自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2986件

米政府は28日公表した日本の対米投融資などに関する文書で、トヨタ自動車が米国で製造した車両を日本に輸出する計画だと明記した。
(カムリ?、タンドラ?)

以前に、ホンダが今回の様に貿易赤字解消の為に、アメリカ生まれのアコードステーションワゴンUSAを逆輸入して販売したが売れる事は売れたが長続きしなかった。
今回も長続きしないのかな?

トヨタも米国企業と共同で車開発して販売したが売れなかった。

日本の皆さん。
今回は、みんなで協力して日本国の為に円安ですし購入して助けてあげましょう。

関連記事 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e379b1a84d9914a50c3106c1379ad5cc9fefae

書込番号:26327334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/29 10:27

トランプ政権対策でしょう 企業は利益で動くからね 

書込番号:26327338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/29 10:37

>神楽坂46さん
>今回は、みんなで協力して日本国の為に円安ですし購入して助けてあげましょう

円安ですし・・・日本に輸入すれば、本来の価値より割高になって、損してしまいますよね

書込番号:26327343

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/29 10:39

この円安では、価格が、かなり高くなりそうな。

まあ個人的には、わざわざ輸入日本車を買うメリットはないけどね。

書込番号:26327347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件

2025/10/29 11:00

返信ありがとうございます。
>つぼろじんさん
>トランプ政権対策でしょう 企業は利益で動くからね 

売れてトヨタが儲けて、アメリカで税金を払えばいい。

>ねずみいてBさん
>円安ですし・・・日本に輸入すれば、本来の価値より割高になって、損してしまいますよね

>ナイトエンジェルさん
>この円安では、価格が、かなり高くなりそうな。

対ドル円安だから、アメリカが儲けられるんではないかなと思うのですが違いますか?


赤字解消の少しの足しになりませんか?

書込番号:26327365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/29 11:36

三菱のミラージュや日産のマーチはタイ生産だったから失敗したのか?

果たしてアメリカ生産のトヨタ車なら売れるのか?

書込番号:26327384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/29 11:36

>神楽坂46さん
>対ドル円安だから、アメリカが儲けられるんではないかなと思うのですが違いますか?

単にアメリカが儲けたいだけなら、日本から安く買って、(関税かけて)アメリカで高く売ればいいのです
高いアメリカ製の車は、なかなか売れないので、アメリカは儲からないでしょう
日本で買う人も損します
値下げすれば、メーカー(アメリカ)かディーラー(日本)が損します

円高の時は、日本のメーカー各社が大変だったんですが、覚えておられます?

>赤字解消の少しの足しになりませんか?

アメリカ側の赤字のことですよね
日本とアメリカの間の自動車の貿易に限れば、少しの足しになるのでしょう
でも、もうこの円安ですら日本自体が赤字だし、そんな余裕があるのか分かりません

だいたい、アメリカでは平均時給5400円とか、メジャーリーガー1000億円とか・・・お金のかかることばっかり
その足しに、なけなしの日本からお金を出すのです

書込番号:26327385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/29 12:06

そもそも米国で製造の日本車の価格は、日本で製造した車に輸送コストと関税をプラスした価格と同等と考えて良いはずですから、そこから更に日本への輸送コストを加算すると、日本で製造した日本車と比較するとかなり高額になるように思います。

勿論コストなんて度外視、米国経済を助ける為でしょうけど、普通に米国メーカーの車を無理やり買った方が米国を助けてると言う印象的にもよろしいかと自分は思いますけど。

書込番号:26327398

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/29 12:13

購入する人はいないでしょう、アメ車を保安基準適合させずに公用車として購入するって案もあるそうですが、安直な思考。

トヨタは前回の失敗を忘れたのか?

アメ車って国外に輸出できてるのでしょうか。

書込番号:26327404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件

2025/10/29 12:14

返信ありがとうございます。
ーーーーー
>茶風呂Jr.さん
>果たしてアメリカ生産のトヨタ車なら売れるのか?

アコードステーションワゴンUSAの様に、
左ハンドルが好きな人が購入して終わりの様な気がしますね。


>関電ドコモさん 
>勿論コストなんて度外視、米国経済を助ける為でしょうけど、普通に米国メーカーの車を無理やり買った方が米国を助けてると言う印象的にもよろしいかと自分は思いますけど。

同意します。
トランプさんには見せないといけないですよね。

書込番号:26327406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/29 12:23

アメリカ生産といっても日本企業(アメリカ法人?)のクルマ。
金額的に、どれだけアメリカに貢献できるやら。

書込番号:26327412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件

2025/10/29 12:28

>ねずみいてBさん
>値下げすれば、メーカー(アメリカ)かディーラー(日本)が損します

トヨタが輸入販売をすると言っているのだから、一般人が日本のディーラーが損しますとかとやかく言う事では無いと思いますが。

>円高の時は、日本のメーカー各社が大変だったんですが、覚えておられます?

円高で海外旅行に行きやすくなり多くの人が海外旅行を楽しんだと思いますが。
企業は企業で海外企業(主にアメリカ)を買いあさり、日本国民は海外高級ブランド品を競って買っていた記憶が有りますね。

>だいたい、アメリカでは平均時給5400円とか、メジャーリーガー1000億円とか・・・お金のかかることばっかり
>その足しに、なけなしの日本からお金を出すのです

お金を出して買うのは、お金に余裕のある日本国民です。
日本の国自体が買うのでは有りませんよ。

ねずみいてBさんと議論する気は有りませんので、
ここまでに!悪しからず。

書込番号:26327418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件

2025/10/29 12:35

>茶風呂Jr.さん
>金額的に、どれだけアメリカに貢献できるやら。

努力を、見せれたら良いんじゃないですか、
売れても売れなくても。

書込番号:26327427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/29 12:36

>神楽坂46さん

米国でのRAV4は30000から39000ドル
日本では370から433万円(PHEV除く)
米国から輸入して日本で販売だと100万円は高い

日本で売っていないモデルだと最初にわずかに
売れるかもしれないが、公平にやってますの
パフォーマンスでしょう。
トヨタにしても売れなくても全然問題無い
政府から頼まれただけでしょう。

書込番号:26327429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/29 12:55

かつてボルツとかってのが有ったなと。

書込番号:26327441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/29 13:17

なんでトランプ喜ばせなければならないのか?
安けりゃまだしも、安くないでしょうからわざわざ買わない。
買うなら欧州車買いますね

書込番号:26327457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/29 13:36

アメリカ製の日本車が、国産の日本車より値段が高い分、性能がかなり良いのなら、買いもあるかも?

でもおそらく逆はあっても、まず、そんなことは無いでしょうね?

でも、物好きな人や、裕福な人は買うかも?

書込番号:26327474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/29 14:03

ピックアップトラックを日本でまた売るんだな。
ATじゃないとMT免許取得する若者本当に少ないよ。

トランプと仲良く?お食事会してたアキオ。
日本とアメリカに金でヨイショしてトラブっても咎めがないように自己保身。

書込番号:26327492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/29 15:15

日産もテネシーの日産エンジン工場で組み立てたメルセデスエンジンを部品として輸入して
 日本で車体に組み込んで8年前まで売ってたね。

輸出帰りの空船にのせてるから輸送費はあまりかからないかもしれないけど、現地の
 ライセンス生産が終了したら、即ラインナップから消滅したよ。

書込番号:26327545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/29 16:24

セプターとかヴォルツとかありましたね、トヨタマークのキャバリエとか。あの時も対日圧力への対応でした。当時のはアメリカンな品質でした(樹脂内装の嵌合とかかなりアバウトでしたね)が、今は設計も調達もグローバルになっているので品質差はないでしょう。

新型RAV4なんか全部米国で作って日本に持ってくれば良いと思います。日本国内の日本車はまだまだ安いし、トヨタはちょうど良い値上げの理由付けが出来ると思っているかもしれません。

書込番号:26327582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/29 18:12

皆さ〜ん、トランプのご機嫌取るために、高くてもアメリカからの逆輸入日本車買いましょう!

そしてアメリカを儲けさせてあげましょうってか?

まあ売れればアメリカとトヨタはウインウインで儲かるだろうけど、その分高いもの買わされる購入者は、損こきそう。

書込番号:26327649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

電気自動車って

2025/10/28 10:46


自動車

クチコミ投稿数:1件

信号待ちの時も充電してたら、良さそうだなと思ったり。

書込番号:26326635

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/28 11:11

その設備が問題なんですよね。
トロリー電車のように地面と空中線からパンタで給電するが宜かろうと思います。

書込番号:26326645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/28 11:22

>埼玉の首都ってさん
>信号待ちの時も充電してたら、良さそうだなと思ったり。

こんな道路が、高速道路だけでなく、一般道でも普及するとEV車ももっと売れて普及するかも知れませんね。

国内初 最高時速60kmで高速走行中の電気自動車に最大10kWの連続無線給電を実現

https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2025/250718_10570.html

書込番号:26326650

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/28 12:11

ガソリン車もそれで良いじゃん
信号待ちの時にポリタンク持ってきて、給油してくれるの
アフリカとかでありそう

書込番号:26326678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/28 12:30

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/biz/689669

万博では、ちょっと進化? 退化?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02484/041600125/

書込番号:26326688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/10/28 13:21

老朽化した信号機の更新すらままならないのに、これ以上管理に手間とコストのかかる設備を増やす選択肢はないでしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1560N0V10C25A7000000/

また、歩車分離の巨大な交差点とか、一度停車したら長いところなら別ですが、ワイヤレス充電を開始したらすぐ発進するかもしれないようなものはロスが大きすぎて実用的ではないですね。

オマケに、信号待ちでちゃんと停まっていることもできず、ズルズル進んでいくクルマ(アレなんで?)の多いことを考えると、所定の場所に停車しないのも多そう。

書込番号:26326728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/28 13:26

EVは既存のインフラを利用出来るから成り立つのであって、新設しないとなるとハードルが高く普及は難かしいと思います。

書込番号:26326731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/29 11:19

信号機の所には電気が来ているのだから、最小限の投資で信号待ち充電は可能との日経記事を数年前に見ましたよ。

本当にガソリン車禁止の世界になれば出てくるでしょう。現段階では大容量バッテリーが正解と思います。

書込番号:26327375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/29 12:49

各国で計画中(日本も)高速道路に置ける
埋め込み型誘導充電(無摂食充電)が
フランスで実証中で将来9000kmに及ぶ
無線充電を計画しています。
https://youtu.be/mw01DXRz3xc?si=y6Zp8AuGV8g2O_SN

課題は充電効率でしょう、
距離が離れれば離れるほど効率が落ちる

書込番号:26327439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2025/10/31 07:10

信号待ちでの充電は屋根の太陽光パネルだね。
大学と企業がフィルム状のあるていど曲げる事ができる太陽光パネルを開発中。
雹とか落雪などで破損したり経年劣化で破損しても容易に交換できるものがあれば爆発的に普及しそう。
問題は価格とゴミの問題ですが。

書込番号:26328770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/31 07:19

欧州のインフラって壊れてたりストやってたりで肝心な時に使えなくて困るという印象。

書込番号:26328774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信156

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:4213件

https://creative311.com/?p=169075

クリエイティブトレンド氏のブログにリーク画像が出ておりました。

とてもモダンで上質感が出ております、ハッキリ言って同カテゴリーで1番カッコいいと思いました。

フロントとリアのドアハンドルが連結して見える処理なんかを見てるととても中国的、ジーカー009や紅旗HQ9も同じ手法ですね。

BEVで無ければ次の買い替え候補のトップに入るのにと思いました。

お値段は249万円、ロング299万円らしいです。

書込番号:26326250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4213件

2025/10/27 19:33

前後のホイールの奥には大径のディスクローターが見えております、まさかの4輪ディスクブレーキでしょうか、そうとしか考えられないです。

BYD恐るべしです。

書込番号:26326256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/27 21:57

>まさかの4輪ディスクブレーキでしょうか、

車重に見合ったブレーキってことですかね?

書込番号:26326344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/27 22:08

効きだけで言えばドラム式の方が確保しやすいわけで、単にこのサイズのドラム式電動パーキングが調達できなかっただけという気がしますね。

そもそもこの車の購買層に対してリアのブレーキ形式の違いが訴求ポイントになるとは思えません。

書込番号:26326353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/27 22:20

>ドアハンドルが連結して見える処理

一瞬「観音開き」かと思ってしまいましたが、後席スライドドアですよね・・・電動が機能する分には問題無いにせよ、何らかの理由で手動だと力が入りにくいかも。

キャラクターラインが無い分、N-VAN e: よりシンプルですが、乗用と商用の違いこそあれ、ハコとしては似たカンジなので、肝心なフロントとリアが「どう違いを出すか」興味はあります。

書込番号:26326360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/28 05:53

BYDの技術力に対して不安を感じるどころか、何ならEVは他社よりBYDが安心ではないだろうか?とすら思っている人間ですが、軽の初ものはやっぱりいくら安くても怖いですね〜

詳しくはないですが、日本の軽自動車って積み重ねてきたメーカーのノウハウの塊だと思うんです。
私はタントを長年愛用していますが、この小さなボディーにどれほどの工夫が詰まってるのか?このサイズでも安定して峠も高速も問題なく走れる基本性能、10年を優に超えても大きなトラブルなく快調に走れる耐久性など。
長年培ってきたノウハウが凝縮されている印象があります。

BYDは当然ながら日本の軽自動車を大量に購入して全てバラバラにして研究したんだろうとは思いますが、それでも一朝一夕には真似できないんじゃないかなぁ?と思ってます。
2世代、3世代目までいけば遜色ないレベルにまで仕上げてきそうですが、初ものは怖いかなぁ・・・
でもどこまで高い完成度で仕上げてくるのか?非常に興味はあります。
楽しみですね。

書込番号:26326488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/28 06:26

確かに見てくれだけで判断するのは大の甘チャンですね、日本の軽自動車なめんなよです。

でもデザインだけでも見るととてもモダンかつ上質です、横から見た感じですけどウィンドウ面のブラック感に合わせてヘッドライトやテールランプ関係の色合いを上手にコーディネートしてると思います、早く360度ビューを見たいです。

書込番号:26326495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/28 11:57

細かく見てみると同カテゴリーの他車に比べるてフロントウィンドウがやや寝ています、そして運転手のお尻の位置が一番ホイールベースの中央寄りに見えます。

相対的に空気抵抗は少なそうだし回頭性も良さそう、屋根の前後長はやや短いですね、でも先頭で信号待ちの時の信号は見やすそう。

ダイハツで言えばタントとムーヴの間くらいのポジションでしょうか。

このスタイルは室内の広さをを第一番に重視している国産各メーカーには極めて冒険的で出来ないでしょう、3代目のステップワゴンが室内空間をやや犠牲にしてコケてましたからね。

自分はこの形とても好感がもてますけど、他の日本のユーザーさんはどのような評価をされるのでしょう、楽しみであります。

書込番号:26326670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/28 13:49

明日10月29日プレスデー午前8時開催です、ここのクチコミ利用者の中にはプレス関係の方もおられるでしょう。

生で真っ先に見れるのは羨ましい限りです、でも私たち一般人の方々も生ではありませんが全貌は見れるでしょう。

恐らく各スペックの詳細もはっきりするでしょう、でも価格はどうなんでしょう249万円たら299万円たらありましたけど、最近の日本メーカーなら販売が1年先なら販売を待たずして価格改定があったりしそうですね、でも中国さんはお金持ちですからきっとそんなガッカリするような事はしないでしょう。

あと1日とても待ち遠しいです。

書込番号:26326744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/29 07:26

https://creative311.com/?p=169102

名称はRACCO(ラッコ)だそうです、可愛いですね、日本のように広さをアピールするようなネーミングはされないようのです、余裕ですね。

フル液晶メーター、12.3インチナビゲーションディスプレイ、フロントシートヒーター、ステアリングヒーター、ブラインドスポットモニター、パノラミックビューモニター、ドライビングサポート、デジタルインナーミラー、後席電動パワースライドドア、予約ロック、シートバックテーブル、天井サーキュレーター、LEDルームランプ、各種走行モード

いやはやスゴイ装備テンコ盛りです、さすが中国メーカーさんです、BYDは比較的抑制的なんですけどこれですからね。

これで249万円や299万円なら激安ですね、日本人の方も過度のアレルギーが無いお方は購入意欲出るんじゃないでしょうか。

書込番号:26327234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/29 07:55

運転席ドアの鍵穴はドアパネルで無くドアハンドルにビルトインのようです、リクエストスイッチも静電タッチ式のようです、これ日本じゃダイハツだけです。

すっきりスマートで素晴らしいです。

書込番号:26327246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/29 08:02

装備てんこ盛りよりも、もっと価格差をつけに行った方が売れるのではないかと。

書込番号:26327251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/29 08:37

>ユニコーンIIさん

スーパーハイトのスライドドア車でもし249万円なら価格的なアドバンテージは十分じゃないですか。

それより日本の方々が期待してるであろう中国メーカーらしさ、装備テンコ盛りに素直に応えた方が吉だと思われたのでしょう。

自分もそう思います、簡素な装備は中国車じゃないですわ。

書込番号:26327280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/29 09:09

>関電ドコモさん
このスレで、もう関電ドコモさんのお気持ちは十分に伝わってきましたから、ぜひともJMSへ足を運んで、現地レポートしていただいて、そのまま予約の優先権をもらってきてくださいね

>BEVで無ければ次の買い替え候補のトップに入るのにと思いました。

何を悠長なことをおっしゃられているんですか
もう時代はBEVかもしれませんよ
一般的な普通の人が羨むロングレンジモデルで、旅行にお出かけしてください
急がないと、補助金が・・・
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/914ef8b51df66919befeed59dabbe33514a75629

書込番号:26327298

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/29 09:16

>名称はRACCO

まあ一部を除いて海生動物にちなんだ名称をつけてますよね。

「シーオッター」にしなかったのは、軽自動車なので日本語を意識したからでしょうか?

>日本のように広さをアピールするようなネーミング

そもそも日本で広さをアピールしたネーミングってありましたか?

クルマのカタチを示すとか、愛称ばかりだと思うので、これも「結果ありき」の比較に思えます。

>スゴイ装備テンコ盛りです

それこそマッサージチェアや冷温庫は無いし、私も思ったより控えめだとは思いますが、最上位グレードや電気自動車としては「高くはない」にしても、もう少し価格を抑えないと、エントリーグレードはともかく、ガソリン車の主力グレードに変わるモノがありません。

書込番号:26327300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/29 09:34

>ねずみいてBさん

いつもお世話になっております、いつも口先ばっかりで行動が伴わず申し訳ありません、これは一生直らないと思います。

自分の残り人生を考えると、世の中がBEVに向かう始点がもう20年早ければ今頃は次はBEVを検討してる位置にあったかもしれません。

今の進捗状況で今から駐車位置を考えながら外壁のコンセントをBEV仕様に変更してと言う行動はとても積極的には出来ないです、意欲がありません。

仮に日本がトップダウンの政府に変わってBEV政策が激変しお尻を叩かれるような状況になればまた対応は変わって来るのでしょうけど。

今はガソリンエンジンの軽自動車を乗りながら世の中の成り行きに任せて、買わない新型車にチャチャ入れるのが楽しみですわ。

無責任な発言ありますがお許しください。

書込番号:26327309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/29 09:41

>チビ号さん

スペースとかスペーシアとかBOXとかワゴンとか、直接的ではありませんけどそんな感じに思いました、すみません。

書込番号:26327314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/29 10:08

>スペースとかスペーシア

これは私も思いつきましたが、逆に言えば2車種程度かと。

フロントやリアも思ったより抑制的ですが、クルマのデザインにも流行があるし、限界もあるので「アレに似てるコレに似てる」とデザイナーさんも苦労するんでしょうね。

ふと思ったのですが、乗用だから大丈夫にしても、大径ディスクに関連して、タイヤサイズはどうなっているんでしょうね。それこそ i-MiEV 程では無いにしろ。

書込番号:26327322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/29 10:14

>関電ドコモさん
いえいえ、わたくしのほうがテキトーな書き込みばかりで、いつも申し訳ございません

モノ本位で、純粋に良し悪しを語るのが本来であるということは分かっているのですが、どうしても日本人であるとか、実際の仕事に係るとか、いろいろ考えてしまいます

その意味では、関電ドコモさんが羨ましい部分であります

しかしまぁ電話がスマホになったとか、ブラウン管が液晶になったとか、フィルムカメラがデジカメになったとか・・・わたくしたちの世代でも、変化をいっぱい経験できたので、BEVも・・・っていうのは、やっぱりありますね

うん、でもやっぱり関電ドコモさんには、もうひと踏ん張りしていただいて、クルマもぜひ次世代を経験していただきたい・・・
人生一度きりですよ

まぁあとは関電ドコモさんも言われるように、充電環境ですよね
安価に、今どきのスマホの置くだけ充電のようになれば、また敷居が一つ下がるんでしょう

書込番号:26327327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/29 10:19

>チビ号さん
>乗用だから大丈夫にしても、大径ディスクに関連して、タイヤサイズはどうなっているんでしょうね。

私も写真を見ていちばんにそれが浮かびました。
日本はスタッドレスが必需品となる地域が非常に多いです。
軽自動車でホイールを純正しか選べないとするとちょっと辛いかもです。

書込番号:26327332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4213件

2025/10/29 10:52

タイヤサイズは165/65で15インチのようです、大きいですね、日本のは155/65-14あるいは165/55-15ですもんね。

日本では特殊サイズですので交換費用はかかりそうです。

書込番号:26327356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に136件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:593件

中国で前日、走行中にイキナリ炎上
幸い運転手とオーナー(後部座席)は
辛うじて脱出し怪我も無かった。

https://youtube.com/shorts/JvOWnHWNVjA?si=4GYZt7IUCnY3_FmH

交差点を過ぎて火花が走り数秒後に炎上
原因は恐らく5.3mの巨大でホイールベースが3.3m
が災いして交差点を過ぎたところで長いホイール
ベースとコンフォートな足回り(エアサス)が
道路のうねりでバッテリーを打って炎上したと
思われる。

LiAUTOはこれが初のBEVで高級車メーカーとして
PHEV主体のメーカーで初のBEV
セルが物理的に破壊したにせよ僅か数秒で
ちょっとでも逃げ遅れたら死者もでる。

中国では既にLFPがメインだがこの事故により
LiAUTOは一瞬にして存亡の危機になる。
EVの火災はガソリン車の1/10だとしても
数秒で炎上するのは大問題。

書込番号:26325600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/26 23:59

これまで散々、電気自動車の火災が話題になると、「ガソリン車の方が燃えているから無問題」と反論していたのに・・・

電池の違いがあるとは言え、3元系はダメで LFP ならイイと言うのも、ある意味ダブスタ臭さを感じてしまいますね。

それはともかく・・・

「道路のうねりでバッテリーを打って炎上」が本当ならば、「道路がうねったくらいではバッテリーを打たないクルマ」には余り関係が無いでしょう。

それこそモバイルバッテリーみたいに、製造時の不備や、使用中にちょっと落としたくらいで、火災の危険があるのは困りますがね。

書込番号:26325625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/27 00:46

>それこそモバイルバッテリーみたいに、製造時の不備や、使用中にちょっと落としたくらいで、火災の危険があるのは困りますがね。

話題ついでだけど、航空機内のモバイルバッテリーの火災恐いですね、そのうち大事故が起きそうで。

書込番号:26325649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件

2025/10/27 06:00

>チビ号さん

今回の事故はXiaomiなどの100km/hでの
衝突とは違う。
100km/hならガソリン車だろうと何だろうと
助からないから。

交差点を発進してわずかの時間で急発進でもない
これまでの火災とは違う。
重さ3トン、3.3mの超ロングホイールベース
オーナーが後ろに乗っていたのでエアサスの
柔らかいセッティングなど普通の車ではないにしても
この程度の打撃で一瞬で発火はあってはならない。

書込番号:26325712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/27 06:27

EV発火し爆発 ネット騒然/中
https://share.google/dKFfAALrt3IpxZ4V7

これとはまた違う火災なのかな?
記事の最後に「同日には上海市の高速道路でも、SUVタイプの新エネ車が自然発火する事故があった」とあるので、こっちの件か?

書込番号:26325726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/27 06:57

>EVの火災はガソリン車の1/10だとしても
>数秒で炎上するのは大問題。

過去から散々言われてた話。

書込番号:26325737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


redswiftさん
クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/10/27 08:29

だから、こんなナナメ上の技術を考えつくのか(笑)

中国技術がまたも遥かにリード?電動車に「ミサイル発射器」内蔵か
https://www.youtube.com/watch?v=cUxjq6265tM

書込番号:26325783

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/27 09:14

そもそも三元系電池は、相当量が世界中で走っているのにこの一件の事故だけで全体の話にするのは意味がわからない。

それなら、スレ主さんが以前が言っている「エンジン搭載車の方が火災が多い」という事実から、とっくにエンジン車は終焉しているはず。
今までの多くの事例を見る限り、この車自体に問題があったと考えるのが妥当でしょう。

そもそもシャオミの事故は、「電池が燃えた」のが問題とされているのではなくて、運転支援制御や事故後のドア開閉機構などが問題視されていた内容であって、火災という共通点があるからとなんでもかんでも一緒くたに話をしては何も解決しない。
ものごとの本質を考えないから、こんな短絡的な結論に達してしまう。

炎上が問題ではなく、こういう思考が大問題(笑)。

書込番号:26325815

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/27 09:19

>EVの火災はガソリン車の1/10だとしても
>数秒で炎上するのは大問題

だから「ガソリン車の車両火災には幾つかの原因があり、件数としては比較的多いにしても炎上する前に脱出する時間がある場合も多く、被害が軽微ならば報道もされないし特に問題視もされない」という話。

>この程度の打撃で一瞬で発火はあってはならない

だから3元系が云々以前に、基本的なバッテリー保護が「想定外」を含めて疎かになっている可能性を考えると、「価格や機能を優先して新興メーカーの電気自動車を選択するのも考えもの」という話。

書込番号:26325820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車

イオンモール 新普通充電器

最寄りのイオンモールへ行ったら普通充電器が更新されていました。
調べてみると全国のイオンモールで更新が始まっているようです。
もともとNECの普通充電器3kWまたは6kW(3kW運用)だったのがENEOS Charge Plusの6kW充電器に変わっています。
最寄りの充電器はまだ工事中だったので使用していないのですが、6kW充電は特定の認証のみとなっています。
WAON認証 これまで通り3kW充電で120円/時間
e-MP提携カード これまで通り3kW充電で料金はそれぞれの充電カードの規定どおり
ENEOS Charge Plus  3kW充電3.3円/分(198円/時間)、6kW充電6.6円/分(396円/時間)
***6kW充電はENEOS CHARGE PLUSの認証でのみ選択可能になります***
e-MP提携充電カードで6kW充電可能なら嬉しいのですけれど、、、、、残念

画像は最寄りのイオンモールの1区画 12台の普通充電器(この区画以外にも普通充電器、急速充電器、Teslaスーパーチャージャーあり)

書込番号:26325003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/26 10:06

家の充電より 1.5倍くらいか

毎日積極的に使う事はないが
自宅に戻さなくていい 事は 価値が高いですね

書込番号:26325007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件

2025/10/26 10:50

イオンモール 急速充電

>ひろ君ひろ君さん
イオンモールの普通充電はWAON利用で40円/kWhなのでそれほど安くはないですね
急速充電器は車種によって充電できる電力量は違いますけど、私のリーフで30分20-22kWhの電力量で300円になります。
コストでいうと14-15円/kWh
自宅の夜間単価は15.37円+3.98円(再エネ賦課金)+0.64円燃料費調整額=19.99円/kWh
自宅よりかなり安くてコスパ最高ですけど、急速充電30分ではゆっくり買い物出来ないのがネックです。


書込番号:26325053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/26 11:24

失礼しました

夜間の概念が無いのが
欠点でもあり メリットでもあるのか 

書込番号:26325079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/26 22:08

>らぶくんのパパさん

当たり前のことですが、自宅充電がコスト的にはもっとも有利だということですね。

6kWの普通充電はかなり使えると思いますが、やはり料金がネックです。
ENEOS Charge Plusは6.6円/分
エネチェンジは55円/10分
テラチャージは300円/時間(場所により違いますが)

比べるとENEOSがテラチャージよりも33%も高いです。

充電サービスは、まだまだ競争の段階なので、各社の我慢比べだと思いますが、
商品(電力)の質は変わらないので、ユーザーが比べるのは料金だけ。
料金が高ければユーザーが使わず、いずれ淘汰されて適正な水準に落ち着くものと思われます。

今は、ZESP3に含まれる普通充電600分を、6kW充電できる「エネチェンジ」のスポットを利用させてもらってます。
あとは、ゴルフ場と宿泊施設(ホテルなど)ですね。普通充電ができて便利なのは。

またイオンモールも使わせてもらってます。
映画を見るにはイオンモールに行かねばならないので。さらに
甲府市から帰ってくる時、イオンモールの急速充電だけで帰りました。
10分100円は格安ですから。

書込番号:26325553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件

2025/10/27 07:53

>tarokond2001さん
イオンモールの急速充電器は日本最安ですね
急速充電は車種や開始時の残量で充電量が違うのですべてとは言えませんが、大半で自宅より低コストになると思います。

また、高コストで使えない急速充電器も増えています。
道の駅の古い充電器からの更新で"日本充電インフラ"というところの50kWの従量制課金の充電器が増えています。
https://www.e-oasis.jp/map
従量制ということで期待していたのですけど、なんと110円/kWhの課金
他の従量制超高速充電器45-65円/kWhに比べて倍ほどのコストになってしまいます。
昔よく利用した道の駅の充電器が軒並みこれに変わってしまい残念です。

書込番号:26325759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/27 08:55

>らぶくんのパパさん
>高コストで使えない急速充電器も増えています。

設置費用を含めて、コストを回収しようとすれば、110円/kWhくらいになるのでしょう。
(これまでは、政府の補助金と自治体など観光振興策として運営されてた急速充電器が、
純粋に営利事業として運営されるならばこのくらいの料金になるのかと)

今は、将来のEVの普及を見越して、充電事業への新規参入が目立ちますが
「価格が高ければ、利用されず、撤去される」という流れになるような気がします。

急速充電器で残るのは、
高速道路上のSAやPA、販売促進策として各社ディーラーが運営するものだけかもしれません。

書込番号:26325803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/27 09:57

コスト的な当たり前を考えるなら・・・

自宅<外の普通<外の急速 だと思うんですが・・・

まだまだ外の急速が安いとかって・・・???

こういうところが落ち着いていくと、EVが本来の環境のため・・・ってなっていくと思う

書込番号:26325842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/27 12:11

外の普通 って 駐車場料金込みと 考えると 占有コストは高くなるんじゃないかな

書込番号:26325925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/27 12:18

なるほど、それは納得

書込番号:26325931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件

2025/10/31 08:38

3kWのみ指定可能 (ENEOS Charge Plus認証以外)

道の駅 飯高の新しくなった充電器

10月30日 まだ使用不可

新しい6kW充電器つかえるようになっていたので試しに使ってみました。
e-MP提携充電カード(日産ZESP3)を使用したので、3kWのみ指定可能(6kWはグレーアウト)です。
もちろん3kWならWAON使用で1時間あたり120円なので最安なんですけど、ZESP3今月の無料充電分がまだ余っていたのでそれを使用です。(普通充電分は翌月持ち越しできません)

また、道の駅飯高(三重県 国道166号)の急速充電器が変わっているのが見えたので寄ってみました。
これまでRAPIDAS(蓄電池補助方式)50kW充電器2台だったのがTerra Charge1台 2口 (多分90kW x 2)の機種でした。
超高速器では必要になる高圧受電設備も横に設置されています。
これまではエコQ電認証だったのがTerra ChargeになってエコQ電は使えないですね
Terra charge アプリまたはPayPayなどのコード決済使えます。
現在、QCは充電出力に関わらず44円/分のキャンペーン価格です。
私のリーフe+だと充電電力量10分10kWh程度なので44円/kWhのコストになります。
残念ながらまだ使用出来なかった(表示はなしで一見使えそうな状態)です。
古い充電器はもう8年以上経過していたと思います。

書込番号:26328817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1件

人海戦術で、一気に道路工事が完了するので、いいなと思った。
だらだら工事やってるの見ると、イラっとしますね。

書込番号:26323160

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/23 19:24

日本国は世界でトップと言っても過言でないほどの人権第一民主主義国家ですから、イライラするほど何事も決まりませんし進捗も遅いです。

仕方ないです、これも多数の国民の意思ですからね、あきらめましょう。

書込番号:26323168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/23 19:42

道路関係の施工管理基準をクリアしないと次の工程に進めないからね
もちろん日本でもデータの偽装偽造あるけど 中国ほど酷くはないだろうな

書込番号:26323180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/23 19:53

実績を作らないと来年度の予算が出なくなる。
なおかつ一気に進めると早く終わってしまい
仕事がなくなるのでダラダラと尚且つ予算を
使い切らないとならない。

更に事故などあれば仕事を外されるので
かなりの余裕の工程を組んでいる。
だから入札も暗黙の話し合い

書込番号:26323189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/23 20:00

うまく行っている時は良いけど、ブレーキが効かないんだよね
コロナのロックダウン、高速鉄道建設、オルドス市の開発・・
負の遺産作りまくってる

書込番号:26323195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/23 22:03

こんな体制批判したら、あの国ではアカウント消されるだけでは済まないですけどね。

書込番号:26323340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/10/24 06:37

必要性の問題です。

工事が目的の工事だから時間を掛けて安全に、となります。

日本でも震災の復旧なんかは早いですよね。

書込番号:26323483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2025/10/24 07:11

>偽物か本物かさん

羨ましいなら、あちらに移住すればよろし。
誰も止めないよ!

書込番号:26323496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/24 09:48

その国の保安基準に則って作業してくれるんならいいけど。

書込番号:26323553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/24 10:12

>関電ドコモさん
日本は世界でも有数の社会主義国家ですよね

>偽物か本物かさん
まぁでも向こうは、やる必要性が無かったら、とことんほったらかし
作った後も、需要が出なければ、それもほったらかし
面倒だったら合理性をもとに安易に、作った という実績作りが優先されます

日本の新幹線は昔、無理してでも都市部に駅を設けたが、向こうの新幹線は空港みたいな考え方で、利便性は微妙
高速道路も似た感じ
また、向こうは都市部とそれ以外が、わりとはっきり分かれているので、都市部以外は距離を伸ばしやすい
日本はけっこうダラダラと住宅部が続いていて、あとは比較的小規模な田畑、そしてもう山間部になってしまうので、進みが遅くなります

まぁ、土地所有権や埋蔵文化財、環境影響評価などの考え方の違いも大きいのでしょう

書込番号:26323570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/24 11:27

>ねずみいてBさん

日本は世界で有数の非課税者や非就労者に優しい国家だと感じます。

書込番号:26323607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/24 19:25

日本が社会主義ですか?英国や北欧の社会制度をご存知無いでしょうか?
累進性の高い所得税を廃止し、消費税に一本化することで、所得に関わらず国民が一律に税負担をする形に改める。公的年金も生活保護も健康保険も廃止してすべて自己責任とし、その費用を負担できない人たちは社会が保護せず放置する。
そんな世の中がお好みですか?

書込番号:26323931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/25 07:44

>洋墨さん

「所得税を廃止し、消費税に一本化にする」「公的年金も生活保護も健康保険も廃止してすべて自己責任とし、その費用を負担できない人たちは社会が保護せず放置する」

これどこの国の事をおっしゃってるのでしょうか?まさか日本の事ですか?あり得ないですわ、自分的にはそうあって欲しいですけど、残念ながら可能性すら無いですよ。


例えば日本のセーフティーネットの代表である「生活保護」この受給要件はとてもとても緩いものであります、自分的には世界でトップクラスじゃないかと思います。

日本の生活保護制度の原則は「無差別平等」であります、現に収入が無く活用できる資産も無く援助してもらえる親族等もおられない場合は生活保護を受給出来るのです。
働く気が無くても「自分に合う仕事が無い」等と適当な事を言っておれば受給できます、勿論受給後は自分に合った仕事を探す努力は必要ですけどね。

国民健康保険もしかりです、いくら滞納しても人権問題になるので保険証を発行しないと言った事は行政は出来ないのです、結果無料で健康保険制度を利用できるのです。

そう考えると日本は並みいる社会主義国以上に社会主義的と言えるし、世界有数の低負担高福祉国家とも言えますね。

これが日本人が選択した国家です。

書込番号:26324268

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/25 22:36

不満ならどんどん移住してください、でも利用価値がないと、行方不明になるか追い返される。

中国では土地は国のものなので、所有権は国、購入しているのは利用権を購入しているだけ。

日本人は中国不動産の利用権の購入はできず、相互主義から言えば中国人には日本の土地は利用権だけでいいのでは、所有権は売売り主に戻され返金は無。

書込番号:26324794

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング