自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信81

お気に入りに追加

標準

同乗者のマナー

2010/02/14 01:09(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:299件

車を運転中、同乗者の行動や言動にカチンとかヒヤリとしたなんて事ございませんか?


私がこれまで経験した中でよくある事は、車線変更のさいなどにて、左ドアミラ-確認時に助手席の方にその視界を妨げられることがよくありました。結構危ないっス。まだまだ沢山私もこのような事が、ございますが後ほど追って語らせていただきたいと存じます。


同乗者の、そういうお方は運転免許証を取得してないお方ですね。


という事で、今回は運転中
同乗者にこんな目にあった。運転の妨げになるような弁論を無差別・無知に語られた。
または、同乗者はこんな行動等は絶対に止めてほしいなど希望もございましたら、口コミ下さいませ。
シカシ今日も、寒いっスネ。

書込番号:10937450

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/14 01:52(1年以上前)

同乗者が誰であっても、問題があれば一言声をかけておけば済む話じゃないでしょうか?

書込番号:10937624

ナイスクチコミ!11


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 07:10(1年以上前)

「だったらお前が運転しろ!!」と逆ギレ(?)して
車を停めて降りちゃうってのはどうですか?

書込番号:10938094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/14 07:28(1年以上前)

幹線道路での右折待ちや、狭い駐車場に駐車する時のような神経を使う時に
ベラベラと話しかけられると閉口するのは確かですが、上の空で聞き流せば
済む事だと思っています。

書込番号:10938129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 13:30(1年以上前)

運転中、緊迫した道路状況の中、同乗者に雑談をされると、時としてイライラしますよね。
私もほとんど聞き流しておりますが、状況次第では、後ほどお話して下さいと言う場合もございます。


同乗者に一言注意するという意見ですが、当然ですよね。しかし、この注意のタイミングが問題ではないか?


一例を上げると、私が運転する車が高速道路分岐点が近づくにつれて 渋滞情報を視差しながら右と左の道路のどちらからでも目的地に向かえるという状況の中で、私以外同乗者二人の内、一人は右、一人は左と分岐点直前になっていいだしました。


私は事前に決め込んでいたところ、黒白を直前に言われましたが何事もなくスル-しました。
勿論、二人には注意を促しました。


しかし、改めて考慮したところ注意するということは、どういう意味合いがあるのか?何か問題が起きてしまってからでは遅いのです。
私も怠ってましたが、問題が起きる前の出発時に同乗者に一言忠告するのが正解ではないかと思いました。

書込番号:10939427

ナイスクチコミ!1


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 13:56(1年以上前)

同乗者で困るのは、黙ってたらシートベルトをしてくれない方がいらっしゃることですね。
『ポイント(違反点数)減りますんで、お願いします』と、相手が誰だろうとさせますが、
目上の人とか言いにくいんですよねえ。
してないやつのポイントを減らせばいいのに。→タクシーのベルト問題も解決!
海外ではしてない人が罰金の国もありますし・・・

書込番号:10939551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 15:30(1年以上前)

406馬力さん、こんにちは。同乗者のシ-トベルト未着用ですか。
それも困りますよね。

道路交通法にて運転手の責任というのも イマイチ解せない気はしますよね。
決まりは決まりで、どうしようもできませんけど今後、改正の可能性もありかもしれませんよね。

タクシ-のシ-トベルトの解決とは?
私的に近年、自転車・バス・タクシ-はまるで乗車してないもので、タクシ-のシ-トベルト着用義務はどうなっているんでしょうかね?

書込番号:10939948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/14 15:32(1年以上前)

このような同乗者は嫌ですね

●車内で新聞を広げて読んだり、ダッシュボードの上に物を置いたり視界の妨げになることをする
●運転手に無断で飲食、喫煙をする
●グローブボックスなど収納ボックスを勝手に開く
●自動車学校の指導員のように運転操作にあれこれ口うるさい

書込番号:10939953

ナイスクチコミ!4


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 17:07(1年以上前)

タクシー客のシートベルトも運転手の責任になります。義務化の時には絶対しない”ヘンコ”のお客さんとのトラブルも報道されてました。

また、現状、たぶん高速道路のみ罰則義務の後部座席も私の真後ろの場合は、一般道でもしてもらいます。(衝突事故の場合に後部座席の人が”ロケット人間”になって運転手を死亡さすから)

書込番号:10940410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 17:54(1年以上前)

イケメン貴公子さん
こんばんわ


参考になるスレありがとうございます。


この中では、グロ-ブボックスを勝手に開けて車検証を見られ 車のロ-ンの明細も見られてしまった事があります。


同じ会社の かなりヤンチャな上司でしたので、
何も言えませんでしたが、かなりカチンときました。しかしその上司は早々に会社内にて問題を起こし解雇になりましたけど。


いずれにしても簡単に他人を乗せるのも、控えた方が良いですね。

書込番号:10940613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 20:30(1年以上前)

406馬力さん
こんばんは
お忙しい中スレありがとうございます。

タクシ-での後部席
一般自動車の後部席

上記におけるシ-トベルト着用の一般道路及び高速道路での義務化及び罰則は正確にはどうなっているんでしょうか?


無知で申し訳ありません。私自身なりにも調べてみます。警察に聞けば分かる事ですけど
一般自動車の高速道路での後部席シ-トベルト着用の義務及び罰則が施行されたのは知ってますけど。

書込番号:10941456

ナイスクチコミ!0


406馬力さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 21:04(1年以上前)

後部座席は免許書き換えの時の話では、高速道で義務・罰則あり、一般道で義務・一定期間努力目標&指導 だったと思います。
実際のところは県警によって対応マチマチだと思います

書込番号:10941673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/14 23:12(1年以上前)

マナーとは、お互いが気持ちよく生活するため自発的に行うものですね。
注意してもいいけど、相手は悪気がないので気まずくなりますよね。

シートベルトはルールなので注意するのは差し支えありませんね。

書込番号:10942640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2010/02/14 23:19(1年以上前)

406馬力さん
こんばんは



タクシ-も一般自動車も、高速道路は後部席シ-トベルト着用は義務・未着用は罰則ありは、間違いないですね。

一般道では、指導ぐらいなんでしょうかね。

いずれにしても全ての座席のシ-トベルト着用の義務化施行は時間の問題ですね。

書込番号:10942704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/15 00:00(1年以上前)

私がイラっとするのは・・・

「駐車場所に口出しする(とくに大型ショッピングモール)」

運転手は、入れやすいところ、出やすいところ、隣の車の停め方などを
考えて駐車場所を探しているのに、店内入り口に1mでも近い場所に
停めろ言われるのが、腹立ちます。



逆に、私が助手席から見る運転手への不満としては

「テレビを見ながら運転するのは怖い」

テレビ見ながら運転されると怖いです。前見ろよ。

書込番号:10943039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2010/02/15 06:32(1年以上前)

イケメン貴公子さん
おはようございます。
再度のスレ
ありがとうございます。


さてこのマナ-とは、どうなんでしょうかね?
改めて考慮すると益々難しくなる気がします。

流行りのインフルエンザなどの感染防止対策などに至っては、同乗者全員マスク着用となるんですかね?近頃は、あまり騒がなくなりましたけど

携帯電話使用はどうでしょうかね?


