自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ538

返信185

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1824件

シリーズパラレル方式(スプリット方式)という名称は、計測制御学会の学会誌「計測と制御」に掲載された論文↓から引用しました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/45/3/45_3_203/_pdf

論文の執筆者は、当時のトヨタ富士研究所HV先行開発部主査であり、プリウスの開発陣のおひとりでもあります。
他スレッドで上記根拠を示した上で、「THSはシリーズパラレル方式(スプリット方式)」である旨を記載したところ、「スプリット方式だなんて雑誌記事を鵜呑みにして・・・」などと、スプリット方式という名称が俗称であるかのような扱いをされてしまいましたので、正確な情報を掲載するために別スレッドを立ててみました。

知ってる人には当たり前のことであり、新規情報性のない内容で申し訳ありません。

書込番号:24152690

ナイスクチコミ!11


この間に165件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2021/05/30 15:31(1年以上前)

>ミヤノイさん
>何故?新事実出ましたとか言えるの?

いや、車の事でなくて、ミヤノイさんのことだよ。
あれれ?雑誌記事からまるごと転載してるな。とか、
あれれ?「2組づつ遊星ギア」と書いてるな。とか。
墓穴掘るから、あまり余計なこと書いたり、しつこく追求しない方がいいですよ。


>誰も遊星ギアの基本原理も分からないの・・・

どこからそういう発想が出てくるのか?(;^_^A
池乃めだか「今日はこれぐらいにしといたるわ」みたいなものか。

書込番号:24163176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/30 15:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

そもそも全体の系(システム)としてパラレルであるってことは既に決着済み。
にもかかわらず、「動作途中のある特定の状態時のギアの動きだけ」をミクロ的に見て、あーでもない、こーでもないと難癖つけることしかできなくなってる時点で、みっともないですよ。

ちなみに私が示した特許を頭から拒否せず、ちゃんと読んでくれれば良かったのになと思います。

「この特許の〇〇の部分に記載してある、〇〇の図の説明の〇〇の状態のことを言ってるんだ!」と説明されれば、「ミヤノイさんの言ってるのって、もしかしてこの動作のこと?」と思わなくもない記述がされてる箇所があるんですけどねえ。

でも、ミヤノイさんはこの特許に示された構造や動作を「現行のTHSと全然違う!」と最初から断言されているので、その手を使うわけにはいきませんでしたね。失礼しました。
お詳しいミヤノイさんには余計なお世話でしたでしょうから、ノイズ情報だとでも思って無視してください。

それにしても当初は精々50レスくらいで終わるスレッドだと思っていましたが、意外に盛況になりました。
ミヤノイさんが最後まで「俺はこう思った」以外の根拠を示していただけなかったのが、残念です。

200レスまではもう少しありますので、コメントし足りない方がいらっしゃいましたら、引き続きお願いします。
さすがに次スレッドが必要になるようなことにはならないと思いますが・・・

書込番号:24163189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/30 16:19(1年以上前)

>シェイパさん

そのパラレル主体で動ける原理を説明して下さいと質問していますが?

未だお答えがありませんが?

書込番号:24163249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/30 17:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

>未だお答えがありませんが?

【書込番号:24157367 2021/05/27 12:03】で回答済み。
再掲しましょうか↓
-------------------------------------------------------------------------------------------
THSはエンジン出力とモーター出力の合成で車輪を回す「機構」です。
エンジン出力は発電機を回す力と車輪を回す力に同時並行(パラレル)に分配(スプリット)されます。
但し、燃費向上の原理に従い、極力発電機側に出力を多く分配するように「制御」します。
その結果として、エンジン出力が100%発電に分配された場合にシリーズ方式と同様に「エンジンは発電機を回すだけ。車輪はモータが回す」という「状態」を実現できます。
従って、パラレル方式の「機構」をベースにシリーズと同様の「動作状態」にもなるシリーズパラレル方式
-------------------------------------------------------------------------------------------

上記に対するミヤノイさんの反応↓

>今更そんな初歩的な説明をしてどうするの・・・・・・
>そんなのは最初から言っている

言葉使いはともかくとして、あなたも同じ認識であることを認めてます。

つい昨日も「記載してましたか?見落としてました」ってレスされてたように、ミヤノイさんは人の書き込みをまともに読んでないか、読んでも理解できないか、読んだけど忘れてるかだと思いますよ。
上記については、読んで自分がレスしたことすら忘れてるみたいですが(笑)

論文の記載↓も何度も引用したでしょ
「このシステムはエンジン出力とモータ出力を遊星歯車機構で連結し動力配分を制御するものであり,駆動力はエンジンとモータの合力となるため,エンジン出力を相対的に低く設定できる特徴をもつ」

↑これがパラレルでなくて、一体なんなの?
「駆動力はエンジンとモータの合力となる」と明確に書いてある。
動力配分の結果、モーター駆動100%となる動作領域は確かにあるし、それは否定しないと何度も何度も書いてる。
ただ、それはパラレルの機構を「そういう風に制御した結果」でしかない。
あくまでベースにあるのは、「エンジン出力とモーター出力をパラレルに駆動力に配分する」というTHSの機構。

あなたが言う「主体」とは何?
まさか、「モーター発進すること」なんていう阿呆みたいな答ではないと思いますが。

※しかし、我ながらよくこの不毛なやりとりに付き合ってるな(苦笑)

書込番号:24163371

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/05/30 17:24(1年以上前)

>ミヤノイさん
誰も共線図が理解できないヒトに言われたく無いでしょう。

>遊星ギアの基本原理

サンギヤ歯数a、リングギヤ歯数c
サンギヤ回転数x、リングギヤ回転数y、プラネタリキャリア回転数z

z=xa/(a+c)+yc/(a+c)
a<c

@プラネタリキャリアが回転しない場合
z=0を代入して移項すると
xa/(a+c)=−yc/(a+c)
∴x=−y(c/a)
スター型として、サンギヤが(c/a)回転すると、リングギヤが1回逆転する状態。

Aリングギヤが回転しない場合
y=0を代入すると
z=xa/(a+c)
∴x=z(1+c/a)
プラネタリ型として、サンギヤが(1+c/a)回転すると、プラネタリキャリアが1回転する状態。

Bサンギヤが回転しない場合
x=0を代入すると
z=yc/(a+c)
∴y=z(1+a/c)
ソーラ型として、リングギヤが(1+a/c)回転すると、プラネタリキャリアが1回転する状態。

私は、シッタカ状態(笑)

>シェイパさん
遊星歯車の回転数X・・・ジョン君がフェイスオープンしそうですね(驚

書込番号:24163380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/30 17:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

ミヤノイさんの主張は「THSはシリーズ主体で動く」という主張でよろしいですか?
であれば、そう思う理由を簡潔に2〜3行程度の箇条書きで回答ください。

私(シェイパ)がパラレル主体と考える理由
・THSシステムにおいては、エンジン出力とモータ出力を遊星歯車機構で連結し動力配分を制御する
・THSシステムにおいては、駆動力はエンジンとモータの合力となる

このくらいのレベルの簡潔な回答で構いません。長文書くのはミヤノイさんも疲れるでしょうから。


>チビ号さん

チビ号さんに刺激されて急にゼイリ(略が見たくなり、見る気満々でTVの前に座ったのですが、アマプラでの配信が終わってました。少し前まで配信されてた記憶があるんだけどな〜残念!

書込番号:24163419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/30 21:20(1年以上前)

>チビ号さん

それでTHSはどういう動き?

書込番号:24163842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/30 21:24(1年以上前)

>シェイパさん

それでTHSはパラレル主体で動けるのかな?

サンギアをロックするとリングギアとエンジン回転数が同期する
変速機もなくクラッチもなくギア比がMT車5速相当である

書込番号:24163852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/30 21:29(1年以上前)

>ミヤノイさん

質問に質問で返すのは、返答できなくなって話そらそうとする人の常套手段(笑)

書込番号:24163869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/30 21:36(1年以上前)

>シェイパさん

ちなみに貴方の貼った駆動力図をよく考えてね。

ある速度までは(一定速までは)非常に大きな駆動力を要する。
ある程度の速度から駆動力は少なくて済む。
エンジントルクがどのように発生するか変速ギア(トルク増幅)何故必要なのか。

パラレル(オンリー)ハイブリッドはエンジンだけで走れるのがパラレルHV(i-DCDなど)

書込番号:24163886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/30 22:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
>パラレル(オンリー)ハイブリッドはエンジンだけで走れるのがパラレルHV(i-DCDなど)

はい、あなたが動作原理とかではなく、ある時点で走行中に使っている駆動力がモーターかエンジンかだけでシリーズかパラレルかを分類していることがわかりました。

ということで、あなたにハイブリッドカーにおける一般的なパラレルとシリーズの定義を教えておきます

パラレル:搭載している複数の動力源を車輪の駆動に使用する方式
シリーズ:エンジンで発電機を駆動して発電し、モーターを車軸の駆動に使用する方式

アの動作がどうとか、回転数がどうとかいう「動作途中のある特定の状態時の動きだけ」をミクロ的に解説して自己満足に浸るのは別に構いません。

しかし、それは全体の系(システム)としての動作原理を説明していることには全くなりません。
こういう視点が全く理解できないようですが、これ以上親切に解説するつもろもなければ、義理もありません。

新しい質問したいなら、今までミヤノイさんがスルーしてきた私から問いかけに、「俺がこう思ったから」以外の根拠を付けて回答してからにしてください。

以上!

書込番号:24163937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/31 00:14(1年以上前)

>シェイパさん
>質問に質問で返すのは

アレ?私が質問して質問で返されているけど自分は良くて私はダメ?

それで貴方の答えは終わりですか・・・まぁ良いですけど

まぁトヨタがシリーズ・パラレルではなくシリーズパラレルハイブリッドと言うとおり一体動作なので
貴方が決して間違っているわけではないですよ。
でもTHSはモーター駆動先行でエンジン駆動が追従してくるのです。
それでないとエンジン回転数を上げられない(上がらない)仕組みです。(中速まで)


書込番号:24164226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/31 05:49(1年以上前)

>ミヤノイさん

私が単純に質問に質問で返したことありましたか?
私はあなたの質問に対して、基本的に根拠を付して回答あるいは解釈を示した上で、その回答に対するあなたの見解を改めて質問するという形を取ってきたつもりです。
回答を避けよう、話をそらそうとするような単純なオウム返しはした記憶がありません。
したというのであれば、その該当レスをお示しください。話の流れでつっけんどんな対応をしてしまったことはあるかもしれませんので、確認したいと思います。

で、ミヤノイさんの主張は「モーター駆動先行だからパラレル主体ではない」ということですね。ミヤノイさんがそう思ってることだけは良くわかりました。
結局、最後まで「俺はこう思った」以外の根拠は出てこないんですね。

モーター駆動が先行しようがどうしようが、そのモーターに駆動力与える前提は↓です。私の回答ほこれに尽きます。
・THSシステムにおいては、エンジン出力とモータ出力を遊星歯車機構で連結し動力配分を制御する
・THSシステムにおいては、駆動力はエンジンとモータの合力となる

まあ、ミヤノイさんも「トヨタのTHSとe:HEVとe-powerは基本的にはシリーズHVでほぼ同じ」と言ってた頃に比べると少しは成長したんじゃないですか(笑)

書込番号:24164369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/31 06:46(1年以上前)

[補足]
すでに提示済みですが、こちらの論文の記載も念のため再掲しておきますね。「見落としてる人」がいるかもしれませんので。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl/53/8/53_696/_pdf

3.3 エンジン-ハイブリッド協調制御(抜粋) 
「エンジンの出力は動力分割機構で分割され,一方はエンジン直達として車軸へ,もう一方はジェネレータで発電され,モータでトルクアシストされるのが正規のエネルギーの流れである」

「俺はこう思った」以外の根拠を示せない人より、学会誌に掲載されたメーカー論文の方を私は信頼します。

書込番号:24164389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/31 12:55(1年以上前)

>シェイパさん

あのね・・そんな程度の話だったらこのスレは必要ないの。

THSの仕組みなど貴方より分かった上でのシリーズが基本

それを私が間違っているかそうではないのか
貴方が理解出来なきゃこのスレの意味はない

書込番号:24164773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/31 13:23(1年以上前)

>ミヤノイさん

>メーカーの宣伝をみな鵜呑みにするの?

の言葉に象徴されるように、あなたはメーカーが公式に情報を発信することの意味も重みも理解できていません。

他社製品に比しての自社製品の「優位点を強調」したり、自社製品の「弱点を書かない」ということは技術広報であっても、販売広告であってもありえる話。
但し、事実に反する「嘘」を書くことは許されない。
メーカーがハイブリッドカーの低燃費性をアピールする宣伝をするのであれば、「モーター走行が基本で、エンジン走行は殆どしない」というイメージに持っていきたいと考えるのが普通でしょう。
しかし、THSについてそう書いてしまうと「嘘」になる。
道路状況、運転の仕方、気温等の外部環境によって、モーター駆動、エンジン駆動の状態は常に変化するものだから。
メーカーが自社の名前を明記して発信した情報の重みをあなたは理解も尊重もしていない。

「私は、知ってるつもり、理解してるつもりの思い込みで回答するのは避けたいので、できるだけ「公な情報」に照らして間違っていないかどうかを確認するスタンスです。」と以前に書きましたし、このスレッドではそのスタンスを貫き、可能な限り公式(または公式に近い)情報に基づき、あなたに回答してきました。

しかし、あなたは最後まで「俺がこう思うからこう。お前らはレベルが低い」とのスタンスを貫きましたね。

>THSの仕組みなど貴方より分かった上でのシリーズが基本

「俺がこう思った」としか書けず、決して「公な情報に基づいた根拠」を示すことができない貴方が、私よりわかっているとは思えない。
貴方が勝手に「わかったつもり」になってるだけです。

「エンジンの出力は動力分割機構で分割され,一方はエンジン直達として車軸へ,もう一方はジェネレータで発電され,モータでトルクアシストされるのが正規のエネルギーの流れである」であるシステムはシリーズが基本ではありません。

書込番号:24164806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/31 13:29(1年以上前)

>あのね・・そんな程度の話だったらこのスレは必要ないの。

ちなみに、そんな程度の話すら理解していないミヤノイさんが
「トヨタのTHSとe:HEVとe-powerは基本的にはシリーズHVでほぼ同じ」
などという素っ頓狂な書き込みをしたのが、私がこのスレを立てたきっかけです(笑)

書込番号:24164817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/05/31 13:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

あなたが外国の車の「情報発信」するのは、鵜呑みじゃあ無いんですか?

>貴方より分かった上で

「ボク知ってるも〜ん!」面堂君みたいに、そう煽るだけなら、誰でも言えます。

そもそも、エンジン出力=発電出力ならば、エンジン駆動の分が無いからシリーズ状態と言えますが、

エンジン出力>発電出力ならば、エンジン駆動の分が有るのに、シリーズ状態と言えるでしょうか。

そのエンジン出力のみで発進できるか否かは別の話だし、ある速度ならエンジン出力のみでも走行できるならメイヨウグァンシー無問題。

エンジン出力が足りなくてモーターアシストするなら、それこそパラレル状態だし、エンジン発電ならば1モーターのパラレルハイブリッドでもやっていますよ。

書込番号:24164823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件

2021/05/31 13:53(1年以上前)

>チビ号さん

全体の系(システム)として捉えることができない、語ることができないから、我々と話が噛み合わないんでしょうねえ。

ミヤノイさんは、ある時点の動作状況だけをみて「今、シリーズ走行だ!パラレルに切り替わった!また戻った!」と一喜一憂してるだけ(笑)

書込番号:24164840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/31 16:02(1年以上前)

>チビ号さん
>シェイパさん


THSはe-powerの様に全域でシリーズで走ることも不可能ではありません。
しかしその場合でもシステムが全部繋がっているので(EV走行でも)
エンジン駆動が0でも動きはパラレルだと言えばその通りです。
切り替え式ではなく全部繋がってますので。

このシステムはエンジンの力だけでは中速域までエンジンで回転を上げるのが出来ないシステムです
遊星ギアの特性上と5速直結状態で変速機もないので必要トルクを出せない仕組みです。
エンジン駆動で回転を上げることが難しいのでモーターでリングギアを先に回してあげる必要があります。
遊星ギアの特徴とエンジンの特性を理解すれば分かるかと・・・

だからメーカーはシリーズ・パラレルではなくシリーズパラレルハイブリッド
仕組みはパラレルしか出来ないからエンジン駆動力が0でもパラレル主体というならそれで良いです。

モーター先導で発進・低速ではシリーズとして走り中速までモーターで駆動しながらエンジン回転数を引っ張り
1%ずつでもエンジン駆動が無段階で流れて行く状態はシリーズが主体と思うか
いや0%でも1%でもそれでもパラレル主体だという見解の違い

書込番号:24165000

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

広告料で稼ぐ!?

2021/05/14 19:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:36件

マイカーに広告のシールを貼って広告料を稼ぐサービス、ご存じですか?

埼玉トヨペットの「ハルバイト」、(株)マイクロウェーブの「マイカースポンサー」。

ハルバイトは、月2000円から5000円(車種による)の広告料が貰える。
マイカースポンサーは、月500円から10万円(広告による)が貰える。

面白いサービスがあるんですね。

書込番号:24135313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2021/05/14 21:59(1年以上前)

>一言之信さん

埼玉トヨペットのステッカーは見かけますね。

但し、残価設定ローンで契約しないとダメみたいですよ。

書込番号:24135521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2021/05/14 22:10(1年以上前)

>tadano.doramaさん

残価設定が条件でしたか。
埼玉トヨペットも考えましたね。

ちょっと調べたら、他にも条件がありました。

【ハルバイトをするためには条件があり、「ハッピーライフプラン」と呼ばれる残価設定ローンの使用に加えて、「スマイルパスポート(メンテナンスパック)」と「トヨタTSキュービックカード」への加入が条件となっている。つまりポイントはTSキュービックカードへポイントを付与される。】

書込番号:24135531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

メーターのデジタル化について

2021/04/29 22:00(1年以上前)


自動車

スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

ダイハツミラはデジタルメーターだが、直射日光が入ると全く見えなくなる。高級車のデジタルメーター(ディスプレイ)はどうなのだろう。ナビゲーションも同様なのか。。更に言うと、スマホ同様、有害?な可視光線に晒されながら車の運転をしなければならない時代がくるとはゲンナリですね。

書込番号:24108607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/29 22:30(1年以上前)

有害な可視光がブルーライトのことを言ってるなら、太陽光の方が液晶より100倍は晒されてますけどね。

適当な大きさのアンチグレアフィルムでも貼れば良いんじゃないですか?

書込番号:24108664

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/04/29 23:16(1年以上前)

>まおかさん
自分は意地でもアナログにこだわっていきたいですね。

あと、サイドブレーキ!。ボタン式は無理。
多分、今乗って車を大事に乗って出来るだけ抵抗していきたいですね。

書込番号:24108775

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2021/04/29 23:44(1年以上前)

高級車を中心に全面液晶が流行っているけど,今後多くの車がその方向になるんですかね

今はまだ,新しい方式として新鮮味を感じますが,そのうち軽自動車でも全面液晶が出てくると,高級車の差別化がしにくくなくなるだろうし,モデルチェンジしてもメーターの画像が違うだけってなると味気なくなりますね。

書込番号:24108814

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/04/29 23:55(1年以上前)

メーターを見ないで前を向いて走りましょう。
でないと事故りますよ。

書込番号:24108832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/30 01:24(1年以上前)

やっぱデジタルメーターの方が良いでしょう。
アナログメーターを包括するからです。
デジタルの良いところは多数の表示を行えるところです。

アナログメーターが好きな人はアナログ表示にすれば良いだけですね。
見やすさは品質によります。
解像度が高くないと見にくいし反射処理などで違います。

50万円のミニEVとかでもデジタルになってますが
まぁ品質的には高級車とは全然違うので必然的に差別化にはなります。

ナビなどでもセンターナビ画面からメーターに表示からHUD表示へと
できる限り前を見れるようになってきています。
メーターの必要性も薄れてAR-HUDに高級車では移り変わってきています。
https://www.youtube.com/watch?v=pzQnioVNSN4&t=33s
4つの画面を共有でお互いにリンクさせることが出来ます。
ずっと前だけ見れるようにAR-HUDは50インチ換算です。
これは品質高いですね・・・300万円だけど

書込番号:24108929

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/30 03:00(1年以上前)

デジタル表示っても、電卓のような数字だけはねぇ、

アナログメーターより安上がりで済むから数字表示になるだろうが、その数字が正確じゃないんです。



書込番号:24108980

ナイスクチコミ!1


スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/30 17:11(1年以上前)

ねこさくらさんと同じく、アナログメーターとサイドブレーキはなくならないで欲しいです。各メーカー様、よろしく。

書込番号:24110048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/30 17:20(1年以上前)

モコチンさん、確かに。メーターはデジタル、エンジンはモーター。高級車のユニクロ化を期待。

書込番号:24110061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/30 18:10(1年以上前)

NSR750さん、新型ホンダフィット。それに値しますね。フロントマスクからの全体の印象、海ガメに見えるのは私だけでしょうか。

書込番号:24110139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/05/01 15:38(1年以上前)

なんでフィットをディスるの?
意味がわからない

書込番号:24111832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

FFってハンドル重めなのね

2021/04/29 16:18(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12872件

スイスポを本日受け取ってきました。スイスポのお話はまた後日するとして、久々にパワーのある太いタイヤのFFに乗ったからでしょうか?すごくハンドルが重いというか手ごたえがあるのを感じました。
反力っていうんですかね?

ハンドル切ってアクセル踏んだときに、ハンドルが戻ろうとする力を強く感じました。FRでも同じ感じですけど、より強く感じました。
FRと言っても、エブリイとかジムニーでの話ですから、パワーはありませんのでまた違った話なのかもしれませんが、、、、
なお、私のスイスポには車線逸脱抑制機能などはついてません。


逆にFFばかり乗ってる方はFRに乗るとハンドルが軽く感じたりするのかな?
私はほとんどFRに乗ってきたので、よくわかりませんが、、、

書込番号:24107930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/29 16:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

みんなパワステなので設計次第ですよ。
スポーツタイプは重め、楽ちん車は軽めにしているだけ

パワステなければめちゃ重い

書込番号:24108014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/04/29 17:12(1年以上前)

195/45R17というタイヤサイズは今時は細い小径タイヤの部類になってしまいます。

フロントヘビーなFF車で195サイズのタイヤの影響もあるけど、スレ主さんが大嫌いな電動パワステの
電子デバイスの介入が大きく占めてきます。
メーカーの味付けで軽くも重くも出来るし、真っ直ぐにハンドル切れていないと、アシストして真っ直ぐに修正することも可能です。
セーフティ サポートを外してもブレーキアシストとか、今時は介入だらけですよ。

でもスイスポのステアはナチュラルで重くも軽過ぎる事もないリニアな感じですよ。
非力な人には重いかも知れないけど。

相当、気をつけて、集中して気を引き締めないと
軽車両しか乗ってこなかったんなら、あさっての方向にすっ飛んで行きますよ。
ソレなりに高いドラテクが要ります。スイスポ。

書込番号:24108040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/04/29 17:12(1年以上前)

随分前の経験ですけど、BMW1シリーズ(E87)はステアリング重めでしたよ。
FRです。
116i,120i,130iと複数グレードに試乗しました。

車種毎かメーカー毎の味付けの差ではないかと思っています。
厳密なところまではわかりません。

書込番号:24108042

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/04/29 18:43(1年以上前)

味付けで何とでもなる。
昔のパワー無しのFFを経験して欲しいですね。

書込番号:24108214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/29 21:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

スイスポではないのは、ご存じのはずですね。

前車Keiで9年、ワークス1年ですが、くるくる右手だけで回しているので、右手にマメができています・・・
スズキのパワステは、結構軽いかなとは思ってました。


FRは、重ステのクラウンの練習車のみ、今乗れば軽いのかな?

書込番号:24108519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12872件

2021/04/30 18:53(1年以上前)

味付けで変わるなんていう常識的な理屈ではなく、経験を踏まえた体感意見を聞きたかったのですけどね。


書込番号:24110211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

某ホンダ車の出火事故に関して

2021/04/29 14:00(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1331件

本件、一般には報道されませんでしたが 当該ホンダ車ユーザーの中だけで

共有されるべき情報ではないと思い自動車全般の掲示板にも情報を掲げた次第です。

興味のある方は「N-BOX カスタム2011年モデル」の掲示板クチコミ「備忘録な注意喚起」を御覧ください。

ご参考まで。

尚、本スレへのレスは無用です。

書込番号:24107662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/29 15:02(1年以上前)

>ハラダヤンさん

すいません。こちらに返信します。
N-BOXの火災の件は知りませんでした・・・
検索するとかなりの数で火災が起こっているのですね。
https://www.google.com/search?q=N-BOX+%E7%81%AB%E7%81%BD&safe=active&sxsrf=ALeKk03MeWcaxw5BFuKwgBXxQkNGqlA5Aw:1619673453725&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiU0fHm2aLwAhWyyzgGHeHjAccQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1501&bih=900

自動車は火災の可能性はありどの車でも気をつけなければならないところはあります。
多くはオイル漏れやにじみでエンジンが汚れ火災に至るケースが多いです。
私も一度随分昔に高速道路走行中に発火し炎上したことがあります。

大渋滞を引き起こし消防隊や警察など大がかりに沢山の人に迷惑をおかけした事があります。
当時、初めての車で古い中古でメンテナンスなど考えていませんでした。
自動車火災は大惨事になる可能性が高いです。

問題はメーカーはそれを認識していながら注意勧告だけで終わってしまっていることですね。

N-BXのバンパーが外れただけで火災の可能性というのは明らかに欠陥だと思います。
格好良くするためにスカート位置を下げて縁石などに接触しやすいバンパー
バンパーがズレると電球がむき出しになる構造で断線もしない。
その発熱でバンパーが燃えてしまう素材。

これをリコールや対策品なしで注意勧告だけど言うメーカー姿勢はどうなのでしょう?
しかもこれだけ発生例があるにも関わらず大々的なニュースにもなっていない。
リコール勧告も行なわない役所。
裏でゴニョゴニョ動いているんでしょうか・・・

注意勧告したからメーカーには責任ないというような事は起こって良いのでしょうか。
http://alto-works.jugem.jp/?eid=730
こんなケースだといきなり大炎上ですね。
仮眠していたり帰宅後家のそばに置いたりして発火したら大惨事です。

新しいのは対策済みだと思いますが、売った車は関係ないのかな。
とてもびっくりニュースでした。

書込番号:24107770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件

2021/04/29 15:36(1年以上前)

>ミヤノイさん

尊敬するミヤノイさんからのコメント有難うございました。
添付URL見ました。
改めて事故の酷さがわかりますね。
恐ろしいですね〜 怖いですね〜
今、国内を走っている当該ホンダ車は全て対策済なのでしょうかね?
巻き添いは御免ですよ ホントに。

書込番号:24107839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/04/29 16:11(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>ミヤノイさん

これは製造上の不具合でリコールが本当でしょう。

書込番号:24107908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/04/29 16:14(1年以上前)

該当車種のトピ見たんだけど アンタあっちのトピ主にネチっとした絡みやっといてなにいけしゃあしゃあとコッチにトピ立てしてんの?>ハラダヤンさん

書込番号:24107918

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/29 17:10(1年以上前)

>ミヤノイさん
これに関してはメーカーは自分も当時カスタムターボ所有しててDMが届いてすぐ対応してもらいましたよ。

下記のとおり対応してます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/160624.html


確かこれをシカトして燃えたというスレは過去ありましたけど。
メンテナンスに無頓着なオーナーは自己責任ですよ。

メーカーは何にもしてない訳ではありませんので。

書込番号:24108037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件

2021/04/29 17:51(1年以上前)

私は元ネタを横取りしてポイント稼ぎするつもりは毛頭ありません。

ネタ元の「私は3人目と思うから」さんにも申し訳ないことですので

これ以上のコメントあればネタ元の板でお願いできればと存じます。

書込番号:24108120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件

2021/04/29 17:54(1年以上前)

以後、本スレに関してのレスは無用です。

書込番号:24108127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/29 18:37(1年以上前)

>ハラダヤンさん

有言実行乙
私のことは気にせず、拡大解釈で話を広げていって問題ありません。


>あかビー・ケロさん

メーカは何もしていませんよ。
そのサービスキャンペーンは注意喚起パンフの配布だけで、配線問題には手を入れていません。

書込番号:24108199

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

次期クラウンFFに!

2021/04/28 11:39(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:105件

次期クラウンがFFになるそうです。

安くできるFF化でコストを抑え、クラウンの名前で高価格設定をして、
利幅の拡大を狙うみたいですね。

車台は「カムリ」と同じ物を使用するみたいです。

スタイルも苦戦しているセダン型から、
今人気のSUVに似た(?)新しいスタイルに変更するみたいです。

なんだかなぁ〜

書込番号:24105437

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/28 14:07(1年以上前)

CROWNの名前とエンブレムが何の効果があんの?って思いますね。
その名前とエンブレムさえあればどんな形、デザインでも買うって人でもいるんだろうか?

いつかはクラウン世代って70歳以上あたり?
クラウンにたどり着いたあとはセルシオに行った後、LEXUSに行っちゃってたりしてるでしょ。
ドイツ車に行っちゃった人も多いだろうし。

SUVやミニバンにクラウンの名前付けたらそれらの70歳台が戻って来んのか?って。
アルファードが既にミニバン界のクラウンみたいなポジションと造りだよね。

もうお腹いっぱいだろう。

いつかはCROWN
それは逃げてた犯罪者がパトカーで連行される時。

書込番号:24105646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/28 14:15(1年以上前)

>あいる@なごやさん

あぁごめんね。知っているけどキーボードミス

ここ編集機能が出来ると良いのだが・・・(無駄なレスを防げる)

書込番号:24105658

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/28 14:27(1年以上前)

なにが仕込まれているかわからない、中国車を警察は導入するわけない。

警察も入札での購入なので、入札参加資格がない。

書込番号:24105683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2021/04/28 14:52(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>知っているけどキーボードミス
 
あぁそうなんですか。別スレでも「ハイダイダー」を連呼されていたので、
てっきり車名を間違えておられるのかと思っていました。

書込番号:24105726

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/28 15:03(1年以上前)

お巡りさんドリフトできないじゃん

書込番号:24105740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/28 15:32(1年以上前)

> あぁごめんね。知っているけどキーボードミス

タイポで

ハイランダーがハンダイダー
Crownがclown

となる、、、か
どの様なキーボード配列か、気になるなあ、、、

> いつかはクラウン世代って70歳以上あたり?

7代目クラウン(1983年)からだそうです。
勿論次世代へのメッセージでもあったでしょうけれど、ビジネスとしては勿論“今買おうとしている人”がターゲットだったでしょうから、当時の男性平均寿命が73歳程度なので50代前半かなあ。
とするとあれから約40年、もう90代、若くて80代じゃないでしょうか。

トヨタの現行FR車はクラウン、スープラ、86の様ですから自社シャーシ・エンジンはクラウンだけですかね。クラウンだけのためにFR用シャーシとエンジンを維持できないでしょう。
センチュリーはレクサスで吸収かな。

書込番号:24105780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/28 16:30(1年以上前)

ヴェルファイアにもクラウンって付けちゃうのが中国

どのジャンルでも大きな車に乗るのがステータスだから?

書込番号:24105866

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/28 17:48(1年以上前)

完全終了じゃなかったんですか?
 昔の名前で出ていますという感じ! 

書込番号:24105974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/28 17:51(1年以上前)

>いつかはクラウン世代って70歳以上あたり?
クラウンにたどり着いたあとはセルシオに行った後、LEXUSに行っちゃってたりしてるでしょ。
ドイツ車に行っちゃった人も多いだろうし。

自分で起業して成功した人はそうかもしれないけど
昔からの金持ちとかは、年齢に関わらず
ずっと代々クラウンって人が多い。
販売店との長年に渡る付き合いがあるから。
お歳暮決めるのにわざわざ出向かないでも、デパートの
外商部呼びつけて決める
みたいな。


書込番号:24105977

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/28 18:20(1年以上前)

>年齢に関わらずずっと代々クラウンって人が多い。

そういう人がSUVのクラウン買うかね

書込番号:24106013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/04/28 18:39(1年以上前)

私にとってクラウンといえば、 いつかは・・・のではなく

昔、親父が乗ってた観音開きトヨペットクラウンデラックスです。

今時のカローラより小さかったけどあの時のが最高です。

FFでもいい、そんなデカくなくていいからあの観音開きの期待したいです。

一時復刻版がでたけど・・・もう無理でしょうかね。

書込番号:24106040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2021/04/28 20:17(1年以上前)

>categoryzeroさん
 
>ハイランダーがハンダイダー 
 
ハイランダーの現地車名は漢蘭達で、発音は ハン ラン ダー。先頭の「ハン」
はこれかも?「ダイ」はわかりません。
https://translate.google.co.jp/?sl=zh-CN&tl=ja&text=%E6%BC%A2%E8%98%AD%E9%81%94&op=translate
 
 
>私はたぶん3人目だと思うからさん
 
>ヴェルファイアにもクラウンって付けちゃうのが中国
 
マーケティング戦略として中国でもそれなりの知名度とネームバリューのある
「クラウン」を頭に付けることで高級感を訴求しようという魂胆なのではないで
しょうか?
 
ちなみに現行モデルはただのヴェルファイアですが、既にステータスを確立
しているアルファードと比べると知名度の点で劣っているようです。
 
新SUVのクルーガーもハイランダーとの差別化の切り札として「クラウン」を活用
しようということでは?

書込番号:24106210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/29 09:41(1年以上前)

>あいる@なごやさん
>ハイランダーの現地車名は漢蘭達で、発音は ハン ラン ダー。先頭の「ハン」はこれかも?「ダイ」はわかりません。

なるほど。
QWERTY系でもJIS系でも10キー系でも、当然親指シフト系でも無さそう。
カスタム配列なのでしょう。「ら」と「だ」のミスタッチがあると言う事は濁音や半濁音等も初めから配列されている特殊配列だと想像できます。

「音声入力の誤認識」と言う事にしておけばよかった、、、、

書込番号:24107078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/29 10:50(1年以上前)

FFのクラウン・・・ダメだこりゃ・・・。

書込番号:24107238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/29 12:23(1年以上前)

>あいる@なごやさん

そうですね、ブランドとしてクラウンの名前を使ってる感じがしますね。
クラウンシリーズ=フラグシップ車みたいな?

書込番号:24107456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/29 12:54(1年以上前)

>あいる@なごやさん
>categoryzeroさん

誤字一つでしつこいね・・・・
すぐにごめんと言っているでしょう。

そんな事しか突っ込めないのか・・・・性格が知れてるわ
キーボード配列が特殊とか頭大丈夫か・・・

ハイランダーは米国で発売されたもので中国は当て字

書込番号:24107549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/29 13:38(1年以上前)

>ミヤノイさん
>そんな事しか突っ込めないのか・・・・性格が知れてるわ
>キーボード配列が特殊とか頭大丈夫か・・・

そういう反応が間違いなんですよ。
元はと言えば「知っているけどキーボードミス」発言が失敗。
屁理屈や詭弁を重ねるほど見苦しくなります。

聡明な方のようですから私のレスの意味、お分かりですよね。

書込番号:24107626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/29 14:11(1年以上前)

>categoryzeroさん

うまく伝わらなくて申し訳ありません。
キーボードミス=打ち込みミスです。
ハイライダーとは知っていたけど打ち込み勘違いミスです。
クラウンはATOKの変換ミスです。

すぐに気がついていたけど日本に売っていない車種の名前は重要ではないので
スレを伸ばすのも何ですから訂正しませんでした。
編集機能があれば訂正してました。

BTキーボードが良くなく付いて来れないので結構誤字が多いので
気をつけます。

書込番号:24107678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2021/04/29 15:25(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>ハイライダーとは知っていたけど打ち込み勘違いミスです。
 
まだ違ってる。ハイライダーではなくハイランダー(Highlander)。
本当に知っているの?

書込番号:24107809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/29 16:16(1年以上前)

>あいる@なごやさん

ごめん、ごめん、、、

書込番号:24107924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング