自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 交通弱者からの意見

2009/01/03 12:15(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:234件

数年前に免許取り消しになり、取得可能になった今ではあるが必要性を感じていないので自動車の所有はしていない。 


普段の交通手段に徒歩・自転車・バス・電車を利用していて思う事がある。 


この板を見てるあなた方に言いたい。
「一つの体を移動させる為だけに自家用車を運転するのは止めよう!」


最低二人以上の乗員を心掛け、もしくは運搬するのが大変な荷物の移動時以外は地球温暖化防止の為に「無駄な一人乗り」は減らそうでは無いか! 


自分の車に自分で買った燃料をどう使おうと他人には関係無い!と言われるだろうが、世の中というのはゼニカネと一緒でいつか自分の身に返って来る物だ。


諸外国を例に、日本も自家用車保有者には今の3倍も4倍もの税金を掛けさせ、ガソリンはg/300円で固定。
交通事故死者数目標は毎年0を目指し(2008年は5000人と少しを越えたそうだが)法改正で交通事故でも普通刑務所へ入所。 


規制強化、罰則強化。自動車がいかに贅沢品かと思って頂きたい。 


必然的に国内での売り上げが減る自動車メーカー各社には、化石燃料使用の内燃機関動力の開発生産は辞め、自然エネルギー利用の自動車開発に移行して頂く。

書込番号:8878422

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/01/03 12:36(1年以上前)

免許取り消しとなるような運転をしながら自らを交通弱者と呼ぶ事に違和感を感じます。

都会にお住まいなら公共交通機関が発達していますので自家用車無しでの生活も可能でしょう。
しかし、地方で自家用車利用を前提に街が開発及び設計されています。

又、ガソリン価格をUPさせると物価が確実に上がります。
この不景気に更に車が売れなくなり失業者が更に増えるでしょう。

日本を支えている一つに自動車産業があるのだから、自動車を贅沢品にして売れなくなって自動車メーカーが倒産したら日本経済も致命的な打撃を受けるでしょう。


勿論、地球温暖化対策でCO2を排出しない自動車の開発が急がれるのも事実ではあります。

書込番号:8878503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/01/03 12:54(1年以上前)

賛成ですよ。
こちらは、全国でも一番自家用車の保有率が一番高い県に住んでいます。

バス路線は、赤字の為、民間会社が全て撤退しました。
撤退前でも1日2便程度しかなかった地域です。

ここに大都市並みのバス路線や鉄道網などを整備してくれれば、喜んで車は使いません。
大都市並みのバス路線や鉄道網を整備してくれれば料金も安いですから、車を維持するよりずっと安く移動する事ができるようになります。

是非ともそうして貰いたい物であるという事は、皆思っていますよ。

バス路線として市が運営している数少ない路線でも、1時間に1本程度と言う頻繁に走ってる路線でも乗客数の平均は3〜5人です。

まぁ、簡単に考えて、市の運営しているバス路線も、運営費は大赤字で80%程度の赤字補填をしている状態です。

そんな地区に、都会並みのバス路線と鉄道網の整備を、国費などで行ない、その鉄道やバス会社などが被る大きな赤字を国費で、賄ってくれれば、住民は皆おお喜びですよ。
ぜひとも、それくらいの整備はしてもらいたい物です。

ただし、現在の車などが排出するCO2などより数倍のエネルギー消費になると思いますけどね。


貴方は、現状で、公共交通機関まで1時間以上の徒歩+バスは1日2本、若しくは駅まで徒歩で2時間以上。
こういう状態に置かれたとしても、同じことが言えるかと言う事を良く考えられてみてください。

日本の8割以上の地域は、そんな環境の地域です。
一部の有利な場所の事を尾羽にも押しつけるのですから、他の不利な場所にも同じ様な環境は提供するのは当たり前のことですからね。

書込番号:8878573

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/01/03 13:10(1年以上前)

へんくらさんに必要ないから他人にも必要ないと?

すばらしい意見だ…全員が同じ環境ならね…

書込番号:8878638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2009/01/03 13:20(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。 


車を無くそうと声をあげているわけでなく、必要な時以外は車の利用を減らそう!が正しい意見です。 
バスが交差点を右折しようとする際に、道を譲る対向車がいかに少ない事でしょう?


お金があれば車購入は自由です。但し「使い方を考えなさい!」と強く言いたいのが現状です。 


自動車メーカーは潰れません。潰れない様に努力しますし、合併や統合、社会主義国の様な1国1社になれば、どの国にも輸出出来る素晴らしい車が開発可能です。 


車は人間の利便性を上げるには大変便利な工業製品ですが、もうこれからは「渋滞」という言葉の無い、空気の澄んだ穏やかな社会作りを考えませんか? 


交通弱者の定義が不明でしたが、今の私の状態はまだ交通弱者では無いのでしょうか? 
皆さんご自分の人生が最優先で、社会や身の回りがどうでもイイと考えている方々が非常に多いと思います。

スーパーアルテッツァさんも都市部以外の車利用者や自動車メーカー各社の心配をしていらっしゃいましたが、このスレをご覧の皆さんが一人でも「明日からはチャリ通してみっか!」と気持ちが切り替わってくれたら幸いです。

書込番号:8878671

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 13:35(1年以上前)

スレ主さんは車の無い生活をして、車が無くても不自由しないことを実感され、結果的には免許取り消しが良い方向に向かいましたね。

交通機関の発達した都市部の方々にそのような方が増えることを希望します。

書込番号:8878730

ナイスクチコミ!0


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/03 14:08(1年以上前)

確かに車を持たない生活ができる人たちはいるでしょう。
自分の住む地域では、持たない生活はちょっと厳しいですが、無駄な車利用を避けることはでしょうね。そういう気持ちって大事だと思います。
ただし、車くらいしか趣味がない自分には、持たない生活は考えられません、エゴかもしれませんが。


>1国1社になれば、どの国にも輸出出来る素晴らしい車が開発可能です。
身近な競争がなくなるのでは技術も停滞してしまうと思います。

>「明日からはチャリ通してみっか!」と気持ちが切り替わってくれたら幸いです。
これには大いに賛成です。

書込番号:8878860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/01/03 15:03(1年以上前)

免許を返納した方ならともかく、取り消しになるような運転をされた方にこのような事を言われたくないものだな。

書込番号:8879082

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/03 16:18(1年以上前)

地球温暖化という問題自体、デタラメだと思いますが。あと、CO2問題とか、お金儲けの材料です。

書込番号:8879344

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 17:14(1年以上前)

まあま皆さん、
そこまで突っ込まないでおおらかに行きましょう。
本人以外は免取に至った経緯を知らないわけだし、スレ主さんの結論は大局的に正しいです。ですから過去には突っ込まないのが礼儀だと思います。

HR500さん 
>地球温暖化という問題自体、デタラメだと思いますが。あと、CO2問題とか、お金儲けの材料です。

ここまで世界中で為政者、有識者が問題にしているのに「デタダメ」というとははなかなか勇気がありますね。その根拠を教えてください。
CO2・・・お金儲け。排出権取引のことを言っているのでしょうか。これは経済ルールに乗せる手段ですから。目的ではありません。
しかもこの方法はCO2限ったことではありません。

書込番号:8879589

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/01/03 17:43(1年以上前)

>地球温暖化という問題自体、デタラメだと思いますが。あと、CO2問題とか、お金儲けの材料です。

この間、テレビで一人の専門家が言ってたやつかな?ゴミの分別も無駄って言ってましたね…

書込番号:8879720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2009/01/03 17:46(1年以上前)


 法規制しない限り難しいでしょうね。
車の運転自体を趣味にしている人もいるわけですからね。

 世界規模で考え、また厳しい法規制によって実現は可能でしょう。
しかしそれに伴って大きな影響を受ける企業もたくさんあり、現実的
には難しいでしょう。

 地球温暖化や公害など様々な問題が有りますが、地球自体が永遠の
ものでは有りません。
いずれ何らかの事象で、人類が生息できない星となるでしょう。

 まぁ、努力する事には賛成ですが、個人的にやるものであって、人に
対して強制するものではないですし、同意を求める事もスジ違いでしょうね。
 

書込番号:8879732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/03 17:50(1年以上前)

以前はレンタカーを頻繁に利用していましたが、自動車業界の不況で運転する気が衰えています。
旅行は鉄道が主力です。どうしても鉄道で対応出来ない場合のみ、レンタカーを使います。
一応今年もレンタカーを予定していますが、今年のレンタカーの予定は未だに未定です。

スレ主さんへ
違反点がかさんだ場合は、1年間車の運転をやめておくのも手です(赤キップも含む)。

書込番号:8879754

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/03 18:11(1年以上前)

先日、京都に一人で出かけたとき地下鉄やバスを使ってみましたが、これがなかなか良かったですね。
気持ちがのんびりしますし、駐車場を探す必要も無く、リラックスして旅が出来たと思います。
今度は、折りたたみ自転車を担いで、出掛けたいと思います。京都のドライバーさんヨロシクね。

書込番号:8879826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/01/03 19:22(1年以上前)

自家用車がいかに贅沢品かとおっしゃられていましたが、これは誠に正論です。
贅沢だからこそ欲しいんですよ。心が豊かになれる気がするから、欲しいんです。
個人的には、自家用車は贅沢品の道を突き進むのが正しいと思ってます。
通勤だの、子供・年寄りの送迎だの、買い物だのは一切禁止!そういうのは公共サービスに任せる!
で、自家用車は趣味と教養のための道具に特化して、我が国は公共交通と福祉の発達した環境重視の社会になるわけ。道が空いててドライブも楽しい!(笑)

書込番号:8880095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2009/01/03 21:38(1年以上前)

自動車を運転出来なくなった(強制だろうと返納だろうと)事が交通弱者になった事とは違うのでしょうか?個人的には罵られても快感に感ずる人間なので、非難されても何とも思いません。 


事故というのは起こしたくて起こす人などいません。 

運転を職業とするプロドライバーならなおさらです。しかし、今の日本国内の道路事情では事故が起きてしまっても仕方が無いです。 


へんくらは免許を取り消されて良かったと今は思います。徒歩や自動車に乗る事で自家用車に乗る人々を過去の自分を見てる様な気がします。 


なんて横柄な態度で運転していたのだろう…と。 


自家用車から離れ、自分たちを省みる事で己を知る事も大事です。 


毎日、自家用車に一人乗りで通勤していた環境を週末だけチャリ通や公共機関に変えてみるだけで社会の役に立っている、と勘違いでも思うハズです。 


まだ寒い時期ですから、いきなりチャリ通やバス・電車は無理でも暖かくなったら皆さん自家用車の利用を控えてみませんか? 


書込番号:8880672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/03 21:48(1年以上前)

私もスレ主さんのおっしゃることは分かるつもりです。
ただ、私どもは夫婦2人と犬1匹の家族です。
なので出かけるときは殆どが犬と一緒です。
サラリーマン家庭ですので年に1回か多くて2回程度
1,2泊の旅行をします。もちろん電車やバスで出かけられたら
途中酒を飲んだリできていいのでしょうが、犬連れではなかなか
公共機関には縁がありません。
普段の生活で用事のある時はなどは犬を留守番させ
公共機関を使うようにはしていますが
行楽に関してはマイカーを使うしかありません。
世の中の一人一人が将来を考えていくことは
とても大事なことと思います。

書込番号:8880719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/01/03 23:43(1年以上前)

公共交通機関が一日に6本ほど
昼からまともな食料品が売っているようなショッピングセンターに買い物に出掛けると、バスに乗って20分・駅で鉄道が来るまで30分程度待って鉄道で20分程度、そこからバスを待つと30分くらいかかりますから20分ほど歩いてショッピングセンターに着く。
で、30分で買い物が終わっても地元に戻るバスの関係で2時間程度はショッピングセンターで時間を潰さないといけません・・・(駅で1時間半程度待つつもりなら鉄道に乗ればいいですが・・・)

午後1時に家を出て買い物から帰ってくるのは5時くらいになっちゃうんですよ。
これが、田舎の公共交通機関の実態です。
でも、これが自家用車を使うと1時に出れば3時には余裕で戻ってこれるんですよね。

公共交通機関を使って生活なんて出来ないので一人でも自家用車を使うしかないのが田舎の実態です。

御自分の住んでいる場所だけを見ての意見はあくまで自分の住んでいる場所でしか通じない意見だと思って下さいね。

東京23区内と近辺・大都市圏内のような自家用車が無くても生活できるような場所でならガソリン税を上げるのではなく自動車税を10倍くらいに上げるようにしても良いかと思いますね、結局は自家用車が無くても充分生活が出来るんですからね。

ただ、田舎の公共交通機関がまともに機能していない場所と同じに考えてもらうと田舎の人は人並みの生活が出来なくなるので困ります。

自動車が贅沢品なのはあなたの住んでいる場所だからです。
私の住んでいる場所は政治的な意味合いでも自動車が必需品である場所です。

書込番号:8881420

ナイスクチコミ!1


M16A2さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 23:50(1年以上前)

なんか、スレ主さんの主張ってさ、偽善に聞こえるんだよね。
免許返納と取消しでは、乗れなくなる過程が全然違うでしょ。
ましてやあなたは、免許取消しですから、社会から車の運転を却下された
って事なのですよ!
それでもって、あなたは前科ありの犯罪者です。(取消しの場合はそうなる)
事故で免許取消しになっているようですが、人身事故でしょ。
あなたの言い訳を聞いていると、車が無ければこんなことは起こらなかった、
と言う様にしか聞こえないんだよね。
これじゃ、銃社会で銃があるから人間が殺されるんだ!と同じ論法になる。
だから偽善なのです。
罵られるのが快感?ってあんたどうゆう神経してるんだ?
それで今じゃ交通弱者?って聞いてあきれる。

書込番号:8881482

ナイスクチコミ!4


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 01:27(1年以上前)

へんくらさん、はじめまして。

自家用車の使用を控えるという点は賛成できますが、私の住む地域ではなかなか行動に移すのは厳しいのが現実です。

>諸外国を例に、日本も自家用車保有者には今の3倍も4倍もの税金を掛けさせ、ガソリンは>g/300円で固定。
>交通事故死者数目標は毎年0を目指し(2008年は5000人と少しを越えたそうだが)法改正で交>通事故でも普通刑務所へ入所。
>規制強化、罰則強化。自動車がいかに贅沢品かと思って頂きたい。

諸外国は例にならないと思います。
私の場合は贅沢品とは思っていませんし、趣味ともしていません。どちらかというと生活必需品です。そういう状況のマイカー利用者からも3〜4倍の税金を掛けるというのは、不公平ではないですか・・・。
公共交通機関(バス)を利用して通勤した場合、私の場合、毎日1500円程掛かるので、ガソリンはg/300円でもバスを利用した場合の半分以下で済みますので通勤のために乗り続けます。
増える出費は痛いですが、それでも目的を達成するために掛かる費用と時間(能率)を鑑みると乗り続けざるを得ません。
日常生活では、なかでんさんに共感できる部分が多い状況です。
それから、私の地元では公共交通機関が充実してませんから、郊外の勤務先への通勤は自転車か徒歩になる方が多いと思われます。
そうなった場合、歩道の整備が進んでいない所が多く狭いため、増加した歩行者及び、自転車は車道へはみだしてきて、交通事故(人身事故)は増加するのではないでしょうか?(自転車は車道を通行しなければなりませんが・・・) 

各個人が置かれている環境によっては、へんくらさんの意見は強く当たり、あてはまらない部分が多いと思います。



書込番号:8882025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/01/04 02:07(1年以上前)

 大半の人は、事故等を起こす前に安全運転を心がけてます。
それでも事故は起こります。
確かに起こしてから気付く人もいますが、それでは遅いんです。

 日本では、『衣・食・住・車』といわれるほど車が生活に密着
しています。ほとんどの良識者は、『必需品』として車を利用し
ています。ちゃんと(マナー・モラルも含めて)使えば大変便利な
ものです。

 ですから、『起こしてから気付く人』に向かって意見をぶつけましょう。

 何度も書きますが、ほとんどの人はあなたの言っている事は既に
認識した上で車を使っているのですよ。(今ごろ何を言ってるの?
っていう感じです。)
 分かってもらえましたかね?
 

書込番号:8882178

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

三角窓の復活を

2008/12/28 19:58(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12件

三角窓はとても便利で重宝していました。角度を変えれば風を自在に取り入れられクーラーにはない心地よい風が入ります。また逆向きにすればタバコを吸ってても煙はどんどん吸いだされ、まわりに迷惑をかけません。今の上下にしかスライドしかできない窓よりよほど機能的です,三本和彦さん(前の新車情報キャスター)も三角窓の復活を主張しておりました。開閉式三角窓の復活を望みます。

書込番号:8852253

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/29 07:43(1年以上前)

新車情報はよく観ていました。司会の三本和彦さんが、その車の製作責任者の方(主査)に、ユーザーの代表して、遠慮なしに思ったことをズバズバと言ってくれる所が好きでしたね。

三角窓の件もよく言われてましたが、メーカー側は、ドアミラーが見にくくなるのと、空力のことを考えて、Aピラーが寝ている車が多いので、デザイン上、採用は難しいと言われてましたね。

個人的に、フェンダーミラーのセンチュリー辺りに、あっても面白いと思うのですが・・・


書込番号:8854579

ナイスクチコミ!6


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/29 09:02(1年以上前)

ミニバンなどは三角窓がありますから開閉式に出来そうですが、今はエアコンは標準だし、非喫煙者も多く費用対効果から採用は難しいのでしょうね。

書込番号:8854802

ナイスクチコミ!3


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/29 13:17(1年以上前)

開閉式にすればそれだけ故障の原因が増えるし、今時三角窓だけ手動という訳にもいかないので面倒なんでしょうね。
電動開閉の三角窓なんて付けたらかなりコストが掛かりそうですし。

電動開閉の三角窓が10万円高のオプションだったら電動サンルーフの方が需要がありそうです。
どちらも走行中に換気に効果があるし。

書込番号:8855664

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/29 14:02(1年以上前)

懐かしいですね、三角窓! クルマで唯一の日本語パーツ!

でも、昔だからかもしれないですが、雨漏りとか、ひゅーひゅー音
とか、いろいろトラブルの種だったような記憶が。きっちり閉まら
なかったり、閉まるとなかなか開かなかったり・・・・。

いまの技術なら、なんとかなるんでしょうかね?

だれかもおっしゃっていましたが、フロントガラスの傾斜角が変わ
ってしまった今日、付けられるとしたら確かに、フェンダーミラー
のセンチュリーくらいしか、現行車種では、ダメかもしれません。

となると、とても庶民には買えない世界ですね。

三角窓前提で、新規にモデルを起こすしかなさそうですが、そこま
でして需要があると、自動車メーカーが判断するかどうか。三角窓
のある中古車(太古車?)を探した方が早そうですね。

書込番号:8855831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:612件

2008/12/30 13:14(1年以上前)

三角窓、要らないですね。私は喫煙しないし、ドアミラーが見難くなります。
空冷の911なんかはノスタルジックで良いけど。

書込番号:8860574

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/30 17:01(1年以上前)

空気を導入して換気。風で冷やしてエアコンを節約。
と良いことが多い三角窓だと思います。同じ機能を他の方法で実現可能ではないでしょうか。
車両前面のラム圧を利用して外気導入。自動車後面の負圧を用いて排気。

 どうでしょうか。確か昔ホンダの自動車で屋根の後端に穴の開いたのがあったような・・・。自分の自動車でもリアハッチに穴を空けようと真剣に考えたことがあります。防水であきらめましたが。

書込番号:8861461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 19:16(1年以上前)

三角窓のある車 乗ったことないですけど
あったら 使うと思います
使ったことある方が 便利だといわれるのなら
あったほうが いいですよね

書込番号:8880072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/01/03 19:52(1年以上前)

大分古い話ですが三角窓付きのカローラからない車に乗り換えたときまず感じたことは外気が入りにくいなと思ったのを覚えています。たしかブルーバード510から無くなり他社も追従してなくしたものとおもいます。ユーザーの声ではないと思います。僕は喫煙をするので逆向きにした窓からどんどん煙が吸いだされとても重宝していました。エアコンが標準装備されているからといいますがエアコンの苦手な人などには外から強制的に自然な風を導入できる三角窓が一番と思っています。僕は風きり音はなかったのか気になったことはありませんでした。またドアミラーがみにくくなる?位置を考えればいいこと。電動にする?手動で十分。故障の原因?シンプルな構造なのですから故障は考えなくても。

書込番号:8880214

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/03 22:17(1年以上前)

シンプルな構造ですかねぇ。故障しないでしょうかねぇ。三角窓では
トラブルつづきだったような嫌な記憶がありますが、私の家のクルマ
だけだったんでしょうか??

書込番号:8880887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/03 23:47(1年以上前)

私の兄がハコスカセダンを所有しておりまして、三角窓が付いています。
スレ主さんがおっしゃるようにとても便利な機能だそうです。
但し、フェンダーミラーのクルマだから良いのであって、ドアミラーの
クルマでは邪魔になりそうですね。
因みに故障したことは無いそうです。

書込番号:8881457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/04 00:57(1年以上前)

以前日産PAOに乗ってました。一度使って見ようと空けたんですが、180度近く窓を開けなければいけないのに、周りのゴムがひねられてすぐへたりそうでやめました。あまり実用的でないし雨漏れしそうで修理代も高いでしょう...たぶん。

書込番号:8881878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/04 05:53(1年以上前)

良いですねぇ〜三角窓〜^^♪。
車の免許捕ってから、見た事も触った事も無く
幼少の頃の記憶ですが、空気の出し入れが出来て凄いなぁ〜って思ってました^^♪。

現在の車でも、開かずの三角窓が増えてるのですから
付けて欲しいですよね〜^^♪。

電動にしたって、スイッチ押すんですから
ある意味手動ですし(爆笑)、サンルーフ何か
風が舞っちゃって換気何か出来ませんし^^w
換気と言う意味でも、雨が入らないと言う意味でも
三角窓に勝る物は無いでしょうねぇ〜^^♪。

きっと最近の技術者は使った事も無く
能書きだけで、鼻っから否定しる駄目技術者何でしょうね^^ww。。。

書込番号:8882495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/03/25 19:55(1年以上前)

確かに最近のデザイナーは使ったことがないのでしょうね だから欠点ばかりあげつらうのではないでしょうか
パオの三角窓180度も曲げたらねじ切れると思いますよ。せいぜい角度は45度くらいまででしょう。先日三角窓を開いて走っている車を見かけ懐かしく思いました。風が涼しく入るんでしょうね。

書込番号:9302452

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

新車はいまが超買い時か!?!?

2008/12/23 13:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:16件

あのトヨタまで1500億赤字を出すこのご時勢、自動車産業は大危機の真っ只中。

・・・ということは、買い手にとっては絶好のチャンスという事なんでしょうか?

来年の決算期あたりをターゲットにしてディーラーに攻撃を掛ければ言いなりで
値引きしてくれるのか???などと企んでいるのですが。。。

甘いですかね!?!?(^^;

書込番号:8827570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2008/12/23 13:49(1年以上前)


 カライです。

書込番号:8827600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/23 14:02(1年以上前)

輸出産業なので円高の影響が最大の要因だと思います。


1円高になるだけで大損失です。

こればかりはトヨタも操作できませんよね

書込番号:8827649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/12/23 14:05(1年以上前)

今までに雑誌にあったような大幅値引きは出来難くなくなる言う事ですね。

大幅値引きは、メーカーから押し込まれた売れない車を叩きうる為に出ていたものです。
メーカーも押し込めなくなりましたから、生産のほうを抑えてしまいました。

叩き得る必要がなくなりましたから、一台一台の利益をしっかりと取っていく販売方針に転換されます。

そもそも値引きして売るのは、薄利多売で売れるときです。
薄利少売では、お店が潰れますので、従業員を解雇して、店を閉めたほうが会社としてはよくなりますからね。

自動車メーカーや販売店も厳しい時代になるでしょうが、買う方にとっても厳しい時代になると思いますよ。

書込番号:8827661

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/23 14:31(1年以上前)

円高ですから輸入車の方がディスカウントになるのでは?
アメ車とか如何でしょうか。



派遣切りとかの影響で、従業員のモチベーションの低下による組み立てミスの車が出回らないことを祈ります。

書込番号:8827758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/23 16:44(1年以上前)

Kisina_Ituiさん

そうですね。今後の生産計画はかなり締められることでしょうからおっしゃるとおりかもしれませんね。

決算期狙いというのは、今現在売れずに残っているであろう大量の在庫が狙い目かな?と思ってるんですよ。

おっしゃるとおり来期はメーカ側が大幅に生産を締めるだろうから今期ばかりはディーラーも無理に在庫をはく必要ないのかな?
でも置いておけば不良在庫化ですよね?かといって中古市場も元気なさそうだから新古車に流すのも限界が
あるだろうし・・・(^^;;

う〜ん、やっぱり甘く考えていましたかな…(^^;;;


GO10さん

>派遣切りとかの影響で、従業員のモチベーションの低下による組み立てミスの車が出回らないことを祈ります。

激しく同意です!! がんばっても首切られるんだったら腹いせにネジ一本くらい・・・なんて考えないでほしいんですけどね・・・(--;

書込番号:8828230

ナイスクチコミ!0


naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/23 18:59(1年以上前)

今はこんなになってるんじゃないんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221642962
ほんとかどうかは眉唾ですが、
忙しくて年内休み取れないので年明けにデーラーに駆け込む予定ですが、

書込番号:8828881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/23 19:06(1年以上前)


 メーカーと販売会社では、今年度の仕入れが約束されていますので
年度末は好条件の値引きが期待出来るでしょうね。

書込番号:8828910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/12/24 13:55(1年以上前)

新車は、値引きが期待できるのは今年一杯かもしれません。
実際私も、大幅値引きを利用して12月中に交渉を済ませました。
車だけでは無くナビやスタッドレスタイヤなども、大幅値引きでした。
理由は、在庫調整の関係上メーカーがディーラーに押し付けたと感じられます。

で、来年ですが車の生産台数も削減され各車種の月間生産台数も計画販売台数にあわせ少なくなります。
鉄などの納品期間も3ヶ月前予約も、この不況始まりから1月末に減少注文となる為、細々と車を作って売る事になります。

結局、売れもしませんが在庫も大幅になくなる為値引きは渋くなるでしょう。値引きよりも、人件費削減などに経営戦略を組み込むメーカーが多い。

今後発売される新型車の、月間販売計画を見れば一目瞭然です。
今この時が、本当に買い手が強い時期だと思います。
既に、契約しましたが。。。
あるディーラーで、値引きした見積もり(既に38万)が347万だったのにこちらの予算スタッドレスタイヤ付けて、320万と言うと2日後に320万でどうですか?と来るご時世です。

たいした交渉も無しに77万引。。。
在庫が残る不人気と思われる高級車だった為じゃないかと思います。
来年もこれだけの、値引きは期待できないような気がします。

書込番号:8832734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/23 12:24(1年以上前)

今年になって値引大で有名なメーカーの某ディーラーに見積を御願いしました。担当に言われたのは、メーカーが赤字で厳しく、ディーラーに対する販売奨励金も無い状態にあるらしい。今までは奨励金をある程度見込んで値引を行っていましたから、ディーラーも相当厳しいようです。雑誌に書かれている値引目標額も下がるだろうとの事。余計に車の生産や販売台数が減り、原材料が上がる。悪循環ですね。値引大を売りにしていたメーカーは大変だ。ディーラーの統合も増えるでしょうね。

書込番号:8976805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WRCでも

2008/12/15 19:49(1年以上前)


自動車

スレ主 FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件

ホンダのF1撤退に続き WRCではスズキも休止
富士重も休止を検討しているそうで・・
確かに今のレギュレーションの枠組みの中で 勝てる車を作れないので仕方ない面もありますが
それでも参加するメーカーが減ってしまうのはさびしい限りです

書込番号:8788971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2008/12/15 21:33(1年以上前)

スズキはちょっともったいない気が、2〜3年後が楽しみだったのに・・・
しかし、富士重は・・だって、それありきでしょ。
WRCを取ったらキバを抜かれるどころじゃない、ぬいぐるみを脱いだミッキー状態になるじゃん・・本当にいいの?大丈夫?!

書込番号:8789558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/16 20:03(1年以上前)

やっぱりスバルも撤退しちゃいましたね。

2010年WRCの車両規格の発表を受けて、スズキもスバルも「やってらんねぇ〜」というところでしょうか。

ただ、いじめに負けずにつっぱって欲しかったという気持ちもありましたけど。
グループNで頑張ってください。

デイビット・リチャーズはスバル撤退を受けてどう考えるか。
ホンダF1買ってF1参戦?

書込番号:8793986

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件

2008/12/16 20:05(1年以上前)

スバルのWRCワークス活動終了が発表されました
インプも活躍の場は Gr-Nのみになってしまうとは・・
(まあ今後WRカーがS2000+にレギュレーション変更になっても対応できそうもなかったけど)

もうずっと以前から プロドライブではだめだってわかっていたのに
なかなか関係が切れなかったのが残念です

書込番号:8794001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/16 22:33(1年以上前)

マックス・モズレーの予言が現実になって来ましたね。

まあ、仕方がないと思いますね。
これほど先が見えない状況では、まずはどの会社も守備固めをしないと‥
特にスズキやスバルのような小さな会社なら当然の判断だと思いますね。
一番大切なのはまずは会社が存続する事ですから。

一見するとモータースポーツ界にとっては一歩後退なのかも知れませんが、F-1をはじめ、メーカー主導のレースのあまりのエスカレート振りをリセットできると思えば、むしろ将来にとっては良い事なのかも知れません。

GDBインプのオーナーとしては寂しい話ですけど。

書込番号:8794974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/16 23:09(1年以上前)

スバルよ、おまえもか…
そんな心境です…
一時期、低迷してても社員の意識を高める為に踏ん張って参戦して
てくれたのに…

それでもトヨタがWRCから撤退した時よりは、落ち着いてニュースを
見る事が出来てますが…

書込番号:8795254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/12/17 00:31(1年以上前)

こんばんは。何か、35年前のオイルショックの時みたいに、なって来ちゃいましたね、。
撤退、休止、スポンサー離れ、、。
国内は、只でさえ観客少なくて、地上波放送も殆んど無い(ダイジェスト的なモノのみ)のに、。
寂しくなりますねぇ、。

書込番号:8795902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/21 17:01(1年以上前)

スバルのWRC撤退は、スバル車購入交渉中の私は大きなショックでした。
ワイフは、撤退と購入する車はまったく関係ないじゃん!!と言いましたが。

でも、こだわりがあるんですよね。なんだか!!
現在のホンダ車購入も、F1でアイルトン・セナが活躍でほしくなり没後でしたが購入した経緯があります。

世の中仕方が無い!!そのとおりです。
ここで、僕が1台スバル車購入してもどうにもなら無いのですが。。。
でも、今日は担当営業さんに店長さんと交渉させてもらい。お互いWRCの思いと語り・・・
ついでに、妥協価格を見つけ契約しました。

願い・思いのつまったスバル車購入です。

書込番号:8818114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

F1撤退

2008/12/05 11:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:870件

HONDAはF1撤退しちゃうみたいですね。
個人的にはもうちょっと頑張って欲しかったのですが
この不況では仕方が無いのかもしれませんね・・・

書込番号:8737037

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/05 11:52(1年以上前)

成績も低迷していて イメージもよくなかったし 引き際を探っていたんでしょうね
不況はいい口実になったと思います
ほかもやめるって言い出すんではないかと 心配です

書込番号:8737066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/12/05 18:13(1年以上前)

>成績も低迷していて イメージもよくなかったし 

そうだったんですか?まあ、引き際が肝心ですからね。基本設計が20年近く前のライバル相手にシリーズ優勝したと、はしゃいでるメーカーよりは良いと思いますよ。

レースで勝ったとかラップタイムが一番速いなんて、もはやナンセンス。

書込番号:8738371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2008/12/05 21:36(1年以上前)

こんばんわ≫皆様^^。。。

HONDAで有ってホンダじゃ無いのですから
撤退遅すぎた位かも知れませんよねぇ^^;。
撤退するには、不景気が調度良いタイミングには成ったのでしょうけど^^;。。。

世界中のホンダファンが望んでるのは
外注外人使って仕事してる、今のHONDAじゃ無いんですよねぇ〜^^;。
良くも悪くも、例えると1週だけなら他チームより5秒速いとか(笑)
ラスト一週迄は毎回トップ走ってるとか(爆)
何かこぉ〜作り手と見てる人が、ゾクゾクする様なシーンを期待してるんですよねぇ〜^^;。。。

でもこれで、ホンダらしく無い人達とは縁も切れるので
第4期復活の暁には(長くて10年位待つのかなぁ〜><?・・・泣)
最初からコテコテのホンダで復帰して、夢を見せて欲しい物です^^♪。。。



書込番号:8739330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 21:44(1年以上前)

 期間従業員を切って、何百億もかかるF1を続けるのはバカでしょ。


 そういうメーカーは存在してますが・・・・。


 撤退する事の勇気を認めたいと思います。

書込番号:8739393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2008/12/05 21:54(1年以上前)

皆さんの客観的な意見も、なるほど。。。ですが
私としてはホンダがF1をやめる事自体が、ホンダであってホンダでなくなる事だと思います。
誠に悲しいことです。

書込番号:8739448

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2008/12/05 22:05(1年以上前)

仕方かないF1撤退です

日本の経済上での事実と思います
トヨタもキャノンもどの有名メーカーが
こういった苦しい経済がある方こそ
ホンダの決断は正しいと思う

またいつかは名前の違った
グランブリレースに復活することを
期待しています

書込番号:8739506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/12/05 22:33(1年以上前)

 F1もいいのですが、どう考えてもヨーロッパメーカーに有利に働くような
レギュレーションにおもえます。(本当かどうかは別として)

 F1の技術を一般車両にフィードバックするような事もあるんでしょうが、
身近な乗り物でないからチョット飽きてます。

 身近な車によるツーリングカーレースも盛上げてほしいですね。
特に外観はほとんどノーマルのままで。

書込番号:8739677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 22:46(1年以上前)

>F1もいいのですが、どう考えてもヨーロッパメーカーに有利に働くような
レギュレーションにおもえます。(本当かどうかは別として)

これは同意ですね。かつて80年代ホンダがFIにカンバックして
常勝街道をまっしぐらって時代があったけど、レギュレーションを変更して
ホンダ排除に動いたもんな〜

車には関係ないけど冬季オリンピックだって、日本勢が強いとレギュレーション
変更して日本を苛めているね。

ギュめこ女史殿よ!マトモな事を言えるじゃないww
アダルトグッズが通販でどうだとか、麻生総理がどうだとか変な事ばっかりいって
るけどさw


書込番号:8739757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/05 23:03(1年以上前)

残念といえば残念。夢が一つ消えましたね。
やっぱりという気持ちもあるから、前回撤退(休止?)の時より落胆はないです。
でもせめて来シーズンぐらいは・・・、ロス・ブラウン効果を見たかったなぁ。
ブルーノ・セナも可愛そうに・・・運がないね。

気になったのが、トヨタ関係者のコメント「・・・ホンダもですか。」
もしかしたらもしかする?
次のメーカーの撤退発表はいつかな?

開幕レースに何チーム何台出れるのか、レースをする前からサバイバルな雰囲気ですね。
夢が減るのは寂しいです。

書込番号:8739883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/12/05 23:09(1年以上前)


 >マトモな事を言えるじゃない

 全てまともなつもりです。 

敢えて過激・煽る書き方をしてますが、

全て真剣です。

 文字だけなので伝わらないですけどね。

直接会話できれば、また違うんでしょうね。

書込番号:8739933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2008/12/05 23:16(1年以上前)


 例えですが、遊びって余裕があって、はじめて楽しいものじゃないですか。


 トヨタも撤退した方がいいと思いますね。(たぶんするでしょうが。勇気を出して!)


 こんな状況で、見ていても楽しくないですからね。

 一旦F1自体を中断すればどうでしょう。(メーカーに余裕があれば別にいいですけど。)

書込番号:8739985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/05 23:20(1年以上前)

F1の技術って、市販車にフィードバック出来るような技術じゃないみたいで
もしフィードバックするにしてもF1並みの開発費がかかるとか…
それなら最初から市販車目的の開発の方が使い勝手もいいみたいです。
F1の世界は別次元と考えた方がいいかと…

そうなるとF1はCMの一種でしかないのでは?
トヨタは欧州でのシェアを取る為に始めたと思いましたし…

書込番号:8740012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 23:36(1年以上前)


 >F1の技術って、市販車にフィードバック出来るような技術じゃないみたい・・・

 ハハハハ
 
 当然です。アレンジ(ディチューン)するんですよ。市販車向けに。

書込番号:8740121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/06 00:15(1年以上前)

>>アレンジ(ディチューン)するんですよ。市販車向けに。

多分、その域を超えてると思いますが…
基本的な考えは同じでも、しくみはまったく別物だと思いますよ?
高価な材料は使えませんからね…
つまり最初から新規に設計して作ってると思います。

書込番号:8740384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/06 00:45(1年以上前)

喉元過ぎれば熱さ忘れる・・・

 一時省エネとか言って消した灯りも、あちこちでイルミネーションやライトアップが・・・

 いつまでたっても懲りない面々・・・

 それよりF1からフィードバックしたい事と言えば・・

 普通車を1500ccに統一して、その中で馬力、トルク、静粛性、燃費などに
 
 こだわった車を作ればいいと思う・・・

 数千万出して500馬力の車、300万でプリウス、200万のキューブなど

 1500でもいろいろ作れそう^^

 まあ、660ccでもおもしろいかもね?

書込番号:8740551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/06 02:36(1年以上前)

F1はある意味「文化」ですから我々の生活とはすぐには直結しません。野球だって相撲だ
って人間が生きるだけの事を考えたら要らないですよね。でも精神的側面から考えれば、野
球も相撲も、そしてF-1グランプリレースも存在した方が楽しいでしょう?。

今の自動車を取り巻く環境は大変厳しいものがあります。ホンダがF-1から撤退!しかも急遽
の決定ですから苦渋の決断だったのでしょう。しかしながら、ホンダが撤退ならばもっと苦
しいといわれているルノーも・・・そしてベンツもBMWも・・・さらにトヨタも・・・。
フェラーリは続けるかも知れませんが、フェラーリエンジンのワンメークスF-1ではF-1がF-1
で在るが故の存在意義がありません。F-1グランプリの終焉かも知れません。

・・・それにしてもここ最近の急激な社会変動ですが、余りにも急激過ぎますね。ニュース
コメンテーターの方が発言していましたが、雇用不安からやがて社会不安に・・今こそ政治
が強力な施策をするべき時でしょう。犯罪が増えそうです。

書込番号:8740946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/07 20:31(1年以上前)

私もトヨタのF1撤退は残念に思います。状況が状況だけに、仕方のないことでしょう。
今の状況のままでは、トヨタのF1撤退も時間の問題だと思います。
状況が回復して、F1が復活してくれることを祈るしかないでしょう。

書込番号:8749478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/07 21:31(1年以上前)

つっこむべきかな…^^;
>>私もトヨタのF1撤退は残念に思います。
ホンダの間違いでは…

書込番号:8749813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/07 22:48(1年以上前)

Victoryさん

突っ込むべきじゃなかったですね、単純な間違えでしょうから・・・^^;。
今のところのトヨタの会見は撤退は考えていない、との事ですがホンダも1ヶ月前は撤退する
とは考えていなかったでしょう・・・・・。ただ、「トヨタも撤退」は完全に否定する事は
出来ませんから、現実にならない事を祈るばかりです。

ホンダカーズ(旧ベルノ)から来年のF-1カレンダーを貰いましたがなにか虚しいです。

書込番号:8750345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/09 00:10(1年以上前)

渡りに船・・・とはこのことかも
F1のテクノロジーを市販車にフィードバック・・そんなことあるわきゃない
本業の市販車の生産・販売に全社一丸で立ち向かうんでしょ、いいことじゃん。

あれってただの興行だよ。
舞台主がいて、興行主がいて、出演者がいる・・・そして元締めもな
儲けなきゃどうしようもないんで、いろんな伝説も作るだろうし
出演者もいつも同じじゃ客が飽きちゃうから
いろいろとバラエティに富んだ顔ぶれで・・・

F1はなくならないよ。
でも万が一トヨタが撤退したら日本での開催はどうなるんだろうね?
アジアでは韓国・中国のメーカーやスポンサーが台頭するだろうね、
それで、また巨費が動く・・・よって日本が抜けてもF1は存続する。

書込番号:8755726

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信121

お気に入りに追加

標準

懐かしい車を見かけました!!

2008/11/24 18:29(1年以上前)


自動車

こんばんわ。

 午後に買い物に出掛けたのですが、交差点で右折のタイミングを待っている車なのですが、セリカXXでした。
 国内でスープラになる前のダブルエックスです。
 日本でスープラ(A70)が販売される前から、セリカの6気筒モデルって海外ではスープラって名前で売られていたんですよね。
 50代後半から60代くらいのおじさんが、二人で乗っていました。

 懐かしいです。
 私が若い頃に、欲しくても買えなかった車です。
 今でもJZA70スープラを大事にしている私です。
 古い車が、綺麗な状態で街を流しているのを見るのって、いいですよねー。

 そういえば、春頃にダイハツのフェローマックスって軽自動車が走ってました。
 30年近く前の車ですよね。バンパーもピカピカでした。
 私の最初の愛車が中古のフェローマックスだったんです。
 私のは、360ccエンジンの頃のボディに550ccエンジンを積んでいたので、とても元気でした。

 みなさんの生活エリアにも、オールドカーが元気に走っていたりしますか?

 20年ほど前にはピカピカのヨタハチなんかも走っていたのですが、最近は見ていないなーなんて思いながら・・・。

書込番号:8685193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2008/11/24 18:55(1年以上前)


 うちの近くでは、キャロルが走ってます。

 リアウィンド絶壁!

書込番号:8685311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/24 20:54(1年以上前)

旧型のVWビートルはまだ見かけますね、何年か前までごくたまにてんとう虫(スバル360)も見かけたのですが最近は見ないです。

書込番号:8685935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2008/11/24 21:18(1年以上前)

ギュめこさん、口耳の学さん、こんばんわ。

 キャロルですかー。マツダでしたよね。
 確かにキャロルって、けっこう走っていたように思うのですが、最近は見ないです。
 マツダだと、AZ-1もいたんですが、最近見ないなー。

 旧ビートルは、夏に見かけました。
 かなりボロくなってたかな。味のある音をさせていたように記憶しています。
 スバル360も懐かしいですねー。
 何年か前にはホンダのライフ(360ccの頃のです)もこの辺にいました。

 通勤途中でほぼ毎日カプチーノとすれ違います。
 「おっ、頭文字Dでハチロクと走ってたのだー。」なんて思ったりして。
 先週なんか雪が積もったのですが、その時も元気に走っていました。

 対向車で気になる車が来ると、目が行っちゃいます。
 けっこう、相手のドライバーと目が合ったりして・・・。
 私も古い車ですから・・・。

書込番号:8686078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 21:45(1年以上前)

旧ビートルはメキシコやブラジルでちょっと前までは生産して日本にも輸入されて
いました。みなさんご存知だと思いますが・・・

友人が8年前に外観は60年代仕様にしたメキシコ産旧ビートルを新車で買いました。
驚きましたよ!なんとフロントガラスまで平面ガラスになっていました。
アビーロードのジャケットの写っているビートルと同じだね!と褒めてやったら
満足そうな顔してましたよ。

その人はビートルばっかり30年の奇人です。吹けあがりはさすがに排ガスや騒音対策で悪くなっていて、昔の方が良かったと嘆いてます。
その割には煩いマフラーで走ってますがね(笑)

書込番号:8686238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/24 21:56(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん 

セリカXXは私も大好きな車でした。よろしくメカドックみてたのでとても懐かしいです。
XXはアメリカではHな表現らしくスープラになったとかというのをアメリカに留学してる友達が言ってました(ほんとかわかりませんが)。
あとHKSでXXが300キロオーバーマシン作ったのを思い出します。

書込番号:8686312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2008/11/25 06:52(1年以上前)

おはようございます。

お魚くわえたドラ猫さん
 旧ビートルが最近まで製造されていたなんて、知りませんでした。
 ビートルばかり30年っていうのも、こだわってますねー。
 そういう人って、なんか好きです。
 私の高校時代の担任は、スプリンター(これも懐かしい)を何台も乗り継いでいたのですが、この前すれ違った時には何故かサニー(これも懐かしい!)に乗っていました。
 エッ??って感じでした。

チャピレさん
 どーもです。
 メカドック、確かにXXでしたねー。
 サバンナRX-7もライバルで出てましたよね。
 この頃って、私が社会人になって、冬のボーナスをはたいて中古の古い軽自動車をやっと買った時期です。XXもサバンナも高嶺の花でした。
 私も「XXはアメリカではHな表現らしくスープラになったとか」っていうのを車の雑誌かなんかで見たように記憶しています。

 赤い県外ナンバーのサバンナも去年くらいまで見かけたのですが、最近は見ないです。
 転勤でもしたのか、あるいは・・・。
 私も転勤で通勤コースが変わっちゃったので、見かけないだけかもしれませんけど。
 
 

書込番号:8688003

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/25 07:08(1年以上前)

マツダ・キャロルと言えば軽自動車初の4ドアでした?
逆スラントしたリアウィンドウが個性的でしたね。

トヨタのWILL VIはデザインはキャロルからヒントを得たのかしら?

書込番号:8688041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/11/25 08:49(1年以上前)

先日、幸手クラシックカーフェスティバルを見に行きましたが、
懐かしい旧車が大終結し、連なって走行もしました。

って、「見かけた」とは言いませんよね(笑)

普通に町で見かける旧車と言えば、VWタイプT、タイプUが
多いですね。
高年式のタイプTは見かけても余り有り難味はないですが(笑)、
近所でオーバルウィンドゥを見かけた時は、ちょっと
感動しましたね。

書込番号:8688235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2008/11/25 19:43(1年以上前)

こんばんわ。

G010さん
 キャロルに限らず、360ccの頃の車が元気に走ってるのっていいです。
 大事にされてるんだなぁーって思っちゃいます。

 ギュめこさんは、走ってるのを見かけるんですよね。
 昔のキャロルは、走ってるの見かけないです。
 今でも360ccに乗ってる人って、やはりこだわりがあるんでしょうね。維持が大変そうですね。

当たり前田のおせんべいさん
 私は田舎住まいのため、子供の頃に外車が走ってるのなんてほとんど見た記憶がないのですが、唯一の例外が旧ビートルです。
 子供の頃は、変な車が走ってるなーって思ってました。
 今は、若いあんちゃんが窓を開けて走ってたりすると、シブイなーなんて思います。


 個性のある車っていいなーって思います。
 30年以上も前の車を綺麗な状態で乗ってるっていうのもいいものですね。
 新型車に無い魅力を感じます。

書込番号:8690169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/11/25 22:00(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん

昔、黄色いワーゲンを見かけると幸せになる、という都市伝説の
ようなものがありましたね。

実は、25年落ちの黄色いタイプTに乗っていた事がありますが、
運転している自分自身には、特に幸せは訪れませんでした(笑)
それどころか、旧車は故障の巣なので何かと大変でしたね。

様々な苦労を痩せ我慢して乗るのが粋なのかも知れませんが、
自分は根性なしなので直に手放しました。
今も旧車に乗っている人たちは、立派なものだと思います。

書込番号:8690932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/25 22:02(1年以上前)

綺麗に乗ってるセリカリフトバック前期型を見ますね、GTかSTかは解らなかったですが
ノーマルに見えました。
下品な箱スカGTHTもたまに見かけますが、シャコタン、爆音では痛いです・・・

キャロルは親父が新車で買ったらしくσ(o^_^o)が車の前で写ってます、懐かしい〜
チョット遠乗り(200kmぐらい)するとエンコ(懐かしい表現)したりする苦労話を
聞かされた事もありました、でも当時はそれがあたりまえで、冬の朝などは押し掛け
してるのが当たり前の光景でしたよね・・・かなり昔・・・(^^;;

書込番号:8690947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2008/11/26 07:25(1年以上前)

おはようございます。

当たり前田のおせんべいさん
 旧ビートルに乗っていたんですかー!!
 私のイメージでは、旧ビートルと言えば黄色か緑ってイメージを持っています。
 確かに旧車の維持って大変そうですね。
 車は消耗品のかたまりですから、全てが交換対象になっちゃって、ひととおり交換するまで次々に部品の寿命が尽きていく・・・って感じですかねー。
 すでに流通していない部品がいっちゃったら大変らしいし。

はなまる^^さん
 セリカのリフトバックですか−!
 子供の頃に、近所のホテルの脇にリフトバックじゃない(クーペ?)のがいつも駐車していて、通学路だったので、朝夕、通るたびにかっこいいなぁーって思ったんですよね。
 確かにエンコって懐かしい響きですね。押しがけも。
 EFIになってから、車って安定(表現が変?)しましたよね。
 昔は2サイクルの車もありましたし。オイルを足し忘れてエンコなんてあったようですね。


 おっとー!!仕事に行けなければ。ではまた。

書込番号:8692698

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/26 13:40(1年以上前)

おじゃまします
我が家の前の駐車場にデロリアンと117クーペ!更にCITYブルドックがいますよ
デロリはいつもシートを被ってて、その勇姿を拝めませんが・・・。
XX・・いい車でしたよね! 中学時代に付き合ってた彼女の兄貴が乗ってました
彼女は今・・  すみません脱線しました・・。
ただ昔の車って味があっていいですよね! その当時の事も思い出すし。

書込番号:8693753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/26 18:25(1年以上前)

アメ車の旧車もたまに見かけますよね。
エルカミーノ(だと思われる)車がいつも止まっている家があるのですが、前を通るたびに見入ってしまいます。

書込番号:8694561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2008/11/26 21:08(1年以上前)

眠剤さん、こんばんわ。

 デロリアンですか??
 バックトゥザフューチャーのですよね?
 実物は見たこと無いです。
 国内で自走可能な状態の車体は、ほとんど無いって雑誌で読んだような記憶があります。
 羨ましいなー。
 CITYも懐かしいですね。
 20年以上前に、当時の職場の先輩が乗っていました。
 その先輩は、酔った時に「俺は座高が高いから、この車はいいっ!!」って言ってたのを思い出しました。
 本当に、昔の車って個性がありますよね。

口耳の学さん、どーもです。
 エルカミーノですか?
 フロントが乗用車のトラックですよね。(調べました)
 数年前に、職場にトランザムに乗ってる人がいました。
 転勤しちゃったので、今でも乗ってるかは不明ですが、田舎の道路では不便そうに思いましたよ。
 当時は、ガソリンも安かったけど、今だと大排気量のアメ車は辛い感じですよね。
 それでも、あえてエルカミーノに乗ってる人って、ある意味羨ましいです。


 360ccの頃の軽自動車のボディに、最新の1000ccエンジンを積んだりして・・・。660ccでも十分ですけど。なんか楽しそうです。
 昔の車の外見で、中身は最新のメカニズムっていうのも買えると楽しそうですよね。

書込番号:8695258

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/27 12:57(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん
国内で自走可能な状態の車体は、ほとんどない・・って事は!
我が家の窓から見えるデロリアンはかなりのレア物なんですね!
だってたまに駐車場からいなくなってますから、動いてるはずですよ。
確か近所の駐車場から我が家の前の駐車場に移ってきた筈ですから
最低でも10年は乗られてると思います。
一度オーナーさんに会ってみたいですね〜!

書込番号:8698148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2008/11/27 19:43(1年以上前)

眠剤さん
 デロリアン、自走できるんですね。
 オーナーにお願いして乗せていただきたいですね。
 映画で見た時、欲しくなっちゃった車です。
 スーパーカーブーム世代なので、カウンタックのガルウイングにも憧れました。
 デロリアンもガルウイングですよね。
 ちなみに、バックトゥザフューチャーのデロリアンのミニカー、持ってます。

 夏休みのイベントで、フェラーリの246GTや512BB、デイトナ等を見る機会がありました。
 走ってるところも見ることができました。よかったなー。

 子供の頃は、近所でサバンナやチェリーなんかも走っていました。
 プレッソが発売されたとき、リアハッチがチェリーっぽいなと思ったのは私だけでしょうか?(ちょっと脱線ですね。)
 

書込番号:8699343

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/27 20:42(1年以上前)

プレッソとチェリーですか・・・。  プレッソはすぐに思い出したんですが
チェリーは今調べてきました、確かにハッチ部は想像させますね。
いきまっせ〜!!さんは70でしたよね・私は最近までS-13の初期型に乗ってました
仲間でも70乗りがいましたんで、よく運転させてもらいましたよ。
80と比べて70の方がグラマーでかっこいいと思いますよ!
これからも大事に乗って下さいね(*^_^*) !

書込番号:8699598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2008/11/28 07:29(1年以上前)

眠剤さん、おはようございます。
 S13、当時はプレリュードのライバルでしたね。
 シルビアは、最後まで貴重な5ナンバーのFRスポーツでしたね。
 S13が販売されてた頃、私は確かMarkUの2.5だったのですが、街でよく見かけて欲しくなった車でした。
 S13が出るまでは、FFでもプレリュードはいいなーなんて思っていたのですけど。

 70は、まだまだ乗りますよ。
 現行型でどうしても欲しい車って無いですし・・・。
 古い車で欲しいのはたくさんあるんですけどねー。

 

書込番号:8701587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/28 12:03(1年以上前)


 千葉県北西部在住で〜す。

 ・シブイところで「ダイハツ・ロッキー」を良く見かけます。
 ・「トヨタ・セラ」は2台(金x1、銀x1)が存命みたいです。
 ・足立区の水戸街道沿いで「AE86トレノ」の白(2ドア)を見ました。

 …最近目撃したのはこんなトコです。



書込番号:8702251

ナイスクチコミ!1


この後に101件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング