自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147776件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 交通弱者からの意見

2009/01/03 12:15(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:234件

数年前に免許取り消しになり、取得可能になった今ではあるが必要性を感じていないので自動車の所有はしていない。 


普段の交通手段に徒歩・自転車・バス・電車を利用していて思う事がある。 


この板を見てるあなた方に言いたい。
「一つの体を移動させる為だけに自家用車を運転するのは止めよう!」


最低二人以上の乗員を心掛け、もしくは運搬するのが大変な荷物の移動時以外は地球温暖化防止の為に「無駄な一人乗り」は減らそうでは無いか! 


自分の車に自分で買った燃料をどう使おうと他人には関係無い!と言われるだろうが、世の中というのはゼニカネと一緒でいつか自分の身に返って来る物だ。


諸外国を例に、日本も自家用車保有者には今の3倍も4倍もの税金を掛けさせ、ガソリンはg/300円で固定。
交通事故死者数目標は毎年0を目指し(2008年は5000人と少しを越えたそうだが)法改正で交通事故でも普通刑務所へ入所。 


規制強化、罰則強化。自動車がいかに贅沢品かと思って頂きたい。 


必然的に国内での売り上げが減る自動車メーカー各社には、化石燃料使用の内燃機関動力の開発生産は辞め、自然エネルギー利用の自動車開発に移行して頂く。

書込番号:8878422

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:234件

2009/01/04 10:06(1年以上前)

HR500さん。 
あなたの言う通りかも知れませんね? 


私がこの言葉を使ったのはただ単に「ぶつかった時の衝撃力」から車=強者&歩行者=弱者と決めつけていました。 


言い出してしまった事ですので引き返せませんが、正しくは「交通違反者の意見」が正しかったのでは?と反省しております。 


他の方からの質問に、いかなる罪名であろうとも、たとえハンドルネームでも個人情報なので、公開出来ません。あしからず。 


この板で皆様に呼び掛けていましたが、価格.comを見ていない環境化にある方々にも訴えたいので、今後は警察署、公安委員会、自動車メーカー各社、関係各所にも訴え掛ける運動を続けていきます。 


書込番号:8883017

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/04 10:49(1年以上前)

スレ主さん
応援します

書込番号:8883182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2009/01/04 11:50(1年以上前)

もう一度皆さんに質問します。 


たかが自動車運転免許ごときを失っただけで、なぜ非国民扱いされなければなりませんか? 


自動車運転免許ごとき、それほど所持する事が価値がありますか?  


たとえ罪人でも生きる資格は平等な権利では無いのですか? 


私ごときのスレにご意見して頂くのは構いませんが人格否定や罪人呼ばわりは、侮辱罪に問われますよ?

書込番号:8883446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/04 12:53(1年以上前)

書かなくても済むような己のネガティブな過去を堂々と明かし、
反省の様子もなくいきなり高飛車な文体で説法、
これでは反感を買っても当然です。
同じ主張をするにしても、もう少し頭を使った方がいいです。

それと、私は1人乗りの電気自動車を所有していますが、
乗るなという事になるのですかね?

書込番号:8883710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/01/04 13:27(1年以上前)

あなたは、もう免許を取らない方がいいでしょう。(みんなの為に)交通弱者でも何でもなく自分の犯した愚かな罪で免許を取上げられたのに全然その事を理解していません。

書込番号:8883844

ナイスクチコミ!0


RANGEmaruさん
クチコミ投稿数:58件

2009/01/04 16:04(1年以上前)

あれ?最初は弱者云々じゃなくて環境問題の話をしたかったんじゃないんですか?
「自動車を持たなくなって思った事」って感じなのでは?

社会も変わりますよ都会じゃ車無くてもいいやって。チャリ通カッコイイなとか楽しいなとか。 
ま、田舎では必要なのは事実ですし

それとも取り消しになるから乗るなよっていう温かい忠告ですか

書込番号:8884484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/01/04 16:55(1年以上前)

いろいろ批判はあるようですが、スレ主さんの意見に聞くべきところはあります(ただ、この手の問題提起はクルマの掲示板では度々ありまして、少々マンネリになってる感じはありますが)

反対論で一番強いのが、「クルマがないと生活できない」という意見です。確かに、通勤ひとつとっても、田舎は大変で、収入の問題に直結します。

ただ、ひとつ考えてもらいたいのは、「クルマがなかった時代はどうやって暮らしたか?」ということです。クルマがないから餓死したなんてことはないのです。その地域で出来る範囲で、それなりに暮らしをたてていたわけでしょ?

今更、昔に戻れとは言わないけど、クルマ社会というのは、田舎が経済的に自立するのを困難にしているという面もあることは覚えていてもよいと思います。

書込番号:8884731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/04 17:31(1年以上前)

人身事故だったそうですね。[8759045]
免許取り消しになるほどの悪質な事故を起こした前科が
あるのだから、人に説法したり開き直った発言をするのは控えた方がいいですよ。
被害者への償いや事故に対する反省を十分にした上で、
何らかの社会奉仕活動をするのなら話は別ですが、
自分の事を棚に上げて言いたい事を言っているだけでは、駄目です。

書込番号:8884921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/01/04 18:45(1年以上前)

「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」という親鸞の有名な思想もあります。
スレ主さんは人身事故を起こしたことで、クルマ社会に対する考え方が180度変わったんでしょう。言ってることは、多少やり過ぎな面もあるが間違っていないし、十分に反省して償いをされたなら、別に問題ないのでは?
生半可な善人よりはずっと深く物事をみてると思いますよ。

書込番号:8885291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2009/01/04 19:02(1年以上前)

皆様の貴重なご意見、とても参考になりました。 


たった一度の過ちでも人間失格のレッテルを貼られてしまったら、社会へ何もアピールしてはいけないと言う新しい常識があるのだと知りましたし、発言した言葉に対して言葉の暴力で押さえつけようとする多数意見で、改革や少数意見に聞く耳を持ちたがらない方々もいるのだとコチラの板で改めて理解しました。 


皆様方から何と言われても私は今の生活を続けますし、正しいと思った事は継続して行きます。 

過去の過ち云々と仰る方々がいらっしゃいますが、当時私はきちんと償ってから社会復帰致しましたよ。
 

どんな事でも体験してから気付く事があります。 
頭で理解していても実際の体験には及びませんでしょう? 
おっと、もう質問は辞めておきます。 


それでは皆様、明るい車生活を楽しめる一年になる様、明日からのお仕事がんばりましょう!

書込番号:8885359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/01/04 21:54(1年以上前)

明るいお日様さんの意見も御自分の生活環境だけを考えて、他人のことを知ろうとはしていない・・・簡単に言えば現実を知らないと言うしかないですね。

車が無くてもサラリーマンとして生活が出来た時代はあるけれど、その時代は今より公共交通機関が発達していました。
あと、会社が通勤用のバスを駅から発着させるように用意してくれたりもしていました。

でも現在は車で通勤するのが当たり前になって鉄道の路線は縮小されているし、バスの本数も路線も少なくなってきているんですよね。

都市部のように公共交通機関が今でも発達し続けている場所と、自動車で移動することが普通とされて公共交通機関がどんどん閉鎖されている場所とを同じ定規で測る事が間違っているんですよね。
田舎では公共交通機関が不便だから自家用車が交通機関の中心になるしかないというのが現実です。

書込番号:8886288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/01/04 22:05(1年以上前)

 分からない方のようですね。
あなたが覚った事は、殆どの人は分かった上で
車の運転をしているのです。

 中傷など誰もされてないと思いますよ。
今、やっと気付いた事を喜べばいいと思います。
 そして行動は、自分が起こせばいいじゃないですか。
僧侶になるのもいいかもしれないですよ。
人を巻き込むことは勘弁してくださいね。
 
 気付いてよかったですね。
 

書込番号:8886362

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/01/04 22:20(1年以上前)

お年を召された方は性格はなかなか直らないと言うことで…

昨日のテレビ警察24時でも、自分で事故に巻き込んで逆切れしてるおじーちゃんがいたな…

書込番号:8886476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/04 22:27(1年以上前)

スレ主さんが
安全運転を心がげていた上での不運な事故か?
乱暴な運転ばかりでの必然な事故だったのか?
・・聞くまでもなさそうですね。

書込番号:8886520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/01/04 22:43(1年以上前)

私が書いたコメントには何もコメントされなかった様ですね。
コメントし様もなかったのでしょうね。

交通弱者とは、単に物理的な強さだけ。
私のような地区に住んでいる人から見れば、スレ主さんは、インフラ強者でこちらはインフラ弱者です。
インフラ強者の人には、車なんて必要ない話。
そういう部分は無視されて、車なんて贅沢品、使用する燃料なんて課税を増やせば良い。
単位インフラ強者が、インフラ弱者に対しての嫌がらせでしかありません。
こちらも、インフラを都心並みに整備してくれれば喜んで、車なんて手放す人が増えますよ。

また、免許取り消しになったら、自動車に乗る必要が無いのがわかったと書かれていますが、インフラ弱者の地域では、車に乗れなくなるとどうなるか知っていますか?
私の知ってる人では、交通事故を起こし、その責任から免許停止90日が言い渡されました。
会社には通勤距離で20Km通勤していて、電車で通えば自宅から最寄り駅まで徒歩で1時間、電車のつながりが悪い為会社の最寄り駅まで1時間半、さらにそこから会社までバスも無いために徒歩で1時間。
合計3時間半の通勤時間がかかる状態になりました。
現実的に通勤できません。

会社が大手だった為に、配慮してくれて東京の市部で寮がそばにある事業所に移動となりました。
しかし、環境も変わり、事故の為に転勤になったこと、さらにその後また戻るのかと言う事などをかなり悩んだらしく、会社の借り上げ寮で自殺されました。

インフラが整っていれば、そこまで行かずに住んだことでしょう。
スレ主さんは、インフラ強者の地区に住んでいますから、事故の責任さえ取れば車なんて運転しなくて良いのだと主張されている様ですが、インフラが整っていない所では、車に乗れないというのは現実的に死活問題につながり、こういう悲しい出来事まで起こるという事を理解されているのでしょうか?
まぁ、そういう部分は関係ないので理解は出来ないのでしょうが・・・

インフラが整備されていないと言う事と、免許の剥奪にならないまでも、長期停止になるだけでそこまで追い込まれる人と言うのも、現実的に居ると言う事位は理解された方が良いですよ。

インフラが整備されている地区だからこそ出来る主張なんでしょうね。

書込番号:8886629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/01/04 23:32(1年以上前)

なかでんさん

いやいや。実は私もクルマがないため就職出来なかったときがあります。東京暮らしが長くて、田舎に帰ってハローワークに行ったら「クルマがないと仕事ないですよ」と言われたことがあります。
東京だとクルマはまさに贅沢品ですから、「この職員はなにアホなこと言ってるんだ。そんな贅沢できるなら、こんなとこ来ねえよ」とピントのハズレた反発をしてました(笑)
で、結局仕事が見つからず、免許ももってなかったため急いで教習所に通う始末。
ですから、なかでんさんの言うことは身に染みて良くわかります。

ただ、これと、クルマ社会が発達したら田舎は豊かになるか、というのは別の問題です。
例えば、地方都市の駅前なんかひどいじゃないですか。県庁所在地ですら、シャッター街ばかりで繁華街なんかどこにもないですよ。
それに代わってバイパス沿いの大型店が出来たけど、ほとんど地元資本ではないでしょ?地方の人は安い賃金で働いて、利益は東京に吸い上げられるわけです。それで、業績悪化したら現地雇用の人は解雇して、あっさり撤退。
あと、インフラ整備ですけど、全部道路でやっちゃったのが間違いだったんでしょう。結局、鉄道・バスの経営が成り立たなくて、ますます状況が悪化してしまった。

クルマがないと生活できないというのはそのとおりだけど、クルマ社会で豊かになったかといえば、検討の余地ありということを言いたいわけです。

書込番号:8886910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/04 23:50(1年以上前)

スレ主は何言ってんだか全然わからないね!!

こういう人が国の指導者になると粛清されてしまうな、、、、
まるブルジョアを農村でこき使って殺しまくったポルポトみたいだよ。

車に何十倍も税金かけろだのバカなこと抜かしてアタマおかしい!

車には道路特定財源を含め十数種類の税金が既にかかっているんだよ。
暫定税率だって30年以上維持されて高い税金を払わされ続けいるんだ。

今は与野党そろって筋違いの一般財源化大合唱だ!
1000万人以上反対署名が集まってもね。

おまえみたいなハンパ者だって自動車ユーザーの払った税金の恩恵受けてるんだよ。
すでに一部は一般財源化されてるからな。

この日本で自動車産業が傾いたらとんでもない事になるのは
今の不況が証明してるよ。

敗戦後奇跡的に経済発展した原動力の一つに自動車産業の発展があった事は
どう説明するんだ?

ネットで匿名だからって自分勝手な事ばかり言うなよ!スレ主。
おまえみたいな戯言は世間では通用しないぞ!




書込番号:8887022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/01/05 00:34(1年以上前)

明るいお日さまさん
そう言った意味でしたか・・・
私の理解度が低かっただけですね、申し訳なかったです。

結局のところ、人工が少ないところは公共交通機関を走らせたところで利益を考えれば・・・と最終的には今と同じ状況となっていたでしょうから、国か地方がしっかりとしたビジョンを持って公共交通機関を整備しない限り無理があったのですが、結局は製造業を発達させるために人口の少ないところは自家用車を使わせるという結論に達したのだと思ってますけどね。
まあ、政治家が大手の製造業から献金という利益供与を受けたからこそ、そう言った状況になった可能性もあったのかなと勘ぐったりもしますが・・・

でも、郊外の大型店はきっと田舎の人から言わせれば便利になって良かったと言う言葉だけだと思いますよ。
駅前の店舗が廃れたと言われても私の住んでいる場所から言えばそれも関係ない話ですから、郊外の大型店が出来たことで非常に近い場所で買い物が出来るようになりましたし、食の自由度は格段に広がりましたよ。
駅前に商店街があるところは距離にして30km以上
郊外の大型店は距離にして20km弱 どちらが便利かはわかると思いますけどね。
地方都市ではどうかはわかりませんが私のような田舎で過ごしている人間にとっては商店街が閑散としている問題も他人事です。

書込番号:8887309

ナイスクチコミ!0


zoooom×2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/01/05 12:15(1年以上前)

気になりましてコメントさせて頂きます。
今の日本は民主主義ですから官、民間も採算が取れないと事業は縮小します。一人一人の考えがある程度まとまって事を起こさなければ事業は成功しないと思います。
例えば都市部での公共交通の利便性はそれなりの人が望む訳であって需要と供給のバランスがとれていて採算があいます。
地方部ではそのバランスがとれないのが現実です。そのバランスを保とうと必要な所だけを赤字でも皆さんの税金でカバーしているのです。それでも不便と感じるから、必要な環境だから車を購入しているのではないでしょうか。住民もその周辺の企業も商業施設も一体となって意見をまとめない限り難しい問題だと思います。
例えばバスを増発しよう、鉄道を敷こう、地下鉄つくって駅を作りその周辺に商業施設を移動して、という具合に都市計画を進めていった所で利便性は向上しますが、その工事で莫大なCO2と金額が発生します。車ももうじきエコカーならびに電気自動車等が出てきて徐々に増えてくると思います。(近いうちに化石燃料はなくなります)将来的に考えてどちらが環境に良いか・・・
地球温暖化という問題では、地球を観測して100〜150年たらずの情報で騒ぐのもどうかと思うのが本心ですが・・・。企業のエコ活動も盛んですが利益の為の一環という側面もあると思います。でもいろいろと自然環境の報道されている内容も本当のような気もしますしね。
便利になればその分代償も払わなければいけないのですがそれを今日の技術、科学等でどこ迄カバー出来るかが問題かもしれませんね。それらの研究にもっともっと国も予算をつければ良いのですがね。

書込番号:8888663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/06 01:32(1年以上前)

このスレ主さんが、、、、どんな人間か気になる。
過去ブラックリストに載っていて、またローンを組むなんて考えは捨てましょうね。

自動車が贅沢品か否か、あなたも使っている携帯電話が贅沢品か否か、
その答えに真実なんてありません。あるのは解釈のみです。

化石燃料は早く使い切るべきです。でないと誰も本気にならんのよ。
そして、似非エコエゴ関連運動に見切りをつけ、寒冷期に備えましょう。
温暖化大歓迎。



書込番号:8892199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

三角窓の復活を

2008/12/28 19:58(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12件

三角窓はとても便利で重宝していました。角度を変えれば風を自在に取り入れられクーラーにはない心地よい風が入ります。また逆向きにすればタバコを吸ってても煙はどんどん吸いだされ、まわりに迷惑をかけません。今の上下にしかスライドしかできない窓よりよほど機能的です,三本和彦さん(前の新車情報キャスター)も三角窓の復活を主張しておりました。開閉式三角窓の復活を望みます。

書込番号:8852253

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/29 07:43(1年以上前)

新車情報はよく観ていました。司会の三本和彦さんが、その車の製作責任者の方(主査)に、ユーザーの代表して、遠慮なしに思ったことをズバズバと言ってくれる所が好きでしたね。

三角窓の件もよく言われてましたが、メーカー側は、ドアミラーが見にくくなるのと、空力のことを考えて、Aピラーが寝ている車が多いので、デザイン上、採用は難しいと言われてましたね。

個人的に、フェンダーミラーのセンチュリー辺りに、あっても面白いと思うのですが・・・


書込番号:8854579

ナイスクチコミ!6


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/29 09:02(1年以上前)

ミニバンなどは三角窓がありますから開閉式に出来そうですが、今はエアコンは標準だし、非喫煙者も多く費用対効果から採用は難しいのでしょうね。

書込番号:8854802

ナイスクチコミ!3


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/29 13:17(1年以上前)

開閉式にすればそれだけ故障の原因が増えるし、今時三角窓だけ手動という訳にもいかないので面倒なんでしょうね。
電動開閉の三角窓なんて付けたらかなりコストが掛かりそうですし。

電動開閉の三角窓が10万円高のオプションだったら電動サンルーフの方が需要がありそうです。
どちらも走行中に換気に効果があるし。

書込番号:8855664

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/29 14:02(1年以上前)

懐かしいですね、三角窓! クルマで唯一の日本語パーツ!

でも、昔だからかもしれないですが、雨漏りとか、ひゅーひゅー音
とか、いろいろトラブルの種だったような記憶が。きっちり閉まら
なかったり、閉まるとなかなか開かなかったり・・・・。

いまの技術なら、なんとかなるんでしょうかね?

だれかもおっしゃっていましたが、フロントガラスの傾斜角が変わ
ってしまった今日、付けられるとしたら確かに、フェンダーミラー
のセンチュリーくらいしか、現行車種では、ダメかもしれません。

となると、とても庶民には買えない世界ですね。

三角窓前提で、新規にモデルを起こすしかなさそうですが、そこま
でして需要があると、自動車メーカーが判断するかどうか。三角窓
のある中古車(太古車?)を探した方が早そうですね。

書込番号:8855831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:612件

2008/12/30 13:14(1年以上前)

三角窓、要らないですね。私は喫煙しないし、ドアミラーが見難くなります。
空冷の911なんかはノスタルジックで良いけど。

書込番号:8860574

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/30 17:01(1年以上前)

空気を導入して換気。風で冷やしてエアコンを節約。
と良いことが多い三角窓だと思います。同じ機能を他の方法で実現可能ではないでしょうか。
車両前面のラム圧を利用して外気導入。自動車後面の負圧を用いて排気。

 どうでしょうか。確か昔ホンダの自動車で屋根の後端に穴の開いたのがあったような・・・。自分の自動車でもリアハッチに穴を空けようと真剣に考えたことがあります。防水であきらめましたが。

書込番号:8861461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 19:16(1年以上前)

三角窓のある車 乗ったことないですけど
あったら 使うと思います
使ったことある方が 便利だといわれるのなら
あったほうが いいですよね

書込番号:8880072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/01/03 19:52(1年以上前)

大分古い話ですが三角窓付きのカローラからない車に乗り換えたときまず感じたことは外気が入りにくいなと思ったのを覚えています。たしかブルーバード510から無くなり他社も追従してなくしたものとおもいます。ユーザーの声ではないと思います。僕は喫煙をするので逆向きにした窓からどんどん煙が吸いだされとても重宝していました。エアコンが標準装備されているからといいますがエアコンの苦手な人などには外から強制的に自然な風を導入できる三角窓が一番と思っています。僕は風きり音はなかったのか気になったことはありませんでした。またドアミラーがみにくくなる?位置を考えればいいこと。電動にする?手動で十分。故障の原因?シンプルな構造なのですから故障は考えなくても。

書込番号:8880214

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/03 22:17(1年以上前)

シンプルな構造ですかねぇ。故障しないでしょうかねぇ。三角窓では
トラブルつづきだったような嫌な記憶がありますが、私の家のクルマ
だけだったんでしょうか??

書込番号:8880887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/03 23:47(1年以上前)

私の兄がハコスカセダンを所有しておりまして、三角窓が付いています。
スレ主さんがおっしゃるようにとても便利な機能だそうです。
但し、フェンダーミラーのクルマだから良いのであって、ドアミラーの
クルマでは邪魔になりそうですね。
因みに故障したことは無いそうです。

書込番号:8881457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/04 00:57(1年以上前)

以前日産PAOに乗ってました。一度使って見ようと空けたんですが、180度近く窓を開けなければいけないのに、周りのゴムがひねられてすぐへたりそうでやめました。あまり実用的でないし雨漏れしそうで修理代も高いでしょう...たぶん。

書込番号:8881878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/04 05:53(1年以上前)

良いですねぇ〜三角窓〜^^♪。
車の免許捕ってから、見た事も触った事も無く
幼少の頃の記憶ですが、空気の出し入れが出来て凄いなぁ〜って思ってました^^♪。

現在の車でも、開かずの三角窓が増えてるのですから
付けて欲しいですよね〜^^♪。

電動にしたって、スイッチ押すんですから
ある意味手動ですし(爆笑)、サンルーフ何か
風が舞っちゃって換気何か出来ませんし^^w
換気と言う意味でも、雨が入らないと言う意味でも
三角窓に勝る物は無いでしょうねぇ〜^^♪。

きっと最近の技術者は使った事も無く
能書きだけで、鼻っから否定しる駄目技術者何でしょうね^^ww。。。

書込番号:8882495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/03/25 19:55(1年以上前)

確かに最近のデザイナーは使ったことがないのでしょうね だから欠点ばかりあげつらうのではないでしょうか
パオの三角窓180度も曲げたらねじ切れると思いますよ。せいぜい角度は45度くらいまででしょう。先日三角窓を開いて走っている車を見かけ懐かしく思いました。風が涼しく入るんでしょうね。

書込番号:9302452

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

新車はいまが超買い時か!?!?

2008/12/23 13:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:16件

あのトヨタまで1500億赤字を出すこのご時勢、自動車産業は大危機の真っ只中。

・・・ということは、買い手にとっては絶好のチャンスという事なんでしょうか?

来年の決算期あたりをターゲットにしてディーラーに攻撃を掛ければ言いなりで
値引きしてくれるのか???などと企んでいるのですが。。。

甘いですかね!?!?(^^;

書込番号:8827570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2008/12/23 13:49(1年以上前)


 カライです。

書込番号:8827600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/23 14:02(1年以上前)

輸出産業なので円高の影響が最大の要因だと思います。


1円高になるだけで大損失です。

こればかりはトヨタも操作できませんよね

書込番号:8827649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/12/23 14:05(1年以上前)

今までに雑誌にあったような大幅値引きは出来難くなくなる言う事ですね。

大幅値引きは、メーカーから押し込まれた売れない車を叩きうる為に出ていたものです。
メーカーも押し込めなくなりましたから、生産のほうを抑えてしまいました。

叩き得る必要がなくなりましたから、一台一台の利益をしっかりと取っていく販売方針に転換されます。

そもそも値引きして売るのは、薄利多売で売れるときです。
薄利少売では、お店が潰れますので、従業員を解雇して、店を閉めたほうが会社としてはよくなりますからね。

自動車メーカーや販売店も厳しい時代になるでしょうが、買う方にとっても厳しい時代になると思いますよ。

書込番号:8827661

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 14:31(1年以上前)

円高ですから輸入車の方がディスカウントになるのでは?
アメ車とか如何でしょうか。



派遣切りとかの影響で、従業員のモチベーションの低下による組み立てミスの車が出回らないことを祈ります。

書込番号:8827758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/23 16:44(1年以上前)

Kisina_Ituiさん

そうですね。今後の生産計画はかなり締められることでしょうからおっしゃるとおりかもしれませんね。

決算期狙いというのは、今現在売れずに残っているであろう大量の在庫が狙い目かな?と思ってるんですよ。

おっしゃるとおり来期はメーカ側が大幅に生産を締めるだろうから今期ばかりはディーラーも無理に在庫をはく必要ないのかな?
でも置いておけば不良在庫化ですよね?かといって中古市場も元気なさそうだから新古車に流すのも限界が
あるだろうし・・・(^^;;

う〜ん、やっぱり甘く考えていましたかな…(^^;;;


GO10さん

>派遣切りとかの影響で、従業員のモチベーションの低下による組み立てミスの車が出回らないことを祈ります。

激しく同意です!! がんばっても首切られるんだったら腹いせにネジ一本くらい・・・なんて考えないでほしいんですけどね・・・(--;

書込番号:8828230

ナイスクチコミ!0


naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/23 18:59(1年以上前)

今はこんなになってるんじゃないんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221642962
ほんとかどうかは眉唾ですが、
忙しくて年内休み取れないので年明けにデーラーに駆け込む予定ですが、

書込番号:8828881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/23 19:06(1年以上前)


 メーカーと販売会社では、今年度の仕入れが約束されていますので
年度末は好条件の値引きが期待出来るでしょうね。

書込番号:8828910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/12/24 13:55(1年以上前)

新車は、値引きが期待できるのは今年一杯かもしれません。
実際私も、大幅値引きを利用して12月中に交渉を済ませました。
車だけでは無くナビやスタッドレスタイヤなども、大幅値引きでした。
理由は、在庫調整の関係上メーカーがディーラーに押し付けたと感じられます。

で、来年ですが車の生産台数も削減され各車種の月間生産台数も計画販売台数にあわせ少なくなります。
鉄などの納品期間も3ヶ月前予約も、この不況始まりから1月末に減少注文となる為、細々と車を作って売る事になります。

結局、売れもしませんが在庫も大幅になくなる為値引きは渋くなるでしょう。値引きよりも、人件費削減などに経営戦略を組み込むメーカーが多い。

今後発売される新型車の、月間販売計画を見れば一目瞭然です。
今この時が、本当に買い手が強い時期だと思います。
既に、契約しましたが。。。
あるディーラーで、値引きした見積もり(既に38万)が347万だったのにこちらの予算スタッドレスタイヤ付けて、320万と言うと2日後に320万でどうですか?と来るご時世です。

たいした交渉も無しに77万引。。。
在庫が残る不人気と思われる高級車だった為じゃないかと思います。
来年もこれだけの、値引きは期待できないような気がします。

書込番号:8832734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/23 12:24(1年以上前)

今年になって値引大で有名なメーカーの某ディーラーに見積を御願いしました。担当に言われたのは、メーカーが赤字で厳しく、ディーラーに対する販売奨励金も無い状態にあるらしい。今までは奨励金をある程度見込んで値引を行っていましたから、ディーラーも相当厳しいようです。雑誌に書かれている値引目標額も下がるだろうとの事。余計に車の生産や販売台数が減り、原材料が上がる。悪循環ですね。値引大を売りにしていたメーカーは大変だ。ディーラーの統合も増えるでしょうね。

書込番号:8976805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WRCでも

2008/12/15 19:49(1年以上前)


自動車

スレ主 FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件

ホンダのF1撤退に続き WRCではスズキも休止
富士重も休止を検討しているそうで・・
確かに今のレギュレーションの枠組みの中で 勝てる車を作れないので仕方ない面もありますが
それでも参加するメーカーが減ってしまうのはさびしい限りです

書込番号:8788971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2008/12/15 21:33(1年以上前)

スズキはちょっともったいない気が、2〜3年後が楽しみだったのに・・・
しかし、富士重は・・だって、それありきでしょ。
WRCを取ったらキバを抜かれるどころじゃない、ぬいぐるみを脱いだミッキー状態になるじゃん・・本当にいいの?大丈夫?!

書込番号:8789558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/16 20:03(1年以上前)

やっぱりスバルも撤退しちゃいましたね。

2010年WRCの車両規格の発表を受けて、スズキもスバルも「やってらんねぇ〜」というところでしょうか。

ただ、いじめに負けずにつっぱって欲しかったという気持ちもありましたけど。
グループNで頑張ってください。

デイビット・リチャーズはスバル撤退を受けてどう考えるか。
ホンダF1買ってF1参戦?

書込番号:8793986

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件

2008/12/16 20:05(1年以上前)

スバルのWRCワークス活動終了が発表されました
インプも活躍の場は Gr-Nのみになってしまうとは・・
(まあ今後WRカーがS2000+にレギュレーション変更になっても対応できそうもなかったけど)

もうずっと以前から プロドライブではだめだってわかっていたのに
なかなか関係が切れなかったのが残念です

書込番号:8794001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/16 22:33(1年以上前)

マックス・モズレーの予言が現実になって来ましたね。

まあ、仕方がないと思いますね。
これほど先が見えない状況では、まずはどの会社も守備固めをしないと‥
特にスズキやスバルのような小さな会社なら当然の判断だと思いますね。
一番大切なのはまずは会社が存続する事ですから。

一見するとモータースポーツ界にとっては一歩後退なのかも知れませんが、F-1をはじめ、メーカー主導のレースのあまりのエスカレート振りをリセットできると思えば、むしろ将来にとっては良い事なのかも知れません。

GDBインプのオーナーとしては寂しい話ですけど。

書込番号:8794974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/16 23:09(1年以上前)

スバルよ、おまえもか…
そんな心境です…
一時期、低迷してても社員の意識を高める為に踏ん張って参戦して
てくれたのに…

それでもトヨタがWRCから撤退した時よりは、落ち着いてニュースを
見る事が出来てますが…

書込番号:8795254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/12/17 00:31(1年以上前)

こんばんは。何か、35年前のオイルショックの時みたいに、なって来ちゃいましたね、。
撤退、休止、スポンサー離れ、、。
国内は、只でさえ観客少なくて、地上波放送も殆んど無い(ダイジェスト的なモノのみ)のに、。
寂しくなりますねぇ、。

書込番号:8795902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/21 17:01(1年以上前)

スバルのWRC撤退は、スバル車購入交渉中の私は大きなショックでした。
ワイフは、撤退と購入する車はまったく関係ないじゃん!!と言いましたが。

でも、こだわりがあるんですよね。なんだか!!
現在のホンダ車購入も、F1でアイルトン・セナが活躍でほしくなり没後でしたが購入した経緯があります。

世の中仕方が無い!!そのとおりです。
ここで、僕が1台スバル車購入してもどうにもなら無いのですが。。。
でも、今日は担当営業さんに店長さんと交渉させてもらい。お互いWRCの思いと語り・・・
ついでに、妥協価格を見つけ契約しました。

願い・思いのつまったスバル車購入です。

書込番号:8818114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

F1撤退

2008/12/05 11:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:870件

HONDAはF1撤退しちゃうみたいですね。
個人的にはもうちょっと頑張って欲しかったのですが
この不況では仕方が無いのかもしれませんね・・・

書込番号:8737037

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2008/12/05 21:36(1年以上前)

こんばんわ≫皆様^^。。。

HONDAで有ってホンダじゃ無いのですから
撤退遅すぎた位かも知れませんよねぇ^^;。
撤退するには、不景気が調度良いタイミングには成ったのでしょうけど^^;。。。

世界中のホンダファンが望んでるのは
外注外人使って仕事してる、今のHONDAじゃ無いんですよねぇ〜^^;。
良くも悪くも、例えると1週だけなら他チームより5秒速いとか(笑)
ラスト一週迄は毎回トップ走ってるとか(爆)
何かこぉ〜作り手と見てる人が、ゾクゾクする様なシーンを期待してるんですよねぇ〜^^;。。。

でもこれで、ホンダらしく無い人達とは縁も切れるので
第4期復活の暁には(長くて10年位待つのかなぁ〜><?・・・泣)
最初からコテコテのホンダで復帰して、夢を見せて欲しい物です^^♪。。。



書込番号:8739330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 21:44(1年以上前)

 期間従業員を切って、何百億もかかるF1を続けるのはバカでしょ。


 そういうメーカーは存在してますが・・・・。


 撤退する事の勇気を認めたいと思います。

書込番号:8739393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2008/12/05 21:54(1年以上前)

皆さんの客観的な意見も、なるほど。。。ですが
私としてはホンダがF1をやめる事自体が、ホンダであってホンダでなくなる事だと思います。
誠に悲しいことです。

書込番号:8739448

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/05 22:05(1年以上前)

仕方かないF1撤退です

日本の経済上での事実と思います
トヨタもキャノンもどの有名メーカーが
こういった苦しい経済がある方こそ
ホンダの決断は正しいと思う

またいつかは名前の違った
グランブリレースに復活することを
期待しています

書込番号:8739506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/12/05 22:33(1年以上前)

 F1もいいのですが、どう考えてもヨーロッパメーカーに有利に働くような
レギュレーションにおもえます。(本当かどうかは別として)

 F1の技術を一般車両にフィードバックするような事もあるんでしょうが、
身近な乗り物でないからチョット飽きてます。

 身近な車によるツーリングカーレースも盛上げてほしいですね。
特に外観はほとんどノーマルのままで。

書込番号:8739677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 22:46(1年以上前)

>F1もいいのですが、どう考えてもヨーロッパメーカーに有利に働くような
レギュレーションにおもえます。(本当かどうかは別として)

これは同意ですね。かつて80年代ホンダがFIにカンバックして
常勝街道をまっしぐらって時代があったけど、レギュレーションを変更して
ホンダ排除に動いたもんな〜

車には関係ないけど冬季オリンピックだって、日本勢が強いとレギュレーション
変更して日本を苛めているね。

ギュめこ女史殿よ!マトモな事を言えるじゃないww
アダルトグッズが通販でどうだとか、麻生総理がどうだとか変な事ばっかりいって
るけどさw


書込番号:8739757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/05 23:03(1年以上前)

残念といえば残念。夢が一つ消えましたね。
やっぱりという気持ちもあるから、前回撤退(休止?)の時より落胆はないです。
でもせめて来シーズンぐらいは・・・、ロス・ブラウン効果を見たかったなぁ。
ブルーノ・セナも可愛そうに・・・運がないね。

気になったのが、トヨタ関係者のコメント「・・・ホンダもですか。」
もしかしたらもしかする?
次のメーカーの撤退発表はいつかな?

開幕レースに何チーム何台出れるのか、レースをする前からサバイバルな雰囲気ですね。
夢が減るのは寂しいです。

書込番号:8739883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/12/05 23:09(1年以上前)


 >マトモな事を言えるじゃない

 全てまともなつもりです。 

敢えて過激・煽る書き方をしてますが、

全て真剣です。

 文字だけなので伝わらないですけどね。

直接会話できれば、また違うんでしょうね。

書込番号:8739933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2008/12/05 23:16(1年以上前)


 例えですが、遊びって余裕があって、はじめて楽しいものじゃないですか。


 トヨタも撤退した方がいいと思いますね。(たぶんするでしょうが。勇気を出して!)


 こんな状況で、見ていても楽しくないですからね。

 一旦F1自体を中断すればどうでしょう。(メーカーに余裕があれば別にいいですけど。)

書込番号:8739985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/05 23:20(1年以上前)

F1の技術って、市販車にフィードバック出来るような技術じゃないみたいで
もしフィードバックするにしてもF1並みの開発費がかかるとか…
それなら最初から市販車目的の開発の方が使い勝手もいいみたいです。
F1の世界は別次元と考えた方がいいかと…

そうなるとF1はCMの一種でしかないのでは?
トヨタは欧州でのシェアを取る為に始めたと思いましたし…

書込番号:8740012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 23:36(1年以上前)


 >F1の技術って、市販車にフィードバック出来るような技術じゃないみたい・・・

 ハハハハ
 
 当然です。アレンジ(ディチューン)するんですよ。市販車向けに。

書込番号:8740121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/06 00:15(1年以上前)

>>アレンジ(ディチューン)するんですよ。市販車向けに。

多分、その域を超えてると思いますが…
基本的な考えは同じでも、しくみはまったく別物だと思いますよ?
高価な材料は使えませんからね…
つまり最初から新規に設計して作ってると思います。

書込番号:8740384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/06 00:45(1年以上前)

喉元過ぎれば熱さ忘れる・・・

 一時省エネとか言って消した灯りも、あちこちでイルミネーションやライトアップが・・・

 いつまでたっても懲りない面々・・・

 それよりF1からフィードバックしたい事と言えば・・

 普通車を1500ccに統一して、その中で馬力、トルク、静粛性、燃費などに
 
 こだわった車を作ればいいと思う・・・

 数千万出して500馬力の車、300万でプリウス、200万のキューブなど

 1500でもいろいろ作れそう^^

 まあ、660ccでもおもしろいかもね?

書込番号:8740551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/06 02:36(1年以上前)

F1はある意味「文化」ですから我々の生活とはすぐには直結しません。野球だって相撲だ
って人間が生きるだけの事を考えたら要らないですよね。でも精神的側面から考えれば、野
球も相撲も、そしてF-1グランプリレースも存在した方が楽しいでしょう?。

今の自動車を取り巻く環境は大変厳しいものがあります。ホンダがF-1から撤退!しかも急遽
の決定ですから苦渋の決断だったのでしょう。しかしながら、ホンダが撤退ならばもっと苦
しいといわれているルノーも・・・そしてベンツもBMWも・・・さらにトヨタも・・・。
フェラーリは続けるかも知れませんが、フェラーリエンジンのワンメークスF-1ではF-1がF-1
で在るが故の存在意義がありません。F-1グランプリの終焉かも知れません。

・・・それにしてもここ最近の急激な社会変動ですが、余りにも急激過ぎますね。ニュース
コメンテーターの方が発言していましたが、雇用不安からやがて社会不安に・・今こそ政治
が強力な施策をするべき時でしょう。犯罪が増えそうです。

書込番号:8740946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/07 20:31(1年以上前)

私もトヨタのF1撤退は残念に思います。状況が状況だけに、仕方のないことでしょう。
今の状況のままでは、トヨタのF1撤退も時間の問題だと思います。
状況が回復して、F1が復活してくれることを祈るしかないでしょう。

書込番号:8749478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/07 21:31(1年以上前)

つっこむべきかな…^^;
>>私もトヨタのF1撤退は残念に思います。
ホンダの間違いでは…

書込番号:8749813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/07 22:48(1年以上前)

Victoryさん

突っ込むべきじゃなかったですね、単純な間違えでしょうから・・・^^;。
今のところのトヨタの会見は撤退は考えていない、との事ですがホンダも1ヶ月前は撤退する
とは考えていなかったでしょう・・・・・。ただ、「トヨタも撤退」は完全に否定する事は
出来ませんから、現実にならない事を祈るばかりです。

ホンダカーズ(旧ベルノ)から来年のF-1カレンダーを貰いましたがなにか虚しいです。

書込番号:8750345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/09 00:10(1年以上前)

渡りに船・・・とはこのことかも
F1のテクノロジーを市販車にフィードバック・・そんなことあるわきゃない
本業の市販車の生産・販売に全社一丸で立ち向かうんでしょ、いいことじゃん。

あれってただの興行だよ。
舞台主がいて、興行主がいて、出演者がいる・・・そして元締めもな
儲けなきゃどうしようもないんで、いろんな伝説も作るだろうし
出演者もいつも同じじゃ客が飽きちゃうから
いろいろとバラエティに富んだ顔ぶれで・・・

F1はなくならないよ。
でも万が一トヨタが撤退したら日本での開催はどうなるんだろうね?
アジアでは韓国・中国のメーカーやスポンサーが台頭するだろうね、
それで、また巨費が動く・・・よって日本が抜けてもF1は存続する。

書込番号:8755726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/12/09 01:22(1年以上前)

いまのF1は市販車で当たり前の技術を使えない。
例えばトラクションコントロール。市販車ではESCがどんどん普及して車両制御が自動化されているが、F1ではドライバーの腕に差がつかないと面白くないという理由で禁止。

市販車より技術の遅れたF1ならメーカーだって付き合う価値がないでしょう。

書込番号:8756084

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/09 10:18(1年以上前)

来シーズンから導入予定の 運動エネルギー回生システム(KERS)には注目していたんですけどね
トヨタやホンダには基礎もあるし ホンダのフライホイールを使うハイブリッドシステムの開発は
市販車にも応用できるのでは・・なんて
現時点では市販車のほうがはるかに進んでますけど レース鍛えられて高効率でコンパクト化が進めば
市販車にもフィードバックされてくるでしょうし。

書込番号:8756977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信121

お気に入りに追加

標準

懐かしい車を見かけました!!

2008/11/24 18:29(1年以上前)


自動車

こんばんわ。

 午後に買い物に出掛けたのですが、交差点で右折のタイミングを待っている車なのですが、セリカXXでした。
 国内でスープラになる前のダブルエックスです。
 日本でスープラ(A70)が販売される前から、セリカの6気筒モデルって海外ではスープラって名前で売られていたんですよね。
 50代後半から60代くらいのおじさんが、二人で乗っていました。

 懐かしいです。
 私が若い頃に、欲しくても買えなかった車です。
 今でもJZA70スープラを大事にしている私です。
 古い車が、綺麗な状態で街を流しているのを見るのって、いいですよねー。

 そういえば、春頃にダイハツのフェローマックスって軽自動車が走ってました。
 30年近く前の車ですよね。バンパーもピカピカでした。
 私の最初の愛車が中古のフェローマックスだったんです。
 私のは、360ccエンジンの頃のボディに550ccエンジンを積んでいたので、とても元気でした。

 みなさんの生活エリアにも、オールドカーが元気に走っていたりしますか?

 20年ほど前にはピカピカのヨタハチなんかも走っていたのですが、最近は見ていないなーなんて思いながら・・・。

書込番号:8685193

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に101件の返信があります。


クチコミ投稿数:928件

2008/12/31 23:28(1年以上前)

こんばんわ。

 年の瀬も押し迫ってますね。

 ハコスカにケンメリ、懐かしいです。
 昔、同級生がハコスカに乗っていました。彼は今、エスティマですけど。

 スーパー7、数年前に見かけました。ロータスかどうかはわからないですけど。
 雨の日は乗れないなーなんて思ったりして。
 でも、本当はあんな車を持っていられる人っていいなーって思いましたね。
 完全に趣味の車ですよね。

 正直なところ、個々の車種に好き嫌いはあるにしても、フェラーリやポルシェ、ランボルギーニ等々を持っている人って羨ましいです。
 私には、宝くじの前後賞付きで当たりでもしなければ無理ですからねー。
 (当たっても、こんな車に馬鹿じゃないの!!って妻に叱られそうですが・・・。)

 新年早々にうろつく予定ですので、おもしろい車に遭遇できるといいなーなんて思っています。

 皆様、良いお年をお迎えください。


 

書込番号:8868313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/01 10:43(1年以上前)

ついでに実車版マッハGOです

いきまっせ〜!!さん 

あけましておねでとうございます。

>正直なところ、個々の車種に好き嫌いはあるにしても、フェラーリやポルシェ、ランボルギーニ等々を持っている人って羨ましいです。

横浜の大黒埠頭Pに週末になるとランボなどのスーパーカーオーナーの方がたくさん来ていて止まってますよ。他にもGT-RやRX-7など車好きの人たちが同じ車種で集まってました。スープラも数台集まってミーティングみたいなことをやってるみたいですね。

書込番号:8869576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2009/01/01 11:14(1年以上前)

チャピレさん、明けましておめでとうございます。

 横浜の大黒埠頭ですか、簡単には行けないです・・・。
 カウンタック、よりいっそう派手ですけどいいですねー。
 中学の頃、何台もプラモを作りました。ガルウイングはもちろん、ヘッドライトも可動するのです。
 私の中では、ランボルギーニといえば、何と言ってもミウラとカウンタックです。

 しかし、私の周りでは70スープラを見かけなくなって、ちょっと寂しいです。
 少し前まではすれ違ったりしたのですが、ガソリンが異常に高くなった頃にエコカーに乗り換えられちゃったんでしょうか?
 最近では、仲間や職場の人に私の動きがバレバレなんですよ。
 「週末、元気に走ってたねー」なんて。
 もしかして、今でもこの辺で70乗ってるのって私だけなのかも。
 この辺では絶滅危惧種ですね。

書込番号:8869681

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/02 13:33(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん
あけおめです!!
急遽 富士山行きは部下が行く事になってしまって
旧車探索ツアー?が出来ませんでした(泣)
しかし今日買い物に行った時に70スープラに出会いました!
ペタペタの車高でアルミはボルグ、マフラーは100パイ位かな?
きれいな黒で女性が運転してました!

書込番号:8874037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/01/03 00:27(1年以上前)

眠剤さん、謹賀新年です!!

 70の女性ですかー!私と気が合いそうですね!!
 
 初詣には出掛けましたが、特におもしろい車には会わなかったです。
 古めだと、ヴィヴィオのスーパーチャージャーに会ったくらいですね。(中途半端ですね)

 子供の宿題を手伝ったりで、まだなんとかなりますが、来年あたりは算数も厳しいかも・・・。
 父親の威厳を保つためにも、勉強が必要かも・・・。なんか危機感を感じます。

 私の70、ホイールは32のGTRのです。
 しっかり日産のロゴが入ってます。
 70の純正よりカッコイイんですよね。

 
 
 

書込番号:8876794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/04 11:26(1年以上前)


 あけましておめでとうございます!

 >70スープラ

 …ここ数年、女性がGT系のクルマを運転している姿を頻繁に見かける事が多くなりましたね。



書込番号:8883341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/04 11:46(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん 


昨日カメラもってサーキットに行き撮影してきました。ドリフト走行のマシンは今では旧車ばかりなので私にはなじみの深い車ばかりでPIT歩いていてもたのしい車ばかりでした。

残念ながら70系スープラはいなかったです。

書込番号:8883425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/01/04 13:29(1年以上前)

「よっしぃ」さん、こんにちわ。
 確かに女性が洒落た車に乗っているのを見かけます。
 私の周りにも、女性でMR-Sで通勤してたり、80スープラに乗っている人も見かけます。
 男性ではフィットやヴィッツが大量増殖中って感じですね。
 あと軽も多い。
 私が若い頃は、スポーツ系(セリカやスカイライン、86やS13等)を欲しがってた人が多かったんですけどね。
 今では、軽をいじって乗ってる人が多い感じですね。
(夏にコンビニの駐車場で、ガルウイングの軽が止っていました。ワゴンRかなんかですね。)
 時代は変わったなーなんて思います。

チャピレさん、どーもです。
 旧車、いいですよねー!!
 今朝、ボンネットを開けたら、ボンネット裏の外周部分(フロント)に付いてるゴムがダラーンって・・・。
 止めてたピンが外れてる状態でした。
 車は消耗品の塊ですから、ここまで長く乗らないと出てこない症状が出てきますね。
 長い割には故障の無い車で助かりますけど。
 ついでもあるので、車屋さんに行かなくては・・・。 

書込番号:8883863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/01/07 06:54(1年以上前)

おはようございます。

 昨日、仕事の帰りにミツビシのカリスマ(CARISMA)が、私の前を走っていました。
 信号待ちで停車したらテールに「CARISMA」のロゴがありまして。
 カリスマなんてあったっけ???って・・・。輸入車なんですね。
 

書込番号:8897290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/07 07:11(1年以上前)


 >カリスマ

 …ネッドカーでしたっけ? ボルボとの共同出資しただかナンだかの。ボルボブランドのV/S40(だっけ?)は頻繁に見かけましたが…。



書込番号:8897311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/01/09 06:59(1年以上前)

おはようございます。

 一昨日からパソコンが不調で、あせりましたー!!

 懐かしいと言うより、珍しい車ですよね。カリスマ・・・。

 最近では、エクリプスも見ることがなくなっちゃいましたね。
 サターンの観音開きのクーペ、ちょっと前までいたのですが、これも見なくなりました。 

書込番号:8907172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/09 07:57(1年以上前)


 >サターン

 …礼を尽くすクルマです! ウチに促販ビデオとカタログありますよ(笑)。デッキが無いからビデオ観るの不可ですけど(笑笑)。


書込番号:8907259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/01/12 18:56(1年以上前)

こんばんわ。

「よっしぃ」さん、ビデオデッキはもうお払い箱ですか?
 確かに、我が家でもビデオはデジタル時計化しています。

 今日、初めて見かける86が2台いました。
 赤黒ツートンの前後にスポイラーを付けたトレノ(3ドア)は、オールペンしたのかきれいな状態でした。
 ガンメタのレビン(2ドア)は、完全に光沢を失ってる感じでした。
 今でも86に乗ってる人って、車が好きなんでしょーねー。
 目が合うと、思わず会釈をしたりして・・・。 

書込番号:8925266

ナイスクチコミ!0


3000SZさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/13 07:01(1年以上前)

通りかかったのでコメントさせてください。

私も中古のセリカXX2.8GTを4年ほど乗った後、
平成5年にスープラ3000SZの新車を購入し今でも乗っています。

スレ主さんのJZA-70タイプのスープラはとばしちゃいましたが、
トヨタから次のスープラ(FT-HS?)が出るのを待っています。

ニッサンの新型Zはちょっと欲しいですが、完全な2シーターだと買う勇気が出ません。

セリカXXは私が乗っていた15年前でもボロボロだったので
今でも乗れるコンディションに整備しているというのは感心しますね。

書込番号:8928102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/01/14 06:59(1年以上前)

3000SZさん、おはようございます。
 80にお乗りですかー!
 その前が2800GT、いいですね!
 確かに2シーターって、購入には「思い切り」や「勢い」が必要だと思います。
 以前、MR2(AW11)に乗っていました。
 マークUも持っていたので不便は感じなかったのですが、2シーター1台ではちょっと・・・。

 私も、次期スープラの登場を待っているのですが、出るんでしょうかねぇ??
 雑誌なんかだと、噂が出ては消えてる感じで・・・。

 それにしても、この不況の中で、日産はGT−RやらZやらがんばってますね。
 ファンになりそう・・・。というか、応援したくなりますね。

書込番号:8932732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/01/14 18:27(1年以上前)

日曜日夕方の東名下り線でフェアレディ240ZGが走ってました。(^_^)

やっぱZっていったらこれです。

書込番号:8934521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/01/14 19:52(1年以上前)

こんばんわ。

 240Z、サーキットの狼で、沖田って警官がボンネットに日の丸付けたのに乗っていましたね。
 その頃は、日本の車でもZは早いんだーって思っていました。小学生の頃ですけど。
 私の中でも、Zっていったらこの頃のが一番記憶に残っています。
 

書込番号:8934917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/02/11 17:39(1年以上前)

お久しぶりです。

 昨日、帰宅途中で、私の前を日産のミストラルが走っていました。
 久しぶりに見かけました。
 部屋に戻って、岡本孝子のミストラルを聴いてみたりして・・・。

 何故か、通勤等で86を見かける回数が増えています。
 レビンもトレノもいます。新顔が3台増えています。
 そういえば、ビートも1台増えました。
 何故、今頃??

書込番号:9077062

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/11 18:31(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん
ご無沙汰しておりました、お元気ですか?
例の「デロ君」の消息がはっきりしてからこちらに来ようと思ってたんで・・
見かけなくなって約2か月たちます、ただ駐車スペースは空いたまんまなんですよ。
この駐車場は結構人気があって順番待ちしてる位だからまだオーナーさんは
近所に住んでいて契約解除はしてないと思うんですがね。
という訳で行方不明のままです

先日 現場の駐車場でフィアットX19を見つけました!
写メでもと思ったんですが仕事柄、私が撮影した事が発覚すると
とてもまずい事になるんで断念・・
またなんかありましたらご報告します!

書込番号:9077354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2009/02/12 19:52(1年以上前)

眠剤さん、こんばんわ。

 デロ君は、長期入院でもしちゃったんでしょうか?
 ちょっと気になります。
 フィアットX19って、懐かしいです。
 2シーターでリトラクタブルヘッドライトでしたよね?
 子供の頃、グリーンのをよく見かけました。

 そういえば、よく見かけたオレンジ色のバルケッタ、最近は見ないなー。
 カツ丼屋の前で、エンジンがかからないで四苦八苦してるのを見たのが最後かも・・・。
 セルを回してもかからず・・・っていうのを何度も何度も繰り返していました。
 カツ丼を注文して、食べて会計して外に出たら、車だけが止めてあったんですよね。
 たぶん、その後に車屋さんが来たのでしょうけど。
 

書込番号:9083056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング