自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(149205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ285

返信145

お気に入りに追加

標準

空気抵抗

2009/08/06 22:51(1年以上前)


自動車

飛行機は離陸すると、車輪を収納します。

自動車も走り出したら、ドアミラーを収納したらどうでしょうか!?

収納したドアミラーの側面にミニミラーを装備して…

わたしは燃費をそんなに気にするタイプではないのですが、インサイトも空力ボディーを売り物にしているようなので、燃費に対してどれくらい影響するのか、興味を持ちました。

箱車トラックの客室上部の風よけは燃費10%アップするみたいですね。

ドアミラーの収納とアンテナ・サイドバイザーの撤去と、ワイパーを縦で停止させた方が空気抵抗少なそうに思いましたが、ほとんど影響ないのでしょうか!?

書込番号:9962853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/06 23:12(1年以上前)

>収納したドアミラーの側面にミニミラーを装備して…
面白い考えですね。
でもそのミニミラーが抵抗になるからミニミニミラーを付けて、
更にそのミニミニミラーが抵抗になるから...と無限ループになりそうですね。
結局は、安全確認の為にある程度の大きさのミラーが必要になるのだと思います。

それよりも、将来的には、両側のミラーのある位置に小型のカメラを埋め込んで、サイドウィンドウにその映像を投影できるようになれば、外に出っ張るミラーがなくなりますので空気抵抗も小さくなりますし、歩行者にミラーがぶつかるリスクも減ると思います(もっとも、技術的課題よりもお役所に認めさせる方が難しそうですが...)。

>アンテナ・サイドバイザーの撤去と、ワイパーを縦で停止させた方が
アンテナは、昔のようにガラスプリントタイプに戻せば問題ありませんね(何で最近減ってきたんだろう?)。
ワイパーは、ずいぶん前からコンシールドワイパーという技術が確立されています。

書込番号:9962999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/06 23:42(1年以上前)

サイドミラーは格納機能を無視し、空力優先の前にとがった形とかが良いかも。
バイザーは確かに私の車は高速で一番音的に空気抵抗が気になるところです、もっとも素の車には付いていませんので、オプションで悪くしてるだけですが。

書込番号:9963189

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/06 23:55(1年以上前)

サイドミラーは、空力を気にする車はエアロタイプのものが付けられたりしていますが、
最終的には、カメラになって出っ張りなしと言うようになるのでしょうね。
サイドミラーだけの空気抵抗では車自体に対してはわずかと思えるのでほとんど燃費の影響
は出なさそうですね。

書込番号:9963260

ナイスクチコミ!1


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/07 01:04(1年以上前)

こんばんは。

>自動車も走り出したら、ドアミラーを収納したらどうでしょうか!?

頭が固い私にはできない発想に興味を持ちました。
飛行機の車輪やトラックの風除けほどの表面積はなく、
あれでもある程度の空力は考慮しているので、
それほどCD値に影響はなく燃費向上も実感できないLVだと思います。

それよりドアミラーを自動収納して、
小型カメラを設置するコストアップの方が気になります。

十分な視認性を確保する必要があるので、
道交法も考慮する必要があると思います。
(国によって違うし)

AM・FMに限定すると、
短ポールアンテナは多分コストだと思います。
ルーフに設定するので遮るものも少なく、
余計な細工をする必要がないので。

今後、地デジ純正装備が増えた場合、
対応アンテナの方向性はわかりませんが。
ドルフィン?

バイザーは風切り音やボデー取り付けの痛みが気になるので、
私は付けたことはありません。

確かめたわけでなく申し訳ありませんが、
燃費向上を実感できるほど影響はないと思います。

書込番号:9963595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/07 01:41(1年以上前)

短ポールアンテナは、ユーザー受けが良いのかもしれまあえnせんね。コストが安い上に、ユーザー受けが良いと採用が増える理由もわかる気がします。わざわざオプションにしている例もあるようですし。ヨーロッパ車の真似ですかね。使い勝手は実は今一良くないですけどねぇ。

プリントアンテナは、一番スマートだと思いますけど・・・。感度とかの点で嫌いな人が居るのか、コスト高になるのか、確かに減っている気がします。前の車はプリントでしたが、感度の悪さは感じませんでしたが・・・。

ドアミラーですが日本の速度域では、それほど意識しなくてもと思います。高速になったら、タイヤを覆うと燃費良くなるかもですね。そういえば窓開けると極端に燃費が悪くなると言う情報はありましたね。

書込番号:9963711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/08/07 06:03(1年以上前)

空力と言えば、ここ最近は各社ボディ下部の整流にも気を遣っていますよね。

因みに新型プリウスでは、燃費スペシャルであるLグレードにのみアンダーパネルが装備され、それ以外のグレードではオプションになっています。

また私は現在VW車に乗っておりますが、最近のVW車のアンダーフロアは、ゴルフボールと同じようにディンプル加工が施されています。

書込番号:9964070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/08/07 06:36(1年以上前)

今回は完全に出遅れてしましましたが、昔聞いた話ではドアミラーを
格納する事で最高速度が数キロUPしたらしいです。

車の空気抵抗とは抵抗係数(Cd)と前面投影面積(A)で決まります。
ドアミラーを格納すると少なくとも全面投影面積が狭くなりますので
理論上は空気抵抗が少なくなり燃費がUPする事になります。

ただ、100km/h走行で燃費に大きな差が出来る程、燃費UPに繋がるかは
疑問ですが・・。

書込番号:9964119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/08/07 06:39(1年以上前)

おはようございます。
2代目オペル・べクトラ(96〜02年)は、エアロダイナミックなドアミラーでしたよ!
折りたたみではなく、90度上向きに捩れる方式で。

書込番号:9964124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/07 08:45(1年以上前)

空気抵抗はおよそ時速80Kmから効いてくるので、街乗りだけだと余り影響がありません。

書込番号:9964393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/07 16:39(1年以上前)

細長い車体だといいんじゃないでしょうか?

何キロ出すのかは、知りませんが・・。

それか、自衛隊や米軍の戦車のように、
全方向モニタシステムで、死角がないように改造してみては?

書込番号:9965743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/07 17:45(1年以上前)

じつは、この技術の一部はもう商品化されてます・・。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/17/029/index.html

最近流行の、ドライブレコーダーに利用されてますね・・。
富士通テン製では、4つのカメラが搭載でき、
現状、事故時などの状況がモニタできるようです。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/obvious/sample/index.html

この分野では、富士通が半歩ほど優位に立っているかもです。

書込番号:9965951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/07 19:21(1年以上前)

ポルシェはミラーが空気抵抗にならないように造ってある、と聞いています。

外形デザインと取り付け位置、でしょうか。

風洞実験で、風の流れの無い場所で、なおかつ乱流を起こさない処理が確認できれば可能なのかも。

ジャンボ機に左右くっつけて、検証してみては?         バカ!


今回はエントリー締め切り後・・・・旗振りやってマス!

書込番号:9966304

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/08/07 19:22(1年以上前)

空気抵抗という事で初代RX-7ターボGT-X(SA22 12Aターボ)は
165PS/6500rpm、23.0kgm/4000rpmと際立った動力性能では
無いのに最高速度221km/hをたたき出していました。

これは抵抗係数(cd)が低い事もありますが前面投影面積(A)が
狭かった事が大きく影響しています。

又、この車は車重も1t程度と今の重たい軽自動車並みの重量で
0〜400m加速も15秒を切る性能でした。

書込番号:9966307

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/08/07 19:30(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さんと書き込みが、かぶっちゃいましたね。

私も次回はポールポジションを獲るよう頑張ります!


因みに私の車はcd0.29と初代RX-7よりも低い値です。
技術の進歩という事でしょうか。

書込番号:9966340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/07 19:43(1年以上前)

旗振り席より・・・

スーパーアルテッツァさん、まいどです。


仰るとおり、最近の車は幅も車高も初代セブンの比ではない大きさですが、
Cd値は変わらないかほんとに凌いでいるかですね。
技術の進歩ということだと思います。

今の車は真上から見ると、四隅の角がきっちり落としてありますよね。
あと、細部の処理を積み上げて、優れた数値をたたき出しているのですね。


因みに水中での抵抗は、男性より女性の方が少ない、と思っているのは私だけ?

書込番号:9966398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:707件

2009/08/07 21:42(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

燃費への影響は小さそうですね。

ぼんパパさん 

>因みに水中での抵抗は、男性より女性の方が少ない、と思っているのは私だけ?

脂肪が多いので、よく浮かぶことを言われてるのでしょうか!?

ドーバー海峡横断部では水温が低いので、みなさんが脂肪をつけてましたね。…ご存知の方もみえるかと

書込番号:9966929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/07 23:12(1年以上前)

>飛行機は離陸すると、車輪を収納します。

旧日本海軍の96式艦上戦闘機並びに陸軍の97式戦闘機は、計画の段階で
引き込み脚も検討されたそうですが、限られたエンジン出力に対して重量増の
デメリットの方が大きく、殆ど増速の効果がないとの計算結果により、
結局固定脚になりました。

最高速度400キロ以上の戦闘機でさえ、そのような選択がなされた程ですから、
法定速度100キロの自動車で収納式ミラーを採用しても、機構が複雑になる
デメリットだけ発生し、何のメリットも生じません。

書込番号:9967465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/07 23:28(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

ありがとうございます。
そういう歴史もあるんですね。勉強になります。


お嬢

泳いでいる時の形のお話しです。
まっすぐな方が抵抗が少ない訳ではありません。
女性のそのラインが・・・・・・・・と思っただけです。    多分正解。

よく浮かび過ぎると、多分抵抗大。  デス!

書込番号:9967567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/07 23:38(1年以上前)

けのびだけで、25メートルプールいける女性の先生、見たことあります^^。

もうど肝を抜かれました^^。

自分は、何度やっても、沈みます^^。

書込番号:9967622

ナイスクチコミ!3


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/08 13:27(1年以上前)

96艦戦の固定脚はとっても流線型ですよね、そんなミラーできればいいですよね。

たとえばドアミラーをやめてフェンダーミラーにすれば抵抗が下がるのでは。(ドアミラーの位置はウィンドグラスの影響で気圧が高かったり気流が乱れていそうなため)

書込番号:9969937

ナイスクチコミ!2


この後に125件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレマシーの今後の動向は?

2009/08/06 20:09(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:34件

ネットや知り合いのディーラーさんの情報によると、プレマシーに動きがあるようなことを聞きました。今年の12月にビッグマイナーがあるとか、来年春先にi-stopと積むとか。情報がいろいろと飛び交っていますが、ほかに何か情報をお持ちの方がみえましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9961885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ364

返信258

お気に入りに追加

標準

ボディカラーの禁止色

2009/08/03 21:33(1年以上前)


自動車

職場ではフルの生産でないために、壁や床の塗り替え隊が活躍しております。

改めて、その色を見てみると、目にやさしい色(地味な緑や薄い黄土色・薄い肌色)が多いのに気がつきました。

そして、車の色も注意して見てみると、白・銀・黒系が多く、がんばってくすんだ赤ぐらいに思いました。

蛍光色のショッキングピンクのような、目にまぶしい色は禁止されているのでしょうか!? 

そういえば、団体で走るのを得意とする方の塗り替えられた車の色は何か違和感ありますね。

トラックのボディーを全部ステンレスにしてある車も、真後ろにいると、自分の車が写ってしまって変な感じですね。

ちなみに、わたしの母の車の色は、黄色・銀・青・白くらいだったような…

そして、わたしの髪の色はカラスに負けない黒です。

書込番号:9948809

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/08/03 21:51(1年以上前)

今回も一番乗りで・・・。

私が勤めております会社はフル生産復活です!
ハイブリッド車が売れている事が後押ししてくれています。

ショッキングピンクとかは禁止というのでは無く、単に殆ど
売れないから作らないだけでしょう。
36色位ボディーカラーがあればピンクもあるのでしょうが
コストが掛るので通常選べる色は10色前後です。

因みに私の髪には白いものがチラホラ!?

書込番号:9948913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/03 22:22(1年以上前)

デミオにはパッションオレンジがありますよ。

白・銀が昔から売れてる色ですので確かに多く走ってますね。
若い女性向けに派手な色がたまに出ますが長期的には売れてないと思います。

書込番号:9949134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/04 07:58(1年以上前)

基本的に禁止されている色はありません。
どんな色に塗ろうが個人の勝手です。
とは言えメーカーは売れない色や似合わない色はリリースしないでしょう。

書込番号:9950731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/04 10:18(1年以上前)

禁止されている色はありませんね。

蛍光色は、数年で色がぼけるので、そんな事でクレームの付く色はメーカーとしては使え無いと言う事でしょう。
寿命末期にまだらに蛍光している車なんて考えたら気味の悪いものですよ。

私の乗っている自動車メーカーは、ドイツのメーカーですが、カタログに無い色でも指定すれば、ボディーの段階で塗ってくれます。
当然別料金は掛かりますけどね。

私の車も、一台はカタログに無い色をオーダーで塗ってもらった車です。
依頼さえすれば、塗料持込で好みの色に塗ってくれます。
自衛隊の色でも、迷彩でも好きに塗ってくれます。

日本でもこんなサービスを始めればよいのですけどね。
効率重視じゃ、難しいのでしょうけどね。

書込番号:9951076

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/04 18:55(1年以上前)

パトカーと同じ色はダメなんじゃないの?
ところが昔、パラオに潜りに行った時、ダイビングショップの送迎車は「鎌倉消防署」のハイエースでした。
国がかわれば何でもアリなのでしょう。

下は私の愛車のTVR。
向かってくる時は青で、走り去る時は金になります。
人呼んで「成り金」。
周囲50メートルは炸裂音で、アイスが溶けます。

書込番号:9952507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/04 19:13(1年以上前)

禁止といえばみなさんも知っているこれですね

パトカーみたいに白と黒を塗るのは禁止(違法)ですね。

この例は色の組み合わせと位置でしたね・・

書込番号:9952575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/04 19:22(1年以上前)

パトカーみたいに白と黒にむるのが禁止されていたら
綜合警備保障みたな保障会社の車が
白と黒に塗るのは違反ということになりますね。

基本は禁止されてはいなかったと思う。
まったく同じに塗ってはいけないのかもしれないけど。

それはそうと、東京のパトカーは
バンパーにPOLICEと反射板が付いていて
夜間でも後ろを走っていても安心して走れます。

地方のパトカーの後ろは
夜間、走りにくいんですよねぇ。

バンパーは黒で
トランクが白で
黒は光が吸収されて反射しないし
その上部に白のトランクで反射する
そして、リアランプは赤くぼんやりとともる感じ。

なんか、人間の目に優しくないんですよねぇ。

:::::::::::::::::::::

話がそれました。

昔のジェミニとか
今のマーチとか
何色も用意されている車種もあるから
禁止色というのはないんじゃないですか?

書込番号:9952608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/04 19:51(1年以上前)

車両の前面すべてをクロームメッキにしてはいけない、

と聞いたことがありますが、定かではありません。

著しく反射するものの面積が規制されている

と、一緒に聞いた様に思いますが、それも定かであありません。

あれはトラックの話しだったかも・・・・



今回も予選落ちということで・・・・。

書込番号:9952727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:707件

2009/08/04 19:55(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

緊急自動車に似た色の配色以外はいいみたいですね。

kawase302さん こんばんは

すごいですね。カッコいいですね。コガネムシみたいですね。

進路を譲ってくれて、走りやすそうですね。

標準の色で、特別な費用が掛からなければほしいです。

書込番号:9952736

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/08/04 20:03(1年以上前)

>コガネムシみたいですね。

褒め言葉に聞こえません。(笑)


>特別な費用が掛からなければほしいです。

とんでもない維持費が掛ると思います。
しかし、鈴鹿を走れば最高に気持ちいいと思います。

書込番号:9952779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/04 20:29(1年以上前)

敗者復活!!

紫のようなエンジのような色から青だか緑だかに変わる色は、しばらく前からありますね。
ぶつけて板金塗装になったら、部分塗りはNGと聞いていますが、本当でしょうか?

観光バスでもこの色のを見たような・・・


エックスエックスさんのEKは何色ですか?

書込番号:9952880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/04 20:37(1年以上前)

記憶が定かではないですが、bB(旧型?)に蝶の羽の原理を用いた色があったと思います。光の反射する角度により色が違って見えたような…

黄金虫の色は光が当たると綺麗ですよ!

書込番号:9952926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/04 20:45(1年以上前)

>光の反射する角度により色が違って見えたような…

これは確かマジョーラカラーと言って、一時期はやっていましたが、最近は見なくなりました。
部分補修が難しそうで、見せ車としては良いでしょうが自分の車にはしたくないですね。

書込番号:9952973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/04 20:51(1年以上前)

白黒パンダは禁止ではありません

それに警視庁やらなになに県警とか警察車両と見間違う
文字を入れてはいけないだけです

消防もおなじく

書込番号:9952999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/04 21:22(1年以上前)

kawase302さん 
よく見ると先に同じようなことを書き込みされていましたね
すみません。

書込番号:9953152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/08/04 22:11(1年以上前)

純正ピンク(さくら)のマーチ↓です。

http://www2.nissan.co.jp/MARCH/K12/0706/index.html

コンパクトカーは女性をターゲットにしている事もありボディーカラーは多いです。

現行ヴィッツは今でも13色もありますが以前は15色ありました。

それと、この↓R2も結構派手な色(ベリールージュパール)だと思います。

http://www.subaru.jp/r2/r2/index.html

書込番号:9953424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/08/04 22:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんより、教育的指導を受けましたので、訂正いたします。

コガネムシ → 虹のようにきれいですね。

ぼんパパがんばるぞ〜さん シルバーです。

アメショーハーフさんが、入れてはいけない文字について、指摘してくれましたが、ロゴ&マークってあまり描いてないですね。

わたしの住んでる県の高校のバドミントンの大会を見にいったら、ほとんどの女子はプージャを着ていました。

その背中のマークがカッコよく思えました。

そんなカッコイイマークならボンネットにほしくないですか!?

トランザムか何かにありませんでした?

書込番号:9953464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/04 22:25(1年以上前)

みなみだよさん
アメショーハーフさん 

そうなんですか
文字を入れるとダメなのですね。

僕は一般の人がパトカーと同じ色にしたらダメと警察官から聞いたのですが
それは文字も入れるとダメという意味だったのでしょうかね。

書込番号:9953530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/04 22:26(1年以上前)

パッ!と華やかな印象の方、

キュートでかわいい感じの方、

とてもシックでお洒落な感じの方。


それぞれ似合う色ってありますね。特に女性は。

コンパクトな車には、いろんなバリエーションが有っていいと思います。

お洒落な色がいいですね!



今まで出て来た禁止色?は、お洒落ではないですから!

書込番号:9953532

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/08/04 22:32(1年以上前)

エックスエックスさん

えっ!お子さんは高校のバトミントン部?

写真のプーマのジャージは娘さんのですか(涙)



気を取り直して本題に戻ります。

昔、私が乗っていたガゼールには↓のようなデカールをオプションで貼る事が出来ました。

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%AC%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=6jZ4StjzLI3e7APo4pGSBQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4

書込番号:9953568

ナイスクチコミ!2


この後に238件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

エコカーの補助金延長か

2009/07/25 07:47(1年以上前)


自動車

プリウスに注文が殺到し補助金を受け取れる来年3月末までの
納車が間に合わないことについて、斉藤環境相は次のように発言。

「延長すべきだということで二階経産相と一致した」

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090725ddm008040031000c.html


これは7月23日以降に注文したプリウスは納車が4月になる事を
トヨタが発表した事による発言である。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000223-jij-bus_all


補助金は今年10月頃に予算が無くなるとの書き込みもあったが
今年度中の納車なら予算があり補助金は貰えるという事かな?

書込番号:9903842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2009/07/25 16:27(1年以上前)

3700億円(でしたっけ?)の予算消化による補助金の打ち切りだと、いつ終わるかを明確にするのは困難ですので、結局は予算を多少増やして来年3月末までの「登録」で打ち切りになるのでしょう。
マスコミも、3月末の「期間」ことはプリウスのニュースで盛んに採り上げてますが、「予算」のことはほとんど触れてませんし・・・。
ただし、大トヨタ様の威光で、4月以降のことは流動的ですね。
個人的には、混乱するだけだから、3月末でスパッとやめた方が良いと思いますけどね。

書込番号:9905783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/25 17:00(1年以上前)

民主党も景気対策で補助金案を言っていましたので、補正予算で金額を増やす可能性はあると思います。または来年度の予算で今年度分に遡ってとかも?
まあ私には関係が無い話なので、道路特定財源やガソリン二重課税なんかの是正をなんとかしてほしいです。

書込番号:9905896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件 鳥撮 

2009/07/25 18:55(1年以上前)

ぽれぽれじぇーぴーさん、レスありがとうございます。

>ただし、大トヨタ様の威光で、4月以降のことは流動的ですね。

全くその通りだと思います。

結局、政治は大きな力に屈するのだと思います。

書込番号:9906248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件 鳥撮 

2009/07/25 19:05(1年以上前)

うさぎのごんぞうさん、レスありがとうございます。

>道路特定財源やガソリン二重課税なんかの是正をなんとかしてほしいです。

私の地元でも県の陳情で対面通行の高速道路が片側2車線になる事が決定しました。
年に数日しか渋滞しない(1000円乗り放題の前の話)のに2車線化なんて必要無い。

正に無駄遣いであると共に改革派の知事でも道路だけは要らないと言いませんね。

書込番号:9906277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/25 19:58(1年以上前)

総理候補にしろとか言ってた人ですよね?私の実家周辺にも高速がありますが、下走ってもたいした時間の違いがない無駄な道路あります。
日南海岸も国道空いてるのに…
因みに一般的な高速道路は国税は使えない為、薄皮饅頭方式です。

書込番号:9906467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2009/07/27 19:53(1年以上前)

エコカー補助金は選挙対策ですから、国会議員は選挙が終わるまでは人気取りをします。
選挙が終われば、これまでばらまいた景気対策の財源回収に入らなければ国が破産してしまいますので、次の政権がどこになろうと早急に消費税増税、税控除廃止に走らざるを得なくなるでしょう。
国を破産させる政権なら別ですが、8月30日を境に政策は大きく変わるのではないでしょうか。

補助金等は選挙で票に結びつけるためのエサに過ぎません。
そのうち、増税でガッポリ回収されますので心しておきましょう。

雇用の大幅増加による失業率低下に自動車業界が大きく貢献してくれれば、景気対策として新政権も対応を考えるでしょうが、(補助金ばらまいても)しばらく失業率は増加すると言われています。

書込番号:9915841

ナイスクチコミ!2


nyansamaさん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/27 22:22(1年以上前)

天下のスーパーアルテッツァさんぽくないスレですね(笑)
でも、今日明日にでも契約しようとする私は週刊ポストの見出しにさえ
右往左往の日々です(泣)とりあえず年内は待ちます。10万円すらゲット
できなきゃその時はそのときです。

書込番号:9916771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件 鳥撮 

2009/07/27 22:50(1年以上前)

>天下のスーパーアルテッツァさんぽくないスレですね(笑)

アドバイスありがとございます。

以後、注意します。m(__)m

書込番号:9916990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件 鳥撮 

2009/07/28 19:13(1年以上前)

エコカー減税の方は↓のように平成24年3〜4月まで期間がありますので問題ありません。

http://toyota.jp/sp/zeisei/tax_reduction_car/index.html


エコカー補助金が平成22年3月までとなっていますので、こちらの期間延長を検討するという事です。

http://toyota.jp/sp/zeisei/new_car/index.html

書込番号:9920541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

三角窓

2009/07/22 22:53(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12件

先日三角窓付の車2台見かけました。1台はシボレーのRV車、もう1台はたしかスバル360だったようです 2台ともあの窓を開いていました。外からの風がよく入るのでしょうね。

書込番号:9893358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/07/22 23:57(1年以上前)

そう、排気ガスも花粉も黄砂もダイレクトに入ります。

書込番号:9893897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/23 00:37(1年以上前)

私が幼少期ぐらいにあった手動の窓(手でぐるぐる回した)時代の遺産なんですかね。

書込番号:9894152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/23 00:57(1年以上前)

>手動の窓(手でぐるぐる回した)時代の遺産なんですかね。

手動の窓は今でもありますが...

書込番号:9894247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/23 01:05(1年以上前)

あっそうなんですか、すみません、全てパワーウインドーかと思ってました。

書込番号:9894272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/23 10:53(1年以上前)

僕の軽バン(スバルサンバー)も手動開閉です。安い車だから仕方ないです。でも物が沢山積めて重宝してます。ただ高速走っててパワー不足を痛感します(あたりまえ)。あと2−300cc増やし三角窓付きバンを出してくれたらうれしいけど。 

書込番号:9895252

ナイスクチコミ!0


nanaizumiさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/23 13:00(1年以上前)

 三角窓  懐かしいです。

ちょっと調節すれば外の新鮮な空気がどばっと入ってきます。

今の車は空気の入れ替えをしたい場合、空調を外気導入にするか、窓を開けるしかありませんね。
でも、窓を開ける場合でも、運転席だけでは不足で、他の窓も開けないと気持ちよく入ってこない。

こんな時にパワーウインドウは確かに便利ではあります。

実は私の普段使いの車も手動開閉です。運転席はいいんですが、他の窓が開けづらい。

三角窓があれば便利です。

書込番号:9895647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2009/07/24 12:44(1年以上前)

エンドウタカシさん

懐かしいですね!
車の免許を取った頃は、まだ沢山走っていましたし販売もしていました。
今の時代にマッチしてエコでいいと思うのですが、道路交通法の改正で歩行者の安全を考慮して廃止になったと思いました。
普段、軽トラのエアコン無しを使っていますが、窓はもちろん手動ハンドル。
昔の車のように、フロント部分に外気を取り入れる窓が欲しい!

書込番号:9900211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/24 13:00(1年以上前)

こんにちわ 三角窓がなくなったのは歩行者への安全ではなく見た目?のデザイン変更でしょう。別にちっとも悪くないのに。たしかブルーバード510(だったか?)からニッサンがやめてしまい他社も追随してしまいました。ユーザーが辞めてくれといったわけではありません。メーカーが勝手にやめてしまったものです。あの窓はエアコンでは味わえない風が入ってきます、私なんか走りながら右手をかざして風を入れて走る時があります。
以前の新車情報でも三本和彦さんが三角窓の復活を主張していましたが私も同感でした。復活してほしいと思います。

書込番号:9900264

ナイスクチコミ!0


nanaizumiさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/25 10:41(1年以上前)

>>昔の車のように、フロント部分に外気を取り入れる窓が欲しい!

「外気を取り入れる窓」   ありました。  これも懐かしいです。

昔、私の父が乗っていた「コニー」というキャブオバー型軽トラックについていました。
三角窓と同じく、手動で開くとトバーと風が直接室内に入りました。

「コニー」は愛知機械が製造していた車で、三輪やボンネット型などもありました。


比較的最近まで作っていたマツダのポーターにも「フロント部の外気を取り入れる窓」が付いていたように思います。

詳しい方、この後よろしく。

書込番号:9904431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/25 14:00(1年以上前)

三角窓はやはり、コスト高になりますし、今の車は曲面のガラスを使用してますので、デザイン的、無理なんでしょう。三角窓では有りませんが昔乗ってたレックスはリヤクォーターウィンドが開閉出来ました。(その後出たヴィヴィオにも継承されましたが、マイチェンで廃止になりました)暑い時は窓を開けて走ると車内の熱気が抜けて気持ち良かったです。今の車はみんな、填め殺しになってて開ける事が出来ないので残念です。

書込番号:9905208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/25 15:15(1年以上前)

>三角窓と同じく、手動で開くとトバーと風が直接室内に入りました。

これは開けると風が入ってきていいのですが、同時に排気ガスや土埃等もドバッと入ってきて、
なかなか開けっ放しにできなかったですね。

>リヤクォーターウィンドが開閉出来ました。

これは今でも開くのはあるのでは? ちょっと開くだけなので、言われている様に風を取り
入れると言うより排気用という感じですが。

書込番号:9905498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

当て逃げ

2009/07/19 21:36(1年以上前)


自動車

知人が信号待ちで追突されました。バックして車線変更し、信号無視を繰り返し、逃げたそうです。知人も追いかけたらしいのですが、すごい加速で見失ったそうです。

事故目撃情報を求むかんばんをよく見ますが、こういうことなのでしょうか!?

日本の犯罪検挙率はすごく、逃げても捕まると言われてたのは昔のことなのでしょうか!? 

また、ナンバーの一部を記憶していても、警察は協力してくれない話も聞きました。そうなのでしょうか!?

いろいろな展示場の駐車場で、ナンバーをメモし、後日、陸運局で1件いくらかの手数料を支払い、営業活動することも聞いたことがありますが、今でも可能なのでしょうか!?

いろいろ書きましたが、残念な世の中になりましたね。

書込番号:9878406

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/07/19 21:47(1年以上前)

警察が本気で捜査するのは死亡ひき逃げ事故とか凶悪な犯罪だけです。

当て逃げでも本気で捜査すれば犯人を捕まえる事が出来る場合も多々あるでしょう。
しかし、警察はそこまで捜査してくれません。

警察官も公務員であり限られた人数で捜査しているというのが当て逃げ程度では犯人を
捕まえられない一因だと思います。

書込番号:9878484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/19 22:10(1年以上前)

当て逃げですか。
遠い昔の嫌な記憶が蘇りました。
私も当て逃げされた経験があり、警察に行きましたが相手にされませんでしたよ。
スーパーアルテッツァさんの言うとおりに人身(死亡か?)にからまない限り
被害者は泣き寝入りか、自力解決しか道はないようです。

書込番号:9878638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/19 22:26(1年以上前)

レスを読んで気になりましたので。

当て逃げ防止の牽制効果もありますので。
「日本の警察の捜査能力は世界一です!どんな小さな当て逃げも捜査して犯人を捕まえます」

当て逃げはしないでください。

書込番号:9878736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/19 23:05(1年以上前)

ぶつけた方の情報が不確実な場合は、あまり一生懸命やってくれる、という印象はない、ということになりますが、
ぶつけた車を見ていた、とかで、車種やナンバーの一部を確実の覚えていれば、警察に言うと確認に行ってくれますよ。

その後の民事的な処理には全く関与してくれませんけど。

まずは確実な情報を持って、警察に行くことです。

書込番号:9878963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2009/07/19 23:11(1年以上前)

なんだか飲酒運転がバレるのが怖くて逃げたみたいな感じですね。

パトカーを呼んで当て逃げ現場をハデにする事も必要なのでは。

書込番号:9879007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:707件

2009/07/19 23:35(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

デジカメは常に持ってないといけませんね。高速連写モードの準備も…

書込番号:9879155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/19 23:44(1年以上前)

みんなケータイ持ってるじゃん??

書込番号:9879207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2009/07/20 08:00(1年以上前)

茨城県古河市というところで当て逃げされました。

車も心も思い切り凹んでおりましたが2週間くらいで同市の警察から連絡がありました。犯人を見つけてくれたお巡りさんに感謝です。

近くの人がナンバーを全部ではないが覚えておいてくれたため助かりました。当て逃げした人はともかく古河市のお巡りさんも古河市の人も親切でした。(嬉)

書込番号:9880255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 09:53(1年以上前)

当て逃げした車が盗難車とか、時間帯によっては飲酒運転だったのかもしれませんね。普通、当て逃げくらいで、そこまで逃げないと思いますが…

書込番号:9880539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 浪花のジョークマン 

2009/07/20 10:16(1年以上前)

私も以前、所有していた車11年で3回当て逃げ、2回は出先の駐車場で勿論当てた車はいません。
三回目は市バス、バスの後部バンパーとこちらの後部バンパー(こちら信号待ち)なんと知らん顔して走って行くではありませんか。(後で運転手は気ずかなかったと言ってました)
警察に電話するが2〜30分でちゃりでポリスが着ましたが所轄の警察署へ行ってくれとのこと。(最初から言ってくれよな)
そこで写真を撮り状況説明。夜10頃それらしきバスが見つかったとの事。
バスと運転手と、その上司らしき人が、バスのバンパー位置とこちらのバンパー(バスの塗料が付着)の位置が合いました。
上司らしき人この位ならコンパウンドで取れますよ。何言ってんねん、この件でどれだけの時間とられてるのか、まったく腹の立つ。明日、事故係が電話しますからと一件落着です。

書込番号:9880614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 11:34(1年以上前)

いつだったか忘れましたが、
ドライブレコーダーの画像を動画サイトにアップされていた方がおられましたね。
ニュースにもなりましたが、やはりドライブレコダーと言うのは、こういうケースにも警察にとっては、有効なのでしょうか?

書込番号:9880851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:707件

2009/07/20 21:50(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

当て逃げされても、修理代出るように、一般車両保険に入っておいた方がいいみたいですね!?

書込番号:9883415

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2009/07/20 22:05(1年以上前)

ただ、保険代が相当高くなりますので・・・。

他車との接触事故の時にだけ出る車両保険に比較して
自損事故や当て逃げでも出る車両保険は高いです。

書込番号:9883542

ナイスクチコミ!2


WOOO-01さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/20 22:31(1年以上前)

できれば、保険はフルカバーのものが良いですが、スーパーアルテッツァさんの言われるように保険料が高くなるのが問題ですよね。
私も駐車中に当て逃げに遭った事があります。買い物を終えて車に乗ると左ミラーが無く、頭の中は「???」 車を降りてみると左フロントフェンダーからリアフェンダーまでズリズリ。約30万円の修理代が掛かりました。当時、当て逃げには支払われない保険でしたので、痛かったですね〜
それ以来、保険はフルカバータイプに入り、駐車場所にも気を使うようになりました
…幸いにも、それ以来、約20年間、当て逃げも自爆もなく保険は一度も使っていませんが。

書込番号:9883749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/20 23:35(1年以上前)

駐車中に当て逃げをされた経験がありますが、助手席側だったのでしばらく気が気が付かずにいたことがありました。
これを教訓に駐車場から戻る時は、車を一周して当てられていないか見る癖が付きましたねwww

書込番号:9884232

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング