
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 28 | 2023年8月10日 20:31 |
![]() |
10 | 7 | 2023年8月6日 10:43 |
![]() |
586 | 194 | 2023年10月17日 08:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年8月1日 21:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年7月29日 22:16 |
![]() |
9 | 2 | 2023年7月29日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


気候変動やスーパー台風やらいろいろ言われてますけども、温暖化が原因だそうです。その温暖化主原因は二酸化炭素増加という事です。
特に今年なんて日本は暑すぎるし、台風6号による沖縄の被害はとてもひどい事になっています。
自動車の二酸化炭素の生涯排出量はガソリン車はやはり多すぎるのでしょうか?
生涯排出量:原材料の採掘から解体後のリサイクルまでに発生する二酸化炭素全て。
排気量の少ない車種ほど生涯に排出される二酸化炭素は少ないですか?
電気自動車の生涯に排出される二酸化炭素は本当に少ないのですか?
ディーゼルはガソリンに比べると二酸化炭素排出量が少ないのは本当ですか?
0点

自動車の割合は13%ほどで発電が一番ですね
総量では中国がダントツ、日本は5位
一人当たりでは
米国が15.5トン、中国が7.2トン、日本は7.9トン
1万キロ/年 500L/20km/L 自動車で1.15トン
まぁそれでも結構な量であることは確か
書込番号:25376007
1点

>大気中にあったCO2が地中に閉じ込められたんだ・・・
非常にざっくりと言えば、間違いとは言えんでしょ。
諸説定まっていない点はあれど、現在ではむしろ
最有力な一説ではある。
”化石”燃料の由来をどう考えているのか知らんが。
書込番号:25376011
5点

人の呼吸が一番排出量が大きかったりしてw
書込番号:25376018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人の呼吸が一番排出量が大きかったりして
ま、呼吸だけじゃないけどね。
”同じ箱の中で”、
かつて40億の人間が活動していた環境と、
現在の80億の人間が活動する環境が、
同じになるワケはない。
同じにしようとすれば、必ずどこかにシワがよる。
そのしわ寄せを食らうのはどこか?
っつうババ抜きをしているのが現状ってワケなだ。
正直、地球環境の100年後、200年後なんか、
どうでも良いと思ってるけどね。
私自身が幸せに生を全うでき、自分の子供世代に
しわ寄せを食わず、労せず暮らせるだけの資産を残せれば、
後をどうするかは、子供世代が自分で考えて行動すりゃいい。
少なくとも、自分の子供は自分で考えて自分で判断できるように
育ててきたつもりだし。
ま、まだ孫がいないからそう思ってるだけで、
孫ができりゃ、その世代の生活まで担保してやりたいと
思うのかも知れんが。
書込番号:25376044
3点

>ミヤノイさん
空気がでは無いよ
てか
それなら窒素も酸素も減るやろ!
植物のが埋もれてだよ!
まず巨大隕石がぶち当たる、大量の噴煙が地球を覆う
(メキシコのユカタン半島に痕跡があるらしい)
その衝撃は反対側の地表まで届くほど、、、
1000mを超える津波は地球を何周もし、、、
隕石の衝撃で地球全体の火山が噴火し、より一層の噴煙を吐き出し、、、
殆どの動植物を土の下に埋め 噴煙は太陽の光を遮り氷河期に、、、、
>かず@きたきゅうさん
息は関係ない
車や化石燃料の出すCo2の何十倍も出してる元が他にあるの知らんの?
その量を考えれば
Co2が増えて温暖化では無く
太陽活動が活発になってCo2が増えてるんだよ
その上Co2を何十倍も温暖化作用する気体が存在し
(それも化石燃料由来 自然に発生してる)
書込番号:25376334
1点

>電気自動車の生涯に排出される二酸化炭素は本当に少ないのですか?
「電気自動車」「LCA」で調べれば、グーグル先生が色々と教えてくれますよ。
書込番号:25376338
1点

>ゆうRLさん
牛の呼吸が1番らしいよ。
今の人類は昔より肉食化して家畜増やしてるから。
アマゾンの森林も減ってるしね。
今後は春と秋が極端に短くなるとか。
台風より線状降水帯による大雨が恐いね。
書込番号:25376352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/story/2021/06/28/52011/
このサイトは電気自動車の方が圧倒的に排出量が少ないと
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-global-life-cycle-co2-emissions-less-than-ice/
しかしこのサイトは距離が少ないとガソリン車の方が排出量が少ない
乗る人や国の環境によって異なります。
発電のメインも火力なのか原子力なのか自然エネルギーの水か風か太陽かによっても変わってきます。
短距離だとガソリンの方が少ないようですね。
10年で2万Kmとか週末に使うとかご年配で買い物くらいにしか行かない方だと10年2万Km充分にありえます。
ガソリンとディーゼル
https://yamamotosinya.livedoor.blog/archives/51789698.html
経済的で言うとディーゼルは後処理装置や排ガス浄化装置の兼ね合い上、それらに関する部品のメンテがガソリンよりもシビアになりますのでメンテ代でいくと。ガソリン車よりもかかると思います。
書込番号:25376396
0点

世の中の生きとし生けるものは24時間365日全てが二酸化炭素を、排出してるんだ。
車なんてほとんど動いてないだろwww
書込番号:25376464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうRLさん
「グリーンピース」のサイトはページの最後の「寄付のお願い」が出てくるように、そういうところですので(笑)。
二酸化炭素の排出量については、化石燃料で発電しているうちはケースバイケースなので、まだ一般論での議論の対象ではないと思っています。
また、どんどん森林伐採して山を切り開いてソーラーパネル設置、EV関連工場建設をしても、「二酸化炭素減って超ハッピー!」ってことにはならないかと。
現代の生活を維持するうえでは、何かの資源に手を入れなければならないと思います。
1990年頃、あれだけ騒がれたオゾン層。
2006年にオゾンホールが過去最大になったときの要因は、その年の南極上空の成層圏の気温が低かったことだったそうです・・・。
もちろん人間が排出する物質が影響することは間違いないようですが、それよりも自然の影響の方がはるかに大きいようです。
冒頭のサイトやここでも一部そうですが、自分の利益のために、特定条件のデータなど不公平なものを利用して自説を有利にしようとする方法が見られるので、こういった話は見る側も注意が必要ですね。
書込番号:25376470
3点

>かず@きたきゅうさん
時間より
量
>mat324さん
フロンがオゾン O3を減らした元凶
オゾンは酸素に紫外線が当たると勝手にできる
>あかビー・ケロさん
ゲップはメタンガス
牛より海からブクブク出てる
Co2も海に溶けてるのが
太陽の活動拡大での温暖化で
気化して増えるほうが
化石化燃料消費ガスより遥かに大きい!
もちろん生物が出すよりもね
>ゆうRLさん
値段が高い物はエネルギーを消費している
プレミア価格でないなら
車の
価格差=Co2量差
後は税金を抜いたランニングコストを足せば
わかる
書込番号:25376567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
メタンガスでしたね。
訂正ありがとうございます。
それともう一つ豆知識として。
牛肉1kg当たり二酸化炭素換算で約20kgと推定されてて日本人は国産・輸入をあわせて年間6.2kgの牛肉を食べているとか、、
よって年間124kgの二酸化炭素が発生してることになります。
この量は、一人乗りの自家用乗用車で約1,000km走った場合に相当するらしい。
ビックリですね。
書込番号:25376680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
メタンガスはCo2の何倍も温室効果のあるガスですね
いずれにしても太陽の活動拡大だと思う
冬でも天気が良いとポカポカでは無くて
太陽光がジリジリ熱いもの
書込番号:25376745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も言わないので、妄想かも知れないけど、世界中の火力発電所や原発では、大量の海水を冷却水としており、これで海水温が上がって異常気象なんてことないのかなぁ?
書込番号:25377166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ないですね
大きさの対比ができてないかも?
世界全人口は淡路島の面積で全員入リます
書込番号:25377175
0点

>世界全人口は淡路島の面積で全員入リます
アレッって思って、ちょっと調べて見た。
淡路島の面積を約600km平方キロメートルとして、
6億平方メートル。
全く身動きできない状態の通勤電車を超える密度、
1平方メートルあたり10人押し込んだとしても、60億人。
全世界の人を詰め込むには、ちと足りないようですな。
書込番号:25377212
2点

>6億平方メートル
おっと。
計算ミスというか、単位を数え間違えたというか、
恥ずかしいとこやらかしました。
全人口、十分に入りそうですわな。
ま、私が常々言う通り、自分で調べて自分で考えた経緯は、
無駄じゃない。
失敗もまた自分の身になる一つの糧だし。
って強がってみる。
書込番号:25377223
2点

>JamesP.Sullivanさん
あざすっ!
書込番号:25377254
0点

ま、どうでも良いけど、私の書いた二つ正誤を、
自分で考えてみもせず信じちゃう人は、
もう少し考える癖を付けた方が良いね。
書込番号:25377274
0点

>JamesP.Sullivanさん
拙者はまず全部信じて試します。
それで逆もやります。
貴方の正しいと私の正しいが同じはずは無いと信じています。
※だって単なる正解をもらうだけじゃつまらないし、相当もったいない。
※※貴方を超える若い人材が、それぞれの国に集って高め合えば戦争より飯うまと思っています。
書込番号:25378304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ユーチューブに新型のN-BOXのアップロードチャンネルがありました。いろいろ改良されているようです。
ただ残念なのは、キャンパスやスマイルのようなミドルトールタイプが無いことですね。別の車名で出すのかはわかりませんが、ミドルトールタイプのN-BOXも選択の一つとしてあればいいなぁーと思いました。中身はいいんだけどあのデザインが合わないんだょなぁーと思われる方もおいでになろうかと思いますので。
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>中身はいいんだけど...
私は新型のデザインは良いと思いますが、どうなるでしょうかね。
なにせ、ホンダの生命線みたいな車ですから、あの小型車みたいにこけたら大変なことになります。
書込番号:25370420
2点

外観は前モデルと余り変わらんね。
間違え探しレベル?
下手に変えてコケたら大変だからかな?
素のNBOXにはターボが無かったり、色々誓約があるのはなんだかな。
書込番号:25370623
0点

毎度毎度劇的に変えて不人気になったステップワゴンのようにはしたくないよね…
でもこの程度なら世間の車に無知な人たちは売れてた物に飛びつくから無難に売れると思う。
書込番号:25370722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミドルハイトのN-ワゴンもスライドドア化したらどうかなと。
ワシ的には、ホンダからもアルトやミライースみたいな廉価軽自動車を出して欲しいが。 (ホンダらしい遊び心たっぷりで)
書込番号:25370787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原点回帰のステップワゴンは気に入ったけど今回のN-BOXは何故か受け入れ難い
まぁそれくらい初代と2代目が好きなんですが・・・
書込番号:25372443
0点

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%81%8c%e6%80%96%e3%81%8f%e3%81%a68%e5%b9%b4%e5%89%8d%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%80%8c%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e3%81%ae%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e5%8d%97%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%af%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a7/
こんな事をか書かれてしまうホンダですが失敗できないN-BOXはキープコンセプトですね。もちろん新しいのですが。
でも個人的には真新しいものは特になくライバル車のモデルチェンジの内容次第ではシェアを落ととすことになるかもしれませんね。
機能的には他社なみで特別真新しいものはなさそうに見えますしね。
書込番号:25372711
0点

かつて本田には、that.sっていう車がありました。価格も安かったです。
今見てもあまり古さを感じさせません。フロントマスクは、なんかN-BOXの先祖的な感じがします。
書込番号:25372806
0点



EV化よりも更に遅れているSDV(ソフトウエア定義の車)
今後、高機能とコストを下げるには必須ですが25-26年から始まるトヨタのSDV化
トヨタの車載OSアイリーンとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76a84101ea738bfbe4b88a2cce04543d14d2a9b
簡単に言えば車のスマホ(タブレット)化 13:00から(何言っているか分からなくてもなんとなく分かるはず)
https://www.youtube.com/watch?v=JV2m7ZkK7X4
高性能な集中管理システムで一元化し車内ネットワークを築く
これにより高機能にしながら半導体の数を減らし安価にして
OTAによる機能UPと管理・修理をすることでソフトウエア的な故障低減やリコールを減らしコストを下げる
高度な音声操作をすることでスイッチ類を減らし複雑な高機能でも操作を簡単にする
中国では現在EV競争よりも熾烈なHV技術の競争が激しい
BYDが一人勝ち状態のHV技術の革新が数多く登場している
リンク先の吉利(ボルボの親会社、ベンツの筆頭株主)銀河L7 PHEV 価格は270−340万円
レクサスNX350HVより少し大きい程度
熱効率は史上最高の44.26%を1.5ターボで達成
減速機一体型のコンパクトな3速変速機搭載PHEV
EVモード、エンジン直結ともに3速変速で高性能と高燃費を実現
システムは300馬力弱と高くはないが0-100 6秒台 最高速度241km/h
これまでHVは高速に弱く最高速度は180km/hまで程度だがこのパワーで241km/hを達成
実燃費でレクサスNXの2-3割くらい良く航続距離は1370km
BYDもうかうかしていられない性能
12.5インチ+17インチ+13.5インチ+AR-UHD搭載で270万円・・・・・・
オットマン付き空調マッサージ付きフル電動ナッパレザー
EV55km270万円-115km340万円まで
電池・インバーター・モーターは永久保証
トヨタのHVは今では古く新型車も新エンジンは出ていない
高速では弱くパワーも無い 2.4ターボでは欧州型HVなので燃費が悪い
新しい新技術HVの登場が必須
モーターは低速には強いが高回転では逆起電力でパワーと効率が落ちてしまう。
重たいミッションを積めば効率も悪く燃費も落ちる
このコンパクトな5in1は非常に小さく効率が良く44.26%という熱効率で燃費とパワーに優れる
このままでは中国と東南アジアが確実に消えて売り上げは半減する
低コスト化とSDVは急いで達成しないとならない課題
8点

>あなた方の認識がおかしいところに早く気がついてね
>将軍様の国は外から見たらおかしいでしょう
>でも中の人は我が国は世界の最先端で世界は飯を食うことすら出来ないと認識しているのだから・・・
>この時代になって将軍様の国に近づいてきたって事を認識しないとね
過去から指摘してきたとおり、貴方が書いてる日本の認識の多くは間違ってますけど?
しかもタイのことすらまともに合ってないですよ。
貴方の思考が将軍様そのものだと言うことを認識しないとね。
無理だろうけど。
書込番号:25466559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイトル間違いからスタート
そうなんですってね。
まあ、「間違いとなんとかは何処にでも、、」と申しますが、運営様もタイトルの付け方には、特に念を押されていますが、やはりタイトルは大切ですからね。
さて、そう言えば、お題は「アイイーン!と、次のEVは、いつ?」みたいなんでしたけど、当のあたいも、流され流れて、結果的に何処かに流浪してしまってごめんなさいね、、、。
でも、主さんは無論、大方のみなさーんも良くここまでガンバッタね。
いずれの皆様にも、その弛まざるご努力とご検討振りに感服致しました!
お蔭様で、色んな点からも他の板とは比べようもなく甚だ為になりましたことに、衷心より感謝申し上げます!
書込番号:25466574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というか、将軍様の国ってどこですか?
将軍様って、
カカクコムの暴れん坊将軍、
カカクコムの中華将軍、
カカクコムの間違い将軍、
カカクコムのEV将軍(EVには乗ってない)、
カカクコムの安価将軍、
カカクコムのスペック将軍、
カカクコムのアイリーン将軍、
カカクコムのSDV将軍、
将軍は、いっぱいいますけど。
そうすると将軍様の国って、タ、、、イ、、、か!
タイも大変ですね。変な将軍抱え込んで。タイ頑張れ!
タイへ他意はございません。
タイ国の発展とご多幸をお祈り申し上げます。
書込番号:25466575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おーっと!
最後の仕上げに「将軍」とは、スレ主さん流石にタイムリーな事をおっしゃいますね!
時に今佳境の大河も、「将軍さま」がテーマですからね。
いずれにしても、大いなる的を得た落ちが出たところで、この板により種々に渡り望外な学びを得られました事に、深く感謝しながら失礼致します。
書込番号:25466614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
最初から言っているじゃない
半導体低減と開発期間の短縮によるコスト低減
開発期間短縮によるコストは一概に数字には出せないけれど
3年が1年になる人件費だけで相当になるよね。
車に使われている半導体の価格はたいしたことは無いからその金額は限定的なのは当たり前。
>ZXR400L3さん
>トヨタの車載OSアイリーンの完成度は?次世代HVいつ出るのか?
トヨタのSDV化・ギガキャスト・専用プラットフォーム・電池の構想発表は行われたけれど
その後の経過発表は何もない。
車載OSは独自なのかBYD(Huawei)ベースなのかそれとも米国系なのかの詳細も何もない。
ここへスレを立てたのはVWのEV戦略開発の停止があったから
VWは11兆円をかけてトヨタ構想と同じ事をしようとしたが白紙撤回。
トヨタは半分の予算でやろうとしている。
VWは既に車載OSを作りEV販売台数では世界で3位
VWは4割近くを中国に依存していたためこれでは中国内では競争力が全くないと
新EV構想を立ち上げたがお金をかけても競争力を持てそうも無く断念
ソフトウエアのできの悪さとコスト高に課題。
そこでVWは新興メーカーのXpengに依存することにした。
トヨタに限らないけど日本はソフトウエアにめちゃ弱い
トヨタ独自で開発のようなプレゼンだけど独自では難しいだろう。
その後の進展発表は何もないので何もかも未知数。
一方で今後純ガソリン車はほぼ消えゆく運命は決定なので
HEVが最低線となっていく。
しかしHEVはNEV認定されないのでメインはBEV/PHEVにしていかないとならない。
HEVにしてもPHEVにしてもHV専用エンジンが必要。
これまでのガソリン車用エンジンの改造してのHVエンジンでは通用していかなく
純ガソリン車が消えていくことから純ガソリンでの走行は考える必要が無い。
BYDを始め数多くの中国メーカーでは高効率のHV専用エンジンを持っている
そして非常に軽量で小さくパワーと燃費を両立している。
トヨタのHVは今では古く海外ではあまり通用しないという難点がある
日本のような低速で軽量コンパクトでというなら燃費も良いが
海外だと何しろパワーが無く燃費も下手すると純ガソリン車と同等以下。
純ガソリンから変わっていくなら低速だけじゃ無く全域で効率よくする必要がある。
しかしエンジンに関してのトヨタの発表は何もない
BYDのPHEVはトヨタのHVより安いだけにHVを純ガソリン価格まで落としていかないとならないが
HVとPHEVのコスト差は電池でしか無くHVはコストのかかる結構無駄なシステム。
だからPHEVをメインにしていく必要があるでしょう。
書込番号:25466620
3点

トヨタの車載OSアイリーンの完成度は?
↓
知るわけない。スレ主も認めてる。
次世代HVいつ出るのか?
↓
知るわけない。
SDV
↓
スレ主がずっと誤認。間違いを意地になって通してる。
初めから、このスレは崩壊してますね。
今一度、SDVをおさらい。
ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)とは、車と外部との間の双方向通信機能を使って車を制御するソフトウェアを更新し、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりできる自動車のこと。例えば、運転支援機能や事故防止機能の改善や新機能の追加、さらに今後、自動運転の精度向上などにも貢献する。
引用元:https://www.nikkei.com/compass/theme/99120
書込番号:25466662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここまで深くなってなお、詳細かつ精力的な書き込み、やはり大した偉業ですね。
スレ主様の、強い信念に裏打ちされた思い、ひしひしと伝わって参ります!
いずれに致しましても、わが国のゆう、「トヨタの行く末」は、多くの方々の関心事で有りましょう。
ですので、これでもかとの主さん及び皆様の有用なご意見を元に、注視して参る意を強く致しているところです。
なお、ここに来て拙きわらわの書き込みさえ、全然削除されなくなった件、望外な慶びに存じます。
ここに、重ねて感謝申し上げます。
書込番号:25466665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コマンタレブブブブーさん
トヨタはコスト軽減と開発期間短縮を謳ってますが・・・・構想全体ですが
これをしないと海外メーカーに歯が立たないんですよ。
だから現在は番外の位置にいる
そこに書かれているのはユーザーが直接感じるメリット
書込番号:25466692
2点

折しも、日付が変わる頃、当鉢の最後のつぼみが突然咲きだしました。
ここに来ての貴重なスレ枠は、じゅうじゅう承知ですが、当板へのはなむけの因果を覚え、感謝と併せ上げさせて頂きますことをお許し下さい。
それでは、おやすみなさいませ。
書込番号:25466695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初から言っているじゃない
おや、スレ建ての文言では・・・
「高性能な集中管理システムで一元化し車内ネットワークを築く
これにより高機能にしながら半導体の数を減らし安価にして
OTAによる機能UPと管理・修理をすることでソフトウエア的な故障低減やリコールを減らしコストを下げる
高度な音声操作をすることでスイッチ類を減らし複雑な高機能でも操作を簡単にする」
・・・と仰っていますがね。
少なくとも、半導体低減には言及しているものの、開発期間の短縮によるコスト低減には言及していません。
給食の話にせよドローンの話にせよ、都合良く話を変えるから、あなたの言う事は信用できず、反論があるのです。
書込番号:25466736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mの字さん
スレッドのタイトルと主張が異なっていますよ。
それは「アリーン」に直せと言う指摘にとどまりません。
SDVによって,クルマが底なしに安くなっていく
開発期間が限界まで短くなっていく
どんどん利益が上がる
主張の裏付けとなるものを理解したいのですが,それが伝わってきません。読み取れません。
そして,それを質問すると,個人のハンドルネームあてに
中韓嫌い
村意識
輸入車はかば
TYT衰退
などと投げかけられる筋合いはないとこちらはコメントしているのです。
ですから,個人あてのリプライは不要なのです。
全く,スレッドの理解につながらない事柄をどれだけ並べようと,それはご自身の願望,こだわりを表現しているものにとどまり,見るものに嫌な気分を起こすのみであります。
メソッドとリザルトが抜けていて,再現性が無い論文なら,読み飛ばすのが通常の流れです。
主張と根拠のつながりが見えません。
書込番号:25466755
4点

>トヨタのSDV化・ギガキャスト・専用プラットフォー
>ム・電池の構想発表は行われたけれど
>その後の経過発表は何もない。
6月のテクニカルワークショップで構想発表。
9月のものづくりワークショップで、実際に生産する予定の工場で生産技術や生産設備を報道陣向けに公開してます。
次世代電池生産ラインやギガキャストの製造装置もね。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39758393.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1532221.html
ということで「その後の経過発表は何もない」はまたまたミヤノイさんの「嘘」でした、
書込番号:25466789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シェイパさん
だったら何故あなた達はそれについて
このスレに話題にしないのですか?
このスレに返信するということはそういうことです
そしてスレ題をよく確認してくださいね
書込番号:25466816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
自分の情報リテラシーの低さを棚に上げておいての逆ギレはみっともないですよ
>そしてスレ題をよく確認してくださいね
スレ題をよく確認すると「アイリーン」で吹いてしまうのですが(笑)
書込番号:25466825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
>トヨタはコスト軽減と開発期間短縮を謳ってますが・・・・構想全体ですが
>これをしないと海外メーカーに歯が立たないんですよ。
やればいいんじゃないでしょうか?
牛丼も、テレビも、給食も、
コスト軽減と開発期間短縮すれば(質を落とさず)、
他メーカーに勝てます。
シェイパさんがご提示してくださった
>https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39758393.html
>https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1532221.html
で製造過程で3D技術、デジタル技術、その他の技術導入で、
各コスト軽減、時間短縮を説明されています。
シェイパさん、ありがとうございます。
ミヤノイさん誤認識のSDV化で、コスト軽減と開発期間短縮になる情報を、
ミヤノイさんがリンクで提示すればいいんですよ。
それで皆、知らなかった事を知って納得するのです。
その情報提示をミヤノイさんは頑なに拒み、
どうしてもミヤノイ論法のミヤノイさん記述でしようとします。
それでは、理解も納得もできません。
>そこに書かれているのはユーザーが直接感じるメリット
双方向通信なので、メーカーがユーザーの使用実態が把握でき、
開発や改善・改良に短時間で、かつ通信でできて、
メーカーにもメリットあると思いますが?
ネットって双方向通信で、ユーザーの使用実態や生活実態が流れているんですよ。
知らなかったのですか?
書込番号:25466832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あら。BYDも半導体は対になっていて半数にはなっていない、という指摘を認めていただけたのでしょうか。
SDVで絶え間ない開発とアップデートを、というんですが、その開発費はどうやって回収するんでしょう。
スマホのように新機種で開発した内容をそのまま旧機種に提供できればいいのでしょうけど、車の場合は必ず適合証明が必要になってしまうので、旧機種向けの開発費が別に発生してしまうんですよね。
スマホのように5年や7年でアップデートを打ち切られても困ってしまいますし。
テスラのFSDがサブスクというのはまだ分かるんですが、BMWのシートヒーターがサブスクというのは違和感ありありで撤回されました。
ということで、SDVで何を提供して何にお金を払ってもらうのかというのはやはり重要な課題だと思います。
起動の度に広告を見せられ、アップデートしてからでないと走り出せないような車にだけはならないで欲しいものです。
書込番号:25466833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>>シェイパさん
>だったら何故あなた達はそれについて
>このスレに話題にしないのですか?
>このスレに返信するということはそういうことです
いや、シェイパさんは話題として出してくれてるじゃないですか。
相手の言ったことに対応して、話を出して話を広げ。
それが対話、言葉のキャッチボールですよ。
自分の言いたいことだけ、どんどん並べるのは、独善的なんですよ。
書込番号:25466839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>開発期間の短縮によるコスト低減
年々自動車に求められる機能自体が高度化するし、アレもコレもと詰め込むなら、SDV 化しようとも工数が減らない限り、開発期間を半分にしたけど人員が2倍になったのでは、コストは削減せず本末転倒ですよ。
まあ工数が増えたけど人員は増えないとか、人員は増やしたけど総額は増やしてもらえないとか、「ハードのバグはソフト屋が見つけてソフトで直す」とか、あるある話ですけど。
それこそ情報機器の OS と同様に、ハードの違いを吸収して同じソフトを流用して開発期間の短縮とコスト低減を図るにしても、「流用だから大丈夫だと思った」では困りますしね。
書込番号:25466881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 日本の遅れた認識とグローバルでは違うのはとっくに知っているよ。
> ものすごい閉鎖的で日本独自だから認識違いがあるのは当然。
大丈夫か?
言葉の意味なんて、多少の差はあれど基本的には共通でしょうが。
これだけスレが進んでも、あなたは最初から言葉(単語)の意味を間違えているのがまだわからないのか。
SDV・・・、いつかわかるといいね(笑)。
書込番号:25466888
3点

>use_dakaetu_saherokさん
>シートヒーターがサブスクというのは違和感ありありで撤回されました
あら、やっぱりそうなんですか?
毎年ソフトをバージョンアップして新機能を使うとか、増え続ける新曲を聴くならサブスクもアリですが、新機能として数年おきにバージョンアップすれば十分とか、主にお気に入りの楽曲を聴くだけなら、長々と課金するよりも買い切りの方が負担が少ないですからね。
書込番号:25466895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノーマルモードは、
帰り道の集中力や体力に頑張れ!という一押しをもらえるモード。
たった一つの弊害は、ワンペダル走行の感覚を思い出すのにパイロットによっての個体差がでる。
※次の日めちゃくちゃ燃費悪くなりました^_^。
書込番号:25367375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一人の下より拝借。
結局は、己の好きなアニメ己の好きなサンリオを肉弾戦で語り合えるステージがあれば良くね。
※どこの国の可愛い幼い子か知らんけど、湯布院でマイメロをベビーカーで乗せて楽しむのも大変羨ましいですが、
ハーモニーランドにスマホ見せながら訳しながら大金を落としてください^_^。
書込番号:25367495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車のメカニックに対する客としての所感。
@忙しくしているだろうなと思い、どうしても直ぐに車のことは相談しづらい。
A若手の人件費とボーナスに貢献できるような利幅が大きいサービスの契約をしたい。
B頑張っている笑顔が素敵な将来有望な若手を守れる方法と有能な人材として日本の宝にする方法。
※拙者が最近目にしたメカニックは、
サービスに命をかけていて、
どんな少ない金額でも最高のサービスを提供しようとしている洋菓子が大好きで人の2倍働くアイツ。
(綺麗に洗濯したぞ、あとは自分の口で言え!)
以上を加味して、より良い返事をお待ちしています。
書込番号:25363876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言い忘れたことがある。
仮に、
一千万を楽に動かす人間と、
自分の生命保険を解約して約200万を捻出しようとした人間といかほどの違いがあるか知りたい。
※それが試せる環境が楽しくてしょうがない。
書込番号:25364005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>NR750Rさん
メーター状での予想電費偽装ということ?
書込番号:25363008
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





