自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイハツ 型式指定取り消し

2024/01/16 11:26(1年以上前)


自動車

スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

国交省、3車種の型式指定取り消しへ ダイハツ試験不正で(毎日新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/3150bfae9dcb39e6a9d22805a17d2ae53a986718

何がどう駄目なのかを発表してくれないと、今乗ってる人が不安になるわよね。

書込番号:25586166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/16 12:07(1年以上前)

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001717867.pdf
(注)取消しの日までに製作された自動車については、型式指定の取消しの効力は及ばないものとする。

国交省のウェブサイトにこのようにあるので、今市場にある車は、とりあえずこのままでいいかと、読み取れます

書込番号:25586200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/16 13:21(1年以上前)

>麗羅姫さん

取り敢えずの発表だし、おいおい細かい事も解るでしょ

書込番号:25586277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2024/01/16 13:34(1年以上前)

>何がどう駄目なのかを発表してくれないと、今乗ってる人が不安になるわよね。

ご存知だと思いますけど。
公道を走行するには保安基準を満たして車検に合格した車両。
本来なら生産した車一台ずつ車両検査(車検)をしなければならないがこれでは生産効率や
検査が膨大になるので型式指定制度になった。だから型式指定番号と車体番号があれば車検取得が
容易にできる。
語弊があるけど保安基準を満たしていない車って事になる。

書込番号:25586290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/16 13:37(1年以上前)

取り消された車は新車として売れなくなるだけ。試験も始まってるし数か月後には再取得でしょう。
すでに販売された車は乗ってても問題ないとダイハツさんは言っている。
まあ、誰が信じるんだって話だけどねw

書込番号:25586295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/16 14:08(1年以上前)

〉取り敢えずの発表だし、おいおい細かい事も解るでしょ

この3車種はセンサーが間に合わなくてタイマー使ってエアバッグ作動させた車種みたいね。

とはいえ市販車にタイマーなんか使ってないから、今まで売られてた市販車テストすれば通りそうなもんだけど。

このニュースは試験の時にごまかしてたから取り消された1つの事例。

書込番号:25586319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/16 14:15(1年以上前)

〉何がどう駄目なのかを発表してくれないと、今乗ってる人が不安になるわよね

確かに!所有者は今後どうすれば良いのか?

それとあとの車種はどうなったのかな?
合格?したのは発表しないのかな?
まさか、まだ3車種(って実際1車種みたいなもんだが)しかできてないのかな?

書込番号:25586324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/16 15:35(1年以上前)

他の記事にエアバッグのタイマー作動とありました。悪質なので取り消しやむなしかと。逆に、センサーとソフトをキチンとすれば再認証は通るでしょう(この件以外に問題なければ)し、市場に出ている車は必要ならリコールするでしょう。

インドネシア産のコストダウンの権化みたいな車なので、他にもありそうな気がしなくもないですが。

書込番号:25586386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2024/01/16 15:52(1年以上前)

>確かに!所有者は今後どうすれば良いのか?

すでに販売済みの車両はそのまま乗っても問題はないみたいです。
でも不正車両、ヤンキーが不正にタイヤを八の字にして乗っているのと変わらないってことかなww
冗談を言っている場合ではない、かかあの車もダイハツだ!

書込番号:25586397

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/16 18:16(1年以上前)

グランマックスとか作りが粗くて不評だったから取り消しというかもう販売しなくて良くねって感じ。

書込番号:25586512

ナイスクチコミ!0


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2024/01/16 19:20(1年以上前)

自動的保険(任意保険)に影響があるでしょうか?

書込番号:25586583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/17 01:20(1年以上前)

>この3車種はセンサーが間に合わなくてタイマー使ってエアバッグ作動させた車種みたいね。

タイマー作動させたのはサイドエアバッグのミニバンだよね

この3車種にはサイドエアバッグは無い

裏でゴチャゴチャと打ち合わせかな
1台も出しませんというわけにも行かないから
影響の無い商用トラックで建前作ろうと言うことかな。

書込番号:25586909

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/17 07:29(1年以上前)

デマがスキー
銭がスキー

さんが混じってくるから,根拠示さないカキコには気をつけよーぜ

書込番号:25586991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2024/01/17 09:03(1年以上前)

自分も ニュースとしては出すけど忖度して詳細は出さないのか と思った
マスコミはCMが欲しいだけかって

地震や羽田の事故は繰り返し繰り返し詳細な情報出すのに 

書込番号:25587049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/17 13:39(1年以上前)

>akaboさん

根拠、あるじゃない

タイマー違反起こしたという動画は公開されている サイドエアバッグだよ

書込番号:25587248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/17 15:16(1年以上前)

>ミヤノイさん
エアバッグのタイマー不正は、サイドエアバッグだけで無くて、運転席と助手席エアバッグでも
やらかしていますよ。
それが、グランマックス等ですね。

書込番号:25587308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/17 16:45(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

そうなの メチャクチャだね
課金サイトになっていて側面とポール試験しか内容が見れない

じゃ当然、ムーブなんかも型式取り消しになるんだろうね

書込番号:25587379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/17 18:58(1年以上前)

なぜ無料の1次ソースを確認せずに有料サイトに行くんだろう。

書込番号:25587497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/17 19:38(1年以上前)

取り消さないと受検できないでしょ?
それだけの話。

書込番号:25587537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/18 06:38(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

自分が見つけたものだけが正しいと 解釈して 自分の方が 間違っているかも と精査したり,考えるより先に こうなっているはずだ とカキコするのは, デシャバリ かもね?

書込番号:25587963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/18 12:20(1年以上前)

ダイハツが衝突実験で「軽2車種において、エアバックが開いた影響でドアが変形すると、全てのドアがロックされた」と17日に発表しましたね。
ダイハツは、そのリコールを検討しているそうですが、うちにもOEM車があるけど、型式取り消し案件と併せ、益々色々と心配になって来た・・・・。(涙

いずれにしても、一連の件でメーカー従業員や販売店等の皆さんも、泣いているでしょうね・・・。

書込番号:25588215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信141

お気に入りに追加

標準

ダイハツ車の確認試験が始まりましたね

2024/01/15 19:28(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2326件

果たして基準に満たない車種があるのだろうか。

書込番号:25585461

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に121件の返信があります。


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 17:30(1年以上前)

そうね、元々ズルしたのはハイブリッドなんだから、お許しも最後になるのは当然ね

書込番号:25626181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/17 22:42(1年以上前)

>元々ズルしたのはハイブリッドなんだから
どこにそんな事書いてました?

書込番号:25626571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/18 01:08(1年以上前)

上でも出ているけど、メーカーは自業自得としても、もう膨大な関連企業やユーザーまでもが大変な目にあったね!

そりゃー、当事者以外の方はある面他人ごとであり、それらのご辛苦は全然解らないでしょうけどね。(>_<)

書込番号:25626713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/18 04:27(1年以上前)

>ktasksさん
「ダイハツは2023年5月19日、国内向けロッキーとライズのハイブリッド車両で、ポール側面衝突試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正が発覚したと公表しました。

ダイハツは同日、該当車両の出荷・販売を停止し、国土交通省に報告しました。&#65279;
不正の内容は、電柱などを模した円柱状の剛体を車両側面に衝突させる試験(UN-R135)において生じたものです。

ダイハツでは改めて社内試験を実施し、安全基準を満たしていることを確認しました。試験結果については、すべての項目で法規に定められた安全性に関する基準を満たす結果になったとしています。&#65279;

不正が判明したロッキーとライズのハイブリッド車は、その後の社内試験で安全性を確認したものの不正の全容が解明されていない現段階で生産・販売を停止しています。トヨタとダイハツはこのほど、両系列販売店に対し注文済み顧客にキャンセルおよび他車種への切り替えを正式に案内しました。&#65279;

書込番号:25626754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/18 04:29(1年以上前)


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/18 20:52(1年以上前)

>麗羅姫さん
もっと前からあったので
元々ではないのでは?
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20231220-3_1.pdf

書込番号:25627873

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/18 21:55(1年以上前)

>ktasksさん
ロッキーのハイブリッドとガソリン車に限定した話なのですが?
ハイブリッド車が不正をしたので、ガソリン車が販売を再開してもハイブリッド車は販売を再開できないのは、そういう意味でしょ?

書込番号:25627944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/19 02:02(1年以上前)

>麗羅姫さん
限定?
いつからそんな話しになってるんですか?
でも
貴方の思いはわかりました

書込番号:25628137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/03/11 19:06(1年以上前)

ダイハツ「タント」など2車種の出荷停止解除 国交省
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE115WH0R10C24A3000000/

にしてももう3月も半ば、進展が物凄く遅い
週替わりとはいかないだろうが隔週ごとには何らかの発表があると予想していたが

書込番号:25656535

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/13 13:16(1年以上前)

  あれだけ大規模な(?)不正ですから、やはり その対応・処理等にも相当な時間がかかると言う事でしょう。 

   12日 配信記事
 ”ダイハツの井上雅宏社長、再建へ「トヨタの経営資源借りる」 4月前半に新経営方針”
https://news.yahoo.co.jp/articles/12af251deab19d242ea4922bf3899b66734a3897

書込番号:25658842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/03/15 16:50(1年以上前)

ダイハツ、「トール/ルーミー」などの出荷停止指示が解除 順次出荷・生産再開へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad07e075671ff2b741ef8bce8cd3516f936cd3f0

進展は物凄く遅いが進んでいる

書込番号:25661455

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/15 21:19(1年以上前)

>渚の丘さん
そもそも早く出来るなら
する必要のない不正だったんですから
時間かかるのは当たり前です!

書込番号:25661786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/03/21 10:45(1年以上前)

生産可能台数70%に…ダイハツ、新車開発も再開へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/50659b49fc6eb7b97d838f3d63337a80d5cd342f

再開へ?
工場(生産)はストップしていたけど、生産現場以外は動いていおり一段上を目指す開発は続けられていたと思うが

書込番号:25668715

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/21 19:21(1年以上前)


「トップ30からダイハツのブランド名消える、車種名別・2月新車販売の全容」
https://newswitch.jp/p/40781

書込番号:25669267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/03/21 22:11(1年以上前)

生産再開が発表されたばかりのロッキー、ライズ、レックスの3兄弟なんですが
スバルからレックスの生産は4月で終了のアナウンスが、モデルチェンジのためらしいです。

書込番号:25669513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/03/23 21:23(1年以上前)

生産と販売が再開されたミライース、ピクシス、プレオ+の3兄弟でも
スバルからプレオ+の生産は4月で終了のアナウンスが、モデルチェンジのためらしいです。

書込番号:25671867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/03/29 21:02(1年以上前)

ダイハツ「タフト」など3車種の出荷停止解除 国交省
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE299OD0Z20C24A3000000/

現行モデルで残るはムーブキャンバスのみ

書込番号:25679544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/04/19 18:20(1年以上前)

ダイハツの全車種が出荷再開へ「ムーヴ キャンバス」の出荷停止が解除
https://news.yahoo.co.jp/articles/a32d288fec1a7a184ea46b6c3a108d8d6c73001a
ロッキー/ライズのハイブリッドがまだだけど、
一連の再試験で基準に満たないと発表された車種は今のところない。

ムーヴキャンバスが戻るなら新型ムーヴの発表も近いかも。

書込番号:25705899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/04/19 20:17(1年以上前)

ムーヴキャンバスと同時にロッキー/ライズのハイブリッドも出荷停止が解除されたようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1007cf8615a963644f270b70cc39d0e4ce2a06f6

現行車以外の試験がまだ続いているようですが
結局基準に満たない車種ってなかった、ってことになるのかな。

書込番号:25706043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2326件

2024/04/21 15:47(1年以上前)

再検査の結果安全基準に満たない車はなかったで終わりそう。

国土交通省に対して不正を行ったが
ユーザーに対しての不正は行っていなかった、ということかな。

書込番号:25708678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

今選ぶならばPHEV?

2024/01/09 08:39(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:31件

過去の自然災害そして正月早々の能登地震、車中で過ごさざるを得ない人もいますが100Vも利用できてガソリンさえあればエンジンで充電してくれてさらに外部の充電施設から充電もできるPHEVそれもEV用バッテリーの蓄電容量が大きいものでSUVタイプが良いと思いますか?

SUVなのは雪などがあっても下部に干渉しないという理由からです。

書込番号:25577746

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/01/09 08:45(1年以上前)

ドンガラの大きな方がバッテリーを考えた際に有利ですね。
そこで、尚一歩踏み出すのならワンボックスタイプに行き着くと思います、バッテリー搭載に有利で有るとともに居住に対しても快適だと思います。

書込番号:25577748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2024/01/09 10:04(1年以上前)

>corp.hera-mentさん

災害時にPHEVが有効なのは賛成ですが、能登地震のニュースで倒壊した家の下敷きなった車も多く写ってるので、発電機も捨て難いところです

ただ発電機は日常で一般家庭は使うことがないので、災害時以外は粗大ゴミでしかないんですよね…

書込番号:25577800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/09 10:12(1年以上前)

車が生き残っている前提ね。
今年の地震でもレクサスが潰れてる映像も流れたし…

で、停電や燃料の補充もできない状況で何日持つかな?

とはいえいざという時使えないかもしれない備えに金かける事は否定しません。

震災で車を流された当事者より。

書込番号:25577807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/01/09 10:29(1年以上前)

>いざという時使えないかもしれない備えに金かける事

いざという時に、どんな状況でも、
仮に家そのものが流されたり倒壊したとしても、
絶対に”使える”備えってなんだろう。

いざという時に”使えるかもしれない”可能性を広げておくこと、

が”備え”なんじゃないかね。

車どころか自身が流されて命をおとせば、
どんな備えも使えないかもしれないから、

”一切の備えに金は掛けない”

ってのも、それはそれで一つの考え方だけどね。

書込番号:25577819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/09 11:08(1年以上前)

東日本大震災の後、デリカD5の売り上げが急に伸びたって話しを聞いたことあるよ。
災害時の車中泊や車中生活の利便性が理由とか。

書込番号:25577853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/09 11:35(1年以上前)

3.11 でのガソリン不足を経験しています。

”ガソリンさえあれば”

これが無いんですよ・・・
何時間も GS 前に並んで、10&#8467;/1台 だったりしましたから。しかも並んでる最中にエンジン掛けながら車内暖房、なんて本末転倒な人もいっぱい居ましたからね。

災害の状況にも依りますが、ガソリン不足よりも電気の復旧の方が早ければ充電スタンドが少ない日本では、電気自動車よりはプラグインハイブリッド、それよりも普通のハイブリッド車だと思いますが・・・

でも、SUV は確かに電池容量は多いでしょうが、それはパワー重視、車重が重いからであって、せいぜいでプリウス辺りが妥当だと思います。

書込番号:25577879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/01/09 11:38(1年以上前)

PHEVはいいですね〜。私も欲しいです。

非常用発電機として考えた場合、据え置き型の発電機は日常的に使用していれば使えますが、非常用に保管している場合はいざというときたぶん動きません。泣
私の郷には2台、かなり綺麗な発電機がありますが、両方ともたぶんキャブでガソリンが腐っています。いくら頑張っても始動しません。
そしていざというとき、ガソリンも少量しか用意できない可能性がありますね。
移動させるための軽トラや代車も必要です。

その点、HEVやPHEVの発電機は日常使いしていれば常にメンテナンスされている状態だし、ガソリンも大量に残っている可能性が高い。必要な場所へ自走できるなど、メリットしかありませんね。
災害時の対策として、もちろん完璧とは言えませんが、かなり高い確率で役に立つだろうと思います。
今回の被災地ではトヨタ製のHEVも多数あったでしょうから、その有用性が今後明らかになっていくだろうと思います。
今はまずは不明者の捜索やインフラの復旧が一日も早く進むよう祈るばかりです。

>SUVタイプが良いと思いますか?

私はSUVよりもミニバンのPHEVが欲しいです。
欲を言えばデリカの走破性と居住性そのままのPHEVが出たら最高でしょうね。
アウトランダーPHEVの車台にデリカのボディーを乗せたような新型、出ませんかねぇ・・・

書込番号:25577880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/09 12:24(1年以上前)

自治体の避難指示を無視して、避難所生活が嫌っていう理由で車や半壊の自宅に留まった身勝手な行動だっただけですからねー

書込番号:25577916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/01/09 12:52(1年以上前)

>corp.hera-mentさん
>ガソリンさえあれば

>YS-2さん
>これが無いんですよ・・・

私も燃料がガソリンだと難しいというか、継続能力が低いと考えてる。
想定してるのは今回の局地的な県規模ではなく、南海トラフ級であり10都道府県以上の広範囲が被災するので他県に買いに行くような事が出来ず、ガソリンは被災後給油できず1週間程度しか持たないだろう。

軽油ならポリタンクで個人でも運べる。軽トラにドラム缶(200L未満なら)で運搬可能。ヘリや船でも運べる。
あとガソリンの移動販売は認められていない。非常時であっても無いと思う。
しかし軽油はガソリンと違って(建設業だから日常ですが)工事現場の重機に配送で直接給油されてる。
それを重機ではなく自動車に入れればいいだけ。

だから防災用品として考えると、私が欲しいのは「ディーゼルHEV,PHEV」です。
ハイエースのディーゼルHEVなんか出たら、会社で1台防災目的込みで導入提案するのだが。

ちなみにディーゼルの発電機。人力運搬が出来るのあるのかな?
今まで見たことないんだよねぇ、、、

書込番号:25577943

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 13:54(1年以上前)

具体的にどの車種を検討するのかの要因を度外視できないような。

補助金後400万くらいのもあれば,補助金後700万のものまで幅がある,国産に限っても。
クルマの重さが2トンを超えるものにするのか,もっと軽いクルマにするのか。

まちエネプランで深夜1時から5時までに充電するなら,3kWの充電で4時間,12kWhの充電量。
電費5km/で計算すると,60km走行に相当。
これを5割増しで7.5km/のクルマなら,90km走れる計算。

電気自動車リーフで40kWhだと,36kWhの出し入れと仮定して,半分残っていると18kWhはある計算。
100V出力が無いクルマだと,そこをどうするかは考慮が必要。
リーフも値上がりしてからは選択肢に入れずらいかな。

ポータブル電源を購入して,普段から少しづつ使う習慣にしていれば,そこに残ってる電気量は使える。
出力で何Wまで必要かを考えて買ったらいいのかなと。
クルマを買うことを思えば,予算的には楽かなと。

雪に関しては,積雪があるときにクルマを移動させる必要が生じる環境か,そうではないか。

書込番号:25577993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2024/01/09 18:00(1年以上前)

PHEVに欲しい車はありませんし、いつ起こるかわからない災害のために車種を狭めてPHEVを選ぶようなことは、個人的にはあり得ないですね。
そんなに災害に備えたいなら、↓のような携帯用発電機を購入すると思います。
https://my-best.com/4089

書込番号:25578172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2024/01/09 20:53(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
車流されたって、おたく被災者になってしまったの?
それならまずはこの度の被災、お見舞い申し上げます。
ご家族を含めて、ご無事ならよろしいのですが。

書込番号:25578406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/09 21:08(1年以上前)

PHEV車乗りです。私の場合はまずモーター走行能力に興味があった事と、自宅が初期のオール電化契約で深夜電力料金が極端に安いため、充電費がガソリン代より遙かに安価になる事が選択の大きなポイントになりました。

さて…年末年始に関西から奥飛騨と加賀へ初のロングドライブしてきました。元日白川郷で強い揺れを感じたので、燃料計はまだ半分程度を示してましたがガソリン渋滞を考慮し予定変更して即給油。これによりガソリン走行可能距離は890km、バッテリー残量での走行可能距離は80kmを確保。
更にはバッテリー消費してもCHGモードで充電できるし、外部給電コネクターでの電気取り出しも容易なのは安心材料です。

前車はマイルドハイブリッド車でこのような使い分けが出来なかった事を思うと、今回は災害対応としてPHEVに大きな安心感を感じさせられた旅でした。

書込番号:25578429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2024/01/09 22:02(1年以上前)

こんばんは、
被災地で役立つ車というのは、ニュースで目にするように寒冷地にも向いた車なのです。
エンジンをかけて暖房するのはとても不経済で、燃料を減らせば給油に向かわなければなりません。

そこで役立つのがFFヒーターなのです。
スキー場で車中泊をするような場合も含めて少ない燃料で暖が取れるわけです。
温度などの影響は受けますが、一晩で1リットル強程度の消費で行けるようです。

推奨するべバストなどは高価ですが、安価な中華製も出回っています(信頼性はわかりません)
電気とFFヒーターがあれば寒冷時の対処にはとても有効です。

書込番号:25578507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/11 10:31(1年以上前)

無いよりは良いかと。
外部からの充電不可ハイブリッドAC100V出力付きでも良いのですが、外部から充電できるならメリットだと思いP-HEVの方ということです。
もうちょっと電池が大きくなってくれたら良いのですが。

SUVを選ぶ理由は最低地上高です。
能登地震もコンクリやアスファルトが隆起し段差ができていますが、ミニバンやセダンのPHEVだと最低地上高がそこまで高くないので、SUVだと比較的高いですから、下部をこすらず干渉させずにという考えからです。

現在のデリカD5、昔デリカスペースギアやデリカスターワゴン、なミニバンでもRVを取り入れたものはあります出ていましたが、今後ハイエースでPHEVで出るかはわかりません。
出て欲しいですね。
重心は高くなりカーブ時の安定性は仕方ないですが、アスファルトコンクリ雪の段差を思うと最低地上高の高い方を望んでいます。

書込番号:25579994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/01/11 11:02(1年以上前)

>柊 朱音さん

じゅりえ〜ったさんは確か3.11で被災されたとどこかで書かれていたと思いますよ。

ちなみに私は1.17で被災しています。といっても一部損壊程度でしたが。
その経験から電源の必要性を実体験として切実に感じています。
自宅に大きな被害はなくても、数日間程度停電が続く場合の可能性は高いかと思います。
そんなときに電源車として車が使えると助かりますよ。
冷蔵庫と、冬なら石油ファンヒーター1台を動かせるだけの電力があればかなり違うかと。
まあ、災害の規模、被害状況によりさまざまでしょうから、一概にこれがあればいいとかダメとかはありません。
しかしPHEVやHEVがあれば、役に立つ可能性はかなり高いでしょうね。

書込番号:25580018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2024/01/12 18:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん
フォローありがとうございます。
そして、大変とは思いますががんばりすぎないで生きていきましょう。
不謹慎と思われるかもしれませんが、張り詰めた綱は切れやすいですが緩んだ綱は思いの外丈夫だったりします。
このような時、なかなか難しいとは思いますがどうか無理せず生きていきましょう。


私自身も北海道での大規模停電の経験者ですが、やはりPHEVやBEVの1500ワットは助けられたる場面が多いと思います。
ちなみに非常時の電気の使い方は皆さん御存知ですか?

書込番号:25581487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:838件

最初見た時相当ナチュラルに大爆笑した^_^
だって褒められた気がして悪い気がしないから、相当タチが悪い。

これ見たその後、これってガソリンドライバーから学ばないと答えが出ない気がしてしょうがない衝動に突き動かされました^_^

※アナログメーターで99ってまずお目にかからないから、デジタルメーターの最高のギフトだと思います^_^

※※誤差を楽しんでいるプロパイロットに最高の敬意を表していますが感想です^_^。

書込番号:25566606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車用先端SoC技術研究組合「ASRA」設立

2023/12/28 20:13(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1813件

国内自動車メーカーを中心とした自動車用先端SoC技術研究組合「ASRA」が設立されました。

https://asra.jp/

成果に期待です。個人的には三菱にも参画して欲しかったところ。
先日新車購入契約したばかりなので気が早い話になりますが、次の買い替え時にはこのSoC 搭載した車が登場してるかな?

書込番号:25564081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/28 22:46(1年以上前)

>シェイパさん

三菱も自動車だけでは無く半導体もやってけれど、日産やルネサスとの絡みも微妙〜な立場なのかも。

自動車用先端ソフトウェア/ユーザーインターフェース技術研究組合だったら、略称は ASURA で画期的なコンピュータシステムを開発して(略

私も 2030 年くらいには、次のクルマを考え始める頃でしょうが、それまではシンプルなガソリン車を堪能です。

書込番号:25564286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/28 23:55(1年以上前)

チップレット技術はコストを下げるためにも必要かなと思うけど30年に目標か・・・

チップレットと言えばHuaweiが自社生産した自社チップはチップレット技術で作られている

中国ではEUVが入手不可なので7nm以下のチップは作れないが
独自の方法で作ったけどEUVがないので歩留まりが非常に悪く高価になってしまうので
チップレット化してコストを下げた。

ただこれは規制されている中国だから仕方がなくという面が強く
サムスンやTSMCでは来年から2nm、1.4nmも26年くらいからと発表している。
現状のシリコンでは1nmが限界と言われ次世代半導体への移行が進む。

日本が求めるのはどの程度のレベルなのかSoCを自社製造するのかも良く分からないが
次世代半導体ではなくチップレット技術ということなので
日本の自動車メーカーが自ら作る必要はあるのか?微妙
今作るのなら必要かも知れないが30年では遅すぎでは?

半導体チップは完全に米中の争いでHuaweiは現状のシリコンでは米国に抑えられているので
次世代ダイヤモンド半導体を急いでいます
それにマイクロンが政府から2,000億円の補助金を得て7nm以下のハイエンドチップを
広島に工場を建てますね。
12社の中にマイクロンはなく米国が黙っていないのでは?

半導体製造で日本が入る隙間はないと思います
そもそも米国に圧力を掛けられて28nm以下は作れなかったので
もうそんな高度な技術はないのでは?(技術者はとっくに中国などへ)

それより電池を作ることが先だよね・・・・・

書込番号:25564375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件

2023/12/29 06:48(1年以上前)

>チビ号さん

なるほど、言われてみれば三菱は微妙な立場かもしれませんね

>略称は ASURA で画期的なコンピュータシステムを開発して(略

ASURA いいですね。それ採用!
HOS は危険なので止めときましょう(笑)

書込番号:25564501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/29 17:36(1年以上前)

ほかの情報を見ていても、日本メーカーの電動化への大きな変換ターゲットは2030年頃なんでしょうね。

確かに日進月歩のような状況の中で、単独での開発は無駄になるリスクが大きすぎますし、「最先端」、「超高性能」が売れる自動車になるとは限らないことは、過去の例からも明らかです。
いずれ他のメーカーも合流することになるかもしれませんね。

書込番号:25565131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件

2023/12/29 17:50(1年以上前)

>mat324さん

そうですね。2030が一つのターゲットだと思います。

6年「も」あるのか、6年「しか」ないのか・・・
引き続き、今後の動向に注目したいですね。

書込番号:25565146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ831

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

日本には縁のなさそうな車だが史上最強の車
https://www.youtube.com/watch?v=HXKzjzH3gLE

Huaweiは自動車業界のあり方の根底を覆す
ファーウェイ・スマートセレクション
https://toyokeizai.net/articles/-/686199

Huaweiそのものは自動車生産はしないが
車両設計・コア部品の提供(ギガキャスト・半導体・ソフトウエア・電池・自動運転など)し
複数の中堅・新興メーカーを一つにして販売までを行う。
複数のメーカーの設計製造・販売を一つにする。
ソフトアップデートも全てHuaweiが受け持つ

中堅・新興メーカーに取って最大の難関は開発にかかる巨額な資金。
規模が小さいために新開発をした途端に周回遅れという現象も起きる
良い車を作っても販路が小さいために販売数が増加せず巨額の開発費が必要なために
黒字化に苦労する。
既存の自動車メーカーのトヨタでさえさほど儲からない
昨年で2.5兆円は売り上げ1/3のHuaweiのR&D投資額にしかならない。
中堅メーカーなど僅かな黒字を得るのがやっとで赤字化も多い

世界でダントツの技術力をもつHuaweiがこれまで車載OSのみを内外メーカーに提供してきたが
Huaweiが全て設計・アップデートすることでメーカーの負担が減る。
最先端コアシステムにかかる開発費が不要になるし開発スピードは桁違いだ。
ファブレスに近いがトヨタのbzシリーズに近い構成を
一歩進めて中堅メーカーが弱い販売網を強化する

今のところは割と高級車だけど海外展開では普及型まで下がっていく
来年、タイでも販売予定の小型ミニバン 若い子供優先の小家族用 日本にもちょうど良いかな
https://www.youtube.com/watch?v=EX7E6Y53jGY

自動車のあり方は劇的に変化していく
如何に中間ロスを取り除いて安価でも利益を取れるシステムに変化していく

書込番号:25563808

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 22:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

表にも従業員(員工)約57万人と出てるね。
その約57万人の平均となってるね。


参考情報
https://ashu-chinastatistics.com/news/002976-221266919600
>BYDの決算報告書によると、2022年末の従業員数は約57万人。

書込番号:25577476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 22:17(1年以上前)

>BYDの全従業員は約90万人だよ

90万人ってのも、
またどこから引っ張って来たんだよ。

書込番号:25577488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/08 22:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何言ってるの

前から言っているけど、「自分の常識は他人の非常識」だし、自分の説明不足を棚にあげて逆ギレは止めてください。

あなたの主張は、主語が無かったり、突然話題を変えたり、「てにをは」が変だったり・・・自分の文章力を相手の読解力で補わせるスタイルも止めてくださいね。

>ディーラーと既にある携帯ショップ利用では違う

と言われて、私の「常識」だと、トヨタ系の au ショップである、Pipit の話かと思ってしまいましたよ。確かに色々な意味で違いますがね。

書込番号:25577489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2024/01/08 23:11(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

22年で65万人 23年で90万人 21年28万人
https://www.toutiao.com/article/7136895527844692519/

>ユニコーンIIさん

今のところ中国の話だけど車を売ろうと売らなかろうと
既に世界にショップは持っている

そこで売っても費用は大して増えないよね

クラウンはHVでオプション入れて800万 FCV900万 今後予定のPHEV 900万 EVだと1000万円こえだね
内装装備はちょっとなんだが歴代最高価格
と言うかクラウンでは300万円台でも比較にならない
https://www.youtube.com/watch?v=879-pmTU5rw
PHEV350万円 EV380万円

日本車の問題はEVだHVだと言う前に内装装備品質の問題
あまりにも質感が悪い ここを改善しないとどうにもならない

書込番号:25577540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 23:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
>22年で65万人 23年で90万人 21年28万人
https://www.toutiao.com/article/7136895527844692519/

それは1年以上前の書き込みであり、

タイトルと本文で「90万超えようとしており」 と現実でない願望・予想であり、

本文中に「2022年の現在、総従業員は65万人」だと
2022年の書き込みで、まだずいぶん開きがあるね。


ミヤノイさん、どうして中国語もまともに読めないのに、
中国語サイトから誤読の間違った情報を書こうとすんだよ。

書込番号:25577560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2024/01/08 23:48(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

相変わらずどうでも良いことをしつこいね

23年前年比68%UP 91万台(28万人)→186万台(65万人)→302万台(?)
予定通り90万人の人材が必要
それだけ集まったかも知れないし集まらなかったかも知れない 
23年末の発表はまだ無いから分からないけど90万人前後

部品メーカーでもあるから常に人手不足
で?これが何か? 無駄話ばかり要らない 

書込番号:25577571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/01/08 23:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

>そこで売っても費用は大して増えないよね

増えるでしょ。
単に出店費用が少なくなるだけで、どこのショップでも自動車置けるわけでも無いし。
既にディーラー網あるところと何ら変わらないのだが。
それに中国外でのスマホ販売は厳しいのだがな。


>クラウンはHVでオプション入れて800万
>FCV900万 今後予定のPHEV 900万 EVだと1000万円こえだね

「クラウンと同価格帯」
「PHEV同士で比べたら同等の価格ですよ」

これらはまた貴方の妄想によるデマですか。


>PHEV350万円 EV380万円

500万円から1000万円位との記事をよんだが、Neta・Sってそんな安かったっけ?


>あまりにも質感が悪い ここを改善しないとどうにもならない

貴方の書込み、あまりにも内容が悪い ここを改善しないとどうにもならない

書込番号:25577572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 00:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
>相変わらずどうでも良いことをしつこいね

ミヤノイさんのデタラメを訂正して差し上げてるのですが。

どうでもいいことなら、
どうでもいいデタラメを書かないでくださいね。

給与に食いついて来た(間違った全従業員平均を出した)のは、
ミヤノイさんですが?www

書込番号:25577584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 00:13(1年以上前)

ミヤノイさんの貼り付けサイトより画像引用。

これたぶん、青いグラフは既存、赤いグラフは予定(願望)であり。
2022年8月時点で50万人。
この資料を出したのが、2022年8月か9月。
2022年12月に65万人に「したい」。

けど現実の2022年末は57万人。ということでしょ。www

書込番号:25577592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/01/09 01:16(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

NETA SはBEV520kmで15.2-16.5万元から715kmで19.9万元(400万円) 715km自動運転で26.9万元(310-530万円)
EV520kmが一番安く310万円、330万円でPHEV(EV300km) 5*2m CD値0.216

内装は全グレード基本的に質感は同じAR-HUD,マッサージ機、リアパワーシート、SP12か21の違い
タイで工場生産するので発売予定

>コマンタレブブブブーさん
で、何が言いたいの?
月に3万人ペースで雇用しても辞めていく人もいるだろうし 85万人かも知れないし95万人かも知れない
月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ
地方から来る人も多くなるし宿舎や食事等色々と考えなければならない

書込番号:25577618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 01:21(1年以上前)

>ミヤノイさん
>で、何が言いたいの?

読めないのでしょうか?

ミヤノイさんのデタラメを訂正して差し上げてるのですが。

BYDは、2022年12月に65万人に「したい」。
けど現実の2022年末は57万人。ということでしょ。

と、言いたいのですよ。www

書込番号:25577621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 01:30(1年以上前)

>ミヤノイさん
>月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ
>地方から来る人も多くなるし宿舎や食事等色々と考えなければならない

知らんがな。担当者1人でやるわけでもあるまいし。
嫌ならやめれば?

ミヤノイさん、どうでもいい事を書いて、何が言いたいの?

書込番号:25577624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/09 08:03(1年以上前)

>月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ

逆にトヨタが月に三万人ずつ増やす計画だったら・・・

「そんなの無謀だ」とか「宿舎や食事等どうするの」と言うに3万バーツ。

自分の好きなモノには寄り添うけど、自分の嫌いなモノには、何をしても何もしなくても、文字通り「一事が万事」で難癖をつけるだけ。

書込番号:25577716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 10:35(1年以上前)

海豚
カタログ走行距離400km
実走で,0.8掛けすると,320km
LFPバッテリーは,電気量が無くなってくると電欠の挙動を示すので,安全域を見て15%残までの走行で切り上げると仮定した場合,48km分が走れないという計算。
270km位なら走れるか?常に満充電にした場合で。
ここから,急速充電を8割で止めるとすると,2割分は減らして考える必要あり。

常に満充電で運用しているとして,寒冷時に0.7掛けすると,3割分が減るとして,80kmをマイナスで考えると,190km。
200kmをどんな時でも走れるというのは,難しいかもしれないね?

極限でしか関係ないので,そんなことはどうでもよい とはならないように思うのだが?
実際に使うことを想定すると,十分にあり得ると思うのだけど。エアプさんの強がりなら,全く関係ないで済ませられますなぁ。

ガソリンを使える車なら,200kmが怪しいってことは無さそうだから,ガソリンが使えるなら,そっちのが楽だな?

書込番号:25577825

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 10:44(1年以上前)

bydのphevは歴史が長いって自慢のタネらしいけど,もともと,他の自動車会社を手に入れたんでしょ?

ガソリン使いたくないのに強制的にエンジンが起動しちゃうという不満があるらしい。
悪いことを言うと,とらえられる国だとか?

つまるところ,いつでも,どんな時でも,価格自慢ですわな。
安くて何でもついてる,自動でできる,最強だぁみたいな?

そういうものを 日本に入れて勝負しよう とはならないんじゃあないかな?

海豚の車線維持,あんなものが付いてる車,自分のものにしたくないし,乗せてもらいたくもないな,怖いもん。
個人の見解です。

書込番号:25577833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2024/01/09 16:05(1年以上前)

>akaboさん

ドルフィンのスタンダードレンジで高速をゆっくりめだけど400km近く走れますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=LNp_P_oTn7Y&t=17s

10km/kWh行きますよ 

気温0度の車中泊で満タンで80時間暖房を入れられますが(0.72kWh/h)
ガソリン車だと40-50時間程度ですね

というか減点型の完璧主義の貴方方には何にも関係無いことです
世の中EVにしかなっていかないのですよ
エネルギー効率・安全性・車内空間・デザイン性・排ガス無し・脱炭素・構造の単純さ・メンテナンス・燃料費・・・
エンジン車とは圧倒的な効率の違いがあるからです

で、今のネックは電池の価格、つまり車両価格
この問題は日欧州車はまだ解決できない
自分で電池を安価に作れないから

ガソリン車だろうと価格が第一
だから80万円も140万円も値引きしたらガソリン車でも売れるでしょう
しかしこんなに値引きしたら赤字になるよね
ガソリン車はこれ以上の原価下げが物理的に難しいから
こんなのはずっと続けられない

書込番号:25578079

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 16:35(1年以上前)

また 人が作った動画で反論ですか。

走行条件で変わりますから,カタログ値を出せることがある,超えることがあるって反論されてもなのですが。
何を言っても通用しない人なので。

反論の素材が,いつも誰かさんの作った動画なんですよね?

意見の相違は,あって当たり前なので,それをいちいち潰す必要もないと思うのですけれど。

電池凄い,価格凄いしか言ってなくて,クルマの出来として,好みに合わないって点は,見事にスルーしてますね。

書込番号:25578099

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/09 16:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

>減点型の完璧主義の貴方方

自分こそ、トヨタが何をしても「減点」するし、中華電気自動車が「完璧」という主義なのだが?

>気温0度の車中泊

そんなモノは、クルマに求められる「本質」では無いし、電気自動車で3日、ガソリン車でも2日、「ぶっ通し」で車中泊って、災害時でさえ無さそうなシチュエーション。

オーバースペックでマウントしても何の意味も無い。

>何にも関係無い

時間はかかるかもしれないが、どのみち電気自動車の時代になるのなら、主義主張はともかく「私達」にも関係あるのですが。

あなたの主張は言っているコトが矛盾しすぎ。

書込番号:25578105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 16:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>400km近く走れますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=LNp_P_oTn7Y&t=17s

走れてないじゃん。340kmほどで充電してるじゃん。
残りわずかの危険域を避けてるし(挙動も未収録)、
特定の条件下で走れると言っても、
通勤や買い物で高速使うわけにもいかんでしょう。


>しかしこんなに値引きしたら赤字になるよね

繰り返しで飽き飽きしてますが、
BYD以外の中華EVメーカーは既に赤字ですが?www

書込番号:25578109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 16:48(1年以上前)

リン酸鉄の残量が少なくなってきたとき,電欠の挙動を示す

動画をみてばかりの アキバ系さんなら 常識になるのかも知れませんけど,
動画見てなければ,体験するまで分からないでしょうね。

それはさぞびっくりすると思いますけど,それは乗り手に工夫を求めているということにはなりませんかね?

ゼロの表示が近づいてきてるから用心して走るにせよ,なるべく同じように走れる方が扱いやすいのでは?

ゼロに到達する前に急に出力が下がるのは危険と隣り合わせでは?

何パーセント以下まで使うと,こうなるかもしれないと記載があったりするのでしょうか?

電圧で残量を正確に把握することが難しい特性があるので,問題点は全部クリアしたってことにはならないと思うのですけれど。

移動の手段として使うならば,色んなことを考える必要がある乗り物って,すべてにおいて優っているとはならないだろうし,
優劣を持ち出す必要がどこにあるんでしょうか?

それは,ガソリン車が無くなって全部EVになるという未来が確定しているという話につながるんですか?

書込番号:25578112

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング