
このページのスレッド一覧(全1585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年3月10日 22:07 |
![]() |
6 | 2 | 2022年3月11日 09:06 |
![]() |
3 | 5 | 2022年3月6日 15:09 |
![]() |
1 | 1 | 2022年3月6日 00:58 |
![]() |
2 | 7 | 2022年2月22日 22:01 |
![]() |
390 | 200 | 2022年3月5日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2022F1が来週から始まりますが、開幕戦情報F1−GPニュースは当初3・11でしたが、次週(3・17)に替わってます。
昨年なかったバーレーン プレシーズンテストの生中継が3日続けて放送れます。(3時間より長い)
昨年の決勝レースも連続して再放送されます。
2点

知ってるよ
今テスト観てる
書込番号:24642816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Twitterからまた拾いました、数日前のものですが…
時期型はアクアと同じプラットフォームとパワートレーンだそうですね。
https://car-repo.jp/blog-entry-2022-toyota-sienta.html
書込番号:24642179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この辺りの車種は、フリードとガチンコで、アクア、ヤリス、フィットよりゆったりと乗りたい、Mクラスミニバンほどデカくない方が良いと言った層に根強い人気があるので、次期フリードの動向も気になりますよね
確か、日産にはないアドバンテージですよね?
面白くなりそうですね。(^^)
書込番号:24642424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
扱いやすいサイズで幅広い年齢層に人気がありますね!シエンタはフリードに劣勢なのでどう新型の出方で巻き返せるか?気になりますね!
日産はここら辺のマーケティング下手ですよね、、、日産が得意な車種ってEV以外はトヨタと被っちゃいますから日本市場では厳しい戦いになってますね…エルグランドのアイデンティティを捨ててもなお古い車を売り続けるしかない日産は大丈夫かな…
書込番号:24643288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NXは次世代のレクサスとして手綱をイメージした内装となりましたが今後出るであろうレクサスのEVはこんな感じになるんでしょうね。(写真はLF-Zのコンセプト)恐らく発表が近いRZはこんな内装になるんじゃないかと予想。
書込番号:24634561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白だと便座にしか見えないんだよなあ。
書込番号:24634583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんどんシンプルになって行くのでしょうね。
でも、硬いイメージがあって座り心地悪そう笑笑
書込番号:24634669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外のクルマ雑誌では「LEXUS RZ 450eではステア・バイ・ワイヤーが(標準で)採用される」というの大方の予想になってますね。そうなると、運転席周りはそれを前提としたデザインとなるはずなので、コックピットのデザインはLF-Zに近いものになるかも知れませんね。
MotorTrend: https://www.motortrend.com/news/2023-lexus-rz-450e-suv-everything-we-know/
Car&Driver: https://www.caranddriver.com/lexus/rz
書込番号:24634949
1点

>かず@きたきゅうさん
ですねwwwレクサスはシート作るの上手ですので期待したいです。
>あいる@なごやさん
ありがとうございます。こういったおもしろい技術が搭載されるのがレクサスの良い所ですよね!
レクサスはよくドイツ車と比べられて劣っている部分があるのは否めませんが、こうやってドイツ車とは異なるキャラクターを作っていく姿勢は良いと思います。
書込番号:24635463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32104732.html
BYDとの関係を詳しく。
https://car-japan.info/post-20066/
どうやら中国専用車の可能性があるとのこと。
書込番号:24634571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テスラがアップデートで実装した「おなら」の音がリアルすぎて警告の意味をなさずにリコールになりました。
って言う記事を見つけたけど、さすがアメリカで自由度高いのか?法律をチェックしないのか?
不思議ですね。
0点

>肉じゃが美味しいさん
ブーブークッションのいたずら装置だと思ってましたが?
書込番号:24611417
0点

おなら音の動画を見ましたが
あんなものを自動車の警告音に採用するとか
正気なのかと驚きましたね
書込番号:24611619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>胃カメラは苦しいさん
>ktasksさん
つまらないレスに返信ありがとうございます。
リコールでは、アップデートでおならの音を削除するだけのようです。
警告音には馬のひずめの音もあるようですが。
イーロンさんは、せっかく面白いもの用意したのに冗談の通じないの?
みたいなコメントしているそうです。
日本では、車検に通らないと思いますが、モーモーホーンという
牛の鳴き声がするホーンを売っていました。
個人的には、フィアムのエアホーンが好きですが。若い人は知らないですかね?
書込番号:24611986
0点

>肉じゃが美味しいさん
テスラはつい最近、アップデートにより運転中でもフロント・ディスプレーでゲームが可能になったことで当局から改修を命じられていましたよね。アップデートも改修もOTAでできてしまうのは良いのですが、そのせいで影響を深く精査・検証をしないまま安易にアップデートしているのではないか?と疑ってしまいます。
書込番号:24612702
0点

>あいる@なごやさん
それ以外にも、一時停止の標識でも止まらずに通行出来る設定がNGを当局から
受けるなど、色々問題ありますね。
一時停止で車が止まらないのは、人間が運転していても徐行で通過するケースを
学習した結果らしいですね。
よくない例をマネしたらダメという事例でしょうか…。
書込番号:24613051
0点

>肉じゃが美味しいさん
別スレでBEVの残価についての議論がありますが、パフォーマンス・アップデートによって常に新車との性能格差を最小限にとどめるという点で大きな効果はあるはずです。
アップデートもただではないのでユーザーにとって経済的にペイするかどうかはわかりませんが、テスラにとっては有償アップデート料を多少安くしても、それ以上に残価維持の効果があれば価値は大きいはずです。そう考えると、テスラの戦略はしたたかだなと感じます。
書込番号:24613136
1点

>あいる@なごやさん
書かれている通りだと思います。
将来的には、アップデートのみならず、点検時期、検査内容が全て
リモートで把握できればユーザー側の管理も楽になるのでは?
個人的には、OTAなどはハッキングが怖いですね。
ラジコンみたいに他人のクルマをコントロール出来そうで。
書込番号:24614849
0点



例のごとく五味さんの動画ご紹介です。
https://youtu.be/kABvDy41y4c
う〜ん、このなんとも言えないテンションでの紹介。すごくわかります。
良いんでしょうねぇ〜...
それを「メッチャ良いです!」と言えないもどかしさが良く感じ取れる動画です。
トヨタよ!なんでbZ4Xを日本国内でちゃんと販売しないんだ!
欧米市場が大事なのは分かる。
でも無理してでも日本市場を一番に展開すべきなんじゃないのか?と心底ガッカリしました。
IONIQ5、そこそこ売れちゃうよ?恐らく。
これをホントに買う人は、政治的なことよりもその製品の本質を本当に見極めて買う人だから、これがそこそこ売れちゃうと、もうスマホやテレビの二の舞です。
すごく危機感感じます。
17点

>ミヤノイさん
>お決まりの文句だね。
>君に返信してもいつも同じだから今後一切返信しないわ
>情けないね・・・・
以前からずっとスルーして下さいと言ってますので、何を今更。
売れない理由を消費者のせいにする方が情けないですよ。
書込番号:24629256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとでかすぎるし、エニカで借りれるなら、買わないと思う。
書込番号:24629289
0点

ステータス性はどうだろう。正直なところ似た性能のEVは今後他社からも出てくると思うからそれらがあれば魅力は薄れるなぁ…デザイン重視って飽きがくるから割と短命な気がします。
アリアもそうですがだいぶ前からこのクルマの情報は得ていたのでそろそろ飽きてきました。あくまで個人的な意見です。
書込番号:24629325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、多くの参考になるご意見ありがとうございます。
そろそろレスが200件に近づいてきましたので、この辺でご挨拶とさせていただきます。(私は明朝まで休ませていただきます)
韓国車ネタはこれまで何度か話題にさせてもらいましたが、皆さんの反応はやはり次第に受け入れる傾向が増えてきたように思います。
ギャラクシーやファーウェイが一般的になったように、自動車も中韓が当たり前になっていくのでしょうね。
それに取り立てて危機感を感じることもないのかもしれないなぁと、このスレで感じました。
とりあえずはニュートラルな感情のまま、機会があればIONIQ5も現物確認してみたいと思います。
ではでは。(^^)/
書込番号:24629350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
書かれているファーウェイは、アメリカのFCCが排除している
事を考えると、通信機器などは購入しないです。
シャオミ、オッポなど低価格、高性能ですけど。
書込番号:24629466
0点

各ジャーナリストを抜粋してまとめた物が韓国向けにUPしているがそれに対するコメントが意外かな。
https://www.youtube.com/watch?v=HLAiZFtwhlE
もっと韓国バンザイ、日本ざまーみろ見ないなコメントがあるかと思ったが
非常に冷静で反日的なコメントは殆ど見られない。
・日本にも認められて嬉しいとか
・エンジンではまだ負けているしEVでは先行しても直ぐに追い付けられるから韓国はもっと頑張れ
・日本向けに出すなら幅があと10p狭い車を開発しないとダメとか
・日本はもっと頑張って欲しいとか
・コロナ終わったら日本に行きたい、日本は嫌韓を直して欲しいとか・・
どちらかというと親日的なコメントが多いな。
中国も親日が多いし同じ民族で仲良くすべきかと思うけど
日本のマスコミ誘導か・・・
書込番号:24629783
1点

>日本のマスコミ誘導か・・・
いえ。
そもそも反日反韓みたいな考え方をしているのは極々一部の人に過ぎませんし、
それを意外に思う人も、反韓を煽る反日の一部だというだけですね。
書込番号:24629807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
興味深い動画のご紹介、ありがとうございます。
また夜にもゆっくりと拝見したいと思います。
>中国も親日が多いし同じ民族で仲良くすべきかと思うけど
>日本のマスコミ誘導か・・・
そうなんです。意外と親日の方が多く、日本人よりもあちらの人たちのほうが友好的な感情を持っている割合が高い。
マスコミは反日の話題を大々的に報道するんで、誘導されてると言えばそうなのかもしれませんね。
教養があればそのようなことに惑わされにくいのですが、難しいですね。
全く関係ありませんが昨日、話題のリアルチーズラーメンをいただきました。
かなり美味いです。
食文化は国境を越えて楽しめますね。
しかしハングルは全く読めません・・・Google翻訳のカメラ入力には何かとお世話になってます。(^^ゞ
書込番号:24629811
0点

>ミヤノイさん
日本にいたらむしろ、日本人はK-POP大好きで韓ドラがブームで韓国料理大好きって宣伝報道ばかりだったよwうんざりするくらいに。反韓煽るような報道はあんまり見ない。
日本車に好印象な韓国人多いのも知ってる。レクサス何気に売れてるみたいですし。EVならすぐ追い付かれるって意見同意しますね。
書込番号:24629822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

反日、反韓。
マスコミはただただ目立つ事を載せてるだけで、実際はどちらの国でも極々一部の出来事に過ぎない。
皆さんはそんな光景を、マスコミ以外で日常的に目にする事はありますか?
少なくとも私は見た事がありませんね。
サメのざっぷさんがおっしゃるような状況が現実であり、
日本にいれば分かる話ですけどね。
「日本は反韓だw」などと言ってる方が、ネットやマスコミに踊らされているに過ぎませんね。
書込番号:24629833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>皆さんはそんな光景を、マスコミ以外で日常的に目にする事はありますか?
ここ(価格コム)ではよく見ますけどね・・・汗
YouTubeなどのSNSでも多いですが、それは一部の声の大きな連中が騒いでるだけ、ということもほとんどの人が分かってると思いますよ。
書込番号:24629857
3点

>日本のマスコミ誘導か・・・
何処見ていってるんだろう?
日本のマスコミなんか韓国押しが強くて辟易するよ。
ランキング何か出すと韓国のものが一位になっちゃうので苦笑いしちゃう・・・
書込番号:24629865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
結局、ネットの世界で一部の人が騒いでるだけなんですよね。
現実でもゼロとは言いませんが、それも極々一部の場所で、極々一部の人が、極々一部の時間やってるに過ぎない。
そして、それは韓国でも日本でも同じ。
>ほとんどの人が分かってると思いますよ。
そうですね。
ネットで騒いでる人も含め、日本に住んでる人のほとんどは分かってる事ですね。
現実を知らずに踊らされてる人を除いて。
書込番号:24629873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ははは・・何だか急に手のひら返して可笑しい
>ここ(価格コム)ではよく見ますけどね・・・汗
私が実際には嫌韓、嫌中は僅かだと最初に言っているのに
私やダンニャバードさんが中韓車の話題出したら
ここで返信してくるのは嫌韓、嫌中ばかりだったじゃん。
書込番号:24630240
1点

>ここ
ネットの匿名のクチコミ掲示板という極々限られた範囲で、
貴方の書き込みに反応してるのもいつも大体同じ人ですよ。
あ、どうぞスルーして下さいね。
耳の痛い事実はスルーでどうぞ。
書込番号:24630268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内閣府が毎年行なっている世論調査では、中国、韓国に親しみを覚えない人の割合が多いようです。
半分以下の以下くらい。好き嫌いとは違うかも知れないが参考に。
もっとも親しみを感じない国は、確かロシア?知らんけど。
直近の情勢で、来年のロシアの数字はガタ落ちですね。
書込番号:24630270
2点

CHAdeMO充電器 90kW機2ポートタイプですこし残念なニュース
この2ポート機は単特仕様では90kW、2ポート同時使用では45kWとなるようですが、IONIQ5だと単独使用でも58kW程度しか充電できないようです。(400V X 144A程度)
90kW機1ポートタイプでは80kWで充電(400V x 200A)できることは確認されているので、車両側ではなく充電器側の仕様または設定のようです。
400V未満で充電するリーフe+では2ポート機単独使用でも1ポート機と同じように最大74kW(350V x 200A程度)出るようなのでこれは充電電圧によって出せる電流が制限されているように思います。
これまでの50kW充電器でも同じようなことがあります。
50kW充電器でリーフ40kWhモデルを充電すると121Aしか出ません。 ところが電圧が低いi-MiEV Mモデルでは125A出ます。
リーフ40kWhモデルは90kW機を使うと125A出ることは確認できていますので車側の制限ではなく充電器側の制限です。
同じように90kW機2ポートタイプでは400V以上では144A程度が上限になっていると推測できます。(仕様または設定)
この他にもいろいろな充電器があるので、これまでと違う400V以上での充電に対していろいろ問題が出るかもしれないです。
ただし、充電率80%以上まで最大充電出力を維持できる充電能力はEVにとって大きなアドバンテージになりますね
書込番号:24631312
1点

>らぶくんのパパさん
貴重な情報ありがとうございます。
充電器もいろいろな製品があるようで、新型車が出ると対応非対応の差もあちこちで発生しそうですね。
その辺もいずれアップデートで良くはなっていくのでしょうけれど。
どこかの動画でIONIQ5の充電を紹介していましたが、なんと充電器が韓国製だということでビックリしました。
あ、これですね。
https://youtu.be/QqbpBbnK0Xg?t=26
クルマは仕方がないけど、充電器までシェアを奪われてしまうのか・・・とちょっとショックに感じましたが、考えてみりゃあそれも必然なのかもしれませんね。
しかし価格コムのニュースはほとんどチェックしていますが、IONIQ5が多いですね〜
ほとんどはレスポンスからなのかな?なんかこの辺も寂しい限りです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=116551/?lid=k_prdnews
書込番号:24631341
0点

>ダンニャバードさん
最近はABBというスイスの会社の充電器も増えてきています。
https://new.abb.com/news/ja/detail/79637/abbs-fast-charger-powers-japans-first-ev-charging-pilot-on-public-roads
最近設置された阪和道岸和田SAもABB製ですね
https://ev.gogo.gs/detail/23bnh2g3
ポルシェはABB製150kW CHAdeMO充電器を設置し始めています。
その名もポルシェターボチャージャーです。
https://www.porsche.co.jp/sp/charging/
書込番号:24631551
1点

>らぶくんのパパさん
そのようですね。
メーカー資料によると設置側で設定できるようなので
時間制による弊害ですね。
時間制だと業者側は速くしても損するだけなので速くする必要がない。
従量制に切り替えしないと高速度化は進みませんね。
>ダンニャバードさん
https://www.youtube.com/watch?v=t40_AuE-MdM&ab_channel=%E4%BD%90%E8%97%A4%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%BF%2FAyamiSato
女性から見た目で使いやすさや居心地はよく考えられていますね。
ミニバンから乗り換えても家族も喜びそうです。
昼はさっぱり系ですが夜は上品な高級感がある。
東京だと豪華装備の2駆トップでも400万円ポッキリ
ノアのフル装備で500万円を越えることを考えればメチャお買い得。
現車見た方が高級感はわかりやすいですね。
スイッチ一つ一つも手抜きがありません。
海外で発売して1年で問題は発生せず高評価ばかりですね。
海外だと中国車も強いですが日本ではマジに第2のセルシオだわ。
577馬力はKIAのEV6GTは兄弟車なのでベースは同じで
EV6はドイツでカーオブザイヤーですね。
最終ノミネート10台は全てEVだったそうで(残念ながら日本車トップ10には無し)
時代は完全に移行し始めてますね。
書込番号:24632921
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





