自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車

いちおうネットで色々と調べましたが、ユーザーにとっての本当の長所(メリット)ってあるんでしょうか?
・故障したら指定の工場以外では修理できない→小さな業者だと土日祝祭大型連休関係なくやっていますがそういうお店が指定ではない場合は不可(全額自腹だとこの限りではありませんが)
・飛び石などで傷がつき、返却時に契約時よりも査定額が低くなり差額を支払うハメになる→同店から新たに違うリースや新車を買うなどの契約をすると免除という場合も
・リース契約ですから、自分の物ではないので、自分で売却したりして次の資金にはできない→返却時の交渉次第で自分の所有にする事も可能
・メンテナンスは最低限しかしない→契約内容によりけりですが、ワイパーもゴムだけで雪が降る地域のスノーブレードは全額自腹
・契約内容にもよりますが、メンテ契約に含まれる以外の消耗品は基本全額自腹(タイヤなど)

業者は商売という面で見ると、儲けは少ないけど囲い込みという事でせざるを得ない業者が多いようですね。
商売という事で、ユーザーには本当の長所はないと思っています。

コロナという状況で月々のリース料金を支払えなくなったユーザーもいるでしょうに。
まあ、支払うことができなくなったのは、クレジット分割払いで払っているユーザーも同じですが。

書込番号:24319253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2021/09/02 00:32(1年以上前)

煩雑な手間や突発的な出費や税金車検等の高額出費を抑えて月々定額で誰でも手軽に車に乗るってものだからサービス分にお金がかかるから普通に買うより高くなるのは当然。貯蓄もあまりなく予期せぬ高額出費がキツい人にはメリットかもしれないが支払い総額ではメリットはなし。

書込番号:24319325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/02 00:59(1年以上前)

いわゆる人気車を検討してるのであれば、下取りや買い取り査定がいいでしょうから、残価設定型のリースは納得出来ないのでは?

人気車云々関係なくとも、売る側は商売ですから所有出来ないモノに対するトータル支払い額が割高に感じるのは仕方ないのかな、と。

個人的には車のリースなんて法人名義で経費扱い出来る以外、あまり意味無いように思います。

書込番号:24319347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/02 01:42(1年以上前)

リースは月々の支出が制限されている自治体、経費で落とせる会社・企業・個人営業で、役に立つと思います。
リースとは言っていませんが、残クレだって経費使用者持ちのリースでしょう。
サブスク?言葉はたくさんあります。

電話も机も椅子もパソコンもコピー機も車もリース、社員も派遣、社長だけ本人ではいかがでしょうか?

書込番号:24319372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2021/09/02 07:49(1年以上前)

お金無いけどレクサスに乗りたい!
って人達が利用するリース。

書込番号:24319541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/02 08:34(1年以上前)

個人だとキャッシュで買える金がなく、購入(予定)車が分不相応の額の奴ね

書込番号:24319589

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/02 08:54(1年以上前)

>ユーザーにとっての本当の長所(メリット)ってあるんでしょうか?

面倒くさい事はお金で解決に尽きます。つまり経費にできる企業などでしかメリットは無いですよ。

私もクルマ、特にスーパーカーみたいなクルマは好きですが持てば経費も掛かるので、あれらは遊園地のアトラクションと同じです。いくらディズニーが好きでも自宅の庭に遊園地作るような酔狂な人はそういないでしょう。

パスポート買って乗れば十分ですよ。流石に40年もクルマと付き合ってれば何が正解かほとんどわかります。

書込番号:24319617

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/02 09:25(1年以上前)

こんにちは、
事業者でない個人にとっては、
利潤や人件費等を持っていかれる先が、メーカー、ディーラーに加えてリース業者が増えるので
得になることはないと思います。

ただ、若年層で自動車保険料が高い場合、
一例としてKINTOの月額利用料には、年齢・等級に影響しない固定料金の自動車保険(個人契約でない)
となるので、この面で有利になることはあります。

書込番号:24319652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/09/02 17:12(1年以上前)

任意保険は、勤務先が大会社や大きな団体だと、勤務先経由の任意保険に加入すれば団体割引が可能だったりしますね。
そうではない場合は、ダイレクトやJAなど安い任意保険を探したり、でしょうか。

それと距離も縛りがありまして遠出はできない、というか使い方を7年または5年も制限されるんですよね。
事故をして事故車になると、評価損分を支払う場合も。

個人も法人も分割で払うなら、完済(業者からの請求額を全額支払い完了)し、所有権をもらってあとは自由に売るなり継続して乗るなり、のほうが得かなとは思いますけどね。
それに個人法人問わず、売却するといくらかは金になりますからね。

書込番号:24320298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:9976件

総務省によって、コムテックのレーダー探知機がスプリアス強度のオーバーのため、電波法違反になり、回収・修理が行われます。

電波法違反の製品は販売も、使用もNGです。
しかも電波法違反品の使用は立件されると、反則金ではなく、刑事罰が適用されますので注意です。
すぐに、使用中止してコムテックに修理の手続きを取ってください。
機種については下のHPを見てください。
今後他のメーカーのものも追加されると思いますので、各メーカーのHPを参照してください。

https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban17_04000024.html
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/monitoring/illegal/unconform/002.pdf

書込番号:24296967

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/19 11:58(1年以上前)

ここの利用者にはレーダーも憚ること無く投稿しているので需要があるようですが、主用途が結局アレなので電波法違反も全く気にもしてないんだろうとは思う。

書込番号:24297433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

カウンタックが帰ってきたゾ

2021/08/14 12:41(1年以上前)


自動車

スレ主 馮道さん
クチコミ投稿数:1807件

これはちょっとしたサプライズですね。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6401621

6.5L V12につけられた、ハイブリッドモーターが「?」な感じではありますが、カウンタックを知る世代からすると
あの頃のあこがれがよみがえるようです。(もちろん買えませんが)
カウンタック生誕50周年記念の意味合いもあるようですが、こんな車が出せるのも、今がギリギリのタイミング
でしょうね。

書込番号:24288797

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/14 12:49(1年以上前)

こんにちは、
ベンツ SクラスもV12搭載車の生産終を迎える時代。
時代は大きく変わりつつあります。
楽しむなら今しかないでしょう。

しかし懐かしい車名ですね。

大排気量のランクル祭りも最後の祝宴に。

書込番号:24288808

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:280件

2021/08/14 13:09(1年以上前)

デザインが思ったより角ばっていて、カウンタックらしさがありいい意味でびっくりしました。リトラクタブルヘッドライトがないのは現代的に仕方ないですが、ペリースコープ式ルームミラーがあったりして楽しいです。

V12+モーターのハイブリッドということですが、V12なんてエンジンを積む車は今後出せなくなるんでしょうから、仰る通り今が出せるギリギリのタイミングなんでしょうね。もちろん私は買えませんが、色んな意味で記念となる車を出してくれてありがたいと思います。

書込番号:24288837

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/14 13:20(1年以上前)

ホイールベースから察するとベースはアヴェンタドールみたいですね。
https://preview.thenewsmarket.com/Previews/lamb/DocumentAssets/591986.pdf#page=4

スーパーカーブーム世代ではカウンタック派とBB派に分かれましたが私はずっと911ターボです。
フェラーリもミッドシップカーでBB出さないかな?

書込番号:24288852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2021/08/14 13:43(1年以上前)

112台限定。
半数以上はドバイに出荷されそうw

書込番号:24288892

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/14 15:01(1年以上前)

ミッションとクラッチはアウデョ製ですか?

書込番号:24289054

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/14 15:07(1年以上前)

>アウデョ製
そんなパクリメーカーがありましたっけ。 それとも排ガス不正でCEOが逮捕されたとこ?

書込番号:24289068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/15 08:29(1年以上前)

誰か買え、2億6000万からスタートです、ユーザーレビュー書いてチョ。

書込番号:24290447

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/15 09:20(1年以上前)

思った以上に昭和のカウンタックっぽくて草。
いや、悪い意味で言ってるのではないです。

書込番号:24290519

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/15 17:36(1年以上前)

カウンタックならオーバーフェンダー仕様でサイドステップの部分は内側にえぐって欲しい。
でも空力考慮するとこうなるんだろうね。

書込番号:24291350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/08/15 19:35(1年以上前)

>XJSさん
オーバフェン反対
初期型が一番
リアウイングまでなら可
サイドスカートもレスにして初代踏襲して欲しいなー

>馮道さん
スーパーカー世代ホイホイですね

書込番号:24291598

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/15 23:40(1年以上前)

正直、アベンタドールとあまり大差ないんだよな〜
オーバーフェンダーは別としてもやはりサイド下は丸く、内側にえぐって欲しいね。
でもこういう企画はいいね。
個人的には先にミウラからやって欲しかった。そんな企画もあった気がするけどやめたんだね。
ウラカンベースでミウラを!

書込番号:24292078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/16 08:16(1年以上前)

NACAダクトが異常にでかいが
元々ウインカーが透明レンズに収まってたから
リトラじゃなくても面影はあるな

ところでなんでカウンタックのドアをガルウイングと言うと
一部の知ったかは顔真っ赤にしてマウント取ろうとするんだろう
それならカウンタックの車名にケチ付ける方が先だし
タイレルやポルシェ930だって批判すべきなのにな

書込番号:24292324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/08/17 17:41(1年以上前)

出来ればミウラをオリジナルのボディサイズで出してほしいな、と思います。
PUはV6ハイブリッドでも良いです。

書込番号:24294746

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/17 21:00(1年以上前)

これ2006年のコンセプトでしたね

書込番号:24295065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/08/19 11:53(1年以上前)

>XJSさん

中止になってるようですね。>ミウラ

書込番号:24297425

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/19 15:46(1年以上前)

このミウラにV10でも縦置きは無理あったのかな

書込番号:24297741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

悲しいですね…

2021/08/09 17:06(1年以上前)


自動車

スレ主 PST4267さん
クチコミ投稿数:62件

https://youtu.be/ipTALYCAp28

私はMT車の運転も好きなのですが、
この動画のコメントを閲覧してますと、
「濱人」と名乗る方が、MT車を乗る奴は××××(←禁止用語)と発言しています。
悲しいですね…。
MT車はここまで嫌われる存在なのか…。

書込番号:24280650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/09 17:14(1年以上前)

まぁ、このコメントしている人自身のことじゃないですかね?その放送禁止用語は。


あとMTが嫌いな人がいるのはその人の自由なんでいいんですが、MT好きという人でも渋滞は辛い。っていうのは賛同しかねます。MTだから渋滞が辛いなんてことは、レース用の強化クラッチでも入れてない限り、まぁないですね。
渋滞を運転するのは誰でも辛いけど、MTだから、、、、ってのはありえません。むしろMTのほうが楽です。

書込番号:24280663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/08/09 17:17(1年以上前)

MT乗りですが、特に何とも思わないコメントでした^^;
価値観が異なるでしょうから、議論する類のことでもなさそうですし。

書込番号:24280670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/09 17:20(1年以上前)

まあMT乗りは全体から見ればマイノリティであるから仕方ないんじゃない。

2019年調べでは乗用登録車販売に占めるMT比率は1.4%しかないし。

書込番号:24280672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/09 17:40(1年以上前)

日本とアメリカはAT比率が多いですから、まぁ今時MT?って思われるのは仕方ないんじゃ無いですかね。

ですけど操作方法に固執する必要もないし何でも乗り熟せた方が、レンタカーとか急に運転することになった時にも
オドオドする必要もないから良いじゃんって思うね。
MT車しか空いてないレンタカー屋もかなり少ないけど、まだゼロではないし。

都心部の渋滞と地方の渋滞は桁が違うと思うけど、都心だとホントしんどいなMTは。
地方の渋滞は苦でも無いけどね。都心だと渋滞に入らない、ただの混雑だし。
半クラは使わないに越したことは無いしね。
渋滞だけはATに敵わない。

書込番号:24280706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/09 17:43(1年以上前)

トラック等は、ほぼほぼMTですね、
MTが疲れるのでは、長距離走れませんね!

書込番号:24280715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/09 18:09(1年以上前)

こんばんは、
昔、プリンスの常務が勤務先支店長車(運転手付き)にMT車を勧めていた。
根拠は体をあちこち動かすので健康に良いという説だった。

しかし時代は変わって、やはりATが楽だ。バイクはDCTが好ましい。
DCTは隣接ギアに完璧に同調するのでコーナリング中にチェンジしても怖くない。
人力ではこれはまねができません。

書込番号:24280756

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/09 18:35(1年以上前)

口は汚いけど言わんとすることは分からないでもなかった。というか考え方は人それぞれですし、自分と合わない人はスルーが一番。
私はマニュアル好きだけど、正直もう自分の車として選択するのはちょっと億劫になりました。

書込番号:24280805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/09 19:27(1年以上前)

都心部の渋滞は段違いってよく聞きますけど、福岡の渋滞とさほど変わらないように映像では見えますけどね〜。

まぁ、もっともそこまで渋滞がひどいなら都心部は地下鉄とか使ったほうがいいんじゃないですかね?そのほうが便利のようですし、、、
公共の交通機関が不便かつ中心部はそれなりに渋滞する地方都市のほうが大変ですよ。

そもそもMT乗りは半クラとかほとんど使いませんよ。キツイって人はよほど慎重に半クラ長めで繋いでるんでしょうか?あんなもんポンっと繋いでアクセル開ければいいだけです。平坦路はアイドリングでも前に進みますよ。

書込番号:24280885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/09 19:55(1年以上前)

ATとMT乗っているけど
MTはピックアップなのでクラッチが重くて
渋滞だと足が動かなくなってしまう。

MTだったら旧NSXとかS2000とかロードスターとか
そういった車はMTが良いね。
しかし普通の車はATが良いかな。
CVTよりはずっと良い。

日本は何でDCT少ないんだろうね・・・・
特にホンダはCVTなんか使うな。
MAZDAもATなだけ良いけどDCTが良い。

書込番号:24280945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/09 20:13(1年以上前)

MT車乗ってるけど、面倒なだけで辛かったりしんどかったりはないな。
何にせよ××××(←禁止用語)は言い過ぎ。
マイノリティだから××××(←禁止用語)って言われても仕方ないってのも理解に苦しむ。

過去の別スレで、「クラッチ踏み続けてたら足がつる。」って人もいたので身体の弱い人はMT車が辛いんですかね?

書込番号:24280970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/09 20:44(1年以上前)

>PST4267さん

ほっておけば、よい。

我が道を行って何が悪い?
私は、MTに乗りたいからMT乗ってます。

渋滞になれば、どれだけ効率良く動かせるか?なんて考えますからねぇ・・・W

書込番号:24281026

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/09 22:43(1年以上前)

>福島の田舎人さん
トラックがMTなんて昭和の話ですね。
とくに大型車は規制が厳しいのでMTは少ない。
女性ドライバーも増えてますしね。

書込番号:24281215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/11 05:15(1年以上前)

令和でファイターはオートマ設定ないけど?

書込番号:24283286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/12 10:03(1年以上前)

カーセンサーで「トラック」で検索してみると中古は18,567台ありました。

平成元年以降で絞りますと18408台。これをMTで絞りますと13,274台となりました。
まだまだMT比率が高いのではないでしょうか?

令和元年以降で絞ると3,448台、MTで絞ると2,122台です。

軽トラから大型トラックまで含まれた数字なので、排気量を1500cc以上で絞ってみます。
令和元年以降で682台、MTは545台です。


やはりまだまだMTが多いんじゃないですかね?

書込番号:24285192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信49

お気に入りに追加

標準

価格破壊しますね...

2021/08/04 07:34(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

とうとう価格の新製品ニュースにも中華格安EVの話題が...
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=109215/
メーカーが日本市場に興味を示すかどうかわかりませんが、日本向けに右ハンドルで軽規格に収めて70万円くらいで販売してきたらめちゃくちゃ売れそうです。
我が家のタントがぼちぼち買い換えどきなんで、なんならこれでいいんじゃない?と本気で思います。

片田舎のセカンドカー、サードカーにマッチしそう。
軽トラタイプもあればさらにヨシ!

書込番号:24271855

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/04 18:58(1年以上前)

>NSR750Rさん

ある一面だけを切り取った報道を真に受けていては正しい判断はできません。
日本国内にもそれに負けないくらい惨めな現場はいくらでもあるのでは?探せば。


>ミヤノイさん

ご紹介の動画は見れていませんが、中国メーカーの製品のコストパフォーマンスはもちろん、その品質についても全く悪くはないだろうことは実感しています。
個人的には、家電製品など、日本製よりも中国製の方が高品質かもしれない、という印象を持っています。
このままじゃあ勝ち目はありませんよねぇ...

書込番号:24272660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/05 14:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>私は「良いものは良い」と比較的柔軟に受け取る方でして、中国製品でも素晴らしい品質のものには尊敬の念を抱いています。DJIのドローンとかですね。

自分もDJIの製品好きですし、良い物は良いの考えは分かるけど
それはライバルがいない状態で言える事でしょ。

ドローンやアクションカメラも日本にはライバルと言えるものがほとんど無かった。
SONYや一部メーカーが作ってたぐらいだし。

まあ、スマホやPCの様に海外メーカーに圧倒されるようになる可能性もあるけど
車はまた違う分野だから同じに考えるのもどうなんでしょうね。

実際、スマホやドローンみたいにこれは良いという物を見れば変わるかもしれないですけど
まだ見る事が容易では無い状態で頭ごなしに言われても賛同は得られないと思いますね。

書込番号:24273843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 14:42(1年以上前)

>ねこさくらさん

コメントありがとうございます。

>ドローンやアクションカメラも日本にはライバルと言えるものがほとんど無かった。
>SONYや一部メーカーが作ってたぐらいだし。

アクションカメラは初期の頃はGoProかソニーのアクションカムが世界シェアを二分していたのでは?なのになぜかソニーは事実上撤退。なぜ?利益が出ないから?凄く残念です。
ドローン(クワッドコプター)の発明に近い商品は日本のキーエンスが販売してたって知ってました?
http://www.ouk.jp/yano/heli/KEYE170/
1989年です。私この初期型持ってましたよ。(^^ゞ
デビューが早すぎたのが非常に残念ですが、先見の明があれば日本製でシェアを席巻できたかもしれないのに...

>まあ、スマホやPCの様に海外メーカーに圧倒されるようになる可能性もあるけど
>車はまた違う分野だから同じに考えるのもどうなんでしょうね。

失礼を承知で言わせてもらいますが、まだこんな遅れた認識の人がいるんだ...と驚きました。
スマホやPCだけではなく、ほとんどの家電製品は中韓に圧倒されていますよ。世界シェアでは。
日本国内の量販店ではまだ日本製品が多く並んでいますが、それでも近年は中韓の製品が増えました。
テレビはもちろんですが、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電も中国メーカー製がかなり増えています。一度量販店をぐるっと回られてみてください。

私の認識ではコンシェーマー製品で日本製がまだ強いのは、デジカメと自動車、バイクだけだと思っています。
とはいえ、デジカメは衰退産業だし、自動車はEVでは海外勢に数年後れを取っている状況です。そして世界市場は2030年〜2040年までには完全に電動化へ向かっています。

書込番号:24273877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/05 17:43(1年以上前)

>ダンニャバードさん
いやいやゴメン!ゴメン!。スマホやPCみたいにもう日本メーカーが全滅したような場合だと
仕方ないけどさ。普通に家電は国内メーカーを買うよ。

そこまで貧乏でも無いし、すぐに壊れても意味無いでしょ。
名前だけ国産メーカーで中身は中韓だ!とかは言わないでね(笑)。
量販店で見た事ぐらいあるよ。でも、正直誰が買うの?と思ってるけどね。

でも、車は一応外車だから国産じゃないといけないみたいな考えでも無いぞ。

書込番号:24274076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 18:25(1年以上前)

>ねこさくらさん

やはりご存じないのですね〜...(^^ゞ
まあ、日本人の多くは未だに、かつての栄光に夢を見続けているのでしょうね...

かなり辛辣に実情が書かれた記事を見つけましたのでご紹介します。現代ビジネスの記事ですが是非ご一読ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4c319dd32b2ac814f834dbebf218f714b7b2347

中韓の家電は数年前から高級路線も充実していて、日本製品とは比較にならないほど洗練された高級品がラインナップされていますが、残念ながら日本では売られていません。日本で販売しても高すぎて売れないからです。
日本で販売されている中韓の家電は、低価格品が中心です。そこがまさに日本の現実を物語っていますね。

ちなみにパナソニックなどは数年前から中国向けプレミアム家電を展開。中国国内で開発、製造していたはずですが、現在好調なのかどうかまでは分かりません。これらも悲しいかな、日本国内への販売は最初から考えられていません。

書込番号:24274121

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/05 18:51(1年以上前)

ハイテン鋼板って、、モノコック車体ならば主要メンバーに使用は当たり前ですよ、最先端とは、時代遅れも甚だしい。

いまは、ホットスタンプ材もあり、スポット溶接も時代遅れ、いまはレーザー溶接も使われている(すべてロボットがやってます)

数十年前、産業ロボットメーカーの仕事をやったことありますが、担当者が交代した、なぜか聞くと、名古屋の自動車会社でライン係に行ったと聞きました。

なんでも、ラインのロボットメンテではなく、ライン稼働中に改修打合せをさんざんやって、ライン停止中にプログラムを改修してしまう大変な仕事だそうな、よほど優秀でないと務まらないとか。

書込番号:24274149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 18:52(1年以上前)

少しネットサーフィンしてみました。

韓国LGのUSサイト。
https://www.lg.com/us
なんともバラエティーに富んだラインナップで見ていて楽しい。

対してパナソニックのUSサイト。(コンシューマー向け製品)
https://na.panasonic.com/us/consumer-products
なんとも寂しい...泣けてきます...(T_T)

書込番号:24274150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 18:53(1年以上前)

>NSR750Rさん

ごめんなさい、書き込む場所をお間違えかと...(^^ゞ

書込番号:24274152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/05 21:35(1年以上前)

これも凄い!
とにかく頭がいい。

「中国版「テスラ」の知られざる正体…自動車業界「大異変」で日本メーカーは大ピンチへ!」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79471

書込番号:24274412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/05 22:27(1年以上前)

>ねこさくらさん

まぁ残念ですけど車もスマホやPCと同じですよ。
日本車は優れていると他国では見ているかというと実はそうではないんです。
安いのは日本車しかない。
ヒュンダイは日本車対抗から欧州車対抗になってから売上が伸びて今は世界5位ですね。

中国では中国車40%、欧州車25%、日本車20%の比率ですが
中国車のライバル意識は日本車では無く欧州車です。
なので今は日本車のような車は殆ど出ていません。
高級志向は欧州車、中級は中国車、庶民は日本車、貧乏人は格安無名中国車と言った感じ。

一番売れている日本車は150万円程度の特に何も無い車
中国車は200万から300万円で400万円以上が沢山増えてきました。
宏光の様な小型車はメインで使われる車種では無くセカンドカーや若い人で
特に都会(駐車場の問題)やド田舎で人気が出たものです。
150万円という基準では日本車は信頼性はあるけど中級車以上では
クオリティが足りないので中国車の方が売れます。

現代の車に職人技は不要です。
車体、エンジンともに超高度なAiコンピューターが設計から非破壊試験、耐久試験まで全て出来ます。
中国車がここ数年急上昇してきたのはこのコンピュータ能力の為です。

車もスマホも世界中からの部品の集まりです。
どこで生産してもたいした差はありません。
中国だから凄く安く作れるわけじゃ無いんです。
コストの差はエコシステムをどれだけ築けるかです。
例えばフル液晶メーターは日本車ではまだ採用例は少ないですが
中国車では当たり前で数多く採用することによってコストが大きく下がります。

車には数十個のミニサイズのコンピューターが使われています。
それを一つの高性能なシステムで集中管理するとコストを下げた上で高性能になります。
車種毎に設計することもなく必要に応じていつでもアップデート出来ます。
配線の数も減らせるし機能を全部連動させることが出来るので高機能で高性能になります。
故障の際も故障予想や遠隔修理なども出来、故障率の低下と修理時間の短縮が出来ます。

日本車は通信システムの普及(通信費が高額で未だ5Gも全国に行き渡らない)の障害。
メーカー独自が好きでエコシステムが進まない。
IT産業に遅れ(経営陣がIT無知)システム化に遅れている。
未だ3万円くらいのナビを20万円とかそういった所で利益を上げようとする。
安全システムは未だに2011年に出されたQ3レベルでQ4レベルはスカイラインとかの一部だけ。
今はQ5レベルだしQ4は100万円程度でも付いている。

行政や経営陣の意識の遅れから2030年から50%電動化と言うだけで
一向に具体案も先導する人もいない。
日本全体が諦めムードなんですね・・・・

トヨタで70%、日産、ホンダなど90%が海外での販売。
世界で売れなくなると終わりだし米国のような暴力的力も無い。
電池不足だというのにパナソニックは風前の灯火状態。

何でも中国ガーではなく良いところは取り入れていかないとなりません。
日本の方が先進だと努々思わない方が良いですね。
政治問題と製品は関係ありません。
あのトヨタでさえ今は中国に色々と寄り添ってきてます。
ベンツやアウディも完全EV化を宣言しています。
EUの罠とも思える事態ですがEV化は避けて通れません。
HVはPHEV=HVです。
Pを取った物がHVであり中国や欧州の方が先を行っています。
長々と失礼

書込番号:24274509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/05 22:50(1年以上前)

>ミヤノイさん
まあ、中国での日本車の販売とか実情とかはイマイチ分らんからそうなのかもしれんが
>政治問題と製品は関係ありません
これは違うでしょ。

もろ、今の欧米のEV化は政治が関係してると思いますけどね。

結局はフォルクスワーゲンなど各社の排ガス不正問題などを隠す為と日本にエンジンの技術で勝てないと
判断した政治的判断なんじゃないのかと思いますけどね。

あれだけクリーンディーゼルと言ってたのに今度はEVかよとしか思えません。

まあ、自分もおじさんだし老化が始まってるんでしょうね。
車のフル液晶メーターなんて辞めて欲しいとしか思わないですから(笑)。

>何でも中国ガーではなく良いところは取り入れていかないとなりません
これは分かりますよ。前に書いた通りDJI好きだからドローンやジンバルはDJIですし。

Ankerの製品もこの所はよく買ってますから。


書込番号:24274540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/05 23:10(1年以上前)

問題は航続距離

>片田舎のセカンドカー、サードカーにマッチしそう。

公共交通機関が少ないから、
田舎の人って結構走るんだよな。
一人一台が必須だから、セカンドカーというより
めいめいのファーストカーが何台も有るというのが実情。

書込番号:24274561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/05 23:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん

タイで新参入したGWM(タイで海外生産)は好評ですね。
今までのディーラー形式とは違いテスラ方式とディーラー方式の
良いとこ取りしたようなシステムです。
購入はWEBのみ受付。
テスラと違って随所にショッピングセンターなどに展示所を設置。
説明員はいるけどセールスはいない。
納車式と納車説明は自宅。
修理は各所のサービスセンター(WEB予約引き取りor持ち込み)
緊急時には24時間引き取り代車又は送迎。
EVは主張充電サービス

購入特典として5年間のメンテナス費(オイルや消耗品)は全て無料。
修理点検はWEB予約で好きな時間に自宅まで引き取り・デリバリー
クラウドによるシステムチェック及び異常通知。
納車はサービスセンターからのみで150カ所の再点検後自宅へ納車なので早い。

オプションパーツが凄く安いのも良いですね。
ディラーだと何でも高いけどアマゾン価格並みで純正品が買えます。
テスラ同様に広告などにお金はかけていません。
ユーザー同士や外部のSNS評価が決め手です。

ユーザーエクスペリエンスですね・・・・

無機質になりがちなところも押さえていて
ショップは喫茶店のように無料で飲み物やパソコンデスクが自由だし
セールスはいなく、若くて可愛いアシスタント(iAM=インテリジェントアシスタント)
を数人置いて愛想良くお話だけでもOKです。
(彼女らは売る必要はなくおもてなしと機能説明だけが仕事)
タイならではの出会い系の要素もありますねw

書込番号:24274567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/06 05:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

ありがとうございます。
私、夕べからとても気持ちが落ち込んでいます。
日本の現状について、今挽回しなければいつするの?くらいの認識でいましたが、色々読んでいるうちにそれどころではないことが分かってしまいました。
もうすでに終わってましたね、この国は。
ミヤノイさんはその辺もよく分かっておられると思い、愚痴を吐露させていただいてます。

テレビを付ければ連日「コロナ、コロナ...」
いや、それどころと違うでしょう?と思います。日本の産業何とかしようよ!?と。
でも安倍〜管政権はそんなことは興味がないし、どうにかできる能力も全くありません。むしろ企業の努力を邪魔してるだけ?
あいつら実は中国のスパイじゃないの?なんてバカバカしい思いまでよぎります。(^^ゞ

もうホントどうにもなりませんね。
EVもなんだかどうでも良くなってきちゃいました。
先進諸外国に置いて行かれた日本は、ガラパゴスにガソリンを燃やし続けたら良いのかも?なんて思います。

ということで、勝手ですみませんがこのスレはこれにて終了します。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24274726

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/06 11:14(1年以上前)

>対消滅エンジンさん

五菱なら、衝突安全基準は並程度には大丈夫じゃないかな。

1980年代には、正規の技術供与を受けて三菱ミニキャブベースの軽を作っています。
今はGM資本が入っていて、輸出用にGMの低価格車も作っていたりするので、
少なくとも町工場レベルの小メーカーではないです。

ここの親になるのが、佐川のEVを作っている広西汽車集団。
佐川のEVは都区内で2回ほど見かけたことがあります。

書込番号:24275047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/06 21:13(1年以上前)

エアコン付きだと100万円というのをニュースで見たことがあります。中国の安い電気自動車は100キロ程度は走れるようですね。

実際、市場に売り出すだけでも立派の一言です。

日本のメーカは、先にそんな安いのは売れないだろうという高をくくっていたらそんなプライド捨ててもらいたいね。

毎日60キロ近く運転しているから100キロで十分です。

実際EV自動車に関しては中国が進んでいるようで、アメリカ大統領が自国に気合を注入するニュースがついさっきありました。

書込番号:24275674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/08/07 20:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
日本をディスるだけディスって、「中国は素晴らしい」…w
スレ主の人種が知れるわなwww
ライブドア系のまとめサイトにこういう人よくいるけど、まさか価格コムにまで出没するとはwww
まともにエンジン作れないから電気自動車ね、視点としては良いかもしれなけど、
人命軽視の中国が作る車なんか、実際どんなもんなんかね。
俺なら死んでも嫌だね。

スレ主は中国に亡命したら?好きな中国車買い放題だろwww

書込番号:24277357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/07 21:27(1年以上前)

中国は素晴らしいなんてどこに書いてます?
ある企業の戦略が素晴らしく頭がいいとは書きましたが?
とはいえ、こんなことも理解できない人が中国をディスってるのはちゃんちゃらおかしいとは思いますがね。(^^;)
まあ、数年後には流石に理解できると思いますよ。それまでは過去の栄光に夢見ていたら宜しいでしょう。

書込番号:24277403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/07 22:07(1年以上前)

>エッジワース・カイパーベルトさん

なんだね・・ディスるとか・・・そんなことを声を上げて言う方がおかしいだろうw
良いものは良い、悪い物は悪い、改善すべきは養護するべきじゃない。
貴方みたいな人が多いから日本は北朝鮮化、共産化して行っているんだよ。

良くないことも改善すべきも何でもヨイショすれば良くなるのかい?
製品は競争なんだよ。
日本は自動車が最後の砦だから中国や欧州に負けるわけには行かないんだね。
負けないためにはそれを上回らないと行けない。

14億人もいる国を一括りに出来るわけも無く
参考になる企業や仕組みはうまく取り入れていかないとならない。

それに残念だけど今や普通のエンジンもHVも中国の方が上だよ。
日本は2000年までは先進だったけどそれ以降は大人しい燃費のための抑えたエンジン、
ギアはCVTばかり・・・世界では通用しなくなっているんだよ。
技術が云々と言うより買う側が意見を言わないから進化がしない。

書込番号:24277451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/08/07 22:51(1年以上前)

>ミヤノイさん

ですね。おっしゃる通りだと思います。
そしてその現実を多くの日本人が彼のように知らないし、知ろうともしない。
日本のメディアはほとんど取り上げないし、中韓はわざわざ日本人に向けてアピールもしない。だってそんな必要ないから。
彼らの興味は日本ではなく欧米が中心だからでしょう。

製鉄で負け、造船で負け、家電全般で負け、半導体で負け。ホントに自動車が最後の砦なのにそれも風前の灯です。
まもなくオリンピック後の大不況が訪れます。
ここ数年、上がりに上がった世界の株価指数も一気に反転すれば、真っ先に日本株が急落しそうです。
あぁ、ため息しか出ません。

書込番号:24277536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

小型ハイトワゴン

2021/07/24 10:30(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

ルーミー、ソリオ が好調な販売台数で推移しており、ホンダ、日産もこのクラスに参入の噂があります。
先日、ルーミーカスタムGTに試乗する機会があったのですが、室内は凄く広く走りもパワー不足を感じる事
は無くむしろパワフルでした。
また、ソコソコ静かで乗り心地も良く装備も充実しており、売れている理由が理解出来ました。
そこで思う事が、各社のモデルが出揃うと軽ハイトワゴン市場から相当数のユーザーが流れるのでは?
更に、3列シートは不要なミニバンユーザーも流れて来そうな気がします。
かなりホットなカテゴリーに成長して行きそうな感じですが、皆さんは如何思われますか?

書込番号:24255367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/24 10:57(1年以上前)

家族4人で
都会なら
使い勝手は
ミニバンやSUVより
あると思います

しかしながら
田舎で
駐車場を確保できる
所帯には
売れないかと
ミニバンやSUVが
売れるのでは


まぁ
このクラス最強は
NBOXです

あのタントを引きずりおろした

書込番号:24255414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/24 12:11(1年以上前)

こんにちは、
日本の道路はあぜ道が拡がってきたようなところが多いので、
幅広の車が向こうからやってくると、おっとっとということになりがちです。

コンパクトでスペース効率の良いこのクラスは、日本の国情によくマッチしていると思います。
走行キロが少ないと、HBとの価格差を回収しにくくなるので、
このクラスのガソリン車は合理的であると言えます。

ソリオが切り開いてきたジャンルだと思いますが、
それの二代目は完成度を増してきたように思います。

軽は固有かつ強力なユーザー層がある上にサイズダウン層を取り込むので
盤石な需要があると思います。

フリードのような、5人7人と選べるのはいいとして、
ミニバンで5人乗りが選べないものは
魅力が薄いと思います。(人それぞれですが)

書込番号:24255519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/07/24 16:03(1年以上前)

街中でのルーミーの数を見れば
すでにホットカテゴリーですよ。

書込番号:24255834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング