自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

イオンモールのEV関連設備

2023/05/31 21:24(1年以上前)


自動車

イオンモールに増えてたTesla supercharger

普通充電器13基

V2aeonmall

今日、最寄りのイオンモール(奈良県橿原市)へ行ったらEV関連でいろいろ増えていました。
以前からあった既存設備 (エリア別)
@急速充電器50kW1基+普通充電器1基 
A6kW普通充電器13基 (3kW運用中)
B3kW普通充電器8基
最近増えた設備
CV2aeonmall 2基 運用開始
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-discharge-service-v2aeonmall/
DTesla SuperCharger V3(250kW) 4基

Tesla SuperChargerが奈良県初で近畿地方南部でも初なのでTesla userには嬉しいことだと思います。
すぐ横に設置されていた高圧受電設備もかなり大きいものでした。
どんどん便利になってきています。

書込番号:25282126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/31 21:30(1年以上前)

それはそれはよかったですね!

書込番号:25282143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/31 21:58(1年以上前)

EV/PHEV以外が駐車できちゃう仕様は何とかして欲しい所だね。
充電カード提示で開放されるとかさ。

書込番号:25282195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2023/05/31 23:08(1年以上前)

確か先々週から稼働してますね。

大阪ですがたまに行く所なので先日通りすがりに見て来ました。
John・Doeさんのおっしゃる様にTesla以外はEV/PHEVかどうかパッと見判断出来ないので充電せず停まっていても、なかなかモール側に苦情も入れにくく、言ったところでマナーの範囲なのでそのままにされそうですもんね
夏は日陰狙って停める輩が増える傾向にあります。

SCは近畿南部で言えば次は和歌山の白浜か〜

書込番号:25282296

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

納税証明書って要らないんですね(^^

2023/05/31 20:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12848件

昔からの癖で納税証明書を車検証に保管するようにしてました。

しかしながら、今回自動車税(軽自動車税含む)を全てPAYPAYで支払いしました。
で、その際に車検がある車とバイクの納税証明書は役場で発行してもらわないといけないのかな?面倒だなって思いましたら、いまどきは、電子化されてて必要ないらしいですね。

で、調べると自動車税は平成27年4月から、軽自動車(バイク含む)は今年の1月から電子化されたらしいですね。
電子化なんでギリギリ納税だと反映されるのが遅れるらしいのですが、普通の納税時期に払ってれば大丈夫かな?

とりあえず前回車検を受けたのはエブリイで一昨年末なので、その時はまだ電子化されてなかったので普通に必要でしたね。

ただ、売却の際は納税証明書が必要らしいので、再発行の必要性があるのかもしれませんね〜。その辺は委任状とかで業者が代行してくれそうな気もしますが、、、

車検の件は受ける予定の業者に事前に確認しておいたがいいかもしれませんね。特に軽自動車税は業者もまだ知らないってこともありそうですし、、、まぁ、軽自動車税は地方税なんで町役場に行けば再発行してくれるでしょうから、さほど面倒ではないですけどね。

書込番号:25282041

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/31 23:51(1年以上前)

あっ
いや
アンタが
勘違いしてる気がしたので、、、

書込番号:25282343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/06/01 05:43(1年以上前)

電子化によるんですかね?

私は車はずーっと前から納税証明は出したことがないです。(トヨタ系ディーラー)
以前聞いたときは、陸運局へ照合すればいいだけなので、のような返事だった気がします。

しかし軽自動車税は自治体管轄なのでそれができず、納税証明がほしいとのことでした。
しかしこれもいつ頃だったか、電子化により確認できるようになったのでなくてもOKになったかと。お書きの平成27年頃だったかも?

で、バイクなんですが、これは納税証明が未だ必要なんですね〜(ホンダドリーム)
先月車検でしたが、納税証明必要と言われました。電子化されてるのになぜ・・・?

結局、業者によるのかも?なんて勘ぐってしまいますね。

書込番号:25282467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/01 19:10(1年以上前)

>リトルな幸運さん
>役所によっても異なりますが、引き落とし通知書は発送しますが納税証明を兼ねていない場合もあるようです。

地方税ですので地域によって対応は違うと思いますが、今は納税証明書はもちろん、
振替済み書や領収書の類も出さない所が多いみたいです。
県によっては、口座振替の場合に前年度が払ってあれば、6月前半はそのまま車検はパスできるようです。


>ダンニャバードさん
>私は車はずーっと前から納税証明は出したことがないです。

昔の紙の納税証明書が要る時代、普通車の場合は最寄りの都道府県税事務所で県内全域の分がすぐ出ますので、口酸っぱく「持って来て」と頼んだり後日の持参を待ち続けるよりは、5台10台まとめて取りに行くほうが効率的です。

軽自動車の場合は単位が市町村とかで、また役所までけっこう遠い場合もあります。
バラバラな場所を1台分ずつ回るのはまあまあ非効率ですので、そんな時は「持って来て」が有効です。
まあもう確認の電子化で、既に関係の無い話ですが。(バイクはまだですが)


6月頭の車検は、口座振替以外にも最近は電子払いも多いでしょうから、確認が少しややこしい時もあります。
ちなみに私の車が6月頭に車検期日だったのですが、5月末に車検に入れました。
5月内に更新申請まで完了すれば去年の納税の確認で事足りるのですが、部品待ちとかで遅れて申請が6月になると、当然今年分の証明が必要です。
私の場合は万一に備え、事前にコンビニ払いで新年度の証明書を添付しました。

ちなみにコンビニ等で払う従来からの納付書ですが、今年からは納付期限内(大抵は5月末)に払わないと、領収スタンプがあってもその紙は証明書になりません。
電子払いも期限を過ぎると支払い不可になりますし、“今、車検を入れたけどまだ自動車税を払っていない”って方は、少し手続きが遅れるかもしれません。

書込番号:25283293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件

2023/06/01 19:26(1年以上前)

とにかく早めに業者に確認ですかね。

書込番号:25283317

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/01 20:29(1年以上前)

普通に考えれば
必要ならいる
必要ないから
いらない

電子決済は素早く照合できるようになったので証明書なしになった
と考えるのが妥当
知らんけど

書込番号:25283403

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:27件

2023/06/01 20:57(1年以上前)

去年paypayで払って、その後、車を売却しましたが何もいりませんでしたよ。
取引履歴画面は見せたかも。

書込番号:25283446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件

2023/06/01 21:36(1年以上前)

>YASSY 824さん

軽自動車やバイクは最近の導入ですから、知らないまたは慣れてない業者とかいそうですもんね。
早めに確認しておいたがよさそうです。直近は今年の末にエブリイが車検なんで、要確認ですね。証明書自体は役場に行けばすぐ取得はできますけどね。

書込番号:25283506

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/02 06:35(1年以上前)

>知らないまたは慣れてない業者とかいそうですもんね。

そんな奴おるかいな!
初めてする業者に
この時期に当たるわけないやろ

書込番号:25283814

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/02 06:55(1年以上前)

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/nouzei.pdf
H27年から都道府県により実施されているみたいやね

脳税支払いが電子化されているなら
杞憂は不要やね

書込番号:25283827

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/02 07:03(1年以上前)

更に突っ込むと
不慣れな業者が仮にいたとする
(おらんけど、、、)
当然納税証明書を要求してくる
ので
確認の必要ない

不慣れな上にその確認をしない業者としても
最寄りの
運輸局確認した方が話は速い
不慣れな奴に確認してどうすんねんな?

結局、運輸局に聞くんやろ?

書込番号:25283838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件

2023/06/02 16:33(1年以上前)

何事も早めの確認が必要です。

H27年からのは自動車税のほうですね。軽自動車税は今年からですので、対応できてない、対応したことが無い(今まで通りの納税証明書のみ扱っていた)業者が居てもおかしくありません。

近々で車検を受けるのは軽自動車(エブリイ、バイク)のほうですからね。バイクは来年の自動車税支払いのあとなんで、紙の納税証明書は取得可能ですが、エブリイのほうは本年末車検ですしね。

どうせ車検前に見積もりも取りますから、その際でも確認できますしね。疑問点は先に聞くのがマナーだと思いますけどね。

書込番号:25284447

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/02 19:26(1年以上前)

いや
アンタが今年度初めての
客なら
その店つぶれとるわ!

書込番号:25284667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件

2023/06/04 00:12(1年以上前)

>アンタが今年度初めての客ならその店つぶれとるわ!

電子マネーによる各種税金の納税が本格化したのは今年からじゃないんですかね?
昨年はなかったか、制限があったように思います。地域差があったと思います。
ですので、頻繁に車検を受け付けてるような店ではないようなところなら、初めてってのも十分ありえるでしょう。
軽自動車の納税証明の電子化は今年からですしね。

特に私がエブリイを車検に出す予定の店は昭和の車の専門店ですから、車検自体さほど多くはこなしてないでしょう。エブリイの車検整備を受け付けてくれるのかわざわざ聞いたくらい老舗の旧車専門店ですしね。
私が子供の頃にすでにお店があったのを覚えてるのでおそらく創業50年以上、、って調べたら90年以上みたい。
新車もほぼ売ってないので、お客さんの数は一般的なディーラーに比べると少ないんじゃないですかね?
全国区で有名なメーカーの兄弟がやってるお店です。
https://www.fujitsubo1931.com/

昔行ってたバイク屋なんかも車検なんて月に1回くらいしか対応してない店とかありましたよ。そこも旧車の整備をメインの仕事にしてる店だったので、年中分解整備中のエンジンが店内に置いてありました。一人でやってる店だったので、むしろ車検だけってのは受け付けてなかったんじゃないかな?(常連除く)


まぁ、私はあなたが行くようなメジャーではないお店を選びがちなんで、なんでも確認をするようにしてますよ。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」ですしね。直前で慌てるようなことしたくないですしね。


そもそもなんで、毎回そんなに喧嘩腰なんかな?気を惹きたい小学生の心理?(笑)

書込番号:25286589

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/04 09:58(1年以上前)

今年だとして
今何月?
大丈夫か?

普通車検取る様な店には
通達行くと想像できないかね?

>毎回そんなに喧嘩腰なんかな?

嘘つきには
タメ口なだけ

書込番号:25286920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/04 17:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>電子マネーによる各種税金の納税が本格化したのは今年からじゃないんですかね?

「支払いの電子化」と「納税確認の電子化」が、ゴッチャになってませんか?

支払い方法は一旦置いといて。
まず、車検時の納税証明書が不要になったのは「都道府県(市町村)と国の検査場のシステムが繋がったから」で、
運輸支局等の端末で自動車税が納税済みかが確認できるからです。
↓ ( 参考  JNKS・軽JNKS )
https://www.lta.go.jp/jidousya/
よって、払ってさえいれば年中いつでも確認が取れますので、基本的に紙の添付は不要です。
車検業者も入庫時にオンラインで確認が取れますので、“車検をしたけど税金未納だった”って事はありません。

従来のコンビニ払いの場合、スタンプが押された領収/証明書が今も出ますが、何ならそのまま捨てても問題ありません。
電子払いや口座振替の場合に証明書が出ないのも、基本的に必要が無いからです。



注意点としては旧年度の納税証明の有効期限が5月30日までなので、31日以降の車検には新年度分の納税が必要です。
ただ、納期限の5月末ギリギリに支払った場合や、口座振替は振替日が5月末日ですので、その場合6月初旬までデータに上がっていない事もあると言う訳です。

しかし車検期日がその時期で無ければ、データの空白時期が出来ても全く無問題です。
またコンビニ現金払いや電子払いも、例えば5月半ばに払い込んでいれば空白は出来ません。
問題があるのは私みたいに『その時期に車検なのに、ギリギリまで払っていない人』くらいです。



書込番号:25287497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2023/06/04 19:16(1年以上前)


記憶では、

suzuki ディーラーで
車検時の自動車税の納税証明書 はなんか、要求されたかな?

今年、tel したら、調べればわかるような感じでした。

ディーラーがすべてしてくれますが、
そもそも車両税を納税しないと、
運輸省?運輸課?で、
車検は通らないのでは?

記憶します。

ディーラーで車検時、自動車税の納税証明書の提示を求められたかな?
記憶にないのでした。





書込番号:25287609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/06/05 06:05(1年以上前)

昨日、普通車の車検を受けたのですが、納税証明を用意してなくて少し手間をかけたようです。
というのも私の場合、自動車税は口座引き落としなんですが、引き落とし日が5/31でして昨日は6/4。しかも日曜日。
自動車税の収納機関は県なのですが、引き落とし完了済みのデータが県から陸運局へ届くのにタイムラグが有り、昨日時点ではまだ反映されてなかったとのこと。

ちょっと困った状況だったようです。
しかしそこはいつもの有能なスタッフさん、「なんとかします。」と言ってなんとかしてくれました。詳細は聞いてませんが・・・

タイミングによってはこのようなこともあるんだな、と印象に残りました。

書込番号:25288132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/05 06:17(1年以上前)

ん?
2016年の購入の車だけと、初回車検の時から納税証明書は要らなかったけど、県によって違うのかな?

書込番号:25288135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/06/05 06:36(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

県によるのかもしれませんけど、少なくとも兵庫県では昔から不要です。30年以上前から納税証明用意した記憶がありません。
20年近く前に軽自動車を購入して初めて、「納税証明いるんだ?」と驚いた記憶があります。

書込番号:25288145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件

2023/06/05 06:39(1年以上前)

>ぢぢいAさん

納税の電子化は今年全国の都道府県が一本化されたと聞いてます。以前は各都道府県で対応がバラバラだったようです。
ですので、その意味で納税の電子化が本格化と書きました。

うちは軽自動車税が3台分、自動車税が1台分あるのですが、全てPAYPAYで5/末までに支払い済みです。


>YAZAWA_CAROLさん

2021年に受けた車検の際は、軽自動車税の納付書の確認を受けました。軽自動車の車検場での納税確認電子化は今年からの施行のようです。普通車は2015年からみたいですね。


>ダンニャバードさん

タイムラグはあるみたいですね。6月車検の人は早めの納税の必要があるということですね。


>かず@きたきゅうさん

先に書いてますが、普通車は2015年から施行されていますから、タイムラグでもない限り問題無いでしょう。
軽自動車は今年からですので、本年度になってから本格的な対応になってるんじゃないですかね?

かず@きたきゅうさんは藤壺自動車はご存じですか?よくメディアに出ていますが、、、近所なんですが、なかなか敷居が高そうでずっと行ったことがありませんでした。実際普通じゃない車ばかり置いてますしね。
でも、実際行ってみると普通に対応してもらえます。頑固な職人の店って思ってましたが、とてもフレンドリーで驚きました。

書込番号:25288146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信179

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:12848件

https://www.youtube.com/watch?v=P5jREnAZF1c

安全性とコストしだいだが、地方都市での免許返納者を促す効果があるんじゃないだろうか?もちろん利用料金が人の運転するタクシーより安価になることが前提だが、、、、

書込番号:25277588

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に159件の返信があります。


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/02 09:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
なんて楽観的な予想はいかがですか?

先生はドライビングテクニックに自信ありなので楽観的になるんだと思われます。他スレでも運転について論評されてる程だし、腕に覚えのある方ならAI車と張り合えるテクニックがあるので良いですよね。

書込番号:25283967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/02 15:16(1年以上前)

運転マナーとルールはちょっと違いますけど
ルールがほとんど役に立たない東南アジアを運転するのは楽ですね

とは言ってもめちゃくちゃな運転をしても良いってことではなく決まりがあります。
赤信号でも安全を確認すればOKです。
高速で150km/hでパトカーを追い越してもOKですが100km/hで走ると左に寄れと怒られます。

日本のルール厳守ありきも事故が多い原因ではないかと。
青信号なら左右を確認しないで突っ込んでいったりしますね
ちょっと割り込んだら鬼の形相のように怒ったりする。
あおり運転とか日本は飛び抜けて多いのでは・・・・

自動運転は事故を減らす回避するためにもあるので
大きな事故が多いケースは交差点での事故
車単体の制御技術だけでなく交差点情報などのネットワークが不可欠です。

交差点カメラで異常走行車を感知して情報を与える
交差点での重大事故を回避できます。

書込番号:25284361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/02 15:55(1年以上前)

昔は外車を運転する、おばさんに多かったウインカーの挙げ忘れとかで

バイクの巻き込み事故とかが多かったけど

最近のは自己中な煽り運転が多くなり、街中でも危険予測できない事が多くなってきている

本来なら学習して良くなっていくはずが、悪くなってきている現代って、どうなんですかね?

ゆとり学習のせいなのかな?

書込番号:25284415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/06/02 19:51(1年以上前)

そんなに余裕なら、勿体ぶらずそのドライビングテクニックとやらを我々に教えて下さいよ、お願いしますよ先生ぇ。

書込番号:25284706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/02 23:23(1年以上前)

人権という概念が存在しない国の話を言われてもねぇ。

書込番号:25284958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/03 06:34(1年以上前)

ミヤノイ氏は、しれっとデタラメな事言うよね。

●赤信号でも安全を確認すればOKです
●高速で150km/hでパトカーを追い越してもOKです

東南アジアのどの国か知らんけど、まあ恐らくタイでしょうけどそんな事あるわけないやろ。

これはタイの法律を侮辱してる事になります、日本の為によろしくありませんのでお止め下さいね。

書込番号:25285177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/06/03 08:04(1年以上前)

>関電ドコモさん

当然だけど法律はあるよ。
事故起こしたら責任は違反した方。

大体、点数制度もないし罰金もゴニョゴニョで終わるし
パトカー追い越したくらいで捕まることはゼロ。
試乗テストも日本ではメーター隠しているけどこちらでは堂々と速度出しているしね

家の前の道路は制限速度80km/hになっているけど日本では下町の商店街くらいの道路で
30km/h制限のような道路。
しかしこちらでも80km/hは無理すぎる速度でせいぜい40km/h位しか出していない。
法律を守るより流れや安全を重視する方が合理的。
ルールが適当だからめちゃくちゃな運転はOKというわけじゃないんだよ。
あまりキチキチに規制するからあおり運転とかが多くなるんだな(キレやすくなる)

書込番号:25285261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/03 12:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
>あまりキチキチに規制するからあおり運転とかが多くなるんだな(キレやすくなる)

これは、ここ最近の話だよ、ゆとり世代が多いんじゃないのかな?(自己中)

書込番号:25285646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/06/03 15:11(1年以上前)

>cbr600f2としさん

煽り運転のニュースで、煽ってる人の年齢は40、50代なのでゆとり世代では無いでしょう。

これは最近問題になってる突然キレる中高年問題です。

加齢で前頭葉が弱ってくるから、怒りを抑えらなくなる。感情のコントロールが弱くなるんだって。

書込番号:25285800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/06/03 15:27(1年以上前)

>cbr600f2としさん
これは、ここ最近の話だよ

煽り運転自体は前から有りました、最近問題になるようになったのは『ドライブレコーダー』とかいうのが普及して証拠として残るからです。

AI車中心の世界も。

書込番号:25285816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/03 16:20(1年以上前)

>mineoの19さん
>煽り運転のニュースで、煽ってる人の年齢は40、50代なのでゆとり世代では無いでしょう。

40代だとゆとり世代に入ってるはずだよ

>加齢で前頭葉が弱ってくるから、怒りを抑えらなくなる。感情のコントロールが弱くなるんだって。

これは記事で読んだことあるよ、けど20、30代で切れて殺人をする人も増えてるんじゃない。ここでは関係ないけどさ

基本的に、おかしい人が増えてるのは確かだね。

>『ドライブレコーダー』

今はスマホでも画質が良いし簡単にSNSで広まったり、探せたりしちゃうしね、その点は良い時代になったね。

書込番号:25285871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/03 16:25(1年以上前)

多くのルールを守れない人にマナーを説いても響かないでしょう。

「日本は事故が多い」以前に指摘した思い込みも、未だ変わらないようですし。

書込番号:25285878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/06/03 16:37(1年以上前)

>cbr600f2としさん

40代でも後半なので、ゆとり世代では無いでしょう。
ゆとり世代はこれからでは無いですかね?

20、30代の殺人が増えてるんですか?ちょっと分からないですけど。
殺人にキレてるとかキレてないというのは、昔は冷静な殺人が多かったと?人殺し自体がキレてるように思いますが…

仰るとおりドラレコだけでなく、スマホ撮影も有りました。画像で残らないと煽ってたか、煽って無かったか分からないですよね。

書込番号:25285898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/06/03 16:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん

煽ってる人の年齢は40、50代
と書いたんですけど、ちゃんと書くと50前後ばかりなんです。限定して50って書くのも色眼鏡付くかなと、40、50って書きました。

書込番号:25285921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/03 17:06(1年以上前)

「割り込んだから頭にキタ」が典型的な交通トラブルの加害者側の言い訳ですから、長引く不況に誰もが閉塞感を感じているにせよ、交通ルールで縛られるからでも無いでしょう。

「注意されて逆ギレ」と同じで、「俺様の進路を妨害しやがって!」と、自己中心的で沸点が低く、怒りを抑える事が苦手な人は、老若男女、昔からいましたよ。

ゆとり云々より、SNS のお陰で見えなかったモノが可視化されている要素もあるでしょう。

書込番号:25285944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/03 17:48(1年以上前)

>mineoの19さん
>ちゃんと書くと50前後ばかりなんです

そうなんだww 

>20、30代の殺人が増えてるんですか?

福岡で元カノを殺したとか、最近なら猟銃での立てこもりも、そうだよ

>チビ号さん
>ゆとり云々より、SNS のお陰で見えなかったモノが可視化されている要素もあるでしょう。

防犯カメラみたいで抑止力になって良いですね

書込番号:25286006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/06/03 17:57(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ニュース見てるアラフィフですね。
つまり筆者と同世代なので気になります。

昔からいう
怒りっぽくなりまだ元気な年頃なんでしょう。
アラカンになると元気なくなるのか?分かりませんが。

殺人は血中テストステロン濃度に比例して増えるらしいです。女性は少ないです。

書込番号:25286015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/06/03 19:00(1年以上前)

やっぱりいい歳した同世代のアラフィフが煽り運転してる映像見てると、同世代だけに気になりますわ。なんたる醜態と思う訳なんです。

まぁアラフィフみながああいう訳では無く、ほんの一部なんでしょうけど。

女、子供、老人は余り殺人しないですね。
殺人って若い男性に多い犯罪です。
血気盛んという奴で、男性ホルモンが出て攻撃的、戦闘的なのでしょうね。闘うのは男性の役目ですから仕方ないかな。

書込番号:25286103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/04 18:53(1年以上前)

>>「殺人って若い男性に多い犯罪です。

殺人って今少ないんですよ だからニュースは大きくなる

血縁間殺人が 多くなっていて(減らなくて)
加害者も被害者も お年寄りが多くなってます

書込番号:25287580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/04 19:30(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

若者が減ってるので殺人件数は減るでしょうね。警察発表でも減ってますし。

cbr600f2としさんが書かれてるのはキレた20から30代の殺人を言われてるんでしょう?キレて殺したか、キレずに殺したか、基準が分かりませんねって事なんです。

老人は増えてるから、当然老人の殺人は増えてるでしょうね。これからも増えますよ。
それがどうかしたんですか?

書込番号:25287622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

中古車支払総額表示義務

2023/05/28 11:40(1年以上前)


自動車

https://kuruma-news.jp/post/651036
個人的には変わらないと予想。

新車保証はカーメーカーにより内容は異なりますが、3年6万qのものと5年10万qが多いDすよね。
一般ユーザーは3年5年の方が先に来るケースが多いと思います。
初度登録から5年を過ぎての販売だとカーメーカー保証がないので安くなるかと思いきや、そうでもない中古車。
軽だと値崩れ率が低いです。
結局は人気(需要)があるかどうかで変わってくると思う。

今や浸透した乗るだけリースのリースアップ車はろくな整備をやっていないので5年落ちでも程度が良くないパターンが多くなっています。きちんとメンテしようと思うとそれなりに金がかかるわけですが、「5年しか経っていないのにブレーキを分解してパッド交換と掃除給油とブレーキオイル交換なんてなんで中古車販売のプランの中に入ってるんだ?」というエンドユーザーもいます。フロントブレーキパッドが摩耗している、ディスクローターが摩耗している、そういう状態の車種もあるわけで、中古車代は高いし中古車メンテ代も高いし、それらを無くして総額だけで表示すると、まともなメンテをするとしたとすると驚きの金額になるでしょうね。

それに、魚関係の商売で使っていた、港町や海岸沿い、山間部で冬期に融雪剤を毎日撒く、融雪剤を撒く地域を走行する、融雪の水、を走行する、は下回りどころかボディもヤバイけーすがほとんどです。
でも需要が高ければ値崩れしないので注意ですね。

書込番号:25277468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件

2023/05/28 14:14(1年以上前)

↑誤字脱字申し訳ありません

書込番号:25277634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/05/28 14:26(1年以上前)

>誤字脱字申し訳ありません

残念ながら、誤字脱字など問題ではない。

論拠が間違った認識に端を発していること、
更に、今さらとしか言えない当然の話であること、

がレスが付かない理由だと思われ。

書込番号:25277644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2023/05/28 14:31(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

わけのわからないコメントなので通報しておきます。

書込番号:25277647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/28 15:17(1年以上前)

確かに総額表示義務とは無関係な内容で何が言いたいのか理解に苦しむね。

書込番号:25277697

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/28 15:31(1年以上前)

>ちゅうる大好きニャーゴさん

今回の『支払総額』への変更ですが、その背景には販売会社によってまちまちな「諸費用」の金額及び、「謎の諸経費」の計上などがあります。
本来ならメンテ等も、最低限は普通に乗れる状態の“メンテ込み”での車両本体価格が当たり前です。

よくある例としてはA店とB店に、同じ車種で年式や距離、装備などが同程度の車両があり、
A店は「200万円」、B店は「230万円」の本体価格表示で並んでいます。
でも支払い総額になると、
A店の諸費用は登録代金や車庫証明費用などがやたらと高く、また整備費用などの謎費用がゴッソリ乗っかります。
都合、本体200万円と諸費用が50万円で、計「250万円」です。
片や、B店の諸費用は基本的なものだけを計上、本体230万円と諸費用10万円の計「240万円」で乗れます。
(どちらもメンテは同程度込みです)

結局どっちが得だった?って話ですが、とりあえずはプライスボードの車両本体が安いほうを見に行きますよね。
普通の人は5年や10年に一度くらいの買い物で、諸費用とかに詳しいはずも無いですし、
店もCMでも良く見る大手の店だから間違いないだろう、そんなもんだろうって事で購入します。これが現状です。


今後は最終的に見て「総額」でいくら?と言う話ですので、別に諸費用がバカ高くても別にいいんです。
10月からは謎のメンテ費用とかは計上できませんが、名変代金や車庫証明費用、納車費用などを高く設定するのは自由です。
A店が先程の車で諸費用を例えば25万円で設定しても、車両本体価格が215万円だとすれば、総額は「240万円」で、B店と同じレベルになります。
秋からは(店によってはもう)両店のそれぞれの車には「総額240万円」でプライスボードが掛かります。
それぞれが基本的なメンテもされた最終乗り出し価格ですので、お客さんも比較がしやすくなります。

書込番号:25277709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/29 09:18(1年以上前)

最終的には条件や内容含めた総額で判断するから、内容を精査できる消費者にとってはほとんど変わらないですね。逆に、販売店が軽整備をセットで売りやすくなる方のメリットが大きいのでは?

パッと見の価格の安さだけで商売してきた店が多少淘汰されれば良いのかも。

本来業界がするべきは、消費者が正しい判断をするための情報提供をきちんとすることだと思います。「怪しい諸経費の一覧」とか作ればいいのに。

書込番号:25278652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/30 19:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>「怪しい諸経費の一覧」とか作ればいいのに。

いい案かもしれません(笑)
10日ほど前のスレで、登録済み未使用車の見積もり価格の相談がありました。
現行の価格表示での販売では、結局「最終的にナンボ」でしか評価ができませんので、
またスレ主さんも、もう購入する意思のようでしたので「納得されているなら良いかと思う」と回答しました。


結局、トータルで安ければユーザーの不利益は無いのですが、
先日のそれは見た所、諸費用の「預り法定費用(非課税)」が、まんま新車の費用計算の表記でした。

詳しくは述べませんが、中古車の場合は下の課税欄に月割りの未経過相当額で記入するべき物が2つ、
また月割りの対象にもならずに「0円」が正解な税金、
新しいうちは多少掛かるが残価率から見て、ざっくりで3分の2程度な税金、などがありました。

合計、1枚目の写真だけで、全部で4万円弱くらいは不必要な費用が計上されています。
2枚目写真、登録や車庫とかが高く、その他謎の費用もありますが法定費用でも無いので、そこはある種自由です。
今まではここで、安く設定した車両本体価格の穴埋め?をしていました。

ただ、秋からは『支払総額』のプライスボードに統一ですので、この諸費用を高く設定すると、
仮に車両本体価格が安くても、全く意味がなくなります。


今後はメンテナンスパックやコーティングとかを購入の「必須要件」にするとかも、出来なくなります。
基本はそれらが入らない、最低限の諸費用を入れた『支払総額』ボードになります。

別途で、オプション込みの高い『支払総額』を表示する事は自由ですが、
それは店頭での支払総額が高く表記されるだけですので、業者的には旨みが無いでしょう。
もちろんお客さん納得の上で、そのオプションを注文書に入れるのは問題ありません。
ただ、基本的なバッテリー交換とか謎の整備費用とかは、今後そもそもの車両本体価格に入ります。

書込番号:25280655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

会社と社会貢献

2023/05/27 11:11(1年以上前)


自動車

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9964件

ヤフーニュースを見ていたら次の記事が目に入りました。
日本社会ではあまり報道されないと思いますが....。

「米フォーブス誌のベストブランド・ランクでスバルが自動車1位に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8abfac5f4a7bf62761ba89470bd455d21804a6

もともとUSAは社会貢献に対する評価が重要な社会です。
個人も社会もどれだけ社会に貢献したかで評価されるため、マイクロソフトのビルゲイツさんをはじめお金持ちは色々なところに寄付や、大学の理事、奨学金団体を作っています。
日本も第二次世界大戦後、アメリカに留学する際にこれらの奨学金制度にお世話になりました。

スバルオブアメリカもキャッチフレーズ「あなたに代わって社会貢献をします」ということで、寄付をしているということを聞きました。それがアメリカ社会に受け入れられているということでしょうね。

日本の「会社」と「社会」の関係はどうなんでしょうね。
渋沢栄一さんは嘆いていませんか?

書込番号:25276080

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/05/27 11:55(1年以上前)

>funaさんさん こんにちは

情報ありがとうございます、またスバルの受賞おめでとうございます。
アメリカは建国200数十年と若いこともあり、ロックフェラー、カーネギー始め新興のビルゲーツさんなど多彩な大成功者がおられますね。
貧しいスコットランド出身者やユダヤ出身者なども居られるようです。
自分一人では使いきれない大富豪となると、節税対策もあって社会奉仕へ向けることもあるのでしょう。

私は日赤の特別社員がせめてもの奉仕です。

書込番号:25276134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/27 11:56(1年以上前)

脱石油 脱石炭は昔から叫ばれていて
原子力関連企業は社会の優等生でした

何が間違っちゃったんでしょうね

で BEVは 脱石油の切り札だったけど
石油→○○ が無理ってわかった時点で
BEVって社会貢献なの?って疑問が

じゃあ宇宙開発が社会貢献かといわれても
先駆者利益狙ってるだけかと

貢献のふりして 事業を有利にするのは 昔からですが

書込番号:25276137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/05/27 12:11(1年以上前)

フォーブスと聞いただけで吐き気がするw

書込番号:25276151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/27 12:22(1年以上前)

会社にとって社会貢献はイメージ向上の為に必要なのでしょうが、購入していただく客様の為に良品を提供する事が営利企業の本分です。

先ずは製品作りに全力を注いでいただきますようよろしくお願いいたします。

書込番号:25276168

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ343

返信184

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

イノベーションのジレンマから抜け出さなければならない。

日本の自動車メーカーが今後やっていかなければならない問題

https://www.youtube.com/watch?v=hu9HchUIQ0A (16:00から)

意識の変革は行えるか・・・なかなか意味のある特集

書込番号:25273295

ナイスクチコミ!0


この間に164件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件

2023/05/29 16:19(1年以上前)

日本の衰退は日本人の意地悪さにある 大阪大学の研究
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/05/post-143.php

--日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、
スムーズに事業を展開できないことが多い。その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、
結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。
日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである---

正に何かにつけネガティブ意見が前提 だから衰退していく
EVは世界に大きく遅れてしまったのでEVなどイラン
水素を夢物語のように語りながら誰もMIRAIには興味を示さない
自己肯定できないネガティブ意見の塊が今の日本 
貴方たちに全く当てはまるよね・・・・

貴方たちはどうしても日本を潰したいのかな?
世界で売って行くにはEV&PHEVは当面でも半数必要なんだ
HVは現在2割だけどHVより安いEVやPHEVが出回っている以上たいした伸びは期待できない。
厳しい排ガス規制のためにHVと純ガソリン車だけでは純ガソリン車の販売が出来なくなる。
純ガソリン車を売るにはEVが必要不可欠なのだ。
その純ガソリン車も27年頃から消えていく運命。

日本は主力市場にならず日本重視では成り行かなくなる
はっきり言って日本はHVどころか純ガソリンだけでも十分
しかし販売数が減ると言うことはすべての原価が高くなっていく。
日本で買うのも更に高額になっていって結局貴方たちのマイナスにしかならない。
これくらいは理解できるよね・・・・



書込番号:25279155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/29 16:29(1年以上前)

面白い説明ありがとうございますwww

じゃあAはトヨタだけで、EV出した日産は該当しないから良いの?

EV出してもダメダメなのに何で日産には言わないの?

ここはおかしくないの?

書込番号:25279162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/29 16:29(1年以上前)

>HVより安いEVやPHEVが出回っている以上

どこで売ってるの?

書込番号:25279163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/05/29 16:32(1年以上前)

>複数回答してやったのに、全スルーかよ

べ、別に言われたから返信したワケじゃ無くて、偶然なんだからね!・・・ってツンデレはじゃ無いけど、マジで偶然だからね。

だから何で「回答してやった」って、上から目線なのかな?

そもそも勝手に「回答したつもり」になっているだけでしょうに。

自分達も、相手の質問を、結果的にスルーしていても、やはり「自分はイイけれど他人はダメ」なのかな?

あと、用語解説とやら、以前にも言っていた気はするけど、「何と戦っているのか」も、改めて回答したらどうかな?

書込番号:25279168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/05/29 16:37(1年以上前)

別スレでも感じたのだけど・・・

現状を危惧して苦言を呈したり、新しいモノを受け入れている自分はスゴい!って、謎の優越感が垣間見えませんかね・・・皆さん。

書込番号:25279170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/29 16:52(1年以上前)

>日本で買うのも更に高額になっていって結局貴方たちのマイナスにしかならない。

余計なお世話。タイで中華ジムニー買ったら良いじゃないか。

書込番号:25279196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/29 16:53(1年以上前)

日産バッテリー会社を手放すほどの低迷・・・それを未来のために支援するのが国であり業界の役目だが

FCVを崇めた手前・・・シラネ状態

 あとの祭り

FCVさえやらなけりゃ、2016年の中華トップシェアに躍り出た「ステージ2」で、病巣発覚出来たかもなぁ

書込番号:25279200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/29 16:59(1年以上前)

>現状を危惧して苦言を呈したり、新しいモノを受け入れている自分はスゴい!って、謎の優越感が垣間見えませんかね・・・皆さん。

いいえ・・・FCVを受け入れちゃない

世界は、こんな状況だ・・・HEV世界一メーカーは、この先オワコン状態だ・・・ただこれだけ
ここの連中は、お花畑・・・ただそれだけ・・・ね!皆さん

将来は、わからないと逃げるだけ・・・ね!皆さん

書込番号:25279210

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/05/29 17:13(1年以上前)

>FCVを受け入れちゃない

私は「あなたが FCV を受け入れている」とは、ヒトコトも書いていないのに、何故先走り先走り、いちいち噛みついてくるのですかね?

問いかけた相手とは違うヒトが反応するのが、いつからデフォになったにせよ、「新しいモノ」とはミヤノイさんのコメントに対して(と別スレの自動タクシー)の話だよ?

後者はムリでも、前者くらいは、分かるだろうに。

英語の確定未来に拘る前に、国語や文章題は大丈夫なの?

書込番号:25279222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/05/29 17:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

> しかし販売数が減ると言うことはすべての原価が高くなっていく。

そりゃ大量に作るほど安くはなるだろうけど、電池を充分に確保できない現状がある以上、世界同時進行は現実的じゃないでしょ。
問題に目をつむって、理想論で語っても先には進めないんじゃないですか?

> 正に何かにつけネガティブ意見が前提 だから衰退していく

なるほどね。

ここの多くの方は「BEVは諸問題が徐々に解決し、技術の進歩に合わせて普及していく」と予想しているように、BEV自体を否定するつもりはないし、いずれBEVは普及すると考えている。
多くの方が問題にしているのは、「諸問題を無視して突っ走る」ことであり、方向性自体を否定しているわけではない。
水素も、今後の技術進歩によっては、有効性があるかもしれないとポジティブに捉えている。
水素ができれば、合成燃料にも有効性があるかもしれないとポジティブに捉えている。
HVだって、やり方によってはまだ使い道はあるとポジティブに捉えている。

一方、とある2名は、BEVは認めるものの、「FCVはダメだ」、「FCVなんかに力を入れたからダメになったんだ」、「合成燃料、ダメだ」、「水素、ダメだ」と、それ以外には全否定の嵐。
HVにいたっては「オワコン」だって。

どちらがネガティブ意見なんだろう・・・。
確かに「声高に批判」を唱えている後者の方が、何度も何度も同じ批判を繰り返すので、パッと見は新技術への批判が多く見えるけどね。

書込番号:25279229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/29 17:21(1年以上前)

>謎の優越感が垣間見えませんかね

完全に自己陶酔していて気持ち悪いですね

>ミヤノイさん
>貴方たちはどうしても日本を潰したいのかな?

もし潰れるならそれは政治家が悪いからでしょ国民の意思が反映しない国なんだもの

>HVより安いEVやPHEVが出回っている以上たいした伸びは期待できない。

これ、どこの国のなんて車なんですか?

>しかし販売数が減ると言うことはすべての原価が高くなっていく。

?これは生産を下げることで調整できますよ。生産業は皆こんな感じなのではないですか

書込番号:25279230

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/05/29 17:31(1年以上前)

>将来は、わからないと逃げるだけ

いや、匿名掲示板で個人が将来を語っても、それ自体に意味が無いから回答しないのに、それを「逃げ」と言うのも勝手過ぎるよ。

ならば自分達が語る「将来」が、その通りになっている間はドヤ顔をするけど、その通りにならなかったら「自分達の考えは間違っていました」とは言わず、シレッと無かったかの如く振る舞うでしょうに?

私やあなた達が、どう議論したところで、いずれにせよ化石燃料からの転換は起こる・・・月面やスペースコロニーで、貴重な酸素を浪費する内燃機関を使用するはずが無いからね。

書込番号:25279247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/05/29 17:43(1年以上前)

> 将来は、わからないと逃げるだけ・・・ね!皆さん

自分の言ったことすら説明できずに逃げている人もいますけどね。

書込番号:25279258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/29 18:21(1年以上前)

>将来は、わからないと逃げるだけ

EV出遅れは認めてるけど・・・将来はわからない

2025-2030の予定確定・・・悲惨な進捗率

それでも語れない・・・理由って
俺を攻めるだけじゃ・・・閲覧者ドン引きなだけ・・・だけどねぇ

その「クダラナイ」戦術を皆さんにわかりやすく提示してるんだから・・・もう止めなよ・・・それ!

書込番号:25279290

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/05/29 18:21(1年以上前)

>貴方たちはどうしても日本を潰したいのかな?

えーっと、誰も日本を潰したいとは言っていないのに、相手の言っていないコトを言う「ストローマン論法」に、潰したいとは言わない前提で、だから自分の意見が正しいとする、つまり相手の意見の是非を滅亡の是非へ「論点のすりかえ」、その他「早まった一般化」「対人論証」「脅迫論証」、「含みのある言葉」・・・困った時にミヤノイさんが好んで使う、「詭弁の見本市」みたいな常套句だね。

そもそも、半導体に全振りしている隣国とは違って、いくら自動車が輸送用機械の大部分を占めるとは言っても、四大分類+その他で、完全な 1/5 ずつでは無いにしろ、日本の貿易バランスは悪くは無いと思いますよ。

仮に自動車が無くなっても、自動車のお陰で建国したワケでも無いから、苦しくはなっても滅びはしないでしょうに。

かつてのデトロイトだって、滅びはしませんでしたよね。

書込番号:25279292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4038件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/29 19:13(1年以上前)

ミヤノイさん

日本は高度な民主主義国家だからね、色んな意見を聞いて慎重に精査してすり合せて行くんだよ。

有無を言わせぬトップダウンの国家だと良くも悪くも決定は早いよね、それがいいなら移住でもすればいいのではないですか。

それに衰退するには繁栄が前提にあるんだよ、意見がまとまれば一致団結して立ち向かうんだよ。

仮に低迷してるとたらその原因は、何の根拠も無い無責任な薄っぺらいその研究が足を引っ張ってるんだろう。

書込番号:25279353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/29 19:19(1年以上前)

>有無を言わせぬトップダウンの国家だと良くも悪くも決定は早いよね

FCVがそれかぁ

EV出遅れの根本原因、HEV独裁政権が国とメーカーを巻き込んだ末路

研究よりも・・・当たり前の世界の情勢を知る、マーケティングが大事

書込番号:25279361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/05/29 20:42(1年以上前)

>チビ号さん

詭弁ばかり述べているのは貴方では?

世界ではEV・PHEVは当たり前だから・・

北朝鮮じゃないのだから世界は関係ないって一応先進国なのにそれはないだろう・・

単に今後、中心となる情報を流しているだけだよ。

>関電ドコモさん

日本は世界一の社会主義国家
https://www.eco-pro.org/page477350.html

>cbr600f2としさん
>もし潰れるならそれは政治家が悪いからでしょ国民の意思が反映しない国なんだもの

ほれね・・これだ 何でも人のせい 政治家を選ぶのは誰? 百姓一揆を起こすまで動かない国民性

まぁトヨタが潰れるわけじゃないよ 金融でも生き残れる

HVより安いEV/PHEVはたくさんあるよ
BYDのPHEVはHVより全然安い
シーガル・中華ジムニー他、ガソリン車より安い

中華ジムニーは大きく見えてかわいくてよいわな
https://www.youtube.com/watch?v=WjbhcmiIaSs&t=274s
170万円ならセカンドカーに欲しいね
日本車で助手席までパワーシート付いている車はいくらから?
スマートカーならでは自動駐車から自動車線変更まである。

コスパが良い中国でも驚きの反応
これを作り上げたGM五菱に拍手だろう
さてこれは米車か中華メーカーか?

こう書くとそんなの要らねぇが始まる
それって情けないんだよ 製品として客観的に見れないのはね
製品は競争。相手に負けないように磨いていかないとならないんだよ。

書込番号:25279478

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/05/29 20:55(1年以上前)

>詭弁ばかり述べているのは貴方では?

そう思うのも勝手ですが、そう言うだけなら単なる言いがかりですよ?

では「正念場」とやらで、あなた達自身を含めたガソリン車やハイブリッド車のユーザーに対して、「オワコン」を連呼するコトが、何になるんですか?

「オワコン」が真実か否かは、あなた達ではなくて市場が判断するコト、いくら生産の事情があるにせよ、「オワコン」の割には国内外ではまだ売れていますよ。

書込番号:25279498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/05/29 21:18(1年以上前)

結局、
>トップ10全固体電池のメーカー
については説明無しか。
中身も良くわかってないのに適当に目に付いたデータ貼る癖はそろそろ改めてもらいたいものです。

書込番号:25279556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング