自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 GO10さん
クチコミ投稿数:1316件

交通事故の未然防止から、ABSやVSCなどアクティブセーフティの装備とエアバックなどのパッシブセーフティの装備、今の車はABSと運転席、助手席エアバックは標準装備なので付いているものとして、オプションとしてサイドカーテンエアバックとVSCがあった場合、予算の都合でどちらかしか装着出来ない場合貴方はどちらを選択しますか?

僕はVSCは安全運転に徹していれば必須ではないと思い、むしろ理不尽な貰い事故事故から乗員を守りたい思いからサイドカーテンエアバックを選択しますが皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:7179491

ナイスクチコミ!0


返信する
クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/30 00:40(1年以上前)

VSCに1票!
雪道で役に立つそうですし、
ユーロでは装着車の事故率低いというデータがあったと思います。

書込番号:7180147

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/30 03:42(1年以上前)

カーテンシールドエアバッグに1票です。

安全運転に徹するなら別スレでもたててますが、ドアロックも一緒にカーテンシールドエアバッグまであった方がいいかなと思います。

本当は両方ともあればなお安心ですが・・・

書込番号:7180615

ナイスクチコミ!1


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/30 06:39(1年以上前)

ナビ削ってもHID削っても、両方付けます。他車を巻き込んだら人生終わりですから。

書込番号:7180778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2007/12/30 08:10(1年以上前)

金銭面はクリアーしたとしても、セットオプションの組み合わせで、両方を選べないって場合もありえますね。

私はオプションならどちらも敢えて付けません。

書込番号:7180888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2007/12/30 11:04(1年以上前)

どちらも・・・
>理不尽な貰い事故事故から〜は防げれないでしょう
VSCは自分の運転のミスをケースbyケースで補える装備・・
カーテンエアバックはSRSエアバックの効力有効範囲の軽微な事故の際、+α効果のあるもの。
重大事故の場合はほとんど効果なしと考えます。
標準装備に加えて、フルタイム4駆、後輪LSD,EBD付きABS、オンオフの切り替えの出来るTRCまたはVSCが理想です。

書込番号:7181365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/12/31 08:00(1年以上前)

>私はオプションならどちらも敢えて付けません。

同感です。本来、安全に関する装備なら標準装着が当たり前のはずです。
そのメーカーの方針が出ていますね。因みに私のクルマには両方付いてます。

お金だけで安全は買えません。

書込番号:7185307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/31 11:15(1年以上前)

どちらもいらん。

どちらも設定が無い車が欲しかったらどうするんだ?
この機能の設定から車選びが始まるのか?
そんな選び方はしたくないね。

書込番号:7185820

ナイスクチコミ!0


Sabadoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/01 21:22(1年以上前)

VDCについては今どのメーカーも同じような機能をつけていますね。
私は他社のVDCと同じような機能を体験できる体験マシーンに乗りましたが、
ハンドルを握っていなければVDCは頼もしいですが、
自分で車体にかかるGやロール、タイヤの接地感を感じながら運転していて、
いきなりそれがとぎれて車が勝手に動き出すのは怖いと感じました。
もっとこの機能が普及して本当に事故を回避できるというデータが出れば付けたいですが、
今回は付けませんでした。
普通の道路でも、雪道でもVDCに頼らなくても良いように運転することが大切で、
VDCが付いてるから安心という感覚の方が危険な気がします。

サイドエアバックについてですが、
ぶつけられたときのことを考えて、
オプションの設定ができるならないよりはましだと思います。
側面衝突はボンネットやラゲッジスペースがある前後部衝突と違い、
ボディとの間に空間がなく、またボディもドア幅しかないため、
衝突の衝撃を緩和することが難しく、
エアバックもより速く反応しなければ意味がないです。
アメリカのどこかのテストである車はドライバーの頭部が側面にぶつかるよりも
エアバックが開く方が遅く、まったく意味がないというレポートを出していました。
そう考えると、サイドエアバックはないよりはまし程度に考え、
寧ろ、運転席の側頭部の空間の余裕や、強化されたピラー、ドアなど
ボディの構造、強度の方が重要な気がします。

書込番号:7191087

ナイスクチコミ!0


スレ主 GO10さん
クチコミ投稿数:1316件

2008/01/02 00:31(1年以上前)

皆さん、色々とご意見いただきありがとうございました。

無いよりはあった方が良いということなのでしょうね。

>VDCに頼らなくても良いように運転することが大切で・・・
僕も同感です
欧州に比べ日本がVDCの装着率が低いのは、安全意識が低いからということが他の所で述べられていることに、僕は、安全意識が高くVDCに頼らない運転が出来る人であればVDCを装着しない場合もあるでしょう。そういう人まで安全意識が低いと言うのは不適切と感じた次第です。

そのようなこともあり、皆さんの意見を聞きたくスレを起こしました。

僕自身は、Sabadoさんの意見に同意です。

これからも皆さんの色々なご意見がありましたら書き込んでくださいね。
ありがとうございました。

書込番号:7191963

ナイスクチコミ!0


Sabadoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 11:35(1年以上前)

少しずれるかもしれませんが、
上に書いた理由から、
私はサイドエアバックよりも側頭部の内張素材を改良して欲しいと思います。
ほとんどの車の側頭部のピラーにはシートベルトのレールがあって、
その周りの内張も樹脂で堅くできています。
頭が当たる部分を靴底などに使われている衝撃吸収材で作れば、
サイドエアバックが作動しないくらいの事故でも、
頭部を守り、むち打ちなども防いでくれる気がするのですが・・・・。

書込番号:7197017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/05 00:42(1年以上前)

カーテンエアバッグの役目は、衝撃吸収よりも、割れたガラスで頭部や頸部や眼球が傷つくのを防いだり、割れた窓から車外に放り出されるのを防ぐことにあるのではないでしょうか。

書込番号:7204708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/05 04:09(1年以上前)

サイドエアバッグに関しては効果があるのか疑問です。エアバッグはイメージがわかりやすいので、採用が増えてますが、シートベルトの着用が最も重要でしょう。
どなたかが書いていたドアロックに関しては、そもそも、目的が違う。事故時は、むしろロックが外れてくれないと困りますしね。

ということで、VSCに1評かな。安全運転すればいいといいますが、人間にはミスはつきものですから。雪国では特にあればいいなと思います。

書込番号:7205216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/01/13 19:30(1年以上前)

両者共欲しい装備ですが、どちらかというとサイドエアバックですかね。

VSCは未経験ですが実績が少ないように感じますし・・・

書込番号:7242390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信57

お気に入りに追加

標準

燃料を間違える? 本当にあるのかな。

2007/12/19 18:15(1年以上前)


自動車

スレ主 nanaizumiさん
クチコミ投稿数:27件

ラジオからの情報ですが、最近セルフ式のガソリンスタンドが増えてきましたが、そこで「燃料を入れ間違える」とレポートしていました。
 具体的には
  ・スタンドへ入り燃料の種類を選ぶ時、安い方が良いと軽油を選ぶ (もちろんガソリンエンジンの所有者が)
  ・軽自動車の所有者が、『軽』自動車だから『軽』油だろうと入れてしまう。

 自分の車の燃料ぐらい知っていてほしい、と思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:7135433

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/19 18:37(1年以上前)

nanaizumiさん こんばんは。  あるでしょうね。
これに間違いないと思っているのに単純なボタン押し間違いもあるでしょう。
私も初めてセルフに行ったとき画面表示の意味が分からずおたおたしました。

書込番号:7135508

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanaizumiさん
クチコミ投稿数:27件

2007/12/19 18:51(1年以上前)

BRDさんこんばんわ

 そう言われれば私も25年前、ガソリンスタンドに初めて入った時は戸惑いました。何と頼めばいいのか、窓を勝手に(サービスですが)拭いてくれているが、料金を取られないかとビクつきました。←今思えば恥ずかしい。

 私もセルフ式のスタンドで、初めはやり方がわからずに店員さんに訊きました。あせって違う種類の油をいれてしまうのもちょっとは理解できます。
 
 でも危ないですよね。自己責任とはいえ、ラジオでリポートするぐらいだから、多少なりともあるのでしょう。気をつけたいものです。

書込番号:7135548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2007/12/19 19:04(1年以上前)

本当にある話です。

おばちゃんドライバーに多いようです。

それと、オートストップが利かないことがあるので、
燃料を溢れさせたり、噴出させてしまうこともありますよ。

キャップを忘れたまま走り出すことも。

書込番号:7135596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2007/12/19 19:10(1年以上前)

我々にとっては常識でも、車に全く無知な人なら間違うかもしれませんね。

少しでも安くとの思いでセルフスタンドを利用したが、間違って軽油を給油してエンジン故障・・。
修理代で大きな出費となりそうですね。

書込番号:7135617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/12/19 22:20(1年以上前)

知り合いの嫁が、オイルを足す際にサラダ油を入れた嘘のような本当の話がありますよ。

書込番号:7136366

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/19 22:28(1年以上前)

食用油の廃油でヂーゼルエンジンが動く時代だけど サラダ油エンジンのその後の処置は?
味の素 追加?

書込番号:7136420

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/19 22:31(1年以上前)

本当にある話です。

テレビでもやってました。

今まで、ずっとスタンドで頼んでたのが燃料代を気にしてセルフスタンドに行き
間違えるパターンもあるみたいです。
特に女性に多いようですね。

書込番号:7136437

ナイスクチコミ!0


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/19 22:34(1年以上前)

松=ハイオク

竹=レギュラー

梅=軽油=財布の負担が軽いお買い得ガソリン・・・

↑というふうに都合よく理解する人が出てくるほど、ここ数年で価格上昇したからね・・・
軽油の価格だってちょっと前のレギュラーの価格と変わんないよ(>_<)

うちの車は梅でいいや!この御時勢、車に悪影響のあるガソリンなんて有名メーカー
スタンドだし売ってないよね!!よし!これを入れる事にしばらく決めた!
なんて人がいて、慣れないセルフスタンドに行ったら最後、軽油入れちゃった・・・
なんて想像できるよw

それに軽油=二桁価格と思ってるひともいるんだろうねぇ・・世の中広いから^_^;


書込番号:7136449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/19 22:59(1年以上前)

それって何時のだったか忘れましたがJAFの会員誌にも載ってましたね。

前はガソリンスタンドで給油口のふたの裏にシールを張ってくれたんですけど今はないんですかね。

書込番号:7136604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2007/12/19 23:14(1年以上前)

笑えない笑い話ですよね。

燃料の種類の違いが何故あるのか、自分の車はどの燃料を必要とするのか、そんなことも知らない人が免許を持っている。

猟銃以上に殺傷能力のある車を動かす免許なんですから、今の免許は安易に交付しすぎです。

免許乱発を維持するなら、燃料の種類毎に車の給油口の形状を変えて、スタンドのノズルも変えることで、物理的に違う燃料を給油しようとしても、刺さらない様にするしかないのかな。

書込番号:7136688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/19 23:49(1年以上前)

自分は日経新聞で読みましたが、JAFの調べという事で
軽油を知らずに入れて、途中でエンストしてJAFを呼んで
始めて理解したという人が多いという事だそうです。
今後は自動車学校で教えなければいけなくなるかも…

まあエンジンオイルを交換せずに数万キロ走ってて
スタンドでサービスでエンジンオイルチェックして
もらったら、オイルがほとんど入ってなかったという
人もいるみたいですから…
多分、その人はオイルチェックって何?無料だから
まあいっか^^、ってな具合くらいにしか思わなかった
のでしょうけど…

書込番号:7136909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/12/20 00:06(1年以上前)

こんばんわ。TVのニュースでやってましたね、。
「うちのは軽自動車だから、軽油よね!」って入れるらしいです、。
レクサスLSとか、フーガとかなら、重油なのかな?(重量級の乗用車の場合)

書込番号:7137010

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/20 06:25(1年以上前)

私の入れているスタンドは給油開始可能ランプが点滅してから給油開始です。店内で確認しています。

書込番号:7137634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/20 06:42(1年以上前)

ガソリンスタンドのバイト仲間で
アイドリングを止めない無愛想な運ちゃんの
ジムニーに軽油を入れたお友達がいました
かなりありがちな事だと思います


書込番号:7137652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/20 07:43(1年以上前)

>アイドリングを止めない無愛想な運ちゃんの
こんな奴は免許停止だ。

スタンドでタバコを吸う奴、エンジンかけっぱなしで給油する奴。
セルフで見る確立が多い。
これはどうにかしないといずれ事故が起こるぞ。

書込番号:7137727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/20 10:34(1年以上前)

スタンドでタバコ吸う人って命知らずですよね?よ〜くスタンドの地面みると蜃気楼のようにモヤモヤとしたのって給油してるガソリンが気化したものでしょ

それにセルフでくわえたばこで給油してタンクからエアーの吹き返しでガソリン逆流して吹き出して引火したら爆発しちゃいますね。もし近くにいたら(≧▽≦)

セルフの場合軽油を通り越して灯油も入れたりして(^o^;)

石油ストーブなんかのタンクにはガソリン使用禁止で灯油のみ使用と書いてありますが過去にガソリンいれた人がいたんでしょうかね?

書込番号:7138084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/12/20 10:56(1年以上前)

くくく。。。皆さん面白過ぎ。まぁ実際間違えたら笑い話ではないんですけど。

冗談でなく、安いからとか、軽自動車だから、でガソリン車に軽油って、あるそうですね!特に女性の場合。
数は少ないのかな。『軽油』だと間違えやすいので『ディーゼル』って書いてあるスタンドを見たことがあります。これの方が少しは間違いが減るかも。
まぁ『ディーゼル』って何だろ、という疑問を持たなければ、安いから、で入れちゃう人は引き続き居そうですけど。。。
---
確か給油ノズルって黄赤緑で色が決まってますよね。自動車メーカもヒュエルリッドを同じ色にしたらどうでしょ。

しかし石油ストーブにガソリン入れる事故は実際の話です。想像しただけで怖いです。。。
皆さん、クルマもストーブも正しい燃料を入れましょう。

書込番号:7138140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/20 17:26(1年以上前)

私は軽油仕様の車を所有してますが、セルフは一切使わないですね。
セルフだと、ミスするかもわからないので、いつも決めているGSで
お互いに軽油確認しあって入れてます。
セルフは面倒だし・・・・・

書込番号:7139158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2007/12/20 23:09(1年以上前)

やっぱりさ、

>セルフだと、ミスするかもわからないので

という程度の注意力もない人間が、凶器となりうる車を堂々と運転していることが問題で、非常に恐ろしいことですよね。

私もセルフを使いませんが、単に面倒というと、馴染みのスタンドってのが理由ですが、仮に出先でセルフを使ったとしても、たまにだからこそ一つ一つ手順を確認しながらになるのであって、ミスするってのは考えられませんね。

書込番号:7140533

ナイスクチコミ!0


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/20 23:47(1年以上前)

最近ふと思った事・・・
セルフでガソリンをスタンド中にぶちまけて着火して、自殺を図るとか
無差別に殺傷事件を起こす輩がいつか出てくるんじゃないかって・・・・

一歩間違えれば凶器だからね、火炎放射器にもなるよね・・・・

書込番号:7140749

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

エコドライブについて

2007/12/07 10:36(1年以上前)


自動車

こんにちは
題名の通り、燃料費節約の為にか?最近エコドライブしている人増えましたね。
青発進時、AT車では1転がり動き出してからそ〜っとアクセル踏むとか、その他いろいろ良い事ですが、すごく気になるので一言

後続車の中には、普通に走ってくれよーって思っている人もいます(もちろん私も)最近際立って多いのが、片側2車線の道路の第2車線を流れに乗らずスタートからエコモード全開で走っている人たち、エコモードで走るなとは申しません、せめてそのような走りをされているのなら第1車線で実施してください。
原則2車線以上の車線がある時は車線規制がなければ一番右側の車線は、追い越し車線ですよ。反則切符切られますよ。でも一般道では、まず有りませんけどね。

ガソリン高くなっても150〜170くらいでしょ、片手をはるかに超えてる高級車がこれやってると、この人大丈夫って思ってしまう 
京都議定書とか持ち出されても困っちゃいますがご意見ありましたらどうぞ

書込番号:7081021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/12/07 10:52(1年以上前)

>ご意見ありましたらどうぞ

それじゃお言葉に甘えて・・・。


>原則2車線以上の車線がある時は車線規制がなければ一番右側の車線は、追い越し車線ですよ。

この根拠を詳しく教えてください。
道交法のどのことですか?


無知な私にぜひ教えてください。

書込番号:7081054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/12/07 11:43(1年以上前)

(車両通行帯)
第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
2  車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。


ここチェックしてからカキコしてますよ〜  ついでにURLも書いときますぅ〜 ちょっと調べればすぐ出てきますよぉ
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

書込番号:7081190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/07 11:58(1年以上前)

ありがとうございました!

勉強になりました!
こうやって無知の人間は少しずつ賢くなっていくんです。
何も考えずに走りやすい方をいつも走ってました。
以後気をつけたいと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:7081231

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/07 14:50(1年以上前)

とにかく流れにのって走って欲しいです。動くパイロンは危ないです。
そういえば高速道を70キロで走行して、高燃費なんていう書き込み見ましたが、ハァ〜と思いました。ハァ

書込番号:7081730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/12/07 21:48(1年以上前)

スレ主さん、嘘を教えてはダメですよ。

>原則2車線以上の車線がある時は車線規制がなければ一番右側の車線は、追い越し車線ですよ。
日本国内で、この道交法の法令が適用されるのは、一般的に高速道路のみです。
一般道路は、殆ど99.9%が適用外です。

かわいい☆みー☆たんさん、正直者が損をしますので、騙されることが無いようにしてください。
暇なときにでも教習所でもらった本を読み直してみましょう。
Webでも簡単に検索できますよ。


書込番号:7083159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/12/07 22:09(1年以上前)

こんばんは

かわいい☆みー☆たんさん
いえいえ、あなたは無知なんかではないですよ。ほんのちょっと忘れていただけですよね。
だって自動車学校・教習所の学科で勉強していますもんね。私も遠い昔に覚えていつまでも覚えていただけです。

CF-B5さん
ホント動くだけに始末の悪いパイロンは危ないですね・・・アァそうは書いてないか。

エコドライブを心がけている人たちは、アホな事カキコしてんじゃねーょと、お思いでしょうが、
後ろから煽られる原因の1%位は譲れる時に譲らないほうにも一因があるのでは?速く行きたい輩もいるのだから。せめて多車線の時ぐらいは、先に逝かせて〜!!!いいんです、次の信号で抜いた優良&エコドライバーさんが横に並んでも・・・ほら速く逝ってもいっしょだよと鼻で笑ってやって下さい。
せっかく省エネ、環境にやさしい運転をなさっているドライバーさん、ほんのちょっとだけ、こんな事も頭の片隅に入れといて。

書込番号:7083290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2007/12/07 22:25(1年以上前)

cubic rubeさん
>スレ主さん、嘘を教えてはダメですよ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

これ以外にも読み直しましたが、高速道路に限ると言う条文は見つからなかったのですが。
どこにそれは、ありますか
私が間違っていたならば訂正しますが、あなたが違っていたら撤回してくださいね。

書込番号:7083400

ナイスクチコミ!0


zenmaiさん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/08 15:38(1年以上前)

職業柄、速度違反一つで重い社会的制裁を受ける人も居ますから・・・
追い越し車線って制限速度撤廃されるんでしたっけ?

書込番号:7086291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/08 18:30(1年以上前)

スムースヘアー・カニンヘンさんが、2回目のカキコで引用している内容が私の回答そのものなので、私が説明するのも変な感じがしますが。。。

国内の道路の殆どが、2回目のカキコで引用している「第二十条 第2項」に該当するからです。

高速道路では、2車線以上ある場合は、明示的に道路標識等により最右車線のみを「追越車線」と定義して、それ以外は「走行車線」とされています。

一般道路では、2車線以上ある道路においても、前述のような道路標識ではなく、進行方向をあらわす道路標識により通行区分が指定されているからです。
最右車線は「直進」もしくは「直進+右折」レーンの指定が殆どです。
# 少なくとも私の知る限り、「追越車線」「走行車線」の区分指定は無いと思います。

ですから、第二十条 第1項ではなく、第二十条 第2項により、国内の一般道路では、殆どの車線で、「追越車線」の定義は存在せず、進行方向のみ指定されているので、その通行区分に従い走行する限り、道交法違反に問われることはありません。

たまに、それを無視して中央車線で強引に右折待ちする車を見かけますが、これは道交法違反になります。

あえて99.9%としたのは、一部のバイパスなど自動車専用道路では「追越車線」を区分指定されているかも知れないと思ったからです。

書込番号:7086989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/12/08 21:46(1年以上前)

cubic rubeさん 今気づきました。
拝見させてもらいました。が
第二十条 第2項は規制表示があれば、法令と違っていても、それを遵守せよとの条文
実施例 走行騒音低減の為、国道246号横浜近辺から都内に向けて・国道1号線豊橋近辺などその他たくさん、低速の大型車両でも深夜中央車線(第2・3車線等)を走行せよなどの標識、もちろん高速道路の追い越し区分表示もそのひとつ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%80%9A%E8%A1%8C%E5%B8%AF#.E8.BB.8A.E7.B7.9A.E3.81.A8.E8.BB.8A.E4.B8.A1.E9.80.9A.E8.A1.8C.E5.B8.AF

  ↑のURLより抜粋
通則
車両は、車両通行帯のある道路においては、原則としては、一般道路か高速道路かに関わりなく、第一通行帯を通行することとなっている。そして、自動車(小型特殊自動車、最高速度が著しく遅い自動車を除く)は、道路に第三通行帯以降の通行帯がある場合には、速度に応じて、第二通行帯から最右通行帯の1つ左の通行帯までの間を通行することができる。(道路交通法第20条第1項)

すなわち、解釈の仕方を間違えていませんか?

法令って分かりにくい書き方していますが、基本、第何条が原則で何項以降がこうだったらこっちに従ってねですね。

登坂車線には、低速車はそこに行けって表示はなかったような?この先登坂車線ありくらい?  定かではアリマセン













ほかにも誰か、なにかカキコしてるのがあったような????ハテ

書込番号:7087768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/08 23:16(1年以上前)

繰り返しになりますが、
スムースヘアー・カニンヘンさんの言われているのは、全て「第二十条 第1項」の法令に準じたものです。
今回の「ウィキペディア」からの引用も、最後に「(道路交通法第20条第1項)」とあります。
# 私自身、「ウィキペディア」の内容自体をを100%信頼できるものとは思っていません。
# 素人集団が、各自に知識を集合させたもので、部分的には信頼できる内容はありますが、
# 全体としては正しくない部分も多々あるので、情報の取捨選択が必要になってくるので。

私に言っているのは、「第二十条 第2項」で
『道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。』
と書かれている部分の、いわゆる第1項の『但し書き』の内容を言っています。

ここに書かれている、『前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定』のひとつに、一般道路に掲げられている「進行方向別通行区分」の道路標識が相当します。
それ以外にも、スムースヘアー・カニンヘンさんが実施例として書かれている車両を区別して車線を指定する「車両専用通行区分」などもあります。

ちなみに「登坂車線」は、通常の本線道路に含まれなかったように、教えられた記憶があります(ここは、自信がないので、間違っていればすいません)。ですので今回の通行区分の指定とは論点が変わってきます。

書込番号:7088292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/12/09 00:09(1年以上前)

cubic rubeさん
言われている部分は交差点付近または、Y字分岐路等にある進行方向別通行区分の道路標識の事でしょうか。
もしその事での指摘なら、進行方向別通行区分は、その場所の範囲内での規制ではないのですか?・・・私はその標識の効果?はその範囲だけでず〜っと続いているとは、思っていなかったので
よく調べてみます

書込番号:7088629

ナイスクチコミ!0


zenmaiさん
クチコミ投稿数:116件

2007/12/09 02:42(1年以上前)

エコを声高に推奨する人も批判する人もエゴに走るって良く分かりました。

要は追い越し車線でトロトロ走るやつウザい。+異論は認めない。
某掲示板レベルですね。

cubic rubeさんも適当にフェードアウトされて良いと思いますよ。

書込番号:7089275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/09 12:40(1年以上前)

法令の議論をするのに、Web検索情報のみの引用は、アマチュア同然と判断します。
Web情報自体が、アマチュアのカキコ情報が多数を占めるので、これ以上の議論は平行線しかならないと思いますので、この議論は打ち切りましょ。

ちなみに、交通機動隊の白バイ/パトカーは、この法令に従っています。

では、良き「エコドライブ」論議を。。。

書込番号:7090650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/09 18:02(1年以上前)

私も、自動車学校の学科でのうろ覚えで、一番右側はあけておくと記憶していたのですが、本当のところが気になったので、当時の「交通の教則」を読み直してみました。

「自動車の通行するところ」という項から引用します。本文中に別ページの標識や標示を示す部分がありますので、※1※2で説明します。わかりづらくてすみません。

(引用始め)「同一の方向に二つの車両通行帯があるときは、左側の車両通行帯を通行しなければなりません。また、三つ以上の車両通行帯があるときは、最も右側の車両通行帯は追い越しのためにあけておき、それ以外の車両通行帯を通行することができます。この場合には、速度のおそい車が左側、速度が速くなるにつれて順次右側寄りの車両通行帯を通行しましょう。しかし、標識(88ページの33、34(※1))や標示(95ページの14、15)(※2))によって通行区分が示されているときは、それに従わなければなりません」(引用終わり)
※1:二輪、軽車両等の車両通行区分を示した標識及びバス等の専用通行帯を示した標識
※2:二輪・軽車両、自動車(二輪を除く)等の車両通行区分を示した車両通行帯の上に書かれた標示及びバス専用等の専用通行帯を示す車両通行帯の上に書かれた標示

ここを読む限りでは、やはり原則は右側車線はあけておくということのように思えるのです。また、「交通の教則」の高速道路の項においても、特に車両通行帯についてはふれられていませんでした。ですので、この件については、「高速も一般道もルールは同じなのだけど、高速道路ではより厳密に取り締まり等が行われたり、一般的に知られている」ということなのではないでしょうか??

なにぶん10年以上前の「交通の教則」を読んだ結果なので、法改正等が行われていたらすみません。

cubic rubeさんのおっしゃる「一般道路は、殆ど99.9%が適用外です」ということについて、どこかに書かれているところがあれば教えていただけると幸いです。

個人的には、右側車線をあけることになっているからといって何キロで走ってもいい!なんてことは思ってませんが、流れに乗らないのであれば、「左側を走る」というルールも、ついでに守っていただければな、とは思います。

書込番号:7091923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/10 13:03(1年以上前)

私も教習所で、一番右側は追い越し車線なので、通常は左車線を走るように習いました。山形での合宿免許で、当時高速も同県内になく、一般道前提で教わったのはもちろんです。

まあ、教習所の教官が間違えてるかもしれませんしね。高速道路で右側車線を長時間走っていて、切符切られた友人は知ってますが、一般道での話は聞いたことありませんし。

ところで、左車線を70kmで走るのは全く問題ないと思います。何か異常なように書かれてますが、70km程度で走行すると、むしろこの程度の速さで走ってる車の方が多く感じ、100km以上のスピード出してる車が非常に危険に感じます(目線が変わる感じ)。とにかくパイロンというのは言い過ぎでしょう。ただし、追い越し車線をゆっくり走ってる車は頭来ます(意外と大型セダンやミニバンに多い)。

書込番号:7095806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/12/10 21:27(1年以上前)

こんばんは

 にちなんさん 交通の教則、わざわざ探して頂き、恐縮致します。cubic rubeさんに読めばって時点で探したのですが、すでに処分した後でした。 教則には、書いてあったのですね。よかった。

すーらいさん フォローありがとうございます。私も遠い記憶に頼ってたトコあったので

>ところで、左車線を70kmで走るのは全く問題ないと思います。何か異常なように書〜
CF-B5さんはエコをエゴで自慢げに書いてるところをヤレヤレと思ってるんですよ。

>ただし、追い越し車線をゆっくり走ってる車は頭来ます(意外と大型セダンやミニバンに多い)。←たしかに!!高速で出くわすと、またコレがどかないんですよね〜。ココは俺の道路とか思ってるんですかね?

書込番号:7097474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/12/10 21:46(1年以上前)

zenmaiさんへ
>エコを声高に推奨する人も批判する人もエゴに走るって良く分かりました。

1回目のカキコでこの文問でしたら、書き方が違っていたんです。

私が、言いたかったのは、正にこれなんです。
速く行きたい輩の言い分もほんのちょっとは、優良・エコドライバーさんも耳を傾けてと・・・優良・エコドライバーさん、次の信号で追いついて・・鼻で笑ってやってくださいって書いたつもりなんですけどね。

書込番号:7097577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/12/10 22:23(1年以上前)

再々の連投でごめんなさい
cubic rubeさんへ
私は、情報を集める手段でWebを使いますが、cubic rubeさんの情報源は、違うところに有るみたいで、巷で言う業界人なんですかね。

おそらくcubic rubeさんの言われている判断が(最右車線は「直進」もしくは「直進+右折」レーンの指定が殆どです)パンダグループの見識なのではと、そうして、それが本筋ではと、しかし自分で納得のいかない内は、訂正はしません。今しばらく時間を下さい。交機の知人に確認しハッキリさせたいと思います。

書込番号:7097827

ナイスクチコミ!0


Duoaxelaさん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/10 23:38(1年以上前)

はじめまして。
私も記憶の片隅に右側を開けて走行するようにと教わった気がします。

でも、殆んどの人が気にしてないのが現状ではないでしょうか?
「皆が右側走っているから、私も別にいいんじゃない?」
ぐらいの認識ではないかと思います。

安全運転・エコドライブを心がけるのに、車両の前方にだけ注意を払うのではなく
後方や側方の周囲の状況にも注意を払ってもらえたらお互いに
快適な運転になると思っていますが・・・・
(いろんな人が居るからなかなかそうならないものかと・・・)

スレ違いかもしれませんが、ひどいのになるとルームミラーもサイドミラーもあさっての方向
を向いているのも居ますしね。(こんな車には近づかない様にしてます。)

書込番号:7098342

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

おかしな人

2007/12/05 22:25(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2088件

書き込む場所がわからなくてここに書きこまさせていただきます。
世の中頭がおかしな人っているんですね。
本日会社から帰宅する途中、国道で前にいた車(Tanto)紫色が、停車したとたんに運転席側のドアを開け、鉄アレーでトレーニングしてました。青になり走り出したと思ったら、いきなり車線変更しハイビームにしたと思ったら、何か叫んでました。
本当にこの世の中おかしな人がいますね。

書込番号:7074740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/12/05 23:55(1年以上前)

>鉄アレーでトレーニングしてました。
やっぱり、服装はタンクトップでしたか?

書込番号:7075375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件

2007/12/06 00:13(1年以上前)

服装は普通の服ですよ。
今から思えば私に叫んでいたのかも?
馬鹿は相手にしないほうがいいですからね。
多分、私は四駆に乗っているので、ライトが眩しかったのかな?

書込番号:7075488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/06 02:13(1年以上前)

それは「トレーニングしていた」のではなく「抗議していた」のかも、です。
世の中には色んな人がいますから…。

書込番号:7075917

ナイスクチコミ!1


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/06 06:12(1年以上前)

ライト何かいじっていませんか?

書込番号:7076169

ナイスクチコミ!1


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/12/06 09:13(1年以上前)

威嚇行為ですかね?
最近は鉄アレイもありなんですか。
一昔前に同じような状況ででてくるのは、木刀、鉄パイプ、金属バットだったりしていましたが。

確かに後ろの車がハイビームのまま気づかずにいるときなんかはどうやって分からせればいいかなって思いますけど。対向車ならパッシングなんですけど。

書込番号:7076472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2007/12/06 09:44(1年以上前)

のりぞぉーさんに「煽られた」と勘違いしたのではないでしょうか。
”ホラホラ、俺はこんな鉄アレイ担げるんだぞ!(?)”
”煽り返すぞ!”パッシング。叫ぶ「xxxxxx〜!!」。でも逃げた。ではないですかね。
鉄アレイを持ち歩いてるのも凄いけど。。。

---
冷静に、穏やかな運転を心がけたいものです。

書込番号:7076550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件

2007/12/06 22:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

ウイングバーさん
確かに抗議かもしれませんね。

CF-B5さん
ライトはHIDに交換しています。
最近オルタネーターを交換したので、ライトが交換前より明るくなったような気がします。

銀ipuさん
>威嚇行為ですかね?

今から思えばそうかも。
相手にしなくて良かった。
頭がおかしい人と口論したところで、話がおかしくなるだけですからね。

ぜんちゃマンさん
>「煽られた」

それはないですね。
信号で停車するまでは間に大型トラックがいまして、トラックが右折車線に入ったとたん、私がTantoの後ろについたら、今回の鉄アレー事件です。

>”煽り返すぞ!”パッシング。叫ぶ「xxxxxx〜!!」。でも逃げた。ではないですかね。

私も煽ってくるかなぁっと思いましたが、煽ってきませんでした。
相手にしなかったからかな。

書込番号:7079172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/07 11:06(1年以上前)

君子危うきに近寄らずですね。
私も変な人見ましたよ。
オーディオ大音量の軽バンが走っていて、演歌のようでしたがどうも違和感があり目を向けるとマイク持って熱唱しながら運転してました。ジャイアンのようで笑えました

書込番号:7081100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件

2007/12/07 22:29(1年以上前)

天下一事務局長さん
返信ありがとうございます。

本当にこの世の中おかしな人いるもんですね。
些細な事でいちいち怒ってたら、生きていけないですよ。

書込番号:7083428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:658件

愛車CLSのナンバー灯をLEDに変更しました。
白く明るいので、凄く目立っています。次回は車内をLED化を考えています。

書込番号:7070320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/05 01:17(1年以上前)

明るく目立つ光が好きなんですなぁ。 まるで蛾と同じですな。(o^-’)b ナンバー灯までLEDとは…ヽ(´ー`)ノ レクサス見てたら羨ましくなったのかね? そのうえ、メルセデスなのに車内までLEDに… 一体…どんなセンスを…(泣)

書込番号:7071385

ナイスクチコミ!2


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/05 07:13(1年以上前)

そこらのミニバンと一緒にならないことを祈ります。

書込番号:7071806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2007/12/05 08:31(1年以上前)

九月さん、またいじられましたか!
感性の問題だから、あまりとやかく言う気はないのですが、前回の内装は「ありかも」、今回のひかりものは「どうかな」ですな。
派手美人なCLSにそれ以上のキラキラ化粧がいるかな?
内装は自分の室内だからどんな趣向でもありでしょう。
またモノづくりさんとバトルがあるのかな?

書込番号:7071918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/12/05 09:32(1年以上前)

ロンバルディアさん、こんにちは。
私がよく利用するメルセデスベンツ専門ショップが港区にあり、20年以上
お世話になっているんですよ。そのプロショップの社長とも友人で、いろいろ
相談しながら、やっていますが個人的にはいいですね。
それからまたあらわれましたね(大爆笑・笑・笑・笑)
モノとは時間が無駄なのでやめましたよ(相手しないように言われたんで)

書込番号:7072045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/12/05 10:02(1年以上前)

なるほどプロが見たてですか!なら悪くはないでしょうね!
一文だけだとわかりにくいから誤解を招くのかもしれませんよ!
ここのサイトは雑誌評論が正としている人が多くて、またそれを持論のごとく披露してますから!
所詮車はベンツであれ軽であれ四つのタイヤとエンジンで動くには変わらないから、後は個人の感性と財力が試されるものと私は思ってます!
ただ人間はやっかむものですから、九月さんのような財力がある人は、羨ましくもあり、妬ましくもあるので、批判的意見も出るのでしょう。
自分はCLSがベンツでは一番いいと思うひとりです。だから所有しいじれる九月さんが羨ましい!

書込番号:7072134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/12/05 11:36(1年以上前)

ロンバルディアさんなら、きっとメルセデスベンツ(CLS)車所有出来ますよ。
所有することを願っています。
またCLS以外にもSやEなど、素晴らしい車もありますしね。ホントに魅力的なメーカー
で、一度運転してしまうと他のメーカーには興味無くなってしまいます。(笑)

書込番号:7072351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/12/05 14:23(1年以上前)

そうあやかりたいですな!まだまだですがね!
SやEもきらいじゃないのですが、CSLほど魅力を感じないかな!
CSLはデザインが斬新なところが好きなんですよ。新しいメルセデスベンツを感じさせる素敵な車と思いますよ。
ちなみにACVクラスは、自分はダメですな。あれならどう日本車を選択します!
いずれにせよまだまだわたしは、国産車ですよ

書込番号:7072762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/12/05 14:45(1年以上前)

そうですね、ACVクラスに関しては私も同感です。興味なしですよ。
CLSのプラットホームは流線型で綺麗です。国産には真似は出来ないと
思います。このエンジンは凄いトルクを発生しますが扱いやすいのと、上質な
走りが体感できます。他にEクラスCDIも所有していますが、軽油なので燃費
がいいところが魅力です。私みたいなメルセデス愛用者がいるのでヤナセも幸せ
ではないでしょうか。(ニコニコ)

書込番号:7072812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/06 02:31(1年以上前)

どの車をどういう風に弄るのかは個人の自由だと思います。他人に迷惑が掛からない限り。
でも、こんなチラ裏はブログ立ち上げてそこでやれば良いのでは?今ならmixiかな。

書込番号:7075960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/06 08:37(1年以上前)

>CLSのプラットホームは流線型で綺麗です。

プラットホームが流線型???
シャシーフロアが流線型と言いたいのでしょうか???

この表現は何でしょう?意味がわかりませんねぇ。

普通はボディーライン流線型...というような表現なら意味が通じますが...(汗)


>私みたいなメルセデス愛用者がいるのでヤナセも幸せ
>ではないでしょうか。(ニコニコ)

いつも冷やかしばかりなので迷惑だそうですよ。(困)

ヤナセ営業:「なんで、いつもメルセデスのイメージを台無しにするのですか!」(イライラ)

書込番号:7076385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件

2007/12/06 19:31(1年以上前)

私が親しくして頂いているヤナセの営業さんも古いお付き合いですが、SクラスやEクラス
もお世話になっていて、カーボンパーツやステアリングを販売しているメルセデス専門のプロショップを紹介してもらって現在にいたります。
ヤナセの人なら誰もが知っていますし、品質など信頼が高いプロショップですのでメルセデスオーナーで混雑しています。ヤナセが太鼓判を押すプロショップに依頼してやっているので、営業さんからも評価は高いですね。
イメージなんていうものは、個人が自由に、いろいろ変化させて楽しむことなので、イライラし迷惑といっても、本当にそのようにいっているとは信じてないし私には全く関係ないですね。

書込番号:7078255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/01/08 14:51(1年以上前)

車内もLED化にしました。つけて、外からみたら、かっこよくなりました。

書込番号:7220318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/10 21:44(1年以上前)

9月さんはポジティブシンキングでうらやましいです。

書込番号:7229807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/01/18 22:38(1年以上前)

ショップに注文していたカーボンリアトランクスポイラーを取り付けました。

書込番号:7263563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/01/31 10:59(1年以上前)

次の計画ですがツインフォグ(HID)と全シートの張替え(赤)を予定しています。

書込番号:7320410

ナイスクチコミ!0


V-RCさん
クチコミ投稿数:47件

2008/01/31 23:17(1年以上前)

脳内は何してもただだからいいね
ベンツ本体も持っていないのにね

書込番号:7323144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/02/01 11:11(1年以上前)

V−RC様、お褒めのお言葉、誠に恐縮しております。私の愛車CLSも、いろいろ
と自分好みに変化させていますが、とても良い出来と、ショップの店長、友人からも
高い評価を引き続き得ています。今後もできる限り、いじっていきますので、また報告
したいと思います。楽しみに待っていて下さいね。

書込番号:7324751

ナイスクチコミ!0


V-RCさん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/01 22:03(1年以上前)

身長の低い私に合う車を教えてください。


9月さんさん 
身長が157センチしかない私にピッタリの車がないかアドバイス
お願いします。

2008/02/01 11:46 [7324867]



書込番号:7327074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/02/01 22:14(1年以上前)

V−RC様、有難うございます。いつも感謝致しております。
身長の低い私に合う車を教えて下さいませ。
そして、見つかったら、私が運転致しますから助手席に乗ってください。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7327133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2008/02/01 22:18(1年以上前)

V−RC様、ベンツは決して売りませんので、ベンツが変わっていく車を報告して
参りますので是非、評価をお聞かせ下さいます様、これからもお付き合い、どうぞ
宜しくお願い申し上げます。では

書込番号:7327156

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

代車

2007/11/25 11:29(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2088件

昨日車を突然修理に出す事になり、代車をかりました。
本日1日の予定ですが、試乗車を代車に借りることが出来ました。
ギャランのFORTISです。
個人的にはとても良い車です。
本日いっぱい楽しもうと思います。

書込番号:7026876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/11/25 12:39(1年以上前)

しっかり乗って、今度は「三菱」の「ギャラン フォルティス」の
所に書き込みをお願いします^^
うらやましいですね^^

書込番号:7027122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2007/11/25 19:39(1年以上前)

一日限りでしたが、代車返してきました。
燃費は町乗りで11kmでした。
しいて言えば、パドルシフトはいらないような気がします。

書込番号:7028684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング