自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ノンオペレーションチャージ

2025/01/21 23:08(7ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

ノンオペレーションチャージについてですが、皆さん運転者の過失についてのみフォーカスしてますが、明後日の方から飛んできた落下物によって傷ついた場合に対しても支払うことになります。
混雑時回避行動取れない場合でもです。
今は買いたくても買えない絶版車に乗れる店舗様の取り組みは素晴らしいと思いますので支払いましたが借りる方も相応の覚悟を持ってレンタルすることをお勧め致します。

書込番号:26045827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/21 23:31(7ヶ月以上前)

>混雑時回避行動取れない場合でもです

当たり前だよね。

借りた車じゃなくて自分の車だったら、
どんなに不可避な修理費用であっても、
保険でカバーしないなら自分で負担しなきゃならん。

極々当たり前。

乗りたい車を所有するという、
イニシャルコストを負担しなくても、

車を動かしていく中で、
想定されるリスクに対するランニングコストは、
負担するのが当然の話。

書込番号:26045854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/01/21 23:42(7ヶ月以上前)

>はくなわーさん

レンタカーは使いませんが....。
私の自動車保険は総合保険なので、レンタカー補償特約に加入しています。
自分の任意自動車保険で支払できます。

が、基本はレンタルするときに保険加入するでしょう。
保険がかかっていない車なんて怖くて借りられないのが普通でしょう。

書込番号:26045861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2025/01/21 23:59(7ヶ月以上前)

>funaさんさん
そのレンタカー補償特約では、ノンオペレーションチャージもカバーされているんですか?

書込番号:26045877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/22 01:37(7ヶ月以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
今後はあまり高望みせずノンオペレーションチャージもカバーするレンタカーを借りるようにします。

書込番号:26045927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/01/22 06:24(7ヶ月以上前)

自家保有の場合は過失があろうがなかろうと自分で修理の手配しなくてはいけないですし、車両保険使えば等級が下がる可能性もあります。飛んできた落下物の時は等級下がる。
NOCの拡大は理にかなっていると思います。

書込番号:26045988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/01/22 07:41(7ヶ月以上前)

>『ノンオペレーションチャージは任意補償制度(ECO)への加入で支払いをゼロにできます!』

私の場合、
自動車総合保険でレンタカーの修理までは補償されますが、休業補償まではできません。

これってレンタカーを借りる際に契約すればよいだけでは?1000円〜5000円/日でしょう。
皆さんはしないの?

書込番号:26046052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/22 09:15(7ヶ月以上前)

・今は買いたくても買えない絶版車に乗れる店舗様の取り組みは
素晴らしいと思います

・>『ノンオペレーションチャージは任意補償制度(ECO)への加入で
支払いをゼロにできます!』

・これってレンタカーを借りる際に契約すればよいだけでは?
1000円〜5000円/日でしょう。皆さんはしないの?

その絶版車のようなレンタカー屋さんは特殊だろうから、
契約できるのかな?

旧車だとむずかしいだろうな。

書込番号:26046180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2025/01/22 10:23(7ヶ月以上前)

観光用途でメジャーなレンタカー屋で一般的な車種を借りることがしばしばありますが。

そこだと、ノンオペレーションチャージは以下になっています。(一律の支払い額)
 営業所に返還(自走可能):2万円
 営業所に返還不可(自走不能):5万円

オプションで1日440円払えばこの金額が補償されますが、ケースバイケースで付けない事もそこそこあります。


今回、スレ主さんが利用されたのは、少しレアな車種を集めているところで、ノンオペレーションチャージの支払い額も高めなところなんでしょうね。
思い当たる特殊なレンタカー屋の契約条件を見てみましたが、額が大きめの設定で、ノンオペレーションチャージの免除オプション設定自体がなさそうでした。
特殊な車両なので、店側の都合もわかりますし、今回の件はやむを得ないのかも。

冒頭にある「借りる方も相応の覚悟を持ってレンタルすること」というのは、確かにそうかも。

書込番号:26046264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/22 12:30(7ヶ月以上前)

まあ 借りた車でも 自分の車でも

公道で運用することのリスクは
当事者負担ってことですね

希少車両とかの人は大変だーーー

書込番号:26046385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/22 14:32(7ヶ月以上前)

・思い当たる特殊なレンタカー屋の契約条件を見てみましたが、
額が大きめの設定で、ノンオペレーションチャージの免除オプ
ション設定自体がなさそうでした。

そうですね、車両保険の免責が10万、免責保証が1000円/日
からとか書いているから、免責保証加入だと修理代はかからな
いかもしれない。

事故などで修理代はこれで助かりますが、ノンオペレーション
チャージは、修理中の営業補償だから結構高いですね。

・借りる方も相応の覚悟を持ってレンタルすることをお勧め致し
ます。

事故の映像もあるけど、全損にした人はどのくらい払ったのかな?

書込番号:26046507

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/22 18:25(7ヶ月以上前)

>私の自動車保険は総合保険なので、レンタカー補償特約に加入しています。

この補償って自車が修理中にレンタカー代金を補償するだけでは?
借りたレンタカーの事故に使えるものではないような気がするけど。
ちなみにどちらの保険でしょうか。

書込番号:26046712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ471

返信198

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

BYDの新型ミニバン DENZAより少し小さいアルファードクラス
https://www.youtube.com/watch?v=aHV4my1CoKQ&t=80s&ab_channel=Auto4K

1.5T DM-i5世代 電池は20.5-36.6kWh400馬力 EV100-145km 50Lで1060km
自動運転(2兆円を出資してHuaweiと協業)Lidar+8MPの15個の高解像度カメラ+ミリ波5個+12超音波

12.3+2k15.6+助手席12.3インチ+後席モニター インナーミラーも標準
ナッパレザー前席+2列目空調・マッサージ・2列目無重力シート+冷凍もできる温冷蔵庫

3列目シートも電動で回転して床下に収納 これは良いね
長身じゃなかったら布団を引いて寝れそうだ+1列目助手席シートをフラットにして2列目でフラットになる
28個の7.4チャンネル2160Wのオーディオ+後ろのサブウーハーは持ち出しスピーカーとして野外で使える
照射ライトを踏むとスライドドアと後席ハッチが開く 200VコンセントもあるしV2Lで大量の外部電源が使える
3棲類の自動香水 前後ともに2重遮音ガラス 可変サス ドラレコ監視モード 他フル装備 全部標準装備

電池は2世代ブレードバッテリーで20.5kWhでも41kW(充電18分)36.6kWhで71kW(18分)
ちょっとした合間に急速充電で満タン近くまでできるのがグッド

予価よりずっと安く24.9-30.9万元 このくそ高い円安でも530万円から650万円
なんせ全部標準で充電器やらV2lケーブルもつく ドラレコもいらないからECTのみか
装備も考慮するとアルファードPHEVの半額以下いや1/3か

タイで発売はほぼ確実で日本でも発売されると思う。
タイでいえばカローラクロスよりちょっと高い範囲で収まりそう(中国価格+70万円として)
タイでアルファードHV買うと1950万円だから桁が違う

DENZAはちょっと大きいけどこれはアルファードと大差ない
世界最強のPHEV これでは太刀打ち無理だわ
これでトヨタより高い売上利益率なのだから驚く(トヨタ19.5%、BYD20.0%、ついでに日産は僅か0.5%・・・・)

書込番号:26030916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/01/10 09:02(8ヶ月以上前)

日本で出てもいらないです。

書込番号:26030951

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 09:35(8ヶ月以上前)

オレも買わないです。

書込番号:26030980

ナイスクチコミ!30


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/10 10:45(8ヶ月以上前)

>・・・ くそ高い円安 ・・・


面白いな、高い円安 ???

分かって書いているので、気にしないで下さいね。

日本で販売するときは、5m未満で、全幅は1850mm以内が重要。
まあ、スペックや価格が安くても売れる保証はありません。

日本仕様を獲得するには、相当費用が発生します。
赤字にならないように、頑張って! 販売されるのは歓迎です。
(全く購入することはありませんが・・・)

書込番号:26031045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/10 11:04(8ヶ月以上前)

外見はアルファードのパチモン、中身は良い玩具にしてるけど

それだけで売れるのかね?

所詮偽物はどこまで行っても本物にはなれない

書込番号:26031064

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/10 11:27(8ヶ月以上前)

そもそも日本国内のディーラーが既に瀕死では?

後部座席が特等席の車を買うのは富裕層か法人なので、安さはむしろ弊害かと。ECTって何?

書込番号:26031094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/10 11:30(8ヶ月以上前)

3棲類の自動香水って装備が一番凄そうだ。

加齢臭プンプンなんだわ。

書込番号:26031096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/10 12:04(8ヶ月以上前)

補助金終了後はこいつらが解体屋で野ざらしになるのは怖いわーー

書込番号:26031114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2025/01/10 12:59(8ヶ月以上前)

日本で走っていたら近寄らない様にしよう

書込番号:26031172

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/10 13:21(8ヶ月以上前)

>予価よりずっと安く24.9-30.9万元 このくそ高い円安でも530万円から650万円

BYDの中国と日本の価格状況からすると、800万円から980万円というところ。

書込番号:26031203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/10 13:44(8ヶ月以上前)

このBYDのミニバンの全高は1805o、日本人はもう少し高いのが好み、大きく見え存在感タップリだからね居住性も良くなるし。

アルファードなら1935o、ヴォクシーでも1895oあるからね、BYDのは少し小ぶりに見えてしまうね。

真剣に日本のマーケットをリサーチしたものでは無いから仕方ないけどね、本気で日本で売るなら中国仕様をそのまま持って来てはダメでしょう。

それにスタイルなら紅旗HQ9の方が断然カッコいいよ。

書込番号:26031222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/10 14:30(8ヶ月以上前)

日本は昔、派手にバブルがはじけた後に、失われた時代に入りました
中国は前例に注意して、派手にはじけていませんが、苦心しています

日本はデフレと言われて、物価上昇率が上がらず、見かけ上の世界の成長率から遅れをとることに焦った一部の賢い人たちが、目論見通り物価を上げて、自己満足に浸り、給料の上がらない、中〜低所得者層はなおさら苦しくなった・・・

そのデフレ初期の時代、給料上がらない中でも、まだ物価は高くなく、中国などのおかげで、意外なほど安い物もあり、今ほど苦しい印象はなかった

でも、当時うちの会社の経営層は、狭い業界内で無謀な安売り競争を仕掛け、傷だらけになりながら他社を潰し、狭い業界内で再編が起こり、結果、外部投資で復活した他社連合は効率化され、うちの会社は市場寡占に失敗し、価格コントロールもできず、人材流出が続く悪循環へ・・・
賢い人たちが集まってても、結果で見れば、全然賢くない一例・・・

まさしく今後、中国はデフレに突入するのでは・・・

日本の失われた30年で、自動車業界はトヨタ一強が完成したけど、中国は早くもBYD一強体制になるのかな

書込番号:26031255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/10 16:10(8ヶ月以上前)

自分も中国メーカーの車は要らないかな
技術力的にはドローンなどもそうだし他国に比べて決して劣っている訳では無い。むしろ勝っている分野は多々ある。
勢いで言えば間違いなく負けているしね

ただ、問題は日本の様にキチンとしたモノづくりをしない事
要はハリボテ

車に限った事じゃなくて、今まで様々な中国メーカーの製品を見てきたがやはり適当としか言いようがない
数千円の物なら兎も角、百万単位で支払う覚悟は私には無い

書込番号:26031348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2025/01/10 17:12(8ヶ月以上前)

怖くて買えない。

書込番号:26031404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/10 17:28(8ヶ月以上前)

ドローンはケアリフレッシュで 本体のみ更新してるから 
いいんだけど

車のケアリフレッシュはあっても入りたくない。

書込番号:26031420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/10 18:04(8ヶ月以上前)

まぁまぁ予想通りの反応で笑えるというか日本が落ちていくわけだ…

>日本の様にキチンとしたモノづくりをしない事

まだ日本製が優れていると思っているの…
今後の日本車の問題は品質を上げること
2005年までは高品質だったけどその後はコストダウン重視で
リコールは多いわ不具合は多いわで日本車は高品質なんてもう死語なんだよ

中国で日本車が負けたのは低品質・装備の貧弱さでパワートレーンだけの問題じゃない
プラスチック部品の多用・360度カメラでもおもちゃみたいな映像と画質
ボディ鋼性の低さ・補機バッテリー上り問題を無視・貧弱で小さいシート・・・

欧米車に比べ安いから売れていただけに過ぎない
下に見ていた韓国車は今や世界3位
ユーザーはEVだから買うPHEVだから買うというわけじゃない。
品質と価格が伴わなければ買わない

日本が10か国も集まったような大きさの中国製品をひとくくりにすることはできない
製品を見抜く力も必要
中国車が外に出だしてまだ1,2年
それなのにもう日本車のピンチがささやかれることを理解しないとならない

書込番号:26031451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/10 18:23(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

日本ではそんなに安く売られることはないでしょう
元々外車の比率は10%もいかない市場で
400万台とはいえ軽が半分、ヤリスクラスが残りの半分で
実質の市場としてはタイ並みの市場。
とはいえそんなに高く売られることはなく7-800万円というところでしょう。
それでも性能・装備を考えれば4割くらい実質やすい。
日本市場にはほとんど期待していないでしょう。

BYDは米国への輸出向けに韓国で工場を建てるらしい
なぜ、日本ではないのか残念なところですが
(日本のほうがコストにも優れ人件費も安いのになぜに韓国)
輸出のみならず国内でも販売するのに
日本の市場は韓国より魅力がないか将来性がないってことです

これだけ円安で海外からの投資効率が良いのに
大手外資系企業が入ってこない
TSMCにしても米国の依頼で日本は1.2兆円も補助金を支給するという
ここまでしなければ日本参入の魅力がない

書込番号:26031469

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/10 18:30(8ヶ月以上前)

>まぁまぁ予想通りの反応で笑える

お決まりの持論に反発する声を聞きたくないなら、匿名掲示板では無く個人のブログがお似合いかと。

>タイでアルファードHV買うと1950万円

タイの関税を含むプレミア価格や、中国国内の価格と為替レートで単純計算するのもお約束ですが、テスラにせよ宏光にせよ、あなたの予言も、当たらなければどうということはなく、スペックに拘る人には分からんのですよ。

実際、日本でアルファード HV と同程度の価格なら、国内メーカーと「外車」といつだけでも、選択肢になるか否かも違うでしょう。

まあ「メイドインジャパン」というコトバ自体、大昔は悪いイメージで使われていたのを、先人の努力により汚名を返上したのですから、他国が同じコトをするにしても一朝一夕では・・・ね。

玉石混交でユーザーの「見る目」が求められるのも良し悪しですが、適度な競争は製品の進化にはプラスなので、ガラパゴスで鎖国する必要は無いにしても、やれマッサージチェアだ冷蔵庫だのと、クルマ本来とは関係部分で過当な生存競争の結果が、共倒れで絶滅・・・だけはノーサンキューです。

書込番号:26031473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/10 19:01(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

日本・中国がデフレというよりコロナ以降の立ち直りができず
戦争が頻発するようになってきて世界的に経済は停滞しています。

そして保護のために世界経済が分断されてきています。
米国・EU・アジア圏と分断されそれぞれが自国ファーストに向かい経済はさらに停滞する
米国の強烈なアメリカンファーストで輸出には全部高関税をかけるように動いている
日本車の輸出にも相当なプレッシャーをかけるでしょう

日本のメーカーは米国に輸出できなくなったら(できても高関税なら)終わってしまいます
中国・東南アジアは全滅に向かっています
米国一本足打法の日本車は大ピンチです

中国のように国内需要が大きいならともかく日本のメーカーが
自国で利益を上げられていません
トヨタ以外はほとんど利益がない
軽自動車や安価なコンパクトではいくら売っても利益を出せないのです
中級車以上はトヨタが独占しているようでトヨタしか儲かっていない
そのトヨタでも最大の利益は米国への輸出です
これまで高利益を取れていた中国・東南アジアを失うことは避けられないので
急速に力は弱まってくると思います

トランプはやばいと早々に首相が中国へすりすりしだしてきましたが
この難しい対米対中問題をかわす能力はないでしょう。

日本はどんどんインフレに向かうでしょう。給料ああまり上がらないけど
これだけ円安なのに貿易で利益が取れず貿易赤字になっている
ハイパーインフレまでは起こらないでしょうけど
お金を持っている人のお金の価値を減らし(年金なども価値が喪失)
東南アジアのように貧富の差が極端になる現象が起きるでしょう


書込番号:26031495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/10 20:00(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

普通に今のATTO3とSEALの価格設定だと800万円から980万円になる。
より高価格帯は高めの設定なので、少なくとも7-800万円というところにはならないでしょう。
中国だから24.9-30.9万元に出来るだけなので、多分日本では販売しないでしょうけど。



>実質の市場としてはタイ並みの市場。

2024年1-11月累計の自動車販売台数
日本 4,091,708台
タイ 518,659台
つまり7.9倍

日本で軽自動車は1,438,828台なので、軽自動車を除くと2,652,880台
タイでピックアップは181,286台なのでピックアップを除くと337,373台
つまり7.9倍

ヤリスクラスが半分ってならタイもGOODCATなんかは省かないとね。
仮にそれをおいといても4倍程度が「タイ並み」ってのはどういった事でしょうかね。

ちなみに人口あたりにしても2倍程度になりますし、市場規模で人口あたりなんてのはあまり意味が無いですね。



>ハイパーインフレまでは起こらないでしょうけど

あらら、以前はやたらと日本のハイパーインフレの可能性を書いてたのに、いつの間にやら起こらないことになっちゃましたね。

書込番号:26031564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/10 21:11(8ヶ月以上前)

窃盗団が狙うようなら人気車という事じゃね

書込番号:26031633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/10 21:18(8ヶ月以上前)

も一つ書かせてもらうと

日産にもこれぐらいの勢いが欲しいね。
昨今の日本製品はスピード感が足りない。

書込番号:26031638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/10 21:59(8ヶ月以上前)

>中国のように国内需要が大きいならともかく日本のメーカーが
>自国で利益を上げられていません

その中国でまともに利益を稼げているのはBYDと理想汽車だけのようなのだが・・・

書込番号:26031675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/10 22:14(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

日本でSEAL 495万円(22.9万元)
中国で20.28万元 差は2.69万元 58万円ですよ。
BYDが当面利益を取るのか普及率を上げることを優先するのかで戦略は変わるでしょう。

24.9万元に100万円たしたら29.5万元で630万円
タイでATTO3は最初119万Bで547万円
SEALは144.9万B(662万円)(ロングバージョン日本と同じ)

それでもカムリ178万B(813万円)に比べ150万円も安いことでヒット
しかし最初に飛びついた人が一巡して中国価格との差が大きいことで24年は販売が低迷

タイ人が考える適正価格は中国価格+50-100万円
中国メーカーは日本車より安ければ売れるだろうという思いは飛び戦略を見直さなければならなくなった
昨年末に発売されたシーライオン07(シールのSUV版)はスタート価格が114.9万元(525万円)

昨年末から各社一斉に本格進出してきたがどれもが想定より20万B(90万円)
下げてきて対日本車から対中国車の戦いに突入
中国の価格を知らなければ安いけれど中国の価格を知っているから適正販売に突入
加えて最初は中国発売からリードタイムが長い車種だったけど
現在は中国発売半年以内のリードタイムになりより安価に

EVの人気がなくなったわけじゃないのだよ
更に持ち家率が低い(一軒家)で充電を心配する人が結構多いので
中国同様各社PHEVが増えてきた

日本の平均購入価格は246万円とかだよ
タイは125万B(570万円)

それに日本は段ラスの1.6%
日本車が売れないとBYDも売れない 比較できないからだ
全然売れないBYDよりトヨタのほうが下ではね・・・一応3車種対3車種
日本はPHEVも売れていない

書込番号:26031689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/10 22:40(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>中国でまともに利益を稼げているのはBYDと理想汽車だけのようなのだが・・・

BYDしか売れていないわけじゃないのだよ
BYDがトップに立ったのは昨年が初めて

中国は新エネルギー車はみなサブブランド化して1社でたくさんのブランドを立ち上げている
(トヨタのレクサスのような感じ)
新エネは投資額が巨大になることから回収には相当の期間と販売台数を必要とする

書込番号:26031717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/10 23:58(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>日本でSEAL 495万円(22.9万元)
>中国で20.28万元 差は2.69万元 58万円ですよ。

日本での495万円は台数限定の導入キャンペーンの価格です。
中国のFRは19万元です。


>BYDが当面利益を取るのか普及率を上げることを優先するのかで戦略は変わるでしょう。

普及率を高める戦略だったとしたら、全く持って出来てませんね。


あと、タイの価格などどうでもよいのだが、この話はどうなったのかな?

>実質の市場としてはタイ並みの市場。


それにタイでEVが売れなくなってる理由の殆どが間違いだらけですよ。

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1201/3372b6ee28e02c6e.html

書込番号:26031792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 00:02(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>BYDしか売れていないわけじゃないのだよ
>BYDがトップに立ったのは昨年が初めて

相変わらず日本語が読めないのか、論点をズラそうとしているのか・・・
販売台数や売上のことなど書いてませんけどね。

貴方のこの書き込みに対して

>中国のように国内需要が大きいならともかく日本のメーカーが
>自国で利益を上げられていません

その中国でまともに利益を稼げているのはBYDと理想汽車だけのようなのだが・・・
と書いたのだがね。
つまり「利益を出せているかどうか」なのだよ。
どこに販売台数や売上のことを書いているのか教えてくれないか?


>新エネは投資額が巨大になることから回収には相当の期間と販売台数を必要とする

「中国のように国内需要が大きいならともかく」と書いてたのは貴方なのだが、結局中国メーカーも2社以外は自国で利益を稼げていないと言うことだな。
そして既に経営が厳しくなる局面に入っている。

書込番号:26031800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/11 02:05(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>まだ日本製が優れていると思っているの…
>日本が10か国も集まったような大きさの中国製品をひとくくりにすることはできない
製品を見抜く力も必要

はい思ってますよ。日本製はね
悲しいかな殆どがmade in chinaなだけ

自身でBEVを購入も乗りもしないで御託並べてる人より何でも購入して自分で試してるので貴方より見抜く力は間違いなくあると思ってますよ
アリエクで購入してみなさいな。粗悪なおもちゃばっかりでっせ
問題が起こった時に店によってはちゃんと対応してくれるところもあるが梨のつぶてが多い

最近はスマホのガラスフィルムを取り寄せたが案の定写真と違う物が届いた。
即ゴミ箱行き 笑 ま〜サブ垢の新規クーポンで100円くらいだったから良いけどね

自車のフロントリップも補修前提で買ったが、なんちゃって3Mの両面テープが乱雑に貼ってあったな〜
塗装剥がしてショップで再塗装、テープも日本で買った本物を貼ったので剥がれません 
とても購入したまま付けれる品質で無いのだが?
日本製エアロメーカーじゃ考えられないんだけど?

これがキチンとした国がする事かな?

それとBYDシールのカーオブザイヤー選考会の試乗動画見ましたか?
あんなに平坦で綺麗なコースでリアがポンポン跳ねてるわゴロゴロとロードノイズ酷いんだけど::
河口まなぶ氏が一般道で酷かったってコメントしてたな

個人的に全く良い出来だとは思わない
EV乗って無いミヤノイさんは静粛性や挙動の粗さが分からないだろ〜ね
ネットで拾った価格や内装を自慢気に載せても貴方は何も傷む物は無いが
実際買う人は購入後のアフターフォロー含めて車を買うのだよ

書込番号:26031841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 06:23(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

キャンペーンが終わったら価格が上がると思っているの?
更なる円安に備えているだけだし
スマホと同じように新型車が安く(性能比)なっていくのでそれに連動して価格が下がっていく
中国でのSEALは数か月ごとに価格が下がっていく
ヒットすれば開発費の回収が速いから原価が下がっていくのでだんだん安くなる
進化のスピードは半端じゃないからね

だから今市場が混乱しているといっているでしょう
コロナ以降の回復ができずピックアップ(トヨタといすゞで90%以上)が売れなくなり
頭金なしなどの乱売によりローン不良債権が増大。
EVが出始めてガソリン車のリセールが30%下落
結果ローン審査が厳しくなる。
ローン会社のリセール不安から25%以上の頭金がないとローンが通らなくなってきた。
中国メーカーの大幅価格下落の戦略替え
更なる競争が行われるのでユーザーは様子見
EVもガソリン車も低迷が現在

元々日本車8社でも多い市場に中国メーカーが
BYD・MG・長城・AION・ZEEKAR・XPEMG・OMODA・奇端・吉利・NETA・韓国現代・KIAとテスラが乱入
生き残りバトルに突入しているわけだ。
全部が現地生産すると400万台くらいになる

ユーザーに取っては大歓迎
日本車にとっても中国車にとっても輸出に力を入れなければならないので
タイ経済が良くなるきっかけとなる
これまで日本車が独占していたから異常に高値で売られていただけ。

書込番号:26031891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 06:47(8ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

そんな100均レベルで品質が…といわれてもね

違うものが送られてきたってそれは販売店が悪いだけでしょう

中国がきちんとしているなんて一言も言っていないぞ
きちんとしたメーカーの品質が優れているといっているだけ
だからあんな巨大で14億人もいる国を一括りにするんじゃないといっている

今、日本製の製品は全然売っていないよ
スマホなんて全く日本製は使い物にならない
Huawei製(Honor)3-4万円の格安スマホで思いっきりコンクリにたたきつけても画面が割れないどころか裏も角も傷一つ付かない。
100度のお湯の中に突っ込んでも止まりもしないし劣化もしない
電池はシリコンカーボンで7ミリの薄さで6600mAh レベルが違いすぎ 5年前のスマホでも電池の劣化はほとんどなし
家電もPCもみんな消えていった

SEALは530馬力だからね
逆に私はもっと固いほうが良いね 200km/hで走ると挙動が少し不安
面白いよね あっという間に200km/h出る
EVは重量があるから物理サスでは厳しいのでエアサスかアクティブ油圧サスが良い
高級車ではそうなっているけどやはり価格は高い
凄いよ 車が5mくらい飛ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=b9ESp2o2UHA&ab_channel=ShanghaiEye%E9%AD%94%E9%83%BD%E7%9C%BC

書込番号:26031904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 08:14(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>キャンペーンが終わったら価格が上がると思っているの?

あら、上がらないとでも思ってるの?
ATTO3なんて値上げしちゃってる中で、貴方の書いてることは単なる貴方の妄想に過ぎず、何の根拠にもなりませんけど。


>だから今市場が混乱しているといっているでしょう

コロナで激減し、2022年にちょっと回復した後の2年連続の激減で、ピークの半分近くになったのがタイの市場。
コレが「今市場が混乱している」程度の認識とは、ホントお花畑思考ですね。
既にマレーシアに抜かれ、今年はフィリピンにも抜かれ、東南アジアでも存在感が無くなる上に、経済も既に低迷期に入りつつある落ち目の状況ですよ。
完全な政策の失敗。

アユタヤ銀行の調査会社のよるタイの自動車産業のリポートによると、タイ国内自動車生産台数は2024年から2026年にかけて年率で3.5%減から2.5%減になるとの見通し。
国内販売台数は高水準の家計債務の問題を背景とした融資の引き締めと消費低迷から4.5%減から3.5%減になると予想。
まだまだ下がる見込みですけど?
もう、タイの自動車市場は負け組。


>全部が現地生産すると400万台くらいになる

今年のタイの150万台そこそこ。
他国に負け始めてる時点で、今後400万台も作れるわけ無いじゃん。
単なる工場としての生産可能な台数であって、自国内の市場縮小による生産コスト増で輸出の競争力など出せないのに、400万台も生産したら高い原価の在庫が増えるだけ。
明らかに過剰な設備投資。


>ユーザーに取っては大歓迎
>日本車にとっても中国車にとっても輸出に力を入れなければならないので
>タイ経済が良くなるきっかけとなる

個人負債が増える中、それを理由に車を買えなくなる政策が「大歓迎」なんですね。
タイの人達って変わってますね。
それに自動車産業への依存度が高いタイで、自動車販売台数が半分近くになり輸出も減って競争力は下がる上に単価も下がる、コレでタイ経済が良くなるって、
ホント、タイの人達ってお花畑思考ですね。

書込番号:26031948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/11 08:43(8ヶ月以上前)

BYDが、来年にもPHEVを日本で発売するって、日本法人の社長が言っているらしいですね。
まだ正式に発表していないようですが。
導入予定は、シーライオン6?になる見込み。

書込番号:26031978

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/11 08:52(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>200km/hで走ると挙動が少し不安

たとえタイの話としても、あなたは以前の様には運転できないのだから、今後は無茶は禁物ですよ。

>スマホなんて全く日本製は使い物にならない

私は発売から4年経過した日本メーカーの直販モデルで、そもそもフラッグシップでもありませんが、全く使い物にならないとは思っていませんがね。

結局クルマにせよスマホにせよ、ユーザーの使い方次第、そりゃあ最新のゲームは荷が重いかもしれませんが、それこそ誰も彼もスペックに拘り、馬力馬力速度速度で暴走運転しているワケではありませんしね。

>思いっきりコンクリにたたきつけても

普通は誤ってコンクリに落下させる程度だし、動画配信者でも無い限りは100度のお湯の中に突っ込んだりしませんから、ある意味「スペックに拘る人がオーバースペックを自慢しているだけ」でイタイですよ。

書込番号:26031989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 09:50(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>まだまだ下がる見込みですけど?
もう、タイの自動車市場は負け組。

日本がダメだから引きずられているだけ

東南アジアのハブはタイしかならんのよ
インドネシアはまだまだインフラ・サプライがダメ
マレーシアはもともとタイより上、石油が取れるからね

先月のモーターショーは過去最高 130万人
中国メーカー13社参入+日本車8社
400万台の生産にはならんよ 全部が生き残れないから
消えていくのはどれか・・・
取りあえずスズキとスバルが撤退

>個人負債が増える中、それを理由に車を買えなくなる政策が「大歓迎」なんですね

意味不明な 輸出が増えれば国が潤う
東南アジア全体で高価な車が手に入る価格で買えるようになる

ホンダも米国中心に逃げていくようだし
日本製鉄もUSスチールで米国に逃げなきゃやばい
国内企業が海外へ逃げていく
まぁしかしBYDが米国輸出向けに韓国生産は残念だな
日本じゃないのはそういうことか

日本の価格は円相場次第


書込番号:26032044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 10:29(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

あらららら、どんどん支離滅裂になっていくね。
ていうか、事実を何も知らないんですね。


>日本がダメだから引きずられているだけ

車を買えない位に収入が低いのにローンで車を買ってた人が、ローン制限で買えなくなっていて、その制限を課したのはタイ政府ですが、いったいどこに日本の関係があるのですかね?
しかも中国メーカーEVも減少局面で、コレもタイの政策の結果ですけどね。


>東南アジアのハブはタイしかならんのよ
インドネシアはまだまだインフラ・サプライがダメ
>マレーシアはもともとタイより上、石油が取れるからね

既に他の国は変わってますね。
マレーシアもフィリピンも以前はタイよりも下だったのに、タイの激減で追い抜いた。
「ハブはタイしかならんのよ」って、既にギリギリの崖っぷちですけどね。


>400万台の生産にはならんよ

貴方が「全部が現地生産すると400万台くらいになる」と書いたのだがね。
既にお忘れかな?
もはや意味不明なんだがな。


>意味不明な 輸出が増えれば国が潤う
>東南アジア全体で高価な車が手に入る価格で買えるようになる

既にタイの自動車輸出は減少してますよ。
2024年の1-11月累計の台数で▲8.2%。

何も知らないんですね。
お花畑どころか草はえるって感じですね。

書込番号:26032091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/11 11:52(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>そんな100均レベルで品質が…といわれてもね

あははッ だから知らない人ってこれだから困る
クーポンでの値段だって、普通に同商品Amazonで1000円以上で売ってる商品なんだけど?
そうそれは販売店が悪い、だがしかしパッケージには日本旭硝子製だとあるね。だから全ての意味で信用出来ないんだわ

>きちんとしたメーカーの品質が優れているといっているだけ
>だからあんな巨大で14億人もいる国を一括りにするんじゃないといっている

それは日本も同じじゃ?
それと国を一括りにするんじゃない ってそれは中国共産党だからw
全て監視されている北○鮮と変わらない
きちんとしたメーカーが率先してリードしてるから国を一括りにすると思っている事がユニークですね

そのHuawei製 何故アメリカでは販売や使用が禁止されているのかな?
・アメリカの安全保障にとって脅威であると認識されている
・中国のスパイ活動に使われる可能性がある
・中国の独裁政権下で、国外に輸出される技術に影響を与える可能性がある
かららしいよ

どれだけ性能が良かろうが、こんな情報ダダ漏れの製品タダでも要らない=何度も言うがだから信用出来ない

最後に
>SEALは530馬力だからね 
>逆に私はもっと固いほうが良いね 200km/hで走ると挙動が少し不安 以下略

ユニコーンUさんが貴方の書いてることは単なる貴方の妄想に過ぎず、何の根拠にもなりませんけど。
と言ってるのが本当ピッタリです

実際にその速度で走った事無いでしょ?車種によりますが普通車の普通の足回りでたかが200kmくらいで挙動が少し不安なんてなりませんよ
日本車は180kmでリミッター作動するだけで、そこから+20km上げて挙動に不安出るなら、リミッターをもっと早い段階で設定してます。

しかも動画内では普通に走ってる速度で少しの凸で跳ねる車をそれより更に硬くするの?余計挙動が不安になるわw
サーキット路面で突き上げるって言う事はそれより酷い一般道では跳ねて200kmなんてとても怖くて踏めないんですけど

跳ねる=硬いサスと思ってる?
硬いサスと跳ねるのは別問題だからね?硬くてもちゃんとした足回りなら、あんなにポンポン揺すられません

自車も533馬力 250kmなんてあっという間に出ますけど、その感覚から
>逆に私はもっと固いほうが良いね 200km/hで走ると挙動が少し不安 って

あたかも自分で走って語ってる体で話しているのが本当痛過ぎますよ 笑
ネットで何か見て良いやら凄いって言って毎度宣伝してるけど結局貴方は買わないし買えないんだよね?

ご自分で色々語ってる中で1つでも自身で経験された事ってありますか?
この車安くて性能良いから買ってみた!!って投稿してみなさいな
それなら良くても悪くても皆ちゃんと聞く耳持ちますよ

今の貴方は本当ただの妄想で語っているだけ

書込番号:26032195

ナイスクチコミ!9


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2025/01/11 13:34(8ヶ月以上前)

実際タイでのChinaBEVは躍進したけど、購入者は阿鼻叫喚では?
だって購入してわずかな期間で資産価値が激しく下落
今までの燃料車やHEVではみられないほどの下落、その一因は販売価格の大幅値引きも一役買っているという状況
資産として考えない層だけしか手が出せなくなっている

書込番号:26032334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 16:02(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

元々の発端はトヨタといすゞが頭金なしで売ったから
不良債権の8割がピックアップです

「全部」生産すると400万台と書いたんだけどね

「全部」が予定通り生産できないでしょう
すでにスズキとスバルは今年で撤退だし
8社でもトヨタ・ホンダ・いすゞが多数を占めていた市場に
中国13社韓国2社・テスラと加わったら脱落がいっぱい出るでしょう

輸出が減るのは当たり前
世界中がxEVに向かう中、純ガソリン・環境に悪いピックアップが落ち込むのは当たり前
だから打開策でxEV戦略をとるしかない

それにこたえられなかったのは日本のメーカーであり
トヨタ救済のためにHVの物品税を半額にした
しかし中国製PHEVが怒涛に入ってきているのが今の現状

トヨタ会長が先月タイで首相と会談し更なる優遇を求め550億バーツ(2500億円)
の投資をすることにした
https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOGS242QN0U4A221C2000000

タイでは来年から純ガソリンは実質販売できなくなり(高税金)
トヨタはすでに純ガソリンからHVに切り替えており
HVが増えたけどその分以上に純ガソリン車が激減

そこにトヨタのHVより安いPHEVが今年何車種も登場し(現在はシーライオン6のみ)
HVのみで戦えるかが焦点
まぁ中国車はやや大きいしヤリスクラスのPHEVはまだないので
この点ではトヨタは有利だけどそれ以上のクラスは厳しいだろう

今年登場するピックアップPHEVはBYD・長安・吉利・フォード・三菱・GWM(吉利EVも)
トヨタはEVとマイルドHV ただ重量級ピックアップのEVは航続距離で厳しくPHEVが主流になる
三菱はアウトランダーの心臓部を移植するがアウトランダーは180万B(800万円)であり
これを100万B以下にできるかが課題

現在と過去だけ見てもしょうがないのだよ 時代は変わっている

書込番号:26032531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 16:44(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>元々の発端はトヨタといすゞが頭金なしで売ったから
>不良債権の8割がピックアップです

で?
結局は金も無いのに買ってるからでしょ。
もともと商用車が7割の市場なんだから8割でも何の不思議でも無いが、何が言いたいのかな?


>「全部」生産すると400万台と書いたんだけどね

>「全部」が予定通り生産できないでしょう

市場の話をしてるのに、生産しない400万台を持ち出す意味が無いよね。
単に、タイの市場と生産能力は大きいって書きたかっただけでしょ。
既に150万台そこそこで、まだまだ下がるタイなどは既に負け組。


>輸出が減るのは当たり前

自動車産業への依存度が高いタイで輸出減少は致命的な政策ミス。
EVに舵を切り過ぎたゆえのドンづまり。
しかも国内のEV販売台数は既に減少局面なのでこちらも競争力は出せない上に、中国の減速分が安く流れ込むのでもはや先行きなどは真っ暗ですね。


>現在と過去だけ見てもしょうがないのだよ 時代は変わっている

突然に未来になる訳ではないので、過去を踏まえてファクトベースで現状把握や事実の把握が出来ない人に、未来は描けないし予測も出来ませんよ。
貴方が書いてることは、ご自身の都合に合うものだけを繋げた、何の根拠も無い単なるお花畑思考の妄想に過ぎない。
なので、大概の予測は外れてる。

ま、落ち目のタイで頑張って下さいね。

書込番号:26032586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 16:44(8ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

Huawei排除は米国が対抗できないからだし現地生産をユーザーのためにならないと断り続けてきたから
しかし米国の命令に従ったのは日本とオーストラリアとベトナムなど少数
未だ世界トップ
その米国・日本も未だ排除できないでいる 代替えが困難だから
米国防省Huawei製品の規制緩和を求める
https://smhn.info/202407-pentagon-huawei

あれだけ調べてもHuaweiはシロだったし逆にガラパゴス化で米国自身が困る結果に
米国の安全保障なんて負けてくると根も葉もなく暴力をふるう
日本にだってどれだけ厳しい制裁を加えられたことか
自動車への厳しい制裁、半導体製造禁止(28nm以下)、発売まじかだったトロンOSの排除・・・・・
半導体・OS全部米国が奪ったもの
そしてまたトランプ関税で日本車のピンチ

一般的にBYDの乗り心地は高評価だよ
BYDの車の乗り心地について、次のような評価があります。
低重心で安定しており、高速域でもどっしりとした乗り心地
低速域からしっとりとした乗り味で、フランス車のような乗り心地
突っ張りや横揺れなどのクセが抑えられており、安心して走らせられる
ハンドリングにクセがなく、自然に走ることができる
アクセルを踏み込んだときの加速が軽やかで、エンジン音の煩わしさがない

ただアリアでも問題になったけどハイパワー重量級EVの足回りは難しい
だからBYDも上級車にはアクティブ油圧サスが採用されている

私は何台EV乗っていると思うの
こちらではほとんどの車種を簡単に安く借りられるからね
しかも実質速度制限がないから何キロでも出せる
十分安全なところしか出さないけどね

書込番号:26032587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 16:46(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

7割もあるわけないでしょうが‥‥

>タイで輸出減少は致命的な政策ミス

日本のメーカーに言ってくれ

書込番号:26032593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 17:12(8ヶ月以上前)

>Mr.Z.さん

確かにに市場は混乱して賛否両論がある
東南アジアはものすごく車が高かったから
車のスマホ販売に当惑している人は多い

最初の販売価格が高かったこともあり
買ってすぐに価格が大きく下がることは好ましくないが
中国価格に近づくことでこれまでの日本車の暴利から
適正価格になっていく。

買った客への対応は充電代を無料にするなどの対処をしている。
ガソリン車のリセールが30%ダウン
まぁしかし随分と中国価格に近づいてきたので
今後の大幅価格引き下げは難しく落ち着いてくるだろう

相対的にユーザーとしては大歓迎
これまでヤリスかピックアップかの2択しか
買えなかったのが高級車に乗れる

表題のミニバンだってバンコクだとアルファードは結構走っているが
2000万円近い値段では一般人には縁のない車
しかしこれだと一般人でもちょっと無理すれば買える
維持費もかからないし時代の変化

書込番号:26032626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 17:16(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>7割もあるわけないでしょうが‥‥

不良債権が増えたからローン審査が厳正化された。
つまり、2024年や2023年の販売台数のウエイトでは無く、2022年の販売台数ウエイトがポイントですよ。
2022年のタイの自動車販売台数は849,388台。
うち、商用車は584,319台で乗用車は265,069 台。
つまり、タイの商用車のウエイトは68.8%ですよ。
「商用車が7割の市場」って書いてますよ。
まさか既にローン審査が厳正化された後の2024年の数字で不良債権の話を考えていたとするならば、それこそさっきの「過去を踏まえてファクトベースで現状把握や事実の把握が出来ない人」ってのをご自分で証明したようなものだな。


>日本のメーカーに言ってくれ

ご自分でどうぞ。
落ち目の負け組市場に、過剰投資なんてしないと思いますけどね。


>日本車の暴利

タイ政府が課してる税金なんで、タイの政府に言ってくれ。

書込番号:26032628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/11 17:24(8ヶ月以上前)

自爆装置が付けられている可能性がある国の製品を買う方が
狂気では?

書込番号:26032639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 17:27(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>書込番号:26031451

デタラメはいけない

書込番号:26032643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 17:35(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

>タイ政府が課してる税金なんで、タイの政府に言ってくれ。

終わっている市場にトヨタは2500億円も突っ込むのかい

やめて日本に投資しろと言ってみたら?

税金分が高いんじゃないよ
EVは無税だけどPHEVはこれまで通り税金がかかる
しかもBYDはまだ現地生産化できていないから輸入部品すべてにに15%の税金がかる
それなのに半額以下
HVの物品税が8%から4%に下がっただけに過ぎない

日本車は現地生産比率が高いので税金は僅か

商用車はピックアップだけじゃないよ
問題になっているのが個人向けピックアップ

まぁほんとにタイが気になってしょうがないんだね
エンドレスで続くから面倒くさいわ

書込番号:26032660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 17:38(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
EVの人気がなくなったわけじゃないのだよ
更に持ち家率が低い(一軒家)で充電を心配する人が結構多いので
中国同様各社PHEVが増えてきた

日本の平均購入価格は246万円とかだよ
タイは125万B(570万円)

それに日本は段ラスの1.6%
日本車が売れないとBYDも売れない 比較できないからだ
全然売れないBYDよりトヨタのほうが下ではね・・・一応3車種対3車種
日本はPHEVも売れていない

書込番号:26031689


もっと要点をまとめて簡略に説明出来ないのかな?

無駄な文章が多すぎて見るだけでも面倒臭い

書込番号:26032672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 17:45(8ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

日本での発売予定は
シーライオン06 PHEV
シーライオン07 EVのSUVですね

書込番号:26032679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 17:48(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
書込番号:26031891

日本はねスマホは安くなっていなないの、出る物全て値上がっているの

中国みたいに過剰な生産してダブついている車は無いの

デタラメは止めようね

書込番号:26032684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 17:53(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
中国がきちんとしているなんて一言も言っていないぞ
きちんとしたメーカーの品質が優れているといっているだけ
だからあんな巨大で14億人もいる国を一括りにするんじゃないといっている


この理屈で良いなら日本の品質にも同じ理屈が言えるから貴方の書いた事は、おかしいよね

書込番号:26032688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 17:55(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

ほぉあなたが簡略に書くならどう書く 書いてみて

日本のスマホが高いのは企業努力をしないから
なんでもコストダウン重視で低品質になる。
日本でしか売れないレベルのものを作ったから数が売れなくて原価が高い。
だから世界3位のソニーでもあっという間に世界から消えた。

書込番号:26032692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 17:56(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>この理屈で良いなら日本の品質にも同じ理屈が言える

その通り だが日本は先にも書いたようにコストダウンが第一主義になったから。

書込番号:26032697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 18:05(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>終わっている市場にトヨタは2500億円も突っ込むのかい

>やめて日本に投資しろと言ってみたら?

EV一辺倒だったタイ政府が、MHEVまでも物品税引下げするといった、なりふり構わない対応し始めたからね。
もったいないけど、日本で作るより安いですからね、タイの方が。


>商用車はピックアップだけじゃないよ
>問題になっているのが個人向けピックアップ

「商用車はピックアップだけ」なんて書いてないけど?
で、不良債権の8割がピックアップと言うファクトを示してくれないかね?


>まぁほんとにタイが気になってしょうがないんだね
>エンドレスで続くから面倒くさいわ

いや、終わってるタイなんてどうでもいいけど(笑)
貴方が嘘までついてはタイを自慢してるので、その嘘を指摘してるだけですよ。
逆に数字で指摘したものには殆どまともに返せないよね。

面倒くさいなら嘘ばかり書き込まなければいいだけだよ。

書込番号:26032707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 18:06(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
世界中がxEVに向かう中、純ガソリン・環境に悪いピックアップが落ち込むのは当たり前
だから打開策でxEV戦略をとるしかない


世界的にEV化を見直されてきているのにデタラメな事を書いてはいけませんね

時期尚早でHVやPHEVに方向転換がされBYDですらPHEVにシフトしているのに

嘘はいけませんね

書込番号:26032708

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/11 18:20(8ヶ月以上前)

>ほぉあなたが簡略に書くならどう書く

ほぉ・・・って、また謎の上から目線だし、オウム返しの逆質問でしか返せない、つまり「俺には簡略に書けません」だね。

>数字で指摘したものには殆どまともに返せない

数字で指摘していないモノにもまともに返してはいませんけどね。

情報提供とは言うものの、毎度の持論の根拠は他人の動画やネットの記事、「他人の褌で相撲をとるばかり」「ある一方は楽観視して他方は悲観論ばかり」だから、事実か否かに関係なく相手の共感が得られない、8か月経っても何も変わっていない「マイルール」ありきですね。

例えば北米からテスラを個人輸入しても、FSDはサポートされるんですかね?

中国国内版における「自動運転」機能がどんなモノであれ、そのまま日本国内で利用が解禁されるとも思えませんし、レンタカーはまだしもカーシェアの形態だと制限があり、マイカーの上位互換とは言えないでしょうし。

書込番号:26032725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 18:22(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>私は何台EV乗っていると思うの
こちらではほとんどの車種を簡単に安く借りられるからね
しかも実質速度制限がないから何キロでも出せる
十分安全なところしか出さないけどね


速度を出すには足回りは硬くなければいけないと思う程度の知識しかないのでは

まったく何年前の知識なんでしょうね

書込番号:26032728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 18:41(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>日本のスマホが高いのは企業努力をしないから
なんでもコストダウン重視で低品質になる。
日本でしか売れないレベルのものを作ったから数が売れなくて原価が高い。
だから世界3位のソニーでもあっという間に世界から消えた。


国内メーカーでは無く海外メーカーのスマホの話をしています

それでも企業努力と言うのなら矛盾していますよ

国内メーカーの物は海外メーカーよりも安いですから

ソニーは何が3位でしたっけ

書込番号:26032755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 18:52(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>ほぉあなたが簡略に書くならどう書く 書いてみて

貴方は必要以上に何でも話題にしたがるから文章が長くなるんですよ

貴方に返答している方達は基本文章が短いでしょ

書込番号:26032768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 22:42(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

xEVって書いているのが見えないかな?
xEVってHVも入るんだよ NEVがEV/PHEV/FCV

BYDはもともとHVメーカー

>なんでも高くなる

当たり前 通貨価値が失っているんだから今はまだ序の口でどんどん上がる

書込番号:26033042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/11 22:55(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

別に上から目線はないよ 返答に同じように返しているだけ
大体きちんと書いている人がいないじゃない

書いてくる人はあまりにも偏向しすぎて現実を全く無視をする
3-4年前から私が言ってきたことを現実味として少し感じてきたかな?
客観的に見れば当然のことだけどね
あまりにも偏向しすぎているから日本のメーカーもかなり偏向しているのだと思う。

だって日本のメーカーの社長副社長レベルが23年の中国モーターショーを見て
あまりにも進化してびっくりした・・・
間違っても言ってはいけないよね
何もしてませんでしたということを白状しているようなものだ。
危機感ゼロなんだもの

24年11月の世界販売の41%が中国車
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b9fac00c0d72656b45d298131ef5b4a5f24e1eb

その中国車が海外に本格的に出始めて1、2年で世界の脅威となっている
既存メーカーが大きくダウンしていっている中で中国車だけが爆伸び

世界の総販売台数が伸び悩む中で先進国は新規需要は伸びない
しかし東南アジア・南米・中東などが今後大きく伸びる
それには既存メーカーの価格では無理で結局スマホのようになる

日本車は今米国一本足打法だけどこれは長く続かなく米国に規制される
米国メーカーの主要海外販売は南米が多いから
南米が売れなくなれば中国車どころか日本車も全部排除していかないと米国メーカーが残れなくなるから。
鎖国政策ともとれるトランプの超アメリカンファースト

自動運転=高度な自動ブレーキ
中国では中級以上はこれが付いていないと売れない
自立運転だからどこでも作動するけれど認可と精度を高めるためのその国の適合アップデートが必要
ちなみにテスラは中国では高速道路しか出来なくて滅茶苦茶な中国の交通ルールに対応していない

書込番号:26033056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/11 23:16(8ヶ月以上前)

なげーな。

書込番号:26033074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/11 23:16(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
偏向してるのはアンタ
そんなに良いもんなら
まず使ってから口コミしないとね

貴方の好きな地方の
偉人の言葉

子曰わく、先ず行う其の言は、而る後に之に従う
【現代語訳】
立派な人は、
まず実行する、
ことばはその後

書込番号:26033075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 23:25(8ヶ月以上前)

>24年11月の世界販売の41%が中国車

単に中国の市場が大きいというだけの話です。
その巨大市場で優遇されてるのに、2社程度しかまともに利益を出せないのがEVメーカーの現状。

書込番号:26033086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/11 23:50(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>xEVってHVも入るんだよ NEVがEV/PHEV/FCV

前と言ってる事が違うよねHVのモーターは補助が基本だから

>BYDはもともとHVメーカー

でまともな制御が出来なくてEVに切り替えたんでしょ

PHEVでも未だに制御系トラブルが出ているよね

長い文章に嘘を織り交ぜてもどうせ晒し者になるのは貴方なんだから短い文章でいいよ

中国は不動産も自動車産業もボロボロじゃん正しい情報は規制されて流れないんだろうけど

やる事なす事、裏目に出て経済がパンクするんじゃないのか?

釣られて長文になっちゃったww

書込番号:26033112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/12 00:39(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>一般的にBYDの乗り心地は高評価だよ etc

その高評価の車がサーキットの小さな凸でリアがバタつくの? 
それとあのゴロゴロというロードノイズは何?ATTO3含めどの紹介動画でも車内の遮音性低いんだけどさ

>だからBYDも上級車にはアクティブ油圧サスが採用されている

はぁ? だから上級車にはって、あのさ油圧サスなどはその車種の方向性で乗り心地を優先させての事であって運動性能には関係ないのだけど?
ハイパワー重量級EVの足回りは難しいって知ったかぶりも大概にしてくれ

アリアB9とモデルYP車重ほぼ同じだけど、この差は何?
重いから油圧サスって勝手な採用妄想はいい加減にして欲しいわ

https://www.youtube.com/watch?v=mijbLAy2yY8
https://www.youtube.com/watch?v=T4YqAfGjPH0&t=127s

私は何台EV乗っていると思うの って借りて言う事か!w
実際所有して日々乗ってから言え。試乗程度で分かる話では無い

仮に実際何台も乗ってたら間違いなくBYDも含まれてるはずだし、自分の言葉で良かったですよ〜などの言葉が出て来るもの
>BYDの車の乗り心地について、次のような評価があります。

って、これだけで拾った記事の事でしか言ってないってバレバレ

書込番号:26033158

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/12 00:56(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>大体きちんと書いている人がいない

その中には私も含まれるのかな?

>自動運転=高度な自動ブレーキ

運転における、走る曲がる止まるのうち、たった一つのみ自動なのに「自動運転」だと主張するなら、自動運転=羊頭狗肉ですね。

それこそ運転支援装置や衝突被害軽減ブレーキを過信して「自動運転」のつもりで事故を起こす人と同じ過ちかと。

>高速道路しか出来なくて滅茶苦茶な中国の交通ルールに対応していない

それこそプログラムで同じコトを繰り返すしか能がなく、データが無いと立ち止まるコトさえも出来ないのだから、自動運転と言えども万能とは程遠いというコトですね。

プログラムで組むにせよデータを食わせるにせよ、結局は人間次第だし、ロボット三原則さえも搭載しないので、自己防衛本能で危険を回避する本能も無いのですから。

書込番号:26033169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/12 04:10(8ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

まぁあなたがどう評価しようと自由だけど

河口氏だけじゃん 言っているの
この人昔から提灯記事が多いからちょっとね・・。五味さんのほうが正確。
ここのユーザーレビューで問題視されているかい?
ほかのジャーナリストが問題視しているかい?
https://www.youtube.com/watch?v=iEHc_N9KhW0&t=1022s&ab_channel=

五味さん試乗レビューしないよね
前にアイオニック5を誉めたらバッシングがひどくてって言っているね
小1時間乗っただけのジャーナリストの大人の事情を持っている人をそのままうのみにしてもしょうがないじゃん
乗り心地はおおむね好評

>BYDの車の乗り心地について、次のような評価があります。

私の意見など信用しないでしょう?一般評価のほうが重要
高級車じゃないから凄く素晴らしいとは言えないが十分に良い車でしょう
だからこそ爆発的に売れているんだし

180km/hで道が悪いと不安定な挙動をするけど一般的には問題ない
アリアは乗ったことがないけどテスラは突き上げが結構だよ
それにテスラはかなり軽量
ダブルレーンは82km/hだよトータル性能はかなり高い。

それこそあなたが自分で乗って確かめなさい
なんたって530馬力が500万円台で買えるなんて素晴らしい
日本はチャデモだから105kWで残念だけど157kW出るし安定している

書込番号:26033236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/12 05:02(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

また無駄な話をする

>高級車じゃないから凄く素晴らしいとは言えないが十分に良い車でしょう ←いらない
だからこそ爆発的に売れているんだし                       ←いらない

180km/hで道が悪いと不安定な挙動をするけど一般的には問題ない  ←後から付け足すのも悪い癖だよね
アリアは乗ったことがないけどテスラは突き上げが結構だよ         ←いらない
それにテスラはかなり軽量                            ←いらない
ダブルレーンは82km/hだよトータル性能はかなり高い。          ←いらない

それこそあなたが自分で乗って確かめなさい
なんたって530馬力が500万円台で買えるなんて素晴らしい        ←いらない
日本はチャデモだから105kWで残念だけど157kW出るし安定している←いらない

書込番号:26033241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2025/01/12 20:35(8ヶ月以上前)

>河口氏だけじゃん 言っているの
>この人昔から提灯記事が多いからちょっとね・・。五味さんのほうが正確。

「提灯記事」だと言うなら、それなりの事実や証拠を出して書くべき。
でないとただの誹謗中傷です。
どの評論家も「提灯記事」の可能性がある。


>五味さん試乗レビューしないよね
>前にアイオニック5を誉めたらバッシングがひどくてって言っているね

「負けないぞという気概」がないからじゃない?
「負けないぞという気概」がないと文句ブーブー言う輩がいるからね。

書込番号:26034428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/12 21:57(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>大人の事情を持っている人をそのままうのみにしてもしょうがないじゃん

キミ何言ってんの? ジャーナリストが褒めたりダメ出ししてるの見て指摘しているんじゃないんだけど?
一般人が走って褒めてる動画を見てそうか?って思いながら見てただけ

自分の目と耳で動画を拝見し自車と比べて違和感あったから以前から、そんな評価されるほどか?と思っていたところに河口氏が同じ事を言っていたのでやっぱりそうやんな〜と共感しただけの話

元々この人の動画はあまり観ないし五味さんの動画の方が詳しくコメントしてるのは否定しない。

けどね貴方は良い方向にしか利用してないんだわ
褒めたいけどバッシングがあるから言えないと捉えてる様だが、一般的にはその逆でダメ出ししたいけど後の事があるから言えない方が多いわけ
それこそ大人の事情を持っている人をそのまま鵜呑みにしてもしょうがないじゃん!!ってそっくりそのまま返すわ 笑

人がどうこうなんてどうでも良い。自分の乗ってるEVと比較してロードノイズだったりリアの跳ねは躊躇に感じた。だたそれだけ
それに対して貴方は所有してないから比べる基準が無いって話。
良いと思うなら自由だしお好きにどうぞ

>アリアは乗ったことがないけどテスラは突き上げが結構だよ

テスラは乗り心地良くないですよ?誰も一言も言ってないし今までそんなコメントした事もない
35扁平で硬いですしね。
けれども硬いと跳ねるはまるで違うから←ココ重要
あんなリアが揺すられる車、マイカーなら直ぐ手放すな〜って思ったまで。これはテスラでもそうだがRWDはリアが相当硬いのは事実
キミみたいに良いところばかり並べ立てて良く見せようなんてしないので

>ここのユーザーレビューで問題視されているかい?
>ほかのジャーナリストが問題視しているかい?

書込み番号25933757 >裏路地に入った時の低速ドタバタ感はあります。

他には
https://www.webcartop.jp/2024/06/1382549/2/

AWDの強大なトラクションを路面に伝える足はスプリングが硬く、新開発の専用ダンパーの作動も初期反力が強く乗り心地を悪化させている。など

貴方が思ってる以上に多いと思うぞ? 私もそうだけど河口氏と同じ事を言ってるね

書込番号:26034524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 05:57(8ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
何をそんなに噛みついてくるの?あなたにシールを買えとは一言も言っていないぞ。

>アリアB9とモデルYP車重ほぼ同じだけど、この差は何?
重いから油圧サスって勝手な採用妄想はいい加減にして欲しいわ
https://www.youtube.com/watch?v=mijbLAy2yY8
https://www.youtube.com/watch?v=T4YqAfGjPH0&t=127s
>テスラは乗り心地良くないですよ?誰も一言も言ってないし今までそんなコメントした事もない
なんでテスラのこの引用を出したのかな?
テスラも完璧じゃないんだけど?アリアも論外でしょう

この差は何?って何を指しているの?
言っちゃ悪いけどアリアは値段が2倍近いのに全然ダメじゃん
テスラはダブルレーンしか出ていないじゃん この差とはいったい何?

テスラは性能だけはピカ一だよ
作り方が違うからね
既存メーカーは多種構成だからテスラの製法は使えないんだ
その代わりテスラは基本設計を変更できないって欠点がある
既存メーカーより2-300kg軽く作れる

BYDは大衆車メーカー
ほかにはには「235/45 R19サイズ。サイズだけを見れば乗り心地に難がありそうだが、
実際にはしなやかな乗り味で快適性に優れている。」
と評価しているしすべてが完璧じゃないと買う価値がないのかな?
どの車も買えなくなるよ
私も高速でバンプした時の挙動が不安定と言っているじゃない

一般的には高評価だと言っているだけで私が乗った時も悪くはないといっているだけ。
高級車じゃないのだから静粛性にしてももう少しというところだけど価格以上の評価は上げられる
性能だけで買うならテスラだけど内装・装備にしてもシートにしてもあまりにも合理性を追求しすぎて
ボタン一つない車は私には興味がない。
しかし私が興味がないだけで興味をある人も多いわけだ。
それぞれの自由だし最終的に決めるのは購入者本人だ。

SEALはテスラとは方向性が違うし比べるならカムリとかプリウスHV.実質価格は大差ない、PHVだとシールより高い
プリウスと比べたら格段の差で圧勝でしょう
でも好みもあるしその他いろいろあるのでそれぞれの自由だ

どんな車にも欠点はある、万人が100%満足する車などあり得ないのだから
あなたが我慢できないと思えば止めればいいだけ
SEALは一般的には高評価だからこそ世界で売れている。

大体、このスレは新型ミニバン発売なんだけど・・・・私からSEALの話は一つもしていないぞ

書込番号:26034759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/13 06:47(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

あなたはなんで、BEV推しじゃなくて中国車推しなの?テスラでいいじゃん。
https://youtu.be/I5kVYln7mu8?si=PvrJwQfbbLHERF8c

不便なBEVを買うなら別の付加価値が必要でしょ。

書込番号:26034782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/13 12:46(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>何をそんなに噛みついてくるの?あなたにシールを買えとは一言も言っていないぞ。

貴方こそ何でそんなに必死に素晴らしい車って私に主張するの?

まぁあなたがどう評価しようと自由なんだよね?

>なんでテスラのこの引用を出したのかな?

キミが自分で言った内容↓↓

>SEALは530馬力だからね
逆に私はもっと固いほうが良いね 200km/hで走ると挙動が少し不安
面白いよね あっという間に200km/h出る
EVは重量があるから物理サスでは厳しいのでエアサスかアクティブ油圧サスが良い

>ただアリアでも問題になったけどハイパワー重量級EVの足回りは難しい
だからBYDも上級車にはアクティブ油圧サスが採用されている

ってコメントしてるのお忘れかな?
200km程度で不安になる車両をサスペンションのせいにしてるからだよww

今は全て電子制御デバイスか操っている時代でVDCが変な介入して不安定になったりする物を、自分の勝手な解釈で重量があるから物理サスでは厳しいと言ってるから。
なので同じ重量級のEVでもこれだけ違うのはサスだけの話しでは無いって言う意味で出した訳。お分かり?
BYDを推したいが為に良く見せようと関係無いところにアクティブサスを持ち出し、アリアの名前を出して来たのはミヤノイさん あなたですよ

書込番号:26035138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/13 12:48(8ヶ月以上前)

>あなたはなんで、BEV推しじゃなくて中国車推しなの?

本当それ!!

書込番号:26035144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/13 12:57(8ヶ月以上前)

>あれだけ調べてもHuaweiはシロだったし逆にガラパゴス化で米国自身が困る結果に

今日は時間があるからついでに

Huaweiスマホはバックドアだったから証拠が出なかっただけの話

https://japan.cnet.com/article/35149306/

まだまだあるよ
中国って本当良い物を性能良くしかも格安で販売してくれる良い国家(*´ノд) ダヨネー

https://www.youtube.com/watch?v=HE08SYDBGkU

皆さんこれだけは見てた方が良いよ↑↑
中国がどんな国か分かるから

書込番号:26035160

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/13 13:08(8ヶ月以上前)

DSTに
なんでBYD出ないのかね?
自信が無い証拠では?

書込番号:26035178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 14:46(8ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
>それとBYDシールのカーオブザイヤー選考会の試乗動画見ましたか?

あなたが最初に言いだしてそれに返信しただけ お忘れかな?

高級車EVはみなエアサスか油圧アクティブサスじゃん
なんで?それが答えだよ

書込番号:26035345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/13 16:26(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

忘れてませんよ。
貴方が中国メーカーは狂気 BYDミニバンPHEV 20.5-36.6kWh 3.4-4万ドル 

ってスレ立ててるから同じメーカーの車をもってして私の思った事をコメント返してるだけ

色んな人が見て様々な意見があるのは当たり前。 賛成も反対もあるわな
噛み付いて来るや反論されるのが嫌なら最初からスレなんて立てるな

そもそも人に >大体、このスレは新型ミニバン発売なんだけど・・・・私からSEALの話は一つもしていないぞ

ってアンタさ〜 スレ立てて最初の1発目の返信から既に自ら車種を超えて

>まぁまぁ予想通りの反応で笑えるというか日本が落ちていくわけだ…
からず〜〜っと国の生産の話になってるやんけ 

人に言う前に自分がタイトルから外れるなよ
まだ車の話から外れてないこっちの方がだいぶマシやって 笑

BYDの上級モデル=アクティブサスで高級車と言いたいのかな? それと走行性能に何の関係がある
キミは200kmで挙動が不安になるからってアクティブサスの話しをしたのだろう
私は快適性や乗り心地を狙って採用する事が多いと言っていた訳

後になって乗り心地=アクティブサスの話しに持っていったのは貴方。 後からコロコロ都合良く付け足すなよ

今度はそれを無視して付いてるからBYD高級車ってか?
TESLAもモデルSやXなどアクティブサスだけど、そんな事は今の話しには関係無いわな
SEALの話に対抗して語り出したんだもんな!?

>高級車EVはみなエアサスか油圧アクティブサスじゃん
>なんで?それが答えだよ

意味不明
は?何勝手に付いてる=BYD高級車=答えにしとるねん

書込番号:26035494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 16:37(8ヶ月以上前)

>ktasksさん

なんでEVとPHEV/HV/ガソリン車を別扱いするのかな?
パワートレーンの違いだけ

同じ価格帯でどれが優れているかだよ
EV性能だけ良ければあとどうでもよいではないと思うよ
まぁ人それぞれだけどね

時代は中国車の時代なんだよ
日欧米メーカーが3倍の価格でも作れない車を作り上げているのだから
https://www.youtube.com/watch?v=PJWV9L0AnM4&ab_channel=BigBearTestCar
(>☆ポコ☆さんBYDの高級車はこういうやつ)
PHEV850馬力AWD、EV200km 全自動ドア・豪華さ、考えられるあらゆる装備、アクティブサス、2つの温冷蔵庫・・・・
今やカローラ以下の大衆車でもマッサージや冷蔵庫が付き始めている

表題のミニバンだってアルファードPHVと比べて電池容量は2倍、燃費も2倍までいかないだろうけど2倍近い
前後席マッサージや助手席後席エンタメ、3列目も電動&電動床下格納、温冷蔵庫・・・
それでいて価格は半額近い(日本以外現地生産していないので海外だと価格差は3倍)

これは円高だったら(110円の時代)370-440万円だよ
SDV時代になっていろいろな装備機能が格安に付けられるようになった
BYDの躍進はそれぞれEVとPHEVを用意していること
自分の用途に合わせて選択すればよいことでEVを特別視するべきじゃないのだよ

書込番号:26035504

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/13 16:44(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
何度も言うけど
ここは口コミなんだよ
想像で長文は全く意味はない

使って書け!

まず彼の国の敵対的法律を変えてからだろ!
それから後に
仲良くするのは嫌ではないよ
良いものなら使っても良いしね

とにかく
長文いらんから
もう良い加減に
使って書け!

書込番号:26035512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 16:48(8ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
>意味不明
は?何勝手に付いてる

ポルシェにしてもベンツにしてもエアサスじゃん
重量級EVを全域で完璧に近くするのに必要ってことだよ
意味不明って・・・・・理解できないの?

=BYD高級車=答えにしとるねん
それこそ意味不明だろう SEALにエアサスはついていないぞ
SEALは高級車じゃないしBYD=高級車になんでなるんだ
200万円以下のsea gullが高級車になるのかよ
トヨタのヤリスは高級車になるのかよ、レクサスLSは高級車に入らないのかよ
いうことが滅茶苦茶

書込番号:26035517

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/13 16:51(8ヶ月以上前)

それに
>なんでEVとPHEV/HV/ガソリン車を別扱いするのかな?
>パワートレーンの違いだけ

いやいや
アンタi-FORCE MAXのこと
なんちゃってが
どうたら言ってなかったけ?
何言ってるの?

自分が言ってたの忘れたんか?

2台持ちならBEVもありだが
ネガありすぎる
その点PHEVならいいとこ取りできて良い

アンタがEV EV言ってた時から
俺はそう言ってたろ?

書込番号:26035525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 17:09(8ヶ月以上前)

>ktasksさん

i-FORCE MAXはフルHVじゃないよ
マイルドHVのパワーを上げたやつだよ

BYDはほとんどの車種でEVとPHEVを用意しているじゃない
用途に合わせて選択さればよいだけ
上のリンクでもPHEV850馬力orEV900馬力100kWh
ユーザーの選択自由

BYDがEVだけ作ったりPHEVのみだけだったらここまで躍進していない
EVしか作っていない新興メーカーが苦戦しているのはこのため

書込番号:26035557

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/13 17:37(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
何言ってんの?
形式なんてどうでも良いんとちゃうん?
その車が欲しいかどうかやろ?

>なんでEVとPHEV/HV/ガソリン車を別扱いするのかな?
アンタがしとるだけでやろ?

書込番号:26035605

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/13 17:51(8ヶ月以上前)

>用途に合わせて選択さればよいだけ

はい、外国メーカーの過剰な装備や出力を誇るクルマも、用途に合わせて選択「す」ればよいだけなので、いちいちスレ立てされても大きなオセワです。

運転中にマッサージされて、眠くなっても「高度な自動ブレーキ」があれば没関係無問題ですね。

私はスマホの小さな画面でゲームするより、リビングのマッサージチェアに座って大画面テレビを利用してパソコンやゲーム機を使う方が好き。

クルマに冷蔵庫が無くて困るのは、夏場にアイスを買う時くらいだし、遠出でも休憩のついでに温かい/冷たい飲み物を買えば済みます。

書込番号:26035628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/13 18:02(8ヶ月以上前)

おぉ、マッサージ機や冷蔵庫まで付いているんだ、洗濯機は付いてないのか。

書込番号:26035653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 18:32(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

日本もいろいろやっているですが…

65インチの液晶TV付とかね
https://www.youtube.com/watch?v=xSVg70dkl88&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%AC%E6%9D%B1BIZ

あなたが世界の基準ではありません

書込番号:26035702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 18:46(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>時代は中国車の時代なんだよ

ちょっと前まではね、でも世界的に締め出しをされたからもうダメだね

>BYDの躍進はそれぞれEVとPHEVを用意していること

中国国内でもEV車の販売に制限が付いたからPHEVを販売しないといけなくなったから

だけどPHEVは制御がダメでクレームが凄いんだよね

>EVを特別視するべきじゃないのだよ

ほとんどの人はエンジン車で良いんだけど貴方の様な一部の人がEV最高と騒いでいるだけ

書込番号:26035721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 18:46(8ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

洗濯機はきついね〜水の給排水に課題
電子レンジ付くらいは出そうだ 今も電子レンジは使えるけど市販で買って積まなきゃならない

ほかにはトランクスペースに冷凍や冷蔵品をごっそり買い物して入れられる
でっかい冷蔵庫付きとか出ているね

屋根にドローンを格納して車内から飛ばせるのもある
景色の良いところを横見てで運転しては危ないでしょう
SNS投稿が多いから屋根に回転式高精度カメラを付けてADASも併合して写真やビデオがとれるのもある

マイクロミラーヘッドライトで道路に横断歩道を映し出したり右左折を道路に表示して左右や後続の車に知らせたり
プロジェクターとして野外の壁などの映画を映し出せたりする

書込番号:26035722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/13 18:53(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
滅茶苦茶なのはアンタだよ 笑
話の流れが意味不明って言ってるんだ

SEALの話で速度上げたら挙動に不安が出る
EVは重量があるから物理サスでは厳しいのでエアサスかアクティブ油圧サスが良い って言ったんだろう?

じゃ〜何故物理サスしか無い車の話をしている時にアクティブサスの話を出してきた?

分かり易く言ってあげるわ
テスラじゃ200km程度で挙動に不安なんて出ない。だからそんなサスは不要だって事 分かった?

そこに乗り心地や快適性も考えなきゃユーザーは納得しない高価格帯ならアクティブサスやらで改善しなきゃならないって話だ

BYDの挙動はこんなのが多い
https://www.youtube.com/watch?v=JgySpSlQQyE&t=255s

ずっと絶えず上下に揺すられてるだろう? これの事を言ってるんだ
同じ高速を250km以上で走るテスラより酷いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=PcAEy0hmC08&t=550s

ついでにSEALのも載せとくわ
道が悪い区間なので重箱の隅をつつく様にそこまで叩きたくないけど、繋ぎ目を越えて平坦な所でも一発で収まらず常に上下にポヨンポヨンしてる
https://www.youtube.com/watch?v=cgGoTeshIgU

書込番号:26035731

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/13 18:59(8ヶ月以上前)

>あなたが世界の基準ではありません

この返しもワンパターンですね。

世界の基準を知っている「つもり」の人には、私が世界の基準だと言ったと思ってしまうと。

どのみち装備や出力に拘ったミニバンひとつで席巻できるワケでは無いので、本当に日本の市場で勝負するなら、軽自動もラインナップしないとね・・・今のガソリン車の半額で自動運転まであれば、シニアカーとも勝負できるかな。

書込番号:26035742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 19:02(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
[26035722]

もうキャンピングカーで良いじゃないww

今ならポータブルバッテリーあれば大抵の物が動かせるし

マッサージ器もガジェットの物を使えばいい

車に一体なにを求めると貴方の勧めている車みたいになるんだ

家じゃないんだからさ

書込番号:26035747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/13 19:06(8ヶ月以上前)

まぁ、春節の大移動の大渋滞を快適に過ごしたいし、国土も広く、2000km走らなければいけないし、大陸には大陸の需要があるんでしょう
車名は海に憧れているけど、基本は大陸を向いているのかも

あと、向こうは、あの自転車軍団が車に変わり、もともと冬の石炭暖房と相まって、大気汚染で死にそうになったトラウマもある
昔、石原さんが煤振ってたのとは、次元が違う
なので、電動化したい本気度が違うし、もともと電池屋さんだから電池売らないといけないし、ほぼ最初からPHEVやってるし・・・
いらん馬力は本当に要らんと思うが、コスパは誰が見てもいいし、国自体がデフレに入るし、そういう流れには抗えない
コスパでいえば、バッテリーケースの車体強度部材化は、事故修理代のとき大丈夫なのかな


まぁ、大陸の新幹線のようなのも、日本の便利な都市交通の延長じゃなく、飛行機みたいに乗るまでが面倒だったり、地域地域で考え方に結構差は出る・・・
けど・・・ファーウェイともども、研究開発に資金を注ぎ込んでるので、ちょっとうま味少ないけど日本向け・・・なんてもの投入されると、いまどきの低所得で、車に興味のないK-POPやTikTok好きな若者たちには、ちょうどいい感じになるかも・・・

世界が保護主義に走るんだったら、日本も早く外車への補助金なんてやめて、関税上げないとね
でも、それ、今の日本で、できる人っているの?

書込番号:26035761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/13 19:46(8ヶ月以上前)

同じトヨタミニバンのパクリなら、ソリオバンディットを買うわ。

ロシアに戦費を供給し電動車のために世界一石炭を焚いている国で、大気汚染の先に廃バッテリーの土壌汚染がどう進むのか、見てみよう。

書込番号:26035834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 21:20(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>国土も広く、2000km走らなければいけないし、大陸には大陸の需要があるんでしょう

そうですか?ニュースで見ると高速で車外に出ている人が多数いる映像が良く出ますけど。フェイクなんですか?

>もともと電池屋さんだから電池売らないといけないし

基礎は日本の物ですけどね、上手く応用はしたけど個体電池を作れなかったね

>大陸の新幹線のようなのも

あれは危険極まりないよ、ただ速度を求めただけで安全に配慮がされているとは言えない

近年中に必ず事故を起こすよ

利用される訳でも無く何の為に設置されているかも判らない

書込番号:26036024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 21:27(8ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
はいはい

だからテスラは乗り心地悪いじゃん

テスラとBYDは指向性が全然違うから伸び側の減衰力はあまり高めていない
BYDはあくまでエンジン車のフィーリングにしているから
パワーの出方もいきなりドンとは来ないし回生も急には来ないしワンペダルもしない。

伸び側の減衰力を高めるとおさまりは良いがショックは大きい
重量級エンジン車でも低速でぴょんぴょん跳ねてしまう
セッティングの違いだし気になるなら自分の走りにあわしたタイヤに変えるかショックを替えればよい

だから両方の特性を発揮できるエアサスや油圧サスが高級車には採用されている

書込番号:26036037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/13 21:36(8ヶ月以上前)

高速鉄道を人間ごと地中に埋めるように、ブレードバッテリーの廃バッテリーも車体ごと地中に埋めるのだろう。乗り心地などどうでも良い。

書込番号:26036052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 22:05(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>でも世界的に締め出しをされたからもうダメだね

欧米からの締め出しは最初から想定済みだよ
とはいってもあくまで中国からの輸出に100%関税かかるだけだ。

これは中国車だけでなく日韓欧州の車も早々に規制される
しかし現地生産する分には問題ない
米モーターショー 中国EVが注目
https://www.youtube.com/watch?v=nJUGV2cmfTs&ab_channel=ShanghaiEye%E9%AD%94%E9%83%BD%E7%9C%BC

ZEEKARは米国で生産を開始する
BYDは韓国に工場を建てて米国へ輸出する
近いうちに25%の関税がかかっても(この場合日本車も韓国車も同様に25%)
価格競争力は維持できるとの見方でしょう
BYDをはじめ何社も欧州で現地生産をする

ただ欧米現地生産は利益が出ないのでどの自動車メーカーもしたくない
しかし販売しないか米国で生産するかの2択では生産するしかない

でも中国の狙いは先進国ではなく途上国
現在世界で10億台の所有台数だけど世界人口で6人か7人に1台の割合
先進国では1人1台の割合でこの先新規が伸びる可能性は少ない

だから主戦場は東南アジア・南米・アフリカ中東など
需要は20億台以上あるので車のスマホ化が必要
そしてそれらの国はガソリンは高く電気は安い

ガソリン輸入仕入れは日本が一番安くアフリカなどは300円/Lを超える
もし車があっても容易にガソリンが入れられない

書込番号:26036086

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/13 22:05(8ヶ月以上前)

>>ミヤノイさん
>何言ってんの?
>形式なんてどうでも良いんとちゃうん?
>その車が欲しいかどうかやろ?

>>なんでEVとPHEV/HV/ガソリン車を別扱いするのかな?
>アンタがしとるだけでやろ?

はどうなった?

書込番号:26036087

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/13 22:08(8ヶ月以上前)

ソレに
HVもPhevも造れなくなるって
言ってなかったけ?

書込番号:26036091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/13 22:58(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
スポーツ型SUVだから硬いのは仕方ない。スバルの乗り心地に良く似てる

言うても自車は35扁平だからね〜同じタイヤ履いたらBYDも相当乗り心地悪化すると思うぞ
乗り心地は普通で速度上げたらバタバタと収束の悪い車より余程安心かな
ましてやロングレンジもあるしサスもタイヤも違うから、一番乗り心地悪いMYPと比べて虚しくない? 笑

>パワーの出方もいきなりドンとは来ないし回生も急には来ないしワンペダルもしない。

モード切り替えなければパワーもドンとは来ないし回生も急には来ないんだけど? 
しかも回生は強さ好みで変えられるから、ワンペダルもしない様に出来る。同じなのでその辺りはどうでも良いわ
てか、スポーツモードに入れたら回生殆ど効かないからフットブレーキ基本なんだけど、テスラ硬いって乗って言ってる割には全然知らないのな
乗った事無いボロが見え始めてるよ

>セッティングの違いだし気になるなら自分の走りにあわしたタイヤに変えるかショックを替えればよい

あのざサスやタイヤ変えたら簡単に収まると思ってる?
ボディー剛性悪くてもあんな感じで揺れるの知ってて言ってる?

>だから両方の特性を発揮できるエアサスや油圧サスが高級車には採用されている←これ必要?
堂々巡りしてるな

とりあえずスレの話に戻るけど
ミヤノイさんは中国車大好きなんだし、好みは人ぞれぞれ否定しないよ

私は中国車は絶対要らない

書込番号:26036163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 23:26(8ヶ月以上前)

>ktasksさん

どうなっているのって好きなのかえばいいじゃん
ただガソリンバカ食いの車はもう売れない

EVとPHEVといっているけどね 最終的に(2060年ころ)EVばかり

書込番号:26036190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/13 23:29(8ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

あなたが何に乗ろうと知ったことではないよ

SEALのボディ鋼性めちゃ高いのだよ しらないの?
まぁどうでもいいよ じゃね

書込番号:26036192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/13 23:35(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>SEALのボディ鋼性めちゃ高いのだよ しらないの?

あなたのBEV推しはなんで、中国車限定なの?テスラでいいじゃん。
https://youtu.be/I5kVYln7mu8?si=PvrJwQfbbLHERF8c

書込番号:26036194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/14 01:34(8ヶ月以上前)

某テレビで、テスラモデル3とBYDシールの比較をしていたが、
テスラが古く思えたらしいです。記憶違ったらすみませんが。

自分は、まだ車に乗れる年ですが、ガソリン車で、終わりそうです。
EV普及には間に合いそうも無い。

書込番号:26036258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/14 02:40(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

テスラはこちらではめちゃ高い
テスラYはデザインが嫌い

メーターがないHUDもない、スイッチがなさすぎ
シートが合わない・・・・・
日本車は論外、欧州車は高すぎ最初から選択外、韓国車は割と良いがちょいと高い

別に何国製・メーカー名には全く興味なし 品質・装備・利便性・豪華さ重視 EVでもPHEVでもどちらでもよい
なのでコスパ断トツなので中国車一択

書込番号:26036275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 06:22(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>(この場合日本車も韓国車も同様に25%)

いやいやBYDのEVにだけ掛かるだけ他は関係ないでしょ

>だから主戦場は東南アジア・南米・アフリカ中東など
需要は20億台以上あるので車のスマホ化が必要
そしてそれらの国はガソリンは高く電気は安い

南米はガソリン高く無いよ、他ではPHEVならまだしもインフラの整わないEVは使い物にならない

>ガソリン輸入仕入れは日本が一番安くアフリカなどは300円/Lを超える
もし車があっても容易にガソリンが入れられない

これまた出鱈目じゃないんだろうなww晒し者になっても知らんよ

書込番号:26036307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 07:06(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
https://jp.gas-globe.com/international.phtml?kontinent=AF

アフリカ300円もしないよ、また嘘がバレちゃったねww

書込番号:26036319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/14 07:23(8ヶ月以上前)

>なのでコスパ断トツなので中国車一択

で、
買ったのか?

書込番号:26036332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/14 07:34(8ヶ月以上前)

>なのでコスパ断トツなので中国車一択

使ったのか?

安物買いの銭失いって知ってる?

コスパは使わんと解らんやろ?

書込番号:26036339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/14 08:21(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>コスパ断トツ

読み方は、「シュウキンペイバンザイ」だろ。

書込番号:26036361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 08:54(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
>HVもPhevも造れなくなるって
言ってなかったけ?

これ昔よく言ってましたよね>ミヤノイさん

また都合よく改変してますよね

最近おかしい人増えているのは何故なんでしょうねww

そもそもBYDのPHEVが日本で販売されるかどうかも怪しいですけどね

書込番号:26036385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/14 09:37(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
わたくし弱くて流されやすいので、もうおかしくなってるかもしれません
そういえば、スレ主様も、スレ題に狂気なんて言葉入れてるくらいだから、おかしさは分かってらっしゃるかも

むこうの変なことは、監視カメラ社会のうえ、人口も10倍で、むこうの報道官に言わせれば、どこの国でもあることなのでしょう

むこうの変な物は、途中で手段が目的に変わり、作るために作ったような感じで、それは鉄やコンクリート、ソーラーや電池、EVも同じかも
さていっぱい作ったし、どう使う?
さて、核ミサイルもいっぱい作ったし、空母も作ったし・・・

いま、日本の上の方は、昔、学生運動やヒッピーなどでちょっと脱社会に憧れた人が多い気がしますが、むこうは文革で現実に社会が壊された中、多感な時期を成長した人ばかりなので、人格者じゃなければ、当たり前の基準や価値観は違うかも

書込番号:26036415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 09:56(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

ちょっと何が言いたいのか解りません

中国の空母はロシアで破棄された物を嘘を付いて購入し艤装だけした物

そして、それをお得意の模倣で作った物、とてもまともな船には思えません

多分過去に沈んだ潜水艦の様に空母も沈むんじゃないですかね?

中韓の技術ってそんな程度なんですよ建造物もすぐ壊れるし

書込番号:26036431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/14 12:16(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

その表なんだかおかしいじゃん

日本 レギュラー177.75円 ハイオク 240.11円 ディーゼル 151.59円
タイ レギュラー156.67円 ハイオク159.89円 ディーゼル 125.77円

こうなっているけど日本でハイオク240円もするのか?補助金を考慮しないとしたらレギュラー177円もおかしいね

タイの今日の価格 レギュラー47.14B(215円) ハイオク49.84B(227円) ディーゼル 32.84B(149円) なんだけど?

書込番号:26036566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/14 12:24(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ちょっと分かりにくいかもしれませんが・・・

今どき流行りの?切り抜きで、端折れば・・・

狂気・・・狂ってるやつには近づくな・・・と

書込番号:26036585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/14 13:03(8ヶ月以上前)

まぁ今はまだ運転できる身体じゃないからね

それに今年たくさんの車種が鬼のように登場する
今発売されているのは中国で1-2年前の車種だから
今年はリードタイムが半年以内になってきている。

>アドレスV125S横浜さん

相変わらず頭が30年前から止まったまま
こんなのが多いから失われた30年から脱却できない
そんなことをいっているから家電スマホPCみんな中国製じゃん

書込番号:26036632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/14 17:33(8ヶ月以上前)

>相変わらず頭が30年前から止まったまま
>こんなのが多いから失われた30年から脱却できない
>そんなことをいっているから家電スマホPCみんな中国製じゃん

中国は、低価格←低賃金だから、考えもせず「安い」と飛び付く層がいるだけ。
いつまで経っても、そんな事もわからない人間が、よく「30年」とか言いたがる。

いまだに精神論で、勝てる・乗り越えられると思ってるのは、
戦中の精神論から抜け出せない方?
それとも、
バブル時代にノー天気に生きてきて、口だけ番長の方?

書込番号:26036885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/14 17:34(8ヶ月以上前)

で、どうでも良いからその中国車いつ買うねん。この車なんてどうだ?なんちゃってマクラーレンだぞ
何病気で治ったら買う前提の様に語ってるん?
そもそも病気って貴方みたいな妄想で語る人の事誰も信用している人なんていないし、買えない言い訳するな。
自分では所有せず文字の資料集めて並べ中国車凄いアピールのミヤノイさんよ

自分のPCは水冷でドル円\106の時にスロベニアから直接部品購入して組んでるし他の部品もアメリカや台湾だ。殆ど中国製ってお前頭大丈夫か?
それともキミの中では台湾は侵略して既にチャイナなのか? 笑

自作PCやBTO PCの世界じゃ アメリカ、台湾、スロベニア、イスラエル、ドイツ、日本、韓国。 中国なんて殆ど出て来ないし
CPU1つ取ってもintel AMD 共にアメリカな

パクる事には世界一だから開発費も抑え安い部品使って利益率もさぞかし良いんでしょうな。中身はそれに伴ってないけど

書込番号:26036886

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/14 19:00(8ヶ月以上前)

Ryzen 5 2600X

ミヤノイさんが喜々として反論する前に補足しておくと・・・

例えば、ウチの冷蔵庫や洗濯機も日立ですが、前者は日本製、後者は中国製となっています。

また手元にある退役した AMD の CPU だと、前工程としてチップの製造は米国(DIFFUSED IN USA)ですが、後工程としてチップを CPU の形に組み立てたのは中国(MADE IN CHINA)ですね。

1年程前から前工程が台湾、後工程が中国でも、DIFFUSED IN TAIWAN は表記せず、MADE IN CHINA だけ表記、つまり前工程の表記を無くしたそうで、ちょっとややこしいですね。

まあ PC パーツの世界は、米国メーカーでも製造は中国だったりは「あるある」だし、「日本製」でも部品全てが国内で生産されているという話では無いから、今更拘りませんが。

書込番号:26036967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/14 19:16(8ヶ月以上前)

【誤】
1年程前から前工程が台湾、後工程が中国でも、DIFFUSED IN TAIWAN は表記せず、MADE IN CHINA だけ表記、つまり前工程の表記を無くしたそうで、ちょっとややこしいですね

【正】
1年程前から前工程が台湾、後工程がマレーシアでも、DIFFUSED IN TAIWAN は表記せず、MADE IN MALAYSIA だけ表記、つまり前工程の表記を無くしたそうで、「今後中国で組立てる事があった場合」ちょっとややこしいですね

書込番号:26036998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/14 20:07(8ヶ月以上前)

>それに今年たくさんの車種が鬼のように登場する
>今発売されているのは中国で1-2年前の車種だから
>今年はリードタイムが半年以内になってきている。

タイでは車を買える人が激減なので、たくさん出ても市場は縮小ですけどね。


>まぁ今はまだ運転できる身体じゃないからね

「今は」?


>相変わらず頭が30年前から止まったまま
こんなのが多いから失われた30年から脱却できない

貴方こそがその人そのものですよ。
まさに30年を失った元凶の年代。

書込番号:26037055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/14 21:42(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

大丈夫だよ数年後には数倍にふくれあがる

書込番号:26037208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/14 22:52(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>大丈夫だよ数年後には数倍にふくれあがる

家計債務が数倍に膨れ上がるね(笑)
半分になった市場、購買力の無いタイになど何の魅力も無い。

書込番号:26037323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/14 23:23(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

https://www.youtube.com/watch?v=rMHc-eZchG8

国内消費がとりあえず重要じゃない 今こうなったのは日本の弱さに引きずられたから

東南アジア・オセアニア・中東は中国車にしかなっていかないから
輸出が爆伸びしていく

現実として受け止めな
https://www.youtube.com/watch?v=rMHc-eZchG8

>アドレスV125S横浜さん

シビック・ジムニー
ごめん 桁が違うよ 

書込番号:26037366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/14 23:31(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>東南アジア・オセアニア・中東は中国車にしかなっていかないから
>輸出が爆伸びしていく

タイには無理。

https://bangkokshuho.com/thaieconomy-1375/

https://th-biz.com/weekly-news-pick-up-20240916/


で、
タイの1人あたりのGDPって、日本の1/5。
しかも1人あたりのGDPが低いフィリピンにも負けそうな自動車市場。
既に輸出が伸びる要素はどこにも無いのだよ。
既に負け組。

現実として受け止めな

書込番号:26037377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 11:02(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=rMHc-eZchG8
>国内消費がとりあえず重要じゃない 

「国内消費がとりあえず重要じゃない」のに、
GDPの動画をなぜ出すのか支離滅裂。
ミヤノイさんはGDPがなんたるか全くわかってないでしょ。


>現実として受け止めな
https://www.youtube.com/watch?v=rMHc-eZchG8

ミヤノイさんは現実以前に、GDPの意味を勉強しましょう。



>今こうなったのは日本の弱さに引きずられたから

タイ?が弱い(他人頼り)から日本に引きずられたのでは?
タイ?の弱さを日本のせいにしないでくれるかな?

誰かさんみたいに「他人のせい」にする気はないが、
日本だって某国に振り回されてるのに。


>東南アジア・オセアニア・中東は中国車にしかなっていかないから
>輸出が爆伸びしていく

結果が出てから書いてね。
妄想はもうたくさん。胸焼けします。


>>アドレスV125S横浜さん
>シビック・ジムニー
>ごめん 桁が違うよ

書いてあったのに消えてしまって、意味不明になります。
ミヤノイさん、(何の桁か)説明よろしく。

書込番号:26038986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/17 06:58(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

車がどうこう以前に中国は崩壊するでしょ

過去の天安門事件の様に暴動が起きるのは目に見えそう

書込番号:26039913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/17 20:06(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>東南アジア・オセアニア・中東は中国車にしかなっていかないから

ないないww韓国車の方がましでしょ

書込番号:26040618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/18 03:59(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

今のままで日本車が世界で通用するわけないじゃん
中国は景気対策として日本車(日本車だけではないが)のガソリン車にも32万円の買い換え補助金を出している。
急降下している日本車に対し救済して今は下落が止まり上昇した。
いつまでも補助金を出してもらえるわけじゃないので進化させないとならない。

BYDの韓国進出に対し多くのユーザーは競争は大歓迎と好意的。
現在地をよく知っておかないとね
EVは衰退などしていない

先日発表された日本アジア欧州向き(東南アジア・欧州で販売)の小型車EV 190-230万円
https://www.youtube.com/watch?v=X89loH0qOcY

44kWh 420km 8トンのコンテナを上にのせてもつぶれないA-Cピラー一体式超高張力鋼板
8.8+14.7インチ高精度モニター・両前席パワーシート・電動サンシェード付きガラスルーフ・電動リアゲート・レベルL2
10秒で20度まで上げるシートヒーター、540度カメラ・Qi充電・照明付き大型バニティ・高度な音声認識
車軸2750ミリで広くトランクも440L・省かれ気味な後席エアコン口

200万円でこのクオリティで作っていかないとエンジンとかEVとか以前

BYD HAN本日発表 リアモータ800馬力フロント300馬力の1100馬力 1モーターで800馬力は量産車初

 



書込番号:26040932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/18 09:13(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>EVは衰退などしていない

相変わらず息をする様に貴方は嘘を付きますが、世界的にEVは導入を見直されています

寒冷地でのバッテリーの弱さ、インフラ整備の脆弱さが露呈しています

中国内でもPHEVにシフトが言われているのに何故平然と嘘を流布するのでしょうか

ニュース情報で普通に見聞きする事が出来る内容です

>44kWh 420km 8トンのコンテナを上にのせてもつぶれないA-Cピラー一体式超高張力鋼板
8.8+14.7インチ高精度モニター・両前席パワーシート・電動サンシェード付きガラスルーフ・電動リアゲート・レベルL2
10秒で20度まで上げるシートヒーター、540度カメラ・Qi充電・照明付き大型バニティ・高度な音声認識
車軸2750ミリで広くトランクも440L・省かれ気味な後席エアコン口

200万円でこのクオリティで作っていかないとエンジンとかEVとか以前


上記スペックに何の意味が有るのでしょうか? そもそもまともなエンジンが作れない中国には無理じゃないですか

だからEVに活路を求めたのでしょ、貴方の言っている事は矛盾しています

世界的進出はEVでしか勝負が出来ないんですよ、しかしそれすら叶わないです寒冷地での走行距離の偽装がバレ

各国から叩かれ、エンジン車、HV、PHEVに注目が戻っています

世界の潮流から押し出されて中国国内ですらEVに規制が掛かっているじゃないですか

それは、どう説明するんですか?

書込番号:26041053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/18 14:24(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

EVはPHEVもEV トヨタも言っているね
BYDは元々PHEVメーカーでPHEVの方が最初からシェアが多い
HVとPHEVは別

日米欧州のメーカーがユーザーの要望に対応できなかっただけ
だから今、再編成が行われている
VWはリビアンと協業するしホンダはソニーと組む
トヨタはBYD・AION(広気)と協業
既存メーカーが単独でEV化は難しいと再スタート

中国は確かに高性能エンジンは作れない。レース経験はない
GT-RやLFA・NSXのようなね
そんなコストを無視したエンジンはもう不要

日本で熱効率45%以上を達成しているメーカーはあるかな?

トヨタが何故BYDからHVシステムを譲り受けるのかな?

軽自動車やヤリスクラスでPHEV化はコストの面で難しくEVの方がずっと安い
表題の重量級ミニバンなどはEVだと大量の電池が必要でコスト面で厳しい、重くなるので電費も良くない
さらなる電池の進化が必要でそれが進化によって全部EVに置き換わっていく

今のエンジンはほとんどが発電機の役割でしかないんだよ
純ガソリンが消えていき最低線がHVになってきているだけでHVが人気で売れているわけじゃない

HVはヤリスクラスでしか有効性が低く軽自動車ではコスト高、中級車以上では
パワー出せば燃費も悪く何しろ既存HVはパワーがない両立できない、うるさいしね
BYDはHVよりも安価に出来る能力があるから躍進している
だからトヨタもBYDに頼るしかない

メーカーは軽や小型車ばかりでは利益が出ない
小型車しか売れない国内のホンダや日産は全然儲からない
中級車以上はトヨタにほぼ独占されているからだ。

これが世界で小型車しか売れないとなるとメーカーは利益が取れなくなる
そうすると開発が止まりさらに販売が落ち込む、在庫を抱えているので乱売する。
それが今の日産
そしてホンダもその兆候が出始めている
10年たてばトヨタも危ない可能性がある

英国メーカーが米国メーカーに淘汰され、米国メーカーが日本車に淘汰され
日本車が中国車に淘汰されていく時代の流れ
技術レベル・コストレベルが違いすぎるから自然とそうなっていく





書込番号:26041420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/18 14:59(8ヶ月以上前)

>EVはPHEVもEV トヨタも言っているね
>HVとPHEVは別

掲示板で皆がEVというのは、BEVなのを察しろください。
「今度EVを買うつもりです」みたいな書き込みは99%BEVで、
「今度EVを買うつもりです」にHVやPHEVも含まれるわけないでしょ。


>日米欧州のメーカーがユーザーの要望に対応できなかっただけ
>だから今、再編成が行われている

政治や環境団体圧力で、BEVに無理矢理移行してるだけで、
「ユーザーの要望」なんてないわ。

あえて「ユーザーの要望」というなら、90数パーセントの人間が思ってる、
「安く買いたい」くらい。

書込番号:26041441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/18 16:18(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

そう言い出しっぺの欧州メーカーが失速したよね
EUで元気が良いのはテスラ・中国車くらいだ
高い関税課せられてもね

いきなり全BEVなんて最初から不可能
しかし欧米も中国も日本も最初からNEV何だよ
PHEVにも補助金出しているじゃない

だからPHEVに強いBYDが躍進した
高ければ普及しない 当たり前
それを無視したのが政治やマスコミ

だから今再編成をしている
既存メーカーはハイテクに弱い、それまで必要がなかったからだ
EVなんて電池にモーターをつけただけという奢りもあった。
既存メーカーは電池を重要視していなかったしAIとかSDVの需要性を理解していなかった
中国勢もHuawei・百度という存在がなければここまで進化していない

書込番号:26041541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/18 16:37(8ヶ月以上前)

>そう言い出しっぺの欧州メーカーが失速したよね
>〜以下略

は? 何の話?

私は、「ユーザーの要望」なんてなかった事を書いたんですが?

いったいぜんたい、何の話?

書込番号:26041566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/18 16:43(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

>あえて「ユーザーの要望」というなら、90数パーセントの人間が思ってる、
「安く買いたい」くらい。

それがユーザーの要望だよ それにメーカーが応えられなかっただけ

BEVはほとんどの人が欲しい しかし価格と性能が要望に応えられなかったと言うことだよ

書込番号:26041576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/18 16:59(8ヶ月以上前)

>BEVはほとんどの人が欲しい

そんな不便なもの要らないだろ。いつまで続けんだよ?

書込番号:26041598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/18 17:04(8ヶ月以上前)

光熱費はワシの口座からなんで、婆さんや娘の充電代をワシが払うことになってしまうわ。

絶対くれんで。

書込番号:26041606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/18 17:32(8ヶ月以上前)

>それがユーザーの要望だよ それにメーカーが応えられなかっただけ

モノを作る・売るというのは通常の売買では、
コスト + 利益(などなど) の価格が必要です。
世間知らずなユーザーが、非常識な低価格を望んでも、
どんなに逆立ちしてもメーカーは応えれるわけないです。

中国は、政府からの援助と、低賃金と、
先を考えない場当たり商売で低価格にしてるだけです。
「うわー、安い」と一瞬喜んでも、
400社が潰れて、そのユーザーが泣きを見るだけ。


>BEVはほとんどの人が欲しい

いらん。
政府のごり押しと、一部のミーハーが大声で騒いでるだけ。


>しかし価格と性能が要望に応えられなかったと言うことだよ

ムチなユーザーが、どんなに常識外な低価格を望んでも、
メーカーはできないものはできません。
労働基準法のある日本メーカーは奴隷労働は無理。

https://intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/311242/
>実際のところ、無錫にあるBYD工場の過去2カ月間の求人情報では、基本賃金が月あたり2,490元(53,829円)で、これは江蘇省の最低賃金と同一です。
>しかしながら、現地で生活してゆくには月収5,000〜6,500元(108,000円〜140,000円)が必要だとされ、この賃金を得るには安定した残業時間が必須となるわけですが(この収入に達するには1日10〜13時間くらいの労働を行わねばならないという計算)、今回のBYDの決定では労働時間の上限が設けられ、これによって収入にも「上限」が発生したということを意味します。

https://newspicks.com/news/11099216/body/
>ブラジルでは先月、BYDが建設中の工場で建設作業を請け負った金匠集団が雇用した中国人作業員163人が「奴隷のような状態」で働かされていたことが発覚した。
>「今回の件は全てが非正規」で、BYDは被害を受けた作業員1人ずつについて罰金が科せられるという。



とりあえずミヤノイさんは中国BYD に行って、
月給2,490元(53,829円)で働くことだな。

書込番号:26041640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2025/01/18 17:48(8ヶ月以上前)

>EUで元気が良いのはテスラ・中国車くらいだ

EUでも北欧でもランキングに中国車が一度も入った事は無いけど、何を根拠に嘘を言うんだろうな。
嘘ばっかりなのは今更だけど。

>BEVはほとんどの人が欲しい しかし価格と性能が要望に応えられなかったと言うことだよ

性能も低いし価格も高いんじゃ売れるわけがないわな。

書込番号:26041658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/18 18:17(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>GT-RやLFA・NSXのようなねそんなコストを無視したエンジンはもう不要

ちゃんと商売として成り立っていたんですがねww

>表題の重量級ミニバンなどはEVだと大量の電池が必要でコスト面で厳しい、重くなるので電費も良くない
さらなる電池の進化が必要でそれが進化によって全部EVに置き換わっていく

もう現行の電池が旧世代になって評価次第で流れが変わるようになるかもしれないよ

>純ガソリンが消えていき最低線がHVになってきているだけでHVが人気で売れているわけじゃない

過去にもガソリンが高騰した時は人気が有って売れていたんだけどね、何も知らないんだね

>BYDはHVよりも安価に出来る能力があるから躍進している

HVよりも安価じゃないでしょ作れないんだからEVでしか勝負できないの間違いだね

>10年たてばトヨタも危ない可能性がある

そんなのはトヨタに限った事じゃないでしょ

相変わらず内容にまとまりないし妄想満載な話だね

書込番号:26041691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/18 18:57(8ヶ月以上前)

>北の羆さん

元気が良いと書いているんだけどね
実際中国車は欧州で売れている
欧州BEVの中国車シェアは21.7%

つまり欧州で売れるBEVの5台に1台は中国車
ちなみにトヨタの全自動車の販売シェアは6.8%

>性能も低いし価格も高いんじゃ売れるわけがないわな。

まぁ当然 だから既存メーカーが激減

書込番号:26041730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/18 19:29(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>ちゃんと商売として成り立っていたんですがねww

成り立っていないよ、メーカーはほとんど赤字 イメージカー
メーカーが出しているスポーツカーはほとんどが採算とれない
強いて言えばベースがスカイラインのGT-Rは多少利益が出るかな
開発費の採算が取れないのでスポーツカーは出しても消える

>もう現行の電池が旧世代になって評価次第で流れが変わるようになるかもしれないよ

なっているよ。今は2世代時代だから 旧車両は半額近くまで落ちている
進化に従って価格はどんどん下がりガソリン車より安価になってきている
スマホと同じ

>過去にもガソリンが高騰した時は人気が有って売れていたんだけどね、何も知らないんだね

ほとんど日本だけだし今は日本のHVよりPHEVの方が安くなってきている

>HVよりも安価じゃないでしょ作れないんだからEVでしか勝負できないの間違いだね

PHEVはHVだよ トヨタのHVよりずっと高性能で複雑な仕組み
だからトヨタはBYDからHVシステムもらい受けるんだが・・・・
PHEVはトヨタHVより遙かに難しいソフトウエア制御が必要なので
トヨタがPHEV出しても世界ではあまり通用しないコストも高いし
トヨタは結構出しているけどあまり売れていない。

だから中国ではPHEVもHVも全然売れないしEVも全く駄目だし
(BYDに作ってもらったEVは多少売れているが内装が貧弱で駄目)
田舎は低所得者層なので10万元以下の純ガソリン車しか売れていない(8-10万元)
しかしBYDが10万元以下でPHEV出しているから日本車がピンチ


書込番号:26041782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/18 22:01(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>だから中国ではPHEVもHVも全然売れないしEVも全く駄目だし

誰も中国の話なんか興味はないのだが、いつまで続けるんだ?

書込番号:26041948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/19 00:44(8ヶ月以上前)

どこの市場を世界とおっしゃっているのか分かりませんけど、BYDとトヨタの提携は中国のみの話だし、中国とブラジルを除けばBYDのPHEVよりトヨタのPHEVの方が売れていると思いますけどね。

書込番号:26042086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/19 03:32(8ヶ月以上前)

>HVとPHEVは別
>PHEVはHVだよ

はぁ?

書込番号:26042162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/19 06:26(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>だからPHEVに強いBYDが躍進した

EVだけじゃないの、言ってる事がコロコロ変わるけど何なのww

過去に貴方自身がEV以外はダメだと散々騒いでいたのを忘れたの?

>もう現行の電池が旧世代になって評価次第で流れが変わるようになるかもしれないよ

意味を取り違えているから言うけどリチウム電池から個体電池への移行を話しているんだよ

相変わらず理解力が低いんですね

>PHEVの方が安くなってきている

貴方の基準ではそうなのかも知れないが、日本の大半の人はそうは思っていない

>だからトヨタはBYDからHVシステムもらい受けるんだが・・・・

最近のお気に入りワードなんだね、繰り返しオーム返ししてるけどww

>しかしBYDが10万元以下でPHEV出しているから日本車がピンチ

中国国内の問題であってピンチでも何でもない、どこからそんな発想しているのか理解に苦しむよww

書込番号:26042185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/19 14:50(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

すでに自動車の中心は中国

中国がベンチマークの時代

家電がどうなった?PCスマホはどうなった?

日本車の崩壊の道筋は見え始めている

だからトヨタはBYDや広気に頼ざるを得ないし
ホンダはとりあえず中国でHuaweiのシステムを採用する

書込番号:26042705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/19 15:07(8ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>中国とブラジルを除けばBYDのPHEVよりトヨタのPHEVの方が売れていると思いますけどね。

売っていなきゃ買えないよね

ブラジルではヤリスクロスより売れ始めている
トヨタのPHEVの販売は14万台 全体の1.4%ほど

昨年末からタイ・オーストラリア・英国・インド(今年発表)・ウズベキスタン工場生産開始(PHEV)
その他いろいろ

トヨタは当面中国だけど中国ではみんな知っているので
どうしてもBYDの下扱いになるのでEVにしてもパッとしない
中国以外に出したいところだけどBYDとの契約内容もあるだろうし

ホンダのヴェゼルEVは中国外にも出しているけど(タイで組み立て)
競争力がなくてパッとしないね

書込番号:26042721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/19 15:15(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん
>HVとPHEVは別
>PHEVはHVだよ

HVはガソリン車扱い PHEVはEV扱い

PHEVの仕組みはHV

書込番号:26042731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/19 15:35(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>だからトヨタはBYDや広気に頼ざるを得ない

残念だが、いつ接収されるかわからないところに新たな投資をしないためだろうな。

繰り返すが、中国国内のことなんてどうでもいい。

書込番号:26042759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/19 15:46(8ヶ月以上前)

昔30年で石油が無くなるとんNHKが伝えた
今は後何年なんだろう?
無くなるならCO2による石油由来の温暖化は無くなる

Phevが作れなくなる?
意味あんの?

書込番号:26042773

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2025/01/19 18:52(8ヶ月以上前)

China国内で製造だと、すべての技術をオープンにする必要があるのでその対策。
ソフトウエアが特にやばい。その対策にChina向けにはBYDで十分という判断じゃ無いの?
流石トヨタといったところ、Chineseのメンツも潰さない配慮。

書込番号:26042978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2025/01/19 19:26(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/03/22/000002
「EVとは“電動車両”すべてを指す。HVやFCVも含まれる」



>HVはガソリン車扱い PHEVはEV扱い
>PHEVの仕組みはHV

はぁ?

書込番号:26043018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/20 04:52(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

HVは補助金もらえる国はあるかな?

広義上、モーターで動けば電動車だけど
カテゴリーはHVはガソリン車なんだよ
外部充電で動くのがEV

>Mr.Z.さん

なかなかナイスな解釈!

トヨタとBYDのつきあいは長くBYDはカローラやハリアーのシャーシをもらい受け発売
エスティマなんかそのままエンブレムを変えただけ。
そういう関係があってEVを作ってあげた(内外装はトヨタ)
中国メディアの何故トヨタに?の質問に
トヨタから得るものは何もないと発言

しかし走行中の後席ドアが勝手に開くというリコールでスタートいきなり失速
bz4xもタイヤが外れるリコールとかどうしちゃったんでしょうね・・・ありえんでしょう

ホンダもヴェゼルEVを作ってもらい日産も作ってもらっている
マツダもEZ6を長安のL07の外装をマツダ風に
https://www.youtube.com/watch?v=nRPkPEPnf8Y

日本で売ったら良さそうだし中国製でもマツダのエンブレムがあればOK意見が多い
レンジエクステンダー版もあるので日本だとこの方が良いかな
まぁ右ハンドルに直すと日本だけの販売では難しいかな

残念だけどもう全部中国に作ってもらった方が全然良いよ

書込番号:26043456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/20 06:55(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>中国メディアの何故トヨタに?の質問に
>トヨタから得るものは何もないと発言

こういうこと書くなら「誰が」「どういう文脈で発言したのか」まで書いたほうがいいですよ。
あ、以前も同じ突っ込みしたけど、結局まともなソースが示せなかったんでしたね(笑)

書込番号:26043499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 07:17(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>すでに自動車の中心は中国
中国がベンチマークの時代
家電がどうなった?PCスマホはどうなった?
日本車の崩壊の道筋は見え始めている

一時的EV需要で売れただけで品質面ではテスラも同じくして寒冷地での

バッテリー問題が明るみになって世界的に信頼度を下げた挙句に

ガソリン、HVが見直される結果も作ったよね

詐称、偽証のベンチマークは世界に知れ渡り失墜しましたけどね

現状リチウム電池では先はありません、その為の個体電池の開発です

書込番号:26043517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 08:32(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>HVは補助金もらえる国はあるかな?

補助金貰えるとEVになるのですか?
変わった解釈ですね。どこの独裁国家の人ですか?
ドイツ・イギリスは補助金を停止したので、現在はEVは存在しないと見てるのでしょうか?


>カテゴリーはHVはガソリン車なんだよ

いや、カテゴリー上、HVはEVになってます。
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/03/22/000002
「EVとは“電動車両”すべてを指す。HVやFCVも含まれる」


>外部充電で動くのがEV

外部充電で動く車は「外部充電で動く車」です。

EVは「Electric Vehicle」、電気(動力)の車です。
EVとは“電動車両”すべてを指す。HVやFCVも含まれる。
です。

ミヤノイさんは、どこのカタコト日本語の外国人ですか?

書込番号:26043575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/20 08:40(8ヶ月以上前)

>シェイパさん
>中国メディアの何故トヨタに?の質問に

通じないのはあなただけでは?
中国メディア→業界紙や関係者
何故トヨタに→何故トヨタに供給
質問→BYDに質問
BYD→そう答えた

書込番号:26043583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 08:56(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>そういう関係があってEVを作ってあげた
>しかし走行中の後席ドアが勝手に開くというリコール
>残念だけどもう全部中国に作ってもらった方が全然良いよ

作って上げたのが、
走行中の後席ドアが勝手に開くというリコール
なんですよね。

どうして「全部中国に作ってもらった方が全然良い」となるんでしょうか?

ミヤノイ国家は、補助あるのがEVとか、メチャクチャですね。

書込番号:26043603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 09:07(8ヶ月以上前)

>シェイパさん
>こういうこと書くなら「誰が」「どういう文脈で発言したのか」まで書いたほうがいいですよ。

>ミヤノイさん
>通じないのはあなただけでは?


言葉が通じないのは、ミヤノイさん自身ですよ。
『「誰が」「どういう文脈で発言したのか」まで書いたほうがいい』
という意見に対し、
『通じないのはあなただけでは? 』
と、ミヤノイさんは書いてもないのに、
どうして通じないのは、シェイパさんだけになるんでしょうか?


>中国メディア→業界紙や関係者
>何故トヨタに→何故トヨタに供給
>質問→BYDに質問
>BYD→そう答えた
 ↑
これも、反抗・屁理屈を覚えた始めた小学生じゃあるまいし、
大人のまともな返答とは思えません。

「誰が言った?」
「日本人の誰か言った」
みたいな。笑

書込番号:26043611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/20 09:24(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>通じないのはあなただけでは?

相変わらず日本語が通じない方ですね。

>BYD→そう答えた

これだとBYDが法人として公式に答えたことになるけど大丈夫?

「トヨタから得るものは何もないと発言」についてまともなソースを示せずにグダグダかつ頓珍漢なレスを繰り返してた過去スレのURL貼っちゃいますよ(笑)

書込番号:26043641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 09:35(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>残念だけどもう全部中国に作ってもらった方が全然良いよ

世界的にそんな自動車企業無いよね、重要な事全て抜かれちゃうじゃないww

何でもそう、盗んだ技術で成り立っている中国に移管したら大事だよ

書込番号:26043651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/20 10:02(8ヶ月以上前)

休日またいで、スレが伸びて、なかなかついていけないですが・・・

みなさんご存じかと思いますが、今さらな話で・・・
中国は、地方政府の力も結構強くて、アメリカの州法ほどではないにしても、独自の政策があります
で、有名なのが、ナンバー取得の件
エンジン車が青ナンバー、新エネ車が緑ナンバー
都市部で青ナンバーを申請すれば、百万円以上かかるとか、末尾数字で乗ってはいけない日があるとか・・・
じゃぁ、緑ナンバー車買うよね、普通は・・・って、都市部の人は考える
都市部だけで車生活が完結するならEV
田舎に車で帰るならPHEV
向こうは、小都市でも名古屋くらいの規模で、そんな都市がいっぱい
昔の自転車軍団や、連休の絶望的な渋滞の列が新エネ車に変わる
都市部の購買傾向が趨勢を占めるので、EV、PHEV大国となる
それは政策

で、中国もデフレで価格破壊
昔、日本が中国や東アジアから恩恵受けたように、今度は中国が自国の田舎や南アジア、中央アジア、ロシア、アフリカなど、一帯一路で釣り上げた国々から恩恵を受ける

日本は必然的に影響を受けるし、逃れられないか・・・
もしくは、毅然とダンピング規制ができるのか・・・
大国の罠にはまり、原材料価格が高騰する中、国産車の価格は上がり、(中国元の為替レートも上がっているのにもかかわらず)中国から完成車が安く入ってくれば、低所得者層は流れる
しかも、ありがたく国税使って補助金まで付けている

ミヤノイさんが炭鉱のカナリヤかもしれません

でも、他スレでも言われている自動運転は、数字を恣意的に見すぎ
同じに考えてはいけません

書込番号:26043683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/20 10:23(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

シカゴの場合は充電器側の管理の問題
−30度でも問題ないよ テスラと中国車は(全部とは言わんが)

そんなことを言ったらEV9割の北欧とか問題だらけじゃん

EVは加速度は落ちたけど全体的に上がっている
伸び続けているのは中国車のみ
日欧米メーカーはコスト削減が出来なくて高いから売れないだけ

EVの伸び率が落ちたのは米国メーカーが失速したからHVが伸びた。
それでもEVは昨年は過去最高を更新(伸び率鈍化)
https://th-biz.com/china-ev-western-reaction/
中国車があまり買えない米国で落ちるのは当然(関税100%では競争力ゼロ)

コストの大部分を占める電池が作れないのだから安くならなくて停滞
全個体?日本はまともに商品化できないよ
コストが高かったら売れない 当たり前のこと

それにトヨタの全個体目標値350Wh/kgはすでにCATLが500Wh/kg達成して発売
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042101269/
まだ価格が2倍以上すると見られ採用車種は僅かだが
トヨタが全個体電池を発表したとしても普及化には遠い
致命的な欠陥が解消できない
結局普及化出来るのは中国メーカー

BYD全固体電池を26年にも量産
---
トヨタが当初2026年に予定していた全固体電池の量産が2030年に延期されたと発表したように、
日産も同様に2030年に延期された。---
https://www.163.com/dy/article/JEIRN6IB0556713Y.html

全個体よりパイボーラ型リン酸電池はまだ完成しないのかな
主力は当面リン酸

先日発表されたBYDのリン酸電池は580kWの充電を可能にした
BYDは寒冷地にも強く高いレベルを維持して充電出来、劣化しない
コストはさらに15%削減

三元系もまともに作れないリン酸も作れないでどうやって全固体が作れるんだい
作っても普及化出来なきゃ作った内に入らないんだよ
世界初の称号をもらいたいがために出したって意味はない
BYDの発表にしても普及化までにはまだまだの状態

まぁ全固体電池には期待しないことだね
まだまだ何年も先だ

書込番号:26043709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 12:18(8ヶ月以上前)

>伸び続けているのは中国車のみ

中国共産党のゴリオシ政治で、
中国では無理矢理EVが売れてるんでしょうね。


>日欧米メーカーはコスト削減が出来なくて高いから売れないだけ

中国は人件費ケチって安いだけ。
安いと何も考えずに飛びつく人達がいるだけ。

https://intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/311242/
>BYD工場の過去2カ月間の求人情報では、基本賃金が月あたり2,490元(53,829円)

https://newspicks.com/news/11099216/body/
>中国人作業員163人が「奴隷のような状態」で働かされていた

これらどこかで書いたと思ったら、このスレの上の方にありました。
さすがミヤノイさん。都合の悪い事はスルーで、現実逃避。

書込番号:26043810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 12:20(8ヶ月以上前)

連投失礼。
画像添付し損ねたので、あらためて画像添付します。

YOUTUBERのEVネガティブさんも、「日本で」、
充電できなくて泣いた。
https://youtu.be/NwQXe3G4F6g
中国の管理なんてもっと酷いと想像します。

書込番号:26043817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/20 13:45(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん
>作って上げたのが、
走行中の後席ドアが勝手に開くというリコール
なんですよね。

ボディ・シャーシはトヨタ
だから失敗した
BYDのOEMの方が良かったってこと

書込番号:26043916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 13:58(8ヶ月以上前)

一汽トヨタ自動車、一部のBZ3電気自動車をリコール
https://ja.ml-vehicle.com/news/faw-toyota-motor-co-ltd-recalls-some-bz3-el-73794719.html
>bZ3電気自動車、合計25,815台をリコールするというものです。
>このリコールの対象となる一部の車両には、電源バッテリー管理コントローラーのプログラムが不完全です。 連続して満充電にならずに高速走行を続けた場合、推定バッテリー残量に大きな乖離が生じ、インパネに実際のバッテリー残量よりも多く表示される場合があります。
> 極端な場合には、充電警告灯が点灯する前に車両の電源が失われ、安全上の危険が生じる可能性があります。



>ミヤノイさん
>ボディ・シャーシはトヨタ
>だから失敗した
>BYDのOEMの方が良かったってこと

はぁ?

あんまり他人(嫌いな日本やメーカー)の落ち度ばかりを、
鬼の首を取った気になって、叩くのは良くないですよ。
世の中には、そういう人を、
「世界一、性格の悪い人だ」
なんて言う人がいますから。
私はそんなことは言いませんけど!!

書込番号:26043927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 14:03(8ヶ月以上前)

共同開発しておいて、
「そこはトヨタのせいだ」とか、
企業としてダサすぎ。三流企業。

「下請け会社のせいだ」とか言って
責任取らない中国企業みたい。

トヨタのネームブランドをつけている以上、
責任とるのはトヨタですが。

書込番号:26043934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/20 14:12(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

全部BYDの部品を使っているわけじゃなさそうだしバグはある

OTA修理ならトヨタが負担するわけじゃないし
ほぼ一斉に直せるしユーザーも面倒なことはない

書込番号:26043945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/20 14:20(8ヶ月以上前)

ここのスレ主様はミヤノイさんで、中国に肩入れされ、気持ちもそちらに向いてて、データの読み方も恣意的なので、みなさん反応されていますが、感情的になっては、元も子もなくなります

ちょっとした品質の優劣をやりやったり、過去の非常識な事件を引っ張ってきたところで、ちょっと前の欧米から見た日本と大して変わりません
たぶん欧米人から見たら日本も中国も何が違うのか・・・って感じだと思う

アメリカ様はカナダを52番目の州とか言ったり、グリーンランドを・・・とか言ってるけど、昔は日本人自身が52番目の州とか言っておきながら、ただの自意識過剰で、スルーされるどころか、日鉄とUSS問題では安全保障上問題ある国にされてしまった
中国は沖縄を中国だと言ったり、ロシアは北海道をロシアだと言ったり、油断すると飲み込まれる

脅威や歴史的な流れは正視しなければいけません

書込番号:26043953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 14:41(8ヶ月以上前)

>全部BYDの部品を使っているわけじゃなさそうだしバグはある

なんか、プログラムやバグについて、根本的にわかってなさそうですね。

プログラムに部品を使っている? はて?


>OTA修理ならトヨタが負担するわけじゃないし
>ほぼ一斉に直せるしユーザーも面倒なことはない

負担とか面倒とか、そう言う問題じゃないし。
共同開発、トヨタブランドなら、
トヨタの名で金が入って、BYDへお金払っているんですよ。
誰かさんと違って、トヨタは「お前のせいだからお前が全部払え」なんて事は言わないんですよ。

安全上の危険が生じる可能性があるのに
「ユーザーも面倒なことはない 」って?
ミヤノイさん個人がもう出かけるのが面倒なら、
勝手に引きこもってたら良いし、車乗らなきゃ良いんですよ!!

書込番号:26043982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 15:05(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>全個体?日本はまともに商品化できないよ
コストが高かったら売れない 当たり前のこと

何のために補助金出してるの?wwww

>そんなことを言ったらEV9割の北欧とか問題だらけじゃん

最初から欠陥だと思っていますよEV

>トヨタが全個体電池を発表したとしても普及化には遠い
致命的な欠陥が解消できない
結局普及化出来るのは中国メーカー

もうタイムスケジュールは発表したじゃんww知らないのか、忘れたのかwww

全個体もパクらないと中国じゃ作れないでしょ

開発に人を割いても、のび太が1000でも2000でも意味無いから必要なのは出木杉君1人で良いんだよ

戦闘機のエンジン、空母でも問題は解決できていない、その程度のそんな国だよ中国って

>トヨタが当初2026年に予定していた全固体電池の量産が2030年に延期されたと発表したように、
日産も同様に2030年に延期された。---

https://response.jp/article/2024/10/28/387878.html#:~:text=2023%E5%B9%B410%E6%9C%88%E3%81%AB%E5%85%AC%E8%A1%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%8D%94%E6%A5%AD%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%812027%EF%BD%9E2028%E5%B9%B4%E3%81%AB%E5%85%A8%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%AE%9F%E7%94%A8%E5%8C%96%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%87%BA%E5%85%89%E8%88%88%E7%94%A3%E3%81%8C%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E8%B3%AA%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8BEV%E5%90%91%E3%81%91%E5%85%A8%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A7%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%80%82,%E5%85%A8%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%B6%B2%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%8C%E9%80%9F%E3%81%8F%E3%80%81%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E7%9F%AD%E7%B8%AE%E3%82%84%E5%87%BA%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%8C%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82%20%E5%87%BA%E5%85%89%E8%88%88%E7%94%A3%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E3%81%A7%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%82%92%E7%A8%BC%E5%83%8D%E3%81%95%E3%81%9B%E3%80%81%E9%87%8F%E7%94%A3%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

この記事には27〜28ってなっているけどね。また得意の嘘ですか?

>BYDは寒冷地にも強く高いレベルを維持して充電出来、劣化しない

あなたの妄想ですか?劣化しない電池なんか無いよ

>まぁ全固体電池には期待しないことだね
まだまだ何年も先だ

あなたの言ってる事は支離滅裂だよBYDも開発しているじゃんwww

書込番号:26044012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/20 15:26(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

BYDの給与と福利厚生が明らかになり、なぜBYDが世界一なのかがわかりました。
https://www.163.com/dy/article/J46QC31505119JRD.html

単純に基本給で比較は出来ないよ
平均は127100元(270万円)と業界では低い方だけど
社員寮に入れば400元(8万円)補助金がもらえたり
生活必需品は多くが負担している

それでなければ75万人という膨大な従業員を集めることなど出来ない
Huaweiとかテンセント(75万元)(1500万円)などとは違い地方出身が多く
みな家族に仕送りしなければならないので手取りを多くしないとならない。

また基本給は低く仕事をすれば高収入しなければ低収入
中国では年功序列というのは浸透していない

また中国では所得税や年金などの控除を会社が6割くらい別途負担しなければならないので
低めにして福利厚生で補う方法が多い

書込番号:26044043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/20 15:35(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

お前が就職しろ。

書込番号:26044054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 15:49(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

まず、中国人のミヤノイさんと違って、
私は中国語の画像を並べられてもわからない。

>社員寮に入れば400元(8万円)補助金がもらえたり

これもどこに書いてあるのかわからないし、
本当だとしても、社員寮に入らない人はもらえない。
というか、普通は社員寮に入れば食費や生活費を差し引かれるんだよ。
補助金で貰えるというのはおかしいよ。本当に理解してんのか?

で、
>平均は127100元(270万円)
 ↑
これ2023年
2024/05/21記事。3交代制になり、残業(代)は強制的カット。
だから、生活できないと工員がブチキレてる。

ミヤノイさん、記事や流れが全くわかってないね。
中国のプロパガンダ、BYDの提灯記事で、
「BYDが世界一なのかがわかりました。マンセー!」
と鵜呑みにしても現実は見えてこないよ。

書込番号:26044068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/20 15:57(8ヶ月以上前)

トヨタは30年以降に数万台規模の量産を目指す
https://toyotatimes.jp/toyota_news/1046_1.html

現在小型実験プラント→27-28年大型実験プラント→30年以降、数万台規模の量産を 目指す!

当初20年前半に全個体電池発売 延期
バイボーラ型リン酸 25年量産→発売の見通しも微妙→販売車両のコンセプトも出ていない(プラスチックのケースだけ)

EV 26年に150万台 現在十数万台規模→PHEVもEVに換算(しかし現在両方入れても30万台もいかず)
30年に350万台 全販売台数の約4割がEV 現在十数万台
タイでbz4x1日で3500台予約! 現在2年間で11台くらいw

ホンダや日産は完成車に近いコンセプトを発表しているが
トヨタは全く動きがない

大風呂敷かメディアが大げさに報道するからなのか
NEV関連に関しては全く駄目
あれだけ水素水素と騒いだけど超右下がりで沈没

1000万台売る会社が30年以降に数万台目指します だよ
あなたが3000万円でも買えるのなら手に入るかもしれないが・・・・
何を全固体に期待しているのかな?
全方向どころかHV一本足打法
期待できるのはBYDやCATLだけ 

書込番号:26044076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 16:06(8ヶ月以上前)

>BYDの給与と福利厚生が明らかになり、なぜBYDが世界一なのかがわかりました。
https://www.163.com/dy/article/J46QC31505119JRD.html


和訳して読んだけど、
これほど中身空っぽの提灯記事を生まれて初めて見ましたわ。
具体的なことは皆無で、抽象的な書き方でマンセーしてる
カルト記事。

というか、これ工員じゃなくて大卒採用エリートコースだろ。

和訳
ーーーーーーーーーーーーーーーー
BYDの給与パッケージが明らかに。BYDが世界一である理由がようやく分かった
2024-06-08 23:09

今年も大学入試シーズンがやってきました。何千人もの学生が夢のために試験会場に押し寄せます。

学生たちが夢のために奮闘する一方で、主要大学の卒業生たちは、満足感があり、将来性があり、想像力に富んだ仕事を見つけることを望みながら、就職活動に熱心に取り組んでいます。

したがって、大学入試は卒業に、入学は就職につながり、どちらも今最もホットな話題となっている。
NetEase Newsを開いて素晴らしい写真をご覧ください

最近、BYDの給与パッケージがオンラインで公開され、多くの卒業生の注目を集め、白熱した議論が巻き起こった。多くの人がBYDの給与体系を読んで、なぜBYDが新エネルギー車で世界一になり、これほど多くの卒業生を引き付けることができたのかがようやく理解できたと語った。 70万人の従業員が参加しました。

それでは、BYD の社内給与体系を見て、卒業間近またはすでに卒業している人にとって魅力的かどうかを確認してみましょう。

まず、給与体系の観点から見ると、基本給、業績賞与、期末業績賞与の3つの部分で構成されています。
NetEase Newsを開いて素晴らしい写真をご覧ください

業績連動報酬は一般的に基本給の40〜50%、年末業績ボーナスは給与の2〜3か月分程度となります。さらに、年に2回の昇進と昇給の機会があり、3年ごとに追加の株式インセンティブがあります。

もちろん、評価には賛否両論がある。良いものは評価され、悪いものは当然資金が減る。誰もがこれを理解すべきだ。

具体的な基本給がいくらになるのか気になる人も多いのではないでしょうか? BYD の従業員の中には、2023 年秋の採用の写真を投稿している人もいました。自分の具体的な状況を確認してみることができます。これは、学校や学歴によって異なります。
NetEase Newsを開いて素晴らしい写真をご覧ください

もちろん、具体的な待遇よりも重要なのは、BYDの人事部が従業員への公開書簡で述べたこと、つまり、BYDは従業員のために高品質で公正な労働環境と給与分配メカニズムを構築することを固く信じているということだと思います。従業員。従業員は会社の未来です。

上記の給与体系から、BYD は従業員に固定給以上のものを与えていることがわかります。BYD は、従業員の業績に基づいて給与を調整し、昇進させ、ボーナスを分配します。各人の成績に応じて異なる報酬を与えて、大きな賞金制度を打破します。優れた能力を持つ人はより多くを得、ただなんとかやりくりしたいだけの人はより少なく、あるいは全く得られません。この方が合理的で公平です。
NetEase Newsを開いて素晴らしい写真をご覧ください

個人の能力と業績に基づいて給与と役職を設定するこのアプローチは、従業員により良いキャリアアップの道とより想像力豊かな給与を提供することができ、それが自然に従業員のモチベーションを高め、優れた業績を上げた人がそれにふさわしい報酬を受け取ることを保証します。それによって熱意と創造性を刺激します。チーム全体の。

これがBYDが高成長を遂げ、新エネルギー車販売で世界一になった理由かもしれません。結局のところ、人材はどの企業にとっても貴重な資産です。人材が戦う意志と努力を持っている限り、達成できないことは何もありません。
NetEase Newsを開いて素晴らしい写真をご覧ください

人材が一生懸命働き、会社が急速に発展し、積極的に従業員に還元すれば、好循環が形成される。BYDの王伝福会長はかつてこう言った。「会社が良ければ従業員も良し。従業員が良ければ、会社はより良くなる。」

公開書簡によると、BYDの従業員の平均給与は過去5年間で着実に増加していることもわかります。これは、従業員が会社のために懸命に働き、会社が従業員に恩返しするために懸命に働いている最良の例かもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:26044082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/20 16:28(8ヶ月以上前)

>それでなければ75万人という膨大な従業員を集めることなど出来ない

ミヤノイさん、わかってないね。
中国はバブル経済が破綻し、ホームレスが急増。
1年以上、給料が支払われない、
役人や警察が給料が出ず、
罰金徴収を厳罰化して、徴収した罰金で生活する中国警察も大勢いるんだよ。
EVだけが原因ではないが、EV政策に金をばらまいたせいでもあるんだよ。

職はなく、無給でも働いてる人がなぜかいるから、
安くても人が集まるんだよ。

中国ホームレス急増
https://youtu.be/r2dD8TZkIAU
https://youtu.be/_nL7FF9480E
https://youtu.be/q8ztOE8rR9M

そういう安い労働力で作られたEVを、
「スゲースゲー」と崇め祭り上げてるのがミヤノイさんなんだよ。

書込番号:26044101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 20:39(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>大風呂敷かメディアが大げさに報道するからなのか

あなた良くこんな文章書けるなデタラメ、嘘を吹聴しているくせにww

中国はもう直ぐ荒れるぞ、天安門の二の舞が始まる

書込番号:26044373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/20 21:13(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

トヨタの正式発表 事実しか書いてないが?

>「実現力」で日本発の革新を

まぁ今年は荒れる年だ
世界的な景気の更なる悪化は避けられそうもない

トランプ関税 すべてのものに関税をかける
中国も痛手だが日本はもっと痛手
特に唯一の自動車産業の日本

特に自動車は中国は元々関税100%でほとんど入っていなかったけど日本は米国頼り
自動車会社の利益のほとんどが米国だ
メキシコ関税は確実
日本の完成車だけでなく部品にまで関税かかったら現地生産も偉いこった

一生懸命米国の命令に従い擁護してこれだ
どちらが信用できるのかな・・・・

書込番号:26044410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/20 21:34(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>中国メディアの何故トヨタに?の質問に
>トヨタから得るものは何もないと発言

で、↑の書き込みはどんな事実に基づいてるんでしたっけ?
「トヨタから得るものは何もないと発言」についてまともなソースを示せずにグダグダかつ頓珍漢なレスを繰り返してた過去スレのURL貼っちゃって大丈夫ですか?(笑)

書込番号:26044434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/20 22:29(8ヶ月以上前)

>平均は127100元(270万円)

平均で270万円って凄いな。
低いって意味で。

書込番号:26044481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/21 02:02(7ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

その3本の動画なんで皆同じ場面なの?
ホームレスというのに若い女が多いし身なりが綺麗だ

ネカフェは日本もそうだけどちょっと違うな
定住をしたくない人が多く集まる

日本人の4人に1人が200万円以下のワーキングプア
https://bunshun.jp/articles/-/37923

>ユニコーンIIさん

日本の400万円より中国の270万円の方が豊かじゃねぇ?

書込番号:26044616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2025/01/21 02:04(7ヶ月以上前)

>シェイパさん

前に何度も取り上げたことを何故?ぶり返す

と思ったら個人のブログ除いてみんな削除されているわ

だからか・・・・しょうもない

書込番号:26044617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/21 06:20(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

過去スレでも情報は削除されたとか同じこと言ってましたね(笑)
つまり過去スレの時点でもちゃんとしたソースなんかない情報だったってこと。
過去スレに私が書き込んだ内容再掲しましょうか↓

>関連記事はこんなのしか残っておらず殆ど消されてしまっているね ←ミヤノイさん書き込み

ネットに一度でも掲載されたような情報はそんなに簡単に消せません。
ましてや「メーカーが公言」っていうレベルの情報であれば、ネット上にその証跡が残ってないとかありえないでしょう。
「デジタルタトゥー」とか「ストライサンド効果」って言葉を調べてみることをお勧めします。

書込番号:26044672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/21 06:38(7ヶ月以上前)

ちなみに過去スレで「ソースはこれかな」と思って私
(シェイパ)が貼った記事
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68212

この記事にあるBYD関係者のコメントとされる内容に対するミヤノイさんの反応↓

「こんな発言はない」

じゃ、ソースは何なの?との私の質問に対してグダグダ話を逸らした挙句にやっとミヤノイさんが示したのが↓

https://www.youtube.com/watch?v=HCfNi8mScDM

ですが、この動画は最初に私が貼ったJBpressの記事紹介してるだけの内容。
ちなみにその動画の解説してる方も「そもそも中国の現地メディアによるインタビュー内容であり、果たしてBYDの関係者が本当の内情を話しているのか確認のしようがない」とコメントしてます(笑)

書込番号:26044679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/21 07:21(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>日本の400万円より中国の270万円の方が豊かじゃねぇ?

そりゃタイの平均130万円程度の人の方が幸せだと思ってるでしょう。
永住したいとは全く思わないがね。

書込番号:26044710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2025/01/21 07:46(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>その3本の動画なんで皆同じ場面なの?

一部で同じ映像が使われてるが、3本の動画で例えばKFCが使われてるかい?
ネットで流れた一部の動画を、複数の動画主が使ったのがそんなに不思議かい?
複数のテレビ局や、複数のYoutuberが、同じ事件や同じ記者会見、同じネットで流れる動画を使ったら、
そんなに不思議かい?


>ホームレスというのに若い女が多いし身なりが綺麗だ

ホームレスというと汚いカッコを連想してそうだが、
YOUTUBEで「トーヨコキッズ ホームレス」で検索してみなよ。
「タイ ホームレス」でもいいわ。
夜中にタイの路上で普通のカッコで寝てる連中がいっぱい出てくるわ。


>日本人の4人に1人が200万円以下のワーキングプア

中国の貧困層は年収8000元余り(約17万円)らしいですが?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2022/09/20/24169.html
>2億8000万人の平均月収は1万円余り?
>それでは、中国全体ではどのような状況なのでしょうか?
>下位20%の低所得層の平均年収は8000元余り(約17万円)。月収に換算すると、日本円で1万4000円ということになります。


で、昔のホームレスのイメージを引きずってるミヤノイさんは、
何が言いたいの?
BYD が低賃金な話を、社会全体の貧困の話に広げたいの?

ネットに流れる動画を複数が使ってる事も考えられない、
創造力が足りないミヤノイさんは、何が言いたいの?

書込番号:26044744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/21 07:51(7ヶ月以上前)

>日本の400万円より中国の270万円の方が豊かじゃねぇ?

豊かなら、なぜ大規模ストライキをやってるんでしょうね。

残業削られて、低い基本給しか出なくなったと何回も言ってるのに、全然理解できてませんね。

現実逃避して中国マンセーしたくてしょうがないんですね。

書込番号:26044755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2025/01/21 08:01(7ヶ月以上前)

>前に何度も取り上げたことを何故?ぶり返す

「前に何度も取り上げたこと」を知らない人は知らないですから、
ソース元出すのは当然。


>と思ったら個人のブログ除いてみんな削除されているわ

個人ブログで書いてたレベルですか?しょうもない。
しょうもないネタ元しか出せないんですか?

中国では、日本貶し、フェイクニュースが日常的ですよ。
ミヤノイさんみたいに。


>だからか・・・・しょうもない

ミヤノイさんが信じたのがしょうもないネタ元だった。
「だから」、しょうもないネタ元が消えたんです。

「しょうもない」って、ミヤノイさんのことですか?

書込番号:26044770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/21 09:09(7ヶ月以上前)

そういえば過去スレでは私以外からも情報元について散々突っ込まれた末に「会長の話ね」と中国語のサイトを貼り付けて引用してましたが、ミヤノイさんの引用したのはBYDの王会長ではなく奇瑞の尹会長のコメントだったという(笑)

ちなみにその記事機械翻訳すると「トヨタから学ぶことはそれほど多くないだろう」と「トヨタから学ぶにはあと100年かかる」という真逆の解釈が両方登場するんてすよね。
文章の繋がりからすると尹会長は後者の意味でコメントしてるように読めるのですが、私は中国語全く読めないので真意は不明です。
もっと不明なのは「BYDがトヨタから得るものは何もないと公言したこと」のソースを求めたら奇瑞の会長のコメントを引用してくるミヤノイさんの真意ですが(笑)

書込番号:26044846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 11:11(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

あんたタイにいる設定なのに何故そこまで中国押し?、韓国じゃないんだ?

大して変わらないだろうに、しかも日本に関係ない話ばかりするのなら

ブログでも初めて書けばいいここで語る内容じゃないでしょ

毎回、切った貼ったのデタラメな嘘を吹聴するのは、いい加減辞めなよ

公衆の面前で躊躇なく排便するなんて中国人以外いないんだよwww

書込番号:26044973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/21 12:14(7ヶ月以上前)

>あんたタイにいる設定なのに何故そこまで中国押し?、韓国じゃないんだ?
>しかも日本に関係ない話ばかりするのなら ブログでも初めて書けばいいここで語る内容じゃないでしょ

まさにこれ。世界一大量の石炭を焚いて電動車を走らせる共産主義国を基準に書かれても、何も響かない。

過剰な電池供給をさばくべく売り先を増やしたい中共の僕にしか見えない。自由主義国で車両メーカーが全固体電池の量産を始めればこれまでの投資回収が出来なくなるだろうことに、焦っているのだろうか?

書込番号:26045023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 15:45(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

リチウム電池も有機ELも日本から移管された技術で中国が一から作った物じゃないよね

全個体電池も日本が先に完成したらパテント買わないでパクるんじゃないの?

開発するのは良いけど、きちんと検証しないでしょ中国は

詐称も偽証も当たり前の様に行われているし・・あなたもしますよね

書込番号:26045211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/21 16:36(7ヶ月以上前)

長い 3行で書いてよ

書込番号:26045276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 16:36(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>タイで発売はほぼ確実で日本でも発売されると思う。

ここのスレタイトルの車が日本で販売されるってどこに記事有るの?

書込番号:26045277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 16:39(7ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>長身じゃなかったら布団を引いて寝れそうだ+1列目助手席シートをフラットにして2列目でフラットになる

この手の車で車中泊する人聞いた事ないんだけど

書込番号:26045280

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

標準

追い越し禁止の場所で譲られたら

2025/01/14 01:04(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

後ろから速い車が来たら、ハザード点灯し左に寄って減速して譲ります。逆に譲られる事もあると思いますが、追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。
https://youtu.be/dWmeq0T4NcY

書込番号:26036251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/01/14 01:36(8ヶ月以上前)

横断歩道で歩行者に譲られて、
双方で譲り合いをして埒が明かないから、
歩行者を待たせて(歩行者が渡らないのだが)、
走行したら捕まった、
と聞いたことはあります

捕まるかどうかというよりも、

捕まることは有るけれど行くか行かないかでは
前走車が停車するまで追い越さずが安全でしょう

書込番号:26036259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/14 01:42(8ヶ月以上前)

捕まります。
山道の登りで前の大型トラックの追い越しどうぞのトラップに嵌まり、喜んで横に並んだ瞬間、正面に取り締まりの警察官がいて万事休す。

書込番号:26036260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/01/14 03:09(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん 『減速して譲ります』

これではだめ。お互いに減速しているとはいえ、走行中です。
ゆずる方が完全に止まってしまえば、停車中の車をよけなければならないので、はみ出してもOKです。


書込番号:26036281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/14 06:21(8ヶ月以上前)

はみ禁 ですね
つうか 捕まってます

  ハザード合図だけではどっちに急旋回するかわからないから
  はみ出ちゃダメでしょ
  車両が停車すれば抜いていいけど 動いていたらアウトです

譲ったと思うのは勝手な判断で
これ以外にもいろんな状況がありえます。

  乗用車の前に子供や動物がいたら危ないし こけてるバイクが居るのかもしれない

  山岳部は細い枝道が鋭角になってたりするので
  左に寄ったのは 右側鋭角脇道に外回りしただけかもしれない。

似たような状況で市街地だと
車庫入れのためこの後 頭を右に振るかもしれません

書込番号:26036306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/14 07:51(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

左に寄って減速して譲ります。

これ現場の話

〉追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。

捕まるかどうかは分からないが
相手が走っていたら追い越しだから

机の上ではout

イエローラインを越えて自転車や原チャリ
今流行りのLoopとかの追い越しと同じ

でもね


書込番号:26036345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 08:02(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>追い越し禁止の場所で譲られたら

相手が減速しているだけならば、追い越し違反です。
横断歩道も歩行者が譲っても違反です。

書込番号:26036353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2025/01/14 08:16(8ヶ月以上前)

わざと捕まえさせるためにハザード点けたのでは?

書込番号:26036357

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/01/14 08:45(8ヶ月以上前)

スレ主の動画を見る限り、自業自得、警察グッドジョブ!との感想しか無い

抜けない場所で、迫まって前車にプレッシャーをかけて調子乗りすぎ

書込番号:26036379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:02(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
歩行者に譲られたのに切符を切られた事例がありますね。

“お先にどうぞ”されても交通違反に?のちに撤回…弁護士「歩行者妨害の解釈には無理がある」
https://www.fnn.jp/articles/-/398178?display=full

書込番号:26036388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:10(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
実体験で参考になります。私も追い越してしまう状況だと思いますが、これが現実なんですね。

書込番号:26036392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/01/14 09:20(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。

捕まるというか、青色切符切られるでしょう
(警察官の心情次第?)(黄色い線をはみ出さなければいいんですけどね)

わたしも一度経験あります。
左により、手で前へ行け行けとあいずをするので、追い越そうとしたら前にパトカーがいたのでブレーキを踏んで横で止まり前の車を先に行かして元の場所にもどったら警察官が笑ってました。

gda_hisashiさんも言われてますけど、

自動二輪はもちろんですけど、原付も自転車も違反になるのですかね?

書込番号:26036400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 09:45(8ヶ月以上前)

>funaさんさん
>湘南MOONさん
完全に停まるまで待つ必要がありますね。
前方車が停止まではするつもりが無く、後ろに車が連なっている時はどうすれば良いでしょうか。

書込番号:26036424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:03(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>山岳部は細い枝道が鋭角になってたりするので左に寄ったのは 右側鋭角脇道に外回りしただけかもしれない。
この状況だと右ウィンカーなので追い越さないと思います。

>市街地だと車庫入れのためこの後 頭を右に振るかもしれません
大型車に多い動きですね。市街地では、特に他車に動きに気を付ける必要があります。

書込番号:26036435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:15(8ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
煽られたときに警察が見えたらわざとハザードしてみたいですね。

>mokochinさん
「譲ってもらった」ではなく「譲らせた」、煽り運転にも該当しそうですよね。警察GJです。

書込番号:26036443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/14 10:20(8ヶ月以上前)

「程度問題」だと思うなぁ・・・
そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが、昨今の「何でも明確化、ルール化!」の流れでは、その判断基準は厳しくなってきていると思いますね。

たとえば今の時期、降雪地では除雪車が良く走行しています。
除雪車はパトライトとハザードを点滅させながらゆっくり走行してますので、追いつけばハミ禁だろうと抜いていきますよね。これって捕まりますか?
もう一歩進めて、チェーン装着車が低速走行を余儀なくされてる中、スタッドレス車はペースが速いので抜いていきます。この場合はどうでしょう?微妙な感じもしますが・・・

クルマに乗っている際、観光地で景色を楽しみながらゆっくり走りたいときなど、後ろからバイクや速いクルマが追いついてきたら私は左指示器を出して抜かしてもらいます。ハミ禁だったとしてもです。
それで彼らが捕まったとしたら、私は大変気の毒に思いますし、申し訳なく感じてしまいます。そんな取り締まりには一言もうしたくなりますね。いえ、たぶんバイクを捕まえた警察官に交渉に行くと思います。

でもまあ、表題の動画の場合は捕まっても仕方ないかと。
やっぱり程度問題ですよ。

書込番号:26036450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:22(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>神楽坂46さん
原付や自転車の追い越しは気になりますね。はみ出して追い越すパトカーも存在してはいますが…
https://youtu.be/bh-VBEU91yM?t=98

書込番号:26036453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 10:53(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
車間が十分空いていても、あの車あのバイクは速く走りたがってるなと感じる時があります。その時は先が見通せる直線で譲るようにしています。自分が譲ったせいで捕まったら嫌ですよね。
ただし動画のバイクは捕まって欲しいと思いました。程度問題ですよね。

書込番号:26036488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/14 11:06(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>ダンニャバードさん

「程度問題」だと思うなぁ・・・
そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが、昨今の「何でも明確化、
ルール化!」の流れでは、その判断基準は厳しくなってきていると思いますね。

現実的でないルールがそのまま来ているのだろうが、困ったものだ。。
譲られたら違反でなくしてほしいが、ここは   みたいなひとばっかですね。

「黄色のセンターライン本当の意味」追越し禁止ではない永遠に自転車を抜けない理由とは
https://www.youtube.com/watch?v=sP8fzI6P7xE

自転車も原付1種もよほど道路幅がないとはみ出して抜くだろう、パトカーみたいに。


書込番号:26036496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/14 12:35(8ヶ月以上前)

黄色線の始まり箇所も動画にありますが
  追い越し禁止 の補助標識はありませんので
  黄色実線はみ出のみの 通行帯区分違反で
追い越しで切符を切られたわけではないと思います(動画のタイトルが間違い)

はみ出さずに追い抜いてたら捕まりませんが
それはそれで危険が危ない

動画で見返すからハザードだとわかりますが
  とっさに両方が連動してるのがわかるはずもないので
  右側が点滅してたらダメでしょう
左側点滅だと見逃してもらったことがあります(国道19号)汗

書込番号:26036602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/14 12:45(8ヶ月以上前)

私が 茨城の自動車学校で習ったのは

自転車を無理して黄色線内で抜くのは危ないので
<<ようく安全を確認>> して 対向車にもわかるように大きくはみ出して抜きなさいと
指導(路上検定)していました。

教本と違う旨質問しましたが
当時の茨城公安委員会の指導はそうだったということです
第1条 第1項
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
にそってとのことです


今はわかりません

書込番号:26036612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/14 17:09(8ヶ月以上前)

>そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが

個人にゆだねられている訳ではないと思うが

そのゆだねられているとの内容は善悪(良いか悪いか)ではなく
取り締まりの対象(取り締まりを行うか)の部分で

善悪(良いか悪いか)の判断は司法

捕まらないから良いとは限らない

その中で現実的運用として取り締まりを行うかどうかは警察内





書込番号:26036858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/14 19:20(8ヶ月以上前)

動画見たけど
相手もハザード点灯したら停止しないと警察から注意すべきです
私は基本、譲る時は左ウインカー、譲ってほしい時は右ウインカーで点滅します
ハザード点灯は非常を知らせるためでバイクは徐行しないから捕まりましたと解釈します
左ウインカーで点滅して譲ってバイクが黄色車線にはみ出しても制限速度なら捕まらないと思います

書込番号:26037005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/01/14 23:27(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
譲る時は左ウインカー、譲ってほしい時は右ウインカーで点滅

他車に伝わるかどうかの問題で右ウィンカーで譲って欲しいとは私は思わないな
スマートに譲れる運転手は私の経験上中々いない
周りが全く見えてないのかわらないがw
最近だと個人的にノート乗りがプリウスより印象がある
法定速度以下で走行しカーブや対向車が来る度無駄にブレーキを踏んでノート乗りには感動したよw

私の場合、後続車が車間距離を詰めてきたら見通しの良い停止出来る場所があれば直ぐに譲るようにしてる

ルールも大事だけど交通の流れを乱さないように円滑に運転する事も大事だと思うけどね

書込番号:26037373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/15 00:17(8ヶ月以上前)

>譲ってほしい時は右ウインカー

これは NAVIという雑誌がアウトバーン(あっちは左ウインカー)での
粋なマナー として紹介してました

 実は当時トラックドライバーの
 排気ブレーキレバーとウインカーレバー同時下げ →後方へのブレーキ警戒信号 
 をNAVIの特派員が勘違いしたという説もある

現在は排気ブレーキもブレーキランプが点くようになっていたが 当時は光らなかった

書込番号:26037428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 06:15(8ヶ月以上前)

〉譲ってほしい時は右ウインカーで点滅

これは複数車線(基本高速)の追い越し車線だね

貴方の更に右側(左側)行きたいんですが
って感じかな


書込番号:26037549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 06:57(8ヶ月以上前)

警察の黒バイク、私、後続車の並びで後続車が煽り気味だったので左ウィンカー出したら黄線跨いで私、警察を追い越して捕まってました

中央線黄色では停止車両以外は追い越しちゃ駄目だと学びました

書込番号:26037580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/15 07:50(8ヶ月以上前)

>譲ってほしい時は右ウインカー

もう30年くらい前の話なので時効でお願いしたいのですが、通勤で毎日第二神明(片側2車線のバイパス道)を走ってた頃、追い越し車線に遅い(といっても制限速度は超えてる)クルマがいたら右ウィンカーで「どけ!」の意思表示をしてました。
でもほとんど効果なかったですよ。(^0^;)
煽られると余計に避けたくなくなるので、一番効果的なのは適切な車間距離を保ったまま追走する、だと気づきました。
昔話でスミマセン。今はいつものんびり走ってます。

書込番号:26037623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 08:04(8ヶ月以上前)

右ウィンカーサイン!使ってみよ

書込番号:26037630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2025/01/15 22:27(8ヶ月以上前)

右ウィンカー、パッシング、クラクション、車間詰め。これらの行為に強弱の違いはありません。
どれも「譲ってよ」ではなく「どけ」の合図です。された方はそうとしか受け止めません。
合図を出すかどうかは相手の車をみて判断しているとは思いますが、やばい人に当たらないよう気をつけてください。

書込番号:26038595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/16 06:10(8ヶ月以上前)

〉「どけ」の合図です。された方はそうとしか受け止めません。

なぜ
どけ
なのか
その場の双方しか分からないですね



書込番号:26038756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 06:32(8ヶ月以上前)

追い越し車線を走る前走車に譲って欲しいときは経験的に、「車間距離をクルマ4〜5台分空けて同じ速度で走る」です。
これ以上空けても詰めてもダメですね。

でもまあ、バックミラーを全く見ない人や全く後ろを気にしない人もいますし、「ダメだこりゃ」と思ったら諦めましょう。
ここでイラッときて車間詰めたりパッシングしたりすると、おバカな公道バトルになっちゃうんでしょうね・・・

書込番号:26038767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/16 06:50(8ヶ月以上前)

>右ウィンカー、パッシング、クラクション、車間詰め。これらの行為に強弱の違いはありません。

右ウインカーとパッシングは違反ではありません
ちゃんと相手を見て判断して、クラクション、車間詰めしたりしないと思うが
全てが不愉快と思うなら運転に適合は足りないかもしれません

書込番号:26038775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/16 07:54(8ヶ月以上前)

勝手な解釈しちゃいかん

パッシングは減光等義務違反

書込番号:26038816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/16 11:43(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
夜間にハイビームを当て続けて、目をくらませる事が減光等義務違反。一瞬の2.3回パッシングでは該当しないと思います。
https://www.goo-net.com/knowledge/16487/

ただし執拗に照らせばアウトですね。

書込番号:26039030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

標準

前だけスタッドレスはNG 布チェーンは?

2024/12/03 13:10(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

前後のグリップが変わるので、雪道でフロントスタッドレスタイヤ、リアノーマルタイヤ(FF車)は危険と言われています。
https://youtu.be/7VCHLNh1aCc?t=144

これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?普段雪道を走る事は全くありませんが、おまもり用に布チェーンを前タイヤ分だけ積載してます。布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?

書込番号:25984102

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/12/03 13:24(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?普段雪道を走る事は全くありませんが、おまもり用に布チェーンを前タイヤ分だけ積載してます。布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?

布チェーンを使った事無いですが、駆動輪だけで良いと思いますが駆動輪以外に付けても良いような気がします。

金属チェーンは駆動輪以外に付けると、付けていないタイヤが余計に滑るように思います。ですから駆動輪だけが良いと思います。

非金属チェーンはタイプによって、付ける付けないを考えると良いと思います。

スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)

書込番号:25984116

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/03 13:25(9ヶ月以上前)

>布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?

必要ありません。

逆に駆動輪ではないタイヤに巻いて動けなくてJAFを呼んだケースがあったのをTVで見たような。

書込番号:25984121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/03 13:36(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?

前後のグリップの差はカーブとかで横Gが掛かった時
完全に直線でないブレーキング時
とかにグリップバランスが悪くスピン等の可能性は有ります

大昔スキーブームの頃FF車フロント樹脂チェンの車上りのカーブ中のブレーキでスピンとか
逆にFR車で4輪チェン(操舵もチェン)とかも見ました

フロントのみスタッドレスもグリップバランスが悪いので好ましくはないです

慎重に走る必要が有るでしょうし出来れば好ましくないです


布チェンや他のチェンもチェンは雪路面時のみの一時的使用なのでその部分だけ慎重に移動出来れば良い
って考え方なので2輪でも良いかと思います(大抵の説明書には○○km/h以下で走行とか記載が有ると思います)

上記した昔でも2駆車でも四輪チェンの車いましたし
4輪チェンとした方が好ましいいのは変わりません

フイロントのみチェンの場合
前後のグリップ力がバランス悪いと意識して速度、ブレーキには注意が必要です

タイヤで対策する場合は4輪同じ(グリップの)タイヤが基本でしょうね

どうしてもFFでフロントのみ雪用タイヤとする場合はフロントのみチェンと同様
注意が必要と思いいます












書込番号:25984135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/03 13:37(9ヶ月以上前)

FRだとチェーンはリアに付けるので、操舵と制動のためにフロントにも巻きたくなりますね。
実際、雪道の下りカーブで曲がらず止まらずそのまま畑に落ちていったFR車を見たことがありますし。

その点、FFの場合はフロントに巻くのでリアは不要と思いますが、それでもやっぱり下りのカーブではリアがツーッと滑って横向いちゃうこともあると思います。
可能なら4輪に巻いた方が安心でしょうね。

ちなみに上記はどちらもサマータイヤ+チェーンの話で、スタッドレス+チェーンの場合は駆動輪のみで十二分だと思います。

書込番号:25984136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/03 13:59(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

> 前だけスタッドレスはNG 布チェーンは

ノーマルタイヤよりはよいのでは。
タイヤチェーンは基本駆動輪用です。

書込番号:25984158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2024/12/03 14:04(9ヶ月以上前)

駆動輪にだけ巻く場合、FF車ならスピンなのでその場に留まるような挙動になりますが、FR車は曲がりきれず飛び出す形なので接触ダメージが大きくなりそう?更に制動距離もより長くなりますね。
https://youtu.be/XDe8MPlldvI?t=125

書込番号:25984166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/03 14:06(9ヶ月以上前)

〉>布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?

〉必要ありません。

全輪スタッドレスならまだしも、スレ主の例え話は駆動輪ではないタイヤがノーマルタイヤだからねぇ…

どの程度の雪道なのかだけど、駆動輪のフロントがスタッドレスならフロントはそのままでリヤに布チェーンの方がいいんじゃね?

つーか、全輪スタッドレスにしなよ。

書込番号:25984168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/03 14:15(9ヶ月以上前)

冬なの経験
FFなので4駆の様に過信して
80度くらいのカーブでリアが滑り一回転
幸い事故にならないで止まり助かりました

チエーンは速度制限あるので
ドライビングスクールになりますよ

書込番号:25984175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/03 14:17(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

非駆動輪へのスノーチェーンの装着(FF/FR車)は、自動車メーカーの明確な指定がない限り一般的には推奨されません。

1. スノーチェーンは駆動輪のトラクションを高めるために設計されていて、 非駆動輪にチェーンを装着しても前進やブレーキにはほとんど効果が無い。
2. 非駆動輪(例えばFF車の後輪)にチェーンを追加するとステアリング性能に影響を与え、不安定性やアンダーステアを引き起こす可能性がある。また 全輪にチェーンを装着すると振動が大きくなり乗り心地に影響を与える可能性がある上に、チェーンが正しく取り付けられていなかったりクリアランスの妨げになったりすると車体が損傷する可能性がある。

全輪駆動車(AWD)の場合は全輪への動力配分があり、モデルによって駆動力の掛かり方が違うので自動車メーカーの指定に従う事が重要です。

非金属チェーン(スノーソックス、複合チェーンなど)についても同様で、これも主に駆動輪のトラクションを高めるように設計されているため、非駆動輪に適用しても、通常は推進や制動に対するメリットはほとんどありません。
FF車の場合に後輪にスノーソックスを装着しても顕著な効果はありませんし、 FR車の場合に前輪(操舵輪)にスノーソックスを装着することで凍結路面での操舵性が若干向上する可能性があるようですが、自動車メーカーが特にアドバイスしない限りその必要はほとんどありません。
AWDも金属チェーン同様、トラクションのバランスとドライブトレインの保護のために自動車メーカー指定に沿うのが良いです。

以上はノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤのいずれの場合も同様です。

書込番号:25984176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 14:45(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
布チェーンに限定するなら、4輪に巻いてもいいのではないでしょうか

ただし、動かすだけの目的ですので、2輪装着と同じ程度の速度、せいぜい20km/h程度をお勧めします

4輪に巻く手間が、制動時の、ちょっとしたお守りには、なるかもしれませんね


とにかくチェーン装着時は、たとえ前が空いてようが、後ろから突っつかれようが、自制することが肝要です

書込番号:25984207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/03 15:30(9ヶ月以上前)

当方のスバル4駆のマニュアルには「タイヤチェーンは前輪に装着して下さい。後輪には装着しないで下さい。」と書いてありました。
こういう表現だと、布チェーンも同じ扱いをした方が良さそうだけど・・・

あと、何か「ハブ解除も必要じゃなかったっけ?」とか頭をよぎったけど、ハブ解除が必要な時は、「牽引される場合」だった。
去年まで乗ってた車は、紙のマニュアルがあったので、「いざという時は、マニュアル読み直したららいいや」ぐらいに思ってたので、うろ覚えでした。
買い替えた今の車には紙のマニュアルが付いてなくて、パソコンにダウンロードしたデジタルデータだけなんだという事に改めて気付かされました。

前の車の時は、ラバーチェーンがあったので、試し履きまでしたのに、すっかり忘れてた。(今の車はタイヤサイズが違うので流用出来ないのが残念)

何はともあれ、本スレに感謝!<m(__)m>

書込番号:25984246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/03 17:41(9ヶ月以上前)

今年も、そろそろ年末に向けてスタッドレスに交換だな。
今年は寒そうだし、雪も多そうだし、すこし早めにガレージジャッキの出番のような。

書込番号:25984396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/03 20:07(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>神楽坂46さん

> スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)

スバルの4WDだと4輪巻きたいけど、2輪だけなら前輪ですよ!
最初に乗ったスバルの4WDで取説に前輪に装着と書いあったような(うろ覚え)
初めての雪道で前輪に非金属チェーンを巻いて、見事に一回転! 怖かったな?
戻ったらその足で、スタッドレスを買いに行きました。
依頼、30年、他車の4WDを乗り継いだけど、全て、スタッドレスです。

そして、毎回使わないもしも様の金属チェーンを搭載してます。
毎回、一回も開けずに下取り車に乗せて譲ってます。
未開封でも金属チェーンなんて、買取店では数百円です。
その車用様に探して買ったからお別れの時もその車と一緒ですかね?
その後、どうなるかは知らないけどね!

書込番号:25984589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/12/03 21:05(9ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>> スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)

>スバルの4WDだと4輪巻きたいけど、2輪だけなら前輪ですよ!


スバルの4WDと言えば前輪駆動ですよ(あしからず)

4WDの駆動輪が後輪(スバル以外)の車種が有るかもしれないとあえて駆動輪と書いてます。
(フルタイムじゃないですよ)

書込番号:25984665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/03 21:20(9ヶ月以上前)

>毎回使わないもしも様の金属チェーンを搭載してます。

僕も過去にスタッドレスプラス亀甲型の非鉄金属のものを携行してたけど、使ったためしがない。

なので、これからは安いハシゴ型の金属チェーンにしようかな。

ただし金属チェーンは一回巻いて見て、余った部分の鎖はカットしておかないと、タイヤハウスを叩いてしまうので。

書込番号:25984698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/12/03 21:46(9ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

FFなら、おしりがついてこなくても、アクセルオンで戻せないですか?
FFは基本アンダーなんで、前が喰いつけばオーバーが出たら制御はできると思いますが?

書込番号:25984720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/12/03 21:50(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ただし金属チェーンは一回巻いて見て、余った部分の鎖はカットしておかないと、タイヤハウスを叩いてしまうので。

余ったチェーンは針金で止めてます。
(大き目のタイヤにも合います)

書込番号:25984724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/03 22:22(9ヶ月以上前)

>余ったチェーンは針金で止めてます

昔、雪の中のチェーン着けで、余った鎖を針金でとめるのに手が、かじかんで大変な思いをして懲りたので、以来、あらかじめ余分の鎖は金敷きの上で、タガネでカットしております。

書込番号:25984768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/04 13:48(9ヶ月以上前)

確かチェーンに関しては「4輪に巻くことが推奨されるが、駆動輪だけでも良い」くらいの書き方を読んだことがあるので、「騒ぐほどの差は出ない」のでしょうかね。

書込番号:25985463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/04 18:41(9ヶ月以上前)

ワシは古い人間だで、2駆で4輪にチェーン巻くなんだあ聞いたことねえけんど、最近は変わったんかいな?
二輪だけ巻くといっても、FFで後輪のみに巻いたり、FRで前輪のみに巻いても意味ないからね。
でも現実にそういう人がいるんだよなあ、TVに写ってたし。

書込番号:25985770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2024/12/04 20:41(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。説明書には「チェーンは必ず前輪に装着してください」とありますね。他メーカーですが、オンライン説明書に「後輪には、タイヤチェーンを装着しないでください」としっかり記載された車種もありました。後輪のクリアランスに余裕が無かったり、アンダーステア誘発の可能性があるからなんですね。
確かに前輪チェーンのみではスピンの可能性はあります。しかしそれはカーブ角度に対してオーバースピードだったという話。半径20メートルをスタッドレスで40km/h、オールシーズンで35km/hで曲がれていますが、ノーマルタイヤ+チェーンでは30km/hでNG(ノーマルタイヤでも25km/hまではOK?)。
https://youtu.be/gla_sfAv2IE?t=303

冬タイヤと同じように曲がれると思わず、しっかり速度を落とせばフロント布チェーンのみで問題なさそうですね。
勿論4輪スタッドレスがベストだとは思います。

書込番号:25985921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2024/12/04 20:52(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
「後輪 チェーン アコード」で検索すると…

書込番号:25985929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/05 11:35(9ヶ月以上前)

そもそも、このスレのような使い方をする人は、稀なのに、わざわざ検証映像を挙げてくれた事が珍しいので盛り上がったと思います。
コーナリング時以外の「直進からの停止」の時は効果がありそうだけど、やっぱり、わざわざ事前にスタッドレスに履き替えるんだったら、全部の車輪を替えるのが普通。

(悪意のこもった誤報も消えたようですし・・・)

チェーンの取り付け位置に関しては、車のメーカーは、「車載してるチェーンは、1組(タイヤ2本分)だけ」という前提での説明かと思われます。
車種ごとでも違うので、今一度、「自分の車のマニュアルには、どう書いてあるか読み直しましょう」と言う事で・・・

書込番号:25986570

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/05 13:54(9ヶ月以上前)

>チェーンの取り付け位置に関しては、車のメーカーは、「車載してるチェーンは、1組(タイヤ2本分)だけ」という前提での説明かと思われます。

それは多分ないでしょう。

私の車は常時AWDですがFRベースなので同モデルのFR車と同じく「チェーンは後輪のみ巻く事。前輪に巻いてはならない」と明記してあります。
同じブランドで同じくFFベースのオンデマンドAWD車と同モデルのFF車の場合の指示は逆で「チェーンは前輪のみ巻く事。後輪に巻いてはならない」と記載があります。
どちらも巻いてならない理由としてクリアランスを挙げています。素人目線では疑問を感じますが。

一方で特にAWD車の場合は、メーカーが4輪全てに巻くことを指定しているものもあると聞きます。一例としてはLand Rover/Range Roverの4WD車で凍結路走行には全輪に巻くことを推奨しているらしい(伝聞、未確認)です。
また前後トルク配分が走行状態に合わせて前後100-0から0-100まで変化するMINIのALL4でもメーカーの指定は「チェーンは前輪のみ」だそうです。後輪に巻いてはならない理由は上と同じクリアランスが確保されていないからだとか。

書込番号:25986756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 20:50(8ヶ月以上前)

前スタッドレス、後オールシーズンタイヤのスレッドもあったんですね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24565335/

書込番号:26037130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ285

返信129

お気に入りに追加

標準

鴻海と合併しなきゃ意味ないでしょ

2024/12/24 02:24(8ヶ月以上前)


自動車

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

もはやクルマなんぞ20世紀の遺物。

家電の一部にならなきゃ意味がない。

書込番号:26011103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/24 04:07(8ヶ月以上前)

ゴーンが言ってた。
持ってないもの同士が一緒になっても意味ないと。

書込番号:26011121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 06:36(8ヶ月以上前)

>もはやクルマなんぞ20世紀の遺物

遺物がいっぱい走っててお気の毒です。

>家電の一部にならなきゃ意味がない

個人でご勝手に電気自動車を買ってください。


ポリコレでもBナントカでも、自分達のコミュニティ内で勝手にやればいいのに、
なんで他人にまで押しつけようとすんの?
鴻海もやりたきゃご勝手に電気自動車作ってください。

書込番号:26011157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/24 06:38(8ヶ月以上前)

誰が逃亡中のゴーンを引っ張り出した?

鴻海?その意向に沿った発言するでしょう(台本通り?)

書込番号:26011159

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2024/12/24 06:47(8ヶ月以上前)

家電要素はコクピットを中心としたキャビン周りのみ、

クルマで最も重要なのはシャーシ。

現在の日産の低迷はシャーシが旧いまま
家電要素の手直しのみでお茶を濁しているから。

書込番号:26011165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/24 07:03(8ヶ月以上前)

>クルマなんぞ20世紀の遺物

鴻海はその遺物であるクルマを作るために、
日産を手に入れようとしているのに、

”鴻海と合併しなきゃ意味ない”

とはコレ如何に。

書込番号:26011175

ナイスクチコミ!17


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:85件

2024/12/24 07:46(8ヶ月以上前)

トヨタはどうすんだ?

書込番号:26011200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/24 08:02(8ヶ月以上前)

地方では無人バスが既に走ってるでしょ、態々個人が数百万もする自動車を趣味以外で購入する時代は終わったということ。

子供の送迎や老人の通院に自宅の自動運転車を使う時代になったら家電の一部だろ。

近未来を描ける想像力の足りない経営者が、単に中国車を驚異に思って合併しているだけで、株主も行政もどうしたらいいのかも解らないでいる状況。

もはや官僚含めて知恵者が日本に残っていない事が露呈しただけ。

書込番号:26011208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/24 08:09(8ヶ月以上前)

⇒クルマで最も重要なのはシャーシ。

この発想と感覚が20世紀の遺物の考え方。

途上国含めて舗装路しか走行しない車両にこれ以上のシャーシ性能が必要か?
カーボンシャーシみたいな強度を保ちながら軽量化をするための研究開発なら、今の技術者は無用な存在。

書込番号:26011214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/24 08:09(8ヶ月以上前)

>子供の送迎や老人の通院に自宅の自動運転車を使う時代になったら

近未来ではわざわざ行かないでしょ。

書込番号:26011215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/24 08:17(8ヶ月以上前)

>自動運転車を使う時代になったら

そんなことは誰しも想定済み。

問題はそこに至るまでのタイムスケールをどう読むか。

その辺を読み違えて、
BEV化を一気呵成に進めようとした結果がどうなったか。

ま、主義主張は自由だけど、
自分以外は物事の行く末が見えていない、
なんていう厨二病はそろそろ卒業した方がよろしいかと。

書込番号:26011221

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 08:48(8ヶ月以上前)

>子供の送迎や老人の通院に自宅の自動運転車を使う時代になったら家電の一部だろ。

これは激しく同感ですね。
そしてそれもあと数年で実現すると予想します。

ただ、それはそれで、レジャーとしての自動車という商品は今後も当分は残ると思いますよ。
いずれ走行してるクルマの1割が自動運転→2割→半分が自動運転・・・となってくるでしょうけど、全てが自動運転になるにはかなりの時間がかかりそうです。
そんな時代に生き残っているのは、運転を楽しめるスポーツカーや高性能車なのかな?と。
最後まで手堅いのは、フェラーリとかマクラーレンなどの高級車を少数生産するようなメーカーかもしれません。
トヨタのような大衆車を大量生産するメーカーは、この時代の生き残りは凄く難しそうですが、でも流石トヨタ!今も頑張ってますね〜!
日産が生き残るためにはホンダと手を結ぶ必要があったのでしょう。

書込番号:26011244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2024/12/24 08:52(8ヶ月以上前)

次はマツダとスズキか?
トヨタとBMWか?

書込番号:26011247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 08:59(8ヶ月以上前)

>地方では無人バスが既に走ってるでしょ、態々個人が数百万もする自動車を趣味以外で購入する時代は終わったということ。

まだ、数百万の自動車を購入する時代ですが?
日本のどこに個人で無人車(完全自動運転と言いたいのだと思うが)を所有してる方がいるのか?
あるいは、無人バスで移動手段は充分だということかな?


>子供の送迎や老人の通院に自宅の自動運転車を使う時代になったら家電の一部だろ。

家電とは、「家庭用電気(電子)器具」などの意味ですよ?
家電の意味は上記であり、
いくら子供・老人を乗せようと、自動運転になろうと、
家電の意味は変わりませんが?
言いたい事はなんとなくわかりますけど。


私はちゃんと通じる言葉の意味と理屈の日本語を書きたいです。それが「遺物」と言われようと。
「購入する時代は終わった」とか、家電の意味をおかしな解釈で書き込んでたり、
どこぞの未来人の方でしょうか?
雑誌とかネット記事でそんな事がたびたび書かれるから、つられるのはわかりますが。

書込番号:26011255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 09:08(8ヶ月以上前)

>>子供の送迎や老人の通院に自宅の自動運転車を使う時代になったら家電の一部だろ。
>これは激しく同感ですね。

文章として(家電の解釈として)おかしいのに、
なんか雰囲気や同じ思想だというだけで激しく同意しちゃう人が昨今、異常に増えて社会的に混乱してますね。
どっかの県知事騒動とか、クマ(擁護)騒動とか、その他の政治からパーカー議論の小事まで。

書込番号:26011263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 09:19(8ヶ月以上前)

SNSには言葉の一部だけに注目して、大枠の意味を理解しない人が多くて困りますね。
木を見て森を見ず、ですかねぇ・・・(^^ゞ

書込番号:26011272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 09:40(8ヶ月以上前)

>SNSには言葉の一部だけに注目して、大枠の意味を理解しない人が多くて困りますね。


言葉の一部だけでなく、文章を全部読んで、その文章をまんま抜粋してますが?

なんか言われると苦し紛れの言い逃れするの者も増えてますね。
そういう者ほど正に
「言葉の一部だけに注目して、大枠の意味を理解しない」
ようなブーメランになってるのに気づきもしないで。笑

書込番号:26011289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/24 09:59(8ヶ月以上前)

カルロス・ゴーンの補完的要素はない「烏合の衆的発言」と、トヨタくらいしか生き残らない発言は財務基盤が脆弱すぎる企業同士が固まっても単なる延命策だということで、マスコミも販売台数でのランキングしか表示しないことから、想像力の足りない評論家はそれ以上何も言えない。

素人株主より想像力低いことが笑える。

書込番号:26011307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/24 10:11(8ヶ月以上前)

資金調達という名の金をせびる相手が、当初はルノー、次は三菱グループ、今回はホンダ?

550万人の雇用を守るとマスコミに発言した記録をもとに、合併後にトヨタに資金調達申し出をした方がいい。

その時に億単位の役員も非正規雇用評論家も一緒に申し出た方がいい。

そうなると益々消費税の行き先が自動車業界の雇用維持費に回されるだけになるから、社会保障財源補助はあくまで社会保険料への補填に限定した方がいい。

書込番号:26011316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/24 10:23(8ヶ月以上前)

まぁ日本人も、日本製鉄とUSスチールの合併?買収?には賛成だけど、鴻海と日産の合併?買収?には反対なのでしょう
でも、合併なんて甘い話ではないことくらいは、みんな知ってる
で、ホンダと日産の統合?吸収?なら、日本人的には納得する
経産省もお墨付き
で、で、そのお墨付きが、かつての日本半導体連合や日本液晶パネル連合のような行く末を想像させてしまう
弱電関係は、最初、IBMによって世界制覇されると思われたが、その後、日本が台頭したのもつかの間、次はマイクロソフトとインテルに制覇されると思われた
しかし、その次にGAFA、またその次・・・とか言われ、案外変遷していく
そんな中で、今は鴻海やエヌヴィディア、ファーウェイなどの勢いが強いが、この先どうなるか・・・

もう、日本という枠を考えずに行くか、日米欧で考えるか、脱欧し、東アジアの地域連合か、それとも緩やかな鎖国か・・・
産業ごとに分けて考えて、ベストな経済安全保障を・・・

書込番号:26011324

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/24 10:32(8ヶ月以上前)

以前にも、クルマは家電になる、スマホと同じだとタラレバで主張する人がいましたが、出羽守が国民不在でEV化を押し付けようとした流れも、雲行きが怪しくなっています。

以前から、合併するにしても調子が良い企業同士と、にっちもさっちもいかなくなってからの集約でも、結果は違いますよね。

ルノーやホンダではダメだけど、ホンファなら大丈夫・・・というカンタンな話では無いでしょうし、どちらにせよシャープの二の舞もどうかと思います。

三菱も絡んでくると、単純に販売台数の足し算にはならず、3社で切磋琢磨して特長があったのに、変な最大公約数で凡庸なクルマしか出てこないと、逆効果になるかもしれません。

書込番号:26011333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/24 10:48(8ヶ月以上前)

>カルロス・ゴーンの補完的要素はない「烏合の衆的発言」と、トヨタくらいしか生き残らない発言は財務基盤が脆弱すぎる企業同士が固まっても単なる延命策だということで、

やはり元経営者としてのゴーンの見立ては凄いと思った。
ゴーンを追い出したのが失敗だったような。
でも後の祭り。

書込番号:26011352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/24 10:59(8ヶ月以上前)

補完的要素でも、ルノー日産アライアンスみたいに、お金と引き換えに技術を吸い取られるのは残念
で、そのお金はゴーン本人が、ちゃっかり・・・

やっぱり、迎え入れたのが失敗だったけど、後の祭り・・・と、思っている派です

書込番号:26011368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/24 11:48(8ヶ月以上前)

>やっぱり、迎え入れたのが失敗だったけど、後の祭り・・・と、思っている派です

賛否両論あるようだけど、当時知り合いの日産社員は、ゴーンになって仕事のやりがいがあるって言って張り切ってたなあ。

書込番号:26011422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 12:19(8ヶ月以上前)

結局、最終的に企業が微力でも黒字経営して維持してれば、
結果的に「良かったね」になるんでしょうね。
その「最終的」「結果的」が、いつ、どのようかが問題。

経営が傾いてるなら問題あるのは少なからず経営陣であって、
人員削減で解雇された方々はお気の毒でしょうがないです。ゴーン時代も含めて。
人員削減も含め、一時しのぎは割と簡単で、そのツケは後から来ます。
ゴーンも結果的にあれでは本当に良かったのかどうか。

で、どう転ぶにしろ、どうせ経営陣は我が身の保身を最優先になるんでしょうね。
たぶん私も我が身の保身することだと思います。
(だが他人事だと否定・批判されるのは仕方なし)

書込番号:26011454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/24 12:44(8ヶ月以上前)

アップルやダイソンが撤退しソニーがホンダと提携したのは、車は家電ではないから。コモディティ化は妄想だったということ。

テスラが量産で躓いたのは生産技術の不足から。中華BEVの生き残りのほとんどが合弁であるのは、それらに加え動的(車体)技術が不可欠であったということ。あと5年早く日産が売りに出ていれば鴻海に限らず引く手数多だったでしょう。

北米・中国の二本足の両社は、逆に言えばその市場に少なからずブランドバリューやシェアを持っているということ。ゴーンが言う相互補完性だけが統合のメリットではない。その部分で規模を生かした集中と生産性の向上を目指せば現状より生き残る可能性は上がる。スピーディーなスリム化は必然だが、大企業病の2社がくっついてそれを成し得るかが課題。

書込番号:26011482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/24 12:53(8ヶ月以上前)

>そしてそれもあと数年で実現すると予想します。

行くって発送自体が近未来の発想では無いのだが・・・

書込番号:26011499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/24 15:19(8ヶ月以上前)

それにしても、なんだかなぁって思うことは・・・
時価総額だとか、経常利益だとかっていう指標が、もてはやされすぎてて、利益追求が当たり前の世の中・・・
日産も赤字じゃないのに、なぜそこまで・・・って、思う

日本の国が強力で、銀行も強力だったら、企業の法外な経常利益や、法外な内部留保などは無い社会でしたでしょう
いわゆる無駄な利益は税金になり、せっせと新規投資して、残るお金は少なくできる
その代わり、いざという時は自助努力ではなく、銀行がしっかりサポートするので、安心して次世代への投資ができる環境
その投資が、効率や新たな技術を生み出して、さらに安定していく
企業が安定すれば、非正規などに頼ることなく、下請けも安定し、町の社長も、ちょっと潤う
せっかくの日本のエコシステムが、押し付けのルール無き国際ルールや、外資参入のための規制緩和で崩されてしまった

残ったのは個人も企業も、ただの格差社会

まずもって企業は、まっとうに働く者に、まっとうな報酬を分配すべきであり、極端な差をつけるのはオカシイ
ゴーン元会長の報酬なんて見て、社員のどこにやりがいが出たのかと不思議に思う
ケタは違うけど、内田社長の報酬見ても、社員のやりがいは出ないと思う

でも、世界を見ると、格差社会なので、出来る者だけが法外な報酬を得ているから、経営陣も右に倣えで・・・
こんなグローバリズムや日米関係なんて、いらない
アメリカがトランプ関税引き上げ上等で、保護主義に走るなら、日本も昔の護送船団方式の日本型社会主義に戻るべき・・・

書込番号:26011634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/24 17:27(8ヶ月以上前)

>日産も赤字じゃないのに、なぜそこまで・・・って、思う

赤字だ黒字だじゃなくて、その背景が問題なんよ。

健康な人がたまたま風邪引いて39度近い熱を出しても、
市販薬飲んでゆっくり寝てれば大事には至らない。

逆に、例え37度の微熱であっても、
その原因が慢性的な重い生活習慣病だったりすると、
即入院して徹底的な治療を施さないと死に至りかねない。

日産はまさに後者であって、

円安ボーナスステージにも関わらず利益が上がらない、
来年早々にも、工場フル稼働させてても需要に追いつかないほどの、
人気車を出せる見込みもない、

よって、このままではユルユルと衰弱していくだけだから、
潰れる潰れないの話になっている。

書込番号:26011770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/24 18:23(8ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ほらほら、どこぞの情報かで、いかにも・・・って説明されていますが・・・それってホント?
そんな潰れそうなものを、鴻海が欲しがる?
時価総額が本来の企業価値よりお買い得だから鴻海に目を付けられて、それを経産省が阻止したいんでしょ
ホンダは嫌かもしれないけど、少なくとも鴻海にとっては買う価値のある企業

自らリストラとか言って、縮小させている現経営陣の、自らのケツが拭けない人たちだけの責任・・・
潰れるとか言わせて、時価総額下げて、結局得をするのは買収側・・・
一応、シャープに対しての、今の苦労などを見る限り、買収して美味しいとこだけ吸い取って、あとはサヨナラ〜なんて感じではなさそうな気はする
でも結局は経産省が認めない

書込番号:26011850

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/24 20:59(8ヶ月以上前)

単純に欲しいクルマがない。

1000万円越えるクルマに何の価値があるのかも不明。

節税目的なら金融商品に走る。

サクラはいいクルマだが全固体電池が出るまで待てばいいだけなので、今は買い控え時期それが5年程度続く間に資金が枯渇する。

高級車レンタカーが沢山出てくると、益々買うのがバカらしくなる、使いやすい日常の足としてのクルマは購入し、スポーツカー等趣味のクルマは借りる時代。

あと住宅価格も下がるだろうな、テレワークで通勤需要が無くなれば駅近メリットはない。

そもそも駅近だから億ション買うというのは理屈に合わない、億ション購入層が痴漢満員電車に通勤利用するか?

エントランスから自宅玄関までの4重ロックとか、救護活動を阻害するだけで、普段からボディーガード付けてない人間がマンションのエントランスで暴漢に襲われるか?

世の中の理不尽な財やサービスが淘汰される時代にマイカーが含まれただけ。

街乗りタクシーが無人運転で初乗2km500円、100m追加で20円程度、毎月組合タクシー利用で5万円利用で翌月20%割引くらいになれば、断然タクシーだな。

またタクシーもグレードを選べてリクライニングソファー付とかあれば多人数乗車時や疲れた時は2倍料金でも選択するな。

ま、この様にしてモビリティーなるもののパイが小さくなっているのではなく、必要としている魅力的なサービスが無いから我慢してクルマを運転しているだけ。

そもそも繁華街で泥酔して電車なんかに乗りたいと思うか?タクシー利用だと飲食費の倍以上の金額払う事に無駄だと思わないかという話。

とにかく低コスト無人運転の実現、これが世界の潮流。クルマは運転するものではなく乗るものである。

書込番号:26012038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2024/12/24 21:34(8ヶ月以上前)

ごちゃごちゃうるせーやつだ
どこぞのセンスのないクルマのCMみたいだ
言ってることむちゃくちゃじゃじゃんか
だいたいクルマの起源は19世紀
遺物なら使わなくていいよ危ないからね
確かにEVは組み立てるだけ家電とか言われていて他業種の中華メーカーが続々参戦しているけど、どれもうまく行っていないからそんな甘いもんじゃない
クルマの場合各専門家がいないと作れなくて絶対に1人ではつくれないんだけど、EVでもそうなの?
組み立てるだけとか言われているけど流石に素人じゃ無理よね??専門家は必要よね?

それに日産にしてもホンダにしてもかなり苦戦しているから、どこかのビジネス誌じゃないけど統合しても全くワクワクしないのよね
正直詐欺師のゴーンのいうように成功しないとは思う
かと言ってホンハイに買収されてもシャープのように苦労するでしょうから


しかし無人運転ってどこにあるの?
み〜おんちゃんの周りにはまだ走ってないけど?

書込番号:26012089

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/24 21:44(8ヶ月以上前)

テスラの事故回避ショート動画を添付したかったが、削除されていたので文面で説明すると、歩道の通行人が車道へ転倒し、それを瞬時に回避し対向車と衝突したもの。

これは外国の映像だが法整備が遅れているために、自動運転プログラムを人名優先にした結果の事故映像であった。

人名優先という言葉だけで当然と思う机上論者は、さっさと排除し、自動車も電車と同じ制動距離に限界があり、車道に飛び出した人間の自業自得という法整備(押し出した加害者がいるなら別の犯罪の問題)を進めなければ、メーカーも怖くて自動運転車等を販売できない。

共産圏は憲法も司法も政権党の管理下に位置しているので、自動運転も中国メーカーなら安心して発売できる状況なのである。

テスラはベンチャー企業なので裁判で勝つ事前提に市販化している。

なので本質は技術の問題ではなく法整備の問題なのである。

書込番号:26012103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/24 21:59(8ヶ月以上前)

あと日本でも海外でもパイロン置いて障害物回避し評論している映像みていると、NOミソの足り無さを感じる。

そもそも急ハンドル斬りながら、急ブレーキを掛けずに、再度元の車線に戻るまで速度を落とさない運転、サーキットでは常識なのかもしれないが公道でこういうことをやるパカはいるのかねと思う。

ぜひメーカーには自動運転時の危険回避は急制動主体で、急旋回は横滑りしない程度に抑えて貰いたいと思いますね。

急旋回で極度のロールでタイヤのグリップ力がフルに発揮されると思うのかと、周囲に危険が拡散するだろうという問題である。

一部の職業ドライバーは意図的に急ハンドルを切る訓練というか洗脳を受けていて、一般道路で同じことをするので危険なのである。

どこかのパカ殿も横転事故車を展示するらしいが、中国メーカーは嘲笑しているだろうな。

書込番号:26012120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/24 22:36(8ヶ月以上前)

特にバスでは事故回避による急制動で車内人身事故ということで運転士に罰則があるらしいが、これでは板挟みであるので、急制動距離範囲内への立ち入りした者への罰則規定を設ける等の積極的な自動運転環境への法整備が急務である。

また中国では人物識別カメラの驚異的な発達で、非社会性人物の監視も可能なので、日本も運転者属性別に車種を限定したり人物単位での保険料率を設定したりする等の法整備も必要である。

そもそも暴走運転者や暴走運転可能車両を購入している者は、特定の精神疾患を患っているのは自明の理なので最初から監視対象にしておけば事故は未然に防げるのである。

特に認知症患者が病院から警察へ自動通報する仕組みがなければ、認知症なので自ら免許証を返納する筈がない。

書込番号:26012172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/25 08:57(8ヶ月以上前)

BYDあたりからレベル4の軽スーパーハイトワゴン出ないかな。

書込番号:26012474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 09:33(8ヶ月以上前)

>BYDあたりからレベル4の軽スーパーハイトワゴン出ないかな。

お手頃価格で出たら人気でそうですね〜
でもわざわざ日本ガラパゴス規格の開発なんて流石にないでしょうね・・・
それよりヤリスクラスのPHEVを百万円台で出してくれたらメッチャ嬉しいんですけどねぇ。

書込番号:26012508

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/25 09:42(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
軽はガラパゴス規格とは言えないですね、
現に小型EVバスを日本で販売してますから、寸法等は大したハードルにはならないですね。

また40%シェアを占める台数なら量産効果も継続的な需要もあるため出てもおかしくないでしょう。

書込番号:26012517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 10:04(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

いや〜・・・軽規格の車両はグローバルで売れないでしょう?
BYDはグローバルで売れるモデルしか開発しないでしょうから、小さな日本市場専用モデルなんて出してくれませんよ。

書込番号:26012536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/25 10:49(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

私も ダンニャバードさん に1票。

利益率の低い軽自動車、しかも、人口減少が見えてる日本市場向けに、わざわざ開発するなんて無駄です。
しかも、一人あたりGDPも韓国に抜かれたようだし…。そんな日本市場に挑戦するより、
2億7000万人も人口を抱える新興国インドネシアの方が魅力的な市場だと思います。

さて、スレのテーマの「鴻海」ですが
居抜きで日産の九州工場あたりの買収を有力な選択肢として考えているかもしれません。

「円安」の流れは、変わらないと仮定すれば、鴻海にとって、輸出拠点としての魅力は大きいと思います。

ホンダとしても、日産の大きな赤字を垂れ流している過剰な生産設備をなんとかしたいでしょうから、
資産の切り売り=工場売却の可能性はあると思います。

EV専業メーカーとして、成功しているテスラだって、
トヨタのアメリカ工場を居抜きで買い取った事が大きな成功の要因だと思いますから。

書込番号:26012579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/25 11:21(8ヶ月以上前)

わざわざ日本様にプラットフォームを開発とか無いわ〜

軽はガラパゴス何だけどね世界標準な規格ではないし

小型バスがとか関係ないし、何言ってんだ

妄想するのは勝手だけど発想にリアリティーが無いよ

書込番号:26012615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/25 13:15(8ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>ダンニャバードさん
>アドレスV125S横浜さん

まったくごもっと・・・
・・・ですが、わたくし個人的には、日本の軽自動車規格も、なかなか捨てたもんじゃないと思っています
特にこれから電動化が進むと、エンジンの排気量の制約がなくなるので、電費は素直に良くなり、グローバルモデルも作りやすくなるでしょう
そうでなくても、外国のニュース映像などで見かける、古い日本車でも、結構な割合で軽自動車が走っていますし・・・
特にインドを見れば、分かると思います

日本の凋落をよく言われていますが、それでも日本ならではの清潔感や倫理、道徳観などは、まだ崩れていません
軽自動車という日本の規格も、ある意味では考え抜かれた日本ならではの自動車文化
そういう日本の合理的な考え方を、もっと世界へ、とくに途上国へ輸出すればいいと思います
まぁ、日本的な奥ゆかしさで、一方的な押し付けを良しとしないのもありましたからね
ただコンパクトというだけでなく、規格として出来上がっていることは、これからの途上国の過密都市部の車社会にとって、案外便利なはずです(自動運転のベースとしても・・・)

あと、サクラは悪くないと思いますが、わたくし個人的には、i-MiEV ・・・あれが20年近くも前に出たなんて・・・

書込番号:26012755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 14:26(8ヶ月以上前)

>i-MiEV ・・・あれが20年近くも前に出たなんて・・・

20年くらい前までは日本の技術開発力って凄かったですよね。
EVの世界市場シェアでも当初はリーフがダントツだったわけですし。

私の乗ってるエスティマハイブリッドも2006年〜ですから18年前ですが、最上位モデルには当時から衝突軽減ブレーキや追従機能付きクルコンまでついていました。
E-Fourもこのモデルからですし、VDIMというVSC、TRC、ECBを統合制御して安定させるシステムも搭載しています。当時の最新技術てんこ盛りだったんですね。
その頃と最近の新型車を比べれば、細かな性能は当然ながら多数の改良がされてるとは思いますが、驚くような大きな変化ってほとんどないように感じます。

なんかこの20年って、微妙な印象を受けますね。
この間も同じペースで技術革新ができていれば、今ごろ中国の自動車メーカーに負けるようなこともなかったんでしょうけど、なんで停滞しちゃったんでしょうね・・・

書込番号:26012839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/25 17:25(8ヶ月以上前)

>なんで停滞しちゃったんでしょうね・・・

キミみたいにネットに張り付いている人間が多いからぢゃないか?

書込番号:26013030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/25 18:27(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>外国のニュース映像などで見かける、古い日本車でも、結構な割合で軽自動車が走っていますし・・・
>特にインドを見れば、分かると思います

アメリカ、イギリスには古い軽自動車の輸出が最近話題になりましたね

ただインドのはエンジンが800ccの物じゃないですか現地生産もしていましたからね

>特にこれから電動化が進むと、エンジンの排気量の制約がなくなるので、電費は素直に良くなり、グローバルモデルも作りやすくなるでしょう

日本国内はkwでの規制だから変わらないんじゃないの?電池が小型化するか容量が増えれば別だけどね

書込番号:26013117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/25 18:32(8ヶ月以上前)

エンジン車はデフだのドライブシャフトだのあるから大変なんでしょ。

全固体電池で小型化すれば、インホイールモーター2個付ければ四輪車寸法なんざいくらでも作れる。

インドでもドイツでも軽寸法に収まるクルマあるでしょ。

どちらにしても安上がりの自動運転車があればそれでいい。EVバイクの延長線上に軽四輪がある。

別に日本メーカーでもコスパに問題なければいいが、N-BOXは非力だし、サクラは航続距離無いし、残る頼みの綱はBYD!

さっさと法改正して中国規格の自動運転車で日本の公道を走れれば問題なし。

スマホによるアップデートできれば尚よし。
日本メーカーが参入するなら帝人あたりのカーボンモノコック車体、ブリキの車なんか要らない。

板金ではなくウレタン交換での対応。
21世紀なのに未だに20世紀の遺物と、そのNOミソが陣取っている閉鎖的な業界。

住宅ローンの平均返済額が3000万円程度に対し、自動車への生涯消費額は下取り含めても同額程度、この移動手段の一部に費やすだけなのにこの金額はパカげている。

クルマが趣味の方は道楽として楽しめばいい。
俺は20代でクルマパカからは卒業した。

書込番号:26013127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/25 18:50(8ヶ月以上前)

>インホイールモーター

バネ下重くなって乗り心地最悪だな

書込番号:26013156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/25 18:51(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>俺は20代でクルマパカからは卒業した
ここでのやりとりを普通に楽しむなら、再入学を考えられるのもいいんじゃないすか?
再び、もう少し中身が見えてくるかもしれません

>アドレスV125S横浜さん
そうです、800ccと660ccと、作り分けなくても、モーターの出力だけ調整すればいいだけですから
まぁ、スズキもフロンクスで味をしめれば、情勢によって今後どうするか分かりませんね

アメリカやイギリスへの中古の軽の輸出は、また別の・・・

>ダンニャバードさん
>seikanoowaniさん
はい、すごく末端、異端の端くれとしても、反省しかありません

書込番号:26013158

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:85件

2024/12/25 19:47(8ヶ月以上前)

何故中国規格の自動運転車造らなきゃいけないんだ?

書込番号:26013243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/25 20:03(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>モーターの出力だけ調整すればいいだけですから

相変わらず理解力が低いな、出力が大きくなれば消費が早くなるのだから

電池の容量が大きくならなければ意味が無い、だから電費が良くはならない

>Mr.9230さん
>全固体電池で小型化すれば、インホイールモーター2個付ければ四輪車寸法なんざいくらでも作れる。
>インドでもドイツでも軽寸法に収まるクルマあるでしょ。

BYDにはまだ全個体は無理でしょ、あと昨今の豪雨時に浸水したりする可能性も考えると

インホイールモーターってどうなのかな?

あと人も大きな体格な人が多くなってきているのに

わざわざ小さいサイズの車を開発してまで日本に売り込む意味ってあるのかな?

書込番号:26013261

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/25 21:21(8ヶ月以上前)

自動車記事のSNSたまに見るが、IML6の特集をしろ、他車に興味無し。

書込番号:26013356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/25 21:34(8ヶ月以上前)

あと中国メーカーに開発依頼をするが、コンパクトカーで、衝突安全性を高めるなら走行時伸縮式バンパーの採用である。

走行時の全長の伸びは運転に支障はないので、早く実用化し世界を圧倒してくれ。

どうせ日本はメーカーだけでなく官僚も前例主義で鈍くて何も動かないから、外圧で日本の自動車環境を変えてくれ。

日本は石炭から石油に移行する際に大規模な人員整理と再配置を行った過去がある。
自動車産業から別産業へ人員整理と再配置をすればいいだけ。

慣れない他業界ではうだつが上がらないというのは屁理屈で、自動車産業でも役に立たなかっただけ。

自動車産業なら全世界で100人程度のカリスマ技術者が居れば進化は進む。
その技術者すら揃えられない2番手以下の自動車会社は、自動車組立業者であってデザインや便利な仕掛けで単発でヒットする程度で、持続可能性のある会社ではない。

そもそも550万人の雇用の中にはパートのおばさんや期間工も含まれてるだろうが、彼等の方が他業界でも充分通用しているだろ。

書込番号:26013369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2024/12/25 22:49(8ヶ月以上前)

車(EV)を見れば、「隣の芝生は青く見える」ように感じますが、
中国はもはや経済が破綻してますし、
アメリカは金持ちだけが潤って、麻薬中毒者が街中に溢れて社会が崩壊しかけてる。
日本もなんかおかしくなりつつあるけど、まだ良い方では?

日本もなんかおかしくなりつつ要因が移民というか不法入国者というか、
この書き込みたぶん消されるな。
中国人が日本の土地や東京の火葬場を買い占めて値上げしたり、
○○ド人が某県に本気で自分達の自治区を作ろうとやりたい放題してたり、
某ベトナム人が暮らしやすくしようと日本の法律を変えようとしたり、
これ以上、外圧かけて日本を崩壊してどうするんでしょうか?
たかが車のために。
中国とかEVに公金かけすぎて国の経済自体が崩壊。

書込番号:26013434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/12/26 01:45(8ヶ月以上前)

完全無人バスって実は無人ではないのだね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/204918b757cef144dd859252f3aa7ba4e475f62e

大型2種免許を持つ保安員が乗車して営業所からも遠隔監視するから結局は人手がかかっている。普通に運転したほうが安くつきそう。

書込番号:26013563

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/26 01:49(8ヶ月以上前)

そうですね、車購入に補助金やめた方がいいですね。

自動運転はさっさと始めた方がいいですね。

IML6日本に導入した方がいいですね。

外相逮捕し国庫へ没収した方がいいですね。

どうせ納税しない消費税分を、自動車産業に外形標準課税を課した方がいいですね。

書込番号:26013564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 05:24(8ヶ月以上前)

インホイールモーターは何年も前に中国メーカーがこぞってコンセプトモデルを出してたような・・・?
でも全く普及しなかった理由は、seikanoowaniさんが書かれたようにバネ下荷重の問題でしょうね。
バネ下荷重は小さい程良いのは常識でしょうから、そんなところに重たいモーターを搭載したら走行性能がダメダメになるのでは?

書込番号:26013622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 05:31(8ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

リンク先拝見。
希望が見えるチャレンジですね。

当面は運転手が乗車して自動運転。
それを半年とか1年とか続けて、運転手の介入がほぼゼロで運用できれば、いよいよ完全無人もあり得そう。
でもそのためには、ホンの小さな問題や改善点が見つかるたびに、自動運転AIのアップデートが必要ですね。
車両はたぶん中国メーカー(BYDか?)で自動運転システムも中国製でしょうから、その辺の力のいれ具合がどの程度期待できるのか?にかかっているかと。

書込番号:26013625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/26 07:01(8ヶ月以上前)

日本の若者が自動車業界なんかに就職しないでしょ。
残った中高年グループが退職までの間に旧態依然のクルマを誤魔化しながら作り続けて、最後は生産設備も売却で解散というシナリオなんでしょうが、

5年も経過すれば使えないガラクタ生産設備を引取パカはいないので更地化することを考えた方が先を見通しているといえる。

こぞって転職先は介護だとか言っている輩も、10年もすれば要介護者自体も減ってくるので、そこでも人余りになるでしょうね。

5年前に新興勢力メーカーの受託生産に乗り出していれば、財務基盤もビジネス展開も持続可能な企業になっていたのかも知れないが、名前さえ覚えてくれないクルマを発売したところで、珍しいもの好きが買うだけで主流になれなかったのは当然でしょう。

今から非主流メーカーが延命するにはデザインは専門学校生含めた外部委託、工場は日本進出を検討するメーカーの受託生産の勧誘、販売網は高齢化時代の介護機器や住宅設備や家電の併売先でしょうね。

特に設置取付や、メンテナンス等の暮らしのマーケットみたいな役務サービスの実働拠点なら、ショッピングモールとの競合にはならず、技術系の人材も活路を見出だせるのでは。

兎に角、日本の自動車産業は過剰供給な状況で、自動運転化の時代にはブランドよりもコスパなので、メイドインジャパンの意味がないということ。

評論家なる連中も結局のところスポンサーが付いているところの広報活動家なので、ドイツ車は普通に高評価しているでしょ、日本勢が衰退し中国勢がスポンサーに付くようになったら、家電と一緒に広報活動するのは当たり前になる。

そもそもYouTuberが台頭している時代に、評論家なる存在が必要かという話。

あと鉄道網と高速道路網と自動車も連携すれば第二東名のインフラ投資の回収も長引くだろうし、不要となるであろう。
そもそも日本で製造するから貨物車両が道路を必要とするだけで、海外で製造し完成品だけを最寄りの港まで運んでくれれば、こんなに貨物車が道路を占拠することもなくなる。

国内製造が必要なのは中核技術の軍事産業であって、民需産業は得意な外国企業の物を買ってきて日本仕様にアレンジすればいいだけ。
軍事産業であっても、技術者が日本人である必要はない、バラバラの技術を統括する部門だけ機密を守れる人材のみにすれば問題ない。

どちらにしても30年に一度の産業構造の変化が、50年間も変化せずに持ちこたえたのだから、雇用を守ったという意味では評価はするが、企業価値を損ねたという意味では、日本の老舗グローバル企業というのは片手で数える程度しか残らないなという印象。
無論、ホンダも日産も日本企業としては残らない。
かつて日本に有った有数の自動車製造会社というWikipediaの説明文になる。

書込番号:26013651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 07:45(8ヶ月以上前)

上記、自動運転レベル4の路線バスについて訂正です。

車体はEVモーターズジャパンという日本企業のものだそうです。
ググってみると九州にテストコースも併設した最終組立工場を建設して本格的にやっているようです。
ただ、車両のほとんど(全部?)の部品は中国製のようですが。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000086519.html

また、自動運転システムはソフトバンク系のBOLDLY(ボードリー)という企業が担うようです。
https://www.softbank.jp/drive/

書込番号:26013672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/26 08:52(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
最終組み立てっていうと、部品から組んでるって思いがちですが、まぁ準完成車を輸入して、一部を日本の法規に合わせたり、座席配置などを最終ユーザーの希望に合わせたりする、いわゆる架装メーカーなのでしょう

外観は、ほぼ向こうで走ってるEVバスと同じですね
自動運転以外では、やはりこのクラスのEVバスも、日本市場でBYDのシェアが伸びてきているはずです

書込番号:26013713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/26 09:05(8ヶ月以上前)

私は非株主だが今度の株主総会が楽しみ、多分OB会みたいな年寄りの集まりで、高齢者向け投資セミナーみたいな株主総会をやるんでしょうね。

具体的な内容としては、合併し業界3位、海外マーケットを中心に売上高も台数も順調に伸びており、一方中国をはじめとした新興メーカーは大手社を除き軒並み廃業し、中国国内マーケット自体も伸びが鈍化しているので、マスコミは出鱈目を言っているだけとか?


経産省主導なのは大型合併で独禁法に抵触する可能性を指摘されるのを事前に防ぐためとか、次から次へとシナリオライターに委託したような子供ダマしの発言をするのかと思うと笑えてくる。


少し賢そうな株主が自動運転車とか中国や途上国ですらも街中走っているみたいだが、本当に日本は遅れてないのか?と質問されると、

そこはシナリオライターも万全のネタを用意し、ああいう途上国は人命など二の次ですから庶民が轢シしようが国営メーカーには逆らえないから街中走れるんですよ。


日本では高齢者事故が多発しているが問題ないのか?

日本では珍しいからネタに困ったマスコミが繰り返し詰まらないことを報道してるだけですよ。
中国なんかでは共産党の統制で一切報道されませんから。
皆さんも運転に自信があるから無事故運転で免許返納しないんでしょ、運転免許返納なんかしたら直ぐに認知症になりますよ。


ホンダの社長も知能化の投資とか言ってたが本当は中国メーカーより遅れてるんじゃないのか?

実験場では既に完成されてますよ、後は発売するタイミングを見計らっているだけです。
物事には売るタイミングがあるのです、小出し発売すれば乗換需要が途切れないでしょ。


EV化の進展は?

欧米を見ればHV回帰してるのは世界の常識ですよ。


それだと日産はHVで出遅れているのでは?

EVをリードしてきた日産が今更HVを売りはじめたら逆に衰退してると勘違いされるでしょ。だからおもちゃみたいなEVしか造れないホンダを巻き込んだだけですよ。


全固体電池の実用化は?

既に完成されてますよ、先に述べたように小出しに売るタイミングを見計らっているだけです。充電設備の交換もありますから、今回のホンダの合併でシナジー効果を期待しているだけです。使える財布は使わないと皆様の配当に影響するでしょ。


日産ブランドの存続は?

社歴をみれば日産はどんなことがあってもブランド維持してきたでしょ。
ルノーとの資金調達目的の合併と用済後のカルロス・ゴーン国外追出しをみれば、我々の司法を巻き込んだ経営ノウハウは、そこらの株主配当しか脳の無いアングロサクソンより巧みなんですよ。これが真の経営というものです。


トヨタグループとの規模の格差は?

彼処は戦前からの企業グループ力ではないから、地方の自動車産業の関連企業のより集まりで、自動車以外では稼ぐものがないですから、一本打法経営として規模を拡大しているんでしょうね。愚直に自動車製造をすると言っているのがその証拠ですよ。
ホンダもそれを解っているから今回合併しに来たんでしょ。
三菱はグループから追い出された珍しい会社ですな。


まあ、こんな感じに想定問答に対しシナリオライターが、如何に年寄りの不安を解いて洗脳するかの株主総会をやるだけ。
こういうネタならいくらでも提供してあげるのだが。

書込番号:26013719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/26 19:33(8ヶ月以上前)

スレ主やその家族親類が歩行者側だった場合、自動運転技術進歩の為に仕方ないと考えられるのですね。
現代日本人には稀な達観した思考をされていますね。

最先端の自動運転も未だ監視や特別な条件が必要みたいで、完成しないという見解もあります。
自己責任の犠牲者がどれほど必要なのか分かりませんが望みが叶うと良いですね。

書込番号:26014301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/26 19:59(8ヶ月以上前)

>すいらむおさん
認知症や反社の暴走運転よりマシだろが。

20世紀少年が21世紀に生き残っていたか?

中国メーカーよ、これが日本の自動車業界の知能指数だ、抱腹絶倒で面白いか?

書込番号:26014339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/26 21:24(8ヶ月以上前)

>認知症や反社の暴走運転よりマシだろが。

何を伝えたいのか今ひとつ分かりません、自動運転による犠牲者にこのような言葉を送りたいという事でしょうか。

>20世紀少年が21世紀に生き残っていたか?

こちらも意図がよくわからないのですが、20世紀末から21世紀初頭という条件なら大半が生き残っているのでは。

>中国メーカーよ、これが日本の自動車業界の知能指数だ、抱腹絶倒で面白いか?

ブラジルでBYDの工場労働者を奴隷の様と表現している報道が散見されます、日本のあり方を非難する前にスレ主が率先し憧れの中国メーカーの工場で働き、抱腹絶倒で面白がっているとする姿を確認しては如何でしょう。

現状、狭く偏った情報からの思い込みが強い方という印象です。

書込番号:26014442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/12/26 22:07(8ヶ月以上前)

そういえば、Xiaomiの事故の記事は自動運転が原因かどうかは伏せられている感じですね。
https://news.goo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_945983.html

崖から転落して、安全性も何もないだろうに。

書込番号:26014493

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/26 22:57(8ヶ月以上前)

こうしている間に自動運転技術の走行解析が行われている中国。

ま、日本は自動運転部品なんか他社から買ってくればいい。

責任擦り付けられたら、集団訴訟で一巻の終わりだから、中核部品は外国資本に依存し、デザインとシートアレンジ等の家具レベルのアイディアで商品化するのがいい。

郵便配達のEVバイクも物音一つなしでいきなり警笛でビックリした。

マイカーより低価格タクシーが街に溢れれば、それがいい。

もう一度モノコックからシャーシー構造に変えて、外国部品とオリジナルボデイを組み合わせた方がいい。それもブリキではなくプラスチック成型で。

茨城辺りの尖った形のクルマとか喜ぶ人たちが出てきて、またモーター雑誌が復活すると思う。
その連中は免許返納世代だし、今の若い人は2次元世界で楽しむから、クルマなんぞ必要ないな。

いくら嵩まししてハッタリでも550万人も必要の無い業界でしょ。
1万人居れば足りるでしょ。

書込番号:26014536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/26 23:23(8ヶ月以上前)

BVDお年玉キャンペーン

アダルトいいな。

本当はIML6が定価販売でいいからほしい。

書込番号:26014565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/27 06:20(8ヶ月以上前)

自動運転の話になると「事故したらどうしてくれるんだ!」って言う人がいますけど、スレ主さんも言ってますが、「じゃあ人間が運転してたら許されるの?」の一言に尽きます。

少なくとも完全自動運転車は、万一の事故の際の最終責任は開発したメーカーなどが担うことになります。
対して人が運転する車両はドライバーの責任。まともに働いて保険にも加入してる普通のドライバーならまだマシですが、無職、無保険、無免許、飲酒なんてクズも運転してますからね〜・・・
そんなのよりも自動運転車に事故られるほうがよっぽどマシです。

そもそも完全自動運転車は基本的に事故を起こしません。システムが完全なら。
事故が起きるとすれば、歩行者の飛び出しとか、手動運転者との接触とか、イレギュラーな要素がある場合だけです。
だから事故率は今よりも遙かに低くなりますので、交通事故の少ない安全な交通が実現します。
もちろん、100%ではありませんが、限りなく100%に近づいていくでしょう。

書込番号:26014733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 07:20(8ヶ月以上前)

どうせ俺が応募すれば必ず当たるんだから、
50万×100名ではなく、
100万×50名にしてもらいたいね。

必ず当たるなら
5000万円×1名でいい。

500万円のクルマ買っても4500万円は懐に転がり込んでくる。

書込番号:26014767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 07:23(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

トヨタは逆の意味で自動運転は実用化しない方がいい。

どうせ金持っているのを知られているから各地で集団訴訟を起こされる。日本政府じゃ何も対応できない。

黒字企業が一気に白旗降ることになる。
これがオセロ経営。

書込番号:26014770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/27 07:42(8ヶ月以上前)

>システムが完全なら

そもそも完全なシステムなんて存在しませんから、タラレバで自動運転なら・・・は、俺は踏み間違えはしない・・・と言っている人と同じです。

誰も自動運転でも事故を起こすからダメだと言っているのでは無く、「完全」すなわちメーカー責任の是非です。

メーカー責任で「保証」されるから、手動運転より低い確率の自動運転の事故に巻き込まれたら、「仕方ない」と達観できるとも思えませんし。

それこそ自動運転ができるくらい高度な運転支援装備があり、「システムの監視」という意味でユーザーに責任を残すのもアリかもしれません。

運転免許を持たない人の移動手段等の話もあるので、無理だとは思いますが。

書込番号:26014782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/27 08:17(8ヶ月以上前)

完全自動運転は車だけの問題ではなく、道路インフラもあってこそなのでは?
日本なように狭い国土で道幅も狭い中に、車、歩行者、自転車、バイクが混在しているようでは、とてもとてもって感じ。

書込番号:26014811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/27 09:07(8ヶ月以上前)

>チビ号さん

別スレで紹介した動画を見れば、今の自動運転のレベルが部分的に人間の運転を上回るところまできていることがわかるのに、それを知らずにまた同じ事を・・・(^0^;)

そして何度も同じ事を書いてますが、100%なんてあり得ませんから、絶対に事故をしない自動運転もあり得ません。
でも人間なら1日100件事故を起こすところ、自動運転なら1年で1件しか事故を起こさないとすれば、どちらが幸せですか?って話なんですが、まだわかりません?

事故の最終責任者はメーカーですが、保証するのは保険会社だし、現場検証するのは警察官。当然メーカーから委託されたスタッフも現場に飛んでくるでしょう。人間がドライバーの車よりも被害者救済は手厚いでしょうね。

書込番号:26014854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/27 09:14(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>自動運転の話になると「事故したらどうしてくれるんだ!」って言う人がいますけど、スレ主さんも言ってますが、「じゃあ人間が運転してたら許されるの?」の一言に尽きます

人間が運転しようが、コンピューターが運転しようが、その車両の運行管理は結局は人間です
でも、実際、今の社会でも、人間一個人より、人間の集まりの組織の方が怖いです

一般的な話で、タクシー相手の事故だとか、まぁ、一番は警察車両相手の事故になりますが、そういうところが相手になると、かなり丸め込まれます
個人対個人の事故処理の方が、まだ少しは公平な世の中

自動運転車相手に事故となった場合も、複雑な組織相手となり、個人は泣き寝入りになるでしょう
しかも、世間一般的には、機械は間違わないという認識だし、個人対名前の通っている大手で争ったら、世間は大手の味方でしょう
どこまで、まっとうな個人を守れる社会にできるか・・・

ひねくれて社会に馴染めない、わたくしやスレ主さまみたいな者が少なくなる、明るい未来が訪れますように・・・

書込番号:26014861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/27 09:30(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

>人間が運転しようが、コンピューターが運転しようが、その車両の運行管理は結局は人間です

ここでいう「人間」というのは、設計者等のメーカーの人間という意味でしょうか。でしたらその通りです。

完全自動運転になれば、乗員が操作できないようにハンドルなどは設置されません。
車両の運行は完全にシステムに任せる形になりますので、もしもの際には車両のメーカーや運用会社(タクシー事業者など)になりますね。
言ってしまえばタクシーに乗ってるのと同じ事です。
客として乗車してるタクシーが事故ったからと言って、乗客が責任を取ることはありません。それと同じ事です。

また、事故の詳細は車両に搭載された複数のカメラや走行速度、方位、Gなどあらゆる情報が保存されていますので、それらを分析して公平な判断がなされるものと思います。
人同士の場合のように、もめる材料がなくなるかと。

書込番号:26014882

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/27 09:44(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

そりゃあ事故が少ない方がイイのはアタリマエの話なので、自動運転ならとタラレバの話で、出羽守や取らぬタヌキの皮算用ばかりして何になるの?・・・と言っているのに、また同じコトを。

何も自動運転ばかりが、事故を少なくしたり、万一の保証を手厚くする手段でも無いのたしね。

反論が続くと、誰がどういう論点なのか区別できなくなり、十把一絡げで「自動運転否定論者」扱いかな。

書込番号:26014893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/27 10:19(8ヶ月以上前)

>ハンドルなどは設置されません

これも以前議論したけど、ハンドルは無くても非常停止の手段くらいは設置されるでしょうから、利用者に責任は無いとしても、「もっと早く非常停止していたら」と、利用者を含めた事故の当事者にも、法律では割り切れない感情は残るでしょうね。

>タクシーに乗ってるのと同じ

とは言うものの、自分が乗っているバスの運転手が気を失ったら、乗客とすれば「何とかしなくちゃ!」と行動するでしょうがね。利用者には責任が無いから、座して全てが終わるまで運命を受け入れる人ばかりではありません。

完全自動運転は遠隔監視との兼ね合いもあり、システム自体とは別に通信インフラのトラブルで、運行を一時停止して立ち往生だと、社会インフラとしては脆弱になりますね。

まあどんなに健康や運転に自信があっても、急な病気や加齢で運転が出来なくなるコトもあるのですから、人間も機械も「絶対に大丈夫だ」と思うのは、絶対に間違えです。

書込番号:26014924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/27 10:54(8ヶ月以上前)

仮にハンドル無しの完全自動運転車が出来たとしても、今のマイカーのように戸口から戸口(ドアツードア)ってわけにはいかないでしょうね。

自動運転で居眠りしながら通勤なんてのは限られた道路だけかと。

そうなると結局、限られた路線を走る電車と同じのような。

書込番号:26014951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/27 11:05(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>トヨタグループとの規模の格差は?
>彼処は戦前からの企業グループ力ではないから、地方の自動車産業の関連企業のより集まりで、自動車以外では稼ぐものがないです>から、一本打法経営として規模を拡大しているんでしょうね。愚直に自動車製造をすると言っているのがその証拠ですよ。
>ホンダもそれを解っているから今回合併しに来たんでしょ。
>三菱はグループから追い出された珍しい会社ですな。

これ根本的におかしいよトヨタ織機が基になってるんじゃないの?

書込番号:26014961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/27 11:11(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>今のマイカーのように戸口から戸口(ドアツードア)ってわけにはいかないでしょうね。

アメリカですでに運用開始しているウェイモの場合、まだ運行エリアに制限はあるものの、スマホアプリで指定した場所に迎えに来てくれ、同様に指定した場所で降ろしてくれます。
なので当然ながら、自宅住所を指定すれば玄関前まできてくれますし、予約してるレストランなど好きな場所を指定すればそこで降ろしてくれますね。
まさしくドアツードア。
無人タクシーは米中ではすでに実現してますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=uFU1xw4TqXk

書込番号:26014965

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 11:43(8ヶ月以上前)

日本では自動運転賛否論の堂々巡り話。

先を行っている中国メーカーなら、下手に乗員を生かしておくと高額訴訟になるので、シートベルトロックとドアロックをして、高濃度炭酸ガスを充満させ証拠隠滅を謀る議論くらいしているだろうな。

書込番号:26015000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/27 11:44(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
もちろん、客としては、ほぼ物になって乗っているだけなら、なんら責任は問われないでしょう
また、もめごとの判断を下すシステムも、AIなどにとって代われば、恣意的な事は無くなるかもしれませんね

でも、どこかに何かしろ、プログラマー、開発、設計、生産、整備や点検など、人が関わるなら、もめごと自体は無くならないのでしょう

また、どれだけの情報をセンシングできて、ちゃんと保持、開示できるか、とかも・・・
テスラなんかは、カメラだけで操作レベル高いけど、最終的にそれだけでは足りないのはテスラ自身が分かってるでしょう
スタンドアロンで人間と同じ操作を極限に高めることはいいけど、せっかくなので、レーダーやネットワークも使い、見えない物が見えれば、安全のレベルも上がる
まぁ、視界が悪いとき、簡単に運行不可といえば安全だけど、そんなことで、呼んでも来ないなら、それはそれで不安だったり・・・

そして、機械が自律して動くためには、周りの状況の把握と同時に、自分の状況把握も重要で・・・
タイヤだけ見ても、エア圧なんかは当然で、タイヤの摩耗具合や表面温度、リアルタイムでのアライメント、回転抵抗なども機械自身が把握してくれると、安心感も上がるけど・・・
そんな情報の保持や開示も、もめごとの解決に必要になるかもしれませんが、どこまでやってくれるか・・・

書込番号:26015002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 11:47(8ヶ月以上前)

居酒屋タクシーではなく居酒屋からマイカー帰宅出来る時代はまだか。

書込番号:26015005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/27 12:05(8ヶ月以上前)

何を難しく考えているのかな?

自動運転は事故を大幅に減らすってことだけだよ
自動運転は運転手に責任がないってことだけで
運転手が罰金を食らったり刑務所に入ることはなくなるだけ

事故の場合には保険会社が責任割合を決めて処理するだけ。

自動運転では相手側(歩行者・車両)に過失がなければ基本起きない。
万が一暴走やシステムバグなど起こったらメーカーに責任が行く。
それは今でも変わらない(米国など訴訟がいっぱいある)

ハンドルがないのだらドアツードアが基本でバスのように停留所まで歩くことはない
自動運転は高齢者の移動手段として今後必須になっていくもの
なので高齢者が購入して使用するのではなくタクシーのようにシェアリングから始まる。(別に購入してもよいが)

個人使用者はハンドルがなくなることはなく
自動運転か手動運転化を選べなければ所有の意味がなくなる

書込番号:26015024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/27 12:22(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

全く同感です。
ここの人たちはできない理由を一生懸命あげてくれますけど、実際に米中では走ってるんですから。

上の動画で最後に「日本は何周遅れですか?」と言ってますが、ホントそれ!です。

書込番号:26015045

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/27 13:04(8ヶ月以上前)

>何を難しく考えているのかな?

理想はともかく、現実はそんな単純な話ではありません。

あなたも当面、以前みたいにマニュアル車や左足ブレーキの操作ができないのですから、従来のオートマ車を「絶対に踏み間違えはしない」保証は無いので、自動運転とまでは行かなくても、現在より高度で信頼できる運転支援装置が普及した方が得策かもしれませんよ。

外国はどうあれ、国内であと10年くらいには普及していないと、20年後には運転どころか私の人生が終わっている可能性もあるので、「完全」に拘るのも・・・ね。

>実際に米中では走ってる

だから、「日本は何周遅れですか?」と他人のせいにして悲観や非難ばかりせず、そんなに米中が進んでいるなら、米中で自動運転の恩恵を享受すれば?・・・と思うのは、私だけでは無いでしょう。

書込番号:26015074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/27 13:14(8ヶ月以上前)

「完全」か否かはともかく、自動運転で事故が減るにしても当面は手動運転車両と混在なので、自分が自動運転で加害者にならなくても、他人の手動運転で被害者になれば同じコトですけどね。

書込番号:26015080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 13:21(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>ここの人たちはできない理由を一生懸命あげてくれますけど、実際に米中では走ってるんですから。
>上の動画で最後に「日本は何周遅れですか?」と言ってますが、ホントそれ!です。

キミのようにネットに張り付いて他人のせいにしている日本人が多いからだろ、キミがその代表みたいなものだ

書込番号:26015088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/27 13:34(8ヶ月以上前)

ミヤ様、久々のご登場のような。

荒れそうな予感。

書込番号:26015097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/27 13:34(8ヶ月以上前)

>seikanoowaniさん

ネットに張り付いてるのは君じゃないの?w
まあ、私はPCに張り付いてるもんで、息抜きにチョイチョイ書き込みしてますが、基本ずっと仕事してますから・・・
今日は仕事納めで大変でしたが、そろそろ終わろうかな?ってとこです。(^^)v

書込番号:26015098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 13:37(8ヶ月以上前)

自動運転車メーカーが否定的な投稿していることくらい解れよ。
日本人間の意志疎通なんてのは上司へのへつらいだけで大したコミュニケーション能力なんか無い。

書込番号:26015100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/27 13:39(8ヶ月以上前)

自動運転車が多く普及している街を思い描く未来は、今のところ目指す一つの道筋に過ぎず
まだゴールが決まっているわけじゃないので
世界がその一つのゴールを目指すとも限らないかもって思ったりしますね。
欧州はそれを疑いだしているのかもね。
試行錯誤の段階なので他の街づくりや社会もあり得るとは思うね。

特にアメリカや中国は法律が一番上ある訳じゃないので
スピード感は早いけど、止めるのも早いから
同じことを目指すと、追いついたころには
もう全く新しいこと始めているってあるから
ついていく必要はないとも思いますね。

日本独自の進化スピードで良いじゃないって思う時もあるね。
日本ってやはり底力があるって思わせるなら
全然別の道を作るものアリだよね。成功すればだけど、失敗してもガラパゴスってなるだけで
それの何が悪いんだろって考え方もあるし。
車がない社会とか、資源も無く小さな島国ならでは発展の仕方ってのも多分あるよね。

大国と競争して頑張れば何とかなる時代ではないんだから
無理して追いつこうとしても昔と違って無理がある。
発想を転換する人がどれだけ居るかですけどね。

今はこうなるべきだって堅い頭は良くないよね。

書込番号:26015102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/27 13:54(8ヶ月以上前)

>大国と競争して頑張れば何とかなる時代ではないんだから
無理して追いつこうとしても昔と違って無理がある。

かもね。

確かに、USAやEUに追い付け追い越せの時代ではないような。

いくらグローバルだと言っても国情は様々なので、物作り日本が誇れる独自のもので頑張って欲しいね。

書込番号:26015120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 14:22(8ヶ月以上前)

>私はPCに張り付いてるもんで、息抜きにチョイチョイ書き込みしてます

キミの生産性がよく分かる、周回遅れはキミぢゃないのか?

書込番号:26015147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/27 14:56(8ヶ月以上前)

別に自動運転に競争心を持つことはないでしょう

自動運転の目的は高齢者社会における安全で便利性を追求すること。

世界各地で高齢化が始まり過疎化が加速している。
地方では鉄道やバスが採算合わなく廃線になることが多く
田舎では車の移動が欠かせなくなり事故が増える。

タクシーではコストがかかりすぎてタクシーの運転手も不足
だから自動運転が必須になる
ただそれだけの話

日本は米中よりもかなり高齢化が進んでいるので率先して進めなければならない案件
米中のシステムをそのまま持ってくることはできない
問題はハードではなくソフトウエアと法的問題と一番の問題は容認性

テスラのお急ぎモードでは平気で速度違反を起こす
中国では事故が起きても騒ぎにはめったにならない
そこを容認できる国民性がないとなかなか先に進まない

書込番号:26015174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 15:11(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>自動運転の目的は高齢者社会における安全で便利性を追求すること。

なんだそりゃ?思い込みも甚だしいな!キミの大好きな中共がそう言ったのか?

書込番号:26015190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/27 15:17(8ヶ月以上前)

>自動運転の目的は高齢者社会における安全で便利性を追求すること。

今の高齢者はそんなもの求めないから、時が経って今の高齢者が一掃されてからの話しだな。

書込番号:26015199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/27 15:18(8ヶ月以上前)

価値観や基準の押し付けはほどほどに・・・ですよね

個人の権利や自由、多様性が言われるなら、その地域に住んでる個人の集まりにも、集まりとしての個性があり、地域の多様性がある

また、日本は、鉄が伝来し日本刀を作ったり、稲作が伝来しコシヒカリや日本酒を作ってきた
クリスマスに祈り、除夜の鐘を聞き、初詣で願う
自動運転も、道路事情や技術の進歩を見て、適度な時期に適度な段階ごとに導入し、独自にアレンジを加えていくでしょう
国交省も、UNなんたらとか、ECEなんたらとか合わせに行ってるけど、自動運転の規制緩和は慎重にやってくれるでしょう

ほかの地域の人たちが、変なたくらみさえしなければ、将来も、この国の人たちは上手くやっていけると信じています
仕事さぼりながら書いてるわたくしにはバチが当たりますが・・・

それにしても、西洋や東洋の大陸の覇権主義は怖い
一神教も怖い
それが絶対・・・なんてないし、争いのもと
国連の自由平等博愛と言っても、自由ばっかり言われ、平等でも、上に神のもとに・・・なんて付くとおかしくなるし、博愛は知らんでる間に友愛に変わってるし・・・

まぁ、保護主義的に経産省が、鴻海の日産買収を防ぐのは、そういうことなのでしょう
でも、もし、台湾が、決死の覚悟をもって、真の独立を果たし暁には・・・

書込番号:26015200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 15:20(8ヶ月以上前)

自動運転がダメならクルD人タクシーでいいじゃないか?安そうだし、レシートや電子マネーは使えないと思うが、こちらもカラーコピーした物で支払えばいい訳だし。互いにwinwinの関係になる。

書込番号:26015204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 15:32(8ヶ月以上前)

https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=4162

親日国の台湾はいいよ〜

書込番号:26015215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/27 16:09(8ヶ月以上前)

ほぉ日本は高齢者事故や踏み違え事故が起こっていないとでも‥‥

ならば自動運転は何のために必要?

自動運転などつまらないだけだよ タクシーと同じ

渋滞時など運転が面倒くさいときは欲しいと思うけど
その程度なら何もテスラが10数年も研究する必要はない。

書込番号:26015252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/27 16:20(8ヶ月以上前)

ソフトウェアだけでは車は走らない。鴻海がアップルやGoogleと同じことをしようとしているなら、既に周回遅れ。

https://toyokeizai.net/articles/-/848775

そもそも、自動運転のニーズがどれだけあるのだろう?戦闘機のようにセンサーを満載した車がメインストリームになるとは思えず、インフラにカメラとセンサーを配置し車両単体での計算・電力負荷を減らし、ドローンアートのように通信で協調制御する方が安上がりに出来る気がする。まずは、路線バスの運転手の置き換えからではないのか?配置が進めば対応車両向けに一般開放(サブスク化?)すればいい。

書込番号:26015263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/27 16:39(8ヶ月以上前)

鴻海と合併しなきゃ意味ないでしょ

もうこれに関係ない話になってるじゃんwww

書込番号:26015282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2024/12/27 16:51(8ヶ月以上前)

>ほぉ日本は高齢者事故や踏み違え事故が起こっていないとでも‥‥

誰も「高齢者事故や踏み違え事故が起こっていない」なんて事は言ってませんが?

削除されたのか?見えない応酬が繰りひろげられるのか?
はたまた自動運転でそこまでイッちゃってるのか?

ちなみに、自動運転の目的は、
「交通流を大幅に改善し、事故発生を減らし、運転手の負担と環境負荷を軽減し、付加価値と雇用を創出し、成長と繁栄をもたらす。」
だそうです。by 国土交通省

書込番号:26015297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/27 16:53(8ヶ月以上前)

>ならば自動運転は何のために必要?

必要だから登場してきたんじゃなくて、最初は技術力の発展とアピールのために
開発を継続してきたんで、何のためかと問うと
企業の技術力アピールの為かな。

Googleがプロジェクトを開始して、街中を走らせている映像が世界に届いて
センセーションを巻き起こしたのが、急速に注目を集めたきっかけですね。
その前には、日本でも専用道路などで
研究開発はとっくにやってはいましたけど
Googleのアピールの仕方が上手かった。

高齢化や過疎地域への利用は、最後の方の後付られた利用方法で
同じように問われて困った挙句に、捻り出したアイディアってところでしょう。
お試しに年寄りを利用するんじゃなければ良いとは思うけどね。

自動運転を率先して推す人が居ても良いし、慎重に見る人が居て当たり前なので
主張を押し付け合うのはイケませんね。

推す人が身を捧げて、開発が加速してくれたらなんて密かに。。。w

書込番号:26015301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/27 17:17(8ヶ月以上前)

>ならば自動運転は何のために必要?
>企業の技術力アピールの為かな。

そんな気がしますね。ソフト販売で儲けたいから、としか。国の立場としては「産業振興」でしょう。

なぜか電動車とセットにするのも疑問→印象操作だと思う。「電力を食うから」という理由なら本末転倒だし。

書込番号:26015333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/27 18:40(8ヶ月以上前)

>自動運転の目的は高齢者社会における安全で便利性を追求すること。

>ほぉ日本は高齢者事故や踏み違え事故が起こっていないとでも‥‥

>ならば自動運転は何のために必要?

そもそも事故件数を減らしたいのなら、65才以上の高齢者ではなくて、30から64才の事故をターゲットとして減らすべきなんですけどね。
事故の件数が多いのはそこなんですから。

高齢者事故が目立って見えるのはマスコミによるところですよ。

書込番号:26015428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/27 18:50(8ヶ月以上前)

無茶な危険運転とかは、高齢者より若い人の方が多いでしょうね。
高齢者は、いたずらに飛ばさないしね。
たまに踏み間違いで突っ込む事故があるけど、これを防止するには、自動運転にしなくても防ぐ方法はいくらでもありそうな。

書込番号:26015440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/27 19:26(8ヶ月以上前)

>たまに踏み間違いで突っ込む事故があるけど、これを防止するには、自動運転にしなくても防ぐ方法はいくらでもありそうな。

って言うか逆に、自動運転の技術があるなら、踏み間違い突っ込み防止なんて簡単に出来るのでは?

書込番号:26015479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 22:43(8ヶ月以上前)

若年層の保険料が高いのは事故率が高いからでしょ。

高齢者も無視できなくなって高くなったのでしょ。

それより無事故等級に事故年数が加わったのが、高齢者保険料の採算性の策でしょうね。

面白いことに介護事業で収益が上がっている損保ジャパンは総じて保険料が安く、トヨタベッタリのあいおい損保と三井住友海上は採算性が悪化して業界内でも一番高いらしいね。

火災保険等でも値上げして採算取ろうとしているみたい。

書込番号:26015701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/27 22:56(8ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a74e8b4464a63d8c5683ae0447b278e8c3327f1

スズキもインド事業もこれまでかな。
結局のところ創業者越えることは出来ないな。

書込番号:26015712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/27 23:09(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>創業者越えることは出来ないな。

創業者って誰?勘違いしてない?

書込番号:26015727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/12/28 10:13(8ヶ月以上前)


家電になったら税制変わるんなら別やけど
道具は道具
家電だろがなんだろが括りの名称を変えても一緒の事では?

書込番号:26016051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/12/28 14:46(8ヶ月以上前)

仮に全て電気で完結するとしても、高速で走る車を家電と呼ぶのは無理がありそう。

でも家庭の充電器とかは、家電と呼んでも良さそうな。

書込番号:26016352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/28 15:25(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>Mr.9230さん
は勘違いしてるねww修さんは2代目だからwww

シカゴでまた電欠騒ぎが起きたらしいよ。寒波に耐えられないんだねやっぱり

書込番号:26016392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/28 17:07(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

修さんは娘婿で4代目です。(Wikipediaより)

書込番号:26016480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/28 21:15(8ヶ月以上前)

4代目だったんだ、3代目までは世に無名な人だったのね。

稀に見る優秀な経営者なのね。

カルロス・ゴーンもある意味日産の創業者だな。

書込番号:26016746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/28 21:33(8ヶ月以上前)

>3代目までは世に無名な人

元々トヨタと同じ織機メーカーですからね、BtoCではないので、一般人に馴染みがないのは当然かと。

書込番号:26016763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/28 21:46(8ヶ月以上前)

軍服作っていたのところに、トヨタ辺りは駐留米軍向けの車両を国から委託生産されたんでしたっけ?

そのくらい自動車業界には興味がないのよ。

但し、消費税も補助金も費やしときながら、サンデードライバーには住宅ローン控除みたいにマイカーローン控除も認めないんでしょ。

もう20世紀に役目は終わった業界をいつまで国が支援するんだと思っているだけ。
だから安くて便利な中国車が欲しいだけ。

あとトヨタの歴代社長ならセダンイノベーションで全く成果が上がらなかった社長が、ロシア工場立ち上げの時に、プーチンが席に着くのに座ったまま顔を会わせなかったこと。

ま、意図的遅刻常習者のプーチンに嫌気が差したのでしょうがマスコミの会見の席でウケた。

書込番号:26016780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/28 21:58(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>安くて便利な中国車

電動自転車のこと?自動車にはそんなのないでしょ。

書込番号:26016801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/28 22:05(8ヶ月以上前)

序でに覚えている自動車業界の連中だと、サイン入のインフィニティのパンフレットの久米豊が自工会長時アメリカの貿易摩擦で、1分毎には矢鱈とホンダさんもどうたらこうたらとか言って、トヨタに関しては何も言わなかったこと。

マツダは顔も見たこと無いがタイヤ4本に箱を載せたら何でも売ってやると豪語し5チャンネル販売体制を失敗した時の社長。

他は知らん。
自動車業界は過大評価され過ぎ、貿易統計では自動車業界のシェアはみるが、税収入では10%越えたこと無かったんじゃないか?

日米安保の維持目的でユルユルだった北米依存で儲けたトヨタとホンダ、欧州では相手にされなかった日産とマツダ、その他途上国に行った他メーカー、唯一の日本車牙城がタイではメデタイ。

書込番号:26016810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/28 22:19(8ヶ月以上前)

個人が好きな外車に乗るのを批判するなら、日本郵政の電動バイク、宅急便会社の電動貨物車、バストラックの外車、そっちを批判しろよ。

彼等は趣味で外車購入してないぞ、自社の利益のために外車を購入しているんだぞ!

外車購入反対とか声を大にして言ったら?
冷ややかな視線で応援してやる。

俺はIML6を購入したら埃被らないようにボディーカバー付けて保管する。

書込番号:26016829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/28 22:22(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>個人が好きな外車に乗るのを批判する

好きにすればいいじゃん。そんな自己アピールをここに書く必要もない、

書込番号:26016832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/28 23:13(8ヶ月以上前)

だからIML6を輸入しろと声を大にして言っている。

IML6 IML6 IML6 IML6 IML6 IML6 IML6 IML6 IML6

書込番号:26016900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2024/12/29 09:05(8ヶ月以上前)

>だからIML6を輸入しろと声を大にして言っている。
>IML6 IML6 IML6 IML6 IML6 IML6 IML6 IML6 IML6

笑った。
俺中でスレ主さんの好感度爆上がり中。

だが、ナイスはあげない。

書込番号:26017174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/29 09:07(8ヶ月以上前)

別スレ立ち上げたのに書き込まないのは業者か?

書込番号:26017177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/12/29 11:07(8ヶ月以上前)

干されたなら、晩年は真の評論活動しろよ。

後輩連中は家電や雑貨と共におまけで車評論するだろうから、細々とYouTubeでやっていけるだろ。

あと20年も前に中国進出企んでか、日本企業だって中国人なのか日本人なのか検討のつかない社長を採用していただろ。

白人コメンテーターは中小企業のオヤジみたいだとかコメントして、女キャスターが失礼ですよとか言って、それはどっちに対して失礼と言ってるんだと思った。

書込番号:26017311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/29 17:33(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

訂正ありがとうございます <m(__)m>

書込番号:26017696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 20:25(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>茨城辺りの尖った形のクルマとか喜ぶ人たちが出てきて、またモーター雑誌が復活すると思う。

紙媒体は取り扱い先が縮小しているからダメだな

>IML6

欲しけりゃ輸入代行業にでも頼めばいい

書込番号:26035910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 18:25(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>干されたなら、晩年は真の評論活動しろよ。
後輩連中は家電や雑貨と共におまけで車評論するだろうから、細々とYouTubeでやっていけるだろ。
あと20年も前に中国進出企んでか、日本企業だって中国人なのか日本人なのか検討のつかない社長を採用していただろ。
白人コメンテーターは中小企業のオヤジみたいだとかコメントして、女キャスターが失礼ですよとか言って、それはどっちに対して失礼と言ってるんだと思った。
>書込番号:26017311


ここは自動車(本体)口コミ掲示板です、全く関連の無い投稿ばかりされますが

日本語の意味を理解されないで投稿されていますか?

運営に報告しておきます

書込番号:26036934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

ワイパー関連この記事は適当だな

2025/01/12 10:52(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2363件

https://news.yahoo.co.jp/articles/a11acc028caee3b0ed67a946aaca3ccd961faacb?page=1

ワイパーブレードを立ててはいけないのはトラックだろう
雪の重みで折れるのはトラックしか聞かないから地元を聴かないと変な記事になる
信号が縦になった様にワイパーも縦にすれば雪の重みで折れることはない
じゃ、何故、駐車場でワイパーを立てないかは短時間でフロントガラスとワイパーが氷が付くことはないから
夜から朝にかけて駐車する場合はみんな必ずワイパーは立てますよ、トラックは寝かしたまま、出すと水平に飛び出すから危険
あともう一つワイパーを立てる理由として雪を退ける時に邪魔にならないことかな

会社の同僚に新型ステップワゴンに乗ってる方がいまして
ワイパーを立てなくても苦労することはないそうです、ワイパーが奥になって雪を除ける時に邪魔にならないみたい

書込番号:26033536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 10:54(8ヶ月以上前)

間違って投稿してしまい
変な日本語ですみません、勘弁して

書込番号:26033541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/01/12 11:30(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
>ワイパーブレードを立ててはいけないのはトラックだろう

この季節になって、ワイパーを立てている自動車のニュースを見るたびに何時も思うことが有るのですが、

強風などで元の位置に戻り、その衝撃でガラスが割れたりしないのかなと心配になります。

その心配はないのでしょうか?

書込番号:26033577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 11:44(8ヶ月以上前)

ガラスが割れたなんて聞いたことないから心配ないのでは
ゲンコツで殴っても割れたりしない強度と思う

常備してるレスキューハンマーで叩いたらフロントガラスはどうなるか知りたいですね

書込番号:26033606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/01/12 11:57(8ヶ月以上前)

雪質や積もる量
駐車する場所によって
考え方が変わるのでしょうが
私は、立てない派ですね。

・雪の重さでワイパーアームの変形
強風で倒れてガラスやワイパーのキズや破損
のリスクがあります。
・ワイパーが立っていると雪下ろしのジャマ
ワイパー格納場所の排雪は、最後の最後です。
・ワイパーが凍結して貼り付いているときは
ほぼ全面に氷が貼り付いているので
そもそも、視界が確保できないので
溶けるまで出発しません。

立てる派の理由も
伺ってみたいです。

書込番号:26033628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/12 12:13(8ヶ月以上前)

ワイパー立てるのはワイパーゴムがガラスにくっつくのを防ぐためと思ってました。

書込番号:26033649

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/12 12:21(8ヶ月以上前)

>常備してるレスキューハンマーで叩いたらフロントガラスはどうなるか知りたいですね


大丈夫です。
見事に割れます。硬い物の一点集中です、ゲンコツは、皮膚があって柔らかいです。骨もそんなに硬くないです。

やったことないですが、テレビで見ました。
合わせガラスなので、真ん中のフィルムも破らないといといけませんが。

書込番号:26033661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2025/01/12 12:43(8ヶ月以上前)

>雪質や積もる量
駐車する場所によって
考え方が変わる

自分もその通りだと思います。
一晩でリンク先の写真くらい積もるのであれば、曲がる可能性高そうなので立てないかもしれません。
湿った雪で数センチ程度しか積もらない地域は、ブレードと窓の張付き防止でワイパー立てます。
先日の仙台がそれで、積雪は大したことなかったけど、ワイパー上げてなかったから凍って窓に張り付いてる状態でした。
ワイパーが窓にくっついてると、フロントガラスの氷をガリガリするのに邪魔です。
ヒーターや熱線である程度溶けてからやるんですけど、フロントガラスの雪かきする時は途中でワイパー立てるかな。

書込番号:26033695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/12 13:18(8ヶ月以上前)

以前は積雪時はワイパーを立てていましたが、マツダにしてからワイパーを立てるのにワンアクションあるので今は立てることはなくなりました
で、立てても立てなくとも始動までの手間は変わらないというのが自分の結論です
立てないとゴムが貼り付くのが心配でしたが、ワイパーを動かすのはある程度雪降ろしが終わってからなので、それも大丈夫ですね

書込番号:26033765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/12 13:26(8ヶ月以上前)

補足です
ゴムについては冬用ワイパーということもあると思いますので、ワイパーを立てる効果を否定するものではありません

書込番号:26033773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/12 13:31(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
記事の内容は適当では無いですね。
アームが曲がるのとバチンと倒れではガラスにヒビが入るを防止するのが今の考え。
大昔の話し。
今どきのスキー場でも立ててるのは稀ですね。張り付いたらデフで溶かせば良い話し。

書込番号:26033783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 14:11(8ヶ月以上前)

記事の納得感はありますね。

積雪量がそれほどではない(概ね10cm以内)なら、立てておけば(寝ていた際にワイパーがある周辺の)雪を落とすのが楽にはなりますが、強風とかより以上の大雪も考えると寝かした方が合理的でしょう。貼り付いていても、除雪している間にエンジンを掛けて(デフとワイパーディアイサーを使って)溶かせば良いので。ウィンターブレードなら尚更。

今は積雪や凍りそうな時は純正のフロントガラスカバーを掛けています(凍る時は凍るが、薄いので溶けやすい)。ワイパー軸周辺の雪の掻き出しが面倒な部分も覆ってくれるので、(掻き出す際に指先を使うなどの)冷たい思いをせずに済みます。

書込番号:26033846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/12 14:15(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん

>ガラスが割れたなんて聞いたことないから心配ないのでは

昔友人のカロIIでワイパー戻した時にピシッと音がして長いヒビが入ったよ。

ま、そういう事もあるから気をつけるに越したことはない。

書込番号:26033852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 15:01(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん

ガラスは割れることはあるよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3163790/blog/43327715/

北海道豪雪地帯出身
ワイパーは立てませんね
冬用ワイパー(全部ゴムでおおわれている)だし
暖機でガラスの氷が解けるより先にワイパーは動くので立てる必要はないです

書込番号:26033918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/12 17:20(8ヶ月以上前)

割れるのを防止するため 3cmだけ持ち上げるスタンドが売られていました
(ワイパーを動かすと 落ちて通常動作)
最近は売ってるのを見ません

結局雪が積もるなら 10分前以上から暖気したほうが楽なので
2000年以降なら豪雪地帯でも
エンジンスターターで溶かしちゃう

書込番号:26034102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 18:55(8ヶ月以上前)

ワイパーは立てる、立てないは好みでいいじゃないですが
うちのマンションは9割、立ててるそうです、直ぐ出れるように立てるとか
フロントガラスの上に10CM以上は雪が積もるからデフで10分くらいで氷が溶けない場合があるので
万が一のこと考えて、夜は立てた方が安心かと
あとはスノーブラシのヘラで5分も掛からず取れるからその時はワイパー寝かせると邪魔になる
デフで溶かしてからってそんなに甘くないですよ、余裕を持って出ても冬道で渋滞が捕まり、さらに遅刻になる
記録的な大雪だと余裕で2時間遅れますね

ワイパーを倒してガラスにヒビが入る
乱暴な扱いで出来ただろうと想像しますね、ゴムで包んでるのに割れるとか

書込番号:26034258

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/12 19:19(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
脇道にそれますが、ワイパー付近の下部ギリギリまで雪かきしているのなら随分丁寧ですね
ワイパーが途中で止まっているのなら確かに邪魔ですが

ところでワイパー作動中にエンジンオフすると途中で止まる仕様のワイパーは今もあるんでしょうかね?

書込番号:26034303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 19:30(8ヶ月以上前)

>フロントガラスの上に10CM以上は雪が積もるからデフで10分くらいで氷が溶けない場合がある

雪下ろしした残りは10分もあれば溶けますよ。ワイパーを立てることとなんの関係もないし。むしろ、そんなに積もるならワイパーが立っていると雪下ろしし難いし。

>乱暴な扱いで出来ただろうと想像しますね、ゴムで包んでるのに割れるとか

風が乱暴に倒す場合もあるし、ゴム部が全て衝撃を受け止める訳でもない。

立てたいなら立てれば良いと思いますけど、記事をテキトーというほどの理屈は見えませんね。

書込番号:26034323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 19:30(8ヶ月以上前)

cocojhhmさん

私の車はそうだが、ガソリン仕様だけど
ワイパーを元に戻す時はブレーキ踏まず、スタートボタンで電源ONして戻す

フロントガラスは下まできっしり雪を払います、ワイパーの下に氷が残すのが私自身、許せないので

書込番号:26034324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 19:36(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

私はマンション住人です、雪おろしてから10分も車の中に居るなんて見たことないですけど
雪国出身でなければ引っ込んでもらえませんかね

書込番号:26034337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 19:43(8ヶ月以上前)

>まりも33号さん
>雪おろしてから10分も車の中に居るなんて見たことないですけど

誰もそんなことを言っていないし。最初にドア周りとマフラー周りだけ雪を退けてエンジン始動、雪を降ろしていると5分位掛かるよな、その間にフロントガラスが溶けなければ解氷スプレーだわ。

>雪国出身でなければ引っ込んでもらえませんかね

逆に、あなたが雪国を知らな過ぎると思っている。

書込番号:26034349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2363件

2025/01/12 20:00(8ヶ月以上前)

記者も他所から来てるので思ったこと記事にしてるだけ
住んでみないと分からないって地方あるあるですけど

書込番号:26034376

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/12 20:02(8ヶ月以上前)

ワイパー下の氷なんて言い出したら毎日遅刻ですね
時間に余裕があるのは素晴らしいですけど

書込番号:26034379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング