か、免許を取った当時のわたしの回りでは、EDはスケベの乗る車、ナンパ車、という名称が与えられて、なおかつ人気もあり、ビラーレス・ハードトップという、正に今では有り得ない車ですが
本当に一世風靡しましたよね!

以前はEDと言えば、ある意味男の為の便利な車だった代名詞が、今では逆の意味になってしまい、
オーナーだったとんぺちさんも、感慨深い思い・時代は変わるな、という思いは、
すごく共感出来ます。

有難う御座います(^^)

書込番号:10054539

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/12/04 01:36(1年以上前)

JB23ジムニーの1型を新車ですぐ買いました。
働いてお金貯めていて一括で、22歳になったんか時に買いました、いい時代で青春でした、予備で550アルトも持ってました。

みんなもいいクルマ買いましたね。
どんどんいいクルマがなくなって行く。
名前だけあっても別物、エンジンも、ギア比もむしろ燃費と剛性以外は大して良くなってないんじゃ?

書込番号:20451744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/04 08:56(1年以上前)

燃費を良くするには「エンジン」が良くなり「ギア比」が適切でなければなりません。

剛性を良くするには「サスペンション」「ステアリング」そして「タイヤ」もしっかりした物にする必要があります。


昔の車より、はるかに進化しています。

いい車だらけで麻痺して気付かないだけでしょう。


「昔はよかった」なんて、時代に取り残された懐古主義者のようですよ。

書込番号:20452187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/04 12:13(1年以上前)

昔は良かったって意味が全く分かってないみたいですから

この人は仕方ないな

書込番号:20452686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/04 12:27(1年以上前)

自動車等の「工業製品」に「昔のが」良かったなんて考えられ無いですね。

そんな製品を作るような会社は淘汰されてるでしょうから。


「昔はよかった」的な文言は、情緒的な事を語る時に、使うべきですね。


まぁJ「B23ジムニー」の時代と現在では「情緒的」には、そう変わってないですけどね。

書込番号:20452715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/04 12:40(1年以上前)

やっぱり分かってないな

書込番号:20452755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング