
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 61 | 2017年9月11日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月23日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月14日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月28日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月13日 22:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月23日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車を運転していると、どうしてもAピラーが視界の邪魔になります。
とくに、ミニバンなどのワンボックスタイプの自動車ではフロントガラスの傾斜が大きかったり運転者とフロントガラスの距離を離すため、Aピラーの根元に補助柱(Aダッシュ・ピラー)を設ける場合や、三角窓部分にドアミラーの付け根を設置する場合があり、これが斜め前方の視界を大きく妨げます。
しかし、自動車デザイナーは何の疑いも持たず、あたりまえのようにスケッチの中に必ずAピラーを描きます。
そこで問います。視界を妨げるAピラーは本当に必要なの?
11点

中古になりますが三菱ジープは如何でしょうか。
書込番号:6151514
5点

そりゃあ無くすことがテクニカルに可能か?と言われれば
勿論可能。
でも非現実的。
なぜならAピラーを無くしたからといって馬鹿売れするとは思えないから。
むしろフロントピラーを無くした穴埋めとしての他の部分で強度を持たせる(ウィンドシールド、センターピラー補強など)のは簡単ではない(要は不可能ではないが理不尽なくらいコストがかかる)、
またまたオマケにAピラーのない車は不細工と来てる。
ところで、もしかしてスレ主さん、オデッセイをお持ちだと笑っちゃうんだけど。
書込番号:6151576
2点

ロールオーバーしたとき車内には十分な生存空間が確保し乗員の安全のために必要
実際問題としては製造過程でサイドまでラウンドしたウインドは難しいかも
書込番号:6151596
4点

フロアと屋根を厚さ2cmぐらいの鋼板にして、車の真ん中でビル建築のH鋼が支える構造にすれば、ロールオーバー含めた安全性を確保した上で、AピラーどころかBピラーもCピラーも無くせそうですね。
ただ、そんなクソ重いくて燃費も、動力、制動力、旋回能力すべてに劣る車にどれだけマーケットがあるか?ですね。
私だったら、いくらピラーレスとはいえ、そんな車はゴメンですね。
今の車ってAピラーが視界を妨げ、交差点ごとにいちいち頭を動かして安全を確認しないとならないとしてもね。
環境性、安全性共に益々要求が厳しくなってきている中、それらをクリアした上でピラーレスが実現できるアイデアをお持ちなら、直ぐに特許申請した方が良いですよ。
おそらく巨万の富が得られます。
書込番号:6151763
3点

昨今、ここ5年くらいかな?
盛んにAピラーが邪魔だ!という声が上がってるのは事実。
でもこれにはれっきとした事情があって
メインの理由は衝突安全性(前突など)を満たすには
それなりに太いフロントピラーが必要なわけ。
確かに近年、Aピラーは太くなっている。
また、空力面からウィンドシールドを寝かせるのも
エコ対策の流れ。
それが行きすぎたのが現行オデッセイで、
あれはいくら何でも視界が悪すぎる、
あんなの市販するのアリ?ってくらい、酷い。
書込番号:6151965
4点

>それが行きすぎたのが現行オデッセイ
ま、そのとおりですがね、オデッセイのスタイルは一定の安全性を確保した上で、前方視界を犠牲にして成り立っているワケです。
それを、スタイルに惚れて買ったけど、前方視界が悪すぎと責めるのはお門違いというものですよ。
単に運転しやすいだけのミニバンが欲しければ、他に選択肢はいくらでもあるのですから。
ガヤルドの後方視界とか、タスカンのじゃじゃ馬さとか、それぞれ有り得ないワケですが惚れて購入しちゃった以上、ネガな部分は受け入れて、運転する側がより気を使って運転するのは義務でしょう。
書込番号:6152065
1点

前方視界はメーカーごとに基準があって、
例えばメーター視認性
窓映り等々・・・
基準アイポイントからの視認性に関して、
各社きっびしい基準をたーくさん設けてあるんだが
(一部は法規にもなってる)
ホンダの基準は知らんが
ホンダの実験部はオデッセイ開発時
車内基準をどーやってクリアさせたんだろうか?
フシギ!
さて視認性はドライバーはもとより、
歩行者を始め外界を認識する大事な感覚なので
極力視界を確保するように各社・各部署が努力してる。
(デザイン部と戦いながら)
私自身、オデッセイで右コーナリングはしたくない、
とくに雨の夜は 運を天に任せてハンドルを切る感覚
(仕事柄いろんな車に乗るが・・・)
オデッセイは極端だけど、最近の流れとして
ピラーが太く、アイポイントに近づいてきているのは事実。
ピラーを細く、遠くにしたいという思いはあるが
いまだ安全性とデザインを両立させ視認性を確保するのは
難しいのが現実。。。
何年か前に透明なフロントピラーなんてのがショーモデルに有ったけど、コスト面で難しいだろうな。
それに、どうせ、発売しても売れないだろう、
それだけがウリではね。
書込番号:6152351
3点

Aピラーを無くすことは難しいと思いますが、Aピラーの角度を立たせ気味にしたり、位置を少し後方へ追いやることは簡単にできそうに思います。
昔のフェラーリなどはフロントガラスが大きく湾曲していましたし、F50やエンツォも金魚鉢っぽくてAピラーが立ってますよ。まぁ、実際に乗って確かめたわけじゃないですけど。
ですから、Aピラーを大きく寝かせなくてもカッコいいデザイン、エコなデザインは可能だと思います。
私が乗っているのはオデじゃないですよ。
書込番号:6152401
2点

自分もISTとか最悪だともいましたね
アコードワゴンCE1みたいに見切りのいい車は最近みたことがないんだが・・・・最近の車は見切りが悪くて乗り換える気がしない。・
子供がチョロチョロするマンションに住んでいるのでなおさら重要なことかと自分は思いますが。
パノラマウィンドウで回り込むデザインにしてAピラーを後ろ側に持ってくるぐらいはできそうだけど衝突時の力分散が難しいですね
ドアに骨もうけてそっちに逃がすトヨタ流しかないですか
書込番号:6152473
2点

衝突安全性をかくほするには
太くてまっすぐなピラーが必要なので。
他社もドアにも当然衝撃は逃がす。
(もっともトヨタのは側突対策のオマケ。)
エネルギーを逃がせるとこは、フロアとピラー(とドア)しかないでしょ。
※ただしドアに衝撃吸収性を持たせると、
ドア開かず、でアウト
というわけで、ピラーが邪魔なのは
だれもが承知してるが、解決がむずかしいんで・・・
(空力・デザイン、コスト、安全)
何より、”安全性”は売れる車のキーなので、これをたてるとあちらが立たず・・・
書込番号:6153184
1点

こんにちは、
Aピラーがない車?
フロントウィンドウ不要と言う事ですよね?
このような車がありますが、
http://www.kiwa-trading.com/html/new_cars/new_cars_frame.html?http&&&www.kiwa-trading.com/html/new_cars/SL.html
書込番号:6153892
1点

むかし アルファのショーモデルで「スカラベオ」っていうのがあって
Aピラーのまったくない ♪ぱふっ♪さん好みの車があったのを思い出しました
実車の写真は見つからないのですが・・
http://piccolina.727.net/nuovo_111.html
これの赤いミニカーを持っていたんです
書込番号:6154162
0点

ミニバンだと ルノー・エスパス4なんていいんじゃないでしょうか
http://www.nikkei.co.jp/style/quick/0050/choice5_1b.html
http://allabout.co.jp/auto/frenchcar/closeup/CU20020915A/index.htm
書込番号:6154255
0点

今は無きニッサンローレルの年式は忘れましたが
Aピラーがたっているデザインの車がありました。
販売的には成功しなかったみたいですが・・・・。
書込番号:6154986
0点

Aピラーありきの考え方ではAピラーを無くすことは不可能なんじゃないかと思います。
つまり、発想の転換が必要なのであって、そうでもしないと未来永劫ずっと邪魔なAピラーが視界の中にそびえ立ったままなんじゃないかと。
ワイパーの問題もそうですけど。
個人的には、そもそも乗り物の運転席が左右どちらかにオフセットしているのが許せません。
オフセットしていることによってAピラーが邪魔になりやすいのだと思います。
にもかかわらず、エディックスのように運転席が車体の隅に寄せられてしまうクルマもある…。
書込番号:6155174
1点

無くすことは無理でも
目立たなく(細く)することは可能でしょう
強度を変えずに材質を変えることで出来るでしょう
では、何故しないか
コストがかかるからだと思います
数円単位でコスト削減に明け暮れている
現在の自動車メーカに
量産車で数万円のコスト高は
ありえない選択でしょう
法律で視野確保の基準を決めるしかないのでは
もしかしたら高級車(高いって意味でですが)の方が
実現できるかもしれませんね
大衆車のオデッセイクラスで望むのは無理でしょうね
書込番号:6155410
0点

販売的に成功するかがポイントだと思います。
実用とデザインを両立させて販売的に成功している車。
ニッサンキューブみたいにです。
やはりメーカーは流行やデザインを優先してしまうのは
リスクが少ないと判断することが多いのでしょう。
書込番号:6155561
0点

板厚あげずにピーラーの断面積を確保して強度アップが今のやり方ですからね
円中7本束ねて細くて丈夫とかやらないですし。
書込番号:6156391
0点

スポット打てる限界の厚さと
そもそもスポットを打てるか、という構造の問題とがあり
ピラーは一定の太さになってしまう。
フロントピラーだけ別素材(カーボンなど?)
はナンセンス。事実上製造できない。
また、同じ鉄でもハイテン(高張力鋼)などを使うのも効果的ではあるし既にやってる。
スーパーハイテンを使ってまで細くする意味があるのか、は疑問。
またそれでどこまで細くできるか?
あんまり変わらんと思う。
ところで、
おそらく大多数の人の感じる「視界の悪さ」は
ピラーがアイポイントに近づいてることに起因してる。
ピラーを立てれば簡単だけど
「我が社はピラーを立てて視界をちょっとよくしました!」
といって車を発売したところで、結局は
デザインと燃費を重視した車のほうが売れるでしょ?
書込番号:6158543
0点

たっているのがいいわけではない
プレリュードとか寝ているけど見やすいでしょ?
角度はそのままでいいからキャビンを狭くすれば見やすくなる
最近のキャビン拡大路線がいけないだけだともうが
書込番号:6159122
1点



本日、外回り中に、信号待ちしてたらストが隣に止まりました。
RSZでした。私の暮らす釧路市では初めてみました。
『うおっストだ』ってな感じで、ちょっとびっくり。乗ってるのは30才台くらいの、『主婦』って感じでした。。。
『かっこいい・・・』と思いながら少し尾行してしまいました・・・(汗)
あー早くのりたい!なのに、ボディコーティング頼んだため納期が遅れそーです。。。
オプションカタログ見てたら、付けてもいないオプションを装備しているのを想像して、にやりとしています。。。(危)
ホントーに待ち遠しいです。
どうでもいいことですみません。。。
でもRSZって、さらにかっこいいっすねー
0点



ハンコ押してきました。
G−Premium ホワイトパール
ROAR仕様を考えているのなら
夏ごろ予定のFFの様子を見てからのほうがいいのでは
書込番号:5879088
0点

nobikeさん
>D5いいですね。
ROAR仕様を注文します
って方に夏まで待てって言うほうか酷かと・・・・
書込番号:5879120
0点



ようやくストリームベースの3列シート、7人乗りの5ナンバークロスオーバーSUV
の情報が出始めましたね。2月22日発表とのことです。
その名も「クロスロード」。どっかで聞いたような??
以前ランドローバーのOEMでホンダが売っていたそうな。
丸っちくなって、大型化したCR/Vに対し古風な角型で2リッター
クラスは意外にうけるかも。
私はまだストリームが有力候補ですが。
0点

ありゃ、全幅1755mm。3ナンバーのようです。
エンジンは1.8と2.0のようですが。
書込番号:5811762
0点



新車では無いです
先ずは自分で調べてみれば?
車両本体価格は、こういうサイトで価格を入れればすぐ判明
http://autos.www.infoseek.co.jp/AutoCtlg/
書込番号:5752529
0点

http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira_van/index.htm
で本体価格58万くらいですね。
スズキだとアルトの商用車で65万程度ではなかったかな。
あなたが何をもって性能がいいと思うかでしょう。
例に挙げたミラのVANは真っすぐ走るしハンドルを切ればきちんと曲がるし性能いいじゃんと言う人もいれば、いや、こんなのターボが付いてないから駄目とか、4ナンバーはイヤとか、オートマじゃないと運転できないから駄目なんて人も居ますしね。
いい買い物がしたいのであれば、まずはご自身で何が重要かを決めて研究すべきです。
中古でもいいからスピード重視なのか、荷物を載せるのが得意なことを重視するのか、はたまた質素でも低燃費の車が性能のいい車なのでしょうか?頑張ってください。
書込番号:5754075
0点

イコライザさん
いきあたりばったりでの質問は止めましょう
せっかくのインターネット環境をお持ちですので
もっと検索してそれでもわからないとき
何がわからないのかを明確にしてください
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83C%83R%83%89%83C%83U&BBSTabNo=8
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83C%83R%83%89%83C%83U
その都度アイコンを変えるのも違和感がありますね
次回からスレたての前に以下の熟読をおすすめ(いえお願い
ですね)します
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:5754662
0点



そんな車(新車)あるわけないでしょ。
自転車や原付じゃあるまいし。
10万じゃ中古も難しいでしょう。
書込番号:5665847
0点

>そんな車(新車)あるわけないでしょ。
当然、中古で聞いてるのではないでしょうか?
>10万じゃ中古も難しいでしょう。
そうでもないと思いますよ?10万以下なら結構有ると思いますけど
ただ、そうしたことはここの掲示板より他で調査した方が良いと思いますけど
書込番号:5665909
0点

知り合いに自動車関係の人がいたら安くて良い車を探してくれるんだけど・・。
因みに価格.COMでの検索結果です。
http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&ROUTEID=kakaku&PMAX=200000&PN=1&SORT=2
書込番号:5665926
0点

皆さん返信ありがとうございました。僕が聞いたのは中古の価格です。場違いな所に書いて本当にすみませんでした。
書込番号:5666056
0点

場違いというより、質問の仕方が悪い&検索をしましたか?
10万以下の車を買っても、修理代&保険の方が高いと思いますよ。
蛇足ですが、他スレも見ましたが、スレ立てして放置が多いです。
書込番号:5666502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





