自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

追い越し中に後ろから速い車が来たら

2025/01/16 10:52(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

コメント欄で叩かれてますが、撮影者に非はありますか?
https://youtube.com/shorts/1IrbU0Ad7Ms?si=A32TEZKoAJarmfZO

書込番号:26038969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/01/16 11:03(8ヶ月以上前)

ん?むしろなんで過失ないと思ったの?
基本的には右側を走るのは当たり前。
パッシングについてはアウトだけど撮影者についても叩かれても仕方ないかなあ

書込番号:26038989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/16 11:12(8ヶ月以上前)

>コメント欄で叩かれてますが

コメント読んでないけど、

少なくともナンバー等個人が特定できる形で、
動画アップしてるって点についちゃ、

叩かれるどころか訴えられることもあり得る話。

書込番号:26038997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/16 11:26(8ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
走行車線より速い速度で走行しており、赤い車を追い越した後に走行車線に戻っているので問題なしと感じます。数秒でも早く左に戻る為に、減速してまで赤い車の後ろに入るべきでしたか?

書込番号:26039015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/16 11:40(8ヶ月以上前)

>減速してまで赤い車の後ろに入るべきでしたか?

”べき”に決まっとるわな。

どっちが良いか悪いかじゃなくて、

あからさまにヤバいのが後ろについてるんだから、
自分自身を守るリスクヘッジの意味で。

法令上問題ない、自分は間違っていない、
とかって意地はったところで無意味。

書込番号:26039028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/16 11:44(8ヶ月以上前)

青い車の後ろから追い越しをかけて
定速で赤い車を追い抜いて 
安全な間隔で左行ってるので なんの落ち度もありません

(青と赤の間に割り込むほうがよくない)

書込番号:26039032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 11:55(8ヶ月以上前)

動画スタートで、1車線が2車線に変更。
(合流地点か、2車線→1車線規制かわかりづらい)
撮影車は、1車線→2車線変化時に、前(左車線)が詰まってるから右車線に変更し加速。

ここらの流れをわかってなくて、叩いてる(?)人は
「右車線を遅く走ってる」としか見てないのでは?

たぶん、2車線→1車線規制で、前が詰まってる
(皆が追い抜きたい)状況だと思います。

書込番号:26039043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/01/16 11:56(8ヶ月以上前)

煽る方もSNSに載せちゃう方もいろいろと足りてないなという印象。

書込番号:26039044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 12:03(8ヶ月以上前)

撮影者に落ち度はないでしょうけど、今どきですからナンバーは隠した方が良かったかも?

あとは想像ですが、この二車線になる直前まで、撮影者のさらに何台か前のクルマが遅く、ちょっと停滞気味だったのではないでしょうか。
そしてこの二車線区間は先でまた車線減少するので、一気に加速してごぼう抜きにしないと問題の遅いクルマを抜けない状況だったのかも?
撮影者のペースだとそれができないと思ったポルシェは「おれがごぼう抜きできるように早く前を空けろ!」とパッシングしたのではないかと。
田舎の基本片側1車線の自動車専用道路では良くあるパターンですね。いや、想像ですけど・・・

書込番号:26039052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2025/01/16 12:09(8ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>あからさまにヤバいのが後ろについてるんだから、自分自身を守るリスクヘッジの意味で。
ナンバーの件とこれは同意です。
ただコメント欄では
「あくまで避けろの意味のパッシングと、執拗に追いかける悪質運転を「あおり運転」で統一するのやめろよな」

「煽り運転煽り運転と騒ぎ立てるけど、むしろ追い越し車線をちんたら走ってるのは「煽られ運転」だと思う。それでパッシングされたことだけ切り取って煽られたー!って言うけどそっち側にも非があるやろって思ってしまうわ。」

「遅い車は普通車線に速やかに車線変更してください。これはあおり運転ではありません。」

「追越車線チンタラ走っている方が悪い。ゆっくり走りたいなら左側を走るのが走行マナーですよ。こんな基本的な事も知らない奴が高速道路を走るべきではない。」

ポルシェを擁護するコメントが多く、いいねがそれぞれ100〜400件ついていたのが気になりました。

書込番号:26039057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/16 12:24(8ヶ月以上前)

ブルーの車が最低速度違反でない範囲なら
+20Km程度で追い抜いているので
「わざとチンタラ」ってことはないでしょうね

書込番号:26039071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 12:30(8ヶ月以上前)

>「あくまで避けろの意味のパッシングと、執拗に追いかける悪質運転を「あおり運転」で統一するのやめろよな」

>「煽り運転煽り運転と騒ぎ立てるけど、むしろ追い越し車線をちんたら走ってるのは「煽られ運転」だと思う。それでパッシングされたことだけ切り取って煽られたー!って言うけどそっち側にも非があるやろって思ってしまうわ。」


注意を受けて動画の題名を変えたのかもしれませんが、
動画の題名(の一部)は「パッシング」であって「煽り運転」ではないんですけどね。笑

ですが、ポルシェ(?)が車間距離詰めてきてるので、
明らかな「煽り運転」なのは事実なんですけど。笑笑

書込番号:26039079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/16 12:53(8ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

・どっちが良いか悪いかじゃなくて、
あからさまにヤバいのが後ろについてるんだから、
自分自身を守るリスクヘッジの意味で。

・法令上問題ない、自分は間違っていない、とかっ
て意地はったところで無意味。

そうです、激しく同意します。

こうい投稿する人は絡んでくる車に自ら入って
いく神経がわからない、前が詰まってようが、
関係なく先に行かせろなので、早く逃げれば
いいのに。

繁華街で肩を切ってくる怖い人はよけるのに、
クルマに乗っていると大丈夫とおもうのかな。

書込番号:26039105

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/16 13:27(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>撮影者に非はありますか?

非はないんじゃない

速い車が後ろから来て前に行きたいって合図するから行かしてだけでしょ

速い車も合流後直ちに慌てすぎ

早く行きたい気持ちが有っても今合流したばかりだからね


こういうタイミングになったのは運が無かったと思わないと


そして前の車(撮影車)が左の車線の車を追い抜いたあとの状況により
アピールが普通でしょ



書込番号:26039143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 15:57(8ヶ月以上前)

どっちもどっちだけどこれくらいで騒ぐのはどうなんだろう・・・・

問題はむしろチンタラ走っている2台の車
1車線で相当数珠つなぎになっていたと思う

後ろに速い車が来たら違反を取られない範囲で速やかに追い越しするべきだし
追い越し車線をゆっくり走るものじゃない(後ろのアルファードに比べかなり速度が遅い)

この程度でパッシングの嵐をするのもどうかと思うけどこの後100km/h+で吹っ飛んでいくのだろうな・・・

日本車のメーター誤差が大きい仕様もちょいと逆効果
実測とメーター速度は限りなく合わせた方が良い

歩行者がいる市街地ではゆっくり走るべきだけど
自動車専用道路に近い道路では+20km/h位を許容すべきだと思うけどね
事故を防ぐ取り締まりと言うよりお金を稼ぐための取り締まりをしている

書込番号:26039312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/16 18:02(8ヶ月以上前)

面白い話題ですね。

そもそも追越す側の速度違反ばかり目に付くし免許更新の講習でもニュースでもこちら側のことしか取り上げないからダメなんですよね。

追い付かれた車両の義務違反もちゃんと設けているのでこちら側を再認識させることも同じぐらい重要だと思う。

書込番号:26039435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/16 20:07(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
コメント欄は読んでないけど、撮影車の後ろがアルファードで、合流するや否やその後ろから、追い越しに入ったポルシェにパッシングされるまで撮影車は気付かなかったのだろう。
そこで斜め前のピンクの車の後ろに減速すればポルシェが突っ込んでくる可能性も高いので、ピンクの車の前まで安全距離を取ってから譲ってあげた。
撮影車の行動はおかしくない。
単に散々焦らされたせっかちなポルシェが俺様殿様そこのけそこのけとパッシングで急かす。
この手パフォーマンスカーのドライバーに相応しい方がいるのもアルアルでしょう。

またタイトルの煽りの解釈ですが、これは単なるパッシング数回しただけで、車間詰めて何キロも追従してる訳でないから煽りとは認定されないのでは。

書込番号:26039564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/16 21:38(8ヶ月以上前)

早めに検挙されるといいなぁ。

書込番号:26039662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/16 23:28(8ヶ月以上前)

ポルシェの末路・・・

衝撃注意
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1853730836442501120/pu/vid/avc1/480x854/PNyYrqpic01osD2o.mp4?tag=12

書込番号:26039773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/01/19 22:59(8ヶ月以上前)

ポルシェのこういう運転は既視感あるなあ

書込番号:26043320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/20 08:55(7ヶ月以上前)

>ポルシェの末路・・・

ポルシェのこの行為は執拗な煽りにあたるかどうかは判らないけど
譲らない前走車の悪意(邪魔)の方が責められるべきかな

こういう故意の邪魔(とうせんぼ)が居るからこんな追走車を生み出す部分も有ると思う

ポルシェは思いが集中しすぎやり過ぎ


話は飛ぶけど
昨日お出かけで高速道路
新型のLMで右から左からと追い抜き続け飛ばす車に2回遭遇した
以前のアルとかじゃなくレクサスとは言ってもこんな走り方するんだ
なんて思いました
(別にポルシェや86なら良いって訳では無いけど)










書込番号:26043600

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

標準

追い越し禁止の場所で譲られたら

2025/01/14 01:04(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

後ろから速い車が来たら、ハザード点灯し左に寄って減速して譲ります。逆に譲られる事もあると思いますが、追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。
https://youtu.be/dWmeq0T4NcY

書込番号:26036251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/01/14 01:36(8ヶ月以上前)

横断歩道で歩行者に譲られて、
双方で譲り合いをして埒が明かないから、
歩行者を待たせて(歩行者が渡らないのだが)、
走行したら捕まった、
と聞いたことはあります

捕まるかどうかというよりも、

捕まることは有るけれど行くか行かないかでは
前走車が停車するまで追い越さずが安全でしょう

書込番号:26036259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/14 01:42(8ヶ月以上前)

捕まります。
山道の登りで前の大型トラックの追い越しどうぞのトラップに嵌まり、喜んで横に並んだ瞬間、正面に取り締まりの警察官がいて万事休す。

書込番号:26036260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2025/01/14 03:09(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん 『減速して譲ります』

これではだめ。お互いに減速しているとはいえ、走行中です。
ゆずる方が完全に止まってしまえば、停車中の車をよけなければならないので、はみ出してもOKです。


書込番号:26036281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/14 06:21(8ヶ月以上前)

はみ禁 ですね
つうか 捕まってます

  ハザード合図だけではどっちに急旋回するかわからないから
  はみ出ちゃダメでしょ
  車両が停車すれば抜いていいけど 動いていたらアウトです

譲ったと思うのは勝手な判断で
これ以外にもいろんな状況がありえます。

  乗用車の前に子供や動物がいたら危ないし こけてるバイクが居るのかもしれない

  山岳部は細い枝道が鋭角になってたりするので
  左に寄ったのは 右側鋭角脇道に外回りしただけかもしれない。

似たような状況で市街地だと
車庫入れのためこの後 頭を右に振るかもしれません

書込番号:26036306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/14 07:51(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

左に寄って減速して譲ります。

これ現場の話

〉追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。

捕まるかどうかは分からないが
相手が走っていたら追い越しだから

机の上ではout

イエローラインを越えて自転車や原チャリ
今流行りのLoopとかの追い越しと同じ

でもね


書込番号:26036345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 08:02(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>追い越し禁止の場所で譲られたら

相手が減速しているだけならば、追い越し違反です。
横断歩道も歩行者が譲っても違反です。

書込番号:26036353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:155件

2025/01/14 08:16(8ヶ月以上前)

わざと捕まえさせるためにハザード点けたのでは?

書込番号:26036357

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:301件

2025/01/14 08:45(8ヶ月以上前)

スレ主の動画を見る限り、自業自得、警察グッドジョブ!との感想しか無い

抜けない場所で、迫まって前車にプレッシャーをかけて調子乗りすぎ

書込番号:26036379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:02(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
歩行者に譲られたのに切符を切られた事例がありますね。

“お先にどうぞ”されても交通違反に?のちに撤回…弁護士「歩行者妨害の解釈には無理がある」
https://www.fnn.jp/articles/-/398178?display=full

書込番号:26036388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:10(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
実体験で参考になります。私も追い越してしまう状況だと思いますが、これが現実なんですね。

書込番号:26036392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/01/14 09:20(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。

捕まるというか、青色切符切られるでしょう
(警察官の心情次第?)(黄色い線をはみ出さなければいいんですけどね)

わたしも一度経験あります。
左により、手で前へ行け行けとあいずをするので、追い越そうとしたら前にパトカーがいたのでブレーキを踏んで横で止まり前の車を先に行かして元の場所にもどったら警察官が笑ってました。

gda_hisashiさんも言われてますけど、

自動二輪はもちろんですけど、原付も自転車も違反になるのですかね?

書込番号:26036400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:45(8ヶ月以上前)

>funaさんさん
>湘南MOONさん
完全に停まるまで待つ必要がありますね。
前方車が停止まではするつもりが無く、後ろに車が連なっている時はどうすれば良いでしょうか。

書込番号:26036424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:03(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>山岳部は細い枝道が鋭角になってたりするので左に寄ったのは 右側鋭角脇道に外回りしただけかもしれない。
この状況だと右ウィンカーなので追い越さないと思います。

>市街地だと車庫入れのためこの後 頭を右に振るかもしれません
大型車に多い動きですね。市街地では、特に他車に動きに気を付ける必要があります。

書込番号:26036435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:15(8ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
煽られたときに警察が見えたらわざとハザードしてみたいですね。

>mokochinさん
「譲ってもらった」ではなく「譲らせた」、煽り運転にも該当しそうですよね。警察GJです。

書込番号:26036443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/14 10:20(8ヶ月以上前)

「程度問題」だと思うなぁ・・・
そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが、昨今の「何でも明確化、ルール化!」の流れでは、その判断基準は厳しくなってきていると思いますね。

たとえば今の時期、降雪地では除雪車が良く走行しています。
除雪車はパトライトとハザードを点滅させながらゆっくり走行してますので、追いつけばハミ禁だろうと抜いていきますよね。これって捕まりますか?
もう一歩進めて、チェーン装着車が低速走行を余儀なくされてる中、スタッドレス車はペースが速いので抜いていきます。この場合はどうでしょう?微妙な感じもしますが・・・

クルマに乗っている際、観光地で景色を楽しみながらゆっくり走りたいときなど、後ろからバイクや速いクルマが追いついてきたら私は左指示器を出して抜かしてもらいます。ハミ禁だったとしてもです。
それで彼らが捕まったとしたら、私は大変気の毒に思いますし、申し訳なく感じてしまいます。そんな取り締まりには一言もうしたくなりますね。いえ、たぶんバイクを捕まえた警察官に交渉に行くと思います。

でもまあ、表題の動画の場合は捕まっても仕方ないかと。
やっぱり程度問題ですよ。

書込番号:26036450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:22(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>神楽坂46さん
原付や自転車の追い越しは気になりますね。はみ出して追い越すパトカーも存在してはいますが…
https://youtu.be/bh-VBEU91yM?t=98

書込番号:26036453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:53(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
車間が十分空いていても、あの車あのバイクは速く走りたがってるなと感じる時があります。その時は先が見通せる直線で譲るようにしています。自分が譲ったせいで捕まったら嫌ですよね。
ただし動画のバイクは捕まって欲しいと思いました。程度問題ですよね。

書込番号:26036488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/14 11:06(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>ダンニャバードさん

「程度問題」だと思うなぁ・・・
そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが、昨今の「何でも明確化、
ルール化!」の流れでは、その判断基準は厳しくなってきていると思いますね。

現実的でないルールがそのまま来ているのだろうが、困ったものだ。。
譲られたら違反でなくしてほしいが、ここは   みたいなひとばっかですね。

「黄色のセンターライン本当の意味」追越し禁止ではない永遠に自転車を抜けない理由とは
https://www.youtube.com/watch?v=sP8fzI6P7xE

自転車も原付1種もよほど道路幅がないとはみ出して抜くだろう、パトカーみたいに。


書込番号:26036496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/14 12:35(8ヶ月以上前)

黄色線の始まり箇所も動画にありますが
  追い越し禁止 の補助標識はありませんので
  黄色実線はみ出のみの 通行帯区分違反で
追い越しで切符を切られたわけではないと思います(動画のタイトルが間違い)

はみ出さずに追い抜いてたら捕まりませんが
それはそれで危険が危ない

動画で見返すからハザードだとわかりますが
  とっさに両方が連動してるのがわかるはずもないので
  右側が点滅してたらダメでしょう
左側点滅だと見逃してもらったことがあります(国道19号)汗

書込番号:26036602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/14 12:45(8ヶ月以上前)

私が 茨城の自動車学校で習ったのは

自転車を無理して黄色線内で抜くのは危ないので
<<ようく安全を確認>> して 対向車にもわかるように大きくはみ出して抜きなさいと
指導(路上検定)していました。

教本と違う旨質問しましたが
当時の茨城公安委員会の指導はそうだったということです
第1条 第1項
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
にそってとのことです


今はわかりません

書込番号:26036612

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

ワイパー関連この記事は適当だな

2025/01/12 10:52(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2363件

https://news.yahoo.co.jp/articles/a11acc028caee3b0ed67a946aaca3ccd961faacb?page=1

ワイパーブレードを立ててはいけないのはトラックだろう
雪の重みで折れるのはトラックしか聞かないから地元を聴かないと変な記事になる
信号が縦になった様にワイパーも縦にすれば雪の重みで折れることはない
じゃ、何故、駐車場でワイパーを立てないかは短時間でフロントガラスとワイパーが氷が付くことはないから
夜から朝にかけて駐車する場合はみんな必ずワイパーは立てますよ、トラックは寝かしたまま、出すと水平に飛び出すから危険
あともう一つワイパーを立てる理由として雪を退ける時に邪魔にならないことかな

会社の同僚に新型ステップワゴンに乗ってる方がいまして
ワイパーを立てなくても苦労することはないそうです、ワイパーが奥になって雪を除ける時に邪魔にならないみたい

書込番号:26033536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 10:54(8ヶ月以上前)

間違って投稿してしまい
変な日本語ですみません、勘弁して

書込番号:26033541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/01/12 11:30(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
>ワイパーブレードを立ててはいけないのはトラックだろう

この季節になって、ワイパーを立てている自動車のニュースを見るたびに何時も思うことが有るのですが、

強風などで元の位置に戻り、その衝撃でガラスが割れたりしないのかなと心配になります。

その心配はないのでしょうか?

書込番号:26033577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 11:44(8ヶ月以上前)

ガラスが割れたなんて聞いたことないから心配ないのでは
ゲンコツで殴っても割れたりしない強度と思う

常備してるレスキューハンマーで叩いたらフロントガラスはどうなるか知りたいですね

書込番号:26033606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/01/12 11:57(8ヶ月以上前)

雪質や積もる量
駐車する場所によって
考え方が変わるのでしょうが
私は、立てない派ですね。

・雪の重さでワイパーアームの変形
強風で倒れてガラスやワイパーのキズや破損
のリスクがあります。
・ワイパーが立っていると雪下ろしのジャマ
ワイパー格納場所の排雪は、最後の最後です。
・ワイパーが凍結して貼り付いているときは
ほぼ全面に氷が貼り付いているので
そもそも、視界が確保できないので
溶けるまで出発しません。

立てる派の理由も
伺ってみたいです。

書込番号:26033628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/12 12:13(8ヶ月以上前)

ワイパー立てるのはワイパーゴムがガラスにくっつくのを防ぐためと思ってました。

書込番号:26033649

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/12 12:21(8ヶ月以上前)

>常備してるレスキューハンマーで叩いたらフロントガラスはどうなるか知りたいですね


大丈夫です。
見事に割れます。硬い物の一点集中です、ゲンコツは、皮膚があって柔らかいです。骨もそんなに硬くないです。

やったことないですが、テレビで見ました。
合わせガラスなので、真ん中のフィルムも破らないといといけませんが。

書込番号:26033661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2025/01/12 12:43(8ヶ月以上前)

>雪質や積もる量
駐車する場所によって
考え方が変わる

自分もその通りだと思います。
一晩でリンク先の写真くらい積もるのであれば、曲がる可能性高そうなので立てないかもしれません。
湿った雪で数センチ程度しか積もらない地域は、ブレードと窓の張付き防止でワイパー立てます。
先日の仙台がそれで、積雪は大したことなかったけど、ワイパー上げてなかったから凍って窓に張り付いてる状態でした。
ワイパーが窓にくっついてると、フロントガラスの氷をガリガリするのに邪魔です。
ヒーターや熱線である程度溶けてからやるんですけど、フロントガラスの雪かきする時は途中でワイパー立てるかな。

書込番号:26033695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/12 13:18(8ヶ月以上前)

以前は積雪時はワイパーを立てていましたが、マツダにしてからワイパーを立てるのにワンアクションあるので今は立てることはなくなりました
で、立てても立てなくとも始動までの手間は変わらないというのが自分の結論です
立てないとゴムが貼り付くのが心配でしたが、ワイパーを動かすのはある程度雪降ろしが終わってからなので、それも大丈夫ですね

書込番号:26033765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/12 13:26(8ヶ月以上前)

補足です
ゴムについては冬用ワイパーということもあると思いますので、ワイパーを立てる効果を否定するものではありません

書込番号:26033773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/12 13:31(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
記事の内容は適当では無いですね。
アームが曲がるのとバチンと倒れではガラスにヒビが入るを防止するのが今の考え。
大昔の話し。
今どきのスキー場でも立ててるのは稀ですね。張り付いたらデフで溶かせば良い話し。

書込番号:26033783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 14:11(8ヶ月以上前)

記事の納得感はありますね。

積雪量がそれほどではない(概ね10cm以内)なら、立てておけば(寝ていた際にワイパーがある周辺の)雪を落とすのが楽にはなりますが、強風とかより以上の大雪も考えると寝かした方が合理的でしょう。貼り付いていても、除雪している間にエンジンを掛けて(デフとワイパーディアイサーを使って)溶かせば良いので。ウィンターブレードなら尚更。

今は積雪や凍りそうな時は純正のフロントガラスカバーを掛けています(凍る時は凍るが、薄いので溶けやすい)。ワイパー軸周辺の雪の掻き出しが面倒な部分も覆ってくれるので、(掻き出す際に指先を使うなどの)冷たい思いをせずに済みます。

書込番号:26033846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/12 14:15(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん

>ガラスが割れたなんて聞いたことないから心配ないのでは

昔友人のカロIIでワイパー戻した時にピシッと音がして長いヒビが入ったよ。

ま、そういう事もあるから気をつけるに越したことはない。

書込番号:26033852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 15:01(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん

ガラスは割れることはあるよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3163790/blog/43327715/

北海道豪雪地帯出身
ワイパーは立てませんね
冬用ワイパー(全部ゴムでおおわれている)だし
暖機でガラスの氷が解けるより先にワイパーは動くので立てる必要はないです

書込番号:26033918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/12 17:20(8ヶ月以上前)

割れるのを防止するため 3cmだけ持ち上げるスタンドが売られていました
(ワイパーを動かすと 落ちて通常動作)
最近は売ってるのを見ません

結局雪が積もるなら 10分前以上から暖気したほうが楽なので
2000年以降なら豪雪地帯でも
エンジンスターターで溶かしちゃう

書込番号:26034102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 18:55(8ヶ月以上前)

ワイパーは立てる、立てないは好みでいいじゃないですが
うちのマンションは9割、立ててるそうです、直ぐ出れるように立てるとか
フロントガラスの上に10CM以上は雪が積もるからデフで10分くらいで氷が溶けない場合があるので
万が一のこと考えて、夜は立てた方が安心かと
あとはスノーブラシのヘラで5分も掛からず取れるからその時はワイパー寝かせると邪魔になる
デフで溶かしてからってそんなに甘くないですよ、余裕を持って出ても冬道で渋滞が捕まり、さらに遅刻になる
記録的な大雪だと余裕で2時間遅れますね

ワイパーを倒してガラスにヒビが入る
乱暴な扱いで出来ただろうと想像しますね、ゴムで包んでるのに割れるとか

書込番号:26034258

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/12 19:19(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
脇道にそれますが、ワイパー付近の下部ギリギリまで雪かきしているのなら随分丁寧ですね
ワイパーが途中で止まっているのなら確かに邪魔ですが

ところでワイパー作動中にエンジンオフすると途中で止まる仕様のワイパーは今もあるんでしょうかね?

書込番号:26034303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 19:30(8ヶ月以上前)

>フロントガラスの上に10CM以上は雪が積もるからデフで10分くらいで氷が溶けない場合がある

雪下ろしした残りは10分もあれば溶けますよ。ワイパーを立てることとなんの関係もないし。むしろ、そんなに積もるならワイパーが立っていると雪下ろしし難いし。

>乱暴な扱いで出来ただろうと想像しますね、ゴムで包んでるのに割れるとか

風が乱暴に倒す場合もあるし、ゴム部が全て衝撃を受け止める訳でもない。

立てたいなら立てれば良いと思いますけど、記事をテキトーというほどの理屈は見えませんね。

書込番号:26034323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 19:30(8ヶ月以上前)

cocojhhmさん

私の車はそうだが、ガソリン仕様だけど
ワイパーを元に戻す時はブレーキ踏まず、スタートボタンで電源ONして戻す

フロントガラスは下まできっしり雪を払います、ワイパーの下に氷が残すのが私自身、許せないので

書込番号:26034324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 19:36(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

私はマンション住人です、雪おろしてから10分も車の中に居るなんて見たことないですけど
雪国出身でなければ引っ込んでもらえませんかね

書込番号:26034337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 19:43(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
>雪おろしてから10分も車の中に居るなんて見たことないですけど

誰もそんなことを言っていないし。最初にドア周りとマフラー周りだけ雪を退けてエンジン始動、雪を降ろしていると5分位掛かるよな、その間にフロントガラスが溶けなければ解氷スプレーだわ。

>雪国出身でなければ引っ込んでもらえませんかね

逆に、あなたが雪国を知らな過ぎると思っている。

書込番号:26034349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ342

返信150

お気に入りに追加

標準

全固体電池発売以降の自動車業界図

2025/01/10 20:39(8ヶ月以上前)


自動車

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

BYD応募完了

乗用車についてはEV一本化だろうな、
大型車や飛行機等はe-fuelで、
FCV-PHEV-HV-CleanDIESELは縮小するでしょうな。

乗用車メーカーはBYD寡占状態かな。

取り敢えずドルフィンプレゼントに応募しておいた。
開発陣の人数も規模も中身もトヨタの3倍以上だと商品見ただけで、明らかに優れてると直感的に解る。

これが分からない人間は既に感覚が旧世代車で終わっている連中。

ここまで日本人が劣化した原因は教育にある、そもそも部活動(部喝道)か知らんが、あれは明らかに教育に割く時間を消耗させるための手段である。

また一部のエリートだけを進学させる国家では中国等の大国に規模からして負けるに決まっている。
所詮、日本国内での地位確立するための進学であり、このように日本全体が沈没し旅行業等のその一代限りのマンパワーでしか続かない産業では先進国とは言えない。

どちらにしても優れた海外製品に触れて、賢く選択した方がいい。
昔のブランド信仰している年寄りや、貧乏コンプレックスの人達に、既存ブランドを棄てることは自身の存在自体を消すことに他ならないので、彼等は最期まで旧式ブランド信仰を墓場まで持っていくのであろう。

少なくとも私は彼等とは違う。

書込番号:26031598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/10 21:03(8ヶ月以上前)

全個体電池だけでは解決しないよ

充電速度が10倍になれば
どんだけ 重いケーブルになるか
  女性 や 子供 は扱えないか 
  3万ボルト対応のゴム手袋するか

で 国内500万台の充電電力を だれが何処で作るんか
で道路財源の税をどうやって徴収するか

書込番号:26031626

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 21:10(8ヶ月以上前)

余剰電力も全て余すことなく蓄電するようにして、無駄に電力を浪費しないようにしないと。

書込番号:26031632

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 21:49(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>茶風呂Jr.さん

さすが否定的な発想だけは天下一品、こういう日本人だけになれば、さっさと整理統合が早まる!

え〜とケーブルが重たい、感電の恐れがある?
ならケーブルと人の手で触れない使用にすればいいんですよね、中国車は電池カートリッジ交換方式の車両が私の提言の3年後には発売された。

電力供給網ね、中国の途上国のインフラ投資の一つじゃない。日本も他の途上国同様に電力供給網を中国開発銀行に懇願すればいいじゃない。

他には何かご不安なことはあるのですか?

中国EV車は爆発するという話は?
よっぽど乗り捨てられたFCVの方が安全だと言いたいのですね。

自動運転車は人権無視の中国ならではの光景とか女評論家が言ってたが、米国も同様に人権無視大国で、日本の地方のも都会の人間に比べたら人権無視で自動運転車が走行しているのですね。

もっと新鮮な話は無いのですか?

書込番号:26031670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 21:56(8ヶ月以上前)

国内2番手以下は10年持たないな。
1番手は10年後売上高ベースでベスト5に残れるか微妙だな。
だって自動車しか製造してないんでしょ。
無理に決まっている。

書込番号:26031673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 22:20(8ヶ月以上前)

電力の供給網じゃなくて、どのようにして発電量(供給電力量)を確保できるの?

書込番号:26031698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/10 22:25(8ヶ月以上前)

いまのBEVに足りないところは全個体ってだけで
おつむが足りない

内燃機関は エネルギー生成、消費移動機関ですが
BEVは エネルギー消費移動機関です
で、足りないところはどうするんだい

伊藤忠が キャビン後ろに電池を差し込むトラックを作っているが
ボンネットトラックが キャブオーバーにせざる得ない日本の現状で
(アメリカはボンネットトラックでもいいんだが)
逆進化してる時点で 日本になじまんよ 
(コンビニ配送 店舗前 旋回できない)

書込番号:26031702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/10 22:40(8ヶ月以上前)

使い勝手でICEに劣るBEV。全固体電池に換わってもその構図は変わらない。充電インフラは整わず、家庭充電も蓄電池を備える戸建にしかメリットはない。

無駄なパワーと航続距離を稼ぐのに車体が重くなる本末転倒。火力発電と山林を削った太陽光・原発で電気を供給、エコとは無縁の代物。核家族・独身世帯・高齢化日本の乗用車は1t・100馬力で十分。

書込番号:26031716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 22:47(8ヶ月以上前)

発電用の燃料だけじゃなくて、電気も輸入するということなんだね。

書込番号:26031726

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 22:49(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

新幹線や地下鉄、エレベーターやエスカレーターに冷暖房に照明に至るまで率先して内燃機関にすべきですね。

書込番号:26031728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/10 22:53(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>新幹線や地下鉄、エレベーターやエスカレーターに冷暖房に照明に至るまで率先して内燃機関にすべきですね。

それらは電池を積む必要がないのですよ。スレ主自ら標題と矛盾する書き込みをするのは、教育の劣化の賜物ですな。

書込番号:26031729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 22:58(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

発電所が足りないんでしょ、なら消費を抑えるか輸入するしかないでしょ。

工場なんか自家火力発電して鉄なんか何度も生まれ変わるとか言って、消費エネルギーなんか計算せずにサステイナブルとか言って、それに納得しているここに居そうな連中が大勢いるから、賑やかなまま日本が沈没していくのが諸行無常だなと。

書込番号:26031734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 22:59(8ヶ月以上前)

自動車だって大容量電池なんか積む必要あるのかねという疑問はないのかね?

書込番号:26031735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 23:05(8ヶ月以上前)

経産省も今後の天下り先が日本企業だと思ってないか?

書込番号:26031741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 23:15(8ヶ月以上前)

ぜひ中国製なしの生活をすると断言してくれ。

書込番号:26031755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/11 00:02(8ヶ月以上前)

日本に
電気由来のエネルギーを輸入するには

水素を作って
液化水素を運んでくるのが
現時点で一番有力です

で、だったら
電気に戻さず 車に入れちゃえ 
で 水素自動車研究してるわけ

書込番号:26031799

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/11 01:58(8ヶ月以上前)

あと中国メーカーはここに登場してくる自称自動車評論家を締め出すことを強く薦める。

具体的には社名・車名を出しただけで、営業妨害という形である。
一般人が投稿するのとは違い、営利目的なので僅かにでも固有名詞出したら、商品名利用料を請求するのである。

無論、試乗車など貸出しも掲載も一切認めないのは当然のことである。

書込番号:26031840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/11 03:19(8ヶ月以上前)

全部EVになったら電気が足りないとかまだ言っている人がいるんだね

現在の発電可能能力は12,000億kWh
2010年で使用量が115000億kWh 現在は減って10,000億kWh
原発は25%を占めていたが現在は6%でその分太陽光などで14%を補っている
2010年より15%使用量が減っているので現在は2010年より化石燃料使用量が減っている

5000万台がEVになったとしたら
月に平均1000km 電費が6km/kWh 月に166kWh 年間で2000kWh
5000万台×2000kWhで1000億kWhにしかならない
現在10,000億kWhから10%増えるだけで2010年のレベルにも届かない

なので新しく発電所を建てたりする必要がない
それどころか発電所の効率は60%くらいありEV車の効率は90%近くあるので
ガソリン車の20%を大きく上回り6兆円かかっているガソリン代が半分以下になる
(化石燃料での発電が増えたとしても天然ガスが主流なのでガソリンより安く1/3になるかも)
なぜ、世界がEVに向かおうとしているのか脱炭素だけが目的じゃないのだよ

全個体電池になって何が変わるか
普及まであと10年くらいはかかると思うけど普及した時点でのエネルギー密度は3-4倍
現在80kWhで500kgくらいの重量があるが1/3になれば160kg程度
2Lクラスのエンジン+ミッションで250kg程度 モーターの重さを入れてもガソリン車とほぼ同等かEVのほうが軽くなる

軽くなると電費がさらに良くなり6km/kWhが10km/kWhとかに伸びる
現在の500kmが800kmとか900kmが同じ電池量で可能になる

現在500km走るのに必要な時間は10分の車もある(5.5C)
全個体になるともっと早くできるので5分で可能になる
その頃は1200Vとかになるので充電ケーブルは今より細くなるだろう。
現在600kW充電器が設置されているがケーブルは日本の150kW機より細い

まぁ日本はEV化はなかなか進まずアフリカよりも遅れるだろう
思考が停止した老人国なので進まんよ

書込番号:26031856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/11 06:35(8ヶ月以上前)

>全部EVになったら電気が足りない

関わりたくない方なので一言だけ。

電力の需給バランスは、

主観的なピーク需要に対応できるか、

で考えないと何の意味もない。

一般家庭2日分ぐらいの電力を、
30分の間に必要とする急速充電器が増え、
盆暮れのGWの行楽シーズンに一斉に利用されたら、

ぐらいのことは考えられるようになりましょう。

書込番号:26031897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/11 06:54(8ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

少し頭を回しましょう

それは今でもピーク時料金とオフピーク料金で回避化してますよ(日本はまだ不要)

それに行楽シーズンは会社(工場)も休みになるので電気不足は起きにくいですよ

一番電気を食っているのが工場とかですよ

書込番号:26031909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/11 06:55(8ヶ月以上前)

高速鉄道を人間ごと地中に埋める国なら、ブレードバッテリーの廃棄もお手のもの。日本も中国沿岸にブイを配置して汚染物質が流れ着く前に検出出来るようにするべき。

書込番号:26031912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に130件の返信があります。




ナイスクチコミ471

返信198

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

BYDの新型ミニバン DENZAより少し小さいアルファードクラス
https://www.youtube.com/watch?v=aHV4my1CoKQ&t=80s&ab_channel=Auto4K

1.5T DM-i5世代 電池は20.5-36.6kWh400馬力 EV100-145km 50Lで1060km
自動運転(2兆円を出資してHuaweiと協業)Lidar+8MPの15個の高解像度カメラ+ミリ波5個+12超音波

12.3+2k15.6+助手席12.3インチ+後席モニター インナーミラーも標準
ナッパレザー前席+2列目空調・マッサージ・2列目無重力シート+冷凍もできる温冷蔵庫

3列目シートも電動で回転して床下に収納 これは良いね
長身じゃなかったら布団を引いて寝れそうだ+1列目助手席シートをフラットにして2列目でフラットになる
28個の7.4チャンネル2160Wのオーディオ+後ろのサブウーハーは持ち出しスピーカーとして野外で使える
照射ライトを踏むとスライドドアと後席ハッチが開く 200VコンセントもあるしV2Lで大量の外部電源が使える
3棲類の自動香水 前後ともに2重遮音ガラス 可変サス ドラレコ監視モード 他フル装備 全部標準装備

電池は2世代ブレードバッテリーで20.5kWhでも41kW(充電18分)36.6kWhで71kW(18分)
ちょっとした合間に急速充電で満タン近くまでできるのがグッド

予価よりずっと安く24.9-30.9万元 このくそ高い円安でも530万円から650万円
なんせ全部標準で充電器やらV2lケーブルもつく ドラレコもいらないからECTのみか
装備も考慮するとアルファードPHEVの半額以下いや1/3か

タイで発売はほぼ確実で日本でも発売されると思う。
タイでいえばカローラクロスよりちょっと高い範囲で収まりそう(中国価格+70万円として)
タイでアルファードHV買うと1950万円だから桁が違う

DENZAはちょっと大きいけどこれはアルファードと大差ない
世界最強のPHEV これでは太刀打ち無理だわ
これでトヨタより高い売上利益率なのだから驚く(トヨタ19.5%、BYD20.0%、ついでに日産は僅か0.5%・・・・)

書込番号:26030916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/01/10 09:02(8ヶ月以上前)

日本で出てもいらないです。

書込番号:26030951

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 09:35(8ヶ月以上前)

オレも買わないです。

書込番号:26030980

ナイスクチコミ!30


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/10 10:45(8ヶ月以上前)

>・・・ くそ高い円安 ・・・


面白いな、高い円安 ???

分かって書いているので、気にしないで下さいね。

日本で販売するときは、5m未満で、全幅は1850mm以内が重要。
まあ、スペックや価格が安くても売れる保証はありません。

日本仕様を獲得するには、相当費用が発生します。
赤字にならないように、頑張って! 販売されるのは歓迎です。
(全く購入することはありませんが・・・)

書込番号:26031045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/10 11:04(8ヶ月以上前)

外見はアルファードのパチモン、中身は良い玩具にしてるけど

それだけで売れるのかね?

所詮偽物はどこまで行っても本物にはなれない

書込番号:26031064

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/10 11:27(8ヶ月以上前)

そもそも日本国内のディーラーが既に瀕死では?

後部座席が特等席の車を買うのは富裕層か法人なので、安さはむしろ弊害かと。ECTって何?

書込番号:26031094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/10 11:30(8ヶ月以上前)

3棲類の自動香水って装備が一番凄そうだ。

加齢臭プンプンなんだわ。

書込番号:26031096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/10 12:04(8ヶ月以上前)

補助金終了後はこいつらが解体屋で野ざらしになるのは怖いわーー

書込番号:26031114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:155件

2025/01/10 12:59(8ヶ月以上前)

日本で走っていたら近寄らない様にしよう

書込番号:26031172

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/10 13:21(8ヶ月以上前)

>予価よりずっと安く24.9-30.9万元 このくそ高い円安でも530万円から650万円

BYDの中国と日本の価格状況からすると、800万円から980万円というところ。

書込番号:26031203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/10 13:44(8ヶ月以上前)

このBYDのミニバンの全高は1805o、日本人はもう少し高いのが好み、大きく見え存在感タップリだからね居住性も良くなるし。

アルファードなら1935o、ヴォクシーでも1895oあるからね、BYDのは少し小ぶりに見えてしまうね。

真剣に日本のマーケットをリサーチしたものでは無いから仕方ないけどね、本気で日本で売るなら中国仕様をそのまま持って来てはダメでしょう。

それにスタイルなら紅旗HQ9の方が断然カッコいいよ。

書込番号:26031222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/10 14:30(8ヶ月以上前)

日本は昔、派手にバブルがはじけた後に、失われた時代に入りました
中国は前例に注意して、派手にはじけていませんが、苦心しています

日本はデフレと言われて、物価上昇率が上がらず、見かけ上の世界の成長率から遅れをとることに焦った一部の賢い人たちが、目論見通り物価を上げて、自己満足に浸り、給料の上がらない、中〜低所得者層はなおさら苦しくなった・・・

そのデフレ初期の時代、給料上がらない中でも、まだ物価は高くなく、中国などのおかげで、意外なほど安い物もあり、今ほど苦しい印象はなかった

でも、当時うちの会社の経営層は、狭い業界内で無謀な安売り競争を仕掛け、傷だらけになりながら他社を潰し、狭い業界内で再編が起こり、結果、外部投資で復活した他社連合は効率化され、うちの会社は市場寡占に失敗し、価格コントロールもできず、人材流出が続く悪循環へ・・・
賢い人たちが集まってても、結果で見れば、全然賢くない一例・・・

まさしく今後、中国はデフレに突入するのでは・・・

日本の失われた30年で、自動車業界はトヨタ一強が完成したけど、中国は早くもBYD一強体制になるのかな

書込番号:26031255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/10 16:10(8ヶ月以上前)

自分も中国メーカーの車は要らないかな
技術力的にはドローンなどもそうだし他国に比べて決して劣っている訳では無い。むしろ勝っている分野は多々ある。
勢いで言えば間違いなく負けているしね

ただ、問題は日本の様にキチンとしたモノづくりをしない事
要はハリボテ

車に限った事じゃなくて、今まで様々な中国メーカーの製品を見てきたがやはり適当としか言いようがない
数千円の物なら兎も角、百万単位で支払う覚悟は私には無い

書込番号:26031348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2025/01/10 17:12(8ヶ月以上前)

怖くて買えない。

書込番号:26031404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/10 17:28(8ヶ月以上前)

ドローンはケアリフレッシュで 本体のみ更新してるから 
いいんだけど

車のケアリフレッシュはあっても入りたくない。

書込番号:26031420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/10 18:04(8ヶ月以上前)

まぁまぁ予想通りの反応で笑えるというか日本が落ちていくわけだ…

>日本の様にキチンとしたモノづくりをしない事

まだ日本製が優れていると思っているの…
今後の日本車の問題は品質を上げること
2005年までは高品質だったけどその後はコストダウン重視で
リコールは多いわ不具合は多いわで日本車は高品質なんてもう死語なんだよ

中国で日本車が負けたのは低品質・装備の貧弱さでパワートレーンだけの問題じゃない
プラスチック部品の多用・360度カメラでもおもちゃみたいな映像と画質
ボディ鋼性の低さ・補機バッテリー上り問題を無視・貧弱で小さいシート・・・

欧米車に比べ安いから売れていただけに過ぎない
下に見ていた韓国車は今や世界3位
ユーザーはEVだから買うPHEVだから買うというわけじゃない。
品質と価格が伴わなければ買わない

日本が10か国も集まったような大きさの中国製品をひとくくりにすることはできない
製品を見抜く力も必要
中国車が外に出だしてまだ1,2年
それなのにもう日本車のピンチがささやかれることを理解しないとならない

書込番号:26031451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/10 18:23(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

日本ではそんなに安く売られることはないでしょう
元々外車の比率は10%もいかない市場で
400万台とはいえ軽が半分、ヤリスクラスが残りの半分で
実質の市場としてはタイ並みの市場。
とはいえそんなに高く売られることはなく7-800万円というところでしょう。
それでも性能・装備を考えれば4割くらい実質やすい。
日本市場にはほとんど期待していないでしょう。

BYDは米国への輸出向けに韓国で工場を建てるらしい
なぜ、日本ではないのか残念なところですが
(日本のほうがコストにも優れ人件費も安いのになぜに韓国)
輸出のみならず国内でも販売するのに
日本の市場は韓国より魅力がないか将来性がないってことです

これだけ円安で海外からの投資効率が良いのに
大手外資系企業が入ってこない
TSMCにしても米国の依頼で日本は1.2兆円も補助金を支給するという
ここまでしなければ日本参入の魅力がない

書込番号:26031469

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/10 18:30(8ヶ月以上前)

>まぁまぁ予想通りの反応で笑える

お決まりの持論に反発する声を聞きたくないなら、匿名掲示板では無く個人のブログがお似合いかと。

>タイでアルファードHV買うと1950万円

タイの関税を含むプレミア価格や、中国国内の価格と為替レートで単純計算するのもお約束ですが、テスラにせよ宏光にせよ、あなたの予言も、当たらなければどうということはなく、スペックに拘る人には分からんのですよ。

実際、日本でアルファード HV と同程度の価格なら、国内メーカーと「外車」といつだけでも、選択肢になるか否かも違うでしょう。

まあ「メイドインジャパン」というコトバ自体、大昔は悪いイメージで使われていたのを、先人の努力により汚名を返上したのですから、他国が同じコトをするにしても一朝一夕では・・・ね。

玉石混交でユーザーの「見る目」が求められるのも良し悪しですが、適度な競争は製品の進化にはプラスなので、ガラパゴスで鎖国する必要は無いにしても、やれマッサージチェアだ冷蔵庫だのと、クルマ本来とは関係部分で過当な生存競争の結果が、共倒れで絶滅・・・だけはノーサンキューです。

書込番号:26031473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/10 19:01(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

日本・中国がデフレというよりコロナ以降の立ち直りができず
戦争が頻発するようになってきて世界的に経済は停滞しています。

そして保護のために世界経済が分断されてきています。
米国・EU・アジア圏と分断されそれぞれが自国ファーストに向かい経済はさらに停滞する
米国の強烈なアメリカンファーストで輸出には全部高関税をかけるように動いている
日本車の輸出にも相当なプレッシャーをかけるでしょう

日本のメーカーは米国に輸出できなくなったら(できても高関税なら)終わってしまいます
中国・東南アジアは全滅に向かっています
米国一本足打法の日本車は大ピンチです

中国のように国内需要が大きいならともかく日本のメーカーが
自国で利益を上げられていません
トヨタ以外はほとんど利益がない
軽自動車や安価なコンパクトではいくら売っても利益を出せないのです
中級車以上はトヨタが独占しているようでトヨタしか儲かっていない
そのトヨタでも最大の利益は米国への輸出です
これまで高利益を取れていた中国・東南アジアを失うことは避けられないので
急速に力は弱まってくると思います

トランプはやばいと早々に首相が中国へすりすりしだしてきましたが
この難しい対米対中問題をかわす能力はないでしょう。

日本はどんどんインフレに向かうでしょう。給料ああまり上がらないけど
これだけ円安なのに貿易で利益が取れず貿易赤字になっている
ハイパーインフレまでは起こらないでしょうけど
お金を持っている人のお金の価値を減らし(年金なども価値が喪失)
東南アジアのように貧富の差が極端になる現象が起きるでしょう


書込番号:26031495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/10 20:00(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

普通に今のATTO3とSEALの価格設定だと800万円から980万円になる。
より高価格帯は高めの設定なので、少なくとも7-800万円というところにはならないでしょう。
中国だから24.9-30.9万元に出来るだけなので、多分日本では販売しないでしょうけど。



>実質の市場としてはタイ並みの市場。

2024年1-11月累計の自動車販売台数
日本 4,091,708台
タイ 518,659台
つまり7.9倍

日本で軽自動車は1,438,828台なので、軽自動車を除くと2,652,880台
タイでピックアップは181,286台なのでピックアップを除くと337,373台
つまり7.9倍

ヤリスクラスが半分ってならタイもGOODCATなんかは省かないとね。
仮にそれをおいといても4倍程度が「タイ並み」ってのはどういった事でしょうかね。

ちなみに人口あたりにしても2倍程度になりますし、市場規模で人口あたりなんてのはあまり意味が無いですね。



>ハイパーインフレまでは起こらないでしょうけど

あらら、以前はやたらと日本のハイパーインフレの可能性を書いてたのに、いつの間にやら起こらないことになっちゃましたね。

書込番号:26031564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/10 21:11(8ヶ月以上前)

窃盗団が狙うようなら人気車という事じゃね

書込番号:26031633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に178件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

コーナリングランプの効果

2025/01/05 11:27(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

昔のセダンに付いていた印象ですが、ホンダの「アクティブコーナリングライト」、ダイハツの「サイドビューランプ」、マツダの「ワイド配光ロービーム」と今の車にもコーナリングランプはあります。30km〜40km/h以下で、ウィンカーかステアリングを一定以上回すと点灯する仕組み。マツダは40km/h未満なら常に点灯してるみたいですね。更にレクサス、アルファード、ランクル、インプレッサクロストレックなどにも搭載。
フリードにはありますが、フィットにはないです。
https://youtu.be/iGybsIukCas

タント、タフトは全車。ライズはZグレード、ルーミーはカスタム、ムーヴキャンバスはGグレードのみ。ミライース、コペンは設定なし。
https://youtu.be/FKwQs838Av8?t=11

コーナリングライトの有無で、左折時に歩行者や無灯火自転車への視認性がかなり変わる気がします。私の車には設定がない上、プロジェクターヘッドライトなので左右の照射範囲が狭く、欲しい装備の一つです。
ある程度の車格ならステアリング連動ライトになりますが、90度の左折までは対応しきれないので、レクサスですら別個でコーナーライトがあるんでしょうね。皆さんの車には付いているでしょうか?

書込番号:26025343

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/01/05 11:46(8ヶ月以上前)

古くは40年ほど前のローレルにも付いていました。
効果…
それでの事故回避は無かったので恩恵は無いですが事故を回避出来た方も居てるかと思います。

書込番号:26025369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/05 11:55(8ヶ月以上前)

現行インプレッサに乗ってます。
コーナリングランプは無いよりはいいと感じるものの、その効果は限定的だと思います。
特に左側は、もっと左側方を明るく照らさないと意味が無いと感じます。(左前方を照らしているが明るいとは言い難い)
かつてG11ブルーバードシルフィを所有していた時、AFS付(HIDとセットでメーカーオプション)でした。
ハロゲンでしたが明るく照射範囲も広くて実用的でしたね。

書込番号:26025386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/01/05 12:15(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>皆さんの車には付いているでしょうか?

わたしの車には付いて無いですね。

その代わりに、標準装備のフォグランプを点けています。
(何か言われそうですが)
そのほかには、右左折する時はゆっくり注意をして走行してます。

オートライトの様に、法規で標準装備になると良いですね。

書込番号:26025411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/05 12:24(8ヶ月以上前)

昔のラリーカーはフォグを左右に開くのが定番でした

ハイソカー流行ったときは シーマとか こぞってついてましたが
都市部ではあまり役に立たなかったかな

書込番号:26025427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 12:25(8ヶ月以上前)

クロストレックのコーナーリングランプ

>麻呂犬さん
多分T20の電球でバックランプ程の明るさ、真っ暗な所なら効果があったと思います。

>昔は技術者今はただの人さん
ハロゲンに負けてしまう位なので、LEDでも明るいとは限らない感じですね。

>神楽坂46さん
実は私も代用としてフォグ点灯を…(小声)。あとフロントウィンカーをLED化してますが、明るくて効果があります。
夜間は本当にゆーっくり曲がりたい所です。法規で標準装備、良いですね。

書込番号:26025430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 12:30(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
路肩を照らすなら前より左右ですね。
T20バルブで400ルーメン程度なので、都心の明るい所で使っても効果は殆どなかったと思います。

書込番号:26025439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/05 12:37(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

近年のホンダ車の多くに搭載されていますね。

最近のヘッドライトは云々・・・とかいう人もいますが、走行中にあんな外側を照らす必要もないので必要時に点灯するコーナリングライトは有ると良い装備ですね。

低速の右左折時には結構恩恵があります。

書込番号:26025448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 13:04(8ヶ月以上前)

N-BOXヘッドライト

E12ノート 左右の照射範囲は狭い

>槍騎兵EVOさん
右左折以外に暗い住宅街でも左右に広がってほしいので、40km/h未満で常に点灯するマツダ式が私は好みですね。
ホンダには多い装備ですが、売れ筋のフィットやN-BOXには非搭載。カスタムでない方のN-BOXはプロジェクターヘッドライトなので、あまり照射範囲は広くない気がします。補助ライトが欲しいところ。

書込番号:26025480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/05 14:22(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

設計次第だろうと思いますよ。
インプレッサの場合、左右対称に設計されていて、LEDは明るすぎないものが選ばれているのでしょう。
左右対称なのは右側通行と左側通行とで作り分けをしたくなかったからじゃないかな。
あまり明るくないのは他の通行を幻惑しないための配慮かと。
まあ、じっくり練った設計ではない気がしますね。SUBARU初の装備なので、「とりあえず付けときました」程度かな。
他メーカーのものの方がいいんじゃないかな、きっと。

ちなみにG11ブルーバードシルフィのAFSは左右で照射範囲が違っていたり舵角に対する反応も左右で違っていましたね。

書込番号:26025557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/01/05 14:39(8ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ CX-8には付いてるの?
⊂)   
|/   
|

書込番号:26025576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/05 18:11(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
2021年式タントに乗っています。
久々に着いているクルマに乗りましたが、便利ですね。

書込番号:26025813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/05 18:56(8ヶ月以上前)

今、乗ってる車には付いていません。

ところで、由布院太郎さんの最初の投稿の左側の写真のコーナリングランプに照らされた歩行者・・・
その歩行者の立場に立った事があります。
あれ、めっちゃ眩しいですよ。(歩行者にとっては、大迷惑!)

現行のコーナリングランプって、法改正で、”白”一択なんでしょ?(白以外は、違法に変わったとか)

昔のスバルの「レガシィセダン(1996年製)」の時は、コーナリングランプが付いてまして、ランプ位置が、バンパーの下に埋め込みタイプで、[内側フォグ・外側コーナリング]のコンビネーションランプになってまして、その両方をイエローバルブにしてました。

その状態で、霧の出てる時に遭遇した時、面白い事に気付きました。
コーナリングランプは、ヘッドライトを点灯している場合のみウィンカーと連動して点灯するタイプ(フォグだけ、或いはポジションだけの時は点灯せず)だったのですが、濃い霧が出ている状態では、ヘッドライトの白が邪魔して、若干、見づらかった中央線が、左から右へ車線変更する時に、フォグとコーナリングランプのダブルのイエローで、クッキリ視認出来て、中央分離帯も、クッキリ認識で、接近し過ぎてぶつかりそうになるなんて”ヒヤリ”も回避、霧中の運転には、最適でした。

何で、コーナリングランプのイエローを禁止にしたのか、私は理解できません。
だから、白しか認めないんだったら、もうコーナリングランプなんか要らんかな・・・と感じていて、もう諦めています。(欲しいとは思わない。)

書込番号:26025876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 19:01(8ヶ月以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
確かに「LEDコーナリングランプをSUBARU車として初採用」とありますね。
https://www.subaru.co.jp/news/2022_09_15_150743/
そこから更に熟成されていけば良いなと思います。

>☆M6☆ MarkUさん
ワイド配光ロービームはCX-8にも搭載されています。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-8/kg/ekse/contents/03390400.html

>c300avsさん
やはり便利ですよね。

書込番号:26025887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 19:29(8ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
確かに写真の方は歩行者の顔まで明るく照らされていますね。動画のように明るいのは腰辺りの高さまでと思っていました。むやみに使うのが難しくなります。
コーナリングランプを黄色にできるのは平成17年式以前製造の車で、残念ながら現在の車は白のみ。黄色はフロントフォグランプしか認められないようです。やっぱり黄色は霧に対して効果があるんですね。

書込番号:26025916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/01/05 21:45(8ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ あざーす♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26026086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/06 09:54(8ヶ月以上前)

軽トラを買い替えた時にメーカーOPのLEDライトにしたらアダプティブヘッドライトとコーナリングランプも付いていました。
今時は軽トラですらこれほどの装備かと思いましたけど、コーナリングライトはやっぱり便利ですね。
歩行者は眩しいかもしれませんが、自分も夜にジョギングするので轢かれるよりは見つけてもらえる方がありがたいですね。

書込番号:26026444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/01/06 18:10(8ヶ月以上前)

車種や年代により
色々な仕様がありますが
行きたい方向を照らしてくれるのは
ありがたいですね。

特に根雪となったこの時期は
狭い路地を曲がった先の路面状態や
マンホールの穴凹が目視で確認出来るのは
非常にありがたいですね。

書込番号:26026948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング