自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

東京モーターショーでの参考出品ではありますが、三菱とスズキで
シリーズ方式のハイブリッドが出品されるみたいです。
三菱はアウトランダーみたいな外観で、電気だけで約50km走行出来
発電機を動かして航続距離を伸ばす事が可能。
スズキはスイフトをベースにして、電池だけで20km走行出来、こちらも
発電機で航続距離を伸ばせます。
両方ともプラグインで家庭で充電出来るようになってるようです。
iMievも商用車タイプも出展するそうです。
三菱のはどうなるか解りませんが、スズキはスイフトをベースという
事ですので、すぐに出てきそうですね…
発電機も660cc〜1000ccくらいでしょうから、発売されれば150万を
切る価格で出てくるんじゃないですかね?
そんな事を期待します^^
そして色んな車種への展開を期待します^^

書込番号:10242156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/10/04 14:32(1年以上前)

シリーズハイブリッドは・・・極論ですが、日本の自動車産業を壊滅に落とす要因になると思います。
シリーズタイプということは、エンジンは発電することが目的となるのでV型やらVTECやらターボやらの技術が一切不要になります。
加えて100万円を切るようになれば安い中国製品などにおされて国内のメーカーは立ち行かなくなるでしょう。
カーシェアリングの活用でマイカーの購入意欲もなくなり、日本の経済は途上国の仲間入り・・・
膨大な国の借金が今のままなら、どこかの国に買われて日本国自体が消滅することでしょう。
シリーズハイブリッドなんて大反対です(笑)・・・EVもね

書込番号:10257782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/04 15:55(1年以上前)

最高速はどのくれい出るの?そのシリーズハイブリッド車って?

まさか100キロしかでないなんて事はないわよね?

もしそうだったらパス!!

書込番号:10258080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2009/10/04 23:43(1年以上前)

>>極論ですが、日本の自動車産業を壊滅に落とす要因になると思います。
だからトヨタはあんな複雑なシステムにして自社の技術を高める事を
してると思いますし、ホンダもそうだと思います。
他の会社は資本やいろいろな関係で諦めてしまったのかもしれませんが
確かに自動車産業もそうですが、機械技術関係がかなり痛手を受けると
思います…
新興企業でも出来ますからね。
アメリカのテスラモーターズなんて、よその技術の寄せ集めみたいな
もんですからね…
モーターの技術でも、まだ日本のレベルは高いと思いますけど、安さで
中国などがすぐにシェアを増やしそうですからね…
でも電気自動車の流れは止まらないと思いますので、エンジン関係の
技術はロータリーエンジンみたいな唯一無二の物にしていかなければ
生き残れないかもしれませんね…
もしかしたらガスタービンみたいなのを作って出してきたりとか?^^;
ディーゼルの復活も、これならしやすいと思いますし…

>>最高速はどのくれい出るの?そのシリーズハイブリッド車って?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=9039/
ここを見る限りでは75馬力のモーターとの事ですので、ガソリンの
スイフトと同じくらいの動力性能はあると思います。
モーターですので、特に初期加速はターボ以上の加速をすると思いますよ?^^
車重も他の同クラスの電気自動車よりも軽いでしょうし…

書込番号:10260806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信211

お気に入りに追加

標準

高速道「あおり運転」明日から厳罰化

2009/09/30 16:11(1年以上前)


自動車

高速道路で行う「あおり運転」の行為に対し、車間距離不保持の違反点数を現在の1点から2点に、 反則金を普通車で6000円から9000円に引き上げる内容の改正道交法施行を10月1日より実施、罰則も「5万円以下の罰金」から「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」に厳罰化する。

すごく疑問があるのですが、追い越し車線ベッタリのアフォの排除はど〜すれば良いのでしょうか??  
車間詰めてもダメ、パッシングもダメ、自車を左右に振るなんてもっとダメ。。はて?ど〜しましょ
走行車線から抜いてもなんとかっていう違反行為ではなかったかなぁ

この輩の罰則強化の方が必要なのではないでしょうか。追い越し後、走行車線に速やかに戻ればあおり行為を受けるのが少ないように思うのですが
もちろん意味もなくあおってくるアフォには効果のある厳罰化だとは思いますが。。

こんな場面に出くわしたら皆さんならどうします?

書込番号:10236861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/30 17:09(1年以上前)

こんにちは

厳罰化されると初めて知りました。

ETC¥1000円乗り放題が始まってからのサンデードライバーの流れを無視した走りには閉口しています。
取り締まる側もそこら辺を理解して貰えると有り難いですがね。
万が一の場合を考えドライブレコーダーを導入して、相手側の運転状況を記録するくらいしか、自衛手段がないのかな?

書込番号:10237085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2009/09/30 17:11(1年以上前)

激しく同感です。

通常では走行車線を通行、必要に応じて追い越し車線を走行して

可及的速やかに走行車線に戻る。「あおられる」意味がわかりません。

こういう輩を排除・処罰する規則/規制の確立をまず早急に行うべきです。

いつまでたっても渋滞が無くなりませんし、お金を出して高速道路を走る価値がありません。

書込番号:10237090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 17:28(1年以上前)

>>追い越し車線ベッタリ 排除
普通に走行車線へ戻れば良いのでは?
追い越し車線でゆっくり走ったら怒られるのは当然でしょ

書込番号:10237151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 17:31(1年以上前)

スレヌシさんは煽られるじゃなくて、
ベッタリと遅い車にどう対処するかの質問ですか?

書込番号:10237159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/30 18:54(1年以上前)

高速道路の追い越し車線をずっと走ることも勿論違反行為ですよ。罰則もあります
ただだからといって後ろからあおっていいのかといえばそれもだめでしょう。相手も違反しているんだから自分も違反して相手を排除しても言いというのは乱暴すぎだと思います。

常識の範囲内でパッシングなどを行うのは別に違反でもなんでもないのでは?それでも譲ってもらえないならその様な車にはあまりかかわらない方がいいと思いますよ。何をされるか分かったものでは在りません。

高速道路での車間距離の不足は即重大事故につながる大変危険な行為だということをもっと考えて運転してください。そのための罰則強化ですから。


書込番号:10237485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/30 20:23(1年以上前)

こんばんは。

インプレッサのSTIというけっこう速い車に乗っていますが、軽や小型トラックにあおられることがあります。けっしてわざとスローで走っているわけではなく、前が詰まっているために譲れないという状況でです。
よっぽどブレーキ踏んでびびらしてやろうかとも思ったりしますが、わけのわからんクスリなんかやっている野郎かもしれないので、前が空いた時点でドッカンと引き離し、おとなしく走行車線に移動して先に行きたければどうぞ…、と関わり合わないように努めています。

混んでもいないのに追い越し車線を塞いでいる車も確かにいますね。そのような場合、パッシングしても駄目なら、走行車線側から「そっと」前に出る機会をうかがいます。

要は、走行車線と追い越し車線の意味がわかっていないのではないですか。覆面パトが速度違反車を停めるケースでも、追い越し車線を走り続けた車は、比較的スピードオーバー値が低い状況でも切符を切るらしいです。

渋滞も追い越し車線側から始まるという実証がありますし、車間距離をとった方が渋滞が発生しにくいとも聞きますので、追い越し車線はやはりその言葉の通りに理解しておくといいのではないですか。

書込番号:10237917

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/30 21:06(1年以上前)

クルマの性能差・ドラテクの差・意識レベルの違い、、、こんなんが混然一体で走る以上、混乱は避けられん。

自分はEU圏に住みフランクフルト空港までアウトバーンA3号線をよく利用するんだが、
やはり結構込むわけだ。しかし左車線(追い越し車線)を走行していても、
後ろから自車より速度差のあるクルマが近付けば必ずどいてくれるマナーは徹底していると思う。
速度差のあるクルマが必ず顔つきで分かるようにメーカーが作る、と聞いた。
しかしメルセデスとBMWの一般生産車は双方の紳士協定で250km/hでリミッターが入るみたいです。
ポルシェは入ってないと聞いたし、メルセデスでもマクラーレンとかは別らしい。

書込番号:10238149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/30 21:06(1年以上前)

私も、追い越し車線をずっと走行している車についてもっと罰則を厳しくしてもらいたいです。走行車線からは抜けないので・・・

書込番号:10238150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/30 21:11(1年以上前)

初耳でしたね。情報ありがとうございます。

私の場合、あまり極端に車間距離を詰めるような事はしませんが(急ブレーキを踏まれると危ないので)、車を左右に振る場合はあります。

ただ、「あおっている」という意味ではなく、ワゴンやトラック等の場合、バックミラー(ルームミラー)が役に立っていないと判断して、「サイドミラーに自車を写り込ませ、(前に行きたいんですけどと)前車に気付かせる」という意味で、行っています。

端から見たら、あおっているように見えるんでしょうか?

警察に、そう判断されたら困ったもんです。


今年の春頃、追い越し車線トロトロの車にイラついて、左車線から抜いたら、物の見事に、覆面に捕まって以来、なるべく自分から動かず、「追い越し車線トロトロ車」の方に、どいて貰うようにしているので、本件のような”解釈次第でどうとでもとれる”内容の物の変更は、困惑してしまいます。

大体が、「悪質なあおりをする車」というのは、「車線を走行車線に移っても、しつこく後ろに張り付いて、嫌がらせをするような車」であって、一時的に、あおっても、道を譲ったら、さっさと先に行ってしまうんだったら、単に「早く先へ行きたいだけの奴」なので、素直に『後ろから、自分より速い奴が来たから道を譲ってやろう』って、寛大な気持ちで見てやればいいだけの話だと思うんですけどね〜。

「制限速度が何キロだから」とか、警察みたいな事を考えて、頑固になって譲らないから、要らぬトラブルを招くんであって、『後ろから自分より速い車が来たと思ったら、素直に譲る。のんびり走りたかったら、走行車線を走る。』という事を優先して欲しいと思います。

なまじ、制限速度がある所為で、当たり前と思われる、この考え方が疎かになって、「追い越し車線に居ても、自分は制限速度上限で走っているから、それを超えて違反するような奴に、車線を譲る必要なんて無い」とかいう考え方を生むんだと思います。

もう、表示するのは”目安速度”にして置いて、速度制限なんて無くそうぜぇ〜。(懇願)

書込番号:10238184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/09/30 21:23(1年以上前)

>軽や小型トラックにあおられることがあります。けっしてわざとスローで走っているわけではなく、前が詰まっているために譲れないという状況でです。
やっぱいるんだ、こういうKYなインプ乗りが・・・
軽や小型トラックがあおるような運転をするのはその後ろに本当のアオリ車がいるからです。
外国の厳ついスポーツカーとか排気量のでかいセダンとか
お宅のようなデカッ羽をつけたスバルのターボ車とか・・・

>前が空いた時点でドッカンと引き離し・・・あなたこそクスリ野郎と思われているよ。
もう少し状況をみて運転しようよ、軽や小型トラックやライトバンや2Lのミニバンがなんでデカッ羽をあおるような運転をしてくるのか?

おかげでおとなし目のスバルのターボ車もよく道を譲ってもらえるアリガタイ・・・ドウホウのスバルのターボ車以外にはね。
高速道路でのエボもGT−Rとかイカニもという車種は以外に紳士に走っている事が多い、インプ以外は。
やっぱりそうなんだね・・・という自分も似たような運転しているかも。

しかし、>インプレッサのSTIというけっこう速い車に乗っていますが・・・みんなシットルんだよ
「けっこう速い車」だから余計まわりに気を使うんだよっ、もうっ〜!

書込番号:10238260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 21:40(1年以上前)

追い越し車線べったりがアホだって?そりゃおかしいだろよ!スレ主さんよ!
おまえみたいな青二才なんかにアホ呼ばわりされる筋合いはねぇってんだ!!
制限速度で走って何が悪いんだよ!
緊急車両が来ればどくんだし文句言う方がおかしいんだよ。

追い越したかったら左側から追い越していけばいいんだよ。
それを偉そうに何様だかしらんけどよ煽ったりパッシングしたりして嫌がらせしやがってよ!ふざけんなよ!!
ヤクザに追われてるんならどいてやるよ。追い越し車線を開けとけって輩はだいたい
おまわりがいないと見計らってスピード違反したい奴だけだよ。
そんな連中に道を譲るなんて真っ平だ!

右だろうが真ん中だろうが左だろうが制限速度目一杯で走っていれば邪魔者扱いされる筋合いはないよ。
俺を批判する奴らはスーパーに買い物に行って沢山買い込んだら、同じく沢山買い込んだ人の後ろに並ぶか?並ばねぇだろ!
なるべく早く開きそうなレジを探して並ぶんだろ!
何がマナーだよ!!日本は日本だ!!島国根性万歳だ!ふざけんじゃねぇ!!

書込番号:10238354

ナイスクチコミ!7


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/30 21:59(1年以上前)

トーキング・ヘッズさん

今日一日、なにかあったんですか?

追い越し車線で落ち葉マーク付けたおじーさんがずっと制限速度で張り付いてましたが、ベンツが追いついたら速攻車線変更…後方の車、見えてんなら意地張らずどいてくれ…

書込番号:10238508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/30 22:03(1年以上前)

>高速道「あおり運転」明日から厳罰化

簡単に言えば、「前車が急ブレーキを踏んだ時安全に止まれる距離を保たなければならない」です。
でも、これって凄く曖昧な法律だと思いませんか?
勿論厳罰化には賛成ですが、安全な車間距離というものはクルマ毎や運転者の技術、天候や路面状況等によって変わるものじゃないですか?。
なので極端な話、取り締まるオマーリの見かたで変わると言うことです。

厳罰化するからには、誰が見ても判る明確な基準(シートベルトや携帯等の)を設けるべきです。

>こんな場面に出くわしたら皆さんならどうします?

大人しく走行車線に戻る。これが一番!!


書込番号:10238536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/30 22:08(1年以上前)

スレ主さんの書き方のせいで誤解されてる方もいるみたいですが、今回の改正はただ車間距離保持義務違反の罰則が強化されただけで常識的な範囲でのパッシングや蛇行(相手に自車の存在を知らせるための)などは別に違反ではありません。極端な蛇行運転やパッシングなどは危険運転にあたるかも知れませんが。

通行帯違反や追いつかれた車両の義務違反などもあまり知られてないですね。一般道でも良く制限速度内で走っているのだから自分は間違えたことはしていないと後ろの状況も考えず道を譲らずにずっと自分のペースで走りつずける人もいますね、本当は違反なんですけど。



書込番号:10238571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 22:13(1年以上前)

日本は放置国家じゃなくて法治国家なんだろ!制限速度で走って何が悪いんだ!
それで渋滞するんなら道が悪いんだよ。

書込番号:10238606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/30 22:21(1年以上前)

トーキング・ヘッズさん追い越し車線をずっと走るのは例え制限速度内でも立派な道路交通法の違反ですよ。今後はやめて下さい。

書込番号:10238664

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 22:23(1年以上前)

絶対に止めない

書込番号:10238691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/30 22:26(1年以上前)

法治国家だからこそ 追い越し車線を走り続けてはダメだという法律があるんですよ。

追い越し車線は、あくまで走行車線を走行する車両を追い越すための車線であって追い越しが終わったら早急に走行車線に戻ることが義務づけられていますし、追い越しをするつもりもないのに追い越し車線に車線変更することも間違っています。

制限速度で走ろうが追い越し車線を走り続けることが違反だと言うことに気づいてもらえませんか?

書込番号:10238705

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 22:29(1年以上前)

そんな事は俺には関係ねぇ 

首都高なんかどうなんだよ!二車線しかない自動車専用国道はどうなんだよ!

片側二車線のバイパスはどうなんだよ!

3車線ある自動車専用高速国道ばっかりじゃないんだよ。

書込番号:10238733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 22:39(1年以上前)

もう大分前の話ですが友人が高速で煽られたので引き離そうと思って加速したら
今度はパトライトを回しながら煽ってきたらしいです。
覆面パトカーでした。
罰金数万円。

書込番号:10238800

ナイスクチコミ!1


この後に191件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

車の音

2009/09/29 21:26(1年以上前)


自動車

親切な同僚が、代車に乗ってくると、昼休みに試乗させてくれます。

今日は日産のスター・ウォーズに出てくる妖怪に似た名前の車でした。

エアコンのスイッチが切ってあったので、エンジンがかかってるのがわからないくらい静かでした。走り出しても、エンジン音やマフラーの音よりもタイヤの音『シャーー…』が、うるさく感じました。わたしは常にエアコンを入れてますし、ラジオやカセットを聞いているので、今まで気づきませんでした。

プリウスが静かだとよく話題になりますが、この車もほんとに静かに感じました。逆にタイヤの音が、こんなにうるさいのなら、マフラーの音が、もう少ししてもいいと思いました。

タイヤの音 なんとかならないものでしょうか?

ちなみに、兄のコルトプラスラリアートは『ゴー…とシャー…』のコラボで、いい感じです。

書込番号:10233183

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/29 21:31(1年以上前)

> タイヤの音 なんとかならないものでしょうか?
ロードノイズは装着しているタイヤ、足回りの遮音対策、路面の状況に大きく影響されます。
今回「うるさい」と感じた原因はどこにあったのでしょうね?

書込番号:10233223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/09/29 21:37(1年以上前)

XXさん、いつもお世話になっております。m(__)m

今回は一番乗り奪還!
と思いきや二番手・・・(涙)

>タイヤの音 なんとかならないものでしょうか?

レグノGR-9000やDNA dB ES501を履かせると随分と静かになると思います。

書込番号:10233267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/29 21:46(1年以上前)

キャパシタさん ありがとうございます。

昔の車の騒音は、エンジン音とマフラー音がほとんどだったと思います。これだけ静かになったので、タイヤ音もがんばれないかと思ったのです。いつもながら、わかりにくい文章ですみません。

グレードのいい車は、窓を閉めていると、タイヤ音しないのかなぁ〜?

書込番号:10233334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/29 22:20(1年以上前)

>今日は日産のスター・ウォーズに出てくる妖怪に似た名前の車でした。

世界で一番売れている日産車、ティーダでいいでしょうか?

>タイヤの音 なんとかならないものでしょうか?

車内騒音の一番の原因はロードノイズです。現在の技術ではクルマがタイヤで走る限り無理だと思います。空を飛ぶなら別ですが。

>エンジン音とマフラー音がほとんどだったとがほとんどだったと思います。これだけ静かになったので、タイヤ音もがんばれないかと思ったのです

エンジン音とマフラー音は遮音材の容量を上げる事で解決できますが、タイヤ音だけは消す事が出来ないんだと思います。

書込番号:10233594

ナイスクチコミ!1


葵8800さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 22:50(1年以上前)

エックスエックスさん  こんばんは

スーパーで他人の買い物かごが、気になって仕方ありません!


タイヤの音気になりますよね

当方、北国のため、冬期間「スタットレスタイヤ」が必需品です。
4〜5月ごろ、スタットレスタイヤから、夏タイヤに変更したとき
タイヤの音が、全く聞こえないくらい、静かになります。
(でも、数日で夏タイヤの音が気になりだします)

スーパーアルテッツァさん が薦めてくれるようなタイヤを
履くと、かなり静かになるのですね。
(次購入するとき、参考にしたいと思います)


ちなみに、化粧品は、なぜか全て同時になくなります。(しかも月末頃)

書込番号:10233825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/29 22:53(1年以上前)

アルさん

静かなタイヤに交換する手がありましたか…

ようつべJAPANさん

こんばんは YOUTUBEJAPANさん やっと、気づきました。

>世界で一番売れている日産車、ティーダでいいでしょうか?

よくわかりましたね。

>エンジン音とマフラー音は遮音材の容量を上げる事で解決できますが、タイヤ音だけは消す事が出来ないんだと思います。

音は波だから、その波を打ち消す波を作り出せませんでしょうか?

書込番号:10233854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/09/29 23:41(1年以上前)

葵8800さん こんばんは

スタットレスタイヤは特にうるさいですね。それと、雪をタイヤが踏むと『めし・めし…』と音がしますね。ブレーキをかけると『ズー…』と、滑りますね。

まるで、ご飯とうどんの玉手箱や〜!

書込番号:10234223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/29 23:41(1年以上前)

>音は波だから、その波を打ち消す波を作り出せませんでしょうか?

確か一部の高級車に、車内騒音カットの為にエンジン音の逆位相波を車載スピーカーから鳴らす装備が、あった様な気がします。 
  
逆位相波を作って音を消す事は出来ると思いますが、クルマの場合、車種や速度によって騒音が変わり、効果が薄いんじゃないでしょうか?(位相がずれると騒音が増幅します)

書込番号:10234224

ナイスクチコミ!1


車遊人さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/30 00:36(1年以上前)

初めまして、書かせていただきます。

そうですね。
僕も最近まで、初期型MC後のFITに乗っていました。
Eg音の割りにロードノイズは、大きかったです。
前者の方々のようにタイヤの変更によりかなりノイズは経ると思います。
特に吸音スポンジ入りのタイヤはすごいですね!!ノイズが無くなります!

けど、一番お勧めは、フロントドア付近のデットニングです!
かなり減りますよ!その代わりドアの重量が増しますが、高級車のようなドアのしまり音に
なりますし、オーディオの音質UPにつながります。

ですが、現在の僕は、まったく正反対の車に乗っています。
マフラー・Eg音・タイヤ音すべて車内に入ってきます。というか楽しんでいます。
で、近所迷惑です。

このような車のほうが、現代には反している車ですが、ハイブリットやエコカーのように
歩行者の後ろから迫っても全然気づいてもらえない車より気づいてもらえ危なくないです。
話が、それて申し訳ないです。

車の音は、人それぞれの楽しみ方があるかと思います。何も音のしない車は、淋しいです。

書込番号:10234561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 07:40(1年以上前)

おはようございます。
昨夜はビールが美味しく…11番手です^^

今回フリードとフィットを購入して一番に感じたのは、
最近の車はエンジン音がなんて静かなんだろう…
でした。
エンジン音が静かなのでロードノイズや、ごく小さな振動音が目立つ気がします。
フィットについてはこんなスレもあるくらいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=8008283/

車遊人さんがおっしゃるとおり
EV車やHV車は現在の所歩行者に気付いてもらえるという観点ではロードノイズと風きり音頼みですね。

>音は波だから、その波を打ち消す波を作り出せませんでしょうか?
ほとんど音を消すことができる技術も世の中にはあるようですね。
車内については静かに越したことはないですから、色々対策がされると嬉しいです。

書込番号:10235283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/09/30 08:16(1年以上前)

タイヤの走行音って路面の影響もありますよね
自分は年末の帰省で長距離を走行しますが、スタッドレスを履いているので静かではない走行音なのですが
地域や規制場所によって意図的に走行音をさせてスピード規制なのか居眠り防止なのかイヤライ〜路面があったりします。
以前スマップの中居がCMしてたダンロップのタイヤは効果ないのでしょうか?
タイヤの内側に波型のウレタンを張り付けて高周波を抑制するとかいうものでしたが・・・

書込番号:10235351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/30 20:57(1年以上前)

よううべJAPANさん

>位相がずれると騒音が増幅します

増幅しては何にもならないですね。

車遊人さん

>車の音は、人それぞれの楽しみ方があるかと思います。何も音のしない車は、淋しいです。

わたしもそう思います。『バリバリ…』はイヤですが、『ゴー…』とか『キーーン』は心地よいですね。

アンさん

共振のこと言われたので…

わたしの同僚にスティーブン・ セガールと同じ道場で、修業していた武道家がいます。また、少林寺の武道家もいます。そのどちらの人でもない人が言ったのでですが『交通標識を人差し指で、トントンとタイミングよく押し続けると、その揺れがだんだん大きくなって、ついにはアスファルトの根元がら倒れる。』と。よい子はマネしないでね。

SIどりゃ〜ぶさん

タイヤの走行音って路面の影響もありますよね

そうですね。『ジャー…』や『ドン・ドン・ドン』と、切れ目が入ってたり、静かな路面もありますね。タイヤの減りも当然違いますよね。音がうるさい方が、路面に吸い付いているように思いますが、どうなんでしょうね。

ちなみに、わたしはコーナーを攻めたりはしません。どちらかというと、スタートダッシュにもこだわりません。20キロから50キロの加速をほんの少し楽しみ、あとは時の流れに身をまかせてます。

書込番号:10238098

ナイスクチコミ!1


葵8800さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/30 21:22(1年以上前)

エックスエックスさん  こんばんは

>ティーダ と ヨーダ ・・・
「おー〜い 山田君! 座布団1枚」
(山崎さんは覚えていますでしょうか?)


ところで、「路面」の話がありましたので ひとつ

知床の近くに 長い直線道路があります
そこを、法定速度キープで走行すると
「知床旅情」が聴けます。

路面に凹凸を付け、タイヤが転がるノイズを「音楽」に
変えたそうです。

お近くにいらっしゃった際、ぜひ通行してください!

書込番号:10238245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/30 21:50(1年以上前)

葵8800さん

>山崎さんは覚えていますでしょうか?

いいえ。松崎真さんしか知りません。『手を上げて、横断歩道を渡りましょう。』

>路面に凹凸を付け、タイヤが転がるノイズを「音楽」に変えたそうです。

やっぱり、そういうのあるんですね。三三七拍子がどこかにあるのは聞いたことあります。

ちなみに、知床五湖に行ったことあります。バスガイドさんに付いて行くのですが、だらだらと付いてく人が多く、列の真ん中付近で隙間が広くなり後ろの半分が迷子になりました。バスガイドさんは『こんなの初めてだわ!』と、怒ってました。

書込番号:10238422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/30 23:02(1年以上前)

以前東北道を走っていたら三三七拍子が鳴っていましたが
先日シルバーウィークに東京へ行ったときにはなくなっていた気がします。

書込番号:10238967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/10/02 07:30(1年以上前)

>以前東北道を走っていたら三三七拍子が鳴っていましたが
先日シルバーウィークに東京へ行ったときにはなくなっていた気がします。

最近は、車のクラクションで三三七拍子や三本締めをしてませんが、ありがとうは1回、注意はブッブーと2回ですね。これも車の音ですね。手を叩くのも、1回は蚊を叩く、2回は柏手、3回は何だったかな? 拍手は4回以上だと、母が言ってました。パチパチと2回ぐらいは拍手じゃありません。

ちなみに、ある方の閲覧回数が、もう少しでキリ番を迎えます。そっとしておいてね。帰ってから見るから…

書込番号:10245213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/10/02 19:37(1年以上前)

アルさん キリ番です。何かください。

閲覧回数が22222回とは、すごいですね。沈着冷静ストレイカー司令官みたい。

みなさんの理想の車の音はどんなのですか?

わたしはやっぱり『ゴー…』です。

書込番号:10247662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/02 20:49(1年以上前)

>パチパチと2回ぐらいは拍手じゃありません。
確かにされても嬉しくないですね・・・(゚_゚i)

アルさんキリ番おめでとうございます!
エックスエックスさんキリ番ゲットおめでとうございます(^-^)
そして、その上にまだ3桁目盛りがあるのをみたらくらくらしてきました。

書込番号:10247979

ナイスクチコミ!2


葵8800さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/02 21:22(1年以上前)

エックスエックスさん  こんばんは


キリ番ゲット おめでとう ございます!

>3回は何だったかな?
アメリカ映画を見てますと、小ばかにするとき、良くやってますが・・・


>いいえ。松崎真さんしか知りません。『手を上げて、横断歩道を渡りましょう。』
すみません間違えました。こっぱずかしくて、隠れてました(笑)


>みなさんの理想の車の音はどんなのですか?
家の旦那は、「フェラーリV12の音」って言ったけど なんですかね?

書込番号:10248140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/10/03 07:20(1年以上前)

アンさん

アンさんはキリ番でなくて、桐灰カイロを貼ってるんでしょうね。

葵8800さん

>アメリカ映画を見てますと、小ばかにするとき、良くやってますが・・・

そうですね。でも、聞いたときは日本の何かだったような気がします。

>すみません間違えました。

一時期見てなかったので、そのときの人かと思いました。♪びっくしたな〜 もお〜…

フェラーリV12かどうか知りませんが…

http://www.youtube.com/watch?v=CjXihgxHn28

カッコいいのか、わるいのか?

でも、スーパーカーはいい音ですね。そんな音を録画して拡声器で流してみようかな。

ちなみに、安全な場所でちょっと飛ばしてみたい気はしますね。

書込番号:10250412

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

料金別車種の見分け方

2009/09/24 22:35(1年以上前)


自動車

料金所のおねえさんを目指してるわけではありませんが、大型か否かをどうやって判断しているのでしょうか?

客室の上にランプがある・タイヤのボルトの数・タイヤの数とか、聞いたことあるのですが…

書込番号:10207403

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/24 23:12(1年以上前)

ナンバーの大きさが違っていたはずですが、ぱっと見ただけでわかるかどうかは知りません。

書込番号:10207741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2009/09/24 23:20(1年以上前)

ETCを付ける前は通行券にナンバーの下2桁が刻印されていたんで、てっきりナンバー読み取り機で識別してるんだと思ってました。

書込番号:10207810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/09/24 23:21(1年以上前)

何に対する料金なんか?わからんぞ
高速道路料金のことね、そいともフェリーか何かね?

書込番号:10207814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/24 23:41(1年以上前)

雪の東北道を走るとナンバーに雪が積もります。
どうやって見分けしているのか不思議ですね。
ETCは車に合わせて設定しているらしいですが。
会社の車が普通車から軽に移したETC車載器で通行していたところ
しばらく普通車の料金を取られていたといっていました。
移設を行った会社へ問い合わせたところ、
責任はとれません、とのことでした(^−^;)

書込番号:10207999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/24 23:46(1年以上前)

ナンバーの大きさというのはナンバープレートの大きさのことです・・・

大型車だと 44cm×22cm  中型車から普通車・軽自動車は 33cm×16.5cmです。

古い軽自動車だともっと小さい大きさのナンバープレートの場合もあったと思いますけどね
360ccのナンバープレートは普通車より小さかった覚えが・・・

ちなみに昔は軽自動車用の免許区分があったみたいで、自動車運転免許に「 360ccまで 」とか書かれているという話も聞いたことがあります。

書込番号:10208044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/25 00:00(1年以上前)

> アンパン大好きマンさん

自動発券機の場合ですが、こういった事例があります。

その昔、1ナンバーのでかい4WDに乗っていました。
スキーの帰りに高速を利用したところナンバーに雪が着いて車種区別が確認できなかったらしく、出口で「 普通ですか?」と聞かれました、当然のことながら普通貨物ですからとっさに「 普通です 」と答えたところ普通車料金を請求されました。

ちなみに1ナンバーは高速道路公社の言うところ料金区分は「 中型車 」だそうですが・・・

入り口で出てくる通行券を見ると車種区分が右上に番号で書いてありますよ。
雪が着いていると車種区分が確認できないと言うことでその番号が×になっていたと思います。

自動発券機の場合だとカメラでナンバーを読み取るとともにナンバーの大きさも見ていると思います。

書込番号:10208178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/25 06:41(1年以上前)

なかでんさんおはようございます。
なるほど!カメラで瞬時に番号を判断していたのですね。
雪等で番号が不明なときは出口の方が判断する。
上手くできていますね。

ナンバーの大きさについては知りませんでした。
目から鱗です。

それにしてもETCや駅の自動改札等、情報を瞬時に読みとってゲートを制御するのは
とても高度な技術だと思います。頭が下がりますね。

そして私は高速出口の方たちは働く場がなくなってどうなるのだろう?
と、そっちが心配になったりします。

>料金所のおねえさんを目指してるわけではありませんが、
最近はオネエサマもいらっしゃるのですか?(゜ー゜)!

書込番号:10209249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/25 06:43(1年以上前)

見分け方ではありませんが、有料道路料金収受員の仕事内容です。

http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/nanikana?jobID=0000662

有料道路料金収受員、恥ずかしながら調べて初めてこの名称を知りました。

書込番号:10209251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/09/25 07:55(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

有料道路料金収受員のお仕事むつかしそうですね。

過去受け渡し時に、つり銭(100円)を落としたことがあります。係りの人はガラガラっと、扉を開けて下を見たのですが、忙しいのですぐに100円くれました。(硬貨でなくてお札なら落としにくいのにね。今でも九州では使ってるのでしょうか?)

しかし、後日 車の中から100円硬貨出てきました。ごめんなさい。そして、またまた後日 そのインターを利用したときに返そうと思ったのですが、名前もわからないし、家族の反対もあって実現しませんでした。

料金表で普通車・大型車しかわからないので、軽に乗って通過するときいくらかわかりませんね。

書込番号:10209413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/25 08:40(1年以上前)

高速道路に限定するが

まず、車種の定義
http://www.w-nexco.co.jp/faq/detail.php?lc=003&mc=001&sc=001&qa=002

判別方法
[ETCレーン]
ETC車載機からの発信される車種情報で判別
→トラックに軽のETCを取り付けて料金をちょろまかす事件が過去あったが、最近は??

[非ETCレーン]
・レーザーや赤外線を照射してサイズを判別
・路面のセンサで軸数を把握
・ナンバープレート読み込み
など
場所や設置時期で判別方法がまちまちだが、100%完璧とはいかない模様。

書込番号:10209503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/25 08:42(1年以上前)

むかしトラックベース、キャンピングカーに乗っていましたが88ナンバーだと大きさでは分からなくて普通車と中型車と間違って徴収されましたね。その時には通行券は×になってました。
こちらが普通車だと言ってもこれは中型だって言って料金取られた事も、当時の公団事務所で通行区分証を発行して貰いました。
発行して貰う時に過分に払った分返せって言ったのに、なぜかティッシュ5箱とトイレットペーパー10個クリアファイル数枚で妥協していました。
なにせ気が小さいので。。。

書込番号:10209506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/25 16:26(1年以上前)

有料道路料金収受員の給料は?

で、調べてみました。

定年後に就くには良いかも。
しかし中には時給\510という募集も…。

http://www.coojin.com/word/%E6%96%99%E9%87%91%E5%8F%8E%E5%8F%97/3

書込番号:10211026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/09/25 19:17(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

>自動発券機の場合だとカメラでナンバーを読み取るとともにナンバーの大きさも見ていると思います。

そういえば、ずっと前から発券は自動でしたね。その右上の番号を参考にして、有料道路料金収受員が料金精算をしているんですね。

中型って区分あったんですね。新しい免許制度の中型もその区分通りなんでしょうね。

書込番号:10211656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/25 23:05(1年以上前)

> エックスエックスさん

>中型って区分あったんですね。新しい免許制度の中型もその区分通りなんでしょうね

いやいや、高速の中型の区分は普通貨物と中型貨物が相当します。
免許制度の普通免許で普通貨物は乗れますので区分は違ってきますよ。

書込番号:10212952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/25 23:37(1年以上前)

バックナムさんありがとうございます。
ETCが普及しても有料道路料金収受員の方達の仕事はなくならないと知って安心しました。
多くの経験が必要な仕事なんですね。

書込番号:10213201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/26 07:18(1年以上前)

アンパン大好きマンさん

初めまして。
確かに一見簡単そうな仕事ではと思っておりましたので、私自身も勉強になりました。

それからアンパンさん(略してすみません)は他でのレスをお見受けするに、熊谷の方なのでしょうか?

あちらは私も仕事で行く機会も少なくないのですが、田舎っぺのうどん、特にキノコ汁が好きで、今もたまに行けば食べております。

書込番号:10214428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 19:56(1年以上前)

バックナムさん初めまして。
いつもバックナムさんのレスを拝見して勉強させて頂いております。
ありがとうございます。

私は今岩手に住んでいます。
5連休の1000円高速を利用して家族3人熊谷へ行ってまいりました。
生まれて初めて訪れた町です。
首都圏にもかかわらず落ち着いた雰囲気の町で良い行楽になりました。
岩手県に負けず劣らず自然のきれいな町ですね。

うどんやキノコ汁には残念ながら出会えませんでしたが次回は是非食べてみたいと思います。
クチコミ掲示板へは普段のストレス解消で来ていますので浅はかでお聞き苦しい意見もあるかもしれませんがこれからもよろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:10217396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/27 15:22(1年以上前)

なかでんさん 

昔は普通自動車免許で、自動二輪に4t乗れたのに…

アンさん バックナムさん 

有料道路料金収受員もそうですが、交通整理の仕事も大変そうですね。

アンさん

>岩手県に負けず劣らず自然のきれいな町ですね。

アンさんは、なんでもおいしく戴くタイプだと思いますが、都会と田舎だと、やっぱり都会を選びませんか?

わたしは、海外旅行に桂林の尖った山と、ラスベガスとの、どちらにするかをまよったのですが、中国のツアーが人数不足で中止になったため、ラスベガス・ロサンゼルス・ハワイに旅行に行きました。やっぱり、よかったのが、ラスベガス・ハワイ・ロサンゼルスの順でした。ハデな街の方が楽しかったです。

ちなみに、ロスからワイキキへの飛行機で、わたしの席に二人分の座席を使って座ってたのは、女小錦みたいな人でした。別の場所を用意してもらいましたが… この人の料金は大型料金でもいいと思いました。

書込番号:10221634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/27 15:40(1年以上前)

アンパンさん

岩手にお住まいでしたか。
岩手には釜石にお邪魔したことがありますが、当時はまだ橋上市場がありました。
でも今は橋上市場はなくなってしまったんですよね…。


エックスエックスさん

道路工事現場での交通整理は学生時代に深夜〜朝方までバイトしておりました。
時給はなかなか良かったのですが、冬場の雨天時は厳しかったことを良く覚えています。。

書込番号:10221713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/27 17:30(1年以上前)

皆様こんにちは。

ふぅ、幼い女の子とデートはつらいですね。
娘ですが。
愛車の法定12ヶ月点検にディーラーへ二人でいってきました。
娘「パパー、これできないよぅ(泣)」
アンパン「なんだそれ。」
娘「着させて〜」
裸のリカちゃん人形とその服でした。下着?まである!?
どうやって着せるんだ?と見ていたら娘は遠くへ。
知らない人が私の方をジロジロ。
アンパン「ち、違うんです!(何が)」

最近のディーラーはこんなものまでおいてるのか・・・

いつも話がずれまくりな上に長くてすみません。大変反省しておりますがまた繰り返します。

>なかでんさん
>高速の中型の区分は普通貨物と中型貨物が相当します。
>免許制度の普通免許で普通貨物は乗れますので区分は違ってきますよ。
そういえば4tまでしか乗れないはずの私が免許上いつの間にか8tまで運転できるようになっていました。実際乗用車しか乗ったことがない人間が8t車なんて乗れるものなのでしょうか。

>エックスエックスさん
>アンさんは、なんでもおいしく戴くタイプだと思いますが、
>都会と田舎だと、やっぱり都会を選びませんか?
妻の口癖は「アンパン(仮名)に味をきいてもだめよ。何でも美味しいっていうんだから。」です。
よくわかりましたね・・・(゚_゚i)

私は山水画のごときあの山々は一度いってみたいです。
とはいえラスベガスも楽しそうです。一夜にして1000万円を散財してみたい。
まず、宝くじを買おう。

>バックナムさん
私が岩手に越してきてまだ13年程度ですのでその市場のことはよくわからないです。ごめんなさい。昔の釜石は製鉄所のおかげで大変にぎわっていたそうですが、今は少し静かな感じです。
次に岩手に来たときは、わんこそばを経験してみてください。楽しいですよ。ちなみに私の記録は114杯です。

>交通整理
あれって場所にもよりますが、他の仕事と比べて時間の経ち方が遅い気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:10222175

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エコカー補助金

2009/09/21 18:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1661件

確定通知書

ディーラーへ6月21日に書類を提出。
次世代自動車振興センターは7月10日付けで交付申請。
9月18日付けで確定通知書の送付。

あと2週間ぐらいで振り込みです。

長かった〜。

書込番号:10188987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VW、年内にスズキに出資か

2009/09/21 12:26(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3807件

スズキ自動車の株価が急伸致しました。

http://www.afpbb.com/article/economy/2644004/4630847

書込番号:10187698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 20:17(1年以上前)

次世代車の共同開発先(GM)が撃沈したので、
今度はこちらの傘で雨宿りでしょうか?

書込番号:10189527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2009/09/23 21:20(1年以上前)

報道では、スズキはVWの技術を利用でき、VWにとっても、スズキをインド・東南アジア市場進出の足掛かりとできると言っています。生き残りをかけて、まだまだ業界の世界的規模での提携や合併は進むんでしょうね。

書込番号:10201687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件

2009/09/23 21:34(1年以上前)

ひとみ777

こういった業界の再編は自動車業界のみならず、このご時世、どこも激しいですからね。

いずれにしても双方がWin-Winの関係になることを願いたいところです。

書込番号:10201802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 23:13(1年以上前)

>VW、年内にスズキに出資か

これってスズキにとってうま味はあるのでしょうか?
勿論、VWの技術を学ぶ良い機会だとおもいますが、スズキ得意の軽自動車は、欧州では安全基準に満たず売ることが出来ないハズです。(売れるのはロシアと東欧)
また、VWが東南アジア市場進出すれば、スズキと販売でかぶる事になります。
なので、自分としては半信半疑です。

もし、実現すれば是も時代の流れ(喰われない為には依り大きく成るしかない)の一つなのでしょうか?

そういえば昔、スズキでシボレーやプジョウを売っていたのを思い出しました。




書込番号:10202630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/25 17:57(1年以上前)

スズキとVWの提携ってのはおもしろそうですね。

VWは中国で大成功をしており、今やトヨタの大きなライバルであることに間違いありません。現に、中国では販売63万台を超えており、25万台前後のトヨタやホンダを超えております。

前日経新聞で読んだのですが、VWはバイオエタノールで走るフレックス車で環境車で専攻しているそうです。ブラジルではガソリンよりエタノールが安く、新車販売の9割がフレックス車です。

スズキのうまみは、こういった技術の採用と、ブラジルや中国での足がかりでしょうか?
互いの出資で、小型車の生産・開発をすれば、コストも下げることができるし、インド市場を開拓したいVWにとっても互いにWIN-WINの関係なのでしょう。

スズキは出資こそはなくなりましたが、GMとの関係は続いており、ハイブリットや燃料電池ではまだまだ一緒にやっているそうなので、スズキは生き残るために頑張っていますね。私自身は今後注目のメーカーだと思います。(ちなみにGMのハイブリットはトヨタ方式でトヨタから技術を受けており、また開発を日立製作所と進めております。トヨタも日立製作所との開発だから一見の価値ありかもしれません)なんにせよ、スズキは提携がうまいかも!?

書込番号:10211326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング