自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1745件

HONDAが、来年始めにハイブリッド車を新しくするそうですね?
「フィット」までハイブリッド車を投入するそうです。
さらに燃費が良くなるんでしょうかねぇ〜?

ドドぉ〜んと50 l/kmぐらいまでのびてほしいものです。(フィットぐらいならできないかな?)

しかし、ゆくゆくはボディ全体を太陽電池総貼りで、リアルタイムで、充電走行ができるところまで開発が進んでほしいものです。
電池の変換効率から言って、現状ではほとんど不可能ですけど・・・ε-(;ーωーA フゥ…

書込番号:7836850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/05/21 18:41(1年以上前)

反対に、トヨタでは設定車種が減りそうな感じです。

書込番号:7837203

ナイスクチコミ!1


Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

2008/05/21 19:01(1年以上前)

すごいですね〜!
リッター50kmも走れるようになれば、違った意味で運転の楽しみが増えそうですね。
来年、決算時に新車購入考えてるので一つの参考にしたいと思います!

書込番号:7837284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/21 19:05(1年以上前)

> ゆくゆくはボディ全体を太陽電池総貼りで、リアルタイムで、
> 充電走行ができるところまで開発が進んでほしいものです。
そうですね、できるだけ早くそうなってほしいです。
太陽光発電できる機能性塗料が開発されれば、ボディ全面太陽電池も可能だと思います。
太陽電池の発電効率を高める手法のひとつとして、集光レンズを使って太陽電池セルに光を集めるやり方です。
ただ、ボディの表面のそのような仕掛けを作りこむのは難しいですね。
モーターの駆動効率を高めるために、私はゼンマイやゴムを使った動力と併用するのもアリだと思っています。
事実、GMではゴム動力を研究していたらしいですし、F-1でも大型フライホイールを使ったエネルギー回収システムを導入すると言われています。
意外とローテクが活躍するんじゃないかな〜。

書込番号:7837300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2008/05/21 20:35(1年以上前)

>新型ハイブリッド専用車を09年初めに日米欧で発売

マイルドハイブリッドも、それほど燃費に効果がなかったようですしね〜
まぁ、トヨタはトヨタなりにプリウスに集中するつもりかもしれませんね。

しかし、原油高のおり、そろそろ化石燃料に頼る割合を本気で減らして行き、ゆくゆくはまったく頼らない方向へ加速してほしいものです。

書込番号:7837637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2008/05/21 20:38(1年以上前)

Bouldererさん

50km/lは、私の勝手な憶測と妄想なので、本気にしないでくださいね〜。
でも、そこまで向上したら、良いですね〜?

書込番号:7837645

ナイスクチコミ!0


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/05/21 20:44(1年以上前)

来年初めですか・・・
来年3月までに車を購入しないといけない自分には微妙なタイミングです。

個人的には、ハイブリットよりクリーンディーゼルの方が好きです。

ハイブリット車って高性能のコンピューターを積んでないと制御できないですよね。
そのコンピューターをガタガタ振動しながら走る車に積むというのがナンセンスのような・・・

レガシーのクリーンディーゼル早くでないかな
アコードのクリーンディーゼルが出るって噂を聞いたことがあるのですがどうなのでしょう?

書込番号:7837669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/21 20:56(1年以上前)

↑同感です。

自分も今後のディーゼルに期待してます。
ディーゼルは遅いってイメージありましたが、アウディが
自分の中でディーゼルのイメージを変えてくれました。

各メーカーの搭載を期待してます。

ハイブリットもトヨタの電池の遅れからラインナップが
遅れてるみたいですね。
期待してますけどね。

書込番号:7837733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/05/21 21:11(1年以上前)

私もまずはディーゼルに期待ですね。

そしてコストをど返しすれば、ディーゼル+ハイブリッドの組み合わせが理想かな。

書込番号:7837824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/21 21:13(1年以上前)

日本人はディーゼルに対して五月蠅い、振動が大きい、排ガスがメチャ汚いというイメージをなかなか拭いきれませんよね。
実際、今でもトラックやダンプカーの吐き出す排ガスはメチャ汚いですし、私としてはまずそういうクルマをどーにかして欲しいと思っています。

50km/gというのはあながち不可能でもなくて、フォルクスワーゲンは1リットルで100km走行できる試作車を作ったことがあります。
http://www.seriouswheels.com/cars/top-vw-1-liter-car.htm
要するに、車体を軽く細く小さくすればいいんです。
タイヤも3本で十分ですよ。接地抵抗が小さくなれば燃費も良くなります。

書込番号:7837840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2008/05/21 21:30(1年以上前)

>要するに、車体を軽く細く小さくすればいいんです。
>タイヤも3本で十分ですよ。接地抵抗が小さくなれば燃費も良くなります。

燃費だけを考えれば、それもありかもしれませんが、ここは居住性・操作性は今までと変わらず、燃費向上、よりクリーンを訴える車こそ新の技術ではないでしょうか?

クリーンディーゼルも魅力でしょうが、昨今の高騰ぶりは、軽油も同じはず。
クリーンと平行して、大幅な燃費向上も考慮に入れなければ、魅力も半減するかもしれませんね?

書込番号:7837932

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2008/05/21 22:18(1年以上前)

>反対に、トヨタでは設定車種が減りそうな感じです

いい加減な事言ってるね。どこの情報?

書込番号:7838213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/05/21 23:00(1年以上前)

トヨタは、来年、春にフルモデルチェンジ予定のプリウスに期待したいですね。
リッター40/qと今発売されてる雑誌に出ていました。
来年は、ホンダ車とハイブリット車の本格的なライバル争いになりそうです。

書込番号:7838494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2008/05/22 13:05(1年以上前)

アルカンシェルさん、はじめまして!ヾ(⌒▽⌒)ノ

>来年は、ホンダ車とハイブリット車の本格的なライバル争いになりそうです。

HONDA・TOYOTAで、お互い切磋琢磨し、牽引していってほしいですね!
そして、リッタ−40とは言わず、50ぐらいまで(実質は30前後?)まで燃費を飛躍的に向上してほしいものです。
そして、将来は、化石燃料に頼らない世界にしてほしいですね?

書込番号:7840402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/22 18:29(1年以上前)

脱線しちゃいますが・・・
現行プリウスの10・15モード燃費はカタログ値35.5kmですが、満タン法によるユーザー測定値はおおむね16〜22kmあたりを推移しており、ケチケチ運転をしても本当に35.5kmが達成可能なのか疑問です。
もちろん、ガソリン車に比べたら効率は高いですし、CO2削減に有効であることは言うまでもありません。
ただ、私としては10・15モードの数字だけを掲げるのは誇大広告のような気がしてならないのです。
ハードディスクの容量しかり、充電池の持続時間しかり、カタログ値と実測値に食い違いが見られるケースはほかにもありますが、私たち消費者としては消費者の実体験から商品の性能を論じていく必要があるように思います。
いつまでもウソの広告・誤解を招くような広告表示を許してはイカン!と思うのです。
そうしないと、ディーゼルハイブリッドや燃料電池車のような次世代エコカーが市場に出てきた時にも、だまされた!というようなことが起こらないとも限らないのではないでしょうか。

書込番号:7841178

ナイスクチコミ!0


Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

2008/05/22 19:40(1年以上前)

10・15っていう計測の方法ではかってるから嘘の数値ではないですよね??
でも、現実とは掛け離れた?数値なので、もう少し計測の条件をつけて一般消費者にもわかりやすくて実質的な数値を提示はしてほしいですね。

スレ主さん、リッター50`までいけばいいな〜、という願望に留めてますので、実際に発売された時にでも確認してみます。妻に昨日話したら既に知っていました!

書込番号:7841407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2008/05/22 21:24(1年以上前)

>ハードディスクの容量しかり、充電池の持続時間しかり、カタログ値と実測値に食い違いが見られるケースはほかにもあります

そうですね!それは、言えますね!
HDDの容量差は、確かにわかってても納得のいかないものがあります。
後、無線LANの実測値やインターネット関連、PC関係は実際とは異なる数値が結構ありますね?

10・15モードも走行環境にもよるでしょうが、もう少し厳しい計測条件で、実測に近づけて計測してほしいものです。

ちなみに、私はプリウスに乗ってますが、20km/ℓぐらいです。
かなり、意識して乗ってますが、町乗りでは限界か!ってところですね。
プリウス板には、カタログどおりの燃費を叩き出されている強者もいらっしゃいます。
うらやましいテクニックです。

書込番号:7841818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/22 21:42(1年以上前)

> カタログどおりの燃費を叩き出されている強者もいらっしゃいます。
実際にカタログ値を出すことは可能だと思いますが、やはり実際の運転スタイルというか生活実態からかなり乖離しているような気がしてならないのです。
10・15モード測定時には自動車は走りませんから空気抵抗の問題が無くなりますし、たぶん燃料を満タンにしないんじゃないかと思います。

リッター50kmを実現するためには、やはり車体の軽量化を推し進める必要があると思います。
以下の計算は大まかな数字で計算していますが、フィットクラスだと車重は約1.1トン、カローラクラスだと約1.4〜1.5トン、マークXは約1.8トンです。
カローラの10・15モードが17.2kmで、マークXが11.8kmですから、単純に計算すると車重が100kg軽くなると燃費が1.35km良くなることになります。

プリウスがカローラがほぼ同じ車重だと考えると、両者の燃費差は約2倍あります。
フィットの燃費が約22kmだとすると、これを単純に2倍すると44kmになり、あと6km稼ぐためには車重を約222kg減らす必要があります。
1.1トンから222kgですから、車重は878kg。これはムーブクラスの軽自動車とほぼ同じです。

しかし、燃費はすべて10・15モードのカタログ値であり、満タン法による実測値はこれらに約0.7を掛けた数字に近いと思います。

書込番号:7841918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2008/05/24 13:14(1年以上前)

初代プリウスからすると、2代めは大分乗り心地も良くなったと聞きます。
車重の軽量化は、燃費をのばす上で避けられないかもしれませんが、普通の車レベルの居住性、快適性は保ったままより高い燃費性能を引き出してほしいものです。

書込番号:7848424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/24 17:15(1年以上前)

そうですね、理想的には居住性や乗り心地を犠牲にしてほしくはありませんね。
でも、リッター50kmという驚異的な数字を引き出そうとすると、やっぱりどっかを犠牲にせざるを得ないような気もします。
車重の問題の他に、車体の空気抵抗とタイヤの転がり抵抗の問題もあります。
これらを徹底的に燃費志向にすると、やっぱりVW-1みたいな形になっちゃうのかもしれません。

書込番号:7849174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2008/05/27 16:54(1年以上前)

ポルシェ男より、プリウス男が持ててるそうですよ!(爆笑)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000001-wvn-sci

アメリカでの話ですが、国家より国民の方がやはり環境には真剣なのかも?
バイオ燃料なんて、おバカな政策を推し進めるより、ハイブリやクリーンディーゼル技術開発に力を入れてほしいものですね?
何しろ、世界一の排出国なんですから。
この国がなにかをしなければ、根本解決にはほど遠い・・・(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

書込番号:7861694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

やられた〜(怒)

2008/05/16 16:29(1年以上前)


自動車

スレ主 BBS-Qさん
クチコミ投稿数:11件

納車2週間目のランクル200で通勤中のことです。優先道路を走っていると側道から一時停止不履行で車が飛び出してきました。危ないなーと思って後ろを走っていると、今度は急ブレーキで停車です。またまた危ないなーこいつと思いながら、後ろで止まっていると、そのまま急にバックしてきたのです!!クラクションを鳴らすも時既に遅し、僕のフロントにガッシャーンです(泣)。
相手は小学校の先生で(40台ぐらいの男)、道路の脇を歩いていた小学生が危なかったからバックしたとのこと。しかし、小学生は行儀良く一列に端を歩いていたので危ないわけがなく、更に問い詰めると教え子が歩いていたから話しかけようとして停車し、後ろも見ないでバックしたとのことです。一時停止もしないで飛び出してきたから、僕がいたのも全く知らなかったとのこと。過失は当然ながら向こうが10です。今日、修理に出してきましたが怒りが収まりません。しかも、事故以来全く音沙汰無しです。普通、後日改めて電話なりして申し訳なかったと謝るもんじゃないでしょうか?相手の車はぼろぼろで、警察は「どれが今日できた傷なの?」と聞いていました。皆さんもぶつけられないよう気をつけましょう(気をつけようがありませんが・・・)。

書込番号:7814820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/05/16 17:42(1年以上前)

価格.comに書き込みする必要はないと思いますが・・・
ご自分のブログででもやってて下さいな

書込番号:7815016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/05/16 18:18(1年以上前)

相手が堅い職業の人間だから取りっぱぐれや示談トラブルは無いでしょう!たぶん。
もし相手が893だったらどうします?ここに愚痴ってられないですよ。

書込番号:7815130

ナイスクチコミ!0


Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

2008/05/16 19:22(1年以上前)

やられましたね・・・。
ランクルが見えないなら、バス位じゃなきゃ見えないんですかね?!
子供達に指導する立場の方の中に、法律遵守できない方がいるのはとても残念ですね。
子供達に怪我がなくてなによりです。個人的に1番好きな車なので、スレ主さんの立場だといたたまれないですね。
これから素敵なカーライフを過ごされることを切に願ってます!

書込番号:7815348

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/16 19:24(1年以上前)

災難でした、お気持ちお察し致します。納車間もないのだから納得いきませんね。私なら保険屋に下取り時の査定低下額も請求します。

最近の先生、大丈夫なんでしょうか?ホント、公務員は弛んでる!

書込番号:7815356

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/16 20:38(1年以上前)

>更に問い詰めると教え子が歩いていたから話しかけようとして停車し、後ろも見ないで
>バックしたとのことです。一時停止もしないで飛び出してきたから、僕がいたのも全く
>知らなかったとのこと。過失は当然ながら向こうが10です。
良かったですね。相手が まともな人で・・・

>もし相手が893だったらどうします?ここに愚痴ってられないですよ。
そう、この場合、相手はこういうでしょう。
「こいつが、オカマ掘りやがった!」バックしたなんて言いません。状況は貴方が後ろから
ぶつかってきたのと同じですから・・・   怖いですね〜 クワバラ、クワバラ・・・

書込番号:7815657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/05/16 21:07(1年以上前)

子供が轢かれなくてまだよかった。免許取り上げてほしいですね。そういう輩は・・

書込番号:7815807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/16 21:17(1年以上前)

お気の毒でしたね

でも問い詰めて事情を話す相手で良かったですね
最近は、なりふり構わず自分が正しいと主張する方も多いと聞きました

わたしは、そんな最近の風潮に少しでも防衛する為にドライブカメラを付けました
買ってから、私のは音声が入らないタイプと分かり、少々がっかりしています

書込番号:7815851

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBS-Qさん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/16 21:24(1年以上前)

確かにドライブカメラはいざという時に良いかもしれませんね。

自分の事故だけではなく、目の前で起こった事故とかの記録も残るでしょうし。

何より最初、「子供が危なかったから・・・」と子供のせいにしていたのが腹立ちますね。子供達はきちんと端を一列で歩いていました。子供達は教えられたことをきちんと守っているのに、子供に教える立場の教師が道を逆走ですよ!!

書込番号:7815893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/18 19:59(1年以上前)

まあ、怪我が無くて何より。

でも、バックをはじめ、すぐクラクションを鳴らしてぶつけられるような車間距離で停止したのも問題かと思います。

急停車しても、安全で余裕で止まれる車間をお願いします。
ランクルのような大きな車で、車間なくピッタリ走るのは威圧になると思います。
そう重い、自分も大きな車なので、車間を開け走行してます。

書込番号:7824793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

好きなインテリアのクルマは?

2008/05/08 14:14(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

BMWの現行3シリーズ。あと、やっぱりアストンマーチン。
嫌いなのはクライスラーかなぁ。あの安っぽさ。
日本車だとムーブ/ムーブカスタム。

クルマって、まず最初は外観だけど、乗ってる時には室内しか見ないので、インテリアのデザインって外観以上に重要だと思うんですよね。
でも、なぜかメーカーはインテリアにはあんまりカネをかけたがらないと思うんですよ。
とくに、トヨタは地味というか爺臭いというか、良くも悪くも日本の中流をカタチにした大衆観が漂う。
逆に日産は前衛的過ぎてよく分からない。
マツダは日本人向けに作ってないせいか良く言えば質実剛健だけど、日本人にとってはまじめ過ぎて面白味に欠ける。
ホンダは外観同様に何かがウケるとみんなその方向につっ走ってしまうバカの一つ覚え的な感じ。

書込番号:7779484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/05/08 16:37(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんへ

スレのタイトルは「好きな車のインテリアは?」ですよね。
ご自分の好きな車種を羅列するのは構わないんですが、特定の車種やメーカーをいきなり誹謗、中傷する必要はないんじゃないでしょうか。

この掲示板にはあなたが誹謗、中傷したメーカーや車を気に入って乗られている方が大勢いらっしゃいます。
そういった方に失礼だとは思わないのですか?

他のスレでは環境保護だ、事故をなくしたいだの盛んに訴えていますが、その前にご自分の無神経さを考えて欲しいものです。

書込番号:7779764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/08 17:12(1年以上前)

> 「好きな車のインテリアは?」ですよね。
まぁ、どちらでも構わないのですが、私としてはインテリア優先という意味で「好きなインテリアのクルマ」というタイトルにさせていただきました。

> 特定の車種やメーカーをいきなり誹謗、中傷する必要はないんじゃないでしょうか。
誹謗中傷というよりは賛否両論と受け取っていただきたいです。

書込番号:7779855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/05/08 17:37(1年以上前)

ネット上での誹謗中傷については判例も出ましたしね〜

別に問題ないかと…

発言の自由が優先ですよ!
後はサイトの管理人次第

書込番号:7779927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/08 18:07(1年以上前)

これは新手の荒らしですか?
毎回荒れそうな内容での書き込みだし
荒れるように仕向けているとしか思えません
本当に議論がしたいのであれば別のやり方があるでしょう

>発言の自由が優先ですよ!
アカウントの数を自慢して嫌がらせをしたり
誹謗中傷を繰り返してた荒らしに言われても何も説得力が無いですね

書込番号:7780014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2008/05/08 18:25(1年以上前)

まぁ暇な人は「談話サロン♪ぱふっ♪」で遊んでやってください。

私のベストはトヨタ2000GT

書込番号:7780082

ナイスクチコミ!2


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/08 18:47(1年以上前)

コックピットのメーターの個数を競っている時代がありましたね。
7連メーターとか(笑)

書込番号:7780167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/08 18:52(1年以上前)

やっぱり2ちゃんねるっぽくなっちゃうな…。

最近の流行としては、センターコンソールやインパネ中央部分を大きく飾り立てて存在感を演出するってパターンが多いですが、個人的には水平基調のデザインが好きですね。
マツダ・ロードスターやBMWもそんな感じ。
クライスラーの300Cとマグナムは大好きですが、あのインパネだけはどーにかしてもらいたい。
ただ、アメ車のインテリアは全体的に安っぽいですから、ここらへんはアメちゃんの好みなのかもしれませんが。
300Cと比較してたのがボルボC70なんですが、これもセンターコンソールが中空になってるのが無駄な気がして気になりました。
中空センターコンソールといえばオーリスも同じですね。オーリスはインテリアも外観も好きなんですが、やっぱりあそこに穴が開いてるのが気になってしまいます。

> 「談話サロン♪ぱふっ♪」で遊んでやってください。
最近過疎ってるのでよろしくお願いします。

> トヨタ2000GT
日本車の頂点に君臨するクルマですね。
ただ、私はキレイな2000GTを見たことがないので、インテリアの印象はあまりないんですよ。
メーター周りとセンターコンソールがつながっているという感じでは、2代目スープラと似ている感じがしました。
スープラのインテリアは好きですね。2代目が出た時は今のGT-Rと同じくらいのインパクトがありましたよ。欲しいと思いましたもん。
三菱GTOと並んで今でも古さを感じさせない堂々としたたたずまいがいいですよ。

> 7連メーターとか(笑)
ポルシェ911は5連を守ってますね。でも、7連ってありましたっけ?
最近、アウディの評判がいいみたいですが、アウディは2連メーターの眼尻が下がっちゃってるのがいただけませんねぇ。
ガヤルドも同じだし・・・。

書込番号:7780187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/08 18:52(1年以上前)

メーターとかスイッチとかが好きなんですよ、日本人は・・・
欧州人に馬鹿にされた記憶がありますぅ。

書込番号:7780189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/08 19:38(1年以上前)

> メーターとかスイッチとかが好きなんですよ、日本人は・・・
あぁ〜、わかります。私も同じです。
BMWとベンツはスイッチの数を減らすためにアクセサリー操作をダイヤル式にしましたが、レクサスLSは全部ボタン式ですもんね。
まぁ、その方が早いという気もしますが。
それに、GT-Rでは各種センサーの情報をリアルタイム表示できるMFDが標準装備。
でも、夜走ってるとああいうのを見たくなるんですよね。

書込番号:7780349

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/08 20:34(1年以上前)

油温、電圧、スピード、油圧、タコ、燃料、水温で7連メーター
カウンタックは7連メーターでした。

国産車だとアナログ時計を入れて7連メーターは色々とありました。

現代の車はカーナビのモニターに情報を出せるから沢山のメーターは要らないでしょうけど。

好きなインテリアですけど、メーターが沢山あるカッコいいのです。

書込番号:7780588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/08 21:02(1年以上前)

モーターファン誌1973年2月号のコクピット特集を引っ張り出して見ました。
勝手にメーターの囲いの数を順位づけてみますと。
1位 8個 ギャランGTO(初代):速度、回転、燃料、水温、電流、油温、油圧、時計(アナログ)がそれぞれ独立して1個のメーターに。
2位 7個 いすゞ117クーペ:GTOから油温計を省いた内容。
2位 7個 マークツーGSS(2代目):117クーペと同一内容。
2位 7個 スカイラインGT−X(ケンメリ):117クーペと同一内容。
記事にはなかったのですが、同時代のクラウン(クジラ)のSLあたりも、7個ついていたようです。
さて、フェアレディZやセリカ(いずれも初代)などは、2針を1個に入れているので、5〜6個でした。

書込番号:7780728

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/08 21:20(1年以上前)

わては大昔、ホンダが採用していた「集中ターゲットメーター」が好きだす。
でも人気がなくて、ありきたりのセパレートメーターになっちゃった。
日本人は保守的な人が多いんだな〜

この年になるとインテリアなんかどうでも良いけど、「集中ターゲットメーター」だけは
復活してもらいたいだす。でも、買ったばかりなんで、当分は買わないけどね〜

書込番号:7780840

ナイスクチコミ!0


Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

2008/05/08 21:35(1年以上前)

ランクル100の後期 かな・・・。確かにトヨタって特徴あんまりないかもしれないけど、そつがなくて好きかなー。ってか、100が好きで内装に見慣れ過ぎたのかも・・・。
最近だと、サーフとかエクストレイルのセカンドシート倒した時のあのまったいらな感じが中途半端じゃなくて好きなんです。って、内装に入らないですかね??
大目に見てください〜。

書込番号:7780916

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/09 12:09(1年以上前)

ランクル80前期型、ディスカバリーシリーズ1ですね。

ボタンいっぱいバブル仕様、または何もないけど全く飽きないという感じが好きです。

書込番号:7783509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/09 13:19(1年以上前)

> 集中ターゲットメーター
ホンダじゃないけど、新型フィアット500が二軸式だったような気がします。
ホンダのインパネ周りも好きですね。なんか、個人的にはベンツっぽいような気がするんですけど…私だけ?
でも、シビックのあれはなー、ちょっとゴチャゴチャし過ぎてます。

> ランクル100の後期 かな・・・。確かにトヨタって特徴あんまりないかもしれないけど
地味だけど安心できますよね。日本人による日本人のためのデザインって感じがします。
そこがトヨタのニクいところなんですよ。やっぱりスッと馴染むんです。
ランクルもいいですが、個人的にはプラドの外観も内装も好きです。とくに外観は世界一じゃないですか?
ランクル200はまだ乗ってないので早く乗りたいなぁ。

> ランクル80前期型、ディスカバリーシリーズ1ですね。
ディスカバリーってホンダでも売ってたやつですよね?
ランクル80は顔が好きですね。なんとなく鉄仮面ぽくて。

書込番号:7783723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/05/09 14:33(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんへ

>ホンダのインパネ周りも好きですね。なんか、個人的にベンツっぽい感じがするんですけど

ですか。
しかしスレの冒頭では

>ホンダは外観同様に何かウケるとみんなその方向につっ走ってしまうバカの一つ覚え的な感じ


合わすとバカの一つ覚えが好きってことですか?
ベンツのインパネもバカの一つ覚え的って事ですか?

相変わらず支離滅裂で良くわかりません。

書込番号:7783871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/09 15:20(1年以上前)

> 相変わらず支離滅裂で良くわかりません。
いや〜、申し訳ないです。
ホンダはいいデザインを作ってくるんだけど、だからといって同じことを延々とやり続けるのはイクナイということなんです。
90年代から2000年はじめにかけてクリエイティブムーバー路線が大ヒットした裏で、ホンダのセダンは影が薄くなっちゃったでしょ。
あまり同じことを続けていくと弊害があるんですよ。

書込番号:7783973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/09 15:47(1年以上前)

書き忘れた…

> ベンツのインパネもバカの一つ覚え的って事ですか?
あれは小型車から大型車まで同じ哲学を貫いたというメーカーの理念があったと思うんですが、それも今や少しずつ無くなってきていますよね。
たぶん、190EとEクラス(W124)までは外観もインテリアも見事な相似形だったと思いますが、それ以降はあまり似てないんじゃないですか?
結局、ベンツも車種を豊富に取り揃えて間口を広くせざるを得なくなって、あまりにも似たようなデザインにするのは止めたはずです。
現行車種を見ても、Sクラス、Eクラス、Cクラス、SLクラスはあまり似てないですよ。SLとSLKは似てますが。
車台が同じ兄弟車だと必然的に似てしまうのは仕方ないですが、それでもEクラスとCLSは全然似てませんからね。
ベンツのインテリアは年月を経てもあまり風化しないような気がします。560SL(R107)はシンプルでスッキリしていて、それでいてクラシックな雰囲気もあっていい味出してますよ。
反対にフェラーリは風化が早いような気がしますが。

書込番号:7784040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/05/09 16:35(1年以上前)

レジェンドのボタン類の方がはるかに支離滅裂だと思います。
飛行機のコクピットもどきですね。

ホンダは総じて趣味悪すぎです。

書込番号:7784171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/09 16:51(1年以上前)

> ホンダは総じて趣味悪すぎです。
ホンダは昔からバタ臭いと言われてきましたからね。
ポロシャツの襟を立てて着るオッサンのような、ハマトラ風って感じですかね。

書込番号:7784219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/05/09 17:12(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんへ

>ホンダのインパネ周りも好きですね。なんか、個人的にベンツっぽい感じがするんですけど

上記のあなたのレスからするに、そのポロシャツの襟を立てたハマトラ風のオッサンスタイルの様なインパネも好みなんですよね?

書込番号:7784283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/10 01:35(1年以上前)

> オッサンスタイルの様なインパネも好みなんですよね?
若い頃はバタ臭いのはあまり好きじゃなかったんですが、歳を重ねるうちにだんだんああいうのもいいなーと思うようになりましたね。
なんつーか、子供の頃は嫌いだったものが、大人になって自然に好むようになったって感じですよ。ピーマンとか茄子とか。
まぁ、それが趣味悪いと言われれば、俺もやっぱりオッサンなんだなーと。
でも、シビックの宇宙船インパネはイヤですよw

書込番号:7786552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/10 04:10(1年以上前)

「インテリアがすき」ってことに注目するなら、

日産でつくってた、フィガロ、かなあ。

お、お邪魔しました。

書込番号:7786791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/10 07:08(1年以上前)

フィガロ好きですよ。
Be-1、パオ、フィガロのパイクカーシリーズは今見てもデザインの新鮮さ・完成度は飛び抜けていると思います。
トヨタのWiLLサイファとVIもいいと思いますが、完成度としてはイマイチだったような感じがします。

書込番号:7787008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

寂しいです・・・

2008/04/23 16:04(1年以上前)


自動車

スバルが軽自動車撤退するそうですね
今までスバル360という名車や、R1R2などの個性があるクルマがあったのに・・・
サンバーは、なかなか売れてるのでは無かったのでしょうか?
スバルが軽自動車を捨てるのは会社を捨てるのと同じ様に思えます。
なんとか作り続けて欲しいです。
皆さんは、どう思いますか?

書込番号:7712721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/04/23 16:33(1年以上前)

スバルが無くなった訳じゃないのだから、別に軽が無くなってもいいいでしょ。
ダイハツの軽をスバルで売るわけだから。スバルディーラーに行けば軽は買えるよ。

書込番号:7712794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/04/23 18:41(1年以上前)

市場にマッチしていたのは「スバル360」のみです。
その後、これを超えるクルマを作ったつもりが、
結局は、市場のニーズに答えることができなかったということですよ。

10年後に出た、「ホンダN360」に敗れたあと、
それまでの栄光は、嘘のように他メーカーの後塵を拝するようになりました。

スバル自体は、レガシィが出る前から、
体力的には、スズキ・ダイハツよりも弱り始めていたと思いますよ。

なので、今回の撤退はスバル自身の起こした結果なのです。

書込番号:7713199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/04/23 19:47(1年以上前)

スバルしかない素晴らしい軽って何があるの?

書込番号:7713418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/23 19:59(1年以上前)

最近の車の制作は、安全性、環境問題などで、昔に比べてコストが可成り掛かりるようになっています。
トヨタや日産のように、規模のない富士重工にとっては、楽ではないことだと思います。
選択と集中の方針で、軽自動車が切り捨てられたのでしょう。
「会社を捨てる」と思われるより、もっとスバルの個性や良い所を伸ばされると、ポジティブに考えようじゃありませんか。
平成19年度 自動車アセスメントでも、スバル(インプレッサ)の車がいい成績をとっています。

書込番号:7713471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/23 20:29(1年以上前)

邪推しますと、スバル自身で考えたことではなく、親会社トヨタの命令かもしれません。
「グループに軽は一社しかいらぬ」とか。

書込番号:7713599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/04/23 23:39(1年以上前)

No.1の称号を得たインプレッサはすばらしい。
何処が安全なのか??不思議ですが^^;

スバルもトヨタの技術を取り入れてスーパースポーツを開発するんだっけ??
ポルシェに対抗?
採算性を見て軽自動車廃止なんでしょうけどね。売れないし。
戦闘機や戦争のタマ作ってた会社は無くなるべきかな?
未だに戦争のタマ作ってる会社あるけどね・・・。

書込番号:7714858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/24 13:48(1年以上前)

色々な考えがある様ですが、トヨタと組むことはスバルのブランドを消すことだとも思います。(消極的な考えばかりですみません)
スバルは時代遅れなのかもしれませんね。
例えば、今になってやっとスバルからミニバンのコンセプトが出たり・・・

書込番号:7716750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/04/24 14:03(1年以上前)

トヨタ、ニッサン、ホンダ、マツダ、三菱、スズキ、ダイハツ、光岡
これだけ車メーカーがあればスバルが消えても大丈夫!と多くの国民が思っています。

書込番号:7716786

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/24 16:47(1年以上前)

別のスレでも書きましたが、トヨタはスバルを連結対象の子会社にはできません。スバルも弱小とは言え、数%のシェアを持っています。現在、トヨタは50%弱のシェアがあり、スバルを連結対象にしてしまうと、独禁法に抵触する可能性が高くなってしまうのです。
従って、当面はスバルが消滅することはありません。
また、資金を調達できたし、トヨタにライトウェイトスポーツを買ってもらえるので、生き残るチャンスをもらえました。このチャンスをいかせるかどうか。今後4-5年が勝負でしょう。

それより、今は三菱が辛いですね。組む相手がいない状態ですから。

書込番号:7717172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/04/24 18:04(1年以上前)

>それより、今は三菱が辛いですね。組む相手がいない状態ですから。

OEMですが、日産・マツダと組んでいますし、海外ではスズキと組んでいるようですよ。

書込番号:7717377

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/24 18:12(1年以上前)

小さいメーカー同士で組むということではなく、大きなメーカーと組むという意味です。
現在の環境問題に対応するには、莫大な資金が必要なのです。それこそ、内燃機関がなくなるような時代まで生き残るには、大樹の陰に寄らざるをえません。
当然、その時代には、スバルも水平対向エンジンではない他のアイテムが必要です。

現時点で、三菱にはそういったアイテムを開発する資金や調達先ががありません。


書込番号:7717412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/04/24 18:25(1年以上前)

どこの自動車会社が淘汰されようと、車を購入する人の選択肢が狭まるような事は
起きませんので、スバルが無くなろうとどこが合併吸収されようと私には全く関係ないです。

必ず時代を変えた初代ワゴンRのような車が出現してきて、我々自動車ユーザーに楽しい思いをさせくれるでしょう。

書込番号:7717461

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/24 18:53(1年以上前)

メーカーに愛着やこだわりのない人には、一つの考え方ですね。
しかし、かつてのプリンス自動車がそうであったように、吸収されればやはり個性が一つ消えるのも事実です。車という単位で見ても、選択肢は間違いなく減ります。


書込番号:7717595

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/25 12:42(1年以上前)

折しも新宿の富士重本社ショールームではスバル車50年の歴史を紹介した小冊子を配ってます。銘車揃いでクルマ好きには嬉しい内容でした。
個人的には日野やいすゞのように乗用車を捨てないなら良いです。
軽でなくても1リッター程度のフラット4で素敵なコンパクトクーペでも出してくれると嬉しくなって買うかな。

書込番号:7720623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/25 14:51(1年以上前)

やっぱり、軽自動車を無くすのはトヨタの命令だけど資金調達がトヨタと組むことにより容易になった。ってことなんですね。
頑張ってほしいです!!!

書込番号:7720963

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/25 15:10(1年以上前)

表向き命令はしなかったと思いますが、無言の圧力はあったと思います。
要するに、「資金は出す。その資金を有効に使わなかったら・・・・・」のような。

技術者たちは、いい力試しができると思います。共同開発の中で、トヨタの技術者と交流するでしょうから。
その過程で、プライドをへし折られるのか、はたまた技術力の高さを見せ付けられるのか。とにかく、楽しみです。

書込番号:7721020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/04/25 15:42(1年以上前)

レガシィとインプレッサは独自開発路線でいくわけですかね?
最終的に現存するスバル販売店はどのような車を売るのでしょうか?
ダイハツOEMの軽を売り、レガシィとインプレッサもトヨタ車のOEMで
共同開発したFRスポーツだけ看板車種で売るんですね?

書込番号:7721088

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/25 15:57(1年以上前)

あとは、6月にデビューするエクシーガです。

書込番号:7721115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/04/25 18:23(1年以上前)

1500エンジンは消えるかもしれませんね。

書込番号:7721496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/27 11:18(1年以上前)

その昔と言っても360CC時代ではなく軽自動車が550CC時代に中古レックスでお世話になりました。
現在までの乗り換えは10台ですがスバル車はレックス1台のみが現状です。
私も寂しさは覚えますが・・市場原理で淘汰されることは仕方が無いのかもしれませんね。

書込番号:7728817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/04/27 16:51(1年以上前)

> スバルが軽自動車を捨てるのは会社を捨てるのと同じ

社運を左右するほどの実績を持つ軽はスバルには無いという事で。

書込番号:7729814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/28 15:17(1年以上前)

水平対向エンジンは残りますよね?

書込番号:7733672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1724件

2008/04/28 16:50(1年以上前)

>水平対向エンジンは残りますよね?

これは、トヨタ次第です。
例えば、マツダのロータリーは、フォードが存続にOKを出したから、
製造を続けている話を聞きます。

どなたかの書き込みにありましたが、スバルをそのまま子会社にしてしまうと、
独占禁止法に当るらしいですよ。

書込番号:7733904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/04/29 09:35(1年以上前)

スバルの名車で思い浮かぶのはスバル360とレオーネ。
レオーネで培ったものは見事レガシィに継承されていますが、スバル360のそれは途絶えてしまうということですね。
これは往年のスバルファンの方にすればやはり寂しいことと思います。

スバルは国産の中では特色が強く、今のトヨタとは真逆に当たるかもしれません。
スバルが徐々にトヨタ化されていく、これだけは避けてもらいたいですね。

あとスバル伝統と言えば先の方々も言われていますが水平対向エンジン。
余談になりますが1990年、F1コローニに水平対向V12エンジンを供給し話題になったのが懐かしいです。

書込番号:7737080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2008/04/29 09:37(1年以上前)

> 水平対向エンジンは残りますよね?

「水平対向」ではなく「軽自動車」の生産を止める事がスバルという会社を捨てる事とおっしゃってますよね?

個人的には、スバルの「水平対向エンジン」は中島飛行機の「誉エンジン」以来の傑作だと思っておりますが、現在のスバルの軽自動車に社運をかけた程の車は無いでしょう。

書込番号:7737084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/29 11:08(1年以上前)

>現在の環境問題に対応するには〜その時代には、スバルも水平対向エンジンではない他のアイテムが必要です。
>現時点で、三菱にはそういったアイテムを開発する資金や調達先ががありません。

スバルが軽を撤退すると言う事はR1eはどうなるのでしょう?
三菱は着々とiMiveの販売に向けて進んでいるようですね。
とりあえず資金は無いかもしれないけれど、アイテムは持ってますよ。

書込番号:7737415

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/29 11:31(1年以上前)

> スバルが軽を撤退すると言う事はR1eはどうなるのでしょう?

簡単な話で,リソースの集中をする,ということになるでしょう。電気自動車は,自治体などが試験採用する
ぐらいで,インフラも含めてまだ実用にはほど遠いのが現状です。その開発資金は膨大。「トヨタグループ」
で考えれば,開発は楽になります。また,R1eの開発に際して考案された要素技術は,当然その中に組み込
まれていきます。

> 三菱は着々とiMiveの販売に向けて進んでいるようですね。

1社の力では,例えば給電プラグの規格すら,思い通りにはなりません。恐らく,電池も規格化されていく
ものと思いますが,そこでも障害が多いでしょう。先行していても,実質はどうなのでしょう。ハイブリッド
技術は,半分は電気自動車の技術です。厳しいと思いませんか?

恐らくですが,蓄電池の蓄電能力はどこまで行ってもかなり低い限界になり,例えばFCHVのような水素燃料を
積む車が主流になるような気もしています。少なくとも,今今の電気自動車は,航続距離も,また充電時間も
実用には耐えないでしょう。

書込番号:7737512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/30 16:45(1年以上前)

今日、技術の先生にこの話をすると、先生は「水平対向と電気自動車販売計画は無くなるだろうね」とのことです。
あんまり信じてませんが・・・
R1の電気自動車計画だけでも頑張ってほしいです!

書込番号:7743224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

六月一日から後席シートベルトを義務付け

2008/04/22 10:55(1年以上前)


自動車

スレ主 405sさん
クチコミ投稿数:434件

だそうです。
ようやく三点式が標準になりますね。

書込番号:7707802

ナイスクチコミ!1


返信する
GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/22 12:44(1年以上前)

そうすると後席にも3名分のシートベルトが必要ですね。

既存の車の後席の中央は2点式でも大丈夫なのでしょうか。

書込番号:7708097

ナイスクチコミ!2


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/22 13:15(1年以上前)

確か、「ベルトがある席の乗員は全員」のようなニュアンスだったと思います。
従って、ない席は除外でしょう。

しかし、本人にとっては真ん中が最も危険ですね。
運転手の後ろは、運転手を巻き込むので、ヤバいですね。

我がアウトバックは標準で全席3点式。まずはよし、です。

施行されると、今まで言っても着けてくれなかったひとも、「義務化されたから」と言えるので、助かります。

書込番号:7708184

ナイスクチコミ!2


スレ主 405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/04/22 14:51(1年以上前)

確かに既存する二点式が気になりますね。イチイチ長さを合わせる必要がありますから。ちょい乗りで取り敢えずカチャが増えそうです。

書込番号:7708395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2008/04/22 16:17(1年以上前)

全ての人を乗せる車の全種類に適用されるんですかね?

観光や路線バスはどうなるんですかね?カラオケ付きの豪華なサロンカーや、

麻雀卓付き観光バスはシートベルト着ける前提で設計されているんですかね?

乗車人数の多いこれらの車のほうが実際に事故に会ったら、被害者数は乗用車に
比べて圧倒的に多いと思うんですが。


タクシーもどうなるんですかね?後席の客が拒否したら助手席みたいに運転者も
処分されるんですかね?

タクシーは普通の自家用乗用車に比べて、圧倒的に後席乗車率が高いというか
後席に客乗せなければ商売なりませんよね。

書込番号:7708592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/04/22 17:09(1年以上前)

今回の道交法改定に基づく後部座席シートベルトの義務化ですが、違反により行政処分(減点1)が課せられるのは高速道路上においてなんですよね。
個人的にはいずれはなるんでしょうが一般道も対象にした方が良いとは思いますし、義務化されたからということではなく、安全性という観点から乗車人数分のシートベルトは3点式を標準にするべきだと思います。
因みに私のトゥーランは乗車人数分(7名)が3点式になっています。

しかしタクシーなんかはどうなるんでしょうかね。
義務化されるのですから、高速では着用を依頼するとは思いますが、嫌がる乗客も少なくないと思いますよ。

書込番号:7708699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/04/22 17:19(1年以上前)

今日たまたま免許の更新手続きに行きました。
生まれて初めてのゴールド免許…

講習時にも話題になりまして、先の方のお話しの通り行政処分は高速道路のみ1点、反則金ナシで決定みたいですが、対象車輌がどうなるかまだ決まってないような話でした。
(発表するなとのお達しが出てるのかも)
タクシーも気になりますが朝青龍の優勝パレードはどうなるのか、気になって仕方ありません。

書込番号:7708717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/04/22 17:24(1年以上前)

すみません。
講師の方から近い将来、間違いなく一般道でも適用されるでしょうとの話から、相撲のパレードを思いついた次第です。
たちまちは朝青龍は無関係でした。

書込番号:7708729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/22 17:51(1年以上前)

観光バスやタクシーでもベルト着用派なのですが、バックルが使えないようにシートの奥の奥に押し込んであるのは逆に困ります。

書込番号:7708792

ナイスクチコミ!2


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/22 18:08(1年以上前)

2点式だと腹部を損傷するケースが多いので後席にも3点式が必要ですね。

記憶では、バスの乗客も高速道路ではシートベルトが必要な国があったような。

書込番号:7708842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/23 01:03(1年以上前)

後席シートベルト着用大賛成です。

でも…
>今回の道交法改定に基づく後部座席シートベルトの義務化ですが、違反により行政処分(減点1)が課せられるのは高速道路上においてなんですよね。

なぜ、このような実行力(というか抑止力)の低い改定のやり方をするんでしょうね?

チャイルドシート装着もそうです。義務化になりながらも減点や反則金がない(現行間違っていたらフォロー願います)から、未だ子供をチャイルドシートに固定せずに事故に遭い、死亡させるケースが絶えない。

先日も、目前車のリアドアが停車直前に不意に開いたかと思うと小さな手がニョキ。
3歳位の子供があけてたんですよ。後部座席に普通にすわってね…

話題ずれてすみません

書込番号:7710974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/23 15:02(1年以上前)

後席にシートベルトが装備されていない乗用車はどうなるんでしょうね...

ところで、ぷにぷにお肉さん
ゴールド免許になられておめでとうございます。

そこで質問なのですが、
講習って、ゴールド免許資格者にも受講は必要なんでしょうか?

すみません初心者なもので、
わかりやすく説明していただけませんか?

私も5月に講習を受ける予定ですが、
無事故無違反につき受講は免除しますと言われたのですが...

書込番号:7712586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/04/23 16:37(1年以上前)

パナジウムさん
優良運転者(ゴールド免許)の講習は30分だったと思います。
他に一般が1時間。違反者、初回の方が2時間だったはずです。
だから逆に講習免除ってあるのかなと思ったんですが・・・、あったんですよね?

書込番号:7712800

ナイスクチコミ!2


スレ主 405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/04/24 11:32(1年以上前)

免許証を作製する時間が必要ですから、すぐに終了という訳にはいきません。講習というより、雑談に近い感じでしたよ。

書込番号:7716368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/04/24 12:26(1年以上前)

6月1日から全国一斉取締りでもやって周知を図るんですかね?当局は?

書込番号:7716515

ナイスクチコミ!2


スレ主 405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/04/25 14:31(1年以上前)

ミニバンはまともに取り締まる(れる)のだろうか?

書込番号:7720912

ナイスクチコミ!1


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 18:09(1年以上前)

プライバシーガラスの車が多いので後席の乗客のシートベルトまで分からないのでは、シートベルトは自発的に着けるのがいいのですが。

書込番号:7721446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車

シートベルト>後部非着用だと前席の危険50倍になるそうです。
恐ろしいですね。人間が飛んできて凶器になるのです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080417-00000064-mai-soci

書込番号:7686493

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2008/04/17 19:16(1年以上前)

↓これが実験の詳細です。

http://www.nasva.go.jp/gaiyou/houdou01/2006/060725.html


後席の人がシートベルトを着用していれば前席の人も後席の人も危険回避される確率は間違いなく高くなるし、後席シートベルト着用に反対する訳ではありません。

しかし、独立行政法人「自動車事故対策機構」(警察等からの天下り団体?)は後席が高く前席へ人が飛んで行きやすい車を選んでいるような感じもします。
私の車のような後部座席が狭くて低いセダンで実験していれば数字も大きく変わったと思いますが・・。

書込番号:7686614

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/04/17 19:45(1年以上前)

本気でリアシートベルトの効果を考えれば、日本車の売りであるシートアレンジ〜は無くなりますね。

書込番号:7686722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2008/04/17 20:07(1年以上前)

↓やはり警察や国交省等からの天下り法人ですね。

http://www.nasva.go.jp/gaiyou/yakusyoku.html

書込番号:7686797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/04/17 20:58(1年以上前)


ただのお知らせのようなスレに早速の返信どうもです。
軽の1ボックスカーのリアシートみたいに、パイプ椅子みたいなシートだと
シートごと根っこから外れて吹っ飛んでしまいそうな気がします。
シートアレンジが簡単な車もなんか不安ですよね。
後席は安全なのになぜ?という私の父母みたいな人が多いから、こういう事が広まってくれて、リアシートに乗せる人に運転者が一々シートベルト装着を薦める手間が省ければいいです。

書込番号:7687018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/18 09:13(1年以上前)

日本のメーカーは、海外向けの車には、後席にちゃんと3点式シートベルトがあるのに、同じ車種で国内向けだと、コストの関係で、後席は2点式シートベルトになってしまっています。
この安全に対する日本のメーカーの考え方は、まだまだ後進国の車作りとしかいえようがありません。
性能、環境に対する車作り、などは欧米に追いついてきたのですから、安全に対する考え方も欧米に追いついて追い越してもらいたいです。


書込番号:7689195

ナイスクチコミ!1


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/04/18 10:34(1年以上前)

メーカーなんてあてになりません。我々がもっと賢くならなければいけないと思います。おかしいと思った車は買わないことです。

書込番号:7689399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/04/18 11:52(1年以上前)

アルカンシェルさん、私もそう思います。
欧州車では小型なものですら後部中央席も3点式シートベルトにしてきていますし、加えて横滑り防止装置やサイドカーテンエアバックなどの標準装備化も進んでいます(米国では横滑り防止装置装着が法制化されましたね)。
国産車では標準装備されているものもまだまだ少なく、ある程度のクラスになってオプションに設定されているのが現状。
コストの問題もありますが、日本は自動車大国なのですから安全性面でも世界をリードしていって欲しいものです。

書込番号:7689639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 13:26(1年以上前)

後部座席のシートベルト着用は、当たり前のことですよ。

書込番号:7689946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/04/23 23:05(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。安全に対して日本人はやはり受けてというか
理解が進んでいない面もありますね。

先進技術で出来た各種の安全装置や装備を、標準装備にして価格アップしたら販売に
影響がでるのをメーカーは恐れているんでしょうね。

書込番号:7714610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング