自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

運転免許要らなくね

2025/11/11 19:33


自動車

クチコミ投稿数:2件

マイナンバーがあるんだから、もう要らないよね。

書込番号:26337725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/11 19:36

国際免許取るのに必要じゃねえ?

書込番号:26337727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/11 19:44

運転免許書だけでなく、預金口座も、不動産の権利書も、車検証も、全部マイナンバーカードに紐付けすれば、マイナンバーカード一枚で全て用が足りるみたいな。

書込番号:26337735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/11 20:23

真面目でゴメンですが、マイナ免許証として登録したらマイナカードだけでOKですよ。
私は先日の更新時に2枚持ちにしたので、今は財布にはマイナカードしか入れてません。免許証は自宅に置きっぱです。(^^)

書込番号:26337759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/11 21:35

書留郵便などの身分証としてはいまでも免許証最強なんで使ってます

書込番号:26337834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2025/11/12 00:27

>卒園しますさん

銀行では今でも運転免許証で本人確認では?

書込番号:26337937

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/12 04:13

もうマイナンバーカードさえあれば、
身分確認は最強かと。

書込番号:26337978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/12 04:49

>バニラ0525さん

ですね。
もはやマイナカードが最強でしょう。

マイナ免許証だとレンタカー借りるときに困る、という話もありましたが、最近では多くのレンタカー会社も対応してきているそうですし、免許証としても紙の免許証がなくてもほぼ困ることはないみたいです。

書込番号:26337985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2815件Goodアンサー獲得:499件

2025/11/12 06:47

運転免許 はいるでしょうよ(笑)
マイナンバーカードは任意だし
もしマイナ免許証にするにしても
運転免許 は取得しないといけません

アホなことばっか言ってないで
主よ 早くここから卒園してくれ

書込番号:26338044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 07:36

>卒園しますさん

だったら免許証返納してください。

書込番号:26338080

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 15:45

>運転免許書だけでなく、預金口座も、不動産の権利書も、車検証も、全部マイナンバーカードに紐付けすれば、マイナンバーカード一枚で全て用が足りるみたいな。<

賛成です。
また、朝方テレビのモーニングショーを視ていたら、「家計の金融資産は2000千兆円もあるんだから、それに1%の税をかけるだけで20兆円の税収が上がる!」とか、コメンテーターが言っていましたね。
もし、マイナンバーから各人の総資産が捕捉され、それから税が公平に徴収できるのなら、現状からしても 大いに賛成ですね!(^^

書込番号:26338375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/12 16:52

そんなことしたら現金や現物(金とか)、暗号資産に資金が流れるだけじゃないですかね・・・
金持ちほどしっかり対策するでしょうから、私ら一般庶民ばっかりバカを見る?

書込番号:26338420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 17:56

年齢関係なく、日本の社会保障費負担や医療費なんか笑えるほど安いよっ、ていう人から沢山税を徴収すれば良いのだが、それが難しいんでしょう。

だから安易で簡単な一律負担アップになり、低所得者や年金でギリギリの生活してる人の負担は、さらに厳しくなるんじゃないの?

書込番号:26338460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車

いきなり明日になって、資源はもうありませんて言われても困りますよね。

書込番号:26336400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/09 23:01

資源は 採れなくなって 流通価格が上がれば

事業化の敷居は下がるので
有効埋蔵量(産出コストがペイする)の計算量が増えます

書込番号:26336412

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/11/09 23:01

>資源埋蔵量ってどうなってるか知らないけど

不安なら調べろよ、明日に無くなるわけないだろ

書込番号:26336413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/09 23:35

産業ベースで採れてから発表するが宜かろうと思う。

書込番号:26336433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/10 00:17

原油は枯渇し無くなると言われてましたが、。。

次々地中で生み出されているとも言われてます。

それよりレアメタルの金、プラチナです、プラチナの埋蔵量は金より少なく40Mプール一杯ぐらいだそうです(プラチナのほうが高い。

金が無いと半導体は作動できなくなります、チップのボンディングワイヤー必需品です。


原子構造を改変できる核物理錬金術が実用化できれば(ファンタジーですが)。

書込番号:26336446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/10 00:41

明日にはいなくなれ・・・・ってか

書込番号:26336452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/10 00:59

>プラチナのほうが高い。

歳がバレますよ。
https://unbanked.jp/column/column0019

書込番号:26336458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2025/11/10 06:35

即日どころか即時で、
あなたはもう要りませんよって言われてるような措置を運営から講じられてるんだけどね。
何度も。3桁 笑

無駄口スレッドを作成されても困りますよね。

stalk car なの?

書込番号:26336511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/10 12:36

40年くらい前にあと3、40年で石油は枯渇するって学者らが騒いでたような?
その後掘削技術が進化して、掘れば掘るほど出てくるような?
アメリカ大統領のトランプも、化石燃料を掘って掘って掘りまくるって言ってるし。

書込番号:26336713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/10 12:50

そういうのはYahoo知恵袋(大喜利)でやりましょう。

書込番号:26336729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

車の組み立ても

2025/11/04 18:58


自動車

ミニ四駆ぐらい簡単だったらいいのになって思った。

書込番号:26332283

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/04 20:08

ロータススーパー7はキットカーも有りました。
それをユーザーがガレージで組み立てたそうです。

流石ですね。

書込番号:26332347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/04 20:09

電気自動車の時代になったら 
ミニ四駆くらい安くなる と言われたが
なんであんなに高価なんだろう

書込番号:26332350

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2025/11/04 20:52

シャイニングスコーピオンが好きです

書込番号:26332392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/11/05 10:14

>今日もどうせいるんだろうなさん

〉ミニ四駆ぐらい簡単だったらいいのになって思った。

50年くらい前はかなりシンプルだったと思います

ただフレームが有れば良いのですがモノコックボディだと
造りはシンプルでも鉄が土に帰りたがったりします


今の車ではジムニーが比較的楽かも

書込番号:26332702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/05 14:44

>電気自動車の時代になったら 
>ミニ四駆くらい安くなる と言われたが

電気自動車になったら、車は家電になるとも、言ってなかったっけ?

まあ、言うだけは、タダだからしょうがないか。

書込番号:26332868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/05 15:27

10数年前は「電気自動車はエンジン車の1/3の部品点数」なんて言われていましたが、結局そんなに単純なものではなく、いつの間にか1万点にも及ぶ部品が追加されて、2/3と言われるようになりました(笑)。

電気自動車の部品点数はどこまで増えていくのでしょうか・・・。

初めてのミニ四駆は「サンダーショット」でした。
BEVにもハイパーダッシュモーターとかあると楽しいのですが。
タミヤがBEVに参入するとおもしろいものが出てくるかもしれません。

書込番号:26332897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ313

返信100

お気に入りに追加

標準

自動車

今日も街中の信号待ちで、対向車線先頭の軽自動車が煌々とハイビームで、眩しくて仕方なかったんだけど、これどうにかならないんですかね。

時たま、すれ違う軽自動車も眩しいのが居るんだけど、多分同じ車種のよう、夜だからハイトタイプの軽自動車としか分からないんだけど。
おそらくオートハイビーム機構が狂ってるんじゃないのかなあ?

書込番号:26330190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/01 20:31

眩しいのはイラッとくるけど、
必ずしも歩行者にとってはマイナスではないんだよなぁ。
JAFが実験した結果によれば、
歩行者が反射素材を着用していなければ
ロービームで視認できるようになる距離は30〜40m。
時速60kmで走行している車の制動距離は30m弱。
ドライバーがF1ドライバー並みの反射神経なら空走距離はゼロに近くなるのでギリ止まれるが
一般的には認識してから制動開始までに10〜20m空走するのでまぁアウト。
一方でハイビームであれば視認距離は100mほどになるので危険度は下がる。

歩行者側はドライバーが歩行者である自分の存在を認識していると思いがちだが
ドライバー側からは認識できていない場合も多い。
歩車道分離ではない生活道路を歩くにはいかに歩行者である自分を認識して貰えるかが重要なので
多少眩しくたって自分の身がそれで安全側に振れるのであれば我慢できるのでは?

書込番号:26330209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/11/01 20:41

>ナイトエンジェルさん
>夜だからハイトタイプの軽自動車としか分からないんだけど。

ハイビームじゃ無くロービームでも、LEDヘッドライトの軽のハイトワゴンミニバンは、当然ハイビームは眩しいですが。

ヘッドライトの位置が高いのだから少し下向きにしてもらえると嬉しいですね(迷惑千万です)

書込番号:26330218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/01 20:41

>ナイトエンジェルさん

ハイビームのクルマ、増えましたね。
迷惑この上ないです。
ハイビームで走行してる方は安全かもしれんけど、対向車側は幻惑されて歩行者も何も見えなくなります。危険極まりないです。
警察がハイビーム推奨してるけど、だったら迷惑な減光義務違反車を徹底的に取り締まってくれ!と思います。

対策としてはできるだけパッシングして教えてあげると良いと思いますが、前後の車両に迷惑をかけることになったりするので悩ましいですね。
私は割と積極的にパッシングでお知らせする方ですが、最近は多すぎてめんどくさくなってきています。
どうにかならんもんですかね…泣

書込番号:26330219

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/01 20:46

>ナイトエンジェルさん
直接注意しに行ってください。

書込番号:26330225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/01 21:10

自分は眩しいと感じるのはダイハツ車ですね
なんか右のライトだけこっち向きでハイビームになってるのかと思うくらい眩しいです

書込番号:26330250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6009件

2025/11/01 21:14

早々のレス、ありがとうございます。

わざとハイビームにしているのか、オートハイビームか、アダプティブハイビームの動作が異常なのかは分からないです。

が、故意にハイビームにしているとしたら、街中で、周囲もある程度明るいのでロービームで充分なのでハイビームは止めてもらいたいです。
現に、その場にいた他の車は全てロービームでした。

または、ハイビームの自動機構が狂っている可能性もありそうです。
それは本人には分からないので、今後は車の定期点検項目に、オートハイビームのチェックを入れてもいいような気がしますけどね。

書込番号:26330257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/11/01 21:14

オートハイビームやハイビーム推奨の前に、対向車両や先行車両を眩惑するおそれがある場合は、減光やロービームにする「義務」があると周知を徹底して欲しいですね。

この時期は帰り道で、爆光フォグや LED の光軸漏れも含めて、対向だとナンバーは見えないので同じ相手かは分かりませんが、特定のミニバンや軽ハイトワゴンが目立ちます。

少し上り坂の交差点に進入する際に、右折待ちの対向がハイビーム?でこちらを眩惑しているので、このまま進行するのは危険と判断して停止、「眩しいぞ!」と長めにパッシングしたものの、普通に「譲ってもらった」かの如く右折・・・もしかしてワザと?

昔は「カーブの先に相手のライトの光が見えたらロービームに戻せ」とも教わったものですが、今のオートハイビームだと減光が遅すぎるとも思います。

現車もオートハイビーム機能がありますが、たまに「このタイミングでハイビームにする?」と手動でロービームに直すのが本末転倒なので、基本的に手動でオン位置にしてオート機能を無効化して、適宜レバーを引いてハイビームにしています。

歩行者目線でも、確かに「遠くからこちらを認識している」というメリットはあるにしても、肝心な歩行者自体が眩惑されているデメリットを感じるので、こちらを認識したらロービームにして欲しい。

けど日没が早くなって、もう殆どのクルマが自動にせよ手動にせよライトを点灯させているのに、「自分は見えているつもり」で無灯火のまま走行するクルマも迷惑ですね。

書込番号:26330258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6009件

2025/11/01 21:21

>なんか右のライトだけこっち向きでハイビームになってるのかと思うくらい眩しいです

確かに対向車側ハイのガチャ目の車いますね。

アダプティブハイビームなら、対向車を遮蔽のはずなんだけど、逆だから困りますよね。

書込番号:26330261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/01 21:27

>ナイトエンジェルさん
ハイビームと言うより手元で
光軸が変えれらる車があるのでそれもあるかもですが

ダイハツ車が眩しい筆頭ですね?

加齢による目の病気もあるかも?

書込番号:26330274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/01 21:29

パッシングをしてもハイビームを解除しない車の場合には、こっちもハイビームにします。幻惑で先が見えなくなるほうが怖いので。特に歩道側の視野を確保するためですが。

ダイハツの一部の車種はまぶしいのがありました。

書込番号:26330280

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6009件

2025/11/01 21:42

>直接注意しに行ってください。

チキンの僕には無理です。

っていうか警察の仕事のような。

不要なハイビームを取り締まって欲しいです。

書込番号:26330293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/01 21:46

過去スレにも、ダイハツのヘッドランプは眩しいというスレッドがありましたね。
〉通勤用にキャンバス純正LEDヘッドライト仕様に乗っているのですが夜間、
〉ほぼ毎日結構な確率で2〜3台の車にハイビームと思われパッシングされます。
こんな感じでした。

対策として、ナイト用ドライビングサングラスは,どうでしょうか?

書込番号:26330295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/01 21:47

ダイハツ系は眩しい車が多い。
特にタント、ロッキー、トール

書込番号:26330298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6009件

2025/11/01 21:48

>パッシングをしてもハイビームを解除しない車の場合には、こっちもハイビームにします。

これが微妙なんだよね。

パッシングですぐ気がついてゴメンナサイってすぐにロービームに変えてくれる人もいますけど、中には、何だコノヤローって人もいるから難しいです。

書込番号:26330300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/01 22:05

>必ずしも歩行者にとってはマイナスではないんだよなぁ。

対向の歩行者としては、足元が見えなくなるぐらいに眩しいまま通り過ぎるんで、非常に腹立たしいんですよ。
反射材を靴の先やかかとに付けていても変わらず、眩しいままの奴は眩しいまま。

書込番号:26330314

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/01 23:35

>不要なハイビームを取り締まって欲しいです。

具体的のどうするのですかね。
想像できません。
ハイビーム自体は違反ではないし、
対向車いる時、警察官飛び出すのですかね。
映像でも証拠としてつきつけるのかな。
できそうもないような。
夜に、危ない。命がけですね。
失礼致しました。

書込番号:26330354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/02 00:07

>街中の信号待ちで、対向車線先頭の軽自動車が煌々とハイビームで、眩しくて仕方なかった

取締りは微妙で、ハイビームで対向車等に迷惑かけると減光等義務違反って立派な違反になるけど、
「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」

つまり、眩しくても他の車両等の交通を妨げるおそれがなければ違反にならないわけで。。。

https://pmkoumuin.com/hibeemihan/

変な法律だけど、基本ハイビームで、周りに迷惑かける時にロービームに切り替えるのが正しい使い方。
ただし、交通量が多いとこではハイビームのままでは迷惑かけっぱなしになるから、ロービームで走らざるをえない。
田舎だとハイビームのままでも結構走れちゃうけど、対向車の灯りが見えたらロービームに切り替えます。
昔は信号待ちでライト消す人も結構いたけど、今は消す人ほぼ皆無ですね。
(消せない車もあるのかも。そもそもオフがない車もあるし)

書込番号:26330369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/02 00:14

誤り)
ハイビームで対向車等に迷惑かけると減光等義務違反

訂正)
ハイビームで対向車等の交通を妨げた場合は減光等義務違反

書込番号:26330372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/11/02 01:31

>香瑩と信宏さん

紹介してくれたサイトで・・・

「夜間パトカーで警ら中、すれ違った双方の 車を停止させるなんて、ほぼ不可能です」

・・・とあるけど、パトカーがすれ違った時に、運転していた警察官の目が眩惑されていたら、「現行犯」で十分イケる気もするんですけどね。

そもそもハイビームのまま走ったら、対向車を眩惑する可能性、つまり「おそれ」があるので、実際に眩惑したか否かでは無くて、ハイビームのまますれ違った時点でアウトだと思うけど。

書込番号:26330388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/02 07:36

普通なら、前走車の後部や標識の反射など周囲の照らし方でハイビームになっていることに気付くのですが、あまり前を見て走っていないかそういう脳力しかない人が一定数いるということ。無灯火も同様。対向車なら、ハイビームで返します。

ダイハツ車はロービーム含めて全て点検するべきですね。ライズやルーミーも同様。ライトの位置の問題ではなく角度の問題です。N-BOXもチラチラ眩しい。

LEDヘッドランプの構造も問題。小さな光源から強い光束で照射するのは目潰しに等しい。デザインの自由度とドライバーが明るく感じること優先で、照らされる側の人間の眼の特性は知らんというメーカーの姿勢にも萎える。

書込番号:26330469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車

タイトル通りですが、スーパーとかで見かける,この表示。
人によって,解釈が異なるらしい。知らんかった。
前向き駐車を、前進で駐車と解釈している人が多いのですが、二割弱の人が
バック駐車と思っているようです。
出庫しやすいように、バック駐車を呼びかけていると思っていた とのこと。
通路から見たら,前向きだという考え方なのか?

排ガスが隣家に迷惑かけているなら、電気自動車は,バック駐車で問題無し?
前進駐車というプレートも発売されています。こっちが混乱少ないかも。


最近は,5時10分前も解釈がイロイロあるようです。

書込番号:26329871

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/01 12:33

そうなんですか。
基準をどこに置くかで、確かにどちらも間違いないですね。


>最近は,5時10分前も解釈がイロイロあるようです。

テレビで言ってました。私も最近知りました。
5時10分前、
年配の人は、4時50分
若者?は、5時9分とか
ということですね。
なるほどでしたね。間違いないですね。
失礼しました。

書込番号:26329877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/11/01 13:16

>肉じゃが美味しいさん
なるほどそれは初耳的な解釈ですね。
では“バックで駐車しないでください"と書けば通じますかね。

書込番号:26329901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/01 13:39

一行目に定義文書かないと

書込番号:26329912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/01 13:45

前向き駐車は近隣住民への配慮で、排気ガスや騒音を軽減するためが最初ですが
駐車の向きがバラバラによる事故やトラブル回避で、どっちかへ統一したいという
意向もありそうです。

またお願い看板を誤認識している場合もあるでしょうが、見ていると
多くは無視して自己ルールを優先しているように見えますね。

アイドリングストップの看板も都道府県条例も無視して
エンジンかけっぱなしで駐車している車も少なくないですしね。

10分前の認識も、教育や社会人としての在り方で昭和時代は10分前行動が常識だったので
8時集合と言えば良いのに、遅刻常習者のために8時10分前集合と言ったりしてましたね。
今時はそういう集合時間の言い方も廃れて通じないのでしょう。

書込番号:26329915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/01 14:06

バックをして駐車をしてしまうと、駐車場の外に排気ガスが流れてしまいますし、その際にマフラーが外向きになるので音もうるさくなり迷惑なので頭から駐車しろという事だそうです。

しかし、頭から駐車してもエンジンかけっぱなしだと、バックで駐車した時より煩いと思うのは私だけでしょうか?
特にエアコン使用時のファンの音。
あれは騒音に近いです。

真夏でも真冬でも駐車したらエンジン切って欲しいですね。
たった数分の買物だったらなおさらです。

そしたら前向きでも後向きでも、好きな方で駐車して構わないと思いますが。

書込番号:26329930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2025/11/01 14:07

>前向き駐車を、前進で駐車と解釈している人が多いのですが、二割弱の人が
>バック駐車と思っているようです。
>出庫しやすいように、バック駐車を呼びかけていると思っていた とのこと。
>通路から見たら,前向きだという考え方なのか?

自分が教習所行った時、駐車の基本ではバック発進は危険なのでバックで入れましょう。って教わったけど。
したがって前向き駐車は前進方向から駐車と。

最近、SNSの影響で文の一部でしか解釈しない人は増えているらしい。
全国学力テストでも国語の成績が悪いらしい。

書込番号:26329932

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/01 14:12

昔の 算数の教科書では 45〜59分は
何時何分前 と読むと教えていましたが
今は要項にないようです

デジタル時計が普及した 1980年頃からなくなったらしい

書込番号:26329937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2025/11/01 14:16

>最近、SNSの影響で文の一部でしか解釈しない人は増えているらしい。
>全国学力テストでも国語の成績が悪いらしい。

失礼。
最近、SNSなどの影響で文章の流れからではなく文章の一部のみで解釈している人が多いらしい。

書込番号:26329940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/01 14:29

「熊が飼っている犬を連れ去った」 というニュースもわからない人がいるそうです
(飼われている犬を熊が連れ去った が正しいと主張)

ネットニュースは文頭だけ表示されるのを見越して
前側に最小限の情報を集めるので 
日本語として正しい 事と いいニュース見出し な事は 違う

ちなみに
ミッキーマウスは犬を
ミニーマウスは猫を飼ってるらしい

書込番号:26329949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/01 14:41

前進で出られるようにするのは 現場では 出船駐車と言ったりするけどな

書込番号:26329955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/01 14:48

私はいつもバックで駐車する時も
前を向いて駐車する時も
気持ちは前向きでやってますよ
前向きって気持ちの問題でもあるしねー

書込番号:26329963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/01 15:02

日本語の表現は難しいのかな?

天下のNHKにして、「クマに庭で飼われていた犬が連れ去られる」ですから。

えっ、誰がクマの大事な犬を連れ去ったんだ?

ところで、排ガスを嫌って、店舗前や植え込みの前は、前向き駐車お願いしますの看板が増えて来てるよね。
近所のコンビニの店舗前は、ほぼ全員前向き駐車ですね。

書込番号:26329971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2696件

2025/11/01 15:09

皆さん
休日の昼間から、大喜利?にお付き合い頂きありがとうございます。
全員にレス出来ないので。ランダムに。

前向きは、辞書意味では、物事に対して積極的とか、物理的に正面を向くとかあるようです。
そう考えると,バック駐車も,なるほどと思います。

前進駐車は、壁際の一番端は、物理的に、駐車不可能な場合がありますね。
停めたとしても、隣が停めたら、出庫できないとか。
以前,会社の人が、前進駐車,バック出庫で、人を怪我させてので、その事故以降
バック駐車が、推奨されました。

5時10分前問題?
基本的に,4時50分集合とすればいいんです。
自分は持っている時計は全てアナログ、しかもゼンマイ仕掛け
というアナログ人間です。

熊の文章は,確か長い形容詞を先に持ってくるのが、基本って聞いたような気がしています。
あとは、単語の配列順序ですね。

書込番号:26329977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/01 19:49

今の乗用車なら昔ほど後方からの排気音も排気ガスも気にならないけどね。
逆に前側はボンネットからはエンジン音やラジエターファンが頻繁にON OFF切り替わって結構うるさい。
駐車の向き云々よりもアイドリングの時間の方が問題。

書込番号:26330174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/03 13:02

クルマに乗り込んだが動かない、なにをしてるかなと見ると、スマホ操作に集中。

トイレでも同じことが起きてる、手を洗う前にスマホ操作してれば手を洗う意味なし。

書込番号:26331392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/03 13:21

近所のお店は、ヘッドライトが民家に当たって迷惑になるので・・・という理由付きで、前進駐車を禁止しています

なので、理由をつければ、どっちがいいのか分かりやすくなりますね

でも、今どきタイパとかいって、どんどん省略されて、生き辛い世の中になっているのでしょう

書込番号:26331404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2696件

2025/11/03 13:49

駐車場でのマナーが問題のようですね。
意味ないアイドリングはもちろんですが、重低音の音楽も,意外と響くので
やめていただきたい。
近所のスーパーだと,隣家との壁は,プライバシー,音の問題もあるのでしょうか、
2メートルくらい?ありそうです。金網とかでは無く,板張りにしている。
これなら、巨人が攻めてきても、破られないと思いますが。

ヘッドライト(中島みゆきでは無い)問題、点けない昼間は、
どういう扱いにするか?悩ましい?テールライトも眩しいとかいわれそう?


トイレネタでひとつ。
男性で小をする前に手をあらい、した後に,手を洗わない人が
いました。前向きに捉えると、これもありかも?ウソ。

書込番号:26331414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車

今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーのベスト10が出そろったのですが、来年はBYDも入りますかね?
日本の技術者を獲得し日本の金型メーカーを買収し、日本がどのメーカーのPHEVや電気自動車車種にも補助金をばらまいているからBYDの普及率は非常に高いわけですが、電気自動車の中では。

他国が自国以外への補助金を禁止したり電気自動車の補助金を禁止にしたりしている中で日本政府だけが我々から押収した税金を湯水のように使い、その一部は補助金として外車を買う場合にも出している。

書込番号:26328767

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/31 07:36

カーオブザイヤーには全く興味ないけど、電気自動車への補助金はもう止めて欲しい。
やりたい放題のメガソーラーにもやっと規制がかかるようになるらしいし。

書込番号:26328783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:165件

2025/10/31 08:02

>電気自動車への補助金はもう止めて欲しい

まぁ同意。
基本的に補助金てのは金の浪費であって、
投じる金額の割に効果は薄い。

本気で車の脱化石燃料を目指すなら、
補助金ではなくて、化石燃料を使用することのコストを上げていく方が効果的。

仮に毎年50円ずつガソリン、軽油への課税額を上げて行くことを発表する。
そうすりゃ、市場原理で自動的に車の電動化は進んでいく。

ま、衆愚が幅を利かせる世の中じゃ無理だろうけどね。

書込番号:26328798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2025/10/31 08:03

>ナイトエンジェルさん

設置用太陽光パネルの95%以上が中国製です。
中国政府がメーカーに補助金を出しているから安く生産できるんですよね。
メーカーへの補助金は電気自動車だけではなく太陽光パネルにも。

補助金いらないから税金安くしてほしいですよ。

書込番号:26328800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/31 08:54

鬼に笑われますよ

書込番号:26328827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/31 09:15

>ハムストレッチングさん

特定のメーカーだけ補助金を廃止するのは
WTO違反なので出来ません。
無くすなら全て無くす必要があります。

それにBYDは既に他メーカーに比べ大幅に
減額されているので補助金を廃止したら
BYDが一番有利になります。

中国は中国メーカーだけに大量の補助金を
出しているわけではなく日本車のガソリン車にも
多額の補助金を出しています。
企業への補助金も数千億円単位です。

補助金を出すより国内メーカーへの支援金として
開発費を出すべきだと思いますが、既に電池工場
支援金としてトヨタに1200億円、ホンダに1500億円も補助金を出していますがトヨタは工場建設を
ドタキャンしホンダは工場建設ではなく研究施設に
してしまい用途が目的から外れています。

日本のメーカーは米国投資優先で国内は
諦め気分です。
中国車の輸出は日本を超えたと思ったら今年は
もう2倍近い勢いで世界に販売を伸ばしている

外車の墓場と言われる日本にBYDの本格的な進出は
歓迎すべきことです。
世界のEV化は避けられないのでEVのベンチマーク
としてBYDの参入は歓迎すべきことです。
日本が切磋琢磨しないとこのままではジリ貧にしか
ならないからです。

書込番号:26328839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/31 09:59

>ミヤノイ2さん
>中国車の輸出は日本を超えたと思ったら今年は
>もう2倍近い勢いで世界に販売を伸ばしている

私見ですが、

中国は、レアアース規制して自国有利(国策)にしているから安く出来ていると思うんですよね。

そんな規制されたら資源のない日本は太刀打ちできないですよ。
(海の中のレアアースがコンスタント良く取れるようになるまでは)

ですから、日本ではまだまだ内燃機関は必要です。

長期間乗るので有ればなおさら。

書込番号:26328869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/31 10:03

>外車の墓場と言われる日本

誰が言っているのかと思って調べてみたら、韓国のメディアが好んで使う表現のようですね。

https://gendai.media/articles/-/96705

書込番号:26328873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/31 10:27

>ハムストレッチングさん
>メーカーへの補助金は電気自動車だけではなく太陽光パネルにも。
>補助金いらないから税金安くしてほしいですよ。

大丈夫ですよ。
サナ首相が、規制強化して中国製太陽光パネルを無くしてくれると思います。

東京都の屋根の上の太陽光パネルはダメかな。
(小池さん中国よりみたいだし)

書込番号:26328890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/31 11:41

特定の産業等を援助するのは目的を考えれば納得せざる得ないとして、それがEV補助金のようにユーザーが直接的に受取る現金なら車両本体税込価格が補助金を想定して割増されてるかも知れないという疑念がどうしても拭えない事であります。

自分は新型日産リーフの価格を見て「アメリカより高いやん」と思わず呟いてしまいました。

直接的なお金より何かいい方策があればいいのですけど、難しいですね。

書込番号:26328928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/10/31 16:25

>電気自動車への補助金はもう止めて欲しい

EVだけでなくエコカー減税とか環境性能割も要らんよ。
EV補助金の何倍も使われてるしさ。
軽自動車の税制優遇も好い加減辞めて欲しいものだけど。

書込番号:26329117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/31 16:31

プリウスも最初は補助金ありきで普及していったんではなかったかな?
そして今では主流になってるんですが?
そんな事も忘れた人達が補助金が〜って言ってるわけですね。

書込番号:26329119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:165件

2025/10/31 17:17

>プリウスも最初は補助金ありきで普及していったんではなかったかな?

プリウス含むハイブリッド車の普及のきっかけとなったのは、
2007年から08年にかけての原油高騰。

そんな事も理解できん人が補助金の有用性を語るんだから、
そりゃ衆愚政治にもなるわな、

と納得した次第。

書込番号:26329160

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/10/31 17:41

>降三世夜叉さん

減税や補助金が始まったのは3代目以降だよ。
補助金無くても国内累計60万台は売れてるんだよね。

書込番号:26329184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/31 18:07

>神楽坂46さん

レアレース規制をしたら逆に高くなるよ。
中国は色々なものを世界に売って利益を上げる国
だからいっぱい売った方が全てのものは安くなる。

レアレース規制を行って日本が一番影響受けるけど
これは日本が米国の命令で半導体規制を中国に行ったから。
米中対立の間に挟まれた日本は立場が難しいが
世界中特にアジアからの米国か中国かを選択するな
と言う厳しい反対にも関わらず米国の言いなりになった。

米国が国家安全保障を幾度となく切り出しているが
レアレースは米国の兵器製造に欠かせないので
中国も国家安全保障を盾に取った。
日本が仕掛けた喧嘩だよ。

日本とイスラエルは米国の唯一の下僕なのに
関税では有利にもならずお金だけ出させて
日本の大企業をみな米国へ移転させようとしている。

日本は大企業のみを優先して税金を半分にして
半分を国民から取る消費税で賄っている。
それは正常なら日本の活性化に繋がるが
ところがみな日本には投資をせず米国に多額の
投資をする。
日本国民はさっぱり良くならない。

米国は日本と中国が組まれたら圧倒的に
世界をリード出来るのを恐れている。
米国の脅しとコントロールによって日本は
30年以上もデフレが続き実質賃金は大きくマイナス。

というわけで中国はレアレース規制などしたくはないが米国と日本に仕掛けられたら対抗するしかない。

BYDにしても米国は圧力で米車を買わないのを 非難しているけどBYDは徹底して日本に合わせて
買ってもらおうとしている。
米車を買ってほしければ日本に合わせて作り
低姿勢で行うのが商売と言うものだ。

書込番号:26329208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/31 18:24

みんな忘れてるだろうけど昨年(2024年ー2025年)はBYD SEALが日本カー・オブ・ザ・イヤー
の10ベストにエントリーしてたんですよ。
まぁ、忘れるほど印象が残っていないって事なんだろうけど・・・(笑)

書込番号:26329216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/31 20:02

>日本国民はさっぱり良くならない。

良くなってる人と悪くなってる人がいるだけ。
平均しか見てないから、分からないんだねぇ。
単に、こんな事を書いてるような役に立たない年代が平均を下げてるんだよ(笑)

書込番号:26329284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/31 20:15

>日本とイスラエルは米国の唯一の下僕なのに

相変わらず言葉選びに品性の欠片もないですね

書込番号:26329296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/31 21:20

>BYDは徹底して日本に合わせて買ってもらおうとしている。

今回の軽が初めての話。
そしてまだ一年ほど先の話。
これまでの3年間は「徹底して日本に合わせて」などいない。
売れていないという事実も、その結果を物語っている。

書込番号:26329360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/31 21:39

>ユニコーンIIさん

1割の良くなった人と9割の悪くなった人

BYDは最初からかなり日本カスタマイズしてるよ
幼児置き去り検知 日本だけ
ゼンリンなどの独自地図 日本だけ(ちょい失敗)
STDにも前席パワーシート
右ハンドル用右ウィンカー(日本だけではないが)

それはそうと発売前の車がカー・オブ・ザ・イヤー
の候補に入るのはどうだろうか
まぁ持ち回り選考だから大した権威もなくなった

書込番号:26329377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/31 21:45

>日本とイスラエルは米国の唯一の下僕なのに
関税では有利にもならずお金だけ出させて

イスラエルの場合はちょっと違うんじゃない?
アメリカ国内で、ユダヤ人の力が強いような?

書込番号:26329383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング