自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パサート

2007/06/06 08:29(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:83件

現行パサートに惚れました。 ここ最近、稀にパサートを見かけるようになりましたね。 昔からアウディやBMWに憧れていました。そんななか、最近のVWのスタイルには目をひかれます。ゴルフもいいのですが、パサートのスタイルにやられてしまいました。価格面においてもアウディやベンベに比べて1ランク低く私にでも手が出せそうです。しかし、よく故障したり、ディーラーも素っ気ない、などよく聞きます。やはり国産に乗り慣れているので、よく故障されると辛いですが 外車はデビューしてませんので様子がわかりません。

書込番号:6408234

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/06 11:38(1年以上前)

同じような悩みを抱えて、当方も先日ゴルフを購入しましたが、ファーレンとトヨタ系のデュオもあり、他の外車ディーラーネットワークと比べれば拠点が多いので、国産からの乗り換えであれば結構スムーズではないかなと感じています。
故障も日本製のパーツ(特に電装部品)も多用しており、従来の物に比べれば信頼性は上がっているので、故障はかなり減ったとのことです。

VWは悪くない選択肢だと思います。
TSI等、他の高級外車メーカーとは違った路線を歩んでいるので、結構おもしろいメーカーだと思いますよ。

書込番号:6408650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

オークション相場

2007/06/02 22:49(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:210件

車を買い替える際、ディーラーの下取り、車買取専門店や
ネットや電話での問い合わせ等で売却する車の価値を
知るのが当たり前と思っていましたが、
こんな良いサイトがあるのを最近知りました。

今まで、アップルが2回、T−UPが1回です。
2回目の売却時、初めガリバーの出張査定をお願いしましたが、
ネットで紹介されている詐欺まがいの現場に遭遇してしまい、
実際、私も大変怖い目に遭遇しました。
通じてもいない携帯電話で買いたいお客が見つかったやら、
早く帰ってほしいのに、とことん粘られるやらで
もう2度とガリバーには行かない事でしょう。(冷やかしでも)

皆さんにはそんな目にはあってほしくないので、
簡単に自分の車の価値がわかるサイトを貼り付けておきます。
実際のオークション相場が見れるので、
買取専門店やディーラーに下取りしてもらう前に役立てて下さい。

http://www.jpctrade.jp/index.html

書込番号:6397227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:210件

2007/06/02 23:15(1年以上前)

>今まで、アップルが2回、T−UPが1回です。

書き忘れました。過去に車を売却したお店です。

書込番号:6397328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/06/02 23:32(1年以上前)

ガリバーはそういう教育を営業マンにしているようですので全国どこでも同じで最悪です。(詐欺・恐喝に近い行為が多い)

アップルへ行くと「いつもお客さんガリバーで怒ってからこちらにみえます」と言われる。

書込番号:6397404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件

2007/06/02 23:49(1年以上前)

まさにその通り。
私はアップルのお店の人に、怒りながらガリバーの愚痴を言いました。

ああゆう強引な商売をする方が、企業として成功するんですね。

書込番号:6397476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/06/03 10:15(1年以上前)

結果として成功はしませんよ。
そのうち崩壊するでしょうな。

ちなみにガリバーが最初に提示する額は、スレ主がリンクを貼ってもらった共通の下取り価格近辺。
人気色だろうがサンルーフが付いていようがオプション満載だろうが足元みてくるやり方。向こうが欲しくても絶対それは言わない。

「また来るわ」とこちらが素振りを見せ始めると今はキャンペーン中なので今日中でないとこの値段は保障できないとくる。

最後まで気分の悪いところです。話適当でお茶だけ頂いて引き揚げましょう。

書込番号:6398512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/06/06 23:08(1年以上前)

以前、プロバイダーが主催する「買取店7社一括下取り査定」なる物をポチった所、査定後しばらくしてからスパムメールが山ほど届くようになってしまいました。
他に思い当たる所が無いので、恐らくどこかの店にアドレスを売られたのかも知れません。

まあ、全てがそうだとは言いませんが、やはりヤクザな商売なんでしょうね。
担当者もどこかバタ臭い感じがする人が多いです。

酷い所になると、今の車検証には走行距離が印刷されていにもかかわらず「抜け道はいくらでもありますよ」と、メーター戻しを半ば公言するような輩だっていました。

そんな所が扱うクルマなんて絶対に買えませんよね。


私は3ヶ月前にクルマを買い替えまして、下取りの際に買い取り専門店も周ってみたのですが、ディーラーと比べても査定額はほとんど変わらなかったです。

下取車が人気車種の場合は、雀の涙程度の差ならディーラーに売って、値引等で好条件を引き出す取引材料に使った方が良いような気もします。

書込番号:6410599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件

2007/06/07 00:10(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん お待ちしておりました。

一括なんとかというのは保険料診断等でもありますが、
やっぱり変なメールが来てしまうんですね〜。

車種や年式等を入力するまではいいのですが、
やはり住所を氏名の入力で躊躇してしますよね。

なのでこのオークション相場が見れるサイトを発見した時は嬉しかったです。
ただ、ここ以外のオークション相場は見つかりませんね。

一般人がこの様な相場を見れてしまうと、
一括診断をする人がいなくなってしまうので、
価格.comさん等にとっては、迷惑でしょうね。
削除されるのも時間の問題かな。

書込番号:6410884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/06/07 23:21(1年以上前)

プリごろさん、しばらくです。

まあ、この程度で削除されるようならここの板もいよいよダメですね。
最近は無闇に大量削除が横行していますから、正直ゲンナリしています。

ガリバーについてのお二人のご意見も、クチコミならではの裏話だと思いますので、このような意見がもっと載るべきだとは思いますね。

書込番号:6413915

ナイスクチコミ!1


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/09 21:49(1年以上前)

プリごろさん、皆さん、 こんばんは。

このスレ拝見して、少々びっくりでした。
実は、会社の部下が車を売る事になり色々と聞かれたのですが、勿論ガリバーの事も話題になりました。
でも、急いでこの板見せたのは言うまでもありません。

>クチコミならではの裏話だと思いますので、このような意見がもっと載るべきだとは思いますね。

本当にそう思います。

プリごろさん有り難う!

書込番号:6419979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/06/10 02:07(1年以上前)

U12 SSS-R が欲しいさん
さる。さん どうもです。
お役にたてて何よりです。
まあ、ガリバーは買取実績No.1みたいで、
売る人が多いわけだから一概に悪いとは言えないかもですけど。

ところで、部下の方が売る車のオークション相場は
スレ題で紹介のサイトで調べましたか?
私としては、ガリバーの問題よりそちらがメインだったのですが(笑)

このオークション相場は業者同士が売買する価格の為、
車の相場が150万円だとしたら、出品手数料、運送費、利益等を差し引いた
金額がユーザーが買取してもらう価格となりますので、
約1割程引いた金額と考えれば良いかと思います。

書込番号:6420964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

気持ち良く契約

2007/05/22 02:00(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1件

その昔営業マンだったために、営業されると弱いと自覚している私も納得の商談でした。お互いWIN−WINと感じたかな?それは今は不明。私=TOURANにひと目で惚れていまった(知的な車だな!が第一印象:パッケージング、シート・安全機能、環境エンジンTSI、これまで国産車以外検討したことなし)が、国産も当然比較していました。先の土曜日に何もかも放棄して(つまり理性を失って)契約してしまいました。
車は気に入っているし、造作=造りの堅実さ、環境面、パワー。パンダみたいで可愛くて。
条件は、ナビ、サンルーフ分と下取り価格(買取業者比)プラス10万なのです。
早く、こいこいTOU−君 状態です。
参考になりませんね。

書込番号:6359396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/22 12:39(1年以上前)

車種は何でしょう?「TSI」でなんとなくは分かりますが...。

書込番号:6360071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信36

お気に入りに追加

標準

クルマの運転席は真ん中にあるべき!

2007/05/14 01:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

自動車の運転席は必ずと言っていいほど車体の右寄り、または左寄りです。
なぜそうなってしまったのかは分かりませんが、自動車を運転する場合には車体感覚・車輪感覚・過重移動を最も自然に感じられるのは、やはり車体の真ん中に座る場合だと思います。
真ん中に運転席がある市販車としてはマクラーレンF1しか思い浮かびませんが(試作車ではいくつかある)、パッケージングや側面衝突安全性、それに前方視界の観点から言っても真ん中に運転席がある方が効率的だと思います。
それなのに、なぜそのようなクルマが市販されないのでしょうか。
ホンダ・エディックスのように前席3列で運転席が不自然に右側へ追いやられたクルマがあるならば、真ん中に運転席がある方が自然だと思います。

書込番号:6333081

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/17 23:44(1年以上前)

> 液体ガラスさん
> 公道を走行するにおいては、× でしょう。
はじめまして。よろしくお願いします。
私は真ん中にある方が視界が良く、車体感覚を掴みやすいと思うので、安全促進につながると思います。
試しに、クルマの後部座席からちょっと身を乗り出して、運転席と助手席の間に頭を置いてみてください。
車体の真ん中から前方の風景が流れ行くのを見るのはとても新鮮な感覚で、法定速度で走っていてもとてもエキサイティングだと感じるはずです。
また、右折・左折時にも左右を見渡しやすく、とくに右折時には頭を動かす必要を感じなくなります。
そういう安全性の観点から言っても、私は運転席は真ん中にあるのが自然だと思います。
問題なのは衝突安全性で、車体構造が大きく変わることによつて、今までの衝突安全対策への実績・技術の積み重ねはあまり役に立たないかもしれません。
とくに、真ん中に運転席があれば、その両端に助手席を配置することになり、助手席に座る人はドアに接近することになります。
もちろん、ホンダのエディックスもそのような格好になりますが、これは側面衝突の安全性において不利です。
また、道路や駐車場・タワーパーキングの問題もあり、むやみやたらに車幅を広げるわけにもいきません。

書込番号:6345494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2007/05/18 10:41(1年以上前)

セダンに乗ってるけど、実質2シーターみたいな使い方だし、スタイルが気に入って買ってますから、もしセンターレイアウトの車が発売されたとして・・・スタイルが魅力的なものであれば、すかさず買い!!でしょう(笑)
値段にもよるか・・・(^^;)

両脇にエアバッグ装備、サイドの手の届きやすいところにエアコンやオーディオの操作系統をドライバーを取り囲むように配置、前方は運転関係のメーター類だけを見やすく配置、ドライバーは前に後方にパッセンジャーシート、エンジンはリアかな・・・まんまマッハ号(笑)夢みたいな車ですね(^^)
絶対に欲しいゾ(^^)

書込番号:6346526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/18 20:26(1年以上前)

ちょっと遅いですが、

おかず9さんの

>バイク感覚で前後二人乗り、コンセプトカーはどっかで見たし、
>たしかどっかにあった、ですよね。

ですが、確か15〜20年位前にヤマハが海外の展示会に出品か
構想を出した物ではないでしょうか?。
前後2人乗りでF1供給エンジン搭載したスポーツ車を
ヤマハが出すとバイク雑誌が特集していた
記憶がうっすらとあります。

2年後ぐらいに構想は消えましたが。

書込番号:6347836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/18 21:43(1年以上前)

> じゃっく・ばうわーさん
> セダンに乗ってるけど、実質2シーターみたいな使い方だし、
ゼロクラウンやレクサスLSを見ていると、主役は前席という感じがします。
メーター類に関しては別のスレッドを立ててあるのですが、もう、メーターは全部必要ないんじゃないかと思います。

> サンダーKDXさん
> 前後2人乗りでF1供給エンジン搭載したスポーツ車を…
たぶんYAMAHA OX99-11ですね。
トヨタ2000GT以来のヤマハ4輪か!?と期待されましたが、結局はお蔵入り。
このクルマは運転席が真ん中にあるどころか、着ぐるみ(カウルね)を剥ぐとフォーミュラマシンそのものなんですよ。
細長いカーボンモノコックにエンジンをストレスマウントしているのもF-1と同じでしたね。
これが登場したバブル期にはワコール童夢のジオット・キャスピタ、ランボルギーニが生産する予定だったジリアート・アエローザ、日産MID4-IIと、国産スーパーカーが目白押しだったんですよね〜。
でも、ぜ〜んぶお蔵入り。
ホンダもレジェンドにV10搭載か?と噂されたことがありましたけど。
上原さんががんばって作っている次期NSXに期待ですね。

書込番号:6348145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/18 22:39(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
日産MID4-II、なつかしい響きですね!
最初話題が出たときは、これは出るかなと思ったのですが、
全てバブルの夢と化しましたね。m(_ _)m

書込番号:6348373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/19 01:24(1年以上前)

MID4-IIは、たしかS13シルビアと同じ時期ですよ。だから、インテリアもS13シルビアと似ています。
初代MID4は日産フェラーリみたいな感じでしたが、IIになってからさらに未来的になってます。
幻と消えていったクルマたちが多い中で、きちんと作って売ったマクラーレンはすごいと思いますよ。
まぁ、さらにすごいのはベイロンでしょうけど、あのクルマがあまり一般ウケしないのは、やはり若々しい感じがしないせいでしょうか。
ただ、ベイロンのようなクルマこそ運転席は中央にあるべきだと思いますねぇ。

書込番号:6349013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/19 01:50(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
フロントにエンジンの在る車(ほとんどそうですが)の場合、左右前輪間にエンジンが在るので、ステアリングセンターがオフセットせざるを得ないのではないでしょうか、。
現在の技術ですと、フライバイワイヤーでセンターに持ってこれると思いますが、自動車に投入できるコストでの信頼性などの点で、実現できてないですね。(電気的には、まだ無理って事ですね)
一部の高級スポーツカー等に、フライバイワイヤーでのシフトチェンジが使われてるだけですね。
コストが桁違いですが、20年以上前に実用化していたF16(フライバイワイヤー操縦桿)は、凄いですね!
現在の日本車でセンターステアリング化できそうな車が、一つだけ在ります。
三菱のアイです! 前席一席の3人乗り仕様で、限定1000台なんていかがでしょう? バブル期なら、やるのでは、。
軽のワンボックスタイプでも、何車か在るんですが、。
フロントミッドシップのスズキ・エブリィ。リアミッドシップのホンダ・バモス。リアエンジンのスバル・サンバー等です。
でも、車の方向性が違いますからね。

書込番号:6349067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/19 20:57(1年以上前)

> 微ー痔ー図さん
はじめまして♪よろしくお願いします。
おっしゃる通り、ステアリングシャフトを真っ直ぐ伸ばそうとするなら、やはりエンジンを避けなければならないでしょう。
ただ、昔のF-1マシンはフロントエンジンでセンターモノポストだったわけで、それでしかも四輪駆動も存在していましたから…。
フライバイ・ワイヤはその名の通り惰性航行する乗り物向きでしょうね。
小刻みに操作を繰り返す必要のある自動車では、コンピュータやモーターの信頼性・耐久性が自動車の安全性に大きく影響してきますから。

書込番号:6351570

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/19 21:55(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん こんにちは

運転席が真ん中ですか?

日本は左側通行なので、右折時や合流時には左ハンドルより右ハンドルの方が安全性が高いと昔テレビでやっていた記憶が有ります。
それと他の方も仰ってたように輸送効率や使い勝手の悪さを考えれば売れないでしょうね。


センターにハンドル。「そんな車を買うのは誰だい!・・」

あたしだよ! 

かっこいいスポーツカーなら発売前に予約しますよ! 絶対に。
二台ぐらい買ってもいい!

>平成版アニメ マッハ号みたいなの、あったらイイな〜〜(^^)
>スポーツカーなんて、生来から非効率なものじゃん!
>スペース効率など割り切って、是非。

私も同感です。個人的にはトヨタで出してくれ〜
世界ランキングで10位になるぐらいの企業なんだからさ〜
世界の企業には遊び心も大切だよ。


久しぶりに想像で興奮してしまいました。失礼!

書込番号:6351826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/19 22:41(1年以上前)

> bakutoさん
はじめまして♪よろしくお願いします。
トヨタは良くも悪くも真面目な会社ですが、だからといって糞面白くないクルマばかり作ってる会社じゃないですよね。オーパやWiLLとか。
トヨタがやってくれれば他のメーカーにも同調の兆しが見られるんじゃないかと淡い期待を抱いたりしますが。
Aピラーやメーターを話題にしたスレでも書いたんですが、自動車のデザインというのはこういうモノだという固定観念がみんなの頭にあると思うんです。
自動車の絵を描いてくれと言われて、絶対にAピラーがあって、絶対に運転席と助手席が左右に並んだクルマを描くでしょう?
まぁ、自動車デザイナーならもうちょっと捻りの効いた絵を描くかもしれませんが、やはりそうした固定観念が新しいデザインを生み出す妨げになっていると思うんです。
ですから、もしもセンターハンドルのクルマを出すとすれば、誰もが魅力的だと思えるくらいの、まるでトンカツとカレーライスとビフテキとエビフライが一皿に盛られたようなクルマを出す必要があるかもしれませんね。

書込番号:6352039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2007/05/20 00:42(1年以上前)

トヨタがセラを出した時のようなインパクトのある車・・・
出してくれないかな(^^;)

MR−Sをベースに、何か面白い車出来ないかな(^^)
4WSの復活とか・・(意味ないか??)

ところで今年のモーターショウの期待の車ってどんなだろ??

書込番号:6352525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/20 01:25(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、こんばんわ。
他のネタでニアミスしてましたね! どうぞ、宜しくです!!
フロントエンジンのF1、おまけに4WDとか在りましたね。
後輪へのドライブシャフトの方がオフセットしてましたね。
現状のステアリング機構はパワーステ部(油圧、電動共)が故障しても、機械的に繋がっているのでコントロールはできます。(ハンドルが重くなっても)
フライバイワイヤーは電線で繋がってるので、故障=コントロール不能で、もしもの事、考えると難しいですね、。

MR−Sは7月で終了ですね。 残念です、。
また一つ、スポーツカーが消えていきますね、。(MT車が、、。)

おかず9さんのボンバルディアほどじゃありませんが、もっと身近に3輪バイクはありますよ!
 ピザ屋さんの3輪バイクです! 一応、センターステアリングですし、コーナーリングで、バンクして(身体が)スポーティーですよ!
お値段も、とてもリーズナブルです。

書込番号:6352668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/20 02:52(1年以上前)

> じゃっく・ばあわーさん
セラ、確かにあのクルマはインパクトあり過ぎ。
アルシオーネSV-X同様、ガラスのオバケで夏は悲惨でしょうけど。

> 微ー痔ー図さん
昔のF-1マシンの方が多彩な技術を盛り込んでいたように思います。
もちろん、今のF-1マシンだって細かく見ていけば面白いところはたくさんありますけれど、レギュレーションがキツ過ぎて大きな冒険をするのは難しいですよね。
ドライブ・バイ・ワイヤーといっても、今のクルマだってワイヤーでアクセル操作してるのに…と思いましたけど、字が違うんですよねw

MR-Sの生産完了は残念です。トヨタ唯一のセミオートマ車ですしね。

3輪バイクの話で思い出しましたが、昔は3輪オートがあったじゃないですか。
15年くらい前までは現役で走っていたのを見たことがありますよ。
大型の3輪オートだと丸型ハンドルでセンターハンドルじゃないんですが、小型のやつだとオートバイそのままのステアリング機構で、もちろんセンターハンドルでしたね。
まぁ、3輪バイクやバギーについては私の理想のクルマ像とはちょっと違うのですが、3輪バイクで次のお題を思いついてしまいましたw

書込番号:6352855

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/20 10:02(1年以上前)

>トヨタがセラを出した時のようなインパクトのある車・・・
>出してくれないかな(^^;)

確かにインパクトは有りましたね。
当時、発売前は各雑誌褒めまくりだったような記憶があります。
私もその時は「かっこいいかも」「近未来的」だなと思いましたよ。

その後のバッシングは凄かったですね、「走る温室」「ガラスに太陽が反射して目障り」等々。


ふと思うのですが、現在の技術ならばセラもいけるのではないですか? 
断熱ガラスなどの最新技術を駆使すれば当時の欠点は補えるのでは? 
瞬間調光ガラスなんかを組み合わせたら結構面白い車になると思いますよ。オプションで瞬間調光ガラスの色を選択出来るようにするとかね。限定色(ガラス)なんかも発売すれば今でもイケると思うのですがどうでしょうか?

もちろん、ガルウイングはそのままじゃないとダメですけど。


>MR−Sは7月で終了ですね。 残念です、。
>また一つ、スポーツカーが消えていきますね、。(MT車が、、。)

私もMT派なので寂しいですね。
ATの良さは認めますがMTの方が車を体感出来ると言うか一体感が有りますよね。

それと、アクセルワークやクラッチワークをMTで練習し上達すれば、ATより変速ショックは少ないし、ATに乗った時も柔らかいアクセル操作が出来る様になるんですけどね。

書込番号:6353362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2007/05/20 10:47(1年以上前)

クラッチワークの技術が活きるのは、今や足踏み式パーキングブレーキでの坂道発進時ぐらい(^^;)

MTの運転できる人の割合って、どれ位あるんだろ??
Wiiチャンネルで聞いてみたいや(^^)

書込番号:6353481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/20 17:58(1年以上前)

最近乗るMT車は、軽トラのみ(^_^;)普通車はAT車しかない。
また普通車のMT車乗りたいなーと思っているこの頃(^o^)です。

書込番号:6354383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/20 18:24(1年以上前)

もはやクルマにロマンチックな幻想を重ねること自体が
時代遅れとさえ思えてくるこのごろです・・・

セラ、度肝を抜かれましたね。
発表までは、あれやこれやと色んな空想をもたらしてくれた。
発表後しばらくすると、今度はいい話が聞こえなくなった。
なぜだろう?
革新的技術やスタイリングは、
消費者のあこがれるライフスタイルの入り口に過ぎないのか。

日々の使用の上で不都合があると
「クルマ」として冷徹に対処する、
これは消費者として至極正常な事だと思う。


最近は度肝を抜かれるコンセプトのクルマは皆無ですね、なぜか?
メーカーが守りに入ってるのか?
消費者のクルマへの関心が薄くなっているのか?


私は最近度肝を抜かれるようなコンセプトに出会わない理由は、
・道路が混んでるから。
・警察に捕まるから。
と思えてきました。(メチャメチャ短絡的ですね)。


今日、家族で自転車で10Kmほどお散歩に行ったんだけど
ママチャリ(前、後に子供を乗せて)がクルマと同じ速さ。。。
いまや、どの道路も信号、信号、また信号。
300馬力が一体何なの? マルチリンク? スムーズなフケ上がり? 一体全体、いつ何処でその性能を満喫できるというのか。

道路がクリアになってフル加速?→白バイやオービスが怖い!
ワインディングを華麗に・・?→スグに前走車に追い付き・・・

「クルマ」で楽しむというのは、もはやナンセンスなんじゃないか
そう思えてなりません。

自ら自動車を供給する側にいながら「楽しいクルマ」を作ろうという思いが希薄だと感じている(恐らく多くの同僚含め)。
本音:安全、環境、コストで縛られ、楽しい車作りなど出来ない。

身も蓋も無いですが、
クルマよりも、縛りの少ないバイクの方が遙かに楽しいと思う。

話が逸れすぎました、この辺で失礼;

書込番号:6354460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/20 18:51(1年以上前)

> おかず9さん
> メーカーが守りに入ってるのか?
> 消費者のクルマへの関心が薄くなっているのか?
その通りだと思います。メーカーだけじゃなくて消費者も守りに入っていると思います。
別のスレでも書いたんですが、今はクルマ以外の生活必需品が増えてきて、クルマへお金をかける余裕がなくなってきているんじゃないでしょうか。
ミニバンやSUVが売れるのは、やはりクルマに生活の道具としての要素を強く求めているからだと思います。
ただ人とモノを乗せて走るだけじゃなくて、居住空間としての性能も追及していけば、やはりミニバンやSUVにたどり着く。
これは至極当然の流れだと思いますが、セダンやクーペが売れなくなっている原因にもなっていると思いますね。

書込番号:6354547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2007/05/21 21:51(1年以上前)

↑そうですよね・・・
まだまだ景気は冷え込んでるってのに、政治家の皆さんはなにをトチ狂って景気回復なんて言ってるのやら・・・(TT)

庶民にまでお金がまわって来るのは、いつになるのやら・・・・

書込番号:6358305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2007/05/21 21:55(1年以上前)

私はあくまでセダンを貫くぞ!!

書込番号:6358322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドバイス、ありがとうございました

2007/05/13 23:12(1年以上前)


自動車

スレ主 timpapaさん
クチコミ投稿数:4件

今日RAV4 Gを、高速と街乗り 2時間試乗し、燃費は12.5/Lでした。で、RAV4 Gに購入決めました。色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:6332597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車に計器類は必要か?

2007/05/06 05:28(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

メインテナンスフリーや電子制御技術が進んだ今では、エンジン回転数や水温・油圧などを知らせる計器類はほんとうに必要でしょうか?
必要なのは、警察に捕まらないようするための速度計と、不具合が発生した場合の警告灯だけだと思います。それと燃費計かな?
ハイブリッドカーにタコメーターを付けたところで意味はないでしょう。
フェラーリですらシフトフラッシャーを付けられるくらいですから、エンジンの回転数を細かく読み取る意味はないと思います。
まぁ、装飾としての意味はあると思いますが、結局そんなものどーでもよくなってきます。
デザインの進化として不必要なモノはどんどん取り去るべきです。そうすれば事故も防げると思います。

書込番号:6306278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/06 08:45(1年以上前)

水温計は表示灯のみになっている車が出てきていますね。
油圧計は一部のスポーツタイプの車だけでは?

エンジン回転数は気にしない人には確かに必要ない装備ですが
燃費を気にする人は、エンジン回転数を見ながらアクセルを
調整したりする人もいるし、エンジン回転数のバラツキなどで
不具合を早期発見出来るので、必要とする人には重要な
計器と思います。

まーそれよりも車の計器類がスピードメーターのみになったら
さみしいですよね(^_^;)やっぱりそれなりに遊び心は必要だし
心理的に車の状態何も見えないよりは見えた方が安心だし。

書込番号:6306525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/05/06 08:56(1年以上前)

個人的な意見です。
今の所有車で全く必要としない計器はないですね。

速度計:制限速度、巡航速度の確認に行います
回転計:燃費を稼ぐ意味で回転数の確認はします
水温計:ほとんど必要ないですが水温の確認は時々します
油圧計:付いて無いな〜
排気温度計:これも無い
燃料計:これはいるでしょう
連成計:過給器付には必要かと

アナログ信号をデジタル化し、ランプ表示など良悪の判断さえ確認できればよいものもあるとは思います。

軽自動車なんかはほとんど水温計がなくランプ表示だけですが、運転するとなるとエンジンの温度が確認しずらく結構不便に感じます。

書込番号:6306555

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 08:58(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん  おはようさん。  
オートマになって暇なので計器類見るのが好きです。

こんな実例もあるので基本的な装置として必要でしょう。
壊れない装置をまだ人類は作れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6305768/

道路交通法を守れば事故は起こらないし、捕まりません。
お巡りさんの仕事が減って 他の事が出来るようになります。

書込番号:6306560

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/06 09:26(1年以上前)

メンテナンスフリーというのは言い過ぎですね。
メンテナンスしてやらないと機械ものですからやはりすぐに痛んだり劣化しますよ。

燃料計は無いといつガソリンが切れるか解らない恐怖と戦うことになりますが・・・

>デザインの進化として不必要なモノはどんどん取り去るべきです。そうすれば事故も防げると思います

メーターがあることで事故の防止につながる理由がわかりませんが・・・
逆にメーターがないと事故につながる可能性も十分あると思いますけど?

書込番号:6306639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/06 09:37(1年以上前)

タコメータですが、
確かに不要な人には無くても全く困らない、
コストの面でもない方が安いに決まってる。


メーカーサイドの考えとして、なぜ無くさないか?
やっぱりタコメータナシではメーターが貧相に見えてしまう

それから、
長年見慣れているタコメータをあるモデルから廃止すると
「え?タコメータ無いの?(購入をためらう)」
これは避けたい。


仮に、全く同仕様の車両で、
「タコメーター有り」「タコメータ無し」
で2モデルを作り分けようとしたとする;

しかしこんなこと絶対にしない!
ハーネスなどの作り分けのために、
車両価格全体がコストアップし、
タコメータなし車両を安く出来ない(本末転倒)だから。

書込番号:6306673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/06 10:54(1年以上前)

> サンダーKDXさん
確かに速度計だけになったらさみしいですね。
ただ、燃費については燃費計を付ければ一目瞭然だと思うのですが…。

> いつかは32バンさん
スズキのチョイノリには速度計はあっても燃料計はないんです…。

> BRDさん
計器類を見るのは楽しいですよね。私も好きです。
松本零士の漫画を見ても分かる通り、男の子は計器類がごちゃごちゃしてるのが好きなんです。

> is430さん
tvkの「クルマのツボ」にケイマンが出た時、ポルシェジャパンの担当者ですらユーザーがエンジンルームを開ける必要はないと豪語していましたよ。
つまり、警告灯が点灯したならサービス工場に持っていってください、ということだと思います。
メインテナンスフリーは言い過ぎかもしれませんが、信頼性・安定性・耐久性という意味では日本車の品質は世界一なわけですから、計器類が果たす役割というのは小さくなっていると思います。
また、走行中に計器類に視点を移動させるのは危険だと思います。
とくに、歳をとってくると目の焦点を合わせるのが遅くなり、また、アナログ指針を見て瞬間的に速度や回転数を知ることは難しくなってきます。
そうやって、目の前の状況から目を離す時間が1秒でも長くなってしまえば、事故を起こす確立も高くなると思います。

> おかず9さん
ドモドモ♪
おかず9さんは恐らく自動車メーカー担当者の立場からの意見だと思います。
ただ、冒険をしてでも旧態依然から脱しなければ進歩はあり得ないと思うんです。

私は回転数や水温よりも、もっと運転に重要な情報があるはずだと思います。
ナイトビジョンやリアビューカメラ、フロントカメラなど、運転者の視覚能力を補助・拡張するようなハイテク装備こそ必要だと思います。
それなのに、いつまで経っても目の前にアナログ計器類がドーンと居座っているのはデザインとしてまったく進歩していないどころか、怠慢としか思えないのです。
速度計はアナログ指針の方が速度をコントロールしやすいメリットがありますが、その他の補助機器類の計器なんて小さなマルチファンクションディスプレイにまとめてしまった方がいいと思います。フェラーリだってそうしているわけですし。

書込番号:6306935

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2007/05/06 11:35(1年以上前)

端に好みの問題ですのでこんな所で議論するほどの物ではありませんけどね。
速度計は装備するとして、それ以外は異状があれば警告ランプが点き好みで他のメーターはオプションにするとどうなるか?
車格にもよるんでしょうがフルにオプション装備される方がほとんどでしょうね。
シンプルイズベストな方はほとんど居ません。
メーターってそれ程高価でもないですし、購入交渉の時にサービスしてくれるでしょう。

あ〜、速度計の他に最低限燃料計は必要ですよね。
距離計も必要です。

中古車で価格は同じ程度も同じならメーターが少ないのはマイナス面ですし多少安くともマーターのない車は人気無いです。
下取りも悪くなるでしょう。
変わり者の方はそんなメーターの無い車を選んで変に語ったりする物です。

書込番号:6307084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/06 12:06(1年以上前)

> 麻呂犬さん
> 変わり者の方はそんなメーターの無い車を選んで変に語ったりする物です。
私は変わり者で結構です。しかし、進化は突然変異から生まれてくるものですよ。
物事には、こうでなくちゃいけないという固定観念があって、その理由を根本から問い直してみると、実はたいした根拠は無かったという事例もあると思うんですよ。
メーターというのは昔の自動車の名残であって、メーターが付いているスタイルが長年続けられてきたから、自動車にはメーターがあるものだという固定観念が築かれてしまったんだと思います。
でも、最初に書いたように、今の自動車は簡単に壊れない。
必要性が無くなったモノは潔く削り取って、本当に必要なモノを付けるべきですよ。

書込番号:6307209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/05/06 12:38(1年以上前)

私は逆に合理的すぎては、機械として合格ですが
車はそれだけでは語りつくせない付加価値を
要求されている商品だとおもいます。

トヨタ2000GTのデザイン、内装、インパネ、メーターレイアウトは今でも日本車で一番好きです。
箱スカ、ケンメリスカイライン、四角い車も大好き。


初代ゴルフ、初代FFファミリアは2ボックスカーの
デザインとしては今でも気に入っています。

Zがいまでも初代のイメージを残したインパネ、ダッシュボード
周りのデザインを受け継いでいるには感心しました。

昔はやったT型ダッシュボードにメーターがずらり
復活してほしいです。

シンプルな3本スポークのウッド、皮巻きステアリング
サイコーです。

また初代ワーゲンビートル、初代ミニ、初代シビックなど、
シンプルでメーターが最低限でも機能美を感じるデザイン
も好きです。

まぁ〜ノスタルジック指向なんですかね〜。

>デザインの進化として不必要なモノはどんどん取り去るべきです。そうすれば事故も防げると思います。

理解できますが、カーナビは必要かもしれませんが、
不必要と思われるメーターより、視線の移動があり
安全とは言い切れないとおもいます。
交通インフラの整備もからんできます。

書込番号:6307329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/06 14:09(1年以上前)

> かれすすきさん
おっしゃるようにカーナビについてはまだまだ発展途上のように思います。
究極的には道路や空の上に標識が浮かんで見えるような虚像型ヘッドアップディスプレイにしてほしいですね。

書込番号:6307647

ナイスクチコミ!0


LS5.2さん
クチコミ投稿数:55件

2007/05/06 23:10(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん こんばんは、

私は、古い人間だから、タコメータは、必要です。
アイドリング時の、調子や、シフトチェンジのトルク変化を、エンジンの振動と回転数で、エンジンの調子を体感するために、必要です。

ハイブリットや燃料電池なで、
モータが、メインで走る車には、タコメータは、無くても良いかも?

私は、今のレベルのナビは、不要です。
これこそ、前を見ずに、よそ見を、してしまう。

ナビ機能の最終的には、
多分、目的地を、セットすると、自動操作で、車が走って目的地へ行くでしょうね。
そんな時代では、速度計も不要ですね。

では。

書込番号:6309809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/07 16:55(1年以上前)

> LS5.2さん
はじめまして。
おっしゃるように、タコメーターはエンジンの状態を知るために存在すると思います。
ただ、現代(ヒュンダイじゃなくてw)の自動車において、計器類が果たすそうした役割は小さくなっていると思うんです。
セルシオやレクサスLSのようにエンジンの存在を消してしまう演出もありますから。

書込番号:6311822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/08 01:46(1年以上前)

いわゆる低グレードモデルだとタコメーターなどを
省いているのはありますね…^^;;
メーカーもユーザーも計器のデザインでグレードを
見ている所はあるかも…

でもスズキのラパンみたいなデザインだと、見やすく
一つの理想の形になってるんじゃないですか?
ターボで時計がタコメーターになってるくらいですし…
ブースト計も無い…^^;;

書込番号:6314012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2007/05/20 00:56(1年以上前)

NAVIがメーターパネルのど真ん中にあるやつ、ベンツになかったでしたっけ??
あれの発展型で、センターにはインフォメーションモニターだけのヤツってどうでしょう?(^^)

NAVIと道路情報、デジタルの速度計。
運転に必要な情報ってそれくらい・・・。

・・いや、どうせモニターなら、自分の好みにカスタマイズ出来るのが一番いいや(^^)

書込番号:6352588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/20 02:53(1年以上前)

> じゃっく・ばうわーさん
ドモドモ♪いらっしゃいませ。
それはベンツの現行CLクラスだと思います。Sクラスもそうかな?
おそらく、VGAくらいの解像度の液晶パネルを埋め込んでいて、アナログ速度計を表示します。
オプションのナイトビジョンも表示できるようになっていますね。
私も高解像度のカラーディスプレイを搭載すれば理想的だと思います。
問題はナビの精度ですが…、こればっかりはどーにかならんものでしょうか?

書込番号:6352856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2007/05/20 10:39(1年以上前)

>問題はナビの精度ですが…、こればっかりはどーにかならんものでしょうか?

軍事衛星のおこぼれ使わせてもらってる内は、限界でしょうね・・
自立航法の精度あげるしかないのかな・・・・?


いっそのことNAVI衛星打ち上げましょう(^^)
・・・って、誰が!(^^;)
トヨタ?ビルゲイツ?ホリエモン?

書込番号:6353466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング