自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

BEVに求めるもの

2023/06/13 11:06(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=131292/

遊び心とはいえ、何かが違う気がしてしまいます。

人が車を操ってるのではなく、操っているかのようにしているだけで、疑似体験に過ぎないからでしょうか?

書込番号:25299849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/13 11:42(1年以上前)

電気自動車の時代になったら、マニュアル車は完全に絶滅してしまうのかと思っていましたが、疑似とは言えクラッチがあれば、踏み間違いの被害軽減にも役立つかもしれませんね。

書込番号:25299887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2023/06/13 11:56(1年以上前)

一つ疑問...AT限定免許の方は、MTモードの操作は、

出来ないの

書込番号:25299903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/06/13 12:22(1年以上前)

>チビ号さん
あくまで擬似的なものなので、クラッチを切っても完全に動力が伝わらなくなるわけではないような気がします。

>QueenPotatoさん
ギミックなので、オートマ限定でいけるのではないかと予測します。

書込番号:25299936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/13 12:32(1年以上前)

>肝臓@脂肪さん

CVT のパドルシフトもある意味疑似ですし、どこまでエミュレートするか、ATモードとの兼ね合いもありますね。

海外だったか、マニュアル車だったので、バーグラーが運転できずに退散したなんて話もありました。

書込番号:25299952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/06/13 12:42(1年以上前)

随分前に別スレ(多分e:HEVスレ)に貼ったこの特許のやつかな?

https://www.bzforums.com/threads/toyota-manual-transmission-electric-vehicle-patents.119/

ついに搭載した実車が登場したんですね。
実用性はともかくとして、ギミック好きなのでこの手のやつは大好きです(笑)

書込番号:25299969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/06/13 13:35(1年以上前)

MT車の醍醐味は、いかにうまくクラッチを繋いでスムーズな発進ができるかとか、変速時の回転数をぴったり合わせて半クラ無しでスパッと繋いでいけるかとか、その辺りを楽しんだりするもんだと思ってます。
上手い人の運転を見ると感心するし、一人で乗ってても上手くできれば自己満足を得られたり。

だからオートブリッパーとかクイックシフターとか、興味ない人も多いんじゃないでしょうか。
ましてや本来必要のない機構をわざわざエミュレートして搭載するなんて、トヨタさんよ!ちょっと迷走してるのか?と目を疑いました。

しかしそれはあくまでも想像の中だけ。
実際に体験してみたら意外と楽しいのかもしれません。(^^ゞ

書込番号:25300049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/06/13 13:36(1年以上前)

https://clicccar.com/2023/03/09/1267125/

私としてはこちらの技術を市販化してくれた方が嬉しいです。

書込番号:25300052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/06/13 14:45(1年以上前)

CVTの段付きは人間の感覚との整合という面での合理性がありますが、BEVのマニュアル操作にはなんの合理性もありません。アクセル踏めばどこからでも加速するものの効率を、わざわざ落とすだけです。トヨタのお遊びでしょう。企業体力のなせる技です。

AE86も然り。内燃機関のMTを購入するならAE86である必要はありません。これも、象徴的なPRを狙ったトヨタのお遊びでしょう。

書込番号:25300131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2023/06/13 16:31(1年以上前)

高齢者はマニュアルモードしか選べなくすると、事故が減りますね

書込番号:25300264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/06/13 16:58(1年以上前)

スポーツカー乗りには必要かも。スポーツカーにATは邪道、という人もいるくらいですし

書込番号:25300298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/06/13 18:14(1年以上前)

私個人の意見ですが、面白いギミックではあると思いますが、飽きてそのうち使わなくなるような気がします。

というのも、以前、パドルシフトつきのCVT車に乗っていて、マニュアルモードもありましたが、使ったことはありませんし、坂道などエンジンブレーキをかける時にマイナス(-)は使いましたが、プラス(+)は使っていませんでした。

今は、ガソリンエンジンのMT車に乗っていて、運転も楽しいのですが、ギミックでは満足できない気がしてしまいます。

もう少し自動車業界の動向がはっきりするまでは、今の車を大事に乗りたいと思っています。

賛否両論あるかもしれませんが、これはあくまで私個人の意見ということをご了承ください。

書込番号:25300412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2023/06/14 05:36(1年以上前)

>スポーツカーにATは邪道、という人もいるくらいですし

こんな風に思う人は、エミュレートされたMTなんて、更に邪道と感じると思います。

書込番号:25301051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/06/14 12:22(1年以上前)

>エメマルさん

たし蟹

書込番号:25301466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ268

返信187

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1819件

ダイヤモンドエレクトリックHD、アンモニアの燃焼技術開発で世界初の成果 100%燃料で安定燃焼を実現

https://www.netdenjd.com/articles/-/285137

火力発電用等でアンモニア燃焼の取り組みが進んでいるのは周知のことだと思いますが、これは車載エンジン用として一定の成果が得られたとのニュース。
2024年3月に試作品完成とのと。
内燃機関の脱炭素化に向けての様々なアプローチは今後も要注目ですね

書込番号:25291466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に167件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2023/06/13 21:56(1年以上前)

>いいえ

と、言わざるを得ない

下心だからミヤノイさん自身が把握してないからね。だから主体性のない、感情的に物事を把握するしかなんだよなぁ彼は。

あれ、きみミヤノイさんじゃないじゃん?もしかしてキミにも図星だったかな?

書込番号:25300788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/13 22:56(1年以上前)

日本は官民で水素関連などへ\15兆規模の投資を目指す事が公表されました。

米国では自動車だけでなく多業種で水素やアンモニアの利用が始まり、30年以内に数十倍規模になると想定されているようです。

EV製造の中心である国では、規制などの影響でスマートフォン製造や半導体企業の停滞が起き、自動車産業への波及も確実視されています。

メーカー次第では補修部品の入手困難や、製造装置や部材の輸出減少など、日本への影響も懸念され対策案が検討されているみたいです。

このような状況でEV一辺倒への流れを取り戻すためにはどうすれば良いのでしょうか。

少なくともこちらで自己の確証バイアスを撒き散らすだけでは、虚しさが記述と共に残ることになるのでは。

古書店などで自動車雑誌を読むと面白いのですが、5年前10年前と主張が一貫しているライターもいれば、二転三転している方もいて、ノンフィクション作家とフィクション作家のようです。

EV崇拝記事で日本を煽った方々はこれからどのような記事を綴るのでしょうか。

書込番号:25300863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 08:47(1年以上前)

FCV傾注の誤策によって・・・550万人沈没の危機だからねぇ

そりゃ・・・失敗を認めたくない国・・・自転車操業になるわなぁ

15兆円程度・・・水素スタンドバラマキ・・・一瞬で「蒸発」じゃね?

MIRAIで世界を変えられなかった・・・今後も変わらない

書込番号:25301188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 09:01(1年以上前)

>もしかしてキミにも図星だったかな?

いいえ

オワコン水素アゲ・・・世界からの周回遅れをさらに加速し地獄に引きずり込む行為

内燃、HEVアゲ・・・世界からの乗り遅れを致命的に加速し地獄に引きずり込む行為

潰れろじゃない・・・正しく失敗を総括しろ・・・全方位とかいう詭弁は止めろってだけな・・・もう手遅れだから何やっても意味ねぇけどね


>5年前10年前と主張が一貫しているライターもいれば、二転三転している方もいて、ノンフィクション作家とフィクション作家のようです。

いいえ・・・2010年前半に決まってたがなぁ・・・世界の流れを見抜けなっただけ
すでに、世界の流れが決まったのに・・・お花畑で日本を地獄の道ずれに引き込むことはない

書込番号:25301211

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/14 09:22(1年以上前)

>もう手遅れだから何やっても意味ねぇけどね

本当にそう思っているなら、執拗にオワコンだと連呼するコトさえも、意味が無いのだから、件の主張と同じで、言っているコトとやっているコトが矛盾しているよ。

いいえ・・・と謎の上から目線で反論するだろうけど。

書込番号:25301242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 09:50(1年以上前)

>っているコトとやっているコトが矛盾しているよ。

で?

2027年・・・全固体が・・・口だけじゃなくて・・・マトモだったら・・・ワンチャンあるでぇ

BEV界の救世主やから・・・1200km10分以下やでぇ・・・「毎度おなじみ充電時間ネガキャン完全撃沈やからねぇ」
水素スタンドもメリットすら無くなるし・・・今もだけど
代替燃料とか・・・語る価値すらなくなる・・・今も無いけど

まさに・・・ゲームチェンジなわけよ・・・知らんけど

書込番号:25301279

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/14 10:25(1年以上前)

>ワンチャンあるでぇ

それでイイじゃん。

まず、他社とは言え、私もハイブリッド車のオーナーだし、自分が所有するモノを悪く言われて喜ぶ人はおるまいに。

せめて、メーカーも電動化の流れが予想以上に進んだとは言っているが、世界に先駆けて電気自動車を量産し販売やリースをした反動なのか、世界の動きと比べても日本の動きが鈍くて将来が心配だ。既存ユーザーの事があるから難しいとは思うが、完全に電気自動車に軸足を移すくらいの覚悟が必要だと思う

・・・ならば共感もするけど、「自分の思い通りにならずに泣く」ならまだしも、癇癪みたいに攻撃的な表現じゃあね。

書込番号:25301320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 11:20(1年以上前)

>まず、他社とは言え、私もハイブリッド車のオーナーだし、自分が所有するモノを悪く言われて喜ぶ人はおるまいに。

550万人沈没するかも・・・ってな状況で・・・大本営でマンセーシテル場合ちゃうで


>・・・ならば共感もするけど

そこ・・・求めて無いし
未来は未確定・・・って現実逃避は勝手だけどね・・・実際カウントダウン始まって、一部沈没始まっとるし
お花畑してる時間ないし

酷いネガキャン・・・偏り過ぎな大本営に対する・・・リアル情報の提供ってだけね

書込番号:25301382

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/14 11:36(1年以上前)

>リアル情報の提供ってだけ

ならば相手を挑発するみたいな表現をする必要もあるまい。

やはり「言っているコトとやっているコトが矛盾」しているから、共感という「同意」されも得られず、匿名掲示板で「空回り」をするのみ。

書込番号:25301400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/14 11:41(1年以上前)

https://ideasforgood.jp/2021/11/17/bloomenergy/
これを低コスト低エネルギーで実行できれば、環境にもお財布にも優しい循環型社会の仲間入り
作って、食べて飲んで、排出して、それをエネルギーに変換して、作るためのエネルギーに利用するという循環

書込番号:25301410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/06/14 11:51(1年以上前)

>トロッコ001さん
>550万人沈没するかも・・・ってな状況で・・・大本営でマンセーシテル場合ちゃうで

まともな常識ある人間なら、おふざけの戦争ネタを入れるのやめようね。
そういうところでも、どういう程度の人間か見られてますよ。

書き込みスタイル(言葉使い)も内容が分かりにくいから、
ふざけてないで、まともに書いて欲しいです。

書込番号:25301421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/14 12:03(1年以上前)

タイミング良く流れてきました。

「もうエンジンのある車なんて考えられないね」思わずイラッとした車マウンティング3連発
https://car-moby.jp/article/entertainment/unintentionally-frustrating-car-mounting-3-times-in-a-row/

自動車は、実用品でありながら、オーナーの趣味や嗜好も反映されるので、他人の価値観を押しつけられると、不快に感じますよね。

書込番号:25301438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 12:07(1年以上前)

毎度おなじみ、個人攻撃な論点ズラし・・・で・・・どんどんやって構わんよ・・・それかえって逆効果だから

ちゃんと・・・本線で反論しないとね

・世界の潮流は電動化
・550万人の雇用がやばい
・EVは出遅れ
・FCVは失敗
・世界の水素ネタは、所詮オマケレベル
・e-fuel、代替燃料なんて見向きもされてない
・全固体・・・ただの時間稼ぎ・・・中身ハリボテじゃね?・・・おなじみの

メディアからオワコン、EV出遅れ・・・って総攻撃を受けてるのに・・・ここも個人攻撃しかできないんじゃダメだよ

書込番号:25301444

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/14 12:19(1年以上前)

中には「俺は何年も前から言っていた」と豪語する人さえもいますが・・・

「科学者が独自の分析で世界に先駆けて警鐘を鳴らしていた」ワケでもあるまいし、所詮は「誰かの意見の受け売り」に過ぎない。

その通りになったとしても「後知恵の結果論」でマウントして満足しているだけだし、万一その通りにならなかったら、シレッとスルーするだけ。

「本線で反論」しようがしまいが、何も変わらない。

書込番号:25301460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2023/06/14 12:19(1年以上前)

まあ、T氏にマジレスしても仕方ないですが、誰も水素推しでもないし全方位やるのはTOYOTA以外も同じなんですがね。だから意見に主体性がなく、感情的に思い付きで書いてるんだよね。やっぱり、図星だったんでしょ笑
というかミヤノイ氏に言ったのにキミが反応した時点でそうだとわかるよ。

まえこの子と話した時も「ボクは思い付きで書いてるだけなんで・・・」「ツッコミどころ満載ですが」と開き直られたので初めから「トロッコが精神的に気に食わない」ものにヤジを入れたくて仕方ないんでしょう。キミが言いたいことは伝わってるよ。

書込番号:25301461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/14 13:17(1年以上前)

>・世界の潮流は電動化

日本メーカーの予想以上だし、個人が世界に対抗できるワケも無く、「まあそうみたいですね」で終わる話です。

>・550万人の雇用がやばい

それは「個人」が心配しても詮の無いコトですね。ぶっちゃけ、私に直接は関係ない話です。

>・EVは出遅れ

世界に先駆けて市販してみた・・・の反動もあり、慎重姿勢だったのが、「結果的に」裏面に出ましたね。

>・FCVは失敗

今のところ成功しているとは言えませんが、長い目で見れば、何度か失敗した電気自動車みたいに、後々脚光を浴びるかもしれませんね。

>・世界の水素ネタは、所詮オマケレベル

同上。

>・e-fuel、代替燃料なんて見向きもされてない

同上。

>・全固体・・・ただの時間稼ぎ・・・中身ハリボテじゃね?

全固体と言えども、電極や電解液の改良で性能向上を目指す、これまでの流れと同じです。それを否定してしまうと「電池の改良がただの時間稼ぎで、本命は電池では無い」とも考えられます。

>一切反論できず

別に「反論するコトが目的では無い」ので、いちいち難癖をつける人と一緒にされてもね。

書込番号:25301553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1819件

2023/06/14 13:54(1年以上前)

トヨタ、クルマの未来を変える新技術を公開

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39288466.html

↑このリリースについては新規BEVに関する部分がクローズアップされて色々報道されてますが、既存車両のCO2削減に向けたカーボンニュートラル(CN)燃料の活用についてもこちら↓の資料に記載されてます。

https://global.toyota/pages/news/images/2023/06/13/0500/electrified_technologies_hydrogen_jp.pdf

バイオ燃料の項に記載されている「適時・適地・適車」ってワードが本質を突いてますね。

書込番号:25301592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/14 13:55(1年以上前)

日産、2028年半ばまでに全固体電池を量産開始へ 2024年に横浜でパイロットプラント立ち上げ
2022年1月27日 発表

Hondaは、約430億円を投じて2024年春に実証ラインを立ち上げ、2020年代後半には全固体電池を搭載したEVを発売する目標を掲げています。2022.07.29

HEV世界一のメーカーより、メーカー公式発表は早いんだなぁ
お花畑が咲き乱れ・・・本当になるとええなぁ

書込番号:25301597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/06/14 21:11(1年以上前)

カーボンニュートラルに向けたカーボンニュートラルの燃料

https://www.jsae.or.jp/engine_rev/backnumber/12-02/05.html

この記事↑に限らず、このサイトのコラムは結構面白いので興味のある方は是非
バックナンバーはこちらから↓

https://www.jsae.or.jp/engine_rev/column.html

書込番号:25302094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/06/17 19:28(1年以上前)

クルマの合成燃料(e-Fuel)推進は「BEV化のハシゴ」を外したのか?【日本のクルマ界は生き残れるか? 第1回】

https://bestcarweb.jp/news/business/661706

なかなか面白そうな連載記事が始まりました

書込番号:25305731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

動画のご紹介

2023/06/07 07:55(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

別のスレでもご紹介しましたが、やはり多くの方に見ていただきたいと思って新スレ立てました。

https://youtu.be/22Bk2HftS3k
日本語字幕付き ニュージーランドの衝撃的な交通安全のCM

随分前のCMで当時も話題になったと思いますが、今見直してもやはり強烈な印象を受けます。目頭が熱くなります。
1分間の短い動画ですので、見たことがある方も今一度ご覧になられてはいかがでしょうか。

ニュージーランドのCMですが、車種が日産ステージアとスバルフォレスターというところも感慨深いです。

書込番号:25291205

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/06/07 11:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
後であげますがながら運転のCMもなかなかエグいのありまっせ

書込番号:25291455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/07 11:35(1年以上前)

どれかなと思ったら、子連れのアレですね。結構前の奴です。

日本でもこういう動画作ってますね。
風見慎吾さんが出ているのがものすごく説得力があります。
https://www.youtube.com/watch?v=jCopdB34tS4

書込番号:25291471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/07 12:49(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

動画のご紹介ありがとうございます。
長いので一部しか見ていませんが、交通教育ビデオですね。
免許更新のときに見せられたような気がします・・・

免許といえば、ブルー5年の更新時期が迫り「やっとゴールドか〜!」と思っていたのに、先日自宅近所でまさかの一時停止取締りで検挙・・・(泣)
「ちゃんと安全確認してまんがな・・・(^^ゞ」なんて言い訳が通用するはずもなく、また次回もゴールドになるチャンスを逃しました。
任意保険の割引き目当てのためだけなんですが、悲しいです・・・

書込番号:25291579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/07 13:01(1年以上前)

ゴールドの更新通知のハガキが来ていてゴールドだけど、来てなくても軽微な違反であれば、3ヶ月?位で消えてゴールドになるかも

書込番号:25291595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/07 13:09(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ゴールドの条件は5年間無事故無違反だったと思いますので、軽微な違反でもNGだと思います。
点数自体はすぐに消えるんですけどね・・・

書込番号:25291605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/07 13:50(1年以上前)

んー
ここ25年間、ずっとゴールドなんだけど、私が追突事故一回、巻き込み事故は無罪放免、時間帯侵入禁止検挙一回ありましたけど。。。記憶違いかな?

書込番号:25291651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件 ドローンとバイクと... 

2023/06/07 14:13(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ゴールド条件の無事故は人身事故の場合ですよ。
私は経験ありませんが、人身事故の場合は加害者となり刑事手続きが発生するのかな?取り調べとか受けました?

進入禁止は見逃してもらったのでは?ちょっとわかりませんが・・・

書込番号:25291680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/07 16:21(1年以上前)

いいえ、検挙され罰金払いましたよ
ちょうどその頃、免許更新タイミングでしたので、もしかしたら次回、青かもね

書込番号:25291800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/07 19:26(1年以上前)

もういつからゴールドなのかすら覚えてない、、、、

4期目か5期目か、、、

今の住居に移ってからはずっとゴールドだった気がするから、4期目なのかな?来年更新です。
更新が長くて、年号が変わるといつだっけ?ってちょっと焦りますよね。もう西暦でいいんじゃないかって思いますけどね。昭和天皇の在位が長いのが特別で、他の天皇の在位は30〜40年くらいでしょうから、西暦に統一してほしいものです。少なくとも併記してほしい。


ゴールドの利点はなんといっても、免許更新という大義名分で会社を休んでも、早朝から行けば2時間くらいで終わることです。だいたい毎回10時過ぎには放免されて、あとは自由時間ですね(笑)
あと、気のせいかもしれませんが、視力検査が甘い気がします。会社での健康診断では0.3とか0.4なんで更新の際に毎回メガネを新調していくのですが、毎回不要です。正直近距離は見えにくいです。ですが、毎回検査官の方に、「はい、いいですよ〜」と言われて終わります。

あとは保険料が安いらしいんですが、よくわかりません。バイクの保険を最近更新しましたが1.3万円でした。これ安いのかな?


違反のほうは、、、してないとは言い切れません。ですが、街中では左の走行車線を走ることが多く、自分で言うのもなんですが、白バイとパトカーの発見は夜間でもかなり早いです。一時停止とかはきちんと止まる癖がついているのでいいのですが、昨今心配なのは歩行者妨害ですかね?横断歩道で歩行者がいるのを見逃して検挙される話はよく聞きますしね。先日も対向車が止まってるのを見逃して通り過ぎてしまいました(><。歩行者の方がちゃんと見ててくれてたのでよかった。

まぁ、お互い違反はともかく事故には注意しましょう。

書込番号:25292033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/06/07 20:18(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=0Yy4mX4z3TA&pp=ygUS44Gq44GM44KJ6YGL6LuiIGNt
こんなのもありまっせ

書込番号:25292094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

水没対策

2023/06/03 18:03(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9578件

昨夜の豪雨で茨城に住むいとこの家族所有の3台が自宅車庫と月極駐車場で水没してしまいました。
出先での水難は避けるのが難しいですが、周りに高台のない自宅車庫や駐車場の場合、フロートで浮かせたり、防水カバーで完全ガードする必要が出てくるかもしれないです。
なお、再度クルマを手配するのも難儀だとのことです。

書込番号:25286026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/03 18:15(1年以上前)

近所の川近くの低い所は軒並み浸水してた。
高校のグラウンドなんか湖みたいになってた(水深50cmくらい)。
その近所でウマでリフトアップしてた人が居たけど浸水してた。
まあ大して上がらないもんね、30cmくらいかな。

書込番号:25286046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/03 18:22(1年以上前)

お疲れさまで いとこさんには親切にしてあげてください
去年 静岡清水の友人が 実家で 親と姉さんの 2台を水没させました
(親は当面友人が送り迎え 姉さんのダイハツ車両は保険が使えたと聞きます)
あ、youtuberの綾人サロンさんが給水支援きてくださいました 
ありがとうございました

もし 出先で豪雨にあった場合
地方の24時間ショッピングセンターの立体駐車場に逃げ込むしかないかなと思っています
(みんな考えることは同じか)

あと近くに第二東名があってネオパーサーの外来用駐車場があるので
そこなら水が溜まらない (見晴らしがいい そのかわり吹きっさらし)かなと

書込番号:25286056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/06/03 18:26(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
フロートで浮かせたり、防水カバーで完全ガードするのって難しくないですか?
と思って「洪水 車 フロート」で検索したら、出てくる出てくる・・・

あと家庭用立体駐車場なんてどうでしょう?まぁ、動力部分水没したら降ろせなくなりそうではありますけど。
https://k-s-s.info/kss2_jcart.php

書込番号:25286061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/03 18:40(1年以上前)

今回 埋め込みリフトに水が入った工場があるそうです

マンションでの 2段収納ならまあいいでしょうが
どっちが 2階側に収納するかで 近隣住民と協議が必要かと

床置き式なんてあるのはびっくりですが そもそも軽自動車が倒れるくらいの台風だと
そもそも危険が危なそう

書込番号:25286077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2023/06/03 19:09(1年以上前)

機械式駐車場で地下に保管するタイプでは、水没に備えて、大雨時は上部に上げておいた方がよさそうです。
ラリーストの新井さんも被害に遭われたようです。

https://twitter.com/Hiroki_Arai82/status/1552590599437438976

書込番号:25286115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/03 22:45(1年以上前)

それ去年の奴

書込番号:25286472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/05 08:48(1年以上前)

「やばい」と思ったら丘の手の公園の駐車場とか、それこそ(いかんけど)路肩とかに退避させれば良さそうなものですが、実際問題水が来る時は先に予想もつかずあっという間との事なので、クルマどころじゃないってのが実際では。

取手市の映像観ましたがあんなに一面も水が出てはそもそも逃がす場所も無さそうだし、逃がした本人も家に帰って来られなそう。
クルマで避難してしまうって手はあるのかな。

書込番号:25288237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9578件

2023/06/05 10:12(1年以上前)

>「やばい」と思ったら丘の手の公園の駐車場とか、

みんなもそう思うんですよね
しかし実際退避できそうなところまでの道中が低地だったり渋滞したり。

せめて自宅避難しているときぐらいは被害を低減できないものかと思案しています。

書込番号:25288328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/06/05 12:32(1年以上前)

全国の自治体、市町村でハザードマップを事細かく開示しているのに、軽視してるから被害が避けられない状況が延々と続きます。

水は高いところから低いところへ流れるので低地を購入すると避けられないです。
購入する土地や賃貸でも住む土地をハザードマップを参考に安全な場所を選ぶしか
ないですね。

治水工事をしても、それを軽く超える記録的雨量増加傾向なので、過去何十年は被害が無かったとしても
全く安心出来ないので
もっといい土地に移り住むしかないですね。

周りよりも高台で、且つ背後に土砂崩れが起きない山や斜面の無い様な土地、家屋に絞られます。
それでも断層が避けられないので地震はどうにもなりません。

東京都23区内かな。
あれだけ海抜よりも低いのに床下浸水を聞かなくなってますので、治水対策が進んでいる都内が安全だったり。

書込番号:25288506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/05 12:44(1年以上前)

車で避難するにしても、小降りのうちはまだしも、避難途中で立ち往生して、乗員も水没する危険がありますね。

もう何年も前ですが、激しい夕立で、停電の心配もあり事前にシャットダウンしたから、何もする事は無いけど、会社で天候の回復を待ちました。

一時間ほどして、やっと帰宅すると、アンダーパスで何台ものクルマが屋根まで水没し、命からがら脱出した人達が、呆然とフェンスに登っている光景に驚きました。

翌日のニュースでも、幸いにも人的被害はなかったそうですが、暫くの間は排水を強化する工場が続きました。

書込番号:25288518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/05 20:27(1年以上前)

素人考えでは 低いところが危なくて 高いところが安全なんですが

実は扇状地の頂点も 供給される土砂雨水が多く
下手が平坦で水があふれます

書込番号:25289047

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:27件

2023/06/05 22:38(1年以上前)

警報がでていてもいつ逃げたら良いか分からない人が多いと今朝の情報番組で言ってました。
指示を待ってからコトを始めては遅いですが、自分で決断して行動に移せる人は少ないんでしょうね。

書込番号:25289259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ473

返信195

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

100個の装備内容

これまで軽自動車サイズのKカーは数あれど性能・装備がガソリン車・EV問わず
妥協しなければならない部分が多く、セカンドカーとした用途にしか適さなかった。

しかし150万円前後くらいの低価格車のファーストカー需要は多く特に新興国など
自動車の普及に大きな足かせになっていた。
ガソリン車など航続距離に問題は無いがこの程度の価格だと何も付いていない。
ファーストカーとしての快適性や安全性、利便性はどうしても欠けてしまっていた。
日本の軽自動車でもフル装備すると300万円近い価格。

自動車の格安スマホ化の時代が来た
ジムニーもどきで長さは軽自動車規格で3381o、幅は1685oと5ナンバーサイズ、高さ1720o。
28.1kWh リン酸 航続303km 充電規格は750V125A(ただし、現在のカタログ値は30kW)
50万円で有名なGM五菱だけど上位会社のMGが加わってMG/GM車として海外展開
高剛性を持ちながらフル装備で車重は1006kgとサクラより大きくて28kWh積んで同等の重量で非常に軽い。
EVならではの広い空間と低重心による安定性と2,000万円の車を除いて初?のIP68防水。
https://www.youtube.com/watch?v=2Co204MEmCY

特筆すべきは高い質感とL2.5クラスのADASと上級車に負けない装備
DJIのドローン技術を使ったオートパイロットは
カメラ6個+ミリ波3個+超音波12個で自動車線変更や側面衝突回避、BSM、テスラのように周りの車や人をリアルに表示。
自動駐車・リモコンキー車両操作・スマホ遠隔駐車・メモリー駐車
(登録済みの駐車場の近くに来たら自動運転で案内して自動駐車)
両席パワーシートや助手席自動ウォークインこれらは標準で170万円台

3万円のオプションだがリアハッチの液晶は漫画チックだが譲ってもらったらありがとうとか
右左折、前方渋滞・事故色々な情報を後続車に伝えることが出来るので要らないトラブルが防げそう。
面白いのが広告主の依頼で広告を表示して走れば走るほど広告料がもらえるという仕組みもある。
自営業者など自分の広告にも使える なかなか面白いアイディア

BYDのシーガルなど150万円で400km走行でフル装備
正に格安スマホ化に突入
ちょっと自動車ももう勝負あったかな・・・現在の日本車の現実 日本車を買う理由が消えていく
https://www.youtube.com/watch?v=HuSYQ7cKvgg

別件だけどDJIのドローンは凄すぎ 日本はドローンの先駆者だけどこれじゃ到底太刀打ちできない
全方向障害物回避で葉っぱでさえ回避する
https://www.youtube.com/watch?v=1ErvwojSYG8
こんなに飛ぶのか・・・13km、速度75km/h、通信能力・電池能力が凄すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=-q4A7n9BuHA

書込番号:25285196

ナイスクチコミ!2


この間に175件の返信があります。


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/08 14:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>今の枠があるからどんどん中をギリギリまで広くして安全性を犠牲にする。

安全性の話をするのでしたら、それに直結するのは交通事故の死者数だと思います。
警察庁発表の令和4年の資料を基に話します。

平成元年
事故件数 661,363件 負傷者数 814,832人 死者数 11,086人

令和4年
事故件数 301,193件 負傷者数 356,419人 死者数 2,610人

この30年で比較すると事故件数は半減、負傷者数は56%減、死者数は76%減です。
(この数字には歩行者等の死者も含まれますが、別資料によるとどの年代も歩行者約36%で自動車乗車中は約32%で負傷・死者数の30%くらいが乗車中の数字になると思います。)

この間の自動車の全台数における軽自動車の普及割合は以下の通りです。

平成元年
軽自動車 1,000万台強 約26%
令和2年 3,000万台以上 約40%

以上のデータからすると、安全性が低いと主張する軽自動車の普及率が14%も増えているのに死者数は76%減っています。
事故数自体が半減しているのは、軽自動車も含めた衝突予防安全性能の進化です。
死者数がそれ以上に減っているのは、軽自動車も含めた衝突安全性能の進化です。

これらを踏まえれば、現代の軽自動車は一般的な交通事故に対しては十分な安全性を備えている証だと思います。
もちろん大型車に比べれば劣りますが、それは「比較すれば」と言う話であって、絶対的な安全性は数字に表れています。
自動車メーカーは「安全性を犠牲にして軽自動車を作っている」事は無いと私は思っています。

書込番号:25293057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/08 15:10(1年以上前)

>自動車メーカーは「安全性を犠牲にして軽自動車を作っている」事は無いと私は思っています。

安全性を(普通車並みに)上げる事が車体を大きくする飴と鞭だから
建前上は普通車同等
しかし先にもコメントしているが軽(幅1500mm以下車)の側方試験では衝突速度が低く設定されているんですよ
これを普通車と同じにすると強度、スペースとも現状では無理だと思いますね(だから緩めている?)
横方向の室内寸法が減り重量は増えるでしょうね


普通に考えて寸法ギリギリでペラペラのドアが大丈夫と言われてもにわかに信じられないでしょ
(試験結果の妄信?)

車の安全性って試験結果が多少の参考にはなっても実際の事故は試験と同じ入力とは限らないので
試験結果比較のみでは語れないと思います

ここ数年速度の大幅オーバーでのの暴走事故で被害者の方が亡くなっても加害者が特に大きなけががなかったりしていますよ
現実には加害者の高額なスポーツタイプの車の方が被害者のファミリータイプ(軽でなくても)の車より生存率が明らかに高いって事になりますね

そのファミリーカーよりグラスエリアが大きかったり側方のクラッシャブルゾーンが小さかったりする軽は
やはりリスクは大きいと思いますよ

試験も基本的に運転席や助手席に乗車したダミーについてが大多数で
後ろ正面からの大きな入力時の最後列は評価無かったりします


あと死亡者が減ったのは医療技術の向上(事故でもとりあえず死なない)も大きいらしいですよ







書込番号:25293094

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/08 15:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

>1500cc以下の税制をいじっても、今の軽ユーザーは対してそちらにはシフトしませんけど?

誰がどういう主張をしたのか、十把一絡げで反論されても困ります。

軽自動車の頃は車検も6〜8万円くらいで済んだけど、コンパクトカーになり10万を超えてくるし、任意保険も2万円強が4万円弱は痛い痛い。

軽自動車は「税金が安いだけでは無い」し、シフトしないとは言ってませんけど?

書込番号:25293115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/06/08 16:00(1年以上前)

>関電ドコモさん

いやそんなに無いよ
ドアノブの位置が膨らんでそこからえぐってオーバーフェンダーにしているでしょう
大きく見せるデザイン手法

充電インフラ・料金等は政府の仕事
EV100%を目指すタイでは充電に不便があっては達成できない。
タイのGSスタンドは巨大でガソリンやEVステーションは顧客誘致の手段で
テナント料で収入を得ている。
https://www.youtube.com/watch?v=tK0LLKLrVxk&t=166s
EV充電器の設置はいくらでも必要に応じて増設できる

そのため、ガソリンや充電料金で大きく儲けなければならないと言うことはない。
電気代の高騰は世界的でタイも3年前の2倍に上がっている。
しかし深夜・土日祝の終日は電気が余っている。
総発電量を増やすことで全体の電気代の高騰を抑えるためにもEVが必要。

そのためピーク時では6.5B/kWhと7.5B/kWhだけどオフピークは4.5B/kWh(18円)に政府がコントロールしている。
一般家庭の深夜電力契約以外は5B/kWhなので家充電できない人は外充電の方が安い
従量制なので100%まで充電できる
日本のような異常な価格の高圧基本料金などないので110kW.160kWから最大350kWまである
日本のような異常な設置機器工事費ではなく安くて法的規制は何もない。

GSスタンドがちょっとしたショッピングモールになっているので
スーパーで買い物したり食事したり喫茶店に入ったりで
1時間充電しても気にならないというか30分では足りない。

ガソリン車で500km800km走ったって2-3回は飯を食うし休憩するよね
30分じゃゆっくり飯も食えない
だからそこで100%まで充電すれば充電回数は減るし
ガソリン車も同様に休憩するので利便性は何も変わらない。

なので家充電できなくても何も苦がないんだよ。
元々が外食が普通の国だしどこかで必ず飯を食う。
(外食より家で飯を作って食う方が大家族以外高く付く)
ましてや元々220Vなのでどんな田舎でも充電は可能だし
知らない家に行って電気頂戴と言っても断るところはほとんど無い国民性。
田舎行くとガソリンの方が不便

で、ガソリン車は高い贅沢税が取られるけどEVは免税+補助金
燃料費が1/3-1/5と安く付く
都市では渋滞が酷いからエンジンがかからずエアコンが効くのはありがたいし(なんと言っても年中猛暑)
さすがに排ガスが酷く全部がEVになればありがたい。
コロナ前は排ガスが酷くて奇数日偶数日で車の運転が制限される直前だった。
コロナで綺麗になったけど、最近また酷くなってきた。

まだ皆が買える大衆EVが少ないけど中国メーカー8社が現地生産を参入してくるので
シーガルや表題の車はこれまでの日本車の最安値を下回るのは確実なので
庶民にとってはありがたい存在。
タイは世界ダントツの親日国(89%、2位の台湾は60%台なはず)で
日本車に期待しているがどうにも見通しはなさそうで期待感は消えた。
200万円以下でこの車やシーガルが手に入るでは日本車に期待感はないよね。
BYDやGWMに置いてある90kW充電器は当面無料だしね 他にも無料が沢山ある

国がこれまでの高い自動車贅沢税収入を捨ててもEVにするのかは
外貨流出を押さえたいのでガソリンを輸入したくないから
天然ガスで発電してEVで走らせた方が4割以上安くなる

環境問題やEVのハブとしての主導権を握りたいのもあるし
再エネを進めていけば天然ガスも買わずに済むようになる

日本が進まないのは政治献金等による利権主義であちこちから金をもらっているから
EVになれば石油関連が困るし立場上しなければならないし
自動車メーカーはエンジン車残したいしEV化も見通し暗いし・・・・
どっちつかずで何事も決定が難しくなる
EV化を勧めるけどガソリンは補助金を出すというどっちなの?状態が続く。
各メーカー内も同様でしょう 方向が定まらない 足の引っ張り合い

書込番号:25293154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 16:05(1年以上前)

どうでもいい突っ込みキタ

●訂正したでぇ
0.5リットル以下 24,500円・・・本来の流れ
0.5リットル超〜1.0リットル以下 29,500円
1リットル超〜1.5リットル以下 34,500円
1.5リットル超〜 2リットル以下 39,500円


で・・・この将来の変化・・・メリデメが考えられん奴おるんやなぁ・・・ビックリやでぇ

既得権擁護・・・それが昭和だがなぁ
300万の軽・・・知らんわけないやろ・・・ったく・・・呆れるわ

まあ・・・内燃崩壊のカウントダウンは始まっとるからなぁ

書込番号:25293158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 17:24(1年以上前)

https://car-me.jp/articles/7910
日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、韓国…世界の自動車税事情

>いずれにしても日本の自動車税は非常に高い、というのは揺るがぬ事実ですね。


その状況下・・・「軽だけが特別に、異常に、突出して、安い値」・・・結果、いわずもがな

それを撤廃したら・・・結果、いわずもがな

その将来を推測すらできないヤツ・・・この板に若干名

書込番号:25293261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/08 17:32(1年以上前)

>その状況下・・・「軽だけが特別に、異常に、突出して、安い値」・・・結果、いわずもがな


その場合軽を拡大するのではなく
その他の高負担の車を諸外国に近づけろ

じゃないでしょうか


書込番号:25293264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 17:45(1年以上前)

>その場合軽を拡大するのではなく
>その他の高負担の車を諸外国に近づけろ

10800円スタートの5000円刻み・・・どっちでもええ

となった場合・・・将来は・・・誰でもイメージ出来る話な

15800円で1.0Lが乗れたら・・・いわずもがな・・・って話しな

書込番号:25293280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/08 17:47(1年以上前)

じゃなければ1500なんて言わずに
3Lでも4Lでも自動車は全部軽とか

先にもコメントしていますが

諸外国にもローカルルールの軽みたいな規格はあったりし
2本の軽以上に成約を受け手いたりもします

日本の軽が政策の失敗(企業努力も有るが)で立派になりすぎたんですよ

税制を正すなら諸外国と出入り出来る普通車じやない




書込番号:25293282

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/06/08 18:08(1年以上前)

税金は自動車税だけじゃないから。

狭い視野でそこだけ見てギャーギャー言ってもね。

まぁ、何言ってもわからんか・・・。

書込番号:25293312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 18:23(1年以上前)

>日本の軽が政策の失敗(企業努力も有るが)で立派になりすぎたんですよ

その通り

ワゴンR・・・後の祭り・・・小型普通車シェアをどんどん浸食

300万軽サイコー・・・とか抜かす・・・ネジが飛んだ市場形成に繋がる

書込番号:25293328

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/08 19:30(1年以上前)

皆が皆、300 万円の軽自動車を買うワケでも無いのに、何故か 300 万円の軽自動車を目の敵にしているよね。

家族それぞれ、自分の軽自動車を所有していたけど、諸般の事情によりコンパクトカーに集約した。で結局「自分の移動手段があれば良い」状況になったので、他人がアレコレ言おうとも、次は軽自動車(の電気自動車か?)に戻るだけ。

税金ばかり槍玉にあげているけど、保険、点検、(冬)タイヤ代とか、走行距離が少なくなり燃費より維持費が問題ですわ。

自宅駐車場はともかく、病院に送迎したときも、全体的に昔より大きくなったからか、車同士のスペースが狭くて歩くのが大変だったよ。

子供の頃にファミリーカーとして(親が)所有していたセダンも、今のクルマと比べたら、かなり小さく感じるわな。

書込番号:25293394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/08 20:25(1年以上前)

自分が「300万軽サイコー」と言うのはイイけど、他人が「そういう人もいるかもしれなぃが」と言うのはダメという、マイルールを押し付けられてもね。

単に「経済的」だから選ばれている、それを「異常」と表現するのも自由だけど、他人が軽自動車を使っていても、自分が困るワケでも無かろうに、ダメ出しばかりだよね。

軽自動車から小型車にしても、自分が費用を負担するワケでも無いんだから、他人から見れば余計なオセワ。

書込番号:25293453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/06/08 20:30(1年以上前)

>mat324さん
>自動車税だけじゃないから・・・

これがまさしく日本が問題でしょう
重量税とか10トントラック以上とかかからないし
燃費の悪い車は税金が高くなるだけ
https://www.iatss.or.jp/common/pdf/publication/iatss-review/38-3-03.pdf

日本って電気にしても何にしても訳分からない税金がいっぱい
車検制度だって何であんなにお金がかかるの・・・
ほとんどは排ガス・補機点検して終わり

だから世界一高い自動車関連税金

普通に経済成長して所得が2倍になりましたって言うならいいけど
30年前より給料は安く、諸物価の値上がりで実質140万円のマイナス収支

問題はこれから
33兆円も燃料費を買っているおかげで20兆円の貿易赤字
これは円安を招く、円安はインフレになる
インフレなっても給料が上がれば良いけど、消費税を上げる代わりに法人税だけ下げて
優遇されるのは0.03%の大企業のみ。
99.7%が中小企業では給料を上げられない。

政治献金してもらえるところだけ優遇ではそりゃ困ったよね
何かあればすぐ増税
困ったら貧乏人から取れば良いだけだ

日本は裕福な国のはずなのに変だよね
やっぱ意地の悪い性格が災いしてるのかな

黒いカラスは白だ・・・・これは何も893の世界だけじゃなく一般企業も同じ
逆らったら干されるから何も言えず保身行動を取るしかない。
違う物は受け付けずに駄目の言い訳ばかりで他人から外れるのを怖がる
ここの版を見ても全くその通りだよね


---
・ 日本人のほうがアメリカ人よりも根っから「いじわる」な人が多い.
・ 公共財をみんなで作ろうとすると,日本人は「ただ乗り」をめざすものの成功しない.
・ なぜ成功しないのかというと,相手がただ乗りさせてくれないから.つまり,公共財作りに参加した人は,
自己が一番得をするようには努力せず損をしてまで相手の足を引っ張る(出る杭はうたれる?).
・ これを経験してしまうと,後で参加せざるをえなくなる(日本の社会ではみんなで仲良く協力してコトにあたっているのではなく,
協力しないと後が怖い).
・ アメリカ人は,「相手は相手,私は私」
----
日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけだが、この実験結果は
身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。

日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い。
その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。

成功者は基本的に妬まれるので、自身の経験を積極的には他人に語らず、成功のロールモデルも共有しにくいが、
これでは消費経済が活発化するわけがない。
----
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明……
<十分な内需があるはずの日本が、他の先進国のように成長できない大きな要因は、日本人のメンタルにあった>
https://www.reds.co.jp/p71814/

性格の問題だったか・・・・

書込番号:25293462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/08 20:48(1年以上前)

〉10800円スタートの5000円刻み・・・どっちでもええ

そりゃ誰でも安い方が良いですよ

それでもローカル基準の軽が基準じやく
1Lを15000円とか違う基準でしょ
そうしたら軽は0.5Lから1Lになるのかな


書込番号:25293487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/08 20:50(1年以上前)

>ミヤノイさん

もはや題名と全く関係ないねwww

もっと簡潔に説明できないの?

本線よりも脱線の説明が毎回長くなるのは何故なの?

こんな匿名掲示板じゃなくて、各省庁に意見として出せばいいじゃない

窓口あるんだからさ

書込番号:25293491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/08 21:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

>なぜ、それを言い切れる?

軽自動車ユーザーのニーズを考えれば分かる事。
貴方が言ってるように多種多様なサイズと排気量で出せば、個々が求めるサイズと排気量は満たされる。
一方、軽に集約してるからこそ得られる車両のコストメリットは無くなる上に、税額も上がる。
つまりこのやり方では今よりもコストパフォーマンスが悪くなるだけだから。

>この自由な組み合わせで選択肢の幅が広まりどれが一番需要あるかだけの話だ。


>軽自動車枠を撤廃することで本当の市場のニーズが浮かび上がる

そもそも貴方が捉えている「本当の市場のニーズ」とは何かね?
まさかそこも分からないのに「浮かび上がる」とは考えて無いですよね?

書込番号:25293533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 21:21(1年以上前)

>自分が「300万軽サイコー」と言うのはイイけど

自分の意見じゃないけどなぁ・・・皮肉で書いてるんだが・・・マイルールでもなんでもないが
皮肉=「300万軽サイコー」=「そういう人もいる」・・・同義やな


>他人から見れば余計なオセワ。

車が格安スマホ化というスレタイな

これに対する現状、背景、根本原因、解決策を語ってるだけだがなぁ

HEVオワコン、FCVオワコン、内燃オワコン、軽も下手すりゃオワコン・・・同義やで

書込番号:25293551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/08 21:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

やってる事、言ってる事、支離滅裂じゃないですか

全然、軽自動車のゲームチェンジャーでは無いですし

車が格安スマホ化ってのも関係ない話ですよね

挙句に日本人の悪い所とか関連性が一切ないですよね

だから直接、各省庁に問いかけて見ては言ってるんですよ

幾らでも聞いてくれますよ、向こうは仕事ですからね

親切心で言ったつもりなんですがタイに長くいらして考え方が、こちらの方とは違うのでしょうね

書込番号:25293585

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/08 21:49(1年以上前)

自分は皮肉だと反論するけど、他人も反論として皮肉を言うのは認めないし、とにかく「オワコン」と言うのが余程気に入ったんですね。

書込番号:25293594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

日本じゃないだろうけどね〜

2023/06/01 18:31(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12848件

https://www.youtube.com/shorts/Ilh4Aa1cGbc

アメリカでカージャックに遭った男性の車がMT車だったために、運転の仕方がわからない犯人は車を置いて逃走し、その後逮捕されたってお話。

こういうことを想定してMTに乗ってるわけじゃないけど、過去に似たような理由で盗難の被害を回避した友人がいたのを思い出します。
彼が乗っていたバイクがSR500という車両で、バイクに詳しい人ならピンとくるとおもいますが、このバイクはセルモーターが無く、キック始動でしかかかりません。500ccのシングルエンジンのキック始動は免許取得者でも慣れないとかなり難しく、特に彼のはいろいろカスタマイズしてたので、簡単にはかからないものだったようです。
犯人的にはバイクの保管場所が坂道の上にあったので、キック始動できなくても坂を下りながらのおしがけでかけれると思ったようですが、実際にはかからず。坂を下ったあたりで放置されてたそうです。

不幸中の幸いだったのは鍵が壊されていた程度で、他のパーツを盗まれたりなどなく、そのままあったということです。
もちろんこの友人も盗まれにくいからっていう理由で乗ってたわけではありませんが、、、



まぁ、逆に言えば私みたいなMT人間だと昨今のHV車のような車を代車で借りたりすると、どうやって乗って良いか迷うこともしばしばではありますね。特にプリウス初めて乗ったときは迷いましたね。
昨今は若い人がキーシリンダーを回して始動する方法がわからないとか聞いたりします。教習車がプッシュスタートだったせいなのが要因みたいです。

今後EVが主流になっていくと、今までの車メーカー以外のいろんなメーカーの参入も予想され、操作方法も多種多様になっていきそうですね。もちろん自動運転なども増えて行きそうなんで、そんな迷いもなくなるかもしれませんが、、、
そういえば自動運転が主流になると車の盗難なんてのも無くなったりするんですかね?

書込番号:25283237

ナイスクチコミ!3


返信する
eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2023/06/01 19:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
普段と違う車乗ると「どうすんの? これ??」って事有りますよねw

私は給油する時にスタンドでタンクの蓋開けてと言われて訳分からなかった 
車内からボタン押して蓋開ける車に長らく乗ってなかったので。

それと乗って運転し終わって降りる時カギの開け方が分からず困った事も有ります
ドアノブ二回引きでロック解除しない車が有るとは知らなかった。

書込番号:25283281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件

2023/06/01 19:22(1年以上前)

>eikoocbさん

レスどうも。
私は安い国産車ばかり乗ってるので、給油口はレバー引くタイプばかりですね。でも給油口の位置はメーターで表示されているので楽ですね。メインキーと連動してる給油口って外車に多いんですかね?親が昔乗ってたアウディとかそんな感じでした。

代車とかたまに取説とか載ってなかったりするので、ホント迷います。
マニュアル車ならだいたい大丈夫なんですが、、、

書込番号:25283312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/01 19:39(1年以上前)

自分は親のアクアでも戸惑いますね。

特にエンジンかけたかどうかが静かすぎて、
アレ?これエンジンかかってんの?っていつもなってしまう。

まあ、少し乗ればすぐに慣れるんですけど盗難とかは
その少しの時間で大きく変わりますから。

書込番号:25283343

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/01 23:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

毎度です。

ウチのは二台持ちで、クラッチ下(左足)+スタート(ワークス)と、ブレーキ(右足)+スタート(ハスラー)の二種類で、自分自身戸惑うことはあります(笑


MTのワークスは、全く盗まれる気はしませんね・・・

書込番号:25283658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2023/06/02 09:23(1年以上前)

なるほど、面白い話ですね。

しかし、自分などは逆に最近のクルマに乗ると一瞬戸惑います。
先日も代車で実感しました。

パーキングブレーキがサイドでも足踏みでもスイッチでもなく完全自動とか、何もしなくて済むのが逆に不安だったり、操作がタッチパネルになったり…。

MTで育った爺には、マニュアル&フィジカルなスイッチ/ボタンがしっくりきます(笑)。

書込番号:25283962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング