自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

日野自動車、最短でもあと1年は生産停止

2022/09/05 11:26(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:215件

https://news.yahoo.co.jp/articles/33545e3fe9e714389182b4a330765a2cb8c70f99

以前と似たトピで申し訳ありませんが。

1年なんて・・・・。

書込番号:24909338

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/09/05 11:36(1年以上前)

三菱といい、VWグループといい、不正の連鎖は止まらない。
日本人の忘れやすい体質もあるのか、不正企業を助けてきた面もある。
不正を犯せば、会社清算まで追い込まれるかもしれないというような、
不正コストが極めて高くつく社会にならないと不正行為はなくならない。

書込番号:24909347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/09/05 11:42(1年以上前)

>Evil poisonさん

『エンジンの排ガスの不正問題を起こした中型トラックなど一部車種の生産が「少なくともあと1年止める」』
一部車種ですから...。
日野の売れ筋は?大型トラック、ダンプ、バス。
こちらは入っていないのでは?

書込番号:24909355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/05 11:56(1年以上前)

トヨタが支援しなければ
倒産一直線。
中国に身売りだね。

生産中止の間、固定費用は発生する。



書込番号:24909368

ナイスクチコミ!4


銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/05 12:08(1年以上前)

仕事で使う車を手配できなくなれば企業は仕事を減らして生産されるまで待つなんて事するわけないから他社に乗り替えるんだ
トラックの少ない小さな会社なら買い替え次期が来る前に日野が営業を再開できればどうにかなるかもだけど
大きな流通企業は乗り換えちゃうんだ

書込番号:24909378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/05 13:23(1年以上前)

>Evil poisonさん
燃費不正やら、無車検やら散々国土交通省なら、不正を正すチャンスはあったのに。20年もお黙りとは悪質ととられても仕方ないね。
他山の石ならぬ他人事として傍観してたんでしょ。トヨタから社長が来てからの不正なので風通しを悪くしたのはトヨタでしょう。
トヨタも他人事のようなコメント出したことから倒産も視野に入ってきたと思います。
再建するとはらば元鞘のいすゞに拾ってもらうしかないでしょう。
倒産もするなら財政非常事態宣言だしてる日野市も破綻かな。

書込番号:24909484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/05 13:25(1年以上前)

いったん社員全員解雇だったりしてな

書込番号:24909489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/09/05 14:41(1年以上前)

前にも書きましたが、不正となった車種が生産停止であり、
これらに関係ない輸出向けの車両は、生産継続しているのでは?
知らんけど
誰か工場見学をお願いします、私は遠くてとても行けませんが…。

書込番号:24909559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/05 16:14(1年以上前)

内情何があったかは知らんけど、困った会社だね・・・。
まあ、不正とは無関係な一般社員やその家族は泣いているだろうね。

書込番号:24909670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/05 17:33(1年以上前)

国沢光宏さんもブログに書いていましたが、大型トラック・大型バス部門はいすゞへ売却。残りはトヨタに吸収されてリストラですかね。

書込番号:24909768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2022/09/06 09:57(1年以上前)

大手一社がこうなると、個人法人問わず影響が大きすぎます。
商用車を使うユーザー、日野の商用車で運ぶ荷物を受け取るユーザー、日野の協力販売店、日野と取引のある部品会社、その他もろもろ。

それに、他メーカーのいすず、ふそう、UD(小中は現在はいすずOEM・・UDはいすずの子会社です)も困るんですよね。
いきなり注文が増えても対応できないですし、日野との合弁のバス製造会社からバス供給があるいすずは自社のみのユニットを使いバスを設計生産しなければいけないかもしれない。

トヨタでさえも化かされていたという事ですから、今後早急な解決を望むほかありません。
いすずも影響が大きすぎるでしょうし。

書込番号:24910658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/06 15:23(1年以上前)

会社ぐるみでデタラメやらかしたことは許せないから厳しく処分されるのは当然だけれども、今回の新車販売禁止処分はユーザーや社会にも多大な影響や負担が生じます。
今のご時世、こんな仕打ちをされたら社会はますます混乱して疲弊するばかりです。
だからと言って、日野に寛大な処分をしたらデタラメする奴が次々と出てくる。
もっとユーザーや社会に与える影響や負担を軽減しつつ、日野とトヨタに責任を取らせるやり方はできなかったのか。
そう考えるのは私だけでしょうか。

書込番号:24911025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/09/07 19:34(1年以上前)

国内向けは生産停止で、海外向けは生産継続らしいですね。
国内向けが、生産台数が多いようです。

取引先の部品メーカーにも、影響が大きそうです。
日野自動車への100%依存は少ないにしても、半分依存でも
仕事量は単純に半分減で、倒産する中小企業出るのか?

書込番号:24912672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/08 09:23(1年以上前)

事の発端はアメリカで燃費、排ガス不正を指摘され、その調査をして見つかった。
おまけにアメリカではトヨタと共に集団提訴されている。

書込番号:24913288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2022/09/08 11:24(1年以上前)

トヨタもオーストラリアでDPF欠陥だとかって頭を抱えていますね。


書込番号:24913410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/08 12:37(1年以上前)

エンジン開発は全部マツダにお願いしよう!

書込番号:24913525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2022/09/08 15:03(1年以上前)

マツダのスカイアクティブディーゼルはデンソーだったと思う。
しかし、煤の量が半端ない。

書込番号:24913705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/09/16 23:48(1年以上前)

小型、中型トラックで、基準を満たす車両は
10月から生産を再開するようですね。
大型トラックは、先が見えないのかな?

書込番号:24926327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

交換しすぎだと

2022/08/31 16:33(1年以上前)


自動車

スレ主 masapiiiさん
クチコミ投稿数:7件

5000キロごとオイル交換は30年くらい前の常識ではないかと
https://rankingjp.wixsite.com/oilchange

書込番号:24901780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/08/31 17:34(1年以上前)

廃棄物による影響や省資源が徹底してる欧州の文明国へ輸出する日本車のオイル交換時期はどうなのかな。
日本国内のように短期間で交換を推奨してるのか、私はわからんが。
日本に輸入されているドイツ車などはロングライフで交換時期も長いと聞くね。
規格がSD時代は3000Kmで交換でも良かったような気がするが、現在はSMかSNが指定になってるのでロングライフでも良いと思うが、0W−20という低粘度オイルを使ってる場合はオイルを選ばなきゃ怖いね。

どうも日本車は国内の商業ベースに踊らされているのかとも思えるが、私は軽4に乗ってるギア比もローギアードなのでエンジン回転は高めで走ることになるから5000Km交換もやぶさかではない。一気に走行距離が延びる使い方の時は7500Kmと長めにしていたが最近は年間3000Kmも走らんので1年ごとになってるが気が向けば6か月点検時に交換してる。さすがに車検ごとというのは車がかわいそうだ。

書込番号:24901843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/08/31 18:04(1年以上前)

>5000キロごとオイル交換

同じ車、同じ走行距離であっても、
走行環境によってエンジンの負荷、
エンジンオイルの劣化具合は違う。

例えば、

高速道路を高いギアで淡々と走る場合と、
平均速度30km/h程度の街乗りだけで走る場合と、

同じ走行距離であってもピストンの上下する回数が
大きく違ってくるのは、ちょっと考えればわかること。

よって、5000km毎のエンジンオイル交換は
無駄だと断じることも間違いなら、

5000km毎に交換しなければならない
と断じることも間違い。

ま、メーカー保証範囲走行距離、年数であれば、
メーカー指定の交換サイクルを守っていれば、
出力や燃費に有意差は現れないのだろうけどね。

それ以上長く乗り、良いコンディションを保ちたい、
というのであれば、結局のところ、

誰がどう言おうが、それらは参考意見、参考事例として、
コストとの兼ね合い含め自分で判断するしか無い話。

書込番号:24901889

ナイスクチコミ!3


スレ主 masapiiiさん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/31 21:09(1年以上前)

そうですよね


あまり些細に気にする必要はないと思います

早めに交換するデメリットもないわけですから
気になるならじゃんじゃん湯水のように交換してしまいましょう!笑

ただ、最長はメーカーの謳い文句の通りに交換しておけば問題はないと思います

30年前の論理でいまを語る必要はないと思いますから


書込番号:24902139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

タイで全ガソリン車含めての最安値EVがアジアで発売。タイで549,000バーツ(ミニカー除く)
ヤリス549,000-690,000バーツで日本のエントリークラスより下と同価格。自分のCX-5の1/3の価格。
(1.2L、キーレスも無し、鉄ホイール&後輪ドラム、ナビも無し、ACオートも無し)
https://www.youtube.com/watch?v=peCxCVbEbMc&ab_channel=Car2day

このクラスには興味はありませんが格安カーとしてなかなかの実力です。
14.7インチの中央画面、アルミ&ディスク、ACオート&空気清浄機、4輪空気圧、ブレーキホールド、OTA、
クルーズコントロール、LED、6スピーカー・・・・取りあえず最低限。
38.5kwh 380km 最高速124km/h V2L、急速60kW、0-100が11秒と馬力はないがカローラクロスHVと同程度。

40度を超える猛暑の国で80%まで40kWを維持出来るのは立派
外気温33度前後エアコン23度設定で一晩車中泊(7:30)で使用電池はたったの9%と結構驚き。
大手ガソリンスタンドが発売なので急速充電は無料(1日50分、何時までかは不明)
(今はどのEVでも急速充電が無料(AC24kW、チャデモ60kW、CCS2は120kW)

家庭用充電機器設置工事無料
1年間のフル車両保険無料
3年間の無料点検、保証5年15万キロ、電池は8年18万キロ
全面ガラスフィルム、マット、プレート等無料
車両価格のみで後は維持費も燃料費も殆どかからず。

こう言った格安車が出るのは嬉しい、他の車に影響するので全体的に安くなってくる。
これだと来年発売のNETA UやSの価格も期待できる。
81kWh 610km 150kW シティHV(849000B)と同程度かも。質感がメチャ高い。
https://www.youtube.com/watch?v=xdtA3yB82HU&t=86s&ab_channel=GStest
5*2m 550馬力AWD 700-1000km
https://www.youtube.com/watch?v=pGXofvAA7fc&ab_channel=SiliconValleyGirl
BYDのHANと同様にスーパーカーが手に届く範囲に車も知れない。
安く高性能で質感装備が良く、維持費がメチャ安くなるので面白くなってきた。

書込番号:24892423

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/25 02:03(1年以上前)

,

買えば?

書込番号:24892432

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/25 07:55(1年以上前)

>ミヤノイさん

いつも興味深い情報ありがとうございます。

しかし、先ずは日本で型式認証がとれないと・・・・ですよね。

書込番号:24892548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/08/25 10:19(1年以上前)

タミヤの参入はいつなのかお?

書込番号:24892708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2022/08/25 11:20(1年以上前)

>NSR750Rさん

ベンツもロールスロイスも半値まで行かないけどメチャ安くなったしね(EV&PHEV)
この車は買うことないけどUなら値段次第で考慮するね。
でもより大きいのが欲しいから大型車ならPHEV
550馬力AWD 45kwh 215km BYD唐
https://www.youtube.com/watch?v=M2CL019gVcI&ab_channel=%E5%A4%A7%E8%99%BE%E8%AF%95%E8%BD%A6%E7%9C%9F%E9%A6%99

これなら日本でも売られるかも(レクサスRXより大きいから難しいか)
日本だとBYDのHV(PHEV)が売れるだろう
BYDのHVシステムは最強だな。

書込番号:24892772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2022/08/25 11:33(1年以上前)

>ごみちんさん

型式認定はEV車は簡単 だからBYDもEV車から
エンジン車だと58協定の問題があるからタイなどで製造なら58協定は問題ない。
だから中国メーカーは東南アジア全域で輸出向けに現地生産をしている。

とは言っても車は販売網とサービス網が必要なので
どこかの大手と組まないと難しい。
ここも大手ガソリンスタンドだけど、軽整備が出来るスタンドとかオートバックスなどが敷居が低い。

書込番号:24892785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2022/08/25 11:35(1年以上前)

>やさぶろうばあさん

田宮から来月発表があるかもね・・・・

書込番号:24892786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

日野不正2003年から

2022/08/24 10:22(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:215件

だいぶ前から日野の不正はニュースでやっていますが、次々と出てくる出てくる。

かつて三菱やふそうも隠しておりましたが、まあ、メーカーによる燃費不正や完成検査不正その他、隠し事はどこのメーカーにもあるようですな。

どこのメーカー系ディーラーでさえも不正は昔からありまして特に車検。
トラックのタイヤの溝深さが法定基準値未満になっており車検が通らないにもかかわらず通したとか、近年のトヨタや本田以外にもあったわけでして無くなりませんな。

それにしても、日野またはトヨタ(ダイナとコースター)に新車を注文した人はコロナや戦争も相まって納期が遅れて遅れて、一体どうなる事やら。

書込番号:24891226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/08/24 10:50(1年以上前)

メーカーも恥知らずとは思いますけど。

国は型式指定検査をメーカーの検査を信じるだけで何も検査していません。
自動車産業で外貨稼ぐなら最低限、型式指定検査を直接が国がやるべきでしょう。
国家戦略なき産業政策。
知床遊覧船事故もある意味、国がずさんだからでしょう。救命胴衣があっても
海水温が低いから意味がないでしょう。どうして救命艇を義務付けしないんですかね。

書込番号:24891260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/08/24 11:18(1年以上前)

こういったニュースにとんと疎くて詳細は全く知らないんですが、不正しててもそれなりの品質や安全性を確保できてたんなら、それでいいじゃん、って思うのは間違い・・・なんでしょうねぇ・・・

不正のないようにチェック体制をよりいっそう厳しく、許認可や申請手続きなどをより厳しく、管理を増やせ〜!しっかりチェックしろ〜!ってやって、実際の品質が向上すれば良いんですけどねぇ。

日本製のクオリティーって、もうどこにいったんだろ〜・・・と溜息が出ます。
技術屋が書類仕事ばっかりやらされてたら、やる気もなくなりゃ、良い仕事もできないんじゃないかと思うんですが、おっさんの戯言です。(^^ゞ

書込番号:24891291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/24 11:40(1年以上前)

スペック(数字)や形式(建前)だけが重要な日本人の悪い所が続いているんだと思いますよ

技術者は本当は嘘つかずに実態として良い物作りたいのに

周りの影響で無理が有っても形式上(その場限り)が重要視されるから

それには本質を求めないユーザーにも責任あったりもする

>知床遊覧船事故もある意味、国がずさんだからでしょう

これはチョット違うとおもうな
運行会社が手続きだけ通ればと自身の扱う商品(サービス)に対して
安全、安心への思いが弱かった
つながらない携帯って国のせいかな
繋がらないのにつながるって(つながらなくて大丈夫)って考えた運行会社の安全に大して欠如
無線(違法でも)アンテナが壊れていて使えない
違法でも連絡が出来れば運行への連絡には使える
(電波法は違反)
何が違反か違反出ないかでは無く自身として安全の為に何が出来るか何が出来ないといけないか
の欠如が原因


燃費なんて大体の先はユーザー評価にまかせ
排気ガスは運行中の車又は出荷前の抜き取り検査実施(スポーツのドーピング検査みたいな感じ)
を行えば製造者はチョットピリっとなるかも

車検についてあの程度の確認(点検)ならはもう無くても良いかななんて気もする
(運後車責任)


書込番号:24891316

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/08/24 11:43(1年以上前)

もともとトラックを買うことはないので、不買で対抗できないことが残念。
三菱でもVWグループでも、不正事実を風化させないことが重要。

書込番号:24891321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/24 12:05(1年以上前)

企業の不正が明るみになっても 「日本だから大丈夫」とかは もう過去の言葉なんですね。
今まで築いてきた信用とか信頼、安心安全は 今の日本にはもう無いのかもしれません。
思えば 昨今の家電商品もスマホも 日本製よりも外国製の方が高性能は当たり前、車に至っては まだ大丈夫って思ってましたが 度重なる不正が明るみになり 信用も地に落ちましたね…
こんな事では 世界に置いていかれます。
こんな日本にしたのは誰だ?

書込番号:24891354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/08/24 12:24(1年以上前)

こんな日本にしたのは官僚と政治家ですよ

書込番号:24891380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/24 12:33(1年以上前)

やってはいけないとわかっていても手を染めてしまうのは、企業体質そのものなんでしょうね。

現場は、しっかりやっているんですよ。少なくとも

我々では想像も出来ないくらい、現場は色々と大変だと言うことは、想像できる。

その企業の全てが悪いわけではないんだと思う

書込番号:24891407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/08/24 15:44(1年以上前)

HINOウェイと言うものがあります。
お時間のある方は見てください。
「コンプライアンスを徹底し、誠実に行動します」
嘘やん。
しばらくは掲載を止めた方が良いと思うのだが、その判断もできないのかこの会社。

書込番号:24891671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/08/24 21:25(1年以上前)

最初の不正は意図的な事案です。
しかしながら、国交省の立ち入り検査で、新たに不正事案を指摘されています。
エンジンの排ガス試験に関するものです。

何が凄いかというと、「国の基準を誤解していた」って、言い訳したらしいです…。
国交省の担当者は、「認識が甘い」と指摘したらしいです。
このような杜撰なことが、立ち入り検査で指摘されるなんて、自動車会社としては
ヤバくないですか?

書込番号:24892127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2022/08/24 22:08(1年以上前)

日野自動車から出されたコメント(抜粋)です。

「当社はこれまで、社会課題の解決への貢献を掲げ、様々な取り組みを進めてまいりました。しかし、エンジン認証において長期にわたる広範な不正を行ったという事実に鑑みると、そのスタート地点にさえ立てていなかったと言わざるを得ません。」


大きな問題なのは、
「長期にわたる広範な不正」を行わざるを得なかった事、言い換えれば
競合他社には可能だった「エンジン開発」が出来なかった=「技術力の不足」という点だと思います。

そして
今、日野自動車では、売ることのできる車がありません。
「エンジン」が求められる基準を満たさない状況なので、車に積むエンジンがありません。
このままでは、倒産の可能性さえあります。

「新しいエンジン」を開発することができるか?
また、カーボンニュートラルが求められる世界の中で
「新しいエンジン」の開発費をペイできるのか?
新規開発する間、競合他社からエンジンを供給してもらえるか?
などなど、課題が山積みです。

トヨタグループの企業ですから、トヨタがなんとかするかもしれませんが、
今まで、「求められる基準を満たすエンジン」を作ることが出来なかったのですから、簡単なことではないと考えます。
そして
倒産するとなると、トヨタの業績にも影響が出るかも…。

日本経済を支えるトヨタにも影響が出るとなると、今回の日野自動車の不正問題はきわめて重大な事件ですね。

書込番号:24892183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/08/25 09:22(1年以上前)

このニュースにホント疎くて良く分かってないんですが、追加で発覚したのは排ガスの測定回数が不足していたとか?

で、知りたいのですが、この不正によって日野は基準値をはるかに超える不良品を多数出荷してしまっていたのでしょうか?
それとも測定回数が少なかっただけで、品質には全く問題なかった可能性はあるのでしょうか?

私、個人的にいつも感じることなんですが、近年の日本人は特にこの基準やルールを守ることにばかり腐心していて、肝心の良い製品や技術に対して関心が薄れてきてしまっているのではないか?と、とても危惧しています。

確かな技術が継承されていて、技術者がそこに誇りを持って仕事できる環境が一番良い結果を生むと思うのですが、もうそういう時代は戻ってこないんですかねぇ・・・

https://youtu.be/dAKQ5p-b72I?t=40
こういった職人技はもう日本では絶滅しつつあるような気がします。
逆に中国なんかは凄そうですね。(^0^;)

書込番号:24892649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/25 10:38(1年以上前)

他社は尿素を入れてどうにか基準をクリアしてるのに、日野は尿素がいらない凄いエンジンだったんだお
検査をイソチキしたから尿素がいらなかったんだお
米国に検査されてバレた\(^o^)/

ドイツ車のイソチキがバレたのと似たパターンだお
イソチキするなら米国に売ったらヤバいお

書込番号:24892729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2022/08/29 10:15(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

法定基準より社内基準の方が厳しい場合が多いですよね。

例えば法定で0.01だとしても、社内では0.001とかそういう感じですかね。
軽四輪ガソリンエンジン車の法定COが2パーセント以下でHCが500ppm以下ですが排ガスの数値も新車1回目の車検時だと、実際はそんなに出ていない車種がほとんど(乗り方や使い方やその他不良の場合は除く)です。
10年または10万Kmを過ぎた場合も、COが0.1% HC 50ppmとか、よほどのことが無い限り法定基準値には程遠いです。

購入者もですがリースとかもどうするんでしょうね。

書込番号:24898490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2022/09/02 07:58(1年以上前)

いつになったら生産が再開される事やら。

書込番号:24904143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/09/02 09:05(1年以上前)

>Evil poisonさん
詳しくないですが、排ガス規制の緩い海外向けは、少量だけど生産継続して
いなかったかな?
あるいは、生産効率が悪いので、完全停止でしょうか?

話し変わりますが、法定基準と社内基準ですが、ディーゼルエンジンの場合ですが、
法定基準が厳しいので、規制値のクリアに対しては、余裕が少ないと思います。
想像ですが、ギリギリでクリアしている事例もあるかもしれないですね。

書込番号:24904207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2022/09/03 10:22(1年以上前)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/310766/2

日野というメーカーは消える事はないと信じたいですが、短期間で解決するでしょうか?
注文を受けている客に対してどうするんだろう。

日本メーカーで一応、小型から大型まで一貫して生産しているのはふそうといすずと日野(いすずと日野のバスはジェイ・バスという合弁会社)。
UDは今や大型のみ(4トンベースの総重量8トン超えは除きます)。
いすゞのバスで日野のユニットを使っているものは生産中止のようですな。
という事は、いまや小型から大型までトラックバス全部持っている国産メーカーはふそうのみということですかね。

ジェイ・バスは短期間でいすずのユニットに切り替える事は困難ですかね?

何はともあれ、他メーカーも1社がこうなるとしわ寄せきますし(注文の増加による対応、行政や研究機関やユーザーのチェックが一層厳しくなる、何よりもユーザーに対していけませんね。


トヨタの1GDをボアアップ等変更してして出すとか、どうでしょうか?
1GD 2.8Lは1.5トンクラス(ダイナY200は最大積載量1トンから1.75トンまで幅広いですが大まかに1.5トンクラスと記載しております)のダイナならびにハイエースのエンジンですが、いすずやふそうの2トンクラスは3Lですので、いすずやふそうよりも小さすぎるとは思えませんが、0.2の差は大きいですな、2トン車だと仮定すると。

書込番号:24905812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/09/03 13:50(1年以上前)

>Evil poisonさん
そもそも、日本は自動車メーカーが他国と比べて多すぎると思います。
せいぜい、3から4社くらいで十分だと思います。

話し変わりますが、環境対応などで、開発費も増えていくので?
軽商用車は、トヨタ、スズキ、ダイハツの3社で連携するらしいですね。
スバル、三菱、ホンダは既に、軽トラック事業から撤退しています。
やはり数が出ないと厳しそう…。

書込番号:24906130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2022/09/03 14:47(1年以上前)

一社で何でもやろうとすると無理があります。
欧州だと、ステランティスグループだとかVWグループだとか、合併統合して巨大組織に。

開発費がかさむために、トヨタを中心としたグループができたわけですよね。
ただ、一度近づきかけていたけども、また距離を置いたこともありますな、いすずとトヨタは。


地球温暖化や不正などを背景に、急速に電動化になってきました。

ただ、現在市販されているBEVは航続距離は出た当初よりも良くはなっていますが、それでもまだ短いです。
充電時間もそうですよね。
現在ある高性能で高出力の充電気を使っても30分は見ないといけない。大出力のチャージは受け側(電池側)にも負荷がかかってしまいます。
サクラやシーポッドは100Vで充電できますが、時間が・・。
それに、高性能高出力充電器は設備代と維持費用が高く、それに電力使用制限が起きていることから、一挙に電動化になってしまうと・・・。
まだまだ足りない部分は多くあります。

電気の大元発電設備の増強と短時間チャージを可能にする高性能高出力充電器を多台数、というインフラは必要ですな。

2030年までにオールコンプリートできるのでしょうかね、設備側も車両側も。


なにはともかく、日野不正はビジネスやプライベート問わずへ負にもなっている(新車供給不足)事から、緊急解決してほしいですね。

書込番号:24906214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 C+pod 試乗レビュー

2022/08/13 22:08(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

トヨタで一番小さなクルマ:C+podに乗ってきました。価格.comの新車カタログにはないので、ここでレビューしたいと思います。

エクステリアは、クルマの小ささばかりに目がいってほかの情報が入ってこない。これはそもそもカッコイイとかダサいとかそういった次元で考えるクルマではない気がする。

インテリアだが、車内は思いのほか狭く感じない。ただ、気になることがいくつかあった。
まず、この狭い空間の使い方もあるのだろうが、エアコンの吹き出し口が左右両端にしかない。試乗したのは真夏の太陽が照りつける灼熱の中。運転していると、体の半分は涼しくてもう半分は暑いという複雑な状況。これにかなり戸惑った。
しかも、このエアコンには温度調整機能がない為、季節によっては寒くも感じる風を受けることになる。そうなると、エアコンを使わずに窓を開けたくなる。しかし、この窓もまた問題。バスに付いているような、フックを外して手で開けるものだが、これがなんと全開か全閉の2択しかない。これも調整機能なしか…。
このクルマは究極のオーディオレスだ。近頃、日産の新型車がよくオーディオレスで販売されて、ナビがオプションであることにユーザーの批判を買うが、アレはまだ幸せな方だと思う。何故って、このクルマにはオーディオなんてものは存在すらしないからだ。車内を見渡してスピーカーの影も形も見えないなんて初めての体験だった。仕方なくケータイのスピーカーで音楽を流すのであった…。
電気づくめのクルマなのに、ステアリングはまさかの重ステ。そんなに重くはないが、電動パワステぐらい付けれなかったのかと思う。パワステもオーディオもないなんて、まるでかつての名車:ホンダNSX-Rのようだ(?)。
でも、こんなティーポット…じゃなかった、C+podでも救いはある。
まず、定格2.1AのUSBポートだ。これは有り難い。ダッシュボードに小物を置けそうなスペースがあり、そこにケータイを置いてポートから充電できる。この配置は上手いなと思った。
そして、メーターがデジタルメーターだったのが、これの視認性が良かった。速度表示を大きくしてくれてるので、パッと情報が入ってきて良かった。

パワートレインは、プリウスE-Four(4WDモデル)で後輪を駆動するのに使われるユニットを応用した1RM型モーターで、出力は9.2kW。馬力換算ではわずかに12.3馬力。これが意外に加速する。
これは、モーターが車両後部のトランク下に搭載され、後輪を駆動するRR方式で、パワーがなくても後輪にしっかり荷重がかかることでクルマが前へ進んでいる。このRR方式は一般的には採用は少なく、有名なものではポルシェ911やバスなどがこれに当たる。
しかし、上り坂では全然登っていかない。どこの坂でもアクセルベタ踏み状態だ。それどころか勾配次第では逆にスピードが落ちてくるだと…!?
また、スピードが上がってくるとモーターの駆動音がかなり入ってくるのが気になるところ。また、振動もなかなかに大きい。今後、この辺りの改善は必須項目だろう。
このクルマの一充電における航続可能距離は150kmだそうだが、実際はどうか。今回、40km近くを走った。真夏ということもあってエアコンも使ったし、アクセルも結構踏んだ。ということで、8メモリあったバッテリーは最後には半分の4メモリになっていた。使い方にもよるが、僕のようなハードユースの場合にこうなるという参考にしていただけたらと思う。逆にエアコンなども使わず、穏やかな使い方の場合はどうなるかは気になるところだ。

走行性能だが、このクルマは何と言ってもまず軽さ!良くも悪くも軽さだ。
まずは軽さの良い点だ。先述のように、軽さのおかげでパワーがなくてもそこそこ加速してくれて、原付よりは気持ち速い。また、コーナリングではRRゆえのフロントの軽さとも相まってスッと曲がっていってくれる。重ステでもいっぱい回さないで大丈夫。
逆に軽さの悪い点だが、それは怖さだ。これでは抽象的だが、具体的に言えばボディだ。このクルマのボディは軽量化の為に樹脂で作られている。その為、スチールやアルミボディのような剛性なんてあったものではない。これでオカマでも掘られたりしたら…?600kg台という驚異の車重の代償は大きい。
ブレーキは甘い。減速の初期はモーターの働きなどによってジワジワと減速していくのだが、ブレーキペダルを踏んでからの効きが甘い。停止の際のカックンはそこまで酷くはないが、もう少しブレーキの効きは良くして欲しい。
サスペンションは普通のクルマと変わらないが、このクルマの場合、前後のピッチングより左右のロールの大きさが気になった。リヤにはロールを抑えるスタビライザーが着いていないので尚更だ。また、モーターを搭載している割にそれを支えるリヤサスの剛性が足りないように思えた。
安定性にも問題がある。このクルマの場合は、狭い全幅のせいで凹凸などでハンドルを取られるのだ。この時、後輪が凹凸を通過すると、前輪でハンドルを取られたことに対して修正舵を当てていたことで、後輪がわずかに滑るのだ。これにはちょっと驚いた。

発売から1年経って一般向けにも販売される話があるそうだが、トヨタはこれを160〜170万円で売るというのだからこれまた驚きだ。いくら補助金が出るとはいえ、これなら僕はヤリスの1Lモデルを買う。ただ、近所への買い物や狭い道でのメリットなどもあるし、セカンドカーのような位置づけとしてはアリかもしれない。

書込番号:24876718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/13 22:36(1年以上前)

これを買うくらいならコムスの方がマシかもね。

書込番号:24876767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2022/08/13 23:28(1年以上前)

もうちょっと出せば 4人乗りなんだもんな

書込番号:24876841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2022/08/14 06:59(1年以上前)

>近所への買い物や狭い道でのメリットなどもあるし>セカンドカーのような位置づけとしてはアリかもしれない。

私は、セカンドカーとしても無し。

240万円のサクラを買います。
70万円の価格差がありますが、装備も含めて、車の出来が違い過ぎます。

書込番号:24877045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/08/14 07:24(1年以上前)

>ヒラミーさん

こんにちは。
試乗されましたか。良くも悪くも印象的なクルマですよね。
私も試乗しましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24758814/

コメントについて概ね同意ですが、一部訂正を。
ステアリングは重いですが、当たり前ですが重ステ(パワステレス)ではありません。ああいうセッティングです。
あと、ブレーキも甘いですがこれもそういうセッティングです。しっかり踏めばちゃんと止まります。

なぜそのようなセッティングにしているのか謎ですが、お陰でそれなりに緊張感を持って乗ることができるので、もしかするとそれが狙いかもしれませんね。

しかしトヨタのEV戦略は今のところボロボロですね…(T_T)

書込番号:24877067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/08/15 17:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは。ご訂正ありがとうございます。レビューを拝読させていただきました。
緊張感については、僕も今までに感じたことのない、少し違った種類のそれを感じた気がしますね。
ほかの方もおっしゃってますが、やはり今のところEVでは日産の方が一枚上手だと思います。とは言ってもやっぱり世界のトヨタですから、今後に期待したいところですね。

書込番号:24879317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2022/08/15 19:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>ブレーキも甘いですがこれもそういうセッティングです。しっかり踏めばちゃんと止まります。
>なぜそのようなセッティングにしているのか謎ですが、

ブレーキについては、その理由は明白です。

ご承知のとおり、ICE(内燃機関)を積んだ車は、
吸気負圧を使ってブレーキの倍力装置(マスターバックとかブレーキブースターとか呼びます)を動かします。
軽く踏んでもしっかりとブレーキが効くのは、そのためです。

しかし、EVでは、ブレーキブースターを作動させるためには、電動で油圧を作る必要があります。

リーフなどは、もちろん電動の油圧ブレーキブースターを積んでますが、
車体が軽量ですし、スペース的にも余裕がなく、コストの制約の厳しいこともあり、C +pod では搭載していないのでしょう。

一方、
ステアリングのセッティングについては、
想像の域を出ませんが、ホイールベースが短くトレッドが狭いことに関係しているのではないでしょうか?

軽く、しかも鋭敏なステアリングでは、転倒の危険性が高いという判断なのではないか、と考えています。

書込番号:24879462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/08/16 06:11(1年以上前)

>tarokond2001さん

なるほど!です。
概ねおっしゃるとおりのような気がします。
情報ありがとうございます。

書込番号:24879936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

標準

フルモデル、マイナー、小変更の弊害

2022/08/12 10:37(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:215件

こういう状況:コロナウイルス、ロシアとウクライナ戦争、円安、原油高、原材料高騰、自動車用半導体工場火災の後遺症など

こういう状況により生産が追い付かない状態なのに、次から次へとフル・マイナー・小変更。
だいぶ前(半年以上前など)に契約書を交わしたユーザーに対しては「メーカーの都合により契約時のモデルの契約は無効にする。新モデルで差額が生じても良いという場合は再契約してもらい納期は優先的に」、と言ったメーカーの勝手な言いよう。

保安基準の変更に対応、各高騰により生産原価も上がっているのでそれを何とかしたい、というのが大きいと思いますが。
国交省はコロナが公になりこれだけ広まったにもかかわらず法の施行は決まったことは決まった事として、実行する。カーメーカーはそれにあわさざるを得ない。
また、各高騰でメーカーは生産原価を上げたい。タイヤもホイールもこの一年で2とか3回値上げされています。

不具合解消の変更は歓迎ですが、法とかデザインとかそういうのはいただけない。去年契約してまだ来ないっていう人もいますから個人的には、契約しなおし(新モデル)にする場合は差額はメーカー負担で納期は優先なのは当たり前だと思います。

カーメーカーだって下請け(サプライヤー)を叩いて叩いてさらに叩いているんですし。
何かあれば従業員の給料も平気で下げるとか払わない。
カーメーカーだけ理不尽かつごね得はNG。

書込番号:24874472

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2022/08/12 18:32(1年以上前)

メーカーが悪いと思うならそのメーカーの車を買わなければいいだけでは?

メーカーも工場の稼働率が大幅に下がり、(円安要因を除けば)相当粗利に響いているはず。値上げせずにやっていたら二度とその会社の車を買えない状況になるかもしれないけど、それがお望みですか?

サプライヤーの話も出ましたが、サプライヤーも価格を叩かれるのが嫌ならカーメーカーと取引しなければいいだけです。
カーメーカーが社員の給与を下げれば、業界全体の水準が落ちてサプライヤーの給与も減ります。

書込番号:24875007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/08/12 21:00(1年以上前)

誰も「クルマ買え」なんて強制も義務もしてませんよね。
じぶんで判断してじぶんでディーラーに「売ってください」と言って買ってるわけですから。
イヤなら買わなければいいだけ。
常に世の中は変化していて、それについていけなきゃ淘汰されるだけ。
文句言っても誰も助けてくれません。

書込番号:24875155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2022/08/12 21:03(1年以上前)

契約者は 対等です やならサインしないでください

書込番号:24875163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2022/08/13 00:03(1年以上前)

買い主売り主の関係。

売り主は「契約した以上キャンセル禁止。キャンセルしたらブラックリスト入りで情報は共有」、だが、こういう時に限って、「欲しいなら差額払え、その代わり2023モデルまたはフルモデルで全くの別物。まあ代わりに誰よりも早く優先的に納車してやるから。不満や文句があるなら買わなくて(契約しなくて)良いから」、という「とても」上からの対応。

で、仮に差額を払い新たに2023モデルまたはフルモデルを契約したとして、いつ納車されるかだな。

ただ、予約して前金いくらか払ったにもかかわらず途中で「抽選になったんで」、という風に、再度メーカーの勝手なやり方になる可能性もあり得る。

書込番号:24875404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/13 00:09(1年以上前)

>完成車メーカーが補填補償補助すればいいだけ。
>なぜ勝手に、「下請けが補填する」、と決めつけるんだ?????

「下請けが補填する」等とは書いてないが、何を勝手に話を変えてるんだ?????

原資材が上がってるから値上げしてる。
完成車メーカーが補填すると言う事は、いずれは下請けにもしわ寄せが行くのは当たり前。
上がった原資材費は消えて無くなるわけではない。
当たり前の話。


>ユーザーは契約を違えられていることに納得がいかない。
>フル・マイナー・小変更、のどれになるかはわからないがそれぞれの車種により異なりますが、契約を勝手に破棄変更させているのはメーカーの指導によるもの。

嫌なら買わなければいいだけ。
値上げ分の予算が無いなら安い車をどうぞ。

逆に値下げになった場合、貴方は黙って高い料金を支払いますか?
まぁここで書いても何の意味もないけど。

以上。

書込番号:24875412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/08/13 00:23(1年以上前)

>Evil poisonさん

私自身の好きな車は不人気車種のようでいつも納車まで待たされる事は有りませんが仮に長らく待たされるようなら車所有してなくても困らないので買わない。

水害とかで中古も不足してくるでしょうから人気車種を欲するのでしたら我慢しないと仕方無いですが今一度本当にその納車まで時間がかかる車種が必要なのかどうか 他に納期が早めの良い車は無いのか考えてみてはどうでしょう。

書込番号:24875422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2022/08/13 05:55(1年以上前)

>不満や文句があるなら買わなくて(契約しなくて)良いから」、という「とても」上からの対応。

だから買わなくていいんぢゃないのか?

どうせ近い将来共産圏に買い負けて欲しいものが手に入らなくなる時代が来る、その時まで生きていれば「昔は良かった」と思うだろうな

書込番号:24875516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/13 06:40(1年以上前)

>売り主は「契約した以上キャンセル禁止。キャンセルしたらブラックリスト入りで情報は共有」、だが、こういう時に限って、「欲しいなら差額払え、その代わり2023モデルまたはフルモデルで全くの別物。まあ代わりに誰よりも早く優先的に納車してやるから。不満や文句があるなら買わなくて(契約しなくて)良いから」、という「とても」上からの対応。

それが商売ですからね。
売主と買主が同じ立ち位置にいると言う事に気付いて良かったじゃないですか。
どうせ今までは「買ってやるから」と言う、とても上から目線だったんでしょう。
それって、下請けに対する大手メーカーの対応より上から目線ですから。

書込番号:24875543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2022/08/13 08:43(1年以上前)

>それが商売ですからね

?????
違う。
殿様商売。
差額を払えないならやめとけ?→完成車メーカーのおごり、驕る平家は久しからず
優先的に早く納車する?→そんなのは、今回の差額払え旧契約破棄新規契約しろや並びに予約制度から抽選制度に勝手に変更させられた、件で信用無理

書込番号:24875661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/13 08:47(1年以上前)

だったら別のメーカーにすればいい。
意味のある指摘では無い、上から目線に気づかないクレーマーは、
メーカーにとっては時間とコストの無駄。

書込番号:24875666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2022/08/13 09:13(1年以上前)

そこも含めて お断り見積り なんですよ

あなたがメーカーを選べるように
メーカーも客を選べるんです     それが対等ということ

書込番号:24875708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2022/08/13 11:11(1年以上前)

断るのは対等ではありません。
完全に上の立場です。

書込番号:24875857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2022/08/13 11:30(1年以上前)

役所で 手続きするなら お客様主張してもいいですが

お店に出向いて契約書にサインしたなら 契約書上 の 単なる 甲乙 でしかありません
契約書に反しているなら 弁護士立てて訴えてください

訴えてられないから こんなところで くだ 巻いてるんでしょ

書込番号:24875889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2022/08/13 11:48(1年以上前)

契約書に当該車両の供給不可の場合の条件が載ってるんぢゃないのか?相手が契約不履行なら訴えればいいだろ?

書込番号:24875922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/13 12:01(1年以上前)

>カーメーカーだけ理不尽かつごね得はNG。

だから自分もゴネて補填させたいと(笑)

装備や機能の変更なく単純な値上げなら分からなくは無いけど、装備強化されての値上げなんだから大人しく払いなさいな。
嫌ならキャンセルすれば良い。

書込番号:24875939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/13 13:04(1年以上前)

>断るのは対等ではありません。
>完全に上の立場です。

客には、買う自由、買わない自由、店を選ぶ自由もあります。
売る側は、誰に売るか、いくらで売るかを決める自由がある。

今までは自分が上だと思っていたら、
実は対等だったと言う事に気付かされたに過ぎません。

書込番号:24876010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/08/13 18:57(1年以上前)

ディーラーが殿様商売だというならスレ主はお客さまは神様主義。

同じユーザーとはいえそんなスレ主と一緒に見られたくない。
私はディーラーとは仲良くする主義だ。
ムカつく営業が担当になったなら、そのディーラーでは買わないし行かない。
その程度の単純な話だ。

書込番号:24876433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2022/08/13 19:54(1年以上前)

>今までは自分が上だと思っていたら、
>実は対等だったと言う事に気付かされたに過ぎません。

それって
統一教会原理研究会のいう 愛の減少感 でしょ
やばいよ やばいよ

書込番号:24876518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/13 20:49(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>統一教会原理研究会のいう 愛の減少感 でしょ

詳しいですね。
統一教会なんぞ興味が無いので知らんけど。

書込番号:24876599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/13 21:33(1年以上前)

>Evil poisonさん
> だいぶ前(半年以上前など)に契約書を交わしたユーザー

根本的に理解が間違ってるでしょ。
車を買ったことがおありでしょうか?

日本で新車を正規ディーラーから購入するにあたって第一段階で契約などしません。自動車の売買で「契約書」って見たことがありますか?無いでしょう。

一度購入時の書類をしっかり読んでみて、何時、どのような条件が整ったら売買契約が成立するのか、それまでの間の発注者と受注者の関係、それぞれの権利・義務がどのように定められているか、しっかり理解した上で議論なさってはいかがですか。
そして新車売買がなぜこのようなスキームになっているか、よーくお考えください。

前提が間違っていると話がとんでもない方向に行ってしまいます。

書込番号:24876674

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング