
このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年9月6日 09:08 |
![]() |
8 | 8 | 2010年9月10日 12:05 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月30日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月28日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月28日 20:00 |
![]() |
13 | 10 | 2010年8月18日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NHK−BSで表題の番組をやっていました。5日の18:45からだったのでもう
放送は終わってしまいましたが...
この番組で、ハイドロプレーニング現象、ABS、横滑り防止装置の働きを、実際に車を
使っての挙動実験を紹介していました。
これらのことは、名前は知っているけど実際にはどうなるか等がわからないと言う人が多い
様に思います。また、これは特に車のトレーニングスクールにでも行かないと実際に前もって
体験することは難しいですね。
少なくとも、体験しなくても実際の車の挙動を知っておくだけでも今後の運転に役に立つ
でしょう。
こう言う番組は、地上デジタルでも放送して欲しいですね。
BSを見ることができる方は、再放送でもあれば是非見ておくことをお勧めします。
(私の自宅は地上デジタルのみの受信なので、家電量販店でたまたまこの番組を見て
思わず最後まで見入ってしまいました^^;)
3点

9/10 20:00〜 NHK-BS2
今予約しました(笑)。
書込番号:11867334
1点

火曜にも再放送アルよ。
ハイスピードカメラ等自称「スーパーカメラ」を使った映像美を語る地味な番組なので
地デジには色んな意味で向いていないと思う。
書込番号:11867395
1点

9/7 19:00〜 NHK-h
ありましたね〜BS2の番組表しか見ていませんでした(笑)。
書込番号:11867420
1点

すっかり忘れていました...
皆様情報ありがとうございます。
書込番号:11868122
0点



いままで気に入らなかったエコカー補助金がやっと終了します。
二度と、この不公平ばらまきはやめてほしい。
大排気量、多人数乗車、などの補助金っていったい何だったのでしょう。
私が認めるのは、軽自動車とプリウスなどの小排気量のハイブリット、原付きだけです。
新車が買えるある程度のお金持ちが優遇されて、新車が買えない中古車の軽自動車を購入するしかない人々もその為の税金などを払う…なんの見返りも無しに。
クラウンやレクサス、アルファード、などがエコカーなんてハイブリットってだけで…アホくさい
私の車は2000CCですが、天気の良い日は原付きになるべく乗るよう心がけてます。そのほうが余程エコだと思いますが…
補助金に値しますよね。
2点

エコを語りたいのであれば原付も認めちゃあかんだろ。自転車で十分。
自分が不便になるからってのはナシだよ。
書込番号:11828142
1点

景気回復が目的の補助金ですから、新車限定は仕方ないかもしれません。
ただ、補助金を出す基準については私も納得出来ないところはあります。
この辺りは自動車メーカーの意向が反映されているかもしれませんね。
書込番号:11828151
2点

井上トロんさん
そこまで言ったら現実的じゃないですよね…
ちなみに私はチャリも使いますが。
スーパーアルテッツァさん
大切な税金を利用するなら公平に使ってほしいですよね。そもそも自動車業界だけが優遇されてるのも納得いきませんし…
まあ今までのの反動があるでしょうがね。
書込番号:11828228
1点

エコにかこつけないで、正直に景気対策キャンペーンと銘打たないからいけない。
それまで乗ってた車より燃費が悪い車に乗り換えてもエコって変だし(笑)
書込番号:11828280
1点

ぎるふぉーど♪さん
景気対策にしても、もっと公平性があっても良いと思いますよね。
書込番号:11828315
0点

確かに燃費の悪い車に乗り換えてますね。
古い車を大事に乗るほうがゴミでなくてエコデスよね。
メーカーに取ってはコストダウン車に乗り換えてもらえてエコ減税
元々環境問題でCO2排出量削減はメーカーカタログ値だけを基準にしてることがおかしいのです、
マフラーの排出量削減装置補助金ならわかりますが
また車売れなくなったら何をネタに減税かな!
次は製造して9年以上は20万減税が出そう
書込番号:11829566
1点

電動自転車や原付ニ種以下
中古車でもリッター20km以上ぐらい
はたまた、バスや電車の定期などに補助金付けたら
理解が得られると思います
一人よがりの意見ですけど
書込番号:11834364
0点

軽自動車も、ボディ剛性アップ・衝突基準対応で車重が結構重い為、
660ccという規制された排気量に、最大馬力64psという決めごとのせいで、
背の高いワゴンRとかタントとか実用燃費悪いですよ。
そういう意味で、金銭面も含め、
1300cc〜1500cc当たりが一番効率が良いです。
軽=燃費が良いは、間違いです。
税金、高速料金などが安いので、経済的ではありますが・・・・・。
書込番号:11887687
0点



ベストカー9月26日号(緑のフィット)の表紙の131ページにエコグッズの補助金の事が書いてました
地域限定3大都市圏でアイドリングストップや燃費計が約半分?で買えるみたいです
事前申請しないといけないがアイドリングストップ興味ありますね
0点

アイドリングストップは、ちゃんとした知識を持って行わないと、始動不能になって
他の人に迷惑をかけたりする可能性も高いです。
あと排気系が対策されてないと、余計に温暖化を促進するガスを出してしまう事に
なりかねませんし…
エンジン始動時とかに出る未燃焼ガスの方が悪影響がありますんで。
アイドリングストップ機構が最初から付いてる車は、それらの対策がとられている為
あまり気にしなくていいのですが…
結局、後付けのアイドリングストップ機構って、エンジンの始動とかで便利になる
程度でしょうから、スターターやバッテリーなどでトラブルも多発しそうだけど…
書込番号:11827937
0点


ビクトリーさん返信ありがとうございます
そうですね
セル等に影響ないならメーカーは全てに付けるし、バス等は手動でアイドリングストップしてますが
書込番号:11828025
0点

啓示 蛮さんの紹介のやつですけど…
こんなん付ける奴、本当におるか?って思っちゃうような商品ですね…
MT車のはトラックに付けてるのを見た事があるから、サイドとクラッチ操作でってのは
理解出来たけど、ATのとボタン操作ってのは理解しにくいな…
基本はMTに取り付けで、ATのは苦肉の策って感じがする…
プロドライバーの車に取り付けて、燃費向上ってのが本来の目的って感じがする…
どうせ始動や停止の方法が違うだけやから、自分でイグニッションキーで操作した方が
早いと思う…
まあ何よりも排気系で処理されてない車など、アイドリングストップが考慮されてない
車で行う場合は気を付けんとあかんって事やと思う…^^;
書込番号:11828457
0点

啓示さんビクトリーさん返信ありがとうございます
グッズメーカーの更なる研究開発、期待したいですね
書込番号:11834322
0点




すみません。
書き込むところ間違えました。
ちなみに、オデッセイのことで合ってます。
書込番号:11826897
0点



本日、ディーラーに行きエコカー補助金の申請に行ってきました
営業マンさんも、間に合いそうですね、と話していました
もし間に合わなくても、10万は出してくれるとの契約なので、安心しています
あとは1週間後の納車を楽しみにしています
0点

聞いてもしょうがないのですが
気になったので。
車は何にされたのでしょうか?
過去の書き込みではコルトプラスが気になっていたようですが。
書込番号:11827539
0点



自動車の下取り価格の査定に、何て聞かれるか忘れましたが、事故の有無のようなことを尋ねられますよね。
一般的に査定価格に影響する事故って、どの程度の修理なんでしょうか?
また、中古車で【事故暦なし】って、バンパー交換やドアの交換があっても、そうなんですよね。
ちなみに、妹の車は、試乗車のディーラー認定中古車なんですけど、ホイルカバーに少しキズがあったりするのですが、それ以外の修理があったか、どうかもわからないわけなんですよね。
1点

>中古車で【事故暦なし】って、バンパー交換やドアの交換があっても、そうなんですよね
フレームまで事故の影響がなければ事故暦なしになります
バンパーを交換やフェンダー交換ドア交換しても事故車として扱われません
そのかわり買取店での査定のときは、ばっちりマイナス査定されますけど
書込番号:11771526
2点

>事故の有無のようなことを尋ねられますよね。
査定の時に聞かれる場合もありますが、挨拶みたいなものです。
向こうもプロですから、その車がぶつけたかどうかなんてスグに判りますよ。
むしろオーナーの誠実さを査定されているのかもしれません。
売却する車がワンオーナーでない場合は、その車の素性は分りませんが・・。
>どの程度の修理なんでしょうか?
http://www.jaai.com/crossroad/02.htm
査定額を気にするのであれば、ぶつけない事に越した事はないでしょう。
以前、修復歴には関係ない修理(フェンダー交換)をした車の買い取りを拒否された事があります。
書込番号:11771588
1点

餃子定食さん 啓示 蛮さん
ありがとうございます。
>以前、修復歴には関係ない修理(フェンダー交換)をした車の買い取りを拒否された事があります。
修復歴って、どこかに書いてあるんですか?
書込番号:11771638
1点

「修復歴車」については公取協がちゃんと定義しています。
下記@〜Gの修復、Hの交換のどれかに該当すれば修復車です。
@ フレーム
A クロスメンバー
B フロントインサイドパネル
C ピラー
D ダッシュパネル
E ルーフパネル
F フロアパネル
G トランクフロアパネル
H ラジエターコアサポート
上記の修復をやってなければ修復歴ナシですが
定義が曖昧な事故車でないとは言い切れないでしょう。
書込番号:11771699
3点

フレーム系やっちゃうとアウト
ほかは・・井上トロんさんが書いてますねw
自分、もらい事故でフレーム修正掛けてるけど、買って半年で事故車扱いになって涙目><
>修復歴って、どこかに書いてあるんですか?
一応整備記録簿に記載あるはず
まぁ書く人、書かない人居るらしいから分からないけど・・
でも修復歴とかは見る人が見れば分かりますよ
大きなところ直せば修復歴有りになるわけだから、そこが見えなくなる・分からなくなるなんてどんなに丁寧に直してもありえないから・・
書込番号:11771936
1点

井上トロんさん Birdeagleさん
ありがとうございます。
素人ではわからなさそうですね。
書込番号:11772070
1点

クルマは何でしょうか? また、ディーラーでの査定を気にされているのでしょうか?
質問の本筋からは外れますが、人気車と言われるクルマなら、フレームまで逝ってるような事故車でも「それなり」の買い取りが期待出来ます。ましてやバンパー交換やドア交換くらいなら「キチン」と直っている事が前提ですが、本当は査定はあまり落ちません。
査定の場合、普通キズや交換歴で「買取額」の低減(買い叩き)を申し出ますが、あくまで最初の見込金額(ご挨拶代わり)であって、後の交渉次第で随分違ってきますよ。
買取店の場合、基本はオークションなどの「転売」目的なので、少々のキズや交換歴より、直ぐに「売れそう」な「商品力」の高いクルマが重要(欲しい)と言う事です。
この辺は、同様な店舗を何店かまわると、自分のクルマの大体の「相場」が分かりますので最初の店で直ぐに「売る」というのは実は損だと思います。
書込番号:11775639
1点

(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。
事故による査定評価落ちを心配してるんではないんです。
わたしの思う事故車は、対車の接触を思っていたもので…
人間に例えるなら…
骨折しないと、けが人でないような扱いを、驚いてのスレでした。
書込番号:11775910
1点

軽微な交通事故でバンパー交換→事故車であれば
ホーン交換などでバンパー脱着→事故車になるね。
書込番号:11780361
1点

sekaiheiwaさん
そういうことですか。わかりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:11780442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