私が車を運転中は、同乗者が食事をとっても睡眠しても全く気になりませんね。
これも賛否両論となるんではないかな

書込番号:10943813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/15 08:13(1年以上前)

小さなことですが、ドアの開閉でみんな「ドン!」「ドン!」と無意識にチカラ入れてやってますよね……
シートベルト金具の挟み込みとか、ガラスのビビりとか、そういうの感じて考えてくれないのかな
昔の車と違って、少ない勢いで閉まるわけだし、高級車ならドアを近付けるだけで「スッ……」と閉まる機構があるし
(そういう機構のドアをバン!って閉めると確実に壊れます)

人の所有物なんだから丁寧にして欲しい

書込番号:10943982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件

2010/02/15 09:24(1年以上前)



天下一事務局長さん
おはようございます



大型ショッピングモ-ル駐車場での入口に1メ-トルでも 近い場所に止めろとは これはまたなんとも極端ですね。ちなみに私は入口付近は常にガチガチに混んでますし出入りが激しく
以前、フロントバンパ-を幾度となく滑られたのである程度、その混んでる入口より離れた場所に止めてます。

しかしその1メ-トルを本人様に是非その理由と根拠を説明して戴きたいものですね。
まぁ足腰を痛めていたり体調不良の場合は除外ですけどね。


また、テレビを見ながら運転とはこれまた恐いですね。これは間違いなく止めてもらった方が良いでしょう。
ちなみに、一人で運転中テレビが放映されているのをおまわりさんに発見された場合、罰則となりますので お気をつけ下さいませ。

書込番号:10944137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2010/02/15 10:41(1年以上前)


すずかすてら42号さんおはようございます
はじめまして


なるほど、ドアを閉める。所謂、同乗者から同乗者でなくなる瞬間ですね。
ケンカの捨て台詞でいう
覚えてろよ!バン!てな感じですかね。
これもかなりの運転手又は車所有者の方々が、味わう確率は高いと思います。おそらく逆の立場に立ったことのない方だと推測します。
運転免許証を取得してない方
車にこれっぽっちも興味がない方
ではないでしょうか?

一度そういう方には
ご自身の持ち物で大切な物を粗末に扱われたらどんな気持ちになるか インタビュ-したいものですね。


基本的に時間にル-ズな方、他人の物を雑に又は粗末に扱う方はこのマナ-自体をまったく意識してない方が多いと思います。


しかし、私的には車のドアの閉め方の勢いが強すぎで一概にその方を他人の物を粗末に扱う人とは判断しずらいですね。なぜならば何回もであれば意識が足らないと思いますけど。
このドアの閉める力加減は、人様に顔があるように それぞれの車によって異なると思います。従って初めて乗る車のドアは強めに閉めるでしょう。
あとはイ-ジ-クロ-ザ-の有無も これは事前に説明するしかないでしょうかね?
ただ説明して理解してくれれば良いですけど 理解してくれない場合は面倒になりそうですね。

書込番号:10944389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/15 18:40(1年以上前)

いやいや、これはなかなか為になるスレだと思いますよ。

自分が同乗した時はどうだったか考えさせられます。

幸い、自分が運転している時に同乗者の言動でストレスを感じた事は無いのですが。

同乗している時、こんな事がありました。
私はタバコは吸わないのですが、運転手がタバコを吸う方でした。
もちろん、自分の車ではないので構わないんですが、(運転手の車)
冬だったので(雪風が強かった)窓は少ししか空けられず・・・長時間乗っていたら(何本も吸っていた)気分が悪くなってしまいました。(汗)

嘔吐したりする程では無かったので、「吸わないで欲しい」とは言いませんでした。

もし自分の車だったら言いますが、、、うう〜ん。。。吸う人の気持ちが分からないではないので(数年前までは吸っていた)、、、難しい。

書込番号:10946013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/15 19:18(1年以上前)

自分は気にしませんが、同乗者が隣で爆睡しているとムカつくという人が少なくないようですね。

書込番号:10946188

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ244

返信283

お気に入りに追加

標準

初心者 みんなの夢車妄想

2010/02/10 14:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:108件

初めてスレ立ち上げます。価格.COM経験日数1週間弱です。
今まで他のスレに少しコメントしていましたが、マナー等に失礼がありましたら教えて下さい。

お題は簡単。
皆さんが妄想する夢の車があったら絡んで下さい。

『今、あの車が新車で買えたらなぁ』
『フィットに純正ターボのグレードがあったらなぁ』『トヨタホームがキャンピングカー出さないかなぁ』とか、何でもやっちゃって下さい(^O^)/

ちなみに私は日々たくさん妄想していますが、妄想No.1は、ワンダーシビックのSiが新車で買えるなら、ぜひ欲しいものです!

書込番号:10917253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 15:15(1年以上前)

ちなみに補足しますと、私は30代後半で妻も子供もいる『いい大人』です。

車の型式については少しだけなら分かりますが、走り屋歴も贔屓のメーカーも特にありません。車の構造や知識については素人、教習所で教わった以上のドラテクは持ち合わせていません。

免許取得から18年弱、車歴9台の普通人間です。

そんな私のスレですが、ここはひとつ『衝動安全性』やら『環境性能』やらの縛りの無い自由なトークをして欲しいと思います。

書込番号:10917371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/10 20:04(1年以上前)

妄想する夢の車…

雪国に住んでいます。

冬は車の雪下ろしで駐車場脱出に30分かかります。

雪が積もらない車が欲しい。

融雪屋根でエンジンかけて10分で溶けてくれるとありがたい。

書込番号:10918515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/10 20:06(1年以上前)

・トヨタスポーツ800の新車が欲しい。

・スマート・ロードスターの新型(1Lターボ)が欲しい。

書込番号:10918520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 20:39(1年以上前)

融雪昨日付きの車なら作れそうですよねー。
それでもって溶かしたお湯に、内蔵してある塩化カルシウム混ぜて、周りの雪も溶かしてしまうとか(^_^)

書込番号:10918684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2010/02/10 20:40(1年以上前)

妄想する夢の車ですか?渋滞知らずの車ですね☆渋滞は、大嫌いですから(^_^;)
あとは、空を飛べたり、海や川に入れたり、車とかけ離れてしまうような感じですね(^-^)
まあ、現実的には昨年第一子もできましたし、ミニバンが欲しいなってとこなんですが。

書込番号:10918692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 20:48(1年以上前)

トヨタのエスハチ新車は、トヨタ協力会社さんを根気よく回れば話にノッてくれるエンジニアさんが居そうですね。

記憶があやふやですが、確かオールドタイマー誌か他の雑誌でトヨタエスハチの特集が組まれていた気がします。

書込番号:10918737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/10 20:52(1年以上前)

皆様お邪魔します。
かつて実際に、今新車販売していたらならなあ、って思った経験が
ありましたのでつい書き込ませていただきます。
(価格.com的にはどうかな、とも思うのですが すみません。)

かつて乗ってたプレリュード(E-AB)です。
一人で乗るには結構いい車でした。84年式を5年前まで使ってました。
できれば乗り継ぎたかったのですが。

書込番号:10918755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 21:08(1年以上前)

私も実は‥子供も生まれたことだし、かねてから気になっていたホンダエディックスを中古屋さんへ見に行ったんですが‥なぜか妻がマークXを気に入ってしまい‥マークXのオーナーに‥

で『やっぱセダンっていいなー♪』と、納車4日目で早くも思い始めていますf^_^;

渋滞しない車‥渋滞しない道、何とかどちらか実現しないもんですかねぇ(^^)

書込番号:10918856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 21:20(1年以上前)

AB型プレリュード、家にも昔1800のXXがありましたよ!

本当にカッコよくて着座位置も低くて‥
速くないけれどムード満点でしたよねー。

今はあんな低いボンネットの車、無いですね‥

書込番号:10918917

ナイスクチコミ!0


Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/10 21:32(1年以上前)

スーパー7にK20AとかF20Cのホンダエンジンを積んだら面白いだろうなあ…
金さえかければ実現できそうな気もするけれど…

書込番号:10919001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/10 21:39(1年以上前)

80年後半〜90年前半は車好きには、良い時代でしたね。

書込番号:10919058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 21:41(1年以上前)

スーパー7のエンジン換装の発想、いーですね〜。
7に乗ったことはありませんがワクワクします!

鈴商か光岡なら、世界中の好きなエンジンをユーザーが選んで積める様なベース車を作ってくれるかも?‥なんて妄想が進みます(^_^)

書込番号:10919071

ナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/10 21:46(1年以上前)

ゆうきひっさぁさん

今晩は♪おもしろそうなスレなので参加させて貰いました♪

私の夢、と言うか願いは・・・いささかショボイのですが・・・

「各メーカーさん、MTをライン・ナップして!」です。

このままじゃ高価なスポーツカーか、商用車だけになっちゃうMT・・・。MT限定免許(?)なのでツライです。

書込番号:10919104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 21:59(1年以上前)

MT限定!
それはさぞお辛いでしょう(笑)

MTといえば、軽トラのMTって私は好きですよ。
特にサンバーが(^^ゞ‥あ‥スポーツしてませんね全然‥

書込番号:10919187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/10 22:04(1年以上前)

僕も、何故か、普通車の場合
ブルーワンダーシビックが良かった。
まず第一にやすかった。
第二に、5段ミッションだった。
第三に、室内もひろかった。
すべてが若かった。ブルーだった。
軽自動車は、2ストローク3気筒は、
あんなすばらしい2台。

書込番号:10919236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 22:05(1年以上前)

私は平成に入り始めた頃のレパートアルティマ、ソアラ3.0GTが欲しいです。
私もすでに妻子持ちなので、次にこういうクーペに乗るのは退職した頃でしょうね。

横になりますが、最近はこういったスマートなクーペが無くて残念です。

書込番号:10919251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 22:20(1年以上前)

ワンダーシビックが出た頃、私はまだ小学生でした。

学校帰り、路駐してある他人様のシビックの窓にピターっと貼り付いて、ずーっと見続けていたことを鮮明に覚えています。
今やったらたとえ小学生でも職質受けかねませんよね。

今では考えられませんが、あの頃のホンダ車はダッシュボード上に物が置けるよう、トレー型になっていましたよね〜。

書込番号:10919378

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/10 22:26(1年以上前)

iQくらいの大きさで、200馬力くらいのターボエンジンを
搭載したFR車が250万円程度で売ってたら即買いします。

書込番号:10919428

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/10 22:30(1年以上前)

あ、車両重量は1000kg未満でお願いします。
(誰に向かってお願いしているのやら...)

書込番号:10919448

ナイスクチコミ!1


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 22:34(1年以上前)

ほんとに夢ですが・・・・
初代CR−Xの車体に
縦置きV4(1500cc)をミッドシップマウント
車重900kg以下
もちろん2座席・・・・なんてどうでしょ。

あとは初代MR2のシャープなボディに
エンジンと足回りを今の技術で
Tバーとかではなく高剛性クーペで(雪国なんで幌も×)

スポーツ=オープンはかなり不満
MR−SもS−2000もロードスターもクーペボディーだったらなぁ・・・・・

書込番号:10919488

ナイスクチコミ!1


この後に263件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ61

返信86

お気に入りに追加

標準

自動車に必要ないモノ

2010/02/09 20:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

(1) アクセルペダル
アクセルとブレーキのペダル踏み間違い事故は後を絶たない。
アクセルとブレーキという、相反する作用のものが隣同士に並んでいるのがそもそも不自然。
デザインとして間違っている。

(2) Aピラー
視界を妨げるAピラー。
Aピラーって窓ガラスを支えるためのものでしかない。衝突安全性にはまったく寄与しない。
Aピラーのおかげでケガをせずに助かったなんていう事故は無い。
むしろ、ピラーのせいで事故を起こす、あるいはヒヤッとすることは多い。

(3) ワイパー
いったい、いつまで雨が降ったらワイパーなの?100年先の未来もずっとワイパーなの?
科学の発達した時代に、ワイパーなんて前時代的なものに頼るのはもうやめようよ。
雨をはじき返す磁気シールドくらい開発できるだろう。

(4) タイヤ・車輪
自動車で一番重要な部品はタイヤとシートである。
しかし、このタイヤと車輪が無くなれば道路を作る・整備する必要が無くなる。
つまり環境にやさしい。
タイヤ・車輪は紙・印刷と同様に人類最大の発明のひとつであるが、同時に環境を破壊するための発明でもある。

(5) 燃料
以前、ゼネラルモータースーはゴム動力で走る自動車を本当に研究していたそうです。
これって、いいアイディアだと思います。
回生ブレーキも使えるし、ゴムを巻く必要があるなら人力で巻けばいい。

書込番号:10913370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 21:44(1年以上前)

スレタイトルだけ見た時、例えば『インテリジェンスパーキングアシスト』とか『GPSレーダー探知器』みたいなモノを、個人的意見で『いらないと思う』と挙げる場所なのかと思いました。

書込番号:10913695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/09 21:48(1年以上前)

久しぶりのトンデモスレッドですね。

書込番号:10913724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 21:53(1年以上前)

でも、意外とこういうスレッドって削除されないんですよ。

書込番号:10913774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 22:01(1年以上前)

自動的に車間距離を調整してくれる機能。
あれっていらないというか無駄ですよね。
だって、車間距離が開いていると他のクルマが割り込んでくるじゃないですか。

書込番号:10913840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/09 22:16(1年以上前)

化石燃料!

と書ける日が来るといいですね。(^-^;A

書込番号:10913966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/09 22:20(1年以上前)


もっとまともな意見が書いてあるのかともった。

読んだ自分が情けない。

書込番号:10914012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 22:36(1年以上前)

> もっとまともな意見が書いてあるのかともった。
たとえば、どんなことでしょうか。
私はまともな意見を書いています。
アクセルペダルが無くなれば、踏み間違いで落下・激突することは無くなります。
Aピラーが無くなれば視界は広々と開け、死角でヒヤッとすることも無くなるでしょう。
ワイパーが無くなれば雨の日でも今より快適に運転することが可能になるでしょう。
タイヤ・車輪が無くなれば、悪路でも鏡の上を滑るような乗り心地と、凍結路でも安心して運転できます。
燃料が必要なくなれば、環境汚染問題も解決するでしょう。

自動車が抱える問題というのは、今世間を騒がせているトヨタの問題や、自動車業界の再編・派遣切りの問題だけではありません。
環境や命に直接かかわる問題が一番大きいんです。
その問題の根本には何があるのか。
それを考えたことがありますか?

書込番号:10914135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/09 22:36(1年以上前)

マァ極論すれば、自動車そのものが必要ない物、という事になる。

世の中必要ないものだらけで、それらをどんどん排除していくと
結局自分自身が無用の長物である事に気付き、自殺しましたとさ、
チャンチャン。

書込番号:10914136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 22:45(1年以上前)

自分の愛車の装備なら、レーダークルーズコントロールとパーキングアシストとコーナーセンサーとステアリングにいっぱい付いてるリモコンスイッチ類かな?

書込番号:10914219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 23:03(1年以上前)

電気自動車や燃料電池車にしても、航続距離の長さではガソリン車やディーゼル車には到底敵わないのです。
三菱i-MiEVでは満充電の航続距離が最大160kmと言われていますが、エアコンやカーナビなどのアクセサリー機能を使えば当然航続距離は短くなり、安心して出かけらる距離も短くなります。

つまり、未来では自動車の使い方が変わってくる、というよりも変えざるを得ない状況になってくることは容易に想像できるのです。
現に、今でも燃費性能を気にして自動車選びをしている人が増えてくる。
だからプリウスが売れているのです。

今の自動車デザインの在り方として、快適性と燃費、そして経済性の3点両立が求められているのは言うまでもありません。
しかし、未来にはもっと何かを変えなくてはならない。
その回答はトヨタをはじめ、世界中の自動車メーカーが既に提案をはじめています。

書込番号:10914367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/09 23:03(1年以上前)

自動車に必要ないモノは、「自動車を必要ない」と思っているだろう、スレ主さんです。

アクセルとブレーキが並んでいることが間違いという発想が意味不明。
離れていれば良いのであれば、右手と左手にアクセルとクラッチがあるバイクは事故が起こらなくなるが、そうではない。

Aピラーがなければフロントガラスが存在し得ないので、これもまた意味不明。
フロントガラスがなければ、全ての風雨を顔面に受けて走ることになるが、スレ主さんはその我慢ができるらしい。

ワイパーは、ずっとあの形であること全てを物語ったっていて、ワイパーより優れた技術は存在しない。(さもなくば既にそれに置き換わっている)
フロントガラスがいらないスレ主さんには不要かもしれないが、ドライバーに風雨を防いでくれるフロントガラスを、ワイパー以外でクリアにしてくれるのなら、それに超したことはない。

タイヤというか、車輪は人類が発明した最も優れた発明の一つであることに間違いがない。
車輪がなければ自転車も新幹線も存在しないが、スレ主は全て徒歩で歩むらしい。
それはそれで素晴らしい。
頑張ってくださいな。

と、酔った勢いで返答してみたが、誰か補足してください。

書込番号:10914371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 23:33(1年以上前)

ねるぴけさんの酔った勢いは極めて正論かつ現実的なので補足は不要かとf^_^;

まぁ、スレ主さんが挙げている不要物諸々に代わる、革命的新技術が発明されれば不要になることでしょう。

ところで、HV1台、EV1台を生産する際に工場から発生するCO2量はレシプロ車1台の生産分よりかなり多くて、例えばHVが売れれば売れる程、現時点の生産設備のままではCO2削減目標は達成出来ないという話を聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?

書込番号:10914644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/09 23:46(1年以上前)

> アクセルとブレーキが並んでいることが間違いという発想が意味不明。
では、踏み間違い事故が起こる原因にアクセルとブレーキのペダルが並んでいることは無関係ですか?

> Aピラーがなければフロントガラスが存在し得ないので、
フロントガラスは必要ですか?
雨や飛び石などを跳ね返す透明バリアーを作ればいいと思います。

> ワイパーより優れた技術は存在しない。
本当にそう言い切れるんでしょうか。
私はこの分野にもっと未来的な技術革新があってもいいような気がします。

> 車輪がなければ自転車も新幹線も存在しないが、スレ主は全て徒歩で歩むらしい。
車輪よりも快適な乗り心地を実現できてエネルギー伝達効率の良い手段があれば、迷わずそっちを選ぶでしょう。
でも、それは既に存在し、私たちのごく身近に・当り前のように存在しているのです。

書込番号:10914755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 00:01(1年以上前)

技術的には現在の自動車に転用可能な革新技術は、とてもたくさんありますね。

それらをすぐには導入できない理由があります。

その理由は、主に『現実』とか『常識』という言葉に置き換えられ、書籍等で語られています。

車体構造のみを見直せば良いのであれば、今頃HVよりFCVが主流になっていてもおかしくありません。

‥スレ主さんの愛車は何ですか?
私はマークXです。

書込番号:10914875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/02/10 00:24(1年以上前)

Aピラーは車両強度を保つために必要なものですからAピラーがなければ衝突安全性は極端に劣ることとなります。

あと、アクセルとブレーキが横に並んでいるのは、右足で両方の操作をするのでブレーキを踏むときにはアクセルは踏めないと言うフェイルセーフという考えに基づいています。
これが、アクセルとブレーキペダルが全く違う場所に離れてあった場合はパニックになったときにアクセルとブレーキを同時に作動させるようなミスが多発し、アクセルとブレーキの踏み間違いよりも多くの事故が発生している可能性の方が高いですね。

あくまでこれは、今みたいなバイワイヤー技術がまだ無い時期から自動車というものがあるからですよ。
バイワイヤー技術がある現在ならば制御によりどういったことも出来ますから現在ならば事故は減る可能性は高いですけどね。

書込番号:10915037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/02/10 01:05(1年以上前)

@交通事故の原因がアクセルとブレーキの踏み間違いだけではないでしょ
 じゃあ、どうするの?手でアクセルを操作するの?
 他にもっと合理的な方法があっても人が操作するかぎりミスはなくなりません。
 中央コントロールの軌道タイプにでもしますか?そうするとプライバシーがなくなります。
 ハッカーにウィルス注入されて暴走という危険もあります 
AAピラー
 車体全体で衝撃力を分散して緩和するのが最近の主流だと思います。
 ワイパーといい、車内が羊水に満たされているわけではないし、シンジくんではないのでATフィールドは張れませんよ。
 バリアー・・・あなたはマジンガー世代ですか?
 車外からの物体を遮蔽するということは、車内からの接触でケガをする可能性はないですか?
 エネルギー源は何ですか?膨大な電気エネルギーが必要のようですが、原子力カーにでもするつもりですか?
 いっそのことモビルスーツにでもしますか?それいい、トロトロ走行している先行車をビームライフルで狙撃してやる〜
Dゴムでもゼンマイでもいいですが、いちいち巻くの?誰が・・奴隷にでも巻かせますか?人権侵害ですよ。

それよりもですね、コストのことを考えないとこれ以上車両価格が上がると誰も買いませんよ。
高賃金の国内では生産できなくて国の経済は破綻しますけど・・・よろしいかな。
 

書込番号:10915289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/10 16:15(1年以上前)

主の意見に反論する流れでいいんですよね?
> Aピラーがなければフロントガラスが存在し得ないので、
フロントガラスは必要ですか?
雨や飛び石などを跳ね返す透明バリアーを作ればいいと思います。

じゃあバリアーに動力源を付けて走れば良いんじゃない?
ボディすら不要。視界良好。
でも『バリアー』って・・・(笑)夢一杯ですね

書込番号:10917580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 16:52(1年以上前)

バリアーって昔『光子力研究所』に付いてましたよね?←年バレ必至

イメージ的には筋斗雲にバリアー張れば良いですか?

書込番号:10917718

ナイスクチコミ!0


ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 17:42(1年以上前)

・・・ホント反対意見されても頑として自説を曲げない(分からない)方ですね〜。。

アクセルとブレーキが並んでるのはMT車の時に左足はクラッチを操作する必要があったから。。
なら、AT車が大半を占める今は左足にブレーキを・・・とか言いそうですが、、既出の通り同じ足で操作することでアクセルとブレーキを同時に操作しないようにするため。。

そもそもチョット乱暴な言い方になりますが、、踏み間違いをする人はたとえ同じ足で操作しないようになったとしてもパニクって操作ミスすると思います。。

それに・・・踏み間違いによる事故は交通事故全体の何%あるんですか??車の基本構造を変えなきゃいけないくらいの件数が起きているならメーカーも対応すると思います。。

フロントガラスがバリアーって・・・
そんな夢のようなことができるなら、、こんなところで呆れられていないでご自分で開発してノーベル賞でもとってくださいな・・・

はぁ・・・真面目にコメントしてしまった。。。
スレ主の思う壺??(笑)

書込番号:10917893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/10 18:02(1年以上前)

ミッレ・ミリアで走っている様なフロントスクリーンすら無いクラシックなオープンカーのドンガラを⇒ホバークラフトの足回りに乗っけて⇒足が不自由な方のために各社が販売している福祉車両用の『手操縦』にすれば、スレ主さんの理想に近いかな?

書込番号:10917976

ナイスクチコミ!0


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

リコールの届けを出しましたよ

2010/02/09 15:02(1年以上前)


自動車

これで、対策すればこの件だけは、一件落着ですわね。

識別:改善済車両にはエンジンルーム内の右サスペンションタワー上部に黄色ペイントを塗布する。

ただ対策済みの印が他人から分からないから アッ新型プリちゃんだ、気をつけようって好奇の目が向けられるのは、しばらくしょーがないわねぇ
http://www.mlit.go.jp/common/000057899.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000057898.pdf

書込番号:10911672

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 15:21(1年以上前)

これで、対策すればこの件だけは、一件落着ですわね。

>まさにニックネ〜ムは・・・です。さんの本音がでた感想ですね。

まだまだ新型プリウス本体の各システムで、新型プリウユーザーが、ハッとしたりドキッとしたりする、車の動きが出てくる可能性もありますね。

今回の件でも、リコールは出したがあくまでもフィーリングの問題です、という企業姿勢のメーカーが作った車ですから。

なんかまだまだ隠している事がたくさん有るんだろうと疑ってます。

そのつど、フィーリングも問題ですからといって、指摘してきたユーザーだけ改修して、その他にはダンマリという事を繰り返すのでしょうかね・・・;・

書込番号:10911736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件

2010/02/09 22:13(1年以上前)

なかなかトヨタバッシングは終わりそうもないわねぇ。
ココでも、この問題去年の夏頃から言っていたのに一部の人達は運転技術が未熟だと言っていたわよね。言ってた人達ってちょっとは、反省したのかしら?

幸いな事に??今シーズンの冬は低μ道路が広い範囲であった為、多くの経験者が発生したのではないでしょうかねぇ。

取りあえず、対策後の車での低μ道路の検証結果報告を待ったらと思いますわ。今後対策済みのプリちゃんに乗ってるテストドライバーの皆さん気をつけて検証して下さいね。

鵯越えの逆落としさん 
>なんかまだまだ隠している事がたくさん有るんだろうと疑ってます。
あたしもそのようには思うわ。でもプリちゃんに限らず、どのメーカーのどの車種も多かれ少なかれクレーム抱えているでしょう?
ただそれを隠し続けるか、時期を見て渋々でも認めるかどうかを消費者が見届けなければならないんじゃないかしら

今もCM流してるFF式ストーブの最初は認めなかったクレームをリコールしてから問題を真摯に受け止め必死で改修努力して評価を得たパナソニックのようにトヨタがなれるかどうか今試されているのでわないでしょうか。


スレとは全然関係ないけど  鵯越えの逆落としさん=アンディ・フグの踵落としって読めてしまうのよねぇ ゴメンなさい  
ひよどりごえのさかおとしと全然読み方が違うんだけどねぇ

書込番号:10913937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 13:20(1年以上前)

>でもプリちゃんに限らず、どのメーカーのどの車種も多かれ少なかれクレーム抱えているでしょう?
ただそれを隠し続けるか、時期を見て渋々でも認めるかどうかを消費者が見届けなければならないんじゃないかしら
今もCM流してるFF式ストーブの最初は認めなかったクレームをリコールしてから問題を真摯に受け止め必死で改修努力して評価を得たパナソニックのようにトヨタがなれるかどうか今試されているのでわないでしょうか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パナソニックもトヨタと同じく、日本を代表する世界有数の大企業ですし、パナソニックに出来てトヨタに出来ない事は無いと思いたいですね。
またそれが出来ないと駄目でしょうね。
また不利な情報でも、いち早く公開してそれに対処したほうが、好結果になると言う事をトヨタには胸に刻んで欲しいです。

昨日、知人がタクシーを拾う時に偶然、空車のプリウスのタクシーが来たそうですが敬遠したそうです。あんまり車とかに興味が無い人なんですけど、そういったレベルの人達にまで、不信感が根付いてしまっているように感じました。
トヨタ自動車が信頼を回復するのは大変ですね。


書込番号:10922615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 VARIANさん
クチコミ投稿数:88件

【選考基準】
選考委員は対象車についてコンセプト、デザイン、性能、品質、安全性、環境負荷、コストパフォーマンス等を総合的に評価して選考する。

結局品質、安全性は最悪なものであったことが判明。
これでも受賞を誇示して宣伝するつもりか?

選考委員も己の過ちを認めて謝罪文を提示すべき。

書込番号:10900064

ナイスクチコミ!7


返信する
神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/07 12:54(1年以上前)

VARIANさんはプリウスを試乗された事があるのでしょうか?
いつもあちこちで誹謗中傷ばかりされていますが、文句ばかりでは無く、少しは世の中のためになる事を言って欲しいものです。

プリウス不具合は、それが大きいか小さいかを別にすれば、問題があったのは間違いは無いのでしょう。
しかし、あの時期にあの内容であの値段で発売された車に対してカーーオブザイヤーを与えなければ、一体どのような車が該当するのでしょうか? 枯れた技術だけで作り上げた壊れない車ですか?

私は30分ほどしかプリウスを試乗していませんが、ABSのセッティングに大きな問題は感じませんでしたよ。 勿論、試乗車でフルブレーキもかけています。

いつものパターンからすると「トヨタのまわし者!」と反論される気がしますが、個人的には試乗の結果はインサイトが好みでした。かつてトヨタ車に乗ったことがありますが、現在の所有車は、ホンダ、ニッサン、三菱です。
どちらかといえば、トヨタは嫌いなメーカーですが、プリウスは広い意味で良い車だと思っています。

今回の件はかつてAT車が暴走した件を思い出します。 報道が激化した後に名乗り出た被害者の大半が操作ミス・・・アクセルとブレーキの踏み間違い・・・
それに比べれば、プリウスは車体側の原因が明確のように感じますが、不具合の度合いが小さい(ブレーキが効かないと効き辛いは違う)ように感じます。

何が言いたいかというと、プリウスを擁護したいのでは無く、無意味に世論をあおらないで欲しいのです。

例えるなら、大地震を察知した時、「緊急事態!まもなく震度7の大地震、皆死ぬぞ!逃げろ逃げろ!」と警報を出しても誰のためにもなりませんよね? 被害を最低限に留めるのが重要だと思うのです。

修理を待たされて、心中穏やかでは無いプリウスオーナーも多いでしょう。
そんな方を想うのなら、「モーター稼働率○○%の速度○○キロからの急制動の時のみ不具合が発生」とか、「万が一ブレーキング時に空走感を感じた時は、ブレーキを踏みなおすと復帰する」とか、有用な情報を探すなり、メーカに提供を求めるべきではないですか?

まぁ、文句を言いたいだけ、プリウスオーナーの心中など無関係と思われるのも仕方が無いでしょう・・・
でもね、世論を無駄にあおる事は辞めて頂きたいですね。

書込番号:10900661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/07 19:06(1年以上前)

>プリウスは「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を返上せよ

今更その必要はないと思います。


書込番号:10902356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/07 20:43(1年以上前)

トヨタの車が2年連続「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したことからして疑問がありますよね。

書込番号:10902896

ナイスクチコミ!3


スレ主 VARIANさん
クチコミ投稿数:88件

2010/02/07 21:31(1年以上前)

>あの時期にあの内容であの値段で発売された車に対してカーーオブザイヤーを与えなければ、一体どのような車が該当するのでしょうか? 枯れた技術だけで作り上げた壊れない車ですか?

インサイトもしくはiMievが順当な所だろう。
トヨタの接待と圧力で勝ち取った栄誉は見え見え。

そもそもインサイトの価格にビビッて急遽コストダウンをする必要が出てきて、その結果がこのざまだ。
ホンダと張り合わずにいつものトヨタボッタクリ価格で販売していれば今回問題となった部品もコストダウンせずに行けたのでは?

販売台数を稼ぎたいが為に安全性、ユーザーの命を無視しての販売は大企業としては最悪の行動。

書込番号:10903251

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/07 22:10(1年以上前)

>インサイトもしくはiMievが順当な所だろう。
なるほど。この3車なら個人的には異議は無いですね。逆に言えば、プリウスが選ばれても異議は無いです。

>そもそもインサイトの価格にビビッて急遽コストダウンをする必要が出てきて、その結果がこのざまだ。
それは見当違いだと思いますよ。 詳細な情報が無いので断言出来ませんが、回生ブレーキの切り替えとバイワイヤーに起因する油圧制御の問題ですから、コストには関係しないと思います。 むしろ、最大限の低燃費を狙う設計思想を変えなかったという意味では、人件費にコストを掛けた位でしょう。
システムの目的と役割を構造的に考えれば、コストダウンと今回の件が無関係な事は明白だと思うのですが???

>ユーザーの命を無視しての販売は大企業としては最悪の行動。
間違いでは無いと思います。でも正しくも無いです。程度の問題があると思うのです。
工学的な見地で考えると、誰もが命に関わるような欠陥がある製品が17万台も生産されたなら、千台や2千台は不具合が出ます。
「命に関わるブレーキに、他車にはないクセがあった」「フィーリングの問題であるが、ユーザーの心象を察してリコールに踏み切った」というのが、今回の件の真相のように感じます。

そもそも、「カーオブザイヤーを返上」「選考委員の謝罪文」と言っている時点で、客観的判断が出来るとは思えません。
例えるなら、朝青龍の引退に際し、「横綱に決めた奴は謝罪しろ!」などと言う人の話を信用出来ますか? 個人的に朝青龍は好きじゃないですし、もっと早く引退すべきだと思いましたが、横綱に相応しい力を持った力士だったと思いますよ。品格は別ですが・・・

書込番号:10903542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 22:35(1年以上前)

>命に関わるブレーキに、他車にはないクセがあった

そのクセとやらが欠陥そのもの。そういうクセがあるのならば、販売側は丁寧に客に説明して
納得してもらってから販売するくらいの対応が必要。


>「フィーリングの問題であるが、ユーザーの心象を察してリコールに踏み切った」というのが、今回の件の真相のように感じます。

百歩譲ってあなたの言うとおりだとしても、ユーザーの心象を察なくて不安を与えてしまう商品は欠陥商品。

書込番号:10903729

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/07 23:34(1年以上前)

>そういうクセがあるのならば、販売側は丁寧に客に説明して納得してもらってから販売するくらいの対応が必要。
そうですね。事前に予知出来た不具合であれば、おっしゃるとおりだと思います。
しかし、17万人中数十人しか感じない違和感を察知するのは、不可能に近いと思いますよ。 勿論、メーカーには誠意ある対応を望みますが、世論が先走しる事でN360の不具合やAT暴走事故の二の舞になるのであれば、ユーザーが自分で自分の首を絞めることになると思います。

>ユーザーの心象を察なくて不安を与えてしまう商品は欠陥商品。
それは断言出来ないと思います。勿論、実際にオーナーの方がトヨタから不誠実な対応を受けたケースは、トヨタが悪いです。しかしそれは製品では無く対応の問題です。
そしてプリウスのブレーキ自体に関しても、欠陥商品と言い切るには、あまりにもトヨタが気の毒に思います。

一体世の中に、ブレーキに物理的な欠陥があって効かない製品(ハード)と、燃費を重視した新方式のブレーキシステムの制御内容が一般人に違和感を与える製品(ソフト)の違いを理解出来るユーザーがどれだけいるのでしょうか?
それは、理解できないユーザーが悪いと言うのではなく、製品のセッティング、フィーリングの問題は、とても難しい、専門的な内容なのです。 それをテレビやネットの情報だけでで簡単に理解出来る筈がありません。
なので、マスコミの安易な報道で、危機感が無用にあおられ、無用な心配をされる方が増えることが心配です。

最終的には個人の主観で不安か否かは決まりますが、その時の判断材料は、客観的な情報であって欲しいと切に願います。

書込番号:10904185

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/08 00:44(1年以上前)

フジ系の「情報エンタメLIVEジャーナる!」の検証にて、30キロから24キロに減速した際、27キロまで加速する症状が確認されたそうです。
[10904101]

番組ロケで検証できる問題を、テレビ局より先に公開出来なかったトヨタには失望しました。
ユーザーの不安解消と安全確保が第一ではありますが、日本の景気回復の足を引っ張らないように頑張って頂きたいです。

> 鵯越えの逆落としさん
残念ながら私は番組を見れませんでしたが、この事象はわたしの価値観においても欠陥商品と言えると思いました。
先の返答の件、不愉快な点がありましたら、お詫び申し上げます。

書込番号:10904620

ナイスクチコミ!1


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 01:39(1年以上前)

神父村さん、

http://www.youtube.com/watch?v=4VV6_GE9Mlc
でその模様が見られるようです(別スレで紹介がありました)。

番組では運転者以外はブレーキがかかっていない感覚は分からない(助手席でも車外からも)みたいですが、速度計で30キロから24キロに減速した際、確かに一時的に27キロになっていました。

通常のABSでは、ABS作動時に速度が保持されることはあっても、単にブレーキを解除しているだけですので速くなることはないはずで、そのことから今回のこの動きは油圧ブレーキのABSの挙動とは考えにくそうです。

もし、これが木野龍逸著「ハイブリッド」P115に記載されている(末尾に抜粋)「タイヤがロックしたときにあえてモーターでタイヤを回す」ことによる「加速」なのだとすると、確かにこれは不具合と言わざるを得ないでしょうね。

そこで、ちょっと気になるのは、今回のリコールでの改修の内容です。
もし、上記の「加速」が原因だとして、その回収のために「あえてモーターでタイヤを回していた」のをやめた場合、それはそれでタイヤはロックされたままになるでしょうから、ABSが効いていない状態になるんではないかと。

そうなっては、TRCやVSCが有効に働かないかもしれません。
それはそれで危険かもしれませんね...

いずれにしてもトヨタはちゃんとした説明をした方が良いと思いますね。
もし改修後も運転時に注意すべき点があるのであれば、それを明確に伝え、運転者に意識させるようにすることも「改修」の一環なんだと思います。

説明責任を果たすということが信頼を得るための最も近道なんだと思います。

プリウス、というか、ハイブリッドをはじめとする様々な種類のエコカーには(まだ購入していませんが)とても興味があります。随分先になると思っていますが、次回購入するときには、HV、PHV、EV、またはそれ以外の技術も含め、様々なエコカーがより成熟した形で出てきていて、それが購入できるのではないかとワクワクしています。
そのためプリウスのハイブリッドにも(トヨタにも)こんなところで躓いてほしくないと思っています。

安全にかかわるところですので、トヨタにはトップの企業として、技術者には技術面での信頼を、経営者には説明責任を果たすことによる信頼を得られるような対応をしていただきたいですね。

(以下、木野龍逸著「ハイブリッド」P115の抜粋)
-----(抜粋ここから)--------
「ブレーキも問題だった。通常の機械式ブレーキでABSが働いた場合、タイヤがロックした後でブレーキが解除されると、すぐに自力で回りだす。だからポンピングブレーキの動きを制御できる。ところがTHSは、実際に走らせて見ると、一度ロックしたタイヤがなかなか回りださずスリップ状態が続いてしまうことがわかった。八重樫は、「ブレーキ屋、操安屋からすれば論外のシステムだった」と言う。
原因はタイヤが、重い回転体、つまりモーターや遊星歯車と直結しているたまだった。プリウスで使っているモーターは、非常に強い磁力を持っている永久磁石式というタイプで、高効率で運転できるのが特長だ。しかし常に強力な磁力が働いているため、通電していないモーターを回すのにけっこう力がいる。そのためABSがうまく働かず、タイヤがロックしてスリップしたままになってしまった。…
たとえばタイヤがロックする問題に関しては、「タイヤが回らないなら、回してしまおう」ということだった。これが二代目プリウスで進化し、車体の姿勢をコントロールするモーターTRCやVSCにつながった。すべった時、あるいはすべりそうな時は、レスポンスの速いモーターを使って、自発的にタイヤを回し、車体を安定させるのである。」
-----(抜粋ここまで)--------

書込番号:10904815

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/09 00:12(1年以上前)

>R280さん
情報ありがとうございます! 

>これが木野龍逸著「ハイブリッド」P115に記載されている・・・確かにこれは不具合と言わざるを得ないでしょうね。
そうですね。コレが真相でしょうね。ツジツマが合います。

>あえてモーターでタイヤを回していた」のをやめた場合・・・ABSが効いていない状態・・・
私もそう思います。ただ、微妙な制御の違いなので、ある状況で制動距離を短くすると、ある状況では長く・・・ といった事になる気がしますね。

>注意すべき点があるのであれば、それを明確に伝え、運転者に意識させるようにすることも「改修」の一環なんだと思います。
ホントですね! マスコミよりも先にメーカーにやって頂きたかったですね。

>そのためプリウスのハイブリッドにも(トヨタにも)こんなところで躓いてほしくないと思っています。
同感です。 初代プリウスに乗った事がある者なら、こんなに大騒ぎする人はひとりも居なかったでしょうね。当時は画期的だった駆動システムの反面、ブレーキのフィールは酷かった・・・ 
それを十年以上熟成させ、素晴らしく良くなった現行プリウス。損得勘定だけで出来る事では無いと思います。

世間が騒ぎすぎた感もありますがトヨタの非は確実にありますので、オーナーへの誠意の次は、良い車を創る事で誠意を見せて頂きたいですね。 

書込番号:10909637

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/09 03:06(1年以上前)

>Hermestrismegistos さん

>加速する事など物理的に有り得ない。
言いたいことも解りますが、有り得なくは無いのですよ。

@ ターボ車でコーナー立上り加速の為に左足ブレーキで負荷を掛けてブーストを上げた場合
(人為的なミスファイアリングシステムみたいなもんです)
A 下りの限界ブレーキング
は、計測すれば明らかな速度上昇が数値化出来ると思います。乗ってて相当おっかないですから、バカABSでやると。
低ミュウ路なら、数値化出来なくとも体感的に増速を感じる路面状況があります。初期のABSでダートを攻めれば、誰でも体感出来ると思いますよ。
現行ABSに近い制御が出来るようになったのは、SW20やST205あたりのスポーツABSあたりからですね。

今回の話題は現行プリウスです。 この車種は構造的にブレーキング時の増速がありえます。
[10904815]

書込番号:10909922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 09:47(1年以上前)

失礼します。

現行プリウスに限らず、確かにトヨタはここ一連の自社製品の苦情・不具合に対する対応がまずく、相応の社会的ペナルティを課せられるのは当然だとも言えるでしょう。

因果関係こそ確定できないものの、どうやら車側の好ましくない特性が原因と思われる事故で怪我人も出ています。

本件を、各メーカーが教訓として生かしてくれることを願います。
トヨタには、ここでもう一段成長して貰い、その強大な実力に見合った企業責任能力を身につけて欲しいものです。

バッシングの対象‥今はトヨタですが、古くはホンダN360の訴訟も資料を読み返せば大事件でしたし、近年では三菱のリコール隠しも記憶に新しい事件です。

穿った見方かも知れませんが、例えば三菱のリコール隠しが次々と発覚した時期には各メーカーのリコール件数が急激に増え、国土交通省は対応しきれないくらいであったそうです。

『一罰百戒』ではありませんが、本件によって各メーカーが『あのトヨタでさえ‥』と畏怖し、自己を省みてくれる契機になることを個人的には望みます。悲しい動機ですが‥

そうやって、バイヤーとサプライヤーが共に成長し共に育て合うことが必要なのではないかなぁ、と感じます。

なので、現行プリウスのCOTY返上がバイヤーとサプライヤーにとって『意味のあること』ならば賛成です。
ただ、ここ十数年の販売面だけで見ますと、COTY受賞は特に販売台数に弾みが付くものではないように見えます。

それだけバイヤー側が、サプライヤーを置き去りにする速度で成熟してきたことによる結果なのかも知れませんね。

今はただ、世界的にコンペティティブなメーカーになった様でなり切れていないトヨタの、ユーザーバイヤーに対する次の姿勢を見守りたいと思います。

書込番号:10910534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 14:59(1年以上前)

自社のメンツを保ち、減益を最小限にとどめるためには、自社製品の欠陥による被害者、犠牲者がでても仕方が無いとも受け取れるトヨタの傲慢な行動がとった代償は、日本カー・オブ・ザ・イヤーの権威を著しく低下させた事は間違いがないです。

書込番号:10911656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/02/09 16:22(1年以上前)

裁判の傍聴をすると、たいていの検事さんは情状の余地を一切与えません。
そこには血も涙も更正への叱咤激励すらも感じられないものです。

‥確かにそれぞれの自動車メーカーには固定のファンみたいなものが存在するのでしょう。贔屓にしているメーカーがあるという方もみえるのでしょう。

それは自由意志の問題で、余人が触れるべき部分ではないと思います。

気掛かりなのは、やはりユーザーさんバイヤーさんの心情であり、トヨタ自動車関連の全ての企業で働いてみえる方々の今後の生活であり、働いてみえる方々は、それぞれ守るべき家族や大切な方々を抱えている‥

トヨタは今後、そうした人々の顔が見える視点に立ち、原点に立ち返るべく過ちをきちんと正しつつ、被害を受けてみえる方々へ誠意を持って謝罪し何らかの補完をすることが大切なのではないでしょうか。

私達消費者は、トヨタを叱咤激励しつつも立ち直らせる道は残しておきたいものです。

そのためにCOTY返上が不可欠なことであるのなら‥リコールを認めた今のトヨタなら、自らそうすることでしょう。

トヨタはあまりに大きくなり過ぎました。
万が一トヨタが倒れれば、一見関係が無さそうな部分にも様々な影響を及ぼすことでしょう。

トヨタファンではなく特に贔屓のメーカーを持たない私も、トヨタの今後を気掛かりに感じています。

書込番号:10911925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 16:39(1年以上前)

日本は3つもカー・オブ・ザ・イヤーがある。目的はメーカーから接待攻勢を引き出して、美味い汁を吸う事が目的化している。馬鹿丸出しだからやめてほしい。

書込番号:10923436

ナイスクチコミ!0


スレ主 VARIANさん
クチコミ投稿数:88件

2010/02/12 19:08(1年以上前)

選考基準を捻じ曲げてまで受賞させたiQ
そして去年は選考基準にさえ入らない安全基準を無視した車を資金力で受賞させたトヨタ。

いい加減にしろ!

書込番号:10929346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日産・・ホンダインサイト

2010/02/07 01:39(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3851件

今だ今こそ「技術の日産」の復活だぁ〜
ホンダインサイトのリベンジだぁ
オンジ・・雲にのっている場合ではないぞよ
逆襲のシャア仕様インサイトとか折角のウルトラマンとのタイアップなのだから
ウルトラマンダイナとかコスモスとかをCM起用するとか・・・
もっと外野にもがんばって・・ガンバレー!

書込番号:10898948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 05:29(1年以上前)

言うまでもなく、前に続く文字は「トヨタが落ち目の今だ今こそ」?

書込番号:10973919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング