自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(146991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信84

お気に入りに追加

標準

逆走を恐れる

2025/05/21 18:41(3ヶ月以上前)


自動車

連日のように逆走報道を見かけます。

国土交通省は数年前から有識者委員会を開催しています。決定事項はよく分かりませんが、「2029年度までの逆走事故ゼロを目指して民間から技術公募する」という方針のようです。

https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/reverse_run/index.html

JAFが公開してくれている逆走の試験動画を見て、頭の中だけでもシミュレーションしておこうと思いました。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/highway

逆走対策として最も有効なのは、逆走が起こらない事と思います。そのため、物理的および視覚的な効果による手法が導入されています。

@ 高速道路の入口では、路面をカラー塗装して進行方向を正しく誘導する手法。

路面は絶えず見ていますから、とても効果的と思えます。混雑する駅のホームでも色分けして利用者を誘導していますね。

A 出口から誤進入すると、道路に描かれた表示が立体的に浮き上がって見える標識。

この標識を導入した結果、逆走事案が9割も減少したとか。

B 路面に段差(ブレードやウェッジハンプ)を埋め込み、逆走時は大きな振動や衝撃音を体感させるという対策。

国によっては、逆走車をパンクさせるスパイクが埋設されているそうです。

C 特別転回(高速道路の出口を間違えたとき、次の出口の有人レーンで申告すれば、追加費用なく目的出口まで戻れる)の仕組みの周知と活用。

仕組みを知っていて、料金所手前の看板通りに走行できれば、出口を間違えた際のパニックや急停車、逆走を抑制できると思います。

また、外部環境の変化を待たずとも、自己防衛できる手法もあります。

D 最新のカーナビに搭載された、逆走警告機能の活用。

工場装着型のナビでなければ、入れ替えたら良いですね。

E 逆走が発生しやすいポイントなど、注意するべき場所をお知らせしてくれるレーダー探知機の活用。

通信型ドラレコだと、運転に注意すべき場所をお知らせしてくれる機能もあります。

他に、スマートフォンのアプリ、ETC2.0、Bluetoothビーコンによる逆走車へ警告音を発信する技術も開発中のようですから、早期に活用できる事を期待したいです。

NEXCOが逆走発生状況を公開しています。

https://www.e-nexco.co.jp/activity/reverse/status.html

同組織による対策成果なのでしょうか、減少傾向を謳うグラフが掲載されています。とはいえ、2023年度の逆走事故運転者の年齢グラフを見ると、65歳以上が6割であるという事は、65歳未満は4割います。引き算ですから当たり前ですが、割合の高さに驚きます。

そもそも、周囲を見たり予測したりするチカラ(スマホ使用は論外)、それにまつわる運転適性や技能、年齢如何ではなくヒトの個性として画一ではありませんから、厄介ですね…

逆走対策技術カタログ 〜物理的・視覚的対策〜(全10技術)
https://www.e-nexco.co.jp/activity/reverse/policy_catalog.html

長文、駄文、失礼しました。
皆さま、どうぞご安全に。

書込番号:26186131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に64件の返信があります。


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/05/24 17:02(3ヶ月以上前)

個人的には、逆走するとパンクする装置を大量に設置してほしいですね。
逆走した人は「なんで皆逆走しているんだろう」って思ってしまう訳で、物理的に止めるしかないような…。

ナイトエンジェルさん

すいませんねずみいてBさんの説明と重複しますが…

1. 止まっている、自分の車と同じ重さの車に50km/hで突っ込む
2. 50km/hで向かってくる同じ重さの車に、50km/hで突っ込む
3. 移動も変形もしない特殊なコンクリの塊に50km/hで突っ込む

2の相対速度は100km/hですから、絶対に1よりも大きなダメージになることは誰も反論していません。
では、2と3はどちらが大きなダメージを受けるか?なんですが、超単純に言ってしまえば同じくらいなんです。

2は、運動エネルギーの総和は確かに2倍です。
でもその2倍の運動エネルギーを、2台の車の変形エネルギーとして分け合うのです。

一方3は、運動エネルギーは自分だけなので1と同じです。でもそのエネルギーが全て自分の車の変形に使われるので、結果として2とほぼ同じになる訳です。

書込番号:26189000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件

2025/05/24 18:56(3ヶ月以上前)

>チビ号さん

ありがとうございます。

タクシーにしても、自家用車にしても、乗せられている場合の事故はいかんとも避けがたいので、恐ろしいですね…

>cbr_600fさん

ありがとうございます。

どれほどヒトに周知しても、どれほどクルマの安全装備が充実しても、と考えると、そういう設備が必要な気もします。

運転しなければ逆行に遭いにくい筈ですがそうもいかず、外的環境に対し緊張感を強めていくしかないですね…

書込番号:26189113

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/24 22:47(3ヶ月以上前)

逆走車を検知すると、電光表示板に表示。

それでも続くならば、電磁パルスを照射してECU故障させて停止させる(該当車だけでなく他車にも影響受けそう)。

ジャンプ台で路外に飛ばす、いずれにしても法改正が必要ですねぇ。

自動車道で逆走車に送迎したことはありません、ポータブルナビはSAで動き出すと逆走に注意しましょうとかならず喋ります。

書込番号:26189343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件

2025/05/25 00:42(3ヶ月以上前)

>RBNSXさん

レスありがとうございます。

電磁パルス、ジャンプ台、笑い事ではないのですが、笑ってしまいました。映画みたいな設備が必要な時代が近づいているのかもしれません。

初めて逆走車に遭遇したら、それがニュースになる最期のドライブだった…にならないよう、意識高めで運転したいと思います。

書込番号:26189405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/25 07:48(3ヶ月以上前)

方面看板などの裏≠ノ『逆走』表示パネルと、赤フラッシュなどのストロボライトを設置。

逆走車が発生した時に当該区間周辺に発報すれば、通常方向車両の走行には影響なく、
またミラー等で何かが起きている?℃魔燻@知できて警戒しやすいかと思います。

書込番号:26189511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2092件

2025/05/25 09:31(3ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

ありがとうございます。

緊急車両のように、背後から音や赤い光を感じたら、確かに警戒できますね。

周りにドライバーはたくさん居ますが「逆走車に遭遇した」という話しは聞きません。自分もそうであって欲しいものです。

書込番号:26189594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/27 11:15(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

主に交通事故を扱っている法律事務所のHPに壁と車同士の衝突についての説明記事がありました。

http://ougi-law.com/15632673290144

>直感的には、固定された壁にぶつかるケースAの場合よりも、対向する車両と正面衝突するケース@の方が衝撃が大きい気がします。
>しかし、どちらの場合も、同じです。
>ケース@とケースA、どちらの場合でも、紫の自動車は衝突の瞬間に速度が50km/hから強制的に0km/h(つまり停止状態)まで減速させられます。そこで、紫の自動車が受ける衝撃やダメージの大きさは同じと考えることができます。

図はHPで見て下さい。

と、言う事でファイナルアンサーです。

ナイトエンジェルさんは認識を改めて下さい。

書込番号:26191767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2092件

2025/05/27 12:20(3ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

参考になるサイトのご紹介、ありがとうございます。

車両の変形量から衝突速度を推定する公式も掲載されていたり、勉強になります。

書込番号:26191831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/27 13:54(3ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

僕もこれで最後にします。

>自分の車と同じ車が向かい合って同じ速度で正面衝突したとすれば、自車が受ける衝撃は自分の運動エネルギー分1/2mv2と、相手車から受ける衝撃も同じ1/2mv2なので、相手の車も、自分の車も、止まっている同じ車にぶつかった時の2倍の衝撃になると言うことです。

前のほうで書いたこれが誤解を与えたかもしれませんね。

上の文で言いたいことは

1、同じ車同士が向かい合って、片方が止まっている車に正面からぶつかった時のエネルギーはぶつけた車の運動エネルギー分(厳密にはぶつかった瞬間に多少とも動くので緩和される分はあるでしょうけど)だけ双方が壊れます。

2、次に、向かい合った両方の車が同じ速度で正面衝突したら運動エネルギーは2倍になるので双方の壊れ方も2倍になるでしょうと言うことです。

1で双方がどのくらいずつ壊れるかわからないけど、いずれにしても両方合わせて、ぶつけた車の運動エネルギー分だけ壊れます。(仮に運動エネルギーが100で2等分に壊れたとすればそれぞれ50分ずつ壊れます。)

2では運動エネルギーが200になるので双方で200分壊れるということで、等分に壊れれば、それぞれ100ずつ壊れるでしょう

だから1より2のほうが衝撃は2倍になるので、どちらのケースでも等分に壊れるとしたら双方とも壊れ方も2倍(50→100)になるというのが僕の言いたかったことです。
もちろん、1の衝突で双方の壊れ方が半々でなければ、2の衝突では片方は2倍以上、もう片方は2倍以下の壊れ方になるでしょうけど。

書込番号:26191932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/27 14:58(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

いや、あなた、一番最初の方で


>>同重量の物が同速度で衝突してその場に両方とも停止する場合は、壁などに正面から自爆するのと同じ事です。

ナイトエンジェルさん
>それは違うんじゃない?
>動かない壁に衝突するのと、壁がこっちと同じ速度で向かって来て衝突するのが同じわけないのでは?

って書いてるじゃないですか?

言い訳は見苦しいですよ。

書込番号:26191972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/27 17:23(3ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>私
>>同重量の物が同速度で衝突してその場に両方とも停止する場合は、壁などに正面から自爆するのと同じ事です。

いやいや、そう粘着されても。

前にも書いたと思うけど、壁だろうと止まっている車だろうと、片方から衝突したらその衝突エネルギーは、一台分の運動エネルギー分しかないけど、向かい合って同じ速度で衝突すれば衝突エネルギーは2倍になるので違うでしょう。

ただ結果として相手が壁のように、びくともしないものなら、衝突エネルギーは全てぶつけた車が受けることになるし、相手が止まっている車なら、双方が壊れて衝突エネルギーを双方でわけ合う形になるでしょう。
で、分けあったとしても元の運動エネルギーは一台分しかない。

で、2台の車が両方向き合って同じ速度で走って衝突したら衝突エネルギーは2倍になり、それを双方で分け合うということでしょう。
で、双方で分け合う衝突エネルギーは、二台分あります。
だから壁に自爆でも、双方おなじ速度の正面衝突でも、ぶつけた車の壊れかたは同じであっても、後者は、双方壊れるので衝突エネルギーが違うということですよ。
これはずっと言ってるつもりなんだけど。

書込番号:26192109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/27 17:38(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

ま、前に書いたように私は困らないし、正しい認識は他の方は全員理解してるしチビ号さんに怒られるので終わりにします。



書込番号:26192127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/27 18:04(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
止まってる車に当たったら、止まってた車が動くから・・・

それだけですから・・・

書込番号:26192152

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/27 18:20(3ヶ月以上前)

別に怒っているワケではありませんが、スレ主さんが示してくれた事例でも・・・

乗用車側の運動エネルギーがどうあれ、タクシーの運転手は軽傷だけど乗客は重傷、つまり衝撃の大小は状況次第とい話。

・・・それこそ衝突試験や綿密なシミュレーションでも無いのに、「簡略化したモデル」で物理法則をこねくり回しても、キリがありませんよ。

書込番号:26192173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2092件

2025/05/27 18:44(3ヶ月以上前)

皆さま

ありがとうございます。

この辺で幕引きさせていただけたら幸いです。

今日は朝から、飲酒して逃げる為に逆走、あげく事故を起こした若人のニュースを目にしました。と思えばコインランドリー店内にがっつり突っ込んだクルマのニュース…

どれだけ意識を高めようとも、事故に遭遇しないのは奇跡に過ぎない、そう思えてきました…

書込番号:26192210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/10 22:40(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

また逆走による正面衝突が起こっちゃいましたね。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1932069806938992640/pu/vid/avc1/1280x720/COSRJuIECmqT-2Uu.mp4?tag=12

正に壁に正面衝突するが如く、ピタッと止まるのが恐ろしい。

同じ車が衝突した訳ではないですが、エネルギーはたまたま同じくらいだったのでしょう。

正常走行のノート(オーラ?)側の運転手さんが残念ながら亡くなられたようです。

違反側(旧型プリウスのPHV?)が助かる率が高いように感じるのは気のせいか・・・

ボンネットが長い方がやはり有利なようです。

亡くなられた方の御冥福をお祈りいたします。

書込番号:26206492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件

2025/06/11 08:41(3ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

おはようございます。

国道4号線の事故でしょうか。本当にいたましく、いつ自身も遭遇してしまうか、身震いしてしまいます。

国道4号線は走行ペースが早いので運転エネルギーは高いし、異変に気がついても一瞬のことで緊急回避は難しいでしょうし…

まともに走行しているヒトが被害者にならない仕組み、何か構築して欲しいですね。

おっしゃる通り、潰れる範囲が大きい大型の車両ほど、生き残れる可能性が高くなりますね。皮肉な事に、普段使いにおける取り回しを考慮するのと相反しますが…

古いヴェゼルですが、まだまだ快調で乗り換えの意思はありません。今まで通り左車線の安全運転を継続して、自車の安全を確保していこうと思います。

書込番号:26206763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/12 01:37(3ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6541901

こんなのばっかしじゃ、運転するのも命懸けだね。

高齢者は、なんせ標識見ないで運転しているから。
近所で、一方通行を逆走しそう車があったので、注意したら,高齢者でした。
あんなでかい標識を見逃したら、免許証返納だ。

書込番号:26207640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2092件

2025/06/12 09:28(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

レスありがとうございます。

めったに遭遇しないとは言え、逆走はホントに恐ろしいですね。自身は緊急回避操作が出来るのか、自車はどんな挙動を示すのか、一般道では試せる機会がなく、課題ばかりです。

また、もっと身近で毎日のように見かける、一時停止、通行禁止、時間帯通行禁止、などの違反は、きっとドライバーの遵法意識が低い事に由来してますよね。いわんや無免許運転や飲酒運転も…

いずれも、密室となる車内では第三者からの注意喚起が無く、どんな運転でもまかり通ってしまう…

これを改善する仕組みが実現されると良いですね。

書込番号:26207800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SCM 416さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/12 10:35(3ヶ月以上前)

双方が受けるエネルギーは、相対速度160km/hの二乗の半分

わかりやすく時速のまま計算すれば、
80の二乗ではなく、160の二乗
6400の半分3200で無く、25600の半分12800ですね

ご議論の内容で計算すれば、相対速度が大きければエネルギーも大きいと言う事ですね。

実際には作用反作用の法則で、どちらも25600を受けるのでは?

書込番号:26207828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

新名神高速逆走事件の件

2025/05/20 07:17(3ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:186件

新名神事故 ペルー国籍の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6539338

中国籍男二人による小学生ひき逃げもそうだけど、安価に労働力を賄えるからと簡単に
外国人労働者を入れるからこうなるんだ。

無敵の人や高齢者の暴走も後を絶たないが、こういう事件は安全装備をいくら充実して
も防ぎ用が無い。

とりまドラレコは早期事件解決の為に必須だから法整備してマストにしよう。

書込番号:26184507

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/20 07:37(3ヶ月以上前)

ドラレコ義務化は賛成ですが、外国人の問題は免許制度にあると思います。
とにかく簡単に免許証が発行されてしまうそうで・・・
https://kuruma-news.jp/post/830307
色々穴だらけの法整備が急務ではないかと。
#野党は農水大臣のコメ発言に嬉々としてツッコみ入れるんだろなぁ・・・政治家は本当に必要な仕事をしっかりとして欲しい。

もし信号無視でぶつかってきた車が外国人だったら・・・と思うとぞっとします。
まともな人なら良いですが、免許は形だけ、任意保険に入ってない、収入はごくわずか、住所不定・・・なんて相手だったらどうしましょう?って思います。
刑事責任は取らせられても、損害賠償は困難な場合が多そう。
免許を難しくして無免許外国人が増えても困るし、警察官にしっかり頑張ってもらわないとと思いますが、警察官もしんどいことばっかりで昔ほどやる気も出ないでしょうし、困ったものです。

書込番号:26184521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/05/20 08:13(3ヶ月以上前)

ETCを 3.0化して GPSロガー録画装置として義務化すれば
盗難車も 暴走行為(逆走判断 危険運転判断)も 解決するかと

で、走行課税も逃げられなくなる

書込番号:26184550

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/05/20 08:14(3ヶ月以上前)

あまり国籍を取り上げるのはなんだかな?と思いますが。
免許制度も有りますよね、日本は簡単過ぎるとか聞きました。
無免で乗ってるのも多いとか…
こんなのと事故れば目も当てられないね。

色々言われて居ますが逆走できてしまう構造が問題ですね。
どこかの交差しているところなんか標識なんか意味ないようです。

書込番号:26184553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/20 09:53(3ヶ月以上前)

他車にぶつかっても止まらず孟スピードで逆走を続けるって、洋画のカーチェイス並みで日本人の仕業とは思えなかったけど、
案の定、外人が運転していたようで、しかも止まって警察沙汰になりたくない事情もあったかもしれないとか。
先日の埼玉の事件といい、外人の不良運転困ったもんだ。

書込番号:26184639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/05/20 10:35(3ヶ月以上前)

>やってもーたさん
先日の子供をはねて逃げた件も外人でしょう?
治外法権か何か知りませんが、厳罰は必要ですね。

書込番号:26184670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/05/20 11:14(3ヶ月以上前)

>やってもーたさん

逆相に限って言えば、諸外国は右側通行、日本は左側通行。
日本の免許を取る場合、外国で取った免許を日本の免許に書き換える場合、左側通行の国の免許は書換えが簡単で、右側通行の国からの書換えは実地試験があるので難しい。
国内で取る場合は日本国民でも外国籍の方でも同じ、でも生まれてからずーっとの習慣は無意識なのでなかなか直らない。
この辺がトランプさんが主張する非関税障壁らしい。
と言われてもトランプさんもイギリスには気を使っているのだよ。

書込番号:26184703

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/20 11:31(3ヶ月以上前)

外国人に限定した話ではありませんが、任意保険の強制化をして欲しいですね。責任賠償能力の無い人が車を運転しているというのは有り得ないと思いますので。
実際には自賠責の内容改正ですかね。対人と対物を無制限にして、保険料を値上げする形かな。

書込番号:26184713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/20 14:11(3ヶ月以上前)

私も、犯罪があると、まだ確認が取れていない段階から「外国人に違いない」と決めつける極端な攘夷派とは距離を取りたい方ですが、実際に「あー、やっぱ外国人やったか」という事件が多いですよね。

日本人でもがさつだったりコンプライアンス意識が低い人は山ほどいますが、そもそも文化や法制度が異なるし、日本語がちゃんと通じないとトラブルも解決しにくいです。

もうかなり前ですが、妻がスキー場で無茶な滑り方をしている中国人男性にぶつけられました。
ろくに停まることもできないのに、スクールにも入らず中級以上のコースに出て爆走とか、良識のある人ならやらないでしょうけど、お国柄もあるのでしょうか。

幸い大したことなく病院に行くほどでもありませんでしたが、日本語も殆ど分からない相手に事故を起こされたら対応も大変だし、スポーツ保険とか入っているのかも不明で怖いですよね。

入国の際に一定の担保を積むとか保険加入を義務付けて欲しいものです。

書込番号:26184839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/20 14:16(3ヶ月以上前)

>色々言われて居ますが逆走できてしまう構造が問題ですね。

今回は一回行ったのに戻ってきたみたいですね

SAかPAで入口から出たんですかね





書込番号:26184843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/20 14:33(3ヶ月以上前)

本案件は未確認ですが、本線上で意図してUターンされたんじゃ防ぎようがないですね。

書込番号:26184858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2025/05/20 18:35(3ヶ月以上前)

<独自>新名神逆走で逮捕のペルー人男も「外免切替」 相次ぐ重大事故 警察庁見直し検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/014091fa456e4ef7c50dbfabc1e602f65c45b489

埼玉のひき逃げ事件も「外免切替」だったらしけど、外国人労働者への自動車運転免許バラマ
キに問題があるのは、公安も認識してると・・・
労働力確保したい経済界の横槍が入って「外免切替」廃止なんて出来無いに一票。

書込番号:26185074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/20 19:26(3ヶ月以上前)

>「外免切替」 相次ぐ重大事故 警察庁見直し検討

信号赤は停止です、を問うような超イージーで、しかもマルバツ式の外免切替、もっと日本の国状に合わせて難しくするよう、しっかり見直して頂きたいですね。

書込番号:26185144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/20 19:53(3ヶ月以上前)

成田三樹夫さんがご存命だったら、金づちで肩を叩きながら
「警察をナメとるな〜」
と言われるでしょうね。

誰がどう見ても確信犯!
このペルー人、完全に日本をナメてますよ。

書込番号:26185174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/20 20:01(3ヶ月以上前)

>このペルー人、完全に日本をナメてますよ。

そうでしょうね。

そもそもが、超簡単な外免切替の時点から日本はナメられてしまうでしょうね。

書込番号:26185189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2025/05/20 21:22(3ヶ月以上前)

ホテルの住所で手に入る運転免許「外免切替え」に待った! 「他国にも影響を与えている」
警察庁は“海外事例の調査中”
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2617f079264ef354f3dddd34557cd58565961f

運転免許の住所は「ホテルの名前」でOKだと!?
そりゃ住所不定でも免許がもらえるなら外国人犯罪者どもは堂々と免許貰ってるんだろう。
埼玉のひき逃げや自動車窃盗団がなかなか捕まらないのも納得がいく。

書込番号:26185306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/20 21:50(3ヶ月以上前)

毎日毎日・・・
嫌な事件や嫌なニュースばっかりの世の中になってしまったのかな・・・・・

書込番号:26185338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/20 22:30(3ヶ月以上前)

>毎日毎日・・・
>嫌な事件や嫌なニュースばっかりの世の中になってしまったのかな・・・・・

日本国様が、外人に対してぬるいことばかりやっていれば、国内の治安が悪くなる一方なのでは?

書込番号:26185372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/20 23:53(3ヶ月以上前)

35年ほど前にアメリカのスーパーだかどこかでExit Onlyの進入防止目的で、逆から入る(逆走する)車がパンクするような仕組みの設備があったのを思い出した。

該当車からしたらたまったもんじゃないだろうけど、逆走によって他車を巻き添えにするような事故を起こすくらいなら高速の出口にそういうモノを設置してもいいのかも。

書込番号:26185429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/05/20 23:56(3ヶ月以上前)

>やってもーたさん

え、高速道を普通に走っていて、そこからUターン?
正気かよ。
こうなると、外人だけでなく...、免許更新のとき、なんかの証明書が必要では?

書込番号:26185430

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/21 17:44(3ヶ月以上前)

警察の外免切り替え窓口に中国人が列をなしているそうです。

免許証をICカード化したので、カード読み取り機で認証されないと、エンジン起動不可。

飲酒運転の前歴ある人はアルコールインターロック義務化(完治不可能な病気なので一生解除されない)

住所がホテルでもOKってダメでしょう、住民票提出が絶対条件。

自動車学校って日本だけみたいです。

書込番号:26186080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信76

お気に入りに追加

標準

自動運転は「レベル2」で十分である理由

2025/05/16 11:43(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1798件

自動運転は「レベル2」で十分である理由 完全自動運転も“完璧”ではない

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2505/16/news046.html

この記事にあるように「レベル2のまま精度や安定性を高めていく」というのが現実的なアプローチだと私も思います。
「自動運転システム」ではなく、あくまで「運転支援システム」として。

「完璧な自動運転」が実現するにはまだまだ相当な時間がかかるでしょうから。

書込番号:26180472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/18 12:29(4ヶ月以上前)

自動運転の車を販売してる企業が保険を始める場合、これまでのドライバーへの責任ではなくなるので、
保険料が高ければ自動運転への信頼性が低いと言う事になるし、
保険料を低くする程に保険としてのリスクヘッジが出来なくなり、自動車メーカーが保険をやる意味が無くなると言う事になるので、
まぁ難しいだろう。

書込番号:26182663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/05/18 14:00(4ヶ月以上前)

>そもそも表題の2++で充分と言うのは曖昧

表題は、「レベル2」で十分。

2++は、シャオミだと、ミヤノイさんの主張。
スタートからもうデタラメだらけ。笑


>レベル5にしかならなければ自動車保有の意味が薄れる。

自動運転でなくとも、自動車保有の意味がありますが?
レベル2でも自動車保有の意味がありますが?


>機能はレベル5だけど自分が運転するならレベル2で
>良いということで性能はレベル5の能力が必要。

「レベル2のまま精度や安定性を高めていく」と書いてるでしょ。
文章を理解できない人だな。
今レベル5で走れる車があるのかい?


>今すぐ完璧に出来ることではないが前進しないと進まない。

だから、自動車関係者がやってるだろ。
やってない者が何をエラソーに言ってるか。


>あれがダメこれがダメと言っていたら一歩も進まない

ミヤノイさんのデタラメ書き込みがダメ。
ミヤノイさんの文章を理解できないのがダメ。
ミヤノイさんの自分ではやらないくせにエラソーに言うだけがダメ。
でも、社会は、技術は、進んでいる。

書込番号:26182746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/05/18 14:15(4ヶ月以上前)

>テスラの構想はライドシェアで自分が使わない時に
>勝手に稼いでくれること。
>現状では自分が運転しなければならないが
>自動運転で稼いでくれれば車の購入代以上を
>稼いでくれる可能性がある。
>利用者もより安価に利用できるので両方ともメリット
>これは日本が一番求められる事で高齢化が
>進む国には今後、必要になる。

テスラが構想するのは勝手だが、
これはもう「金儲けしよう」が前提で車保有する者の発想。

思いついた時に外出しようと車がない。
友人から誘いが来て車がない。
家族・同僚に頼まれた時に車がない。
急用で車がない。
家族の具合のよくない時に車がない。
もう本末転倒のバカです。

他人の頼みや都合、緊急時のリスクを考えられずに、
自分本意で「金、金、金」の発想ですね。

他人に貸して、それが事故ったらもう最悪。

書込番号:26182761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 15:29(4ヶ月以上前)

>ニックネームは全角150文字さん

自分が車を使うならスマホで呼び出せば良いだけ。

朝会社に車で行って夕方帰るまでに自動で
稼いでくれれば駐車場の心配もいらない。
車を駐車出来なくて電車で通う人もいるのだから。

勝手に稼いでくれるとよりよい車が買えるし
負担が減る。
金、金、金ってどう言う発想なのよ

書込番号:26182830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/05/18 15:48(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>自分が車を使うならスマホで呼び出せば良いだけ。

他人が乗ってたらどうすんだよ。その場に降ろすのかよ?
なんのために、勝手に走らせる?
もうやることなすこと本末転倒。

これらの反論になってませんが?
 ↓
思いついた時に外出しようと車がない。
友人から誘いが来て車がない。
家族・同僚に頼まれた時に車がない。
急用で車がない。
家族の具合のよくない時に車がない。

言い訳もデタラメですね。


>朝会社に車で行って夕方帰るまでに自動で
>稼いでくれれば駐車場の心配もいらない。
>車を駐車出来なくて電車で通う人もいるのだから。

もうね、発想が貧弱すぎてて。
その時間に他人が乗ってるかもしれない。
遠くかもしれない。事故るかもしれない。
その他、帰る時に車が戻るまで時間がかかるかもしれない。
そういうリスクを全く考えてなく、「駐車場の心配もいらない」
こんな企画してたら、ミヤノイさんはダメダメ言われるはずだわ。笑


>勝手に稼いでくれる

これ、金!

>よりよい車が買える

これ、金!

>負担が減る。

これ、金!

>金、金、金ってどう言う発想なのよ

金、金、金 で正解でしたね。
金のことしか頭にないから、
「金、金、金」と言われても自覚できないんでしょ。

書込番号:26182843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2025/05/18 15:51(4ヶ月以上前)

>勝手に稼いでくれるとよりよい車が買えるし負担が減る。

儲け話に簡単に引っかかる典型的な人ですね。笑

書込番号:26182846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/18 15:59(4ヶ月以上前)

>朝会社に車で行って夕方帰るまでに自動で
>稼いでくれれば駐車場の心配もいらない。
>車を駐車出来なくて電車で通う人もいるのだから。

多くの人は駐車出来ないから電車通勤してる訳ではないのだが・・・
しかもそんな都心部の話をしているのなら、稼働率下がるだろうに。

逆にライドシェアが増えて運賃下がれば、そもそも車所有の必要性がなくなるかも。

書込番号:26182856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/18 16:55(4ヶ月以上前)

勝手に稼いでくれるというよりは、稼ぎに出さないと維持できないような価格や契約になりそうな気がしますね。

勝手に出かけて勝手に汚され、勝手に事故って勝手に損害が発生するのは、私にとっては所有する意味がないですね。

書込番号:26182905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/18 18:51(4ヶ月以上前)

突然ですが「レベル2」でいいので、

文太さんみたいにドリフトしながら両手で煙草に火をつけられるようなレベルになったら嬉しいです。

んーとりあえずゆっくりで良いので75度ぐらいのカーブ、トレースして欲しいかな。

書込番号:26183028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件

2025/05/19 20:44(3ヶ月以上前)

>まきたろうさん

現状は高速走行中にカップホルダーからコーヒー取るときなんかの操舵に少し安心感があるくらいですかね。

書込番号:26184172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/19 20:56(3ヶ月以上前)

IT系も下請けの下請けの下請けの新卒プログラマーあたりがコーディングしてるからなぁ

書込番号:26184194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/20 05:31(3ヶ月以上前)

>IT系も下請けの下請けの下請けの新卒プログラマーあたりがコーディングしてるからなぁ

日本のITがぜんぜんダメなのはそのあたりにも原因がありそうですね。(T_T)
建設業界も4次、5次下請けなんて当たり前で、何なら6次、場合によったら7次くらいまであります。
運送業もそうだし、中間マージンで成り立ってる業界はどんどんダメになっていきますよね・・・

書込番号:26184451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/20 08:46(3ヶ月以上前)

問題があるとしたら仕様書の方なんじゃないですか。
これからはそれこそAIがコーティングするんでしょうし。

書込番号:26184594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/20 13:32(3ヶ月以上前)

「人工知能」がコーティングするとして、コードレビューで人手がかかるなら結局手間がかかるし、昔のコンパイラが吐き出した機械語をデバックしていた時には、何でこんなに無駄なコードを出すのか辟易しました。

今の「人工知能」なら少しはマシかもしれませんが、たまに画像生成で遊んでいると、まだまだ日本語そのものの解釈に課題を感じますし、人手とは違ったコードのクセはあるでしょうね。

書込番号:26184818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/20 14:17(3ヶ月以上前)

それ以上を望む(自分で運転したくない)なら、運転手を雇うかタクシー呼べって思う笑。

書込番号:26184846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/05/21 22:57(3ヶ月以上前)

トヨタ、新型「RAV4」のソフトウェア開発に「Arene(アリーン)」初採用 トヨタSDV量産の第一歩に
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2015799.html

やっと登場ですね。
こちらがのちのち、自動運転に発展していくのか?

>トヨタおよびウーブン・バイ・トヨタは、このAreneを「交通事故ゼロ社会実現に向けたSDV量産の一歩を踏み出す」ものとしている。

トヨタが言うと真剣さが伝わります。

書込番号:26186373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/24 18:55(3ヶ月以上前)

>変な名前には変わりはない

相変わらず?変なニックネームを使うヒトが言ってもね。

まあレベル2と言えども、「システムが正常に作動しているか監視する業務が増えるなら」最初から自力で運転する方がラクだと思ってしまうタイプです。

当初の「自動ブレーキ」という表現も、イメージ先行どころか「自分でブレーキを踏まなくてもいい」という勘違いを生んでしまい、「衝突被害軽減ブレーキ」という表現にしても、まだ過信のおそれもありますし、「自動運転」なのか「運転支援」なのか、同じ轍を踏まねばよいのですがね。



書込番号:26189109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件

2025/06/16 16:54(3ヶ月以上前)

SU7はまた事故が起きたようですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30bae6a113d29c264afe9b3c672773d667d87e1a

原因究明と公表が待たれるところです。

書込番号:26211843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/17 15:16(3ヶ月以上前)

また最近日産が手放し運転をTVのCMで流してるけど、何とかならないの?

単なる支援システムなのにハンドル放したら、運転放棄みたいなもんじゃない?

仮りにどんなに優れた支援システムでも、運転中は最低限ハンドルに手を添えるべきだろう、みたいな。

いずれにしても高速道路で手放ししてる車の近くは走りたくないな。

書込番号:26212679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/17 15:35(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
全く同感です

書込番号:26212697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ441

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:377件

プリウスGのハイブリッド320万、PHEV390万。国の補助金が約60万なので差額10万を切ります。更に自治体によって補助金が10万以上追加されるので、PHEVの方が安くなる逆転現象が起きます。
https://toyota.jp/prius/ecocar/?padid=from_ecocar_about1_prius_ecocar

充電無しのハイブリッド燃費はHEVに多少劣りますが、より安い本体価格で高出力のPHEVの方が私には魅力的と思います。ダウンヒルで電力の無駄が無くなるのも良いですね。

自宅充電できるなら迷う必要は無いと思います。対して集合住宅の(HEVより安い)PHEV所有のデメリットは燃費だけでしょうか?
というのも補助金60万+55万の東京でもPHEVエンブレムのプリウスは少なく感じるので。充電が空だとHEVより遅くなるとか、バッテリー寿命が短いなど何かありますか?

書込番号:26173338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/24 09:08(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

> 車種毎に電池は増やしているが

そりゃ、車の大きさで時間当たりに使うエネルギー量が増えるんだから、同様の割合で電気領域を使用するなら、貯める量も増やさないといけないでしょ。
おおよそ燃費と電池搭載量は反比例の関係にあると思いますが。

> コストが高いから搭載できないだけだよ。

そういう情報があるのでしょうか。
それとも勝手な妄想?
EUではCO2排出量の関係もあるので、言うほどのメリットがあるなら、多少のコストアップがあっても燃費を向上させてCO2排出量を減らしたいと思うと考えるのですが、それをしないのはなぜなんでしょうね。
コンパクトカーならまだしも、ある程度大きな車ならコストアップに大きな影響もないと思いますが。

> だから下のコメントのように3-4kWhでHEVにするより初代プリウスPHVのようにPHEV化した方が有効

このあとの文章を見ましたが、電池容量を増やすメリットに関する記述がないようなのですが。
「燃費」の話なのか、「コスト」の話なのかも明確にしてもらえませんか?

また、同一車種でPHEVよりHEVの方が燃費が良いことはどう説明するのでしょうか。

書込番号:26188622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/24 14:58(3ヶ月以上前)

>mat324さん

貴方がたの言う電池を増やしても意味がないなら
車種ごとに電池搭載量を変える意味がないですね

3-4kWhにするならPHVにした方が良い
これは規制上の燃費がRAV4PHVだと1L/100km
シーライオン6DM-iなら0.9L/100kmとなるからだ。
CO2排出量はRAV4PHVで22g HEVなら126g
HEVでは欧州規制に通らない。

プリウスがPHVのみの販売となるのも
高価なクレジット購入を抑えるため。

トヨタの課題として電池が量産できない
その上コストが高くて苦しいニッケル電池も
作らなきゃならない。
PHEVも量産できずPHVもBYDの1/20以下

コスト的に合わないのと原材料の入手が難しい
ことから九州電池工場も土壇場で中止。
政府から補助金を1200-1500億円も貰えるのに
トヨタも日産も中止、ホンダは全固体電池の
試験ラインと言う実効性のない工場。
(日産は補助金もらえないけど)

実燃費比較表(欧州)

モデル実燃費(L/100km)備考

RAV4 HEV4.8〜5.0季節や走行条件により変動あり
RAV4 PHV6.4〜7.0バッテリーが空の状態での燃費
BYD SEAL U DM-i2.2〜4.7都市部での高効率な走行が可能

トヨタのRAV4のHVシステムが古すぎるだけで
新型になってどれくらい改善できるか
ちなみにSEALDM-iは海外ではまだ4世代で
5世代では3割も燃費性能が上がっている。

書込番号:26188889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/24 15:24(3ヶ月以上前)

ちなみに新型RAV4の予価は
HEV 390-450万円 PHV 600万円前後

電池容量が30%増えたと言うことは22.7kwh
これはメインが欧米なので日本では
150kmだけど欧州100km.米国が68km
容量を増やす必要があった。

コストが大凡150万円も高くなっている訳だ。
主に米国市場で現地電池工場が稼働することによる
供給量の増大だが殆ど米国専用

書込番号:26188917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/24 17:22(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

このスレは日本国内のプリウスの話。関係ない中国車を挙げて文字打っても無駄、さようなら。

書込番号:26189017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/24 18:01(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

比較しなきゃ良いのが悪いのか分からんでしょう
それにプリウス限定の話じゃないし

今や中国車がベンチマークなのだから

書込番号:26189048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/24 18:33(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>比較しなきゃ良いのが悪いのか分からんでしょう

プリウス同士の比較の話に、あんたはいらん。中国車もいらん。

書込番号:26189089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/24 18:35(3ヶ月以上前)

結局これ↓。

>私はミヤノイさんおよびミヤノイ2さんの主張を言い換えているだけなのに、それまで否定しようとするから話がおかしなことになっていく

書込番号:26189091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/25 09:39(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

> 車種ごとに電池搭載量を変える意味がないですね

ある走行で使用されるエネルギーのうち、2割を電気エネルギーで補うことが最も効率が良いとされる場合、燃費の異なるヤリスとアルファードじゃ2割の大きさは違ってきますよね。
その「2割という電気エネルギーを使う割合(量ではない)」は、車種が違うからって大きく変わらないと思います。
エネルギー利用の効率を求めれば、電池搭載量は車種ごとに変わるのが当然だと思いますけど。

> 3-4kWhにするならPHVにした方が良い
> HEVでは欧州規制に通らない。

うん、だからRAV4はちょっと難しいかもしれないけど、電池容量増やすだけでそんなに燃費が変わるんなら、なんでもっと搭載量を大きくしてCO2排出量規制を1台でも多くクリアさせないの?
やっぱり「コストが高いから電池を増やせない」はウソなんですね。

> 政府から補助金を1200-1500億円も貰えるのに

そんな貧乏くさいこと言わないでよ(笑)。
それより大事なことがあるに決まってるじゃん。

> トヨタのRAV4のHVシステムが古すぎるだけで

BYDの新型が出るついこの前まで実性能は大差なかったのに、新型が出たとたんすごい言いようだな(笑)。


あー、日本だトヨタだ言い出したら、もうダメですね。
「答えられなくなったのでごまかすモード」に入ってますよ!

書込番号:26189599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 10:41(3ヶ月以上前)

>mat324さん

あらら、、、これはまた異ことを、、、
あなた達は回生エネルギーが主で電池を増やしても
変わらないという主張をしているのですよ。

誰かさんが出したエネルギー0.1なんぼ
どんな車でもヤリスの0.7kWhで間に合うじゃん

欧州規制ではプラグイン出来ることが必要
電気の充電エネルギーは燃費に入らないから。
いくらHEVの電池容量を増やしたって100km/L
には、ならないのだよ。

日本車の問題は電池がコストが高すぎること
22.7kwhで150万円も高くなっては7万円/kWh
BYDがパックで2万円/kWh程度であるのに対し
3倍以上でセル単位容量が少ない程.更に高価になる

RAV4は2019年でしょう
それにトヨタはHVベースのPHEV
SDVもまだ、Xin1もまだ、エンジン熱効率も低い
差がついて当たり前

新型RAV4PHVの予価は600万円、
東南アジアで売っているシーライオンは400万円
オーストラリアでも430万円でこれが日本での
価格予想に近い。
しかもトヨタは色々とオプションが課せられる

電動化時代において電池価格が一番のネック

書込番号:26189662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/25 11:21(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

> あなた達は回生エネルギーが主で電池を増やしても変わらないという主張をしているのですよ。

えっ!主張が変わったと思いました?最初から何も変わってませんよ。
「電池を増やしても変わらない」は同一車種間で比べた場合に決まっているじゃないですか。
あー、そこから理解できてなかったの・・・。

> 誰かさんが出したエネルギー0.1なんぼ どんな車でもヤリスの0.7kWhで間に合うじゃん

えー!今まで散々電池やエネルギーを語ってきたミヤノイさんの発言とは思えないですね。
use_dakaetu_saherokさんが「参考」に出したのはあくまで1回の加減速の話だけで、「ヤリスなら0.2kWhでOK」って意味で発言されたわけじゃないと思いますよ。
自動車の動きはそう単純じゃないし、乗車人数や車によって車体の重さもかなり変わる、それにバッテリーの制御方法や各種走行環境を想定した余裕分だってあるでしょ。

> 欧州規制ではプラグイン出来ることが必要

何の話してるの?
私が言ってるのは今のCO2排出規制の話なんですが。
ミヤノイさんが言ってるのは、ずっと先の「確定してない確定未来」の話?

書込番号:26189704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/25 11:51(3ヶ月以上前)

>mat324さん

あの人、自分の書いている内容すら理解出来ていないんですよ

だから、会話のやり取りが成り立たないんです

小泉進次郎と記者の、やりと同じで意味不明なやり取りが生まれるんですね!

書込番号:26189730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/25 12:37(3ヶ月以上前)

そもそもなのだが、「シーライオン」というネーミングが受け付けない笑。

書込番号:26189780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 15:45(3ヶ月以上前)

>mat324さん

何だか苦し紛れの言い訳ばかりだね

現在、罰金(テスラから購入)払っているの
未来ではないのだよ
HEVでは未来がない

「日本人は何事にも厳粛で、研究開発にも真面目だったが、市場の変化に対する対応速度が欠乏していた。そこに完璧主義が加わり、製品やサービスが120%にならないと市場に出せなくなった。そうして、市場に出した頃にはとっくにニーズやブームが過ぎ去り、他国に取って代わられてしまった」

海外メディアの評価
半導体も家電もPC/スマホも電池も日本が最先端
だったのに消えていく理由

書込番号:26189910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/25 15:53(3ヶ月以上前)

>現在、罰金(テスラから購入)払っているの
>未来ではないのだよ
>HEVでは未来がない

PHVよりもHEVが売れているのが実情であり、それがユーザーの意向。
それを各国が「罰金」と言う法制や補助金で捻じ曲げた世界に変えようとしているに過ぎない。

書込番号:26189915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/25 15:54(3ヶ月以上前)

>半導体も家電もPC/スマホも電池も日本が最先端
>だったのに消えていく理由

何も出来なかったキミの年代が食いつぶしたからね。

書込番号:26189917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/25 16:52(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

> 何だか苦し紛れの言い訳ばかりだね

何も言い訳してないんですが(笑)。
ホント、スレが終わりそうになったら、適当なことばっかり言ってごまかしますよね。
あなたの自説を客観的な視点で説明できているところが全くないですけど。

今回もウソと妄想まみれでしたね。

> 現在、罰金(テスラから購入)払っているの

だから「電池容量を大きくするだけで燃費が良くなる(=CO2排出量が減る)」なら、なんでトヨタをはじめ多くのメーカーがそうしないのか?って聞いてるんですよ。
罰金払うより、電池搭載量を増やす方が安いでしょ。

書込番号:26189962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/25 18:32(3ヶ月以上前)

>加速に使った分を減速で回収するというのが基本ですし、1,500kgの車が100km/hまで加速する/100km/hから停止するエネルギーが0.161kWhですから、0.7kWhもあれば下り坂でもない限りそうそう一杯になどなりませんよ。

>結局のところ、車重の増加による燃費低下によって、電池容量の増加による燃費向上効果がどこで頭打ちになるかという話であって、私は1.5kWhくらいだと思っていて、ミヤノイ2さんは3-4kWhだと思っていらっしゃるということですね。

一度の加速減速以外にも、1,500kgの車で200m登り降りしたら0.816kWhですし、2,000kgなら1.088kWhです。
ミヤノイ2さんのおっしゃるようにHEVが充電放電に使う容量が50%くらいだとして1.5kWhと書きました。

一般的なHEVの電池容量がそれより少ないのは、重量と燃費の関係以外にも、コストや容積と燃費の関係からでしょうね。

私は『基本』と書いただけで、ミヤノイ2さんのおっしゃるような充電制御を否定しているわけではありませんよ。
実際にモニターを見ていてもコロコロ切り替わっていますしね。

しかし、ミヤノイ2さんのおっしゃるような制御の方が『基本』なら、短距離でエンジンがかかったり、電池を使い切らずに走行終了したりで、PHEVのメリットをあまり感じられないでしょう、と言っています。
(BYDにはそのようなクレームが多いようですが、これは燃費のためというよりはエミッションのためのような気がします)

NOA(Navigation on Autopilot)によって経路中でエンジンをかける区間を計画すればいいのですが、ほとんどのユーザーはそれによって効果のあるAERの2倍くらいの中途半端な距離よりも、短距離はEVとして使い、長い距離はAERの3倍や4倍走りたいからPHEVを選ぶんじゃないてすかね。


>電動化時代において電池価格が一番のネック

スレ題と1件目から読み直しましょう。
みんな最初からそう言っています。

それが補助金や中国車の輸入で逆転した場合、充電環境なしでもPHEVを選ぶかどうかを考えると、少なくとも燃費についてはメリットにならないというスレッドです。

書込番号:26190075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 18:32(3ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

トヨタはテスラに大凡700億円も払っている。

ガソリン車が殆ど売っていないのだから
最低ラインがHEVとなるだけ。

欧州の平均価格は900万円前後
ドイツでRAV4HEVは軽自動車並の感覚
RAV4HEV 452万円

書込番号:26190076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/25 18:40(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>トヨタはテスラに大凡700億円も払っている。

で?
それでも収益化出来ているのだが?
逆にBEVやPHEVは、規制による優遇や補助金、クレジットありきでしか成り立たないビジネスモデルなのが現実。

書込番号:26190088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/25 19:02(3ヶ月以上前)

結局は毎度のように、
ミヤノイさんは質問されると的はずれな回答を返し続けるだけ。

書込番号:26190128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ341

返信189

お気に入りに追加

標準

PHEVに期待。

2025/05/08 14:15(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:4014件

中国で昨今続々とリリースされてる日中合弁メーカーの自動車、エクステリア・インテリア共とても斬新未来的。
パワーソースは純バッテリーEVが殆どですけど長安マツダのEZ6やEZ60のようにPHEVと両方設定されてるモデルもあります、また中国メーカーのBYDにもダブルで設定されてる車種がいくつかあります。
そしてそれらのPHEVはとにかく安い、BEVと同等の価格設定。
PHEVは欧州では2035年に禁止を予定されてますが、米国や中国では禁止時期は概ね未定であります、当面ガソリンが使える貴重なパワーソースであります。

日本人が利便性や信頼性、価格等々において現行BEVには満足されてないようであります事は色んなサイトの口コミなんか見てもよくわかります。
でもこのような現象は日本に限った話では無く万国共通であります、、BEV普及第1位の中国や2位の欧州も強弱あれど懐疑的な見方の方は多いです。
そして中国BYDはBEVの欧州展開のスピードが思ったほどでは無かったとの結果を踏まえてPHEVと二本立て作戦に切り替えるようです。
また欧州のドイツメーカーやステランティスもPHEVに力をいれております。

PHEVはプラグインの無いHEVと違ってユーザー様のガソリン燃費に対する意識や期待度は低いと思います、取り敢えず電気自動車的に使えると言った所に購入意義を感じるからでしょう。
なのでHEVの技術力が高くないドイツメーカもHEVをすっ飛ばしてPHEVなんだと思います。

自分としてはいきさつはどうであれガソリンで走る自動車であれば大歓迎です。

今後中国で販売されるブランニューの自動車にPHEVがあるいはPHEVも搭載されるをとてもとても期待致します、そしてその高いコスパのPHEVが日本に導入されるの事を大いに希望いたします。

書込番号:26172668

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に169件の返信があります。


クチコミ投稿数:4014件

2025/05/17 13:30(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

推定は事実に非ずですよ、勘繰って大きな声で何度も復唱してあたかも事実のように演出する。

そもそもクリーンエネルギー車に対する補助政策はCO2削減に向けてのものですから、それによってCO2が削減されるのなら良い事でしょう。

それに補助政策は世界各国どこでも多かれ少なかれされてるでしょう、やってる事は同じ予算が潤沢な国は思い切った事が出来る予算が少ない国はそれなり、これは単にお金持ちさんをひがんでるようにしか思えませんね。

まあそれが事実だったらの話ですけど。

書込番号:26181567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/17 13:38(4ヶ月以上前)

>推定は事実に非ずですよ、勘繰って大きな声で何度も復唱してあたかも事実のように演出する。

そうですね。
逆に、補助金は無いって事実はあるんですか?
推定すらも示されていないのに、あたかも事実のように演出してますけど?

書込番号:26181574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/17 13:39(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

ちなみに、補助金が出ているのは事実ですよ。

書込番号:26181575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/17 13:41(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

>それに補助政策は世界各国どこでも多かれ少なかれされてるでしょう、やってる事は同じ予算が潤沢な国は思い切った事が出来る予算が少ない国はそれなり、これは単にお金持ちさんをひがんでるようにしか思えませんね。

世界には一定のルールがあるんですけど、ご存知無いんですね。
何も知らないってのはお幸せですね。

書込番号:26181577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4014件

2025/05/17 14:29(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

補助金は無いって事実はあるんですか?って、補助金が無い事実が証明されないから補助金があると言う事なんですかね、驚きですね。

中国の補助金が事実で内容が不正なものであるのなら世界貿易機構が何らかの処置をされるはずですけど、その事実はありますか?

事実なら示して下さい、是非お願いします。

書込番号:26181631

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/17 14:41(4ヶ月以上前)

「いろんな国の専門機関などが調査した結果、EUの調査結果」と「素人の希望を込めた想像」のどっちを信じるかというだけですね。

そりゃ、ニュースがウソや間違いの可能性もゼロではないけど、中国がそこまで激怒している様子がないので・・・、ってことじゃないですかね。
よほどのことがない限り、こんな他国の調査なんてしないだろうし、本当にしてないならこんなこと言われたら普通はもっと怒るでしょ。

書込番号:26181643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/05/17 14:44(4ヶ月以上前)

>推定は事実に非ずですよ、勘繰って大きな声で何度も復唱してあたかも事実のように演出する。

想像だとして書き続ける人が言えたことではありませんね。

ユニコーンIIさんが、大きな声かは知りませんが、
きちんと「推定」としたうえで、1回書かれたものを、
「>大きな声で何度も復唱してあたかも事実のように演出する」
というのは、過剰な表現で大袈裟に非難する演出です。

書込番号:26181648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/17 14:49(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

不正だと主張されて提訴されてるんですよね?
なのに何の根拠も示さずに、下記のようにあたかも「シロ」かのように書き始めたのは貴方なんですが、お忘れですかね?

もちろんシロだと言う事実は示してもらえるんですよね?

まさかまたもや、自分はいいけど他人はダメだって話ですか?
都合のいいことですね。



>それと中国生産車が安いのは補助金のおかげだと、高を括っておられるのは一部の価格コム投稿者だけなんじゃないですか。

>低価格は中国政府による不当な補助政策のせいであると言う結論ありきで思いつくあらゆる疑いを事実とされる

書込番号:26181653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/17 15:02(4ヶ月以上前)

>補助金は無いって事実はあるんですか?って、補助金が無い事実が証明されないから補助金があると言う事なんですかね、驚きですね。

ちなみに、
補助金が出ている事は事実ですよ。
提訴されてるのは、それが不当に当たるかどうか、ですよ。

そのあたりもよくご存知無いようですが、そんな程度の認識での書き込みなんですか、驚きですね。

書込番号:26181671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件

2025/05/17 15:04(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

世界の適正な貿易を監視・是正する機構が何の措置も講じて無いのです。

何の罰則も与えて無いのは現況無罪ですよ、それが「シロ」の証拠ですよ。

あなたが何のペナルティーも無い状況で不正をしてると決めつけてる確たる根拠はなにですか?あるなら示して下さいよ。

書込番号:26181672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2025/05/17 15:16(4ヶ月以上前)

>補助金は無いって事実はあるんですか?って、補助金が無い事実が証明されないから補助金があると言う事なんですかね

「補助金が出ているのは事実」は現実の話です。
中国が新エネルギー関連でプロジェクトごとに補助金提供は公表してます。
どの企業にいくら出してるかは非公開なだけです。

一例
中国政府、次世代電池に1300億円支援 中国紙報道
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM304090Q4A530C2000000/


補助金が無い事実が証明されないから補助金があると言う事の、
文意ではありませんね。

書込番号:26181685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/17 15:24(4ヶ月以上前)

補助金の何が癇に障ったのか分かりませんけど、中国の価格で買えるようになるためには、もっと必要というだけのことです。

書込番号:26181697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件

2025/05/17 15:26(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

補助金は事実は関係無いでしょ、補助金はどこの国も出してるのですからね。

不正な補助金が事実かと言う話です、中国側が「事実と法的根拠に欠ける」としてWTOに提訴してますね。

EUの言う不正とはEU側が恣意的かつ一方的に認定し「事実」に基づいたものであると言う事ですね。

書込番号:26181698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件

2025/05/17 15:34(4ヶ月以上前)

中国側がWTOへ提訴した件の結果が出てEUの追加関税がそのまま変更なければ中国側に何らかの不正があったと言う事でしょうし、関税が裁定によって下げられれば不正は認められなかったと言う事。

いずれ判明するでしょう。

書込番号:26181707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2025/05/17 15:52(4ヶ月以上前)

中国政府の不透明な産業補助金「EVなどの過剰生産問題の要因」…WTOが報告書で指摘 2024/07/17
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240717-OYT1T50196/
>WTOの協定では、政府が自国の特定産業に補助金などを投じた場合、WTOへ通報する義務を課している。ただ、中国政府は適切に実行していないという。

不適切が発覚すれば是正されますが、
中国は報告義務も果たしてないので、不適切かどうか以前の問題です。


>中国側が「事実と法的根拠に欠ける」としてWTOに提訴してますね

報告義務を果たしてない国がよくやりますね。

納税もしてない者が、税金どうこう文句言ったり、
ルール守らない者が、差別だと言ってるレベルです。

書込番号:26181717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/17 17:37(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

色々とツッコミどころ満載です。


>世界の適正な貿易を監視・是正する機構が何の措置も講じて無いのです。

>何の罰則も与えて無いのは現況無罪ですよ、それが「シロ」の証拠ですよ。

提訴されて結論は出てませんよ?
調査中の段階で「シロ」が確定する法治国家などはありませんけど?
後段に書きますが、WTOからは中国の対応は問題視されてます。


>あなたが何のペナルティーも無い状況で不正をしてると決めつけてる確たる根拠はなにですか?あるなら示して下さいよ。

結論が出てもいないのに、貴方が先に「シロ」だと決めつけてるんですよ?
先に根拠を示すのは貴方です。
ちなみに私がどこで「中国は不当だ」と決めつけた書き込みをしていますか?
引用や状況を示し、補助金の事実を示してはいますが、不当だと決めつけた書き込みはしてませんよ?
どこに「中国は不当だ」と決めつけた書き込みがあるのかを示してください。
それが無ければ、貴方こそが決めつけている証拠になりますね。


>補助金は事実は関係無いでしょ、補助金はどこの国も出してるのですからね。

下記の貴方の書込みは、中国生産車が安いのは補助金のおかげでは無いと言う主旨ですが、中国メーカーに国が補助金を出してるのは事実ですしそれで安価になってるのも事実であり、中国政府もその事そのものを否定してませんけど?
その私の指摘に反論してるんだから当たり前の話でしょ。
そして補助金の事実は示してますよ。
自分の書込の意味くらい理解しなよ。

>それと中国生産車が安いのは補助金のおかげだと、高を括っておられるのは一部の価格コム投稿者だけなんじゃないですか。


>中国の補助金が事実で内容が不正なものであるのなら世界貿易機構が何らかの処置をされるはずですけど、その事実はありますか?

既にニックネームは全角150文字さんが書かれていますが、昨年7月の時点で世界貿易機関(WTO)は中国政府が補助金などで自国の産業に多額の資金を投入し、その全体像を明らかにしていないことについては、欧米が批判するEVなどの過剰生産問題の要因と指摘し、中国側の対応不足を取り上げています。
またWTOの協定では、政府が自国の特定産業に補助金などを投じた場合、WTOへ通報する義務を課しているが、中国政府は適切に実行していないという事です。
つまり、既に課題ありとしてWTOには取り上げられています。


>EUの言う不正とはEU側が恣意的かつ一方的に認定し「事実」に基づいたものであると言う事ですね。

裁定も出ていないのに勝手な認定ですね。
面白すぎです。
「何の罰則も与えて無いのは現況無罪ですよ、それが「シロ」の証拠ですよ。」と書いたのは貴方なので、現時点で何の罰則も与えられていないEUは「シロ」と言う事になりますけどね。


以前も貴方は何の根拠も示さずに思い込みを確定事項のように書き込み、その反論の事実を認めようとしませんでしたよね。
相変わらず、事実を理解出来ない人ですね。


それにそもそもEUと中国の争点を理解してませんよね。
補助金は出されており、それによって中国製のEVが安くなっている事実に対し、その補助金が不公正かどうかが争点であり論点ですよ。
貴方が書いている「不正」とかではないです。
また、補助金が出されていてそれによって中国製EVが安くなっている事が争点でも無いです。

書込番号:26181836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4014件

2025/05/17 18:05(4ヶ月以上前)

BYDのBEVも欧州では結構いい値段してますね、日本の3割は高い感じ、これでも欧州メーカーにとってはピンチなんですね、日本じゃまだ暫く先といった販売状況やのにね、欧州メーカーさんにはもっとしっかり頑張って欲しいです。

書込番号:26181863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/17 19:56(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>欧州メーカーさんにはもっとしっかり頑張って欲しいです。

いや、良い迷惑でしょ。政治家の都合でメーカーが不利益を被っているだけなんですから

尚且つ、実際にはスペック通りに使えない事や電力需要も賄えていない問題が出て

消費者にも多大な迷惑が出ているのだから・・

書込番号:26181999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件

2025/05/18 09:41(4ヶ月以上前)

メーカーがしっかり良質安価な車を作れば欧州のユーザーも中国生産車に目は行かないんじゃないですか、そしたら政府も口出ししないでしょう。

日本は割増どころかゼロですし買ったユーザーさんも同じようにお金貰えます、日本メーカーを見習って欲しいです。

書込番号:26182496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/20 18:33(3ヶ月以上前)

炎上したBEV車に閉じ込められて焼死者がでたクルマの次世代のリチウムイオン充電池メーカーCATLはだんまりですねぇ。

中国製はいまだにIGBT全盛(昨年製造ラインを建設したばかり)テスラのようにSi−C半導体は入手できない?(テスラはST−マイクロ社製)、コストは2桁以上高い。

書込番号:26185070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:186件

再建断念し破産“夢の電池”再スタート決意 解任CEO「特許取り戻す」新会社設立
https://news.yahoo.co.jp/articles/6172fdd794fae42b6ea05b5781a811025b6f7040?page=1
 元々APB社を立ち上げたのは、日産自動車で世界初の量産型EV「リーフ」の車載用
 電池を開発し、日産のレジェンドの1人にも数えられる堀江英明氏(68)です。

ゴーンが日産のリチウムイオンバッテリー技術を中国に売り払ってしまったのが始まり。
これで全樹脂電池の特許もデータも全て流出してしまうんだろうな・・・

書込番号:26171046

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/05/06 19:07(4ヶ月以上前)

「特許」の壁があるのですんなりはいかないと思います。
https://www.kjpaa.jp/qa/46394.html

書込番号:26171082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/07 09:38(4ヶ月以上前)

やはり「夢」だったのですw

書込番号:26171543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/05/07 17:23(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

こりゃ一本取られました!

書込番号:26171875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング