自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

だめだ、こりゃ、、。

2009/02/06 01:51(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1677件

こんばんは。 やっと、辞めてくれた!!
バングルデザインが良くて買われたBMW現行モデルオーナーの方には申し訳無いのですが、自分は、どうしても、あのデザインには付いて行けませんでしたので、。
バブル期〜に、E30、E36の3シリーズのデザインにやられて、「金貯めて買うぞ〜〜!」って思ってたのに、いざ買うか?って時に、「あれっ、何かデザインが違う!!」。
チーフデザイナーは誰だ! クリス・バングル アメリカ人だとぉ〜〜!!
やっぱり、ドイツ車はドイツ人がデザインしないと、。
(E30、E36は、クラウス・ルーテ、ドイツ人です)
バングルの後任は、アドリアン・バン・ホーイドンク、オランダ人。
まぁ、お隣りだし、ヨーロッパ人だし、以前のBMW、ドイツ車的な、カチッとしたデザインに戻してくれるだろう・・。
どれどれ、どんなデザインするのかな?・・・

 http://response.jp/issue/2009/0203/article119960_1.html

だめだ、こりゃ、、。

書込番号:9047749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/02/06 02:23(1年以上前)

デザインもそうですが、BMWにはE36の様な「クルマ造り」に戻ってほしいと願う今日この頃・・・ お粗末!

書込番号:9047806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 02:46(1年以上前)

E36乗りです。こんばんは

元ピニンファリーナの奥山氏や、アウディの和田氏とか
海外で活躍している方もいますし、なかなかのデザインを
していると個人的には思います。
なので、ドイツ車だからドイツ人が!までは思いませんが、
それを差し引いても、E36のデザインは秀逸だと思います(自画自賛あはは)

書込番号:9047836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/06 07:49(1年以上前)

ベンベーは、マルニが最高!

書込番号:9048103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 07:57(1年以上前)

おはようございます。

おせんべいさん

マルニって2002ですよね?
確かにかっこいい!

書込番号:9048116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/06 10:22(1年以上前)

マドハンドさん

はい、マルニ=2002です。
あの四角四面の潔い造形が好きでした。

特に、マルニターボは団塊の少し下の世代には、
憧れの的だったと思います。
同世代の国産代表?のスカGRと較べても、過給器の威力で
性能的には段違いでしたからね・・・。

書込番号:9048494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/07 09:32(1年以上前)

635CSIが好きでした。最近見ないのでさびしいです。850IもM1ぽくて好きです。

最近のBMWはドイツ車らしく見えない、燃費重視の現代ではCD値を重視するあまり個性が削がれて、ボルボやメルセデスまでも一般的な形状やデザインに変わりました。

質感や重厚性はやはり、さすがBMWやメルセデスです。うまくまとめた3次元造形美です

最近のおとなしく上品あるデザインではアウディは正統進歩したと思います

書込番号:9053302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件

2009/02/07 11:23(1年以上前)

おはようございます。
BMWのデザインって、ルーテの前任の、ポール・ブラック(フランス人。初代3シリーズ、初代5シリーズ、初代6シリーズ、初代7シリーズ等)と、ルーテ(2、3代目3シリーズ、2、3代目5シリーズ、2代目7シリーズ、8シリーズ等)の二人で確立した様なもんだと思いますよ。
スポーティーで、高品質で、高級な車って所を、デザイン面からね。
(スポーティーって面は、マルニがツーリングカー選手権でポルシェを打ち負かした所からだと思いますが)
しかし、ルーテさんって天才ですよ!
ハウスデザイナー(企業内デザイナー)だから、イマイチ一般には知られてませんが、フリーのジウジアーロさんに匹敵する位のデザイナーだったんじゃないでしょうか。
(去年、御亡くなりになられてます)
自動車会社のデザイン部は、世界中から色々な人種の人が来て働かれてますが、デザインチーフは、その国の人にやって欲しいなぁって思うんですよね。(個人的には)
ベンツは現行Cクラスで、旧190(W201)シリーズっぽいデザインに戻ったと思うんですよね。(カチッとした感じ)
BMWも、ルーテデザインっぽく戻して欲しいんだけどなぁ、。
これじゃあ(ホーイドンク)、バングル・シリーズ2だよ、、、トホホ。

書込番号:9053698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

私も軽で考えています。

2009/01/25 00:00(1年以上前)


自動車

今日ワゴンRと、アルトを、試乗しました。ターボ付ワゴンRは、普通車と同じでした。
アルトは、昔ながらの軽って感じの乗り心地でした。
狙いは、MRワゴン(未仕様車)です。789000で近所で売っているのですが、
これってお買い得ですかねーーー
わかめスープさん、どう思います?

書込番号:8985108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/25 00:09(1年以上前)

車両情報が少ないですね。

書込番号:8985170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/25 08:03(1年以上前)

MRワゴンはシャシーが一世代前の物なので、お薦め出来ません。
動けば良いと割り切れるならともかく、少しでも拘りがあるのなら
ワゴンRの方がいいと思います。

書込番号:8986261

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/25 09:22(1年以上前)

ですね〜、軽自動車の進化は凄いものがありますよ。
今の時代、安いものには必ず理由があります。

書込番号:8986482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/01/25 15:55(1年以上前)

みなさんお書きの様に、MRワゴン(新古車なら)789は普通に「高い」と思います。

ワゴンR(新型)が気に入ったようならば、素直にワゴンRを買った方が正解だと思います。

もし予算オーバーなら、オーバー分を「ローン」にしてもワゴンRを買った方が所有している間も満足出来ますし、手放す時の「リセール」でもMRワゴンより高いはずです

たぶん、(下取りまで含め)トータルで考えたら、ワゴンRの方が「安くなる」では?

書込番号:8988087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/25 16:12(1年以上前)

皆さん 貴重なご意見ありがとうございました。
本日、店に行き見積もりしてもらったら、色々プラスになって
991230円でした。
今の車の車検が、10月まであるので、もっと勉強してみます。
またよろしくお願いします。

書込番号:8988176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/01/26 22:40(1年以上前)

初めまして、アラウンドフィフtィさん。

正直、検討をされている車の情報についてはよく知りません。
軽自動車購入の際に、注意された方が良いことをお知らせします。

軽自動車は実はフルモデルチェンジのサイクルが非常に長いです。
よほどのビッグマイナーチェンジでない限り、
古い基本設計の車のまま装備などの小変更でしのぎます。
購入の前に変更時期を調べることをお勧めします。

フルモデルチェンジのプラットフォームの変更により、
自動車の性格は大きく変わります。

また、人気のある装備のの選択肢が広がると思います。
(メーカーは競合車の動向を常にうかがっていますので)

購入まで時間があるようですので、
じっくりとご検討することをお勧めします。

良いお買い物ができることを祈っています。

書込番号:8995249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/27 21:14(1年以上前)

MOTOKAIHATUさん 

アドバイスありがとうございます。
じっくり検討しようと、思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:8999611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信168

お気に入りに追加

標準

今時の新車購入時期

2009/01/23 11:08(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:35件

ホント、車売れませんねえ。
今年は販売店にとっては非常に厳しく、ユーザーにとっては購入時期が難しそうです。
我々ユーザーとしては、今年の8〜9月頃がベストではないでしょうか?
車種によって差はありますが、4/1以降の新車登録なら取得税、重量税が大幅に軽減されます。
決算期といわれる3月末までに登録すると、この恩恵は受けられないことになります。(もっとも、新車購入後の初回車検時の重量税については恩恵を受けることができますけど。)
ガソリンエンジンのコンパクトカークラスなら、4/1以降の購入にすれば5万円程度所経費が軽減されそうですね。

しかしなーーー
年度末決算値引きのメリットが大きいか、4/21以降登録の節税メリットが大きいか、こりゃ分かりませんよねえ。
となると、待てるなら9月の中間決算、ボーナス商戦での新車購入がベストではと思うんですよね。
ただし、今後の新車購入には過大な値引きなど期待しない方がいいと思う。
3月末登録決算セールもどこまで尽力するか不明かも・・・極端な販売不振ですから、妙なあきらめムード?さえ出かねないと思います。
未曾有の新車販売不振。
メーカーサイドではリストラが実施され、劇的な生産調整が決まっています。
販売会社としてもディスカウント販売では限界、メーカーからの支援も期し難い状況となり、リストラせざるを得ない状況になると思う。
売る方も買う方も難しい時代。

まあ、値引き交渉のために車買うわけじゃない。
本当は、魅力あるクルマがあり、それ所有したいときや必要な時が購入時期なんですけどね。



書込番号:8976542

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/23 12:32(1年以上前)

自動車が売れない背景には、消費者の自動車離れがあって、その理由のひとつにはインターネットや携帯電話などの通信・家電にお金を使う割合が大きくなっていることがあると思います。
自動車の家電化という言葉を雑誌等で見かけることがありますが、自動車もっと我々の生活に身近で使いやすい存在にならないと、自動車が売れない状況はずっと続くと思います。
自動車の家電化とは、もっと安く、もっと軽く、もっと小さくです。
やろうと思えばiQみたいなクルマは20万円で売れるはず。
自動車なんてタイヤキみたいに鉄板をプレスして、それを溶接しているだけですよ。
安全性の確保は必要ですが、それでも安く作ろうと思えばいくらでも安くできる。
実際、スズキのツインは新車で50万円台だったし、インドのタタ・ナノは20万円台ですからね。

書込番号:8976836

ナイスクチコミ!3


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/23 13:41(1年以上前)

気に入ったから車を買うが普通だと思っていましたが。いくら値引きしてくれたからとか、評判がいいからとか、だいたい、どちらがいいですか?なんて聞くこと自体ナンセンス。

書込番号:8977054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2009/01/23 19:08(1年以上前)

これが正常なんです。壊れもしないのにクルマを乗り換えるのは愛車に失礼じゃないですか?

書込番号:8978138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/23 22:49(1年以上前)

信頼性って意味でいえば、新型車発表後1年位経ってからってのが昔も今も変わらぬ基本でしょう。モデル末期が最もラインが安定し、尚且つ新型が出る前で値引きも大きいから乗り潰すつもりで買うんならベストじゃないですか?

書込番号:8979202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2009/01/24 01:44(1年以上前)

>インドのタタ・ナノは20万円台ですからね。

為替レートで言えばそうかもしれないが、ナノが日本で20万程度で買えるわけないでしょ。
日本の保安基準に合わせた改造をやって無理やり輸入すれば、軽より高くなるだろう。

書込番号:8980159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/24 02:26(1年以上前)

>インドのタタ・ナノは20万円台ですからね。
リンカーン風にいうと、インド人のインド人によるインド人のための車が20万円
ですから、日本円で20万円が安いとか比較するほうが無理があると思います。
(為替レートとか生活水準とか考慮しないと意味が無いですね)

書込番号:8980264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/01/24 06:43(1年以上前)

>やろうと思えばiQみたいなクルマは20万円で売れるはず。
どうやったら・・・できるんだ!
人件費はどうすんだ、時給300円か!製造工員はみんなバイトか?
開発費はどうすんだ
各メーカー銘柄は1車種のみか
タタ・・・たしか、エアコン無かったよな、そりゃあエコだわ、環境にいいね、それで消費者は納得するのか?
たいやきみたいに・・・ブリキのおもちゃじゃね〜ぞ!
BSのCMじゃないけれど、車は命が乗ってんだ!わかっとんのか。

書込番号:8980528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/24 08:01(1年以上前)

>どうやったら・・・できるんだ!
ホンダかスズキなら30万位で何とかなるんじゃないかな?ただし2輪部門で原付2種のトライクルならだけど…

まじめな話、ホントに20万(40万でもいいけど)で出来るんなら、スズキが作って売ってるし。

書込番号:8980669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/24 09:51(1年以上前)

> 日本円で20万円が安いとか比較するほうが無理があると思います。
為替レートの問題で日本なら20万円くらいならば、インドから輸入すればいいんですよ。
関税や輸送費などの費用がかかったとしても、日本で作るよりは安いならば、その方がいい。
もし、日本で作って40万円台くらいで出来上がるのであれば、これは日本で作って売った方がいいでしょう。
40万円のトヨタiQならみんな喜んで買いますよ。トヨタもウハウハです。

> 人件費はどうすんだ、時給300円か!製造工員はみんなバイトか?
バイトを雇えるなら雇用対策の一環になります。
コストの高い正社員が作るよりも、コストの安いバイトが作ればいいのです。

> それで消費者は納得するのか?
難しい問題です。
商品というのは、ただ安いだけじゃダメで、必ず付加価値が必要になってきますからね。
でも、そこは工夫ですよ。どうすれば売れるのかを考えるのは面白いですよ。

> ブリキのおもちゃじゃね〜ぞ!
1950年代、日本でフライングフェザーというクルマが売れらたことがあります。
これはまさにブリキのおもちゃで、ほとんど売れずに失敗に終わりました。
でも、当時の人々にはとにかく安く自動車に乗りたかったという願望があったんです。

> 車は命が乗ってんだ!わかっとんのか。
その通りです。
だから、一般道でも高速道でも制限速度を厳守しましょう。
一人一人が交通ルールとマナーをきちんと守れば、事故は確実に減ります。
そうすれば、ブキリのおもちゃにも存在理由と価値が生じてくるでしょう。

> スズキが作って売ってるし。
スズキの労働環境って、国会でも話に出てきたことがありましたけど・・・。

書込番号:8981044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/01/24 10:20(1年以上前)

バイトの給金で生活できるか!
子供を育てて・・・老後の貯えまでまかえるのか?
よそから輸入だぁ
日本の労働者はどうすんだ、日本の大多数のブルーカラーか派遣村か?テント生活か!
そうなったら20万円カーも売れないよ!
制限速度を守れ!、タタを普及するとしたら制限速度も下げんといかんよね。
そんなスローライフが今の日本人にできるかなあ。
自動車産業が細るのは日本国的にはダメージが強すぎる。
みんなで農業やる?!でも中国との価格競争に対抗できるかなあ。

20万円の自動車に乗りたい輩は、20万円の中古車に乗ればいいんんだよ・・・年式が古いけれど、
装備も安全性も「タタ」に較べれば遥かにいいのだから。

書込番号:8981141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/24 10:53(1年以上前)

> バイトの給金で生活できるか!
> 子供を育てて・・・老後の貯えまでまかえるのか?
それは今でも同じことです。
バイトでなんとか生活している人もいます。
もちろん、貯蓄はできませんし、共働きなら結婚はできても子供を産んで育てるのは難しいでしょう。
ただ、新車が売れない状況が長引けば、バイトも正社員もどんどん首を切られていきます。
それを防ぐためには、やはり生活の中で何か目標となるものを掲げてがんばっていくしかありません。
そのひとつの希望が超低価格車ですよ。
ちょっとがんばれば、新車が手に入る。そういう夢があってもいいじゃないですか。それがモータリゼーションの根本にあるんじゃありませんか?
スズキのツインがあったけれども、今はない。
だからといって、今あのクルマをリバイバルさせても売れるとは思えない。
だからといって、トヨタiQのような割高な小型車も魅力が薄い(話題性はあるけれど)。
私としては、もっと簡素化したトヨタiQがあればいいんじゃないかと思います。
実際、iQはちょっと欲張りすぎな感がありますし。
値段は、やはり100万円を切って、スズキ・ツインと同じくらいの水準がいいと思います。
スズキにできるんだからトヨタにできないはずはないでしょ?
むしろ、トヨタならダイハツに作らせることができますからもっと高品質に・安くできるかもしれませんよ。
これは、20万円台のタタ・ナノよりは遥かに現実的と言えるでしょう。

> 日本の大多数のブルーカラーか派遣村か?テント生活か!
1万2,000円でごまかそうという焼け石に水の対策は、政治家の無責任極まりない態度と言えるでしょう。
一兆円を超えるカネがあれば、私ならまず住居のない人たちのために団地を作ります。
一兆円あれば、1万戸くらい作れるんじゃないですか?

書込番号:8981270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/01/24 15:19(1年以上前)

理論と想像の範囲が狭い中での論議は不毛。
「消費者一辺倒」のモノの見方のみでは経済は語れない。
(モノづくりも経済の仕組みの中で「価値」が「価格」となる。)
「できる」から「できる」じゃ、だれも買わないよ。

♪ぱふっ♪さん、本当にリストラされる(されそうな)立場の方から
見ると憤慨するような他人事/論議のための論議 を書かれていること、
判りませんか?想像できませんか?気づきませんか?

コメントが荒い表現になっている理由、判りませんか?

書込番号:8982314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/24 15:28(1年以上前)

話が飛躍してるけど、実際の所、いくら20万で新車が買える言っても、日本の軽自動車より
劣って、エアコンもなく、おそらくそのままでは日本の衝突安全基準すら達成できていない
車なんて、国内で売れると本気で思いますか?

工業製品に対して世界一厳しい顧客だ、とも言われる日本人相手では、売れませんよ。
だって、これより、まともな中古自動車がいくらでも同じような値段で手に入るのですから
インドのタタ・ナノなんて見向きもされないでしょうね。

書込番号:8982350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/24 17:15(1年以上前)

>バイトでなんとか生活している人もいます。
>ちょっとがんばれば、新車が手に入る。そういう夢があってもいいじゃないですか。
バイトで食ってるような人が“駐車場代”等の維持費を払っていけるかって問題もあるし、何よりそこまで生活レベルを下げるのを前提とした“超低価格車”って必要なの?とは思うかな。別スレで書いたけど、こんなのを大量生産しそれをみんなが喜んで買うって状況になれば、部品メーカーがたくさん潰れるしリストラも加速する。まぁ、600kgで24kWもあればそこそこ走るし、高速も何とか走れるけど…エアコンは絶対付けられないね。ただ、FIAT500で実感してる事だけど、エアコンレスなタタ・ナノの生活って大変だよ? 最高時速105kmなんて車で高速なんて走った日には非常に怖い思いをする事になる。
それに比べると昨年買ったH12年のミラバン(パワステ・パワーウインドウ・エアコン付き、走行距離3万km、20万ポッキリ)はとても快適だし、普通はそちらを選ぶと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%8E#cite_note-3

書込番号:8982835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/01/24 17:50(1年以上前)

何だかレスが引き続いて白熱?してる?
何気に”効率の良い買い時”はいつかいな?と思っただけなんですけど。
いい商品を安く買いたいというのは人情です。
今すぐには必要ないものとか、今すぐ手に入れたいという気持ちが抑えられるなら、人間やはり買い時も考えるでしょう。
それだけのお話のつもりなんですけど。
車が大好きで一番の趣味の方で資金が手当てできれば”欲しいときが買い時”となるのも当然です。
無論、単なる道具とする価値観の方もいるでしょうが、そこまで割り切る方は決して多くないと思います。
経済云々の理屈だけでは人は動かないし、共感も得られないと思います。

書込番号:8982995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/24 18:34(1年以上前)

アルトバンとミラバンは一番安いので約65万円ですね。

> おそらくそのままでは日本の衝突安全基準すら達成できていない車
どんなに安くても、安全基準を達成できなければ売ることはできません。
もしも超低価格車を売ると決めたからには、少なくとも絶対に安全基準を達成しなければなりません。

> 生活レベルを下げるのを前提とした“超低価格車”って必要なの?とは思うかな。
自動車は生活レベルを下げるための道具ではないと思います。
自動車があるだけで生活レベルは向上すると言えるのではないでしょうか。
もちろん、リッタークラスのクルマに比べればだいぶ見劣りするでしょうが、あるとないのとでは大違いだと思います。
クルマが欲しいけれど高いから買えなかったという人のために、安い新車を提供する意味はあると思います。

> 部品メーカーがたくさん潰れるしリストラも加速する。
もちろん、単価が高い方が部品メーカーも儲かります。
でも、今だって部品メーカーに対してはアセンブルメーカーからの厳しいコストダウン要求がきているはずですから、部品メーカーだって要求を満たしているだけではいずれ潰れるという危機感はあるはずです。
将来を見越して次の一歩を踏み出せるかどうかが、次世代に生き残るための重要なターニングポイントであることは今さら言うまでもないでしょう。

書込番号:8983223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/24 19:29(1年以上前)

>何だかレスが引き続いて白熱?してる?
すいませんねぇ、くだらない駄レスしてしまって。適当なとこで止めますわ。

>♪ぱふっ♪さん
>でも、今だって部品メーカーに対してはアセンブルメーカーからの厳しいコストダウン要求がきているはずですから
そうじゃなくって、部品点数自体少ないから部品メーカーへの発注自体が激減するって話。エアコン・オーディオ・パワステ・パワーウインドウ等いわゆる快適装備がまるっきりなくなって“走るのに必要な最低限の装備”になるんですよ? 自動車メーカーは内製主体になって部品メーカーに発注するのはごく一部の部品だけになっちゃいます。

書込番号:8983482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/01/24 19:56(1年以上前)

私見ですが・・・
昔は、欲しいと思う車が次々と出てきたんですがね。
今の国産車は、どれも完成されていて面白みがないです。古い外国車の方が楽しいです。中古なら国産車より安いし!

書込番号:8983589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/24 20:16(1年以上前)

> 部品点数自体少ないから部品メーカーへの発注自体が激減するって話
でも、お金がある人はもっと高い車種を買うだろうから、低価格車という選択肢が増えた分、部品メーカーへの発注も増えると考えたのですが…。
甘い展望でしょうか。

書込番号:8983684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/24 20:31(1年以上前)

>クルマが欲しいけれど高いから買えなかったという人のために、安い新車を提供する意味はあると思います。
これの返信を忘れてた。基本的に60万で買える軽自動車すら新車で買えない収入自体が問題。“超低価格車”をわざわざ作るのはそれを是としてしまう事で貧困層を積極的に容認する事になる。そもそも、車を買う喜びは“新車を買う事”ではなく“ほしい車を買う事”。逆に道具として割り切るなら中古で十分だし、ランニングコスト(車検・任意保険・駐車場他)を考えれば車でなく電動アシスト自転車や原付で十分かも知れない。まぁ、アパート代が払えないから自動車で寝泊まりするってのならそれも有りだけど…明るい未来が訪れないのは確かだよね。

>甘い展望でしょうか。
貧困層が増えれば自動車自体売れなくなるよ。それ以前に、都会では駐車場代がもったいないからって自動車自体買わなかったりシェアするのが当たり前になりつつある。車離れが進んでる状態で、“低価格車”出した所で売れるだろうか?
田舎は車が無いと生きていけないけど、既に軽自動車が多い。その一部が“低価格車”に移ると思うけど、税金等車を持ってるだけでかかる費用が減らない限り車の販売台数自体は増えないと思う。当然、ちょっと良い軽自動車が減るからその分部品メーカーへの発注は減る。まぁ、それ以前に“低価格車”を作れるだけの数が出るかって方が問題だと思うけどね。

書込番号:8983755

ナイスクチコミ!2


この後に148件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

使い捨て感覚ですね。

2009/01/20 23:07(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:370件

米 ベタープレイスはすごい事を考えていますね。 スゴイ!

電気自動車を携帯電話のように無料で提供し、バッテリーの使用量に

より費用を回収するシステムを検討しているらしいです。

 そうなれば今後は金持ちしか乗れなかった車 っていうのが無くなるのでしょうね。

バッテリーの使用料金が高くなるのかな?

 自動車業界が変りますね。   『チェンジ!』

書込番号:8965212

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/01/21 00:08(1年以上前)

>契約者はバッテリー価格を除いたEVを同社から購入。

‥だから何も変わらない。
使いきりの燃料を電池に置き換えているだけ。
プロパンガス販売みたいな仕組みだね。

書込番号:8965641

ナイスクチコミ!0


きんっさん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/21 02:39(1年以上前)

tarmoさん 
EV=electric vehicleで車体の事ですよね
ベタープレイスの事は全く知らなかったので
検索して見ると
「われわれは今のように高いガソリン代を払うならば、
 クルマは無料になって当然だと考えている。
 現在のガソリン代と同等の金額で複数年の契約をしてくれるならば、
 電気自動車は無料で提供してもよい。」
板親さんの内容通りの文章になってましたよ
http://diamond.jp/series/newsmaker/10004/
まだ企画検討中みたいな文章でしたが
この後方針変更してるのでしょうか?

書込番号:8966139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/21 10:17(1年以上前)

おはようございます。

昔トヨタがやっていた走行距離従量制料金みたいなのでしょうか?
トヨタのは採算がとれなくて短期間で無くなってしまいましたね・・・

書込番号:8966756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/01/21 21:33(1年以上前)

今の車でやるんなら、うちでしかガソリンを入れる事が出来ないが
うちでガソリンを入れてくれれば車は無料で貸してあげます。
ってな感じですかね?
もちろん割高なガソリンを買う事になるんでしょうが…

書込番号:8969206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/01/21 22:00(1年以上前)

比較的安めの5万円のケータイが2年縛りであれこれ引かれて5〜6千円。
100万円のコンパクトカークラスで・・・40年間、同じ車に乗らせ続けられるの?
はたまた、5年ごとに追加でいくらか払って新車に乗れるとか?
追加の料金で庶民はタタクラス、大金持ちは・・お望みのまま。
しくみが変わっても一緒じゃん!

書込番号:8969379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/01/21 22:00(1年以上前)


 携帯電話のように、乗り換えサイクルが短くなれば

経済効果が期待できますね。

 電気メーカーが自動車を作る事も考えられますよね。

そうなれば、ヤマダ電機やビックカメラで車が買えるかも。

そして、値引き合戦。 車の位置付けが変りそうですね。

書込番号:8969382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/22 00:19(1年以上前)

テレビで見ました。発想としては「おぉ!!!」と思いましたが、現実に展開していくとなるとまだ先でしょうね。

まず統一したバッテリー規格が必要になるんじゃないかな・・・

あと、プリンタのカートリッジを交換するような感覚でバッテリーを交換できるか・・・

リチウムイオンの車への搭載もこれからですからね。

それよりもアメリカが国を挙げてリチウムイオンの開発に乗り出したことの方が脅威です。

エルビーダもついに台湾企業と合併・・・
太陽光発電は外国の企業に押されている・・・

2兆円の有効な使い方が他にあるんでないの・・・麻生さん

書込番号:8970326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

燃費と交通常識

2009/01/19 09:08(1年以上前)


自動車

スレ主 涼介1970さん
クチコミ投稿数:54件

普通の日本車の燃費はおよそ50km/hの速度が一番ガソリンを食わないように設定してあるんじゃないかなぁ。信号赤表示時間もリアルタイム可変式がいいですね。対向車も誰もいない信号で一人だけ長時間停っているのも意味ないですよね。それよりか今頭にくるのは交差点右折時に交差点の中に入らず直進同様停止線で待っている大馬鹿者(特に若い女性や老人が多い)対抗車線直進車が黄色になってからでも直進進入してくるため2台めは信号無視をしないと右折できません。教習所で右折の時は交差点の中心で待つよう教えているはずです。この間そんな家族5人乗車の前の車にクラクション鳴らしたら後ろに乗っていた老夫婦に鬼のような形相でにらみつけられまして、右後部の窓が開きバカといわれました。返す言葉もありません。交通ルールを知らないのも程があります。道を譲っても知らんふりされる、べつにお礼されたくて譲ってるわけじゃないけどね、ムカつきます。

書込番号:8957073

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 涼介1970さん
クチコミ投稿数:54件

2009/01/19 09:36(1年以上前)

教習所の講師の方や免許更新時講師の先生方にお願いしたいです。ウインカーは早めに出すことも必要ですよ渋滞時急に出されても進路変更できませんから。ひどい時は4 車線の少し渋滞した道路でウインカーも出さずに停車したかと思いきや車を降りてそのまま立ち去られ後ろについていたオイラは後続車にクラクションの嵐、とか直進車と思いずいぶんゆっくりした車をT字路で待ってたら、こっちへ曲がるんですか、直進じゃないのかよーチガウカーーーー更新時に再教育してください。お願い致します。

書込番号:8957134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 10:27(1年以上前)

片側一車線道路の信号の手前でオデッセイが突然止まったと思いきや後部座席に次々と人が乗っていきました。おまけで長い信号を2回も待ちました。

若者は他人の事が見えてない。

関わるのが面倒なのでその時は待ってやりましたけど。


あと道を渡る老人は車の動きを全然見てない。

うちの祖母もGTーRが走って来てるのに普通に横断歩道でない所を渡って停車させていたのでびっくりしました。

書込番号:8957281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/01/19 21:56(1年以上前)

燃費のことはわかりませんが、わたしも…

1.側道の真ん中で待つ車(その車を先に出させないと進入できない。)

2.片側1車線の道路でセンターライン側に寄らないで、右折の合図を出し待つ車

3.右折・左折にかかわらず、トレーラーのように大回りする車

4.お互いに端に寄れば すれ違えるのに側道の真ん中を走る車

後は涼介1970さんと同じくウインカーの遅い・出さない車ですね。

書込番号:8960010

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼介1970さん
クチコミ投稿数:54件

2009/01/19 22:17(1年以上前)

私も同感です。。40・50は洟垂れ小僧と言う言葉を耳にしたことがありますが若者達がそのまま年をとったみたいなオバタリアンや年配の方の中にははまだまだ若者には負けたくないと粋がって頑固一徹で運転マナーとしては人の迷惑かえりみずなんて感じの方をよく見かけます。走り屋の兄ちゃんのほうがよほどましですよ。私はそんな老人にはなりたくないですし加山雄三みたいにダンディーでいれたらと思いますね。

書込番号:8960198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/19 22:42(1年以上前)

ここで一言「人のふり見て我がふり直せ」

書込番号:8960407

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼介1970さん
クチコミ投稿数:54件

2009/01/19 23:03(1年以上前)

モンスタボノさんその通りです。この間、片側2車線の道路の右側を走っていたら左並走の車が突然右に60cmくらい幅寄せしてきてからそのまま左折しました。私がよけなければたぶん左タイヤハウスあたりにぶつかったと思います。こんなヘタクソ曲がりをする友人や知人に聞いてみると理由は次のとおりでした。
@早く曲がれるような気がしてかっこいい
A大型自動車の運転の癖が普通車でもでてしまった
B教習所でクランクの練習した時の内輪差が気になり広い道路でも左が見えないから
C急に膨らんで曲がる時の横Gが単に快感
D気ずかずにやってしまうので意識したことがないし気にしない
膨らまれた車線を走行中のドライバーはドキッとしますよね。最高に迷惑です。
ヘタクソ曲がりをする連中はよく小さめの車に多いです。周りに並走車がいない時だけやってほしいですね。教習所で教わっただろう余分なハンドルは切らないようにとね。
それからもう一ついちいち停車時にPレンジにするドライバーもバックランプがつくたび後続車は疲れますよ。

書込番号:8960557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/01/20 14:09(1年以上前)

居ますね。センターライン側に寄らないで右折の合図を出し待つ車。
そして合図を出すのも遅いから困ったもんです・・・・
例え、片側二車線以上あっても止まれば隣りの車線はビュンビュンと車が
走ってれば避けられません。

こっちがミラーが塀に触るほど左に寄ったり、畳んだりしているのに
余り寄らないで止まってしまう人(もう少し寄ればすれ違えるのに)
已む無く少し広い所までバックしてやり過ごそうとすると、そのまま付いて来て
こっちが寄ろうとする前に退避スペースの前へ平気で車を止めてしまう・・orz

家族であるイベントへ行った際、駐車場が激混みして入口で60分くらい並んで何とか
入って停めましたが、帰りに駐車場を出ようとして動きが取れなくなった事があります。
年配の人でしたが、こっちの入口が空いてるとばかり、出口から駐車場に進入した為。
出る車が動きが取れなくなれば正規の入口から入る車もストップです。
臨時駐車場で出口側に係員はいませんでしたが、出口専用と大きく書いてあったのに。

交差点の角にコンビニやGSがあると駐車場を突っ切って赤信号を無視して左折する車。

書込番号:8962901

ナイスクチコミ!1


M16A2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 21:26(1年以上前)

皆さんの意見に同感です。こちらは営業で毎日車に乗っていますが、毎日そういう場面に
遭遇します。その都度、「ウインカーつけないならレバーを根元から折ってやろうか?」
と思ってしまいます。
それと高速も毎日乗りますが、右側車線へ出てくる大型トラック(速度制限装置付)の
多いこと。「最高速度が100km/h出ないのに何でわざわざ右車線へ出てくるの?」とこれも
毎日思います。んでもって少しの上り坂で後ろが数珠繋ぎになる。
自分らが渋滞のきっかけを作っておいて何とも思わないのかな?
トラックは夜しか走れないようにして欲しいと思ってしまいます。
全ての運転手に言える事だけど、運転の上手い人ほど後ろを良く見ているって事ですね。
(周りの状況を常に判断できる人って事です)

書込番号:8969164

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼介1970さん
クチコミ投稿数:54件

2009/01/21 22:04(1年以上前)

回りの状況を配慮する余裕も必要ですね。私は高速でゆっくり右車線を走っている車があればわざと前にわりこみます(性格悪です)でも対向車線が右折車で後続団子状態の時は必ず止まるかパッシングして通してあげますよ。あと一時停車中割り込み車がある場合最低1台以上は前に入れて(合流させて)あげます。後ろからバイクが来た時もセンターライン側に寄って通過させます。押しボタン信号のない横断歩道に人がいるときも後続車がスピードを出していないようなら停車してあげます。

書込番号:8969413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/01/22 19:17(1年以上前)

>運転の上手い人ほど後ろを良く見ているって事ですね。

同感です。逆に自分が右折の先頭だと、プレッシャー感じてしまいますよね。

>でゆっくり右車線を走っている車があればわざと前にわりこみます。

これまた同感です。
しかし、あるレベルに達してない人達をいちいち教育してあげるには体がいくつあっても…

わからない人は置いてきましょう。
感謝もされませんし、いろんな人いますからwww

わたしは涼介1970さんのような人の車を捜し、マークして付いていきます。

書込番号:8973328

ナイスクチコミ!1


you@さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 15:00(1年以上前)

>後ろからバイクが来た時もセンターライン側に寄って通過させます

これって違反になるのでは・・・・・

追い越し・追い抜きは右からでは・・・

書込番号:8982243

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼介1970さん
クチコミ投稿数:54件

2009/01/24 20:57(1年以上前)

you@さんの言う通りかも知れませんね。私は二輪(CBR1000RR)も時々運転しますのでよく渋滞中前の車が左によりすぎてその先、路肩が開いているけどセンターラインが黄色なのではみ出さないと右から抜けない時、よく気が利かないドライバーだなぁなんて思ったことが多いので車を運転する時はバイク乗りのことも気ずかいたいと思っていました。それと渋滞中パトカーを左から低速でパスしたバイクがつかまるところ見たことなかったのでいいのかなぁなんて軽い気持ちでいました。もっとも私自身交通法規がすべて安全で円滑な交通のための規制なんて思っていない人間(昔の話ですが、油とガソリンの匂いが好きでスナップオンを眺めたり、手入れして、自分で改造をした車の高回転時の乾いた金属音交じりの歯切れのいいエキゾースト音がたまらなく快音と思っていた走り屋上がり)ですから、反省することが建前上多いかも知れません。

書込番号:8983890

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/25 01:48(1年以上前)

気が利かないというより、左から抜かれるのは擦られそうだし、接触の危険があるので後方にバイク乗りがいたら左よりに走行しています。追い越しは右からどうぞ。

書込番号:8985697

ナイスクチコミ!1


M16A2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 23:10(1年以上前)

↑ の人、それやられると怖いよ!
こちらもバイク乗りですが、それじゃ単なる幅寄せになるよ。
ライダーなら「この野郎、むかつく!」
としか思わないよ。
バイクがいることが解っているなら、何もしないことが肝心です。

書込番号:8990579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/01/29 20:47(1年以上前)

バイクの存在に気づいてない車が、いつ車線変更するかわからないから
…すり抜けはやめようね。

書込番号:9009520

ナイスクチコミ!1


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 21:32(1年以上前)



↑の人

何もしなかったらバイクは左側をすり抜けるでしょう。
道路の路肩付近は路面状況が悪いし、空きビン・空き缶が落ちていたり転倒されると困りものです。バイク乗りの運転技術も信用出来ませんしね。


併走しているバイクに幅寄せする訳ではありませんね。
怖くないでしょう。怖かったら車間距離をとるか右側から追い越してくださいませ。そちらの方が好都合ですから。

あくまでもこれはバイクとのすり抜け事故や左折時の巻き込み事故を防止するための防衛運転です。

「この野郎、むかつく!」
ですか?
やっぱりバイク乗りの思っていることは分かりません。
事故がなくならない訳ですね。

バイク乗りが注意するのはモンスタボノさんが言われるような後ろを見ていない車ですね。

書込番号:9009796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信66

お気に入りに追加

標準

高速道路、休日1000円乗り放題

2009/01/18 10:30(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3851件

http://www.carview.co.jp/news/0/101502/

本当にやるんかな
ETCという足かせがあるけど、料金所で混雑・高速入り口まで車があふれかえるるような状態になるような気がするし、
逆行じじばばドライバーやヘタクソライダーが増えて拘束道路になりそうだ・・やだやだ!
できれば、大型連休時は平常に戻るといいな!

書込番号:8951872

ナイスクチコミ!2


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/18 12:40(1年以上前)

安けりゃ高速使うだろというおバカ役人の発想が分かりませんね。だからどうしたの?という感じ。

割引きなくても必要なら使いますから。

平日限定のほうがよっぽど流通業界が潤うと思います。

書込番号:8952462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件

2009/01/18 13:29(1年以上前)

乗り放題って言っても目的地までの往復くらいしか使い道が無いのに。

書込番号:8952641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件

2009/01/18 16:18(1年以上前)

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011601000154.html

2年間の限定、青森〜鹿児島間 2500円・・・
その後には何が待っているのかな?
去年の5月の民主党案のあととんでもないガソリン高騰になった状況もあるし・・・
今のままでいいです。
金融不安・円高・未曾有の不況+選挙対策のその場しのぎの政策・・・いい加減にしちくりぃ〜

書込番号:8953330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/01/18 16:39(1年以上前)

私の地方にある大きな橋も1000円で渡れるようにするそうです。

これは知事が1500円では高いので高速と同じく1000円にするよう
要請した結果です。
田舎の4県の知事が本州からの観光客が流れて来る事を狙っての
要請です。

莫大な借金で橋を作らし借金を返さずに今度は橋の料金を下げろ
との事。

橋が出来た経緯は当時力のある国会議員が居たからです。
山梨にリニアの試験線を作ったのも同じような事だと思います。

話がズレましたが国会議員の力により借金を無視して地方に公共
工事を行うという構図から脱却出来るのは何時の事やら・・。

書込番号:8953440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 17:31(1年以上前)

世の中は土日祝日休みの人ばっかりじゃないんだよね!不公平ですね。
もともと道路特定財源の一般財源化そのものが理不尽ですよ。

こんな政策やるのなら、来年度予算で道路特定財源の暫定税率を本則に戻すべきだ!
なんで目的税で受益者負担が原則の道路特定財源が他の方面に使われなきゃいけないんだ!
今はガソリンが安くなっているが、さらに安くなってリッター80円でもいいじゃないか!

消費税や所得税をアップしても道路特定財源の暫定税率を本則に戻すという事のほうが
筋が通っている。

アホ馬鹿政治屋どもは、自動車ユーザーをなめているんだよ!!
お上に逆らえない従順な国民性だから、税金は取りやすい所から取る。
最初は抵抗されるが、放っておけば良い。すぐ冷めるから!と思われているんだよ!




書込番号:8953709

ナイスクチコミ!5


Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

2009/01/18 19:05(1年以上前)

平日ならともかく、休日\1,000って言われても・・・悪い効果しかでなさそうですよね・・・。
何の役にもたちませんね。
嗜好品から税金とって欲しいですね。もっと生活に必要な部分安くして、個人的な嗜好品を税金で高くすればと思います。
たばこ増税に反対してた議員は全員辞めて頂きたいですね。百害あって一利なしです。
本当に休日じゃなくて平日にしてくれないかな・・・。

書込番号:8954272

ナイスクチコミ!5


naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/18 21:30(1年以上前)

族議員が高速道路を造りまくりたいから仕方ないですね、
元々、通行料金で賄おうなんて思ってもいないし、
ガソリン税さえ入ってくれば作りまくれるもんね、
休日下げて大渋滞作ろうが知ったこっちゃ無いでしょ、
国民なんか知ったこっちゃ無いのは今始まったことでもないか、、、

書込番号:8955051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/01/18 22:40(1年以上前)

議員達が好きかってやれるのも、選挙の投票率が低いからなんですよ。
政治に対してどんなに文句を言おうが選挙に来ない人間なんて政治家は何も怖くないんですから。
文句を言って、そのうえで選挙に来られるとわかれば選挙に負ける要因が増えるわけですから文句を言う人を減らすための政策に切り替わっていくんですけどね。
本当に何かを変えたいと思うのなら選挙に行くしかないでしょうね。

書込番号:8955567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 23:19(1年以上前)

なかでんさんに一票です。結局は選挙を棄権するというのは現状を認めたという事で
為政者にとっては都合が良い事ですからね。

スレ主さんが懸念するように、この政策が実行されてから連休や土日は
道路が物凄く込んでいるという報道を耳にした人達が、連休は車で
出かけるのは止めましょうと続出したらバカバカしい話ですね。

JRや私鉄の新幹線や観光地を結ぶ特急列車なども安くして欲しいですね。
遊びや旅行に行くのは車を運転する人ばかりではないですからね。

書込番号:8955831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/01/18 23:52(1年以上前)

暫定税率を下げる意見が出た時に言ってた言葉。
暫定税率を下げると走る車が多くなってCO2が増えると言った
政治家もいたような…
今回はどうなんだろうか?
渋滞が発生して余計にCO2が発生すると思うんだが…

政治家には、本当の危機感というものを知らせるしかないと
思うんだが、テレビ局のコメンテーターも言う人が非常に
少ないんですよね…

書込番号:8956043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/01/19 00:10(1年以上前)

基本「ETC車載器」が付いていないと、今回もこの特典??が「享受」出来ません=高速(首都高含め)は「当分」のあいだは無料(フリーウェイ)にしないよという国からのメッセージ(宣言)ですね!

ぼやいても実施されるでしょうから・・・

また、車載器の「助成」というカタチで変な事に税金使って・・・セットアップ料と称する「天下り用の給料代」まで面倒みないといけないんですか・・・

難儀な国になりました。

書込番号:8956153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/19 00:16(1年以上前)

正直休日1000円なんてやめてもらいたい
理由は下記3点
・鉄道や航路など他の交通機関を大きく疲弊させる
・メリットを享受できる人が偏りすぎ
・後の増税のいい口実になる

ただ、これをETCつけてない人や休日に休みがない人が言っても説得力に欠けるので注意

書込番号:8956186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/01/19 12:45(1年以上前)

老親を介護するために高速道を使わざるを得ないような人にはメリットもあるでしょう。

私も介護ではないですが実家に用がある時には,片道2600円くらいですから
利用する率は上がるでしょうね。

もちろん実施されるから利用するのであって,実施するべきかどうか?
と尋ねられたら,もっと違うことにお金を使っていただきたい,と答えますが。

書込番号:8957735

ナイスクチコミ!1


terafitさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/19 17:24(1年以上前)

民主党案のまねっこで、オリジナリティを加えたつもりかもしれませんが、ひどい話ですね。それよりも暫定税率を何とかしてください。その方が、製造、流通、消費どれもがコストカットできて、景気対策になると思うのですが・・・。道路建設の余剰金も意味不明な理論で、結局還元されず、毎回、選挙で、裏切られている弱者の私たちはどうすればよいのでしょう・・・。

書込番号:8958635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2009/01/19 19:46(1年以上前)

安くしてくれるっていうんだから、別に文句は無いよ。
早く実施してくれ。

現状では、ETC割引を効果的に受けるには、夜中の走行をメインにせざるを得ないからね。
夜は周りの景色を楽しめないし、移動のためだけに走っているようになって面白くない。
昼間走っても安くなるのはうれしいよ。

書込番号:8959203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件

2009/01/19 20:17(1年以上前)

実施されたら、たしかに景色はゆっくり見れるようにはなると思いますが
高速道路に入るにも渋滞、ETCゲートでは事故しまくり、本線も渋滞しまくりでSAPAもいっぱいで入れずトイレはどうしよう。
おまけに事故渋滞にでもなったら・・・通行止めになり、高速道路上での2〜3時間の待機が続出。
このような帰省渋滞が毎週末起こることでしょう。
お願いだから大型連休の期間だけはふだんに戻してね、麻生さん!

書込番号:8959362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/01/19 20:22(1年以上前)

1000円乗り放題でなく、今の料金を全ての車両に対して(貨物車もETC未装着車も)四割引や半額とかにすれば公平では?

休日だけだと、高速の走り方を知らない「下手クソドライバー」がわんさか乗って、渋滞や事故を起こし、尚更渋滞すると思います。

書込番号:8959387

ナイスクチコミ!1


miyosi7さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/19 20:24(1年以上前)

 休日1000円大歓迎!!!! 東京周辺 大阪周辺の人にとって公共交通機関が充実
しているので車なんかお荷物でしょうが地方の人にとって車は必需品。なにせ
JRが一日数本しかないというところも珍しくない。

 この不況で労働時間も少なくなり ガソリンも落ち着いてきた。
ここらで ぱーーーとドライブを楽しみ家族の絆を強くしましょう。
お弁当もって高速道路でちょっと遠出。
 割引が始まる春はちょうどいいドライブ季節。

 道路が込むなどのたもうかたはお家でのんびりしてください。

 さあ これからプラン プラン!!!

書込番号:8959397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 20:24(1年以上前)

誤解されている方が多いですけど、地方では、主要な国道を高速道路に置き換えたりしてるんですよね。

一般道を税金で作るのが良くて、高速道路はだめだっていうのも理解しがたいです。

休日限定って言うのが疑問ですが、観光等を考えれば悪いことではないのではないでしょうか?

公共交通機関でできる観光って、以外と地元の小さなところにメリットは少ないですし。


関係ない話になりますが、東京などの首都圏に人が群がっている仕組みの方が問題。
首都圏の人は輸入食材は使いたくない、国産がいいというが、地方の利便性を向上させるための道路作りはいらないという。.....自分で食料を作って欲しいです。

書込番号:8959400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件

2009/01/19 21:07(1年以上前)

>地方では、主要な国道を高速道路に置き換えたりしてるんですよね
うちの田舎もそうなりつつあります
それにくらべて国道はさびれっぱなしです。
主要な国道を高速道路に置き換えるいうことは、その付近の町がさびれるということです。
地方は新道を中心に街づくりをはじめて栄えていきます
しかし、高速道路の端には町はつくれません。そもそも高速道路に人は入れませんよね。
一時的に高速道路の工事でお金は落ちますが、工事が終わったら・・ヒュ〜
国のお偉いさんたちは、高速道路を生活道路にしてどうするのだろう?と不思議に思っています。

書込番号:8959659

ナイスクチコミ!3


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング