自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ467

返信198

お気に入りに追加

標準

電気自動車の雑談3

2023/01/05 00:18(1年以上前)


自動車

2個目もまた埋まりそうなので新たに建てます。

書込番号:25083076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この間に178件の返信があります。


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/14 05:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

だから聞いてもいない事や論点をズラすから話が長いと言っているのですよ。

とにかく、現状では更新しても問題ない場所で更新するしか手がありませんね。

但し、交通渋滞で済んだのは、ある意味では幸運だったからに過ぎません。

もし夏場の自宅で、渋滞こそ発生しなかったけども、1時間閉じ込められて、窓を割って脱出する事もできずに、熱中症で体調を崩していたら、こんな悠長な事は言っていられなかったでしょう。

ハードにせよソフトにせよ、最初から考慮していれば防げたであろう不具合というモノを、ちょっと軽く考え過ぎていると思います。

「オンラインで更新できる事を、不具合の免罪符にするのには賛同できない」という話です。

書込番号:25096269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/14 05:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

>日本だって排気量やサイズで税金違うでしょう
>こちらだって安いのは日本より安いよ。
>それ以上が極端になっていくだけで必要以上は贅沢品と見なしているだけだよ。

所得に見合うかどうかの話でしょ?
日本よりも安いのに車よりバイクになるのは、そもそもトータルで車を持つことが所得に見合ってないってことでしょ、貴方の国は。

タイでの購入時の税率って、
国内生産か輸入車か、商用車か乗用車か、の違いが大きいんじゃなかったっけ?
例えば輸入車コンパクトカーとタイ生産ピックアップはどちらが税率高いの?


>マーチとか100万円くらいからだったし 売れなかったけど

それ、論点が違いますが?
ま、日本よりも高い位の価格付けだから、そりゃ売れないでしょ。

書込番号:25096280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/14 07:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

>めんどくさい人だね

私以外からも何度も「それ、論点が違いますが?」的なコトを言われるのは

@聞かれているコトにストレートに答えない
A聞いてもいないコトをダラダラ話し始める

からですけど。

いちいち「イエスかノーでお答えください」と言わないとならないなら、そのほうがめんどくさい人ですよ。

書込番号:25096313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件

2023/01/14 09:21(1年以上前)

>4年も前の事で使用者が実行しようとしてトラブルになっただけだろ。

それを言っているんだよ。
ウダウダとグダグダな長文で何を言っているんだ?
より泥沼にはまってるようですが。


>やった奴が警告も無視して○○だっただけの話し。

誰かさんみたいやん。
警告されても虫して、ムチムチでって、誰かさんやん。

「○○だっただけの話し」も警告文が出たはずだが、虫してるし。ムチムチだし。


>だから最初の三行にまとめてあるでしょうが・・・・

続く無駄なグダグダ長文を書くから、三行の意味がなくなるでしょうが。


>めんどくさい人だね

ギャグですか?
めんどくさい人間が「めんどくさい」と言うことで、
発言が発言者に戻るという皮肉をふんだんに盛り込んだギャグですか?
三行でまとめると

「ブーメランかよ!」
「おまゆう!」
「どの口が言う!」
「環境のために穴が塞がれて、CO2排出されなければいいのに!」

おっと四行になったが、まあいいわ。サービスです。

書込番号:25096419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件

2023/01/14 09:34(1年以上前)

>100万分1のや1,000万分の1の確率のために行う事は出来ないよ。

仮に、1億の販売数あるいは1億のユーザーが存在したとして、
100万分の1=100件、1000万分の1=10件が、
お粗末な仕様が起因する事故や損害に繋がったら、
十分に改善すべき欠陥であります。

それをわからないって、やっぱりムチムチですね。
虫してムチムチな人いるんですね。

書込番号:25096435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2023/01/14 11:59(1年以上前)

TOKIOの城島さんの言う「素人は黙っとれ」のとおりですねぇ。

書込番号:25096634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/14 15:06(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

世界第2位の経済大国であった日本と新興国のタイとムキになって比較してどうするの・・・・

バンコクとその他の地域では別の経済圏のようなもの
超金持ちは1%、裕福層は10%、新興層が10%、後の80%近くは酷い貧乏
何でも平均したがるからおかしな主張が増える。

書込番号:25096890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/14 15:23(1年以上前)

>世界第2位の経済大国であった日本と新興国のタイとムキになって比較してどうするの・・・・
>バンコクとその他の地域では別の経済圏のようなもの
>超金持ちは1%、裕福層は10%、新興層が10%、後の80%近くは酷い貧乏

タイが世界一不平等な国だとか一般的な世帯の収入は低いとか、
バンコクのごく一部のみが裕福だとかってのは私がずっと言ってた事で、
貴方はそのバンコクの一部を取り上げて「既にタイの方が裕福で進んでるー」って言ってたんですけど、
記憶にございませんですか?
ムキになっても過去は消せませんよ。


>何でも平均したがるからおかしな主張が増える。

それも貴方ですけど?

書込番号:25096916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/14 19:05(1年以上前)

>東京特許許可局突起特急特価価格さん

軽自動車だから軽油を入れましたの方がずっと高いんですが・・
給油ミスは月間100件以上起きているんですよ。
日本だけでね
これは全然,問題にならないの?

OTAミスは世界で何件?

>ユニコーンIIさん

ほう、GDPとか見れば明らかでしょう
タイが日本より金持っているんですか?
喰うには困らない裕福な国で(お金があるという意味では無いです)と書いているんだけど?

幸福度ではタイは日本より上の方が多いですね
貧乏ですけどね。
と言うか日本が低すぎでしょう。
色々構造に問題があるって事です

あくまで貴方の好きな平均ですから人によってそれぞれです
自動車関連スレでそんなことをしつこく書いてもしょうがないでしょう。

トヨタの社長じゃないけど需要はそれぞれで日本は無理にEV化を進める必要もないのです。
日本は別にCO2問題とかPM問題とか無理して考える必要もないし
世界がEV・再生エネルギー化に向かえば天然ガスや石油が手に入りやすくなるし
世界の覇権争いに関係なければ不要です。

結果、メーカーがバランス良く生き残れるかはメーカー次第だし
軽自動車で良い、コネクテッドも要らない、豪華装備も要らないというのであれば
将来でも最安値で作れるだろうし別に困りはしない。

書込番号:25097236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/14 19:50(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ほう、GDPとか見れば明らかでしょう
>タイが日本より金持っているんですか?

私はそんな事は書いた事無いですよ。
貴方がそう書いて来たんですよ。

↓dokonmoさんの書込
>「世界一不平等の国」じゃないよ。
>タイは昔から自由で裕福な国。だから微笑みの国とも言われる。


↓ミヤノイさんの書込
>今やそんな途上国では無いですよ。
>タイ人がこぞって日本観光し激安だと爆買い人気ですからね。


>喰うには困らない裕福な国で(お金があるという意味では無いです)と書いているんだけど?

「裕福」って「食うに困らない」状態を指す言葉ではありませんけど?
相変わらず日本語の使い方がおかしいです。


>幸福度ではタイは日本より上の方が多いですね
>貧乏ですけどね。
>と言うか日本が低すぎでしょう。
>色々構造に問題があるって事です

2022年の世界幸福度ランキングです。
日本54位、タイ61位
貴方の思考の構造に問題があるって事です。

https://eleminist.com/article/2052


>あくまで貴方の好きな平均ですから人によってそれぞれです

「平均価」で色んなことを書いて間違えだらけだったのは貴方なのですが・・・
なんで勝手に人のせいにしてるの?


>自動車関連スレでそんなことをしつこく書いてもしょうがないでしょう。

嘘つきは嫌いでね。


そう言えばこういう貴方の書込もあったね。
いかに現実が見えていないと言うことがわかりますね。

>円安は170円まで加速する。

書込番号:25097306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/14 20:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

いい大人が「子供の言い訳」ですか。

更新ミスの是非を話しているのに、給油ミスの話を持ち出すのは「ボクだけが悪い事をしたんじゃ無い」と言うのと同じです。

別に更新ミスを防ぐ手立てを絶対にしろとまでは言っていません、更新ミスを防ぐ手立もあった方が良いと言っているだけ。

それこそ外国ならば、「ユーザーにタップさせてはいるが、そもそも不適切な場所で更新できる方がおかしい」と、訴訟沙汰にする人がでてくるかも知れませんよ。

オンラインで更新できる事を不具合の免罪符にする事と同様に、ユーザーが同意した事を免罪符にするにしても、節度が必要でしょうに。

タップしたのだからユーザーの責任だと言うのも一理はありますが、ハンコを押したのだからカネを払えという、悪○商法と変わらないなら、イヤでしょう?

書込番号:25097349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/14 20:31(1年以上前)

ありゃ、「平均価」って「平均値」の間違えです。

書込番号:25097360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2023/01/14 20:32(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>>dokonmoさんの書込
>>タイは昔から自由で裕福な国。だから微笑みの国とも言われる。

微笑みの国タイが「微笑みランキング」最下位
https://www.thaich.net/news/20220720hh.htm
>「笑顔で人々を扱う東南アジアの国ランキング」の結果を掲載。タイが最下位となりました。

タイ在住の、ある1中華人が、
タイの微笑みランキングを下げ、
タイの幸福度を下げ、
タイの平等性を下げてるのでしょうね。

書込番号:25097363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/14 20:39(1年以上前)

タイが世界で一番幸せな国と言われていたのは、悲惨指数が一番低かったからでしょ。
日本も悲惨指数は低いですけどね。

一体何をもって「日本が低すぎでしょう。」と言っているのやら・・・


>東京特許許可局突起特急特価価格さん

「知らない」って怖いですね。

書込番号:25097372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/14 21:13(1年以上前)

>チビ号さん

OTA更新はミスではないです
そんなことを起こす人はゼロじゃないけどいませんので不要です。
給油ミスの方が問題でしょう。
給油ミスは車が壊れるだけでなく事故にも繋がります。
解決するならどちらを解決すべきは明らかですね。

貴方の言っていることは隕石が落ちるかもしれないから外は歩かないと同レベルです。
誰も心配していない無駄なことです
電子化が無縁な人には関係ない心配です。

>ユニコーンIIさん

今年は日本の方が上ですけど数年見て下さいね。ずっとタイの方が上です。
今年だけ上だからタイが上の方が多いと書いてるんですよ。
まぁ下らないことどうでも良いですが・・・・
裕福はお金だけではありません。

そんなにタイが羨ましいのですかー
言っときますけど外国人はお金が無いと悲惨ですよ。
日本人の犯罪者が多くなって時々問題になってますから。

書込番号:25097430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/14 21:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

>今年は日本の方が上ですけど数年見て下さいね。ずっとタイの方が上です。

OTAでは過去の話では意味が無いようなことをのたまっていたと思うが、ここでもダブスタかい?


>今年だけ上だからタイが上の方が多いと書いてるんですよ。

一体何をもって「日本が低すぎでしょう。」と聞いているのだが?
質問の意味が分からないのか?
ちなみに
2021年 日本56位、タイ54位
2020年 日本62位、タイ54位
日本とタイは殆ど変わらないし、日本が上昇してるのにタイは下落しているよー。
タイヘンだね。


>まぁ下らないことどうでも良いですが・・・・

貴方が言い始めた事なのだが、また記憶に御座いませんか?


>裕福はお金だけではありません。

お金だけではありませんが、お金を含まない訳ではないですよ?


>そんなにタイが羨ましいのですかー
>言っときますけど外国人はお金が無いと悲惨ですよ。

あ、そ。全く羨ましくないですけど。
貴方が日本を卑下しないと自分を保てないようなので。


>日本人の犯罪者が多くなって時々問題になってますから。

貴方がそうならない様にお気をつけ下さいな。

書込番号:25097473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/14 21:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

>OTA更新はミスではないです

不適切な場所で更新してしまう事を「ミス」と表現しただけの話、単なる揚げ足とりしか出来ないなら、お引き取りくださいませ。

>解決するならどちらを解決すべき

日本中のガソリンスタンドのノズルを交換しても、給油ミスが絶対に無くなる訳ではありませんし、その費用はどこから出るのですか?

そもそも給油ミスが原因の事故があるのか、事故にならずとも修理の費用より、日本中のガソリンスタンドのノズルを交換する為の費用の方を比べたら、どちらにコストをかけるのが現実的ですか?

>隕石が落ちるかもしれない

誰もそんな事は言っていません。

リコール制度だって、設計や製造に起因して保安基準に抵触する「おそれ」があるなら、たとえ確率は低くとも、場合によっては市場で1件も不具合が発生していない段階や、単純に基準の解釈の問題で安全性には一切の問題が無いケースまでも対策する、それと同じ話です。

あなたの以前のコメントに倣えば、「ふーん、○○車はリコールが無いんだ」になりますが。

>電子化が無縁な人には関係ない心配です

どうせレッテルを貼り、対人論証の詭弁を用いるなら、せめて意味の分かるモノにしてください。

私は現時点ではコネクテッド・カーを利用していないだけで、何もコネクテッド・カーそのものを否定もしておらず、コネクテッド・カーに乗り換えるかもしれませんよ?

たったひとつ否定しただけなのに、全てを否定されたみたいな、被害者意識の過剰反応は迷惑以外の何物でもありません。

書込番号:25097504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/14 22:11(1年以上前)

スレが終わる前に・・・

「悪い点を指摘しないと成長しない」

確かにそうだけど、ツンデレなプロデューサさんは、ライバルキャラには厳しくダメ出しをするけど、自分の推しキャラには甘いようで、気がついたら推しのパラメータがボロボロだったりして、後で泣きを見るかもね。

正論に見せかけた奇麗事、つまりは現実を無視して、表面だけを取り繕って語られても迷惑。

書込番号:25097534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件

2023/01/15 05:49(1年以上前)

皆さま様々なご意見ありがとうございました。

まあ途中から脱線してしましたが・・・これも雑談の内ですね。

書込番号:25097874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/15 07:24(1年以上前)

最後に「書き逃げ」されぬ様に、スレにとどめをば。

結局、雑談でも何の為に何を話すかですね。

STRAWMAN the MOVIE

He is back !!!

To be continued ???

書込番号:25097901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ284

返信196

お気に入りに追加

標準

運転免許の定年化は必要なのか

2022/12/31 09:55(1年以上前)


自動車

数日前の朝日新聞の読者の声欄にも議論があったり、ネット記事も見かけました

免許自主返納というすばらしい制度がこの日本にはあるにもかかわらず、年齢で一律に
線引きして取り上げるという強権的な?発想の方が少なくありません

定年化が制度化されないとしても、自分の子供から年齢だけを理由に返納をしつこく
求められたらさぞや悲しいだろうなと

どう思われます?

書込番号:25076127

ナイスクチコミ!2


この間に176件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2023/01/15 20:36(1年以上前)

加えていえば、私はあのような未来予想表は信用していません。

生き物は増えれば減り、減れば(新しい世代が)増えるのが、自然だと思ってます。

無理な延命処置や、延命の新技術が発明されなければ、
残念ながら平均寿命も下がっていくでしょう。
食の西洋化、カロリー摂取過多、適度な運動の減少など、
子供時代からこれらの環境にいた世代は、自然体では長生きできないと思います。

書込番号:25098861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/15 21:59(1年以上前)

あらあら・・みんな日本の将来はどうでも良いのね
2050年になったら年金額は今の国家予算とほぼ同じ100兆円以上
高齢者の医療費は年間100万円/人以上で若い人が負担しないとならなくなる。

今でさえ年収360万円の人は年に80万円ほど税金
月給30万円で税金が20万円以上とか本人の生活も出来なくなる。
1人が1人の高齢者を面倒見るためにひもじい思いが一生続く。

世界的に物価が上がり過去数十年ぶりの上昇幅で2月にも一斉に更に物価高。
政府は給料を上げろと言っているけど対応出来るのは大企業だけ。
99.7%が中小企業で儲かっているのに安い給料で人を使っているわけじゃない。
給料を上げたくても上げられない。

物価が大きく上がっているのに消費額はマイナス
これは高くなって更に切り詰めた生活を強いられている。
バブル前に起こった物価も上がるけど消費も上がる状態とは違う。

中小企業は益々売上が減り給料は上げることは出来ない。
30年前より給料が安い状態から抜け出すのは困難。
だけど世界は順当に上がっているので物価も上がり
給料が上がらない日本がより苦しくなるだけ。
消費が活発化しないと経済は上昇しない。

税金だけが色々増えていく。
国は困ったら下から搾り取るだけ。
歴史がそれを証明している。
ひもじい思いをしてひたすら我慢するか
百姓一揆を起こすか
良くも悪くも政治家次第。

向かえる高齢化社会をクリアするには
1.働ける人が自分の生活費より高い税金を払って高齢者を支える
2.高齢者は年金も減らし医療費医はかけず放置する
3.高齢者が自分たちで生きていけるように自立化させる

1.働ける年代がひもじい思いをしてひたすら我慢するか
2.年金廃止・大幅減額・医療費負担廃止・踏み間違いで他人を殺しても容認・・・・自然の人口低下に任せる

3.それか老人街を作り自立して貰う
老人街だから若い人は仕事で従事する人だけ。
街に来る来ないは自由だが来ない人は2に準拠。
政府や国民は自立出来るようにサポートする
(老人街で作った製品を買うことも国民のサポート)
国内外で売れる商品を開発する。

>生き物は増えれば減り、減れば(新しい世代が)増えるのが、自然だと思ってます。

それが起こらないから少子化問題
この30年間、子供を作れない環境が少子化を生んでいる。
50年で8%しか子供がいない。
生活が豊かにならない限り子供は増えないのだ。
それは生産可能な年代の半数は女性で有り女性が働かなければならない時代だから。

女性を除けば9,500万の内2,500万人しか生産可能な人がおらず
一人で4人分を稼がなければならなくなる。
同居する子供はそれほど生活費が増えるわけではないが
高齢者は年金分負担と医療費負担分で働く人より多くなってしまう。
その高齢者が4割にもなったらもう生活どころで無くなるね。


日本の大きな基幹産業は自動車だけ
これも段々雲行きが悪くなってきた。
国力は稼げないと持てないんだ

書込番号:25099009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/15 22:22(1年以上前)

 皆さんのご意見も、ここまで来て相当に煮詰まって来た様なので一言。

高齢者の免許更新厳格化により更新できなかった人々への支援や、今後の膨れ上がる福祉予算等の確保と対策ですが・・・
○国民それぞれがイノベーションに励み、かつ労働生産性を確実に上げて、どんどん税金を納め、国家予算を潤沢にしよう!
○その上で、老後も十分な資産を抜かりなく形成し、それぞれがしっかり自立しよう!
○なお、その環境を整える為に、産学官が効果的・相乗的に関わり、大いなる国の発展が可能な世を創生しよう!
○加えて、人口減による経済縮小・労働力不足対策は、有用な外国人を期間限定等の条件付きで適宜受け入れよう!

えっ? そう言う己の現状は、一体どうなのかって?
ワッ・・我は、定年まではまだ程遠くしてなお、各種税金も相当額を収め、また それなりの邸宅も構え
シサンも、一応それぞれの分野に分散投資をして保有しておるのじゃーッ。(大汗

書込番号:25099039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/15 22:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

私も脱線したが、免許でなく人口を語りたければ、相応のスレでやったら?

ダラダラとスレ違いを続けないで、適当な所で切り上げなさいよ。

書込番号:25099055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/15 23:00(1年以上前)

高齢者か否かはともかく、事故を減らず為に更新を厳格化するとして、事故の被害者が減るのは良いでしょうが、更新できずに生活が成り立たなくなれば、事故の被害者を減らすという「大義名分」の新たな被害者が発生した事になり、それは良い事なのでしょうか。

先にコメントしましたが、単に厳格化すれば良いで話が終わるならば、事故を減らすという「目的の為には手段を選ばず」とも言える訳で、事故の被害者には寄り添っていても、加害者にならぬ様に支える人には寄り添ってはいません。

書込番号:25099111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/15 23:12(1年以上前)

どう転んでも自分の腹は痛くも痒くも無いから、神の視点から好き放題御託を並べる人は無視で。

書込番号:25099138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/15 23:27(1年以上前)

ここで反対している人って、免許返納したくない人たちばかりじゃない?
自覚がなく、将来後悔するってことだろうな。
めでたい

書込番号:25099159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件

2023/01/15 23:51(1年以上前)

ミヤノイさんのような極端な悲観論も語るのは結構ですが、
それを理由に全体主義のような切り捨て論が世の中に出てくるときは
注意していきたいものです

スレタイのように一定の年齢で免許を取り上げるとかはその一端でしょう

これからの日本がどうなることか、しかと見届けていくことにしましょうか
激動の時代を迎えているような気がします

書込番号:25099198

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/15 23:52(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ちょっと短絡的かと思います。

単純に反対している訳でも無いし、返納したら終わりでは無いぞ、返納というムチを使うならば、支援というアメが必要になる事を忘れるなと言っています。

両親共に失効ないし返納して、つい最近まで支えていましたし、自分には支えてくれる身内が無いので、10 年どころか 30 年早いですが、クルマを使う事が少なくなる様に、生活パターンの工夫を始めていますよ。

実感がなく、将来苦労するってことでしょう。
かなしい。

書込番号:25099199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/15 23:53(1年以上前)

>チビ号さん
>事故の被害者を減らすという「大義名分」の新たな被害者が発生した事になり

切り捨て的な事を公に認めてやると、
守る対象をどんどん狭めていき、どんどん切り捨てを続けますね。

あくまでも想定の話での「免許の定年化」ですが、
次の切り捨てのターゲットにされた対象達が異議を唱えようとも、
上から国家や経済のご都合、
足元からは切り捨てられた者達の引っ張る手が。。。

書込番号:25099201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/15 23:55(1年以上前)

   「チビ号さん」
>そもそも審査を厳格化するなら、そのリソースをどう確保するか、無事審査に受かればよし、受からなかった場合の善後策はどうするか、そのリソースも含みます。<

まさに、私も上で挙げた様に行政も併せ、そういった方々を支援して行くための論議が必要であると申しています。
それは、膨大な借金国家財政の中で、全体の福祉予算等と共に関わって来る筈ですが、国も民衆も概して呑気すぎないか・・・と。

>単に厳格化すれば良いで話が終わるならば、事故を減らすという「目的の為には手段を選ばず」とも言える訳で、
>事故の被害者には寄り添っていても、加害者にならぬ様に支える人には寄り添ってはいません。

運転不適合者が免許を得、もしそれで掛け替えのない命を犠牲にする事があるのなら、当然まずそれを阻止しなければなりません。
それと併せ、必要にして更新できない方々をどうすべきかは、既に上で出ている様な対策・議論は国レベルで無論必要でしょう。

書込番号:25099206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/16 00:06(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

多数の方の意見の、高齢者の検査の厳格化、実技試験など。
読んでないのか、読んだ上で「めでたい」と宣ってるのか知りませんが、
読んだ上で「めでたい」と発言なら、意見が一切合わず残念です。

書込番号:25099229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/16 00:39(1年以上前)

老若男女、免許を与えるべきでは無い人にも、免許を取得する自由があると言っているのでは無く、その自由とやらが他人の未来を奪うなら本末転倒どころか、唾棄すべき話です。

少子化とも関連しますが、高齢者のみの世帯ならば受けられる支援でも、それを支える為に若い親族が同居しているだけで、受けられなくなる支援もあるのが現実なので、理想論みたいに話は簡単ではありません。

自分が年老いた頃には、パートナーもそれなりに年老いて(←面と向かって言えばボコられますが)いるので五十歩百歩、子供には子供の人生がありますし、そもそも子供がいる人ばかりでも無いのだから、自助にせよ共助にせよ、本来は行政が携わるべき事案まで個人や身内が負担しているシステムは、とうに崩壊している気がします。

免許の話から、少し脱線して申し訳ないけど、そういうとこやぞ、という話です。

書込番号:25099256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/16 02:05(1年以上前)


   そうですね。 
 確かに人様それぞれの生き方やその環境があるわけですから、それは大いに尊重されるべきですね。
この板がかくも白熱するは、まず人様の命に直接関わる事もさりながら、待ったなしの少子高齢化による財政逼迫問題から来るひずみ等もあるのでしょう。

  「スレ主様 並びに皆さま」
今回多くの方々の有用なご意見を伺い、大変参考になりました。
本板の課題はもとより、我が国の現状は国内的にも対外的にも大変厳しい諸問題を抱えている様ですが、
この上は、些かでも恙ない道のりを進む事ができれば良いですね。

そんな折も折、暮れに録画してあった「第九・合唱」を、しみじみ・・・と言うより心揺さぶられる思いで聴きましたが
遠い戦火を想い忍ぶさえ、図らずも熱くこみ上げて来るものを抑える事ができませんでした・・・。
あっ、最後まで余談になりましたが、それでは皆さまご機嫌よう。

書込番号:25099292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/16 02:49(1年以上前)

どうにも理想論ばかりを追う人が多すぎる。
無責任に現状を把握できないで何もかも上手く誰かがやってくれていると思う。

年齢だけとか決めきれないが能力がともなわない段階で運転は止めさせるべき。
試験で脱落した人に免許は与えるべきじゃない。
70才とかをを過ぎたら再試験でふるいにかけないとならない。

じゃ車が必要な人はどうすると言っても変わりの補助は日本の経済力がそれを許さない。
じゃどうすれば良いのかは車を使わなくても良い生活圏に変えるしかない。
それには1カ所に集めるしかない単純な話し。

今から20-30年後というのはここにいる殆どの人が当てはまる年代。
年金など当てにならないしお金が無かったら病院にも行けなくなる時代になる。

今この版にいる人は自力で生活を確保しなければならない年代なのだ。
いまから30年後の2050年は、生きていること自体が辛い社会
https://www.eco-pro.org/page478118.html

先進国日本はもう過去のもので過去の栄光だけでは悪化するだけ。
景気を良くすることだけが日本を救う道。
政治の大改革が必要だし景気を良くして子供を増やしていくしかない。

まぁ当面、消費税の廃止とか各種税金の廃止・または大幅な減額、公共費の減額。
高度医療の廃止、年金減額してその補填方法の再考
長寿世界一と言ったところで高度医療で寿命が延びた面も大きい。
誰かじゃないけど生死は自然に任せる方が良い。
まぁ政治家そっくり入れ替えないと今の利権政治では正しい政治家は潰されるだけ。
庶民を動かせるのはマスコミなのだが・・・・・

書込番号:25099304

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/16 06:31(1年以上前)

>渚の丘さん
>待ったなしの少子高齢化による財政逼迫問題から来るひずみ等もあるのでしょう。

いつも思いますけど
マスコミに踊らされ過ぎると思います

この定年化についてもですが

高齢者が今多いという事は時間が経てば
高齢者は少なくなるので自然に解消する
今しても少子化対策は間に合いませんから、、、

人口密度からしても日本は多いので
少なくなっても良いのでは
北欧はそれでも高齢者は住みやすい環境です

>ミヤノイさん
だ か らー 
日本はそれほど広くないっだって!

>かず@きたきゅうさん
臭いものに蓋で
どうにかなると考える方が
おめでたい
てか
浅はかすぎる



書込番号:25099365

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/16 07:14(1年以上前)

自分は日本におらず、一応は老後の生活の目処かま立っているからこそ、既に言われている他人の意見を寄せ集め、尤もらしく「上から目線で他人を見下して語り悦に入っているだけ」だろう。

言うは易く行うは難しでしょうに、ツンデレにも程があろう。

自分の意見は間違ってないと、言い方を間違えたら、伝わるものも相手に伝わらず、いらぬ損をするのは自分。

別に車を使わない生活をする方法が、高齢者を収容所に隔離するだけとは限らず・・・

どんな方法であれ、他人にそうすべきと主張するなら、当然自分がその立場になった時に、同じ事ができなければ、いつものダブスタ。

書込番号:25099407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2023/01/16 07:18(1年以上前)

残り返信枠もカウントダウンとなりました
参加してくださいましたみなさま、ありがとうございました

ここまで静観してきた方もご意見ありましたら最後にどうぞ

書込番号:25099409

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/16 19:58(1年以上前)

生活圏を一カ所に纏める・・・山間部に点在する集落の集団移転や、いわゆるコンパクト・シティ構想と同じですから、国内外を問わず何十年前から「試行」はされていましたし、やり方さえ間違わなければ、絶対にダメとまでは言いませんが。

これが日本中となると、それこそ戦後の復興と比べても大きな物理的/精神的エネルギーが必要になるので、実現する事自体、誰がリーダーシップを発揮するのか、国民が付いてこられるのか、「第三村」を作ったら終わりでもなく、上手くいくと思ったけど・・・でリセットできる訳も無く、さも簡単に語るべき話とも思えません。

日本という限られた空間で、やり直しの出来ないリアル人生ゲームのプレイヤーが「さてこれからどうしようか」と悩んでいるのに、海外から、それこそ人間を将棋の駒みたいに、ああしろこうしろと勝手にプログラムされても、バグが大量発生するだけで迷惑です。

書込番号:25100238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/16 20:20(1年以上前)

定年化にしろEV化にしろ、日本の特性として強制力がないと実現は不可能だと言うことは明らかでしょ?

別に自分には関係ないって思う人がほとんどだから進まないよね。

コロナのロックダウン出来ないのも同じ事だよね。

忖度が当たり前の世の中だから全てがうまくいかないよな

いろいろな手を打った上で法で縛るしかないのが現状でしょ

書込番号:25100276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ67

返信53

お気に入りに追加

標準

電気自動車の冬期立ち往生

2022/12/30 19:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:68件

https://www.youtube.com/watch?v=pGBy5iFTXAw
去年のものです。
こういう結果です。
節電方法を学ぶしかありません。
また、防寒用具は必須という事です。
雪があまり降らない地域も事故などで渋滞している場合は注意です。

書込番号:25075395

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 14:32(1年以上前)

昨夜、蓼科の女の神峠駐車場で車中泊しました(当然エンジンオフ)、−10℃でしたが、タケモ7(寝袋)のおかげでぬくぬく、一度も目を覚ますこと無く朝までグッスリでした、

目が覚めて良かった。

書込番号:25077982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/01 15:53(1年以上前)

>いぬゆずさん
マイナス29度でシートヒーターだけで16時間
https://www.youtube.com/watch?v=QDIfxB0-Wts
マイナス12度、シートヒータだけで暖かい
https://www.youtube.com/watch?v=v4P8TFhakVk

まぁ色々と検証してくれる人はいるんです
凍死や一酸化中毒死をしないことが重要です。
実際の状況では他かからの救援は期待できません。

>M_MOTAさん

エンジン車問わず該当地では色々と準備と知識は必要です
ギリギリまで予定充電をしないのは準備不足でも有り本人の責任でも有り
これはガソリン車も同様です。
田舎行けば営業時間が決まっていたり周りには全然なかったりもします。

EVの電欠は滅多なことでは起こりません。
EVはほぼ正確に計算できるからです。
ないとは言えませんがその不安を解消するために
販売されているメーカーでは電欠サービスを付帯しています。

こちらではEVタクシーも電欠サービスをしています。
モバイル充電器もあるので付近の店舗や家庭から電気を融通して貰うことも可能です。
コンセントさえあればどこでも充電出来るのもEVのメリットの一つです。
そういったインフラは外部急速充電だけではなく揃えていかないとなりません。

そもそも日本はEV化に向かうのか向かわないのかが曖昧です。
政府もメーカーも国民の意識もです。
駄目のあら探しばかりでは一向に進まないでしょう。

EVだから言って特殊なわけでもなくただの動力源です
ガソリンを使うか軽油を使うか電気を使うか水素を使うかLPGなどを使うかだけです。
インフラはすぐに広めることは出来るのでメーカー次第です。
そしてそのインフラを広めるための法的緩和とか政府の動き次第です。

結局日本はトヨタが動かなければ一向に進みません
世界的にガソリン車の需要は数年の内に半分になります。
HVではシェアが全然伸びておらず通用しません。
トヨタといえども一族会社ではなく株主の半数以上が銀行・ファイナンス系です。
縮小して金融などの他業種に手をかけるかEVで世界と戦うか決断が付かないようです。

日本だけならEVだのPHEVはなくてもかまわないでしょう。
走行距離も短いしガソリン代と電気代の差も小さい。
反面、既存の大メーカーはEV化によって多くの設備・下請け・開発者を切り替えなければならない。
電池製造や確保の問題が大きい。
EVなんて簡単と思っていたがbz4xでトヨタは大きなショックを受けたでしょう。
クラウンEVやSUVの発売予定を白紙に戻してしまいました。
と言うか発売前にそれが分からないという自体が研究に力を入れてなかった。

一酸化中毒死や凍死はEVが有利なのは明らかだけど
実際数は少ないしこれまでも長年の課題だし知識や準備次第でほぼ防ぐことは可能。
新潟の22才の女の子の一酸化中毒死もちょっと知識があれば助かっていた。
EVかガソリンかという問題よりどちらも知識と準備の方が重要。

さてこの先10年、業界はどう変化していくかだね。

書込番号:25078069

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 16:33(1年以上前)

スキー場で車中泊をするようなケースでは、
FFヒーターが使われることが良くあります。

ガソリンタンクから分岐して燃料をとるものもありますが、
別途灯油タンクを設置するものもあります。

エンジンをかけるよりは格段に省燃費です。
吸気排気とも車外に通じていますが、
排気対策は重要です。

中華製の安価なものも出ていますが安全性については情報の蓄積が乏しいです。
信頼性の高いものではべバスト(独製)ブランドがありますが高価です。

書込番号:25078121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2023/01/01 17:19(1年以上前)

トラックや運送業は仕方ありませんが、
冬や天候の悪い日は、無理な外出や遠出は避けて、
仕事でも早目に切り上げて帰ることでしょうね。
もちろん天気予報や天候を毎日気にすべきです。
石川県では「弁当忘れても傘忘れるな」という言葉があるくらい、
日本海側は天候に気をつけるべきです。

アメリカの大寒波は海の向こうの出来事ですが、
数百人が車から出れないと報道があります。
寒くて嫌だから出たくないのでなく、積雪や凍って物理的に車から出れないのです。
日本にしてもアメリカにしても「EVなら大丈夫」などと無知蒙昧な過信などせず、
天候・天気予報に気を付け、危険なときは早々に帰り、無駄な外出や遠出は避けるべきです。

書込番号:25078185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 18:42(1年以上前)

ハイフィルパワーのダウンジャケット+ダウンパンツ+ダウンシューズが有ればそこそこまでは凌げるのではと。

書込番号:25078291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/01 18:50(1年以上前)

雪山登山用の寝袋で良いんじゃね?
テントで大丈夫なら
車だと汗だく?

書込番号:25078298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 19:05(1年以上前)

極寒雪中テン泊だとマットのR値も重要かなと、

車中泊だと、呼吸で出た湿気で車内バキバキに霜が付きます、寝袋の中だけは天国、トイレ行くのが地獄。

書込番号:25078327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 19:17(1年以上前)

そうですね、
雪中キャンプではR値がすくなくとも4以上(アルミマット併用)のマットが必要です。
車内でもそのくらいはあったほうがいい。(個人的にはサーマレストブランドを推奨)

シュラフだけでは背中側で空気層が保持できないので、
保温断熱に対しては多くを期待できません。
(もちろんサイドや上部では効果を発揮します)

書込番号:25078347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 19:25(1年以上前)

あと大切なのは、水筒に熱々のお湯をきらさないことかなと、

お湯飲むと内側から暖まるわー。

書込番号:25078358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/01 19:41(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>写画楽さん
一応車で寝袋想定です

書込番号:25078379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 19:53(1年以上前)

ナンガ、イスカ、モンベル、タケモ(イスカの元社員さんが立ち上げたガレージメーカー)辺りならスペックはほぼ信用出来るかなと、

肩と顔の二つのコードを絞って冷気を入れないのと、シュラフカバーとシュラフインナーを併用するのが暖かく寝るコツです。

平地ならダウン700g〜800g有ればまず大丈夫かなと、
1000g近いとたぶん汗かきます。

書込番号:25078404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 20:03(1年以上前)

そこにフィルパワーも絡んでくるので、ダウン量だけみてもダメなんで、
目安としてフィルパワー750以上で選ぶのが良いかなと。

車中泊のみなら化繊も有ですね。

書込番号:25078416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/01/01 22:29(1年以上前)

そーか、EV乗りの方々は冬山登山規模のシュラフを常備してるんだ。
なら安心ですね(大笑)。

書込番号:25078639

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/01 22:50(1年以上前)

家で使うのはオーバースペックですが、、、

そんなに伸び縮みするわけでないです

>いぬゆずさん
いいえ
EVだろうとレシプロだろうと
大雪で車乗るなら
用意しておけば
いくらか安心では?
って話です

良い寝袋だと
家で使っても暖房なしでも無問題ですしね

>スプーニーシロップさん
私はモンベルのエクセルロフトにしました

書込番号:25078668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 23:08(1年以上前)

夏山用にモンベルダウンハガー#3使ってます、
モンベルも良い寝袋つくりますね、ってか、寝袋からスタートしたメーカーなんで。
その創業したころのモンベル寝袋もまだ使ってます。

春秋用は古いナンガ製の500g使ってます、0℃くらいまでなら快適です。

書込番号:25078690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/02 01:12(1年以上前)

シュラフは3シーズン用と冬季用で分かれていませんでした?。

鈴鹿F1、11月開催でテント泊、シュラフ(3シーズン用)は寒すぎてよく寝れませんでした(早朝周りの芝生は霜で真っ白)

寒すぎるので、内部に新聞紙を巻いてやっと寝れた。

テントなので目覚ましセットできず、フリー走行エキゾースト音で目が覚めた。

書込番号:25078785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/02 08:32(1年以上前)

まず、化繊かダウンか、
ダウンのフィルパワー違いとか、ゴアテックス生地仕様とか、ダウン自体が撥水仕様とか、
そこでそれぞれ5段階くらいのスペックが有って、初めて買う時は分け分からないくらい種類有ります、
意外と高いし。

リミット温度は生きるか死ぬか
コンフォート温度はギリ寝れる
体験上コンフォートスペックに+3℃くらいがヌクヌクスペックかなと。

書込番号:25078913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/02 09:43(1年以上前)

去年、40年以上前のモンベルダクロンシュラフを修理(ほつれ数ヶ所)に出したら、2500円で直してくれました。

モンベルって神だわ。

書込番号:25079005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/02 09:55(1年以上前)

私は数千円の安物だったから、研究室で寝泊まりするくらいしか役に立たなかったけど、助かるにせよ助からないにせよ、電気自動車ガーという前半より・・・

ハイブリッド車だし、雪なら運転を自粛するのが容易な立場ですけど、それこそ災害に備えて寝袋が必要になった時の話としても、後半のやりとりの方が為になりますね。

書込番号:25079021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/02 11:04(1年以上前)

ワシの浅い経験が役に立って貰えて幸いです、

調子乗って
ナンガ、国産と永久保証が売り、高いけど、
イスカ、スペック以上に暖かいらしい
モンベル、ストレッチ性が有り快適性が売り
タケモ、コスパで勝負

って感じかなと。

書込番号:25079115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:451件

昨日、舎弟の娘(私の姪)がやらかしました。
幸い給油所から家迄の距離が近くて何とか帰れたそうですが、途中エンジンの調子がオカしいということで帰宅後よく確認したらガソリンでなく軽油を入れたことが判って大騒ぎ    
当然 車はこの年末年始に使えず 年明けの営業日にディーラーからレッカーで取りに来てもらって整備することになったそうです。

免許取り立てでセルフ給油にも慣れてない帰省中の娘に給油を任せた母親も母親ですが、
娘の言うには”軽だから軽油でいいんだと思った”だって・・・

調べてみたらこういうケースって結構あるあるらしいですね。
皆さんも特に免許取り立ての娘さん等に軽自動車を貸す時は要注意ですよ。

書込番号:25075276

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件

2022/12/30 23:02(1年以上前)

>「ディーゼル」と表記すればいい。

正にそうなんですよね。 
重油と区別する意味で”軽油”なら判りますが、ガソリンと区別する意味ではディーゼルであるべきと思います。
現に海外は軽油はDIESELの表記が一般的ですが・・・何故 日本では”軽油”なんでしょうかね?

書込番号:25075707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/12/31 00:28(1年以上前)

レギュラー仕様車に
サラダ油いれたらどうなるんでしょうか?

書込番号:25075801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2022/12/31 07:20(1年以上前)

軽自動車の軽だから軽油。
エンジンオイルだって3または2年間の中(自家用乗用車の初回車検と初回以降)で1度も交換したことがない人もいますし、いろんな人がいますからね。
セルフが広まってきてからそれに比例するように間違い給油も多くなってきましたので、一つの対策としては運転席付近に大きく「ガソリン車」「ハイオク指定」「軽油指定」などとわかりやすいように表示した方が良いと思います。
乗るだけの人だと誰かがやってくれないといけないわけでして、気が利く整備工場だったら「給油口の場所と燃料の種類のステッカーもお貼りしていいですか?」とやってくれるかもしれませんね。
商売をやっているところによっては、運転席付近に誤給油を防ぐため軽油とかレギュラーガソリンとか貼ってありますね。

私の勝手な予測ですが、間違える人はメンテはたいてい人任せだと思っています。

書込番号:25075965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/31 09:45(1年以上前)

〉教習所で学ばせるか筆記試験の必須問題にすれば良いとは思いますが、

間違えてしまった物は仕方ないですが
習うと言うか話し出ると思うのですが

昔給油口にディーゼルって貼ってある車有ったと思う

油種の呼び名は決まっているのだろうけど
軽油(ディーゼル)とかは可能だろうし

銀行ATMの詐欺防止みたいに軽油選ぶと
「軽自動車ではないです」かみたいにメッセージついかするとかなら
出来そう


先ずはキャップ等の色分けなんだろう

ぼくは
ハイオク車とレギュラー車なんだけど
油種選ぶ時ついいつも通りハイオク選ぶと
1つ前に戻れず
一旦キャンセルし最初からやり直さないといけないのがちょっと面倒

最悪リグ選ぶ時に色選びで気がつくんだが




書込番号:25076111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/31 13:31(1年以上前)

こんにちは、一応ヒューマンエラーを防ぐ為にノズルが入らないように
なってるみたいですが初心者だから分からず強引に入れたんでしょうね。

https://twitter.com/KarasuyamaDS/status/1608401963548569604

それにしても不可解なのは。
ガソスタの店員が気付かなかったのか?セルフの場合は事務所で店員が
ボタン操作しないと給油出来ない仕組みになってるので軽自動車に軽油を
入れそうな場面だとその場で注意受けそうなんだけど。

書込番号:25076475

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/31 14:10(1年以上前)

↑のとおりノズルの太さが違うので普段からセルフ給油してる人ならなんかおかしいぞって気付きます。例えばディーゼル車からガソリン車に乗り換えた人が昔の車の癖で軽油入れようとしたらノズルが入らなくて気づく。

でも完全初心者だとそんなものかと思ってやっちまう可能性があるわけですね。免許取り立て初給油って人には周りがよくよく誤給油しないよう言い聞かせなければなりません。要するに最初が肝心なのです。

書込番号:25076523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/31 16:16(1年以上前)

なぜ給油機に「軽油」じゃなくて「「ディーゼル車用」と表示しないんだろう?
消防法等で決まっているのかな?

書込番号:25076688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/31 17:44(1年以上前)

トラック用なら太いけど乗用車のノズルは太さ同じ

書込番号:25076829

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/31 19:14(1年以上前)

やっぱり〇▽□の案はいいと思う。
せめてディーゼルだけでも▽にしておくといい。(ノズルと給油口とも)
□だと押し込めば〇が入ってしまうかも。
ハイオクとレギュラーの間違いは大した問題にならない。

書込番号:25076954

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/12/31 19:48(1年以上前)

軽油とガソリンを比較すると軽油のほうが比重が重いので
もし間違ってディーゼル車にガソリンを給油してしまったらすぐにエンジンかけずに時間を置けば
混ざらず分離するので給油口から抜けば大事には至らないがガソリンだけになってしまうと
点火プラグのないディーゼル車ではガソリンに引火しないのでエンジンが止まる。
そして最近のクリーンディーゼル車は燃料噴射がほぼコモンレール式なのでガソリン混ざるとほぼアウト(ぶっ壊れます)。

逆にガソリン車に軽油を給油してしまうと比重の重い軽油がタンクの下部に溜まってしまうので
抜くのには手間がかかるが少量混ざった程度ではエンジン壊れるまではいかないので
大雑把に抜いてからガソリンで薄めてしまえばプラグ交換やエンジンオイルのフラッシング程度で大丈夫な可能性が高い。

乗用車におけるディーゼル車の割合が少ないことと、間違えたときのリスクがディーゼル車のほうが大きいことから
ディーゼル車の給油口やキャップには「DIESEL」と明記されているので
ディーゼル車にガソリン入れる間違いはほぼないはず。

セルフスタンドの給油ノズルは
レギュラー:赤色、ハイオク:黄色、軽油:緑色と決まっていて、ガソリン自体もオレンジ色に、軽油は緑色に着色されている。

書込番号:25076995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 13:40(1年以上前)

明示だけで間違わないなら簡単だが、いろいろな人がいるので間違えようが無いようにするのが理想かなと。

書込番号:25077916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/01 14:52(1年以上前)

ディーゼル車に乗ってるけど、給油時の指差し確認は欠かさずやってます。
親も含めて意識や注意力が足りなかっただけの案件だと思う。

例え油種別に給油口の形状を変えたとしてもやらかす人はやらかします。
今でもノズル色は油種別で明確に分かれています。

書込番号:25078002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/01 15:09(1年以上前)

差さらにゃマチガイに気付くと思うが、

漏斗で強引に入れるか。

書込番号:25078019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/01 15:27(1年以上前)

セルフ給油であっても店員が給油許可ボタンを押さないと給油はできません

店員はプロなのだから責任もってきちんと確認すれば
本来は誤給油など起きないのですけどね

書込番号:25078040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/01 15:30(1年以上前)

少なくとも軽自動車には、ディーゼル車はないので、カメラなどの判定装置で、
軽自動車が給油に来たら、ガソリンしか出ない仕組みにすれば良いと思うのだ。
普通車などでは出来ないですが。

書込番号:25078043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/07 02:45(1年以上前)

はるか昔のことなので忘れてしまいましたが。
教習所でガソリンと軽油、普通車と軽自動車の違いを習ってたように思いますが。

運転者がセルフのガソリンスタンドで入れ間違えるのは自己責任では?
スタンドの店員やプロのローリーの人も間違えるのは問題です。

書込番号:25086001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/07 10:38(1年以上前)

〉運転者がセルフのガソリンスタンドで入れ間違えるのは自己責任では?

基本同意です
色分けで充分注意喚起出来ていると思います

ただ
娘さんが
ガソリンスタンドで給油
ガソリンと言う油種が無く
入店前の価格表示が3つ
給油時にもリグ3つ
1番安いので充分って買い物は理解出来なくもない

灯油は別で入れ車の横付け出来る所にリグが3つ並んでいる訳たから
入れてはいけない(ガソリン以外)が有る事自体不自然と言えば不自然で
昔は単品だったりガソリン2種類の給油機が多かったような

やはりセルフに伴ってどこへ停めても良いように
3つのリグが並ぶようになったのだろう

各リグに軽油、レギュラー、ハイオクって書いてあるけどその前(上)に多少小さくでもディーゼルとかガソリンとか記載するとか問題発生無く出来そう

今ガソリンでもハイオク専用車(ハイオク仕様車ではない)も有るし
レギュラー専用車(ハイオクは入れないで)も有るから

軽油、ガソリンの2択てはなく3択とも言える

使用者は今までより注意が必要









書込番号:25086270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/07 14:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん

はっきり言って、初心者はセルフに行くべきではないのでは。
少し安いけど安いのには理由があることを知るべき。
軽油とレギュラーも価格の差を考えるべきではないのでは。何でも安けりゃよいというものではないのだから。

最近のセルフって表示関係はしっかりしてませんか?
またディーゼル車の給油口には表示はないのですか?

書込番号:25086512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/07 15:34(1年以上前)

別にスレ主さんもスタンド批判している訳ではなく

気をつけましょう

って投稿だと思いますよ



書込番号:25086623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/07 16:35(1年以上前)

そりゃ、そうです。
こんな事でスタンド側に請求されたらたまったもんじゃない。

書込番号:25086704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ398

返信200

お気に入りに追加

標準

電気自動車の雑談

2022/12/28 15:04(1年以上前)


自動車

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25051571/

こちらが一杯になったので

書込番号:25072498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/04 17:40(1年以上前)

>東京特許許可局突起特急特価価格さん

>数回の満充電→0消費や、ある程度の充電回数をこなさないと、 バッテリー能力が引き出されませんよね。

競技ラジコンだと性能を引き出すためにそういうことやもっと過激なこともやったりしますが、スマホや自動車ではそういうことをやらずに使う想定のスペックですね。

書込番号:25082439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/04 17:47(1年以上前)

>北国から来ましたさん

つい失礼しました。正月でも餅の食べ過ぎで胃もたれとか、長く延びて喉に詰まらせたら、たまりませんよね。

軍縮と同じで、電気自動車への移行も、勝手に離脱や形骸化される世界線もありそうで、何となく不透明感は拭えませんよね。

台数やインフラが確保できないなら、それこそ個別所有から共有もアリだとしても、共有ゆえの制限(ワンコ車不許可は困る)とか、別スレの返納問題と同じ、「生活水準を犠牲にしてまで可能か否か」もありますし。

まあ、夏休みの宿題と同じで、無理な計画なら意味がありませんし、ダメならダメで有耶無耶になるだけと言ったら、大人げないかもしれませんが。

書込番号:25082457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2023/01/04 17:56(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

そうなのですね。ありがとうございます。

>数回の満充電→0消費

それに、これ自体が日本車ではバッテリー本当の満充電が無理そうですね。

書込番号:25082480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/04 18:26(1年以上前)

>tarokond2001さん
化石燃料と同じなら?
それなら太陽子パネルの意味はなく
素直に化石燃料で発電すれば良いだけでは?

認識おかしくないですか?

私のカーボンニュートラルの認識は
今ある二酸化炭素を元に植物なりで合成燃料を作って
それがまた二酸化炭素に戻っても差し引きゼロが
カーボンニュートラルで
化石燃料使っちゃそうとは言わないのでは?

書込番号:25082538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/04 18:43(1年以上前)

>数回の満充電→0消費や、ある程度の充電回数をこなさないと、
バッテリー能力が引き出されませんよね。

誰もそんなこと信じちゃいないよ。
電池は新品時が一番の性能。

スマホでそういう風に見えるのはソフトウエアが学習して
リソース割合に変化が起きるから。
よくいう最適化という奴。

満充電はともかく0%にしたら電池は駄目。
新品でも最悪死亡する。
そもそもスマホやラジコンとは満充電の値が違う。
車の電池は長く使う必要があるので電圧値は低い。
電池の容量値は電圧 100%の表示を低くしているだけ(劣化バッファーも取っているし)
反対の0%もかなりの余裕を持っている。

書込番号:25082564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:278件

2023/01/04 19:01(1年以上前)

>ktasksさん
>化石燃料と同じなら?
>それなら太陽子パネルの意味はなく
>素直に化石燃料で発電すれば良いだけでは?

おっしゃるとおりです。

でも、
実際には、太陽光パネルの生産と廃棄に必要な投入エネルギーよりも
発電されるエネルギーの方が大きい(これは発電コストで明らかです)ので
「カーボンニュートラル」に近づきます。

そして、さらに進めて、太陽光発電によるエネルギーで、
パネルの生産と廃棄のエネルギーを賄うようにすれば、「カーボンフリー」に近づきます。

あくまでも、机の上の話ですけど。


車に関係させるなら
100万円ほどあれば、出力4kWの太陽光パネルを屋根の上に設置できます。

それを使えば
下を見て、年間4000kWhを20年間は発電できます。

都合、80000kWh。電費6km/kWhで、48万kmを走行できます。
その間に使う化石燃料は、燃費20km/Lでも2万4000L。

税金もあるので、金額はともかくとして、
2万4000Lの化石燃料から出るCO2と比べれば、太陽光パネルの優位性は明らかだと思います。



書込番号:25082598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/04 19:22(1年以上前)

>tarokond2001さん
電気自動車と
レシプロ車との価格差忘れてますよ

書込番号:25082627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2023/01/04 19:45(1年以上前)

また無駄な長文を。。。

>誰もそんなこと信じちゃいないよ。
>電池は新品時が一番の性能。

ナマモノじゃないんだから
電池論争して、構造や性質がわかっていれば、そんな言葉でないんだが。
http://www.battery-service.jp/blog/?p=42
>これは大ヒットしたモバイルバッテリー「eneloop mobile booster」(エネループ モバイルブースター)を開発した、三洋電機のエンジニアが提唱しています。
>「そこが知りたい家電の新技術」によると、「購入直後のバッテリーは電池の中の物質が眠った状態」だそうです。
>それを目覚めさせるには、一度使い切ってからフル充電すること。

https://smahospital.jp/column/repair-battery/127460/
>バッテリーの「慣らし」は簡単に説明すると、購入した最初にリチウムイオンバッテリー内のイオンの動きを活発にさせることをいいます。
>スマホを購入した際は当然梱包されているので、充電を繰り返ししている環境ではありません。

https://kenkou888.com/category18/shokinarashi.html
>小型電池であっても大型電池であってもリチウムイオン電池のサイズは問わず、製造して容量検査や内部抵抗の検査を行い、かつその後不良が無いかどうかを確かめるためにエージング工程を電池メーカーが行うことが基本です。
>その後、「メーカーが良品の電池を充電率(SOC)を低めにして出荷し、私たちの手元に届く」というような流れになります。
>そのため、私たちの手元に届いた時点では、既に使用できる準備が整っているため、普通に使用して大丈夫です。

書いてある通り、新品(後しばらく)はイオンや中が活性化されていない。
日本製スマホやiPhoneが新品で設定したのに電池持ちが悪いという書き込みが時々あるのはそういうこと。
実際、私も何回も経験した。

(特に)中華スマホなど新品でそういうのがないのは、
製造途中過程か製造後にバッテリー充放電してテストしてるから。
中華スマホの新品でバッテリーが満充電入っていたりも経験済み。

おのれが知らないだけなのに、
「誰もそんなこと信じちゃいないよ。電池は新品時が一番の性能。 」とか、
恥ずかしいから無駄に吠えないで。


>100%の表示を低くしているだけ(劣化バッファーも取っているし)
>反対の0%もかなりの余裕を持っている。

知ってるわ。
「>これ自体が日本車ではバッテリー本当の満充電が無理そうですね。」
と書いてあるでしょう。
それに、それを以前にあなたに教えたのは私だよ。
あなたは否定してたけどね。
ミヤノイさん、恥ずかしいから無駄に吠えないで。

書込番号:25082670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2023/01/04 19:56(1年以上前)

>チビ号さん

いえいえ

電気自動車への移行、無理せずに日本のペースで進めていくのが良いと思いますね。

あくまで私の考えですが、電気自動車は既に性能の天井が見えていて、さらに日本においてはリーフが10年より前から販売されて市場に合うかどうか、を日本の消費者は見てきたのだと思います。普及が中々進まないのもその経歴があったからかもしれません。

書込番号:25082691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2023/01/04 21:18(1年以上前)

>北国から来ましたさん
>電気自動車は既に性能の天井が見えていて、さらに日本においてはリーフが10年より前から販売されて市場に合うかどうか、を日本の消費者は見てきたのだと思います。

おっしゃる通りと思いました。
やはりネックはバッテリーでしょうね。
現時点でリチウムイオン電池が最適だったので使用してきただけで、
それでは性能的に無理があるなと見る人は見てると思います。
次世代バッテリー(全固体あるいは別のか)が出て、軽量、長距離走行が実現したら、
一気に普及するでしょうね。

また、車にとって一番大事な安全性、持続性。
EVや中国車の真価が問われるのは数年後です。
見た目やスペックよくしても、数年後あちこちガタが来て、
「使用者責任だ」の、撤退や倒産してたら、
見た目やスペックなど無駄です。
リーフはその点、とても評価されてるようですね。

書込番号:25082822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/04 22:09(1年以上前)

そういえば、全個体電池の量産化は、進んでいるのでしょうか?
あと、3〜5年以内の実現は、不可能という意見もあるようですが。

書込番号:25082925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/04 23:46(1年以上前)

はいはい、お好きなように・・・・

ゆっくりEV化ですか・・・スマホの様になるだけです。
日本製のスマホは海外では全く売れずです。

ソニーは世界3位だったんですがねぇ・・品質・性能が低すぎです。
カタログスペックだけ立派です。

全固体電池を別の電池と勘違いしてませんか?
リチウム電池も量産できないのに全固体になっても量産できませんよ。

ナトリウム全固体も遅れれば遅れるほど価格が高くなるだけでずっと後追いです。
ナトリウム電池になればなるほど量産化で価格が決まります。

書込番号:25083038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/01/05 00:21(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25083076/

そろそろ埋まりますのでこちら

書込番号:25083077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/05 00:36(1年以上前)

このスレもあとわずか、どんなに電気自動車が優れていようとも、いまのハイブリッド車が使えるうちは買い替えない方が色々トクだと思うからソウしているだけなのに・・・

ウチの近所にはリーフのオーナーさんが2軒あり、一方は先代のまま、他方は現行に乗り換えていますが、上手に使って長くつきあえるという事でしょう。

本当にソウなるか否かはともかく、新車は電気自動車だけとなれば、否応なく電気自動車か、中古のハイブリッド車か、という選択になるのですから、どのみち必要なモノにどれだけカネを出すかは、その時次第に変わりはありません。

そもそも今は納期が滅茶苦茶なので、電気自動車がどうこう言っている場合でも無いとも思います。

書込番号:25083089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2023/01/05 13:27(1年以上前)

>200万円以下 400km

しれっと削除してるじゃん。
削除されて残り数増えたからちょうどいいわ。

誤情報ならびに、後の言い訳(削除済)で車種すら間違えてるミヤノイさん。
訂正してください。400kmじゃないでしょう。
見た人が間違った認識するから。

訂正しないでごまかすつもりなら、
ただのデタラメ発信者です。

書込番号:25083673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2023/01/05 13:58(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

トヨタはハイブリッド向けを20年代前半からという話を聞きましたが、ハイブリッド向けでさえまだ数年以内に来るか?という段階では、電気自動車向けは30年代以後になりそうな気がします。

書込番号:25083718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/05 15:05(1年以上前)

>北国から来ましたさん
トヨタは全個体電池の試験車を既にナンバー取得して走行しているようですね。
当時の目標では、ハイブリッド車に2020年代に導入する予定とコメントしていましたが、
既に2023年ですので、遅れているのは間違いないとは思いますが。

日産も含めて、全個体電池で、一発逆転を目指しているような気がするのですが、
失敗したら、オワリ?

書込番号:25083799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2023/01/05 15:51(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>日産も含めて、全個体電池で、一発逆転を目指しているような気がするのですが、
失敗したら、オワリ?

私もなんだかそんな気がします・・・バッテリーの提供も日本が遅れてしまったのは全固体の実用化を待った結果だとか、という話を聞いた事が(噂ばかりですみません。)ただ現状リチウム電池では限界があり全固体がブレークスルーとなることを期待してます。

書込番号:25083849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/05 16:25(1年以上前)

そういえば、節電なんてしなくていいという意見が少なからずあったのは驚きでした。

おそらく節電の捉え方が違うのでしょうが、無駄遣いするならその分を別の経済活動に回した方がいいというのは真理だと思っていたので。

自家発電してるなら節電した分だけ売電できるわけだし。

書込番号:25083891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/05 16:46(1年以上前)

前スレが書き込み可能のまま続くのもアレなので、僭越ながら続スレをリンクして閉めちゃいすね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25083076/

書込番号:25083921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

2年前の事故の加害者が危険運転致死で起訴

2022/12/21 15:10(1年以上前)


自動車

https://news.yahoo.co.jp/articles/a438891191415e2e5f2da59ab1fdae90124bb2fc


公道で、しかも交通量の多い場所でこの速度とはモラルに欠けてますね・・・
事故の瞬間を捉えたトラックからの映像を見ましたがこれは回避できた事故だとは思えませんでした。

書込番号:25063043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件

2022/12/21 15:14(1年以上前)

すみません。タイトルがややこしくなってしまいました。

加害者が危険運転致死で起訴されました

という事でした。

書込番号:25063050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/21 15:46(1年以上前)

確か、ぶつかった車は、ポルシェでしたね。
こういう運転でも、殺人にはならないので、被害者はやりきれないと
思いますが。

書込番号:25063092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2022/12/21 16:07(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

911のようですね。さらに、ポルシェの最上位に位置するグレードのようです。
以前も書きましたが、高級車に乗っているとスピード感覚がズレて運転が上手いと錯覚してしまったのかもしれませんね・・・。

書込番号:25063122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/21 16:33(1年以上前)

金銭的には交通事故のほうが確実に賠償できるという事なのかもしれないが

被害者やその家族の立場なら 死刑にしてくれと思っているだろうな・・

そうなると任意保険は保険会社は出さないという契約になっているかもな・・

いたたまれない事故の被害者には自分はなりたくないものだ・・・・


上級国民のジジイより

書込番号:25063154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/21 16:55(1年以上前)

明らかに200km/h以上出ているね
結構、周りに車が走っているのにこれはアウトだわ。

しかし3車線ある道路で僅かの速度差なのに追い越し車線に出た大型トラックも良くない。
トラックに追突していれば死んだのは本人だったので自業自得だったんだけど。

書込番号:25063180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2022/12/21 18:24(1年以上前)

最高速度の高い乗り物に乗っている一部のドライバーやライダーは、時に最高速度近くまで出したくなるようです。
国産車は通常は180km/hのスピードリミッターが付いていますが、外車はそれが260km/hとか300km/hとかだったりするんですよね。
そこがそもそもおかしいのでしょうけど、最近の国産バイク(国内仕様)もリミッターが付いてなかったりして、あっという間に300km/hでちゃうので危ないですよね・・・

書込番号:25063284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2022/12/22 08:19(1年以上前)

>つぼろじんさん

いたたまれない事故の被害者には自分はなりたくないものだ・・・・

そうですね・・・。

>ミヤノイさん

それは言い過ぎだとは思いますが事が起きてしまった以上そう思うのも無理はありませんね。

>ダンニャバードさん

国産車がリミッターを付けても外車は無視するって、ますます外車の方が危険ではと思ってしまいますね。悪者にするのは良くないですけど・・・。

書込番号:25063951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2022/12/22 08:49(1年以上前)

>北国から来ましたさん

>ますます外車の方が危険ではと思ってしまいますね。

あまり大きな声では言えないんですが、大型バイクに乗り始めた頃はハイスピードのバイク仲間と走ることが多かったので、それこそ私のはリミッター作動してついていけない・・・なんて経験を何度かしています。
そんな走行をしていると、時にクルマが競争心からか?バイクを追いかけていくことが何度かあったのですが、100%外車です。
アウディとかポルシェとかですね。
めちゃくちゃ速くて、リッターSSのバイクの加速についていくほどなのには驚かされます。
バイクもバイクですが、クルマもクルマですね・・・
もちろん私はついていけませんので、ずっと先のサービスエリアで合流する、といった感じでしたが。
田舎の高速は時にとんでもないスピードでかっとんでいるバカがいますので、気をつけたいですね。(^^ゞ

書込番号:25063991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/22 10:11(1年以上前)

〉しかし3車線ある道路で僅かの速度差なのに追い越し車線に出た大型トラックも良くない。
外国だと、トラックは走行車線しかダメという国もあったような。
そもそもリミッターついていたら、数キロしか速度差無いので、なかなか抜くことも難しいですね。

話しは変わりますが、スポーツカーの暴走といえば、フェラーリF40が有名ですね。
若い人は知らないと思いますが、高速道路で300キロにチャレンジする伝説?のビデオが
市販されていました。
今でも動画が見れるかもしれませんが。

書込番号:25064061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2022/12/22 10:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん

乗り物がそれ相応の性能を持ってると、かっ飛ばしたくなりますよね。気持ちはわかります、自分もコンパクトカーとはいえ最初の輸入車試乗でどんどん速度が出て楽しくなりました。ちょっと危険ですね。

うちも田舎ですが、飛ばしてる車は外車ほかスバルや日産のepower、クラウン系スポーツセダンなんかも滅茶苦茶爆走してました。怖いですね、日中には滅多に見ないのが幸いでした。

書込番号:25064104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白-haku-さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/22 18:08(1年以上前)

ハイスピードの感覚は陶酔感とでも言いましょうか、独特ですよね
そろそろサーキットの敷地内でしか解除出来ないよう35GTRやFL5シビックタイプRのような機能を全車に装着しても良いと思います(150km/h以上はリミッターで良いと思うな)

書込番号:25064573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/22 23:47(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

タイなどはそうですね
大型トラックは右車線は走れません

こちらでは郊外だと左80km/h、真ん中100km/h、右は120km/hという一般道の制限ですが
左側車線以外はその速度を下回ると捕まります。
100km/hで走っているパトカーを150km/hで追い抜いても捕まりませんが
120km/h車線を100km/hで走ると捕まります。
その代わり100km/h以下の車線をスピードを出せば捕まります。
(実際にはあまり捕まるケースはありませんがゆっくり走っているとパトカーに怒られます)

高速などではスーパーカーが250km/h位で吹っ飛んでいるのは時々あります。
120km/hで走っている前車に追いついたら減速するか左から速度を落として追い越さないとなりません。

その事故の第1原因として大型トラックが罰せられる可能性はこちらではあります。
100km/hで右車線に入って加速ではなく、真ん中で120km/hまで加速して右車線に移動です。
事故は速度で起こるのではなく速度差です。
F1で300km/hでもベタ付けで走れるのはお互いに腕と信頼があって可能になることですね。

書込番号:25065049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/23 00:45(1年以上前)

>ミヤノイさん
そうですよね。遅い車は、決められた車線を走るべきデス。
日本は、免許取るのに、教習所で訓練?しますが、運転技術は、世界的に見ても下手くそ
だと思います。
東南アジアもマナーはイマイチですが、それなりに秩序がありますね。
合流もぶつかりそうになりながらも、上手いこと順番に合流しているし。
不思議とケンカにはなりません。

書込番号:25065113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2022/12/23 00:56(1年以上前)

日本の交通法は性善説で成り立っている様な面もありそうな気もしますね。

書込番号:25065122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング