自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:13件

雪道は事故が多い。

一例。圧雪でアイスバーン状態だろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=bxe5pilY_o8

シエンタはガソリン車かHEVかはわからないが、フットブレーキだけではなくシフトレバーを操作してシフトダウンし何とかやり過ごせなかったか?フットブレーキで滑って交差点をスムーズに曲がれなかったようだ。
しかしこういう状況で車間距離をあまりとっていないダンプも悪いが。
シエンタはスタッドレスタイヤもどういうタイヤを履いていたのかは興味深い。

だがスタッドレスもいくら新品製造が新しくても状態が良くても慣らしをしていないと本領発揮はできないし滑るときは滑るが。
ノーマルタイヤなんて論外で流行り?のオールシーズンもこの動画の状況ではどうだろうな。

書込番号:25994095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/10 19:04(9ヶ月以上前)

元スレは 質問形式による注意喚起 だけど

ご本人が 
走れるから ブレーキどうこうの指摘はいらないとか
年数なんて 息子が乗ってるから大丈夫とか

息子の管理車両だから 俺は知らん

とか アドバイス聞く気ないようですんで

書込番号:25994119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/10 19:07(9ヶ月以上前)

失礼 動画内容なのね 誤爆 失礼しました

書込番号:25994121

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2024/12/10 19:10(9ヶ月以上前)

>しかしこういう状況で車間距離をあまりとっていないダンプも悪いが。

動画見ました。
確かにシエンタがスムーズに曲がらなかったのが、、きっかけですが、
結局ほとんど悪いのは、ダンプと思いますが。ダンプが結構スピード出してませんか。
それで信号のない交差点で止まれないほどのスピード出してた。
完全にダンプ悪い、
シエンタも追突されたというほうではないでしょうか。

書込番号:25994126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/10 19:13(9ヶ月以上前)

福島ナンバーのダンプが100% 悪いでしょ 

シエンタは早くから ウインカーちゃんと出してますから

書込番号:25994131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/10 19:14(9ヶ月以上前)

>しかしこういう状況で車間距離をあまりとっていないダンプも悪いが。

いやいや、一番問題なのは「ダンプ」です。

前を走ってる車が、スリップして、タコ踊りしたり、先行車に追突するのは、雪道ではよくある話。
仮に「前で何かあっても止まれる速度」と「車間距離で走る」ことが、雪国の人の常識です。

書込番号:25994133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/10 19:18(9ヶ月以上前)

長野 新潟の ドライバーは 前の車が左折する場合
直進する場合 でも 同調しながらスピード落とします。
(左折先に歩行者いれば 急停止するから)

太平洋側の ドライバーは 前の車が左折する場合
道路が空くので 加速したがります。
(なので 転勤者は1年目の冬が危ない)

この動画のダンプの運ちゃんは
福島ナンバーなのに 暖かい地方の乗り方 って感じですね

書込番号:25994141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2024/12/10 19:30(9ヶ月以上前)

・交差点で停止している車も出すぎで、優先道路の車が通過できない。
・シエンタもぐずぐずしていた。
・ダンプは止まれなかった。

衝突を避けようとハンドルを切ったが、ハンドルを切らずにシエンタにまともにぶつかっていれば2台の事故ですんだかもね。
でも、交差点で停止していた車は逃げただろうな。

書込番号:25994153

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/12/10 21:44(9ヶ月以上前)

動画を見ましたが、ダンプのシエンタがすぐ曲がる「だろう」と思って、速度をそれ程落とさなかったのが原因かと思う。
自分も同じような状況になった事がありますが、その時はダンプが路肩の方に滑って電柱を折って停電させてました。

書込番号:25994336

ナイスクチコミ!5


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/11 00:37(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

日本海側転勤1年目です。ありがたい情報です。
運転気をつけてとは言われるけど気を付けるポイントは誰も教えてくれないので。

書込番号:25994541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/11 00:52(9ヶ月以上前)

長野 新潟の ドライバーは 前の車が左折する場合
直進する場合 でも 同調しながらスピード落とします。

夏場もこれをするので
左折 と 直進の間には 対向右折車両が割り込む文化があります

日本海側 から 東海地方 に転勤した車は
暖かい地方でもこれ(右折割り込み)をしようとするので 事故ったり 
左折 左折の連続に右折で割り込んで
左折してきた二番目の車に いじわる(煽られる)されます。

あと 左折する後ろで スピード落とすと その後ろの車にクラクション鳴らされる 
でも 横断歩道に歩行者いると 左折が急停止するので
直進車も スピード落とすべきだと思うんだけどなーー(個人の感想です)

書込番号:25994553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/11 01:42(9ヶ月以上前)

このトラックドライバーの感じだと夏場だろうが事故になってたんじゃないてすかね?

書込番号:25994562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/11 07:52(9ヶ月以上前)

>でも 横断歩道に歩行者いると 左折が急停止するので

>このトラックドライバーの感じだと夏場だろうが事故になってたんじゃないてすかね?

事故対応は 慣れていて 誠意があったらしい(被害者談)

書込番号:25994698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 08:14(9ヶ月以上前)

シエンタが滑らずに曲がっていたら事故は起きなかった可能性はある。

天候の良い曇りも雨も雪もない見通しの良い道路でもシエンタが交差点で急に止まり、もしもダンプは止まれてもその後ろたちいた場合はその後ろたちが事故を起こす可能性だってある。

ダンプは車間距離もあまりとっていないし速度も落としてはいないのはまぎれもない事実。
それを否定するつもりはない。

その事実を前提としても、シエンタもそれなりの速度からフットブレーキを踏んで滑ったという事なので、どういうタイヤを履いていたのかが気になるという事。
それとフットブレーキだけではなくシフトを使って速度ダウンができなかったかと。
BやSやLがあるのかはわからないが、教習所で下り坂や雪道はエンブレの効くシフト位置にと教えたのかどうか。教えていたとして覚えていたかどうか。

書込番号:25994716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/11 08:25(9ヶ月以上前)

シエんタが 防ぐ方策 があったとしても
保険屋的には シエんタの過失割合は 0 だと思われる

逆に 対抗被害者の過失がちゃんと 0 になるかは微妙かと

書込番号:25994736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/11 09:08(9ヶ月以上前)

事故が起こらなかった可能性の場合はいくらでも想像できるが

ダンプは慌てて車の居る対向車側に避難始めたんだから
単に前方不注意でしょ

悪いのはダンプの運転手
事故を0にする事はできないだろうけど
事故を起こさない努力が足らない

車が良い、タイヤが良いとかじゃなく
車の性能、タイヤの性能を加味しての運転が必要

ダンプもシエンタも






書込番号:25994793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2024/12/11 09:44(9ヶ月以上前)

“轍”の部分とまだ滑りにくい“白い”部分

シエンタの左折直前の状況

>ぴーいにしゃるさん

動画スタート直後の左折した先の道路はかなり凍結していると思われ、ドラレコ主の車も不自然に膨らんだり軽くカウンター当ててるように見えます。

また、路面の色かわ圧雪路面の白ではなく氷の色というか下のアスファルトの色が透けてるので、かなり滑りやすい凍結路だと思われ、細心の注意が必要と思います。


過失割合云々とダンプの話を置いておいて。

例のシエンタに何が出来るかという視点で見ると、シエンタの動きを動画を見て感じるのは“@路面状況見なさ過ぎ”かつ、“A左折時の右膨らみ”もダメ!

@路面状況見なさ過ぎ
上記で挙げた路面の状況を確認出来ていないから、凍結路面での左折時の減速が遅すぎスリップ、そして無理に左折しようと車を停車したから追突を誘発してます。

自分なら、通行量の多い道路であれだけ滑ったなら、後ろは見れてないにしても、左折は中止してまずは直進するかな。


A左折時の右膨らみ
シエンタはわざわざ滑りやすい“轍”の部分を通るように右に膨らんで、案の定滑ってます。
車で踏み固められていない左の路肩や中央部にもまだ滑りにくいと思われる“白い部分”があります。

シエンタの前のデリカD:5がしっかり左折出来ていますが、デリカは減速もしっかりしてるようですが左寄りで左折してるようにも見えます。

ですから、左折時は左にしっかり寄せて滑りにくい部分を使って減速からの左折、をすると今回の事故は十分回避出来たと思います。

書込番号:25994830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/11 10:07(9ヶ月以上前)

>A左折時の右膨らみ”もダメ!

これね、雪がなくてもファッション的(癖?)に、全く無意味に膨らんで左折する車が多いような。

左小回り、右大回り、の原則を思い出して欲しい。

狭い道から大通りに出るのにも、膨らむのがいて、逆にこっちが大通りから右折で入るのにスペースがないような場合もあり、困ったもんだ。

書込番号:25994851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/11 10:29(9ヶ月以上前)

>ドラレコ主の車も不自然に膨らんだり軽くカウンター当ててるように見えます。

この状態で全く滑らなく運転するのは現実的ではないと思います
ちょい滑ってもコントロール内で事故が起こらなく走るのが普通じゃないかな


書込番号:25994873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/11 11:02(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
 
>被害者の過失がちゃんと 0 になるかは微妙かと
 
センターラインのある道路で、ラインを超えてきた対向車(加害者)と正面衝突した場合の過失割合は、
原則【加害者:被害者=10:0】です。被害者側に過失が付くのは以下のいずれかのケースに限られます。
1. センターラインなしの道路 (=狭い道路) での事故
2. 加害者側が左側通行できない状況 (道路の損傷・狭い道路で停止車両等を追い越す場合等) での事故
3. 被害者側に過失がある場合 (前方不注意・ながら運転・速度違反・飲酒・居眠り等) の事故
 
動画を見る限り、以下より被害者側の過失を問うのは極めて困難と考えられます。
・センターラインのある幹線道路である
・被害者が交差点に到達した時点では対向車線側には停止車両等の障害物はなかった
・被害者は走行車線上で完全停止した状態であった
・被害者の左側には事故を回避できるためのスペースがなかった
 
 
>保険屋的には シエんタの過失割合は 0 だと思われる
 
加害者側の保険会社又は弁護士の立場からは、むしろこの部分に議論の余地があると考えるのが自然です。
 
先ず直前に同じ交差点を問題なく左折していったデリカと比べると、シエンタの以下の挙動が見られます。
・交差点手前での減速が不十分なためオーバーランしている (ブレーキのタイミングが遅過ぎ)
・グリップが回復する前に急いで左折しようとして前輪が完全に空転している (アクセルの踏み込み過ぎ)
 
またこれらの状況から、以下の要素も議論できるかも知れません。
・シエンタのタイヤは雪道での使用に適しているか (溝は十分にあるか)
・運転手の技量は適切か (雪道での運転経験はあるか)
 
加害者側の保険会社からすれば被害者側の過失をいくらかでも問えれば勝ち。おそらくダメ元でもチャレンジしてくるでしょうね。

書込番号:25994906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/11 12:45(9ヶ月以上前)

ぃゃぃゃ 

左の黒い車を避けるため けっこう右にはみ出て見えるんだが

そもそも雪でライン見えないし

書込番号:25995006

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 車の不具合

2024/12/06 07:53(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

平成25年式
走行距離9万キロのムーブLA100に乗っているのですが最近停止した状態から右左折する際や車庫入れをする際ハンドル切り回し時にギリギリギリギリギギギギギと異音がする様になってしまい原因が分からず不安です
もし詳しい方がいれば意見などを参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします

最近走行中にいきなりハンドルが切れなくなりパワステのモーターがダメと言うことで6万かけて修理したばかりで、、、車って金かかりますね💦

書込番号:25987764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/06 08:11(9ヶ月以上前)

ドライブシャフトのゴムは大丈夫ですか  まず外観から見える場所から

書込番号:25987779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/06 08:16(9ヶ月以上前)

しまった こっちだ

   で あと 正確に症状を報告いただきたいのですが

車両を前後移動せずに
ハンドルを回すことでは異音は発生しますか

ハンドルを切った状態で固定し
車両を前後移動することでは異音は発生しますか

書込番号:25987784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/06 08:52(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご丁寧な意見ありがとうございます
はい、車体を進めないでその場で右に左にハンドルを切り回してもギリギリギギギギギと音が鳴ります

書込番号:25987828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/06 22:26(9ヶ月以上前)

パワーステアリングラック(ギアボックス)は交換されたのですか?

あとアッパーマウントが完全に朽ちると変な音が出ました

でも9万kmって諸々の故障には早いような…
新車からのオーナーですか?中古で購入ですか?
後者なら冠水路に入ったとか修復歴車ではないけど実は前をぶつけてましたとかありそうです

書込番号:25988905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/06 22:34(9ヶ月以上前)

スラストベアリング って 入ってるんだっけ ムーブ?

書込番号:25988916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

新型はいつまで新型なの?

2024/12/03 14:11(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:275件

フルモデルチェンジなどで新型車が発表されると、色々な媒体で「新型〇〇登場」的な記事を目にします。
発売後にはYouTubeなどで「新型〇〇レビュー」的な動画が多く公開されます。
ところで新型っていつまで新型なんでしょう?

調べてみたらCMなどで新型と謳う事が出来るのは発表後12ヶ月までみたいですね。

自動車公正競争規約集 特定用語の表示基準 第16条

マイナーチェンジなどでも新型と謳うことが出来るようです。
YouTubeなどで発売から数年経ち、マイナーチェンジもまだされていない車種でも「新型〇〇」と紹介している動画を見て気になったので調てみました。
知らなかったのは自分だけ?

書込番号:25984172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/03 14:50(9ヶ月以上前)

>マイナーチェンジもまだされていない車種でも「新型〇〇」と紹介している動画を見て気になったので調てみました。

具体的にはどんな動画だろう

ユーチューブとかの過去の記録ならいくらでも有りそうだけど


書込番号:25984215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/03 14:51(9ヶ月以上前)

自分で調べたんならそれでよいかと
新型だのマイナーだの誰もたいして気にしてないですからねぇ。

書込番号:25984216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件

2024/12/03 16:02(9ヶ月以上前)

ちょっと言葉足らずだったかな…
メーカーのCM等で発売から何年も経過しているのに新型と言っている…とか、過去動画を見て未だに新型と言っている…訳では無いです。
ただ、数多居るYouTuberの方々の中で発売から1年以上が経過しても新型と言っている方が居るので、本来新型はいつまで名乗れるのかな?
…と思っただけです。

別に個人が新型と言うことを否定する意図はありません。
ただ、アルヴェルやノアヴォクなどマイナーチェンジや年次改良を控えた今の時期、数日前に公された動画を詳しく無い方が観て「もう新しくなったんだ」「もう納車されてるんだ」と勘違いしないかな…
俺は新型って言わないけど、勘違いさせない為にも調べてみるかな…
そう思った…ただ、それだけですね。

書込番号:25984281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2024/12/03 16:09(9ヶ月以上前)

youtubeのサムネで釣るのは今に始まった事じょなく昔からある常套手段です。

視聴者が賢くなれば消滅する。案件動画をスルーするでしょう?それと同じ事。

書込番号:25984287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/03 16:46(9ヶ月以上前)

くるまのニュースなんかはグレード追加や小変更があっただけでも新型○○って使ってるけどね。

書込番号:25984333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/03 17:05(9ヶ月以上前)

>黒い招き猫さん

>数多居るYouTuberの方々の中で発売から1年以上が経過しても新型と言っている方が居るので、本来新型はいつまで名乗れるのかな?

1、upしたとき(レポートした時)は新型だたり

2小変更はモデル追加や年改があったりしていたり

3単に現行モデルだから新型と言っていり

メーカーのCMじゃないいんだからあまり気にしなくて良いかとおみます

ユーチューブだと新型レオーネなんてTVCMの動画も有ったりしますよね
アーカイブって事でupする方も居るのでは


書込番号:25984352

ナイスクチコミ!0


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/03 17:21(9ヶ月以上前)

>黒い招き猫さん

原文みてないのでわかりませんが
「CMなどで新型と謳う事が出来るのは」ですから
「など」に何が該当するかの解釈で何とでもなるのではないでしょうか。
個人が言うのは該当しないですよね。

20年程前、この車板で
「まだ3年しか乗っていない新車なのに壊れた」って書き込みを見て
びっくりした記憶があります。

個人的にはモデルチェンジするまでは新型って言いたいかも。

書込番号:25984367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 17:26(9ヶ月以上前)

そういえば昔、新型NEWマークU・・・とかあったような、なかったような・・・

書込番号:25984378

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/03 18:36(9ヶ月以上前)

FMCかMCしなければ新型を名乗っても問題なくね。


>くるまのニュースなんかはグレード追加や小変更があっただけでも新型○○って使ってるけどね。

○○のニュース(くるま、のりもの、バリエーション多い)はミスリードを誘うタイトルでリンクをクリックさせるのがあくどい。
開いてみれば日本に遅れて海外で発売開始された現行モデルとか、日本未発売の海外専売モデルを
日本円で○○万円から〜って頻繁に見かけてから信用に値しないサイトになったなあ。

書込番号:25984474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/03 19:30(9ヶ月以上前)

「最新型」にすれば、次のモデルが出るまではずっと最新型

書込番号:25984536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/12/03 20:25(9ヶ月以上前)

Avなんかは名前だけ変えて何度も新人としてデビューしてますな。
新しもん好きなんですよ日本人は。

書込番号:25984618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/03 20:38(9ヶ月以上前)

大昔から、各メーカーはFMC前までは新型!って謳ってますよ。

昔は3〜4年でFMCしてたけど、今は6〜7年が普通ですから違和感感じるのも無理もない。
でもFMCしてないのに旧型っていうわけにもいきませんからね〜。

書込番号:25984634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

標準

前だけスタッドレスはNG 布チェーンは?

2024/12/03 13:10(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

前後のグリップが変わるので、雪道でフロントスタッドレスタイヤ、リアノーマルタイヤ(FF車)は危険と言われています。
https://youtu.be/7VCHLNh1aCc?t=144

これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?普段雪道を走る事は全くありませんが、おまもり用に布チェーンを前タイヤ分だけ積載してます。布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?

書込番号:25984102

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/12/03 13:24(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?普段雪道を走る事は全くありませんが、おまもり用に布チェーンを前タイヤ分だけ積載してます。布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?

布チェーンを使った事無いですが、駆動輪だけで良いと思いますが駆動輪以外に付けても良いような気がします。

金属チェーンは駆動輪以外に付けると、付けていないタイヤが余計に滑るように思います。ですから駆動輪だけが良いと思います。

非金属チェーンはタイプによって、付ける付けないを考えると良いと思います。

スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)

書込番号:25984116

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/03 13:25(9ヶ月以上前)

>布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?

必要ありません。

逆に駆動輪ではないタイヤに巻いて動けなくてJAFを呼んだケースがあったのをTVで見たような。

書込番号:25984121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/03 13:36(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?

前後のグリップの差はカーブとかで横Gが掛かった時
完全に直線でないブレーキング時
とかにグリップバランスが悪くスピン等の可能性は有ります

大昔スキーブームの頃FF車フロント樹脂チェンの車上りのカーブ中のブレーキでスピンとか
逆にFR車で4輪チェン(操舵もチェン)とかも見ました

フロントのみスタッドレスもグリップバランスが悪いので好ましくはないです

慎重に走る必要が有るでしょうし出来れば好ましくないです


布チェンや他のチェンもチェンは雪路面時のみの一時的使用なのでその部分だけ慎重に移動出来れば良い
って考え方なので2輪でも良いかと思います(大抵の説明書には○○km/h以下で走行とか記載が有ると思います)

上記した昔でも2駆車でも四輪チェンの車いましたし
4輪チェンとした方が好ましいいのは変わりません

フイロントのみチェンの場合
前後のグリップ力がバランス悪いと意識して速度、ブレーキには注意が必要です

タイヤで対策する場合は4輪同じ(グリップの)タイヤが基本でしょうね

どうしてもFFでフロントのみ雪用タイヤとする場合はフロントのみチェンと同様
注意が必要と思いいます












書込番号:25984135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/03 13:37(9ヶ月以上前)

FRだとチェーンはリアに付けるので、操舵と制動のためにフロントにも巻きたくなりますね。
実際、雪道の下りカーブで曲がらず止まらずそのまま畑に落ちていったFR車を見たことがありますし。

その点、FFの場合はフロントに巻くのでリアは不要と思いますが、それでもやっぱり下りのカーブではリアがツーッと滑って横向いちゃうこともあると思います。
可能なら4輪に巻いた方が安心でしょうね。

ちなみに上記はどちらもサマータイヤ+チェーンの話で、スタッドレス+チェーンの場合は駆動輪のみで十二分だと思います。

書込番号:25984136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/03 13:59(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

> 前だけスタッドレスはNG 布チェーンは

ノーマルタイヤよりはよいのでは。
タイヤチェーンは基本駆動輪用です。

書込番号:25984158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2024/12/03 14:04(9ヶ月以上前)

駆動輪にだけ巻く場合、FF車ならスピンなのでその場に留まるような挙動になりますが、FR車は曲がりきれず飛び出す形なので接触ダメージが大きくなりそう?更に制動距離もより長くなりますね。
https://youtu.be/XDe8MPlldvI?t=125

書込番号:25984166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/03 14:06(9ヶ月以上前)

〉>布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?

〉必要ありません。

全輪スタッドレスならまだしも、スレ主の例え話は駆動輪ではないタイヤがノーマルタイヤだからねぇ…

どの程度の雪道なのかだけど、駆動輪のフロントがスタッドレスならフロントはそのままでリヤに布チェーンの方がいいんじゃね?

つーか、全輪スタッドレスにしなよ。

書込番号:25984168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/03 14:15(9ヶ月以上前)

冬なの経験
FFなので4駆の様に過信して
80度くらいのカーブでリアが滑り一回転
幸い事故にならないで止まり助かりました

チエーンは速度制限あるので
ドライビングスクールになりますよ

書込番号:25984175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/03 14:17(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

非駆動輪へのスノーチェーンの装着(FF/FR車)は、自動車メーカーの明確な指定がない限り一般的には推奨されません。

1. スノーチェーンは駆動輪のトラクションを高めるために設計されていて、 非駆動輪にチェーンを装着しても前進やブレーキにはほとんど効果が無い。
2. 非駆動輪(例えばFF車の後輪)にチェーンを追加するとステアリング性能に影響を与え、不安定性やアンダーステアを引き起こす可能性がある。また 全輪にチェーンを装着すると振動が大きくなり乗り心地に影響を与える可能性がある上に、チェーンが正しく取り付けられていなかったりクリアランスの妨げになったりすると車体が損傷する可能性がある。

全輪駆動車(AWD)の場合は全輪への動力配分があり、モデルによって駆動力の掛かり方が違うので自動車メーカーの指定に従う事が重要です。

非金属チェーン(スノーソックス、複合チェーンなど)についても同様で、これも主に駆動輪のトラクションを高めるように設計されているため、非駆動輪に適用しても、通常は推進や制動に対するメリットはほとんどありません。
FF車の場合に後輪にスノーソックスを装着しても顕著な効果はありませんし、 FR車の場合に前輪(操舵輪)にスノーソックスを装着することで凍結路面での操舵性が若干向上する可能性があるようですが、自動車メーカーが特にアドバイスしない限りその必要はほとんどありません。
AWDも金属チェーン同様、トラクションのバランスとドライブトレインの保護のために自動車メーカー指定に沿うのが良いです。

以上はノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤのいずれの場合も同様です。

書込番号:25984176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 14:45(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
布チェーンに限定するなら、4輪に巻いてもいいのではないでしょうか

ただし、動かすだけの目的ですので、2輪装着と同じ程度の速度、せいぜい20km/h程度をお勧めします

4輪に巻く手間が、制動時の、ちょっとしたお守りには、なるかもしれませんね


とにかくチェーン装着時は、たとえ前が空いてようが、後ろから突っつかれようが、自制することが肝要です

書込番号:25984207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/03 15:30(9ヶ月以上前)

当方のスバル4駆のマニュアルには「タイヤチェーンは前輪に装着して下さい。後輪には装着しないで下さい。」と書いてありました。
こういう表現だと、布チェーンも同じ扱いをした方が良さそうだけど・・・

あと、何か「ハブ解除も必要じゃなかったっけ?」とか頭をよぎったけど、ハブ解除が必要な時は、「牽引される場合」だった。
去年まで乗ってた車は、紙のマニュアルがあったので、「いざという時は、マニュアル読み直したららいいや」ぐらいに思ってたので、うろ覚えでした。
買い替えた今の車には紙のマニュアルが付いてなくて、パソコンにダウンロードしたデジタルデータだけなんだという事に改めて気付かされました。

前の車の時は、ラバーチェーンがあったので、試し履きまでしたのに、すっかり忘れてた。(今の車はタイヤサイズが違うので流用出来ないのが残念)

何はともあれ、本スレに感謝!<m(__)m>

書込番号:25984246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/03 17:41(9ヶ月以上前)

今年も、そろそろ年末に向けてスタッドレスに交換だな。
今年は寒そうだし、雪も多そうだし、すこし早めにガレージジャッキの出番のような。

書込番号:25984396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/03 20:07(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>神楽坂46さん

> スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)

スバルの4WDだと4輪巻きたいけど、2輪だけなら前輪ですよ!
最初に乗ったスバルの4WDで取説に前輪に装着と書いあったような(うろ覚え)
初めての雪道で前輪に非金属チェーンを巻いて、見事に一回転! 怖かったな?
戻ったらその足で、スタッドレスを買いに行きました。
依頼、30年、他車の4WDを乗り継いだけど、全て、スタッドレスです。

そして、毎回使わないもしも様の金属チェーンを搭載してます。
毎回、一回も開けずに下取り車に乗せて譲ってます。
未開封でも金属チェーンなんて、買取店では数百円です。
その車用様に探して買ったからお別れの時もその車と一緒ですかね?
その後、どうなるかは知らないけどね!

書込番号:25984589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/12/03 21:05(9ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>> スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)

>スバルの4WDだと4輪巻きたいけど、2輪だけなら前輪ですよ!


スバルの4WDと言えば前輪駆動ですよ(あしからず)

4WDの駆動輪が後輪(スバル以外)の車種が有るかもしれないとあえて駆動輪と書いてます。
(フルタイムじゃないですよ)

書込番号:25984665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/03 21:20(9ヶ月以上前)

>毎回使わないもしも様の金属チェーンを搭載してます。

僕も過去にスタッドレスプラス亀甲型の非鉄金属のものを携行してたけど、使ったためしがない。

なので、これからは安いハシゴ型の金属チェーンにしようかな。

ただし金属チェーンは一回巻いて見て、余った部分の鎖はカットしておかないと、タイヤハウスを叩いてしまうので。

書込番号:25984698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/12/03 21:46(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

FFなら、おしりがついてこなくても、アクセルオンで戻せないですか?
FFは基本アンダーなんで、前が喰いつけばオーバーが出たら制御はできると思いますが?

書込番号:25984720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/12/03 21:50(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ただし金属チェーンは一回巻いて見て、余った部分の鎖はカットしておかないと、タイヤハウスを叩いてしまうので。

余ったチェーンは針金で止めてます。
(大き目のタイヤにも合います)

書込番号:25984724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/03 22:22(9ヶ月以上前)

>余ったチェーンは針金で止めてます

昔、雪の中のチェーン着けで、余った鎖を針金でとめるのに手が、かじかんで大変な思いをして懲りたので、以来、あらかじめ余分の鎖は金敷きの上で、タガネでカットしております。

書込番号:25984768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/04 13:48(9ヶ月以上前)

確かチェーンに関しては「4輪に巻くことが推奨されるが、駆動輪だけでも良い」くらいの書き方を読んだことがあるので、「騒ぐほどの差は出ない」のでしょうかね。

書込番号:25985463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/04 18:41(9ヶ月以上前)

ワシは古い人間だで、2駆で4輪にチェーン巻くなんだあ聞いたことねえけんど、最近は変わったんかいな?
二輪だけ巻くといっても、FFで後輪のみに巻いたり、FRで前輪のみに巻いても意味ないからね。
でも現実にそういう人がいるんだよなあ、TVに写ってたし。

書込番号:25985770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

タイヤ空気圧を高めに入れる

2024/11/27 13:38(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

ガソリンスタンドに1か月近く行かない事があり、冬など空気圧が減り気味になるかも?と考えていつも1割増しで入れています。乗り心地固めでも問題なく、応答性が上がる事もありむしろ好みです。空気圧が高いとタイヤ真ん中の減りが早くなる様ですが、どちらと言えば外側の方が減っています。
皆さんのタイヤ空気圧はどのような感じですか?

書込番号:25976062

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/27 13:58(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>冬など空気圧が減り気味になるかも?と考えていつも1割増しで入れています。

実際に減りは早いですよ

>空気圧が高いとタイヤ真ん中の減りが早くなる様ですが、どちらと言えば外側の方が減っています。

外側の減りが早いのならトーイン(タイヤが内向きに設定されているんですね)直進安定性に振っているのでしょう

車屋さん言って変更する事も出来ますよ(トーアウト、タイヤを外向きに設定)タイヤの内側が減るようになりますよ

書込番号:25976079

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/11/27 14:03(9ヶ月以上前)

先ずは車種も書かれた方が宜しいかと・・・

”冬など空気圧が減り気味になるかも?”

冬場は減り気味ではなく、夏場に比べて外気温が低い分走行後の膨張が少ないだけじゃないですか ? !

”いつも1割増しで入れています” ”どちらと言えば外側の方が減っています。”

1割増しじゃ、大して変わらないだろうし、外側の方が減っているなら、何かしらアライメントがズレているかも・・・

”ガソリンスタンドに1か月近く行かない事があり”

だったら、窒素充填をお勧めします。

でも、マメに空気圧チェックも良いですが、意外と見落としがちなのが”スペアタイヤ”。
もし、パンク修理キットではなくスペアタイヤ搭載なら、こちらも注意した方が良いですね。
いざ、パンクして自分で交換した際、スペアタイヤの空気圧が全然足りない、なんてありがちな話です。

書込番号:25976086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/11/27 14:15(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>皆さんのタイヤ空気圧はどのような感じですか?

ガソリンスタンド及びディーラー(点検時)で、タイヤの空気圧高めにして置きましたよ。

ありがとうで終わっています。

遠出の時にガソリンスタンで出空気圧の点検をお願いするくらいです。

書込番号:25976098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2024/11/27 14:36(9ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
フロントのストラットは調整できますね。リアのトーションビームは無理みたいです。

>YS-2さん
車種はノートHE12型です。前230,後210kPa指定で、前250,後230入れてます。
「気温が低いと空気が抜けやすくなる」と勘違いしていました。「気温が下がると空気圧が下がる」ですね。
山道を走る事が多いので、タイヤ外側の負担が大きいのだと思います。
窒素充填は2000円位でしょうか。もう少し出せばポンプが買えるので悩みますね。と思ったらシガーソケットの電動ポンプがあるのを思い出しました。最近の車はスペアタイヤが無く、代わりにポンプ+修理剤のパンク修理キットが積載されてるみたいですね。

>神楽坂46さん
お店でも高めに入れてくれる事が多いのですね。新古タイヤホイールセットを買った時は、ピッタリ指定空気圧で調整してました。

書込番号:25976109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/27 14:44(9ヶ月以上前)

空気圧の確認はもう何十年もしています。季節の変わり目は気温の変化によっては1割以上下がりますね。
昔競技していたこともあり、空気圧変えてアンダー、オーバーの確認したりしていました。
濡れた路面だとFFのリアの空気圧を0.2上げただけでアンダーが減るくらいリアのグリップが落ちるので、事故などの危険回避の安全マージン取るために、どの車でも空気圧は+0.1程度でまめに確認しています。

書込番号:25976114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2024/11/27 14:56(9ヶ月以上前)

>Ho Chi Minhさん
なるほど、雨天時の影響は大きいですね。雨が降った時は、空気圧チェックしてから意識してコーナーを走ってみます。

書込番号:25976133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/11/27 15:05(9ヶ月以上前)

減ると いうより 
気温の低下時期は 圧力が下がって
気温の上昇時期は 圧力が増えていく印象があります。(特に5月→7月)

書込番号:25976142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2024/11/27 15:26(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
逆に9月→11月で空気圧が下がって、冬はパンクしやすいと言われる訳ですね。

書込番号:25976172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/27 16:28(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>皆さんのタイヤ空気圧はどのような感じですか?

僕は低めブームなので
基準値の事は有っても高めは無いですね

低くするとクイック感は減りますがねっちょり食いつく感が上がり好きです

空気圧と共に摩耗度合いもチェックします

空気圧の数値よりセンター、内、外の摩耗度合いにより微調整したいしています












書込番号:25976234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2024/11/27 16:51(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
食いつきを考えると、あえて減らすのも良いんですね。今のタイヤがルマンV(+じゃない方)なんですが、柔らか目タイヤなので少し高めが個人的ベストです。それでもエナセーブよりはグリップも良いですしね。

書込番号:25976260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/11/27 17:03(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

空気圧は適正が最良ではないでしょうか。
私はいつも適正圧にしています。
その上で、たまたま人待ちで手持ちぶさたなときなどに電動ポンプでチェック&補充しています。
このようなものを一つ買って積んでおけば何かと役に立ちます。(ただし夏場は積みっぱなし厳禁にしていますが・・・)
https://amzn.asia/d/2Qi5oqn

書込番号:25976268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/11/27 17:24(9ヶ月以上前)

昔ステーションワゴンの時は 足踏み自転車ポンプをつんでました
 一度助かった

今は軽なので それすら積む場所に困っています
(USBジャンプスターターは積んでる)

書込番号:25976284

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/27 18:45(9ヶ月以上前)

定期的な空気圧管理をしない人は夏場の空気圧のまま
冬場に突入して空気圧低下するだけで空気が抜けるって話じゃないよね。
ボイル・シャルルの法則は義務教育で習うはずだが。

書込番号:25976379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/27 19:28(9ヶ月以上前)

そもそもどのタイミングで調整してるのかでも空気圧なんて変わりますからね。

外気温でも変わる。
走行後でも変わる。

さらに言えばガソリンスタンドなどの空気入れに付いてるメーターは本当に合っているのか?

そのメーターは定期的に校正に出されている正確な物なのか?

という事を考えていないスレ主のような曖昧な測定方法で満足できるのなら、今どきの車に付いていることの多いパンク修理キットの空気入れで、タイヤ内の空気が膨張する前の冷間時に調整した方が条件的なブレは少ない。

これならのガソリンスタンド行かなくてもできるんですけどね。

書込番号:25976449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/27 19:32(9ヶ月以上前)

>ボイル・シャルルの法則は義務教育で習うはずだが。

僕は、茹で過ぎはダメだから、ボイルはチャチャットなら分かるけど、難しい法則の方はちょっと。

書込番号:25976458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2024/11/27 20:17(9ヶ月以上前)

私も基本的には1割増しですね。

家にコンプレッサーとエアゲージ(現在3個?)ありますが、マメに充填しないからです。
ただ、この時期は月1は行うようにしています。
気温が下がっていくので、空気圧が下がりやすくなるためです。

摩耗は気持ち内減り気味ですね。

書込番号:25976518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/11/27 20:30(9ヶ月以上前)

逆に 車に装着すると 測定空気圧は上がるのか フクちゃんが検証してた。

【素朴な】タイヤの空気圧実験【疑問】
https://www.youtube.com/watch?v=hLanxgB2L7U&t=77s

書込番号:25976536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/27 20:53(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

> 皆さんのタイヤ空気圧はどのような感じですか?

スタトレスですがタイヤ屋に言われ、長持ちの為にタイヤ空気圧は指定の10%増しにしてます。
冬は寒さも有りますし、雪山に登るので標高と寒さでタイヤ空気圧は下がるかも?
まあ、10%位の増加は問題無いとの事ですので、乗り心地ですかね?
スタトレスにすると乗り心地が好くなりますが、10%増しでちょうど好い感じです!
夏用タイヤだとスレ主さんが言われる様にタイヤの減りも気に成るようですが・・・
スタトレスの場合は減りが減って、長持ちするとか?(タイヤ屋談)
ただ、雪でスタックした場合は空気圧を抜いて落とした方が効果的ですよ! 知らんけど!

書込番号:25976582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/11/28 07:23(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

Oh!なるほど!
リンク先参考になりました。
「タイヤは風船と一緒で、一部を押しても内部圧は変わらない」
考えたら当たり前のことですが、目から鱗でした。

書込番号:25976982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/28 12:14(9ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>摩耗は気持ち内減り気味ですね。

トーアウトだからですね

書込番号:25977268

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

m55

2024/11/25 08:59(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:58件

24日am10時の時点で
170名応募らしい
日曜日にどれだけ入るかなあー

書込番号:25973310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/25 12:48(9ヶ月以上前)

光岡の車かね?
おいどんは・・・高いと思ったでごわす

書込番号:25973529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/25 13:05(9ヶ月以上前)

>高いと思ったでごわす

そういう人はお呼びじゃないんすよ。

コスパだなんだとチマチマしたことを言わず、
見た目が好みっていうだけで、
躊躇いなくポンと200万や300万ぐらい平気で出せる、

そんな余裕がある人に向けた車なので。

ある意味、レクサスや独御三家やらを買うより、
もっともっと経済的にも精神的にも余裕がある人じゃないと
買えない。

書込番号:25973546

ナイスクチコミ!2


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/25 13:13(9ヶ月以上前)

>200万や300万ぐらい平気で出せる

300万なら出せます!
オロチ欲しい

書込番号:25973561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2024/11/25 13:23(9ヶ月以上前)

お恥ずかしながら
申し込みました。
隣のご夫妻は2人とも申し込みしてましたが
当たってキャンセルすると
申込金55万円もどってこないと説明受けましたが
いざというときは2台買う覚悟があるのですかね。

書込番号:25973568

ナイスクチコミ!2


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/25 13:32(9ヶ月以上前)

>愛知のおじさんさん

オメデトウ!
申込者もかなり多いでしょうし同じ住所には2台納車されないように配慮されるんじゃないですかね?
でも、夫婦で同じ車ってのもカッコいい^^

書込番号:25973581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/25 14:38(9ヶ月以上前)

シビック買った方がいいじゃない

ダッチチャレンジャーなら欲しいかな

書込番号:25973655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2024/11/25 15:47(9ヶ月以上前)

金銭的にも精神的にも余裕があるのか
わかりませんが来年還暦になるので
セルフお祝いでぜひ当たってほしいです。
シビックはシビックで楽しそうですが
今回はこれがいいなあー。

書込番号:25973702

ナイスクチコミ!1


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/25 15:47(9ヶ月以上前)

5chで同じ意見見た!!!

書込番号:25973703

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/25 16:56(9ヶ月以上前)

光岡ってある意味ハンドメイドっすよ

書込番号:25973762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/25 18:18(9ヶ月以上前)

このような人には当たってほしく無いな。

書込番号:25973838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/25 18:20(9ヶ月以上前)

還暦おじさんには当たってほしい。

入手できた是非インプレおねがいします。


書込番号:25973841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2024/12/07 14:09(9ヶ月以上前)

先程連絡があり
落選しました。
&#128546;残念です。

書込番号:25989728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング