
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年6月1日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月9日 14:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月8日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月26日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月6日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月8日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月から始まった民間業者を使った駐車違反取締りですが、
裏技しってますか?
知っている方が多いと思いますが書きます。
違反してシールをもって警察署に行くと違反金と減点されます。
これは、皆さん知っている通り。
もしドライバーが出頭しない場合、車の使用者に放置違反金の請求がきます。
このとき、反則金ではなく違反金になるわけですね。
その為、減点はされない!!
使用者と所有者が同じ場合、待っていれば減点されるに済むわけです。
0点

こういう書き込みっていいのかなあ……と思いつつ、補足を。
>もしドライバーが出頭しない場合、車の使用者に放置違反金の請求がきます。
「使用者」ではなく「所有者」です。
使用者と所有者が異なるケースもあるので、ここは正しく把握しておきましょう。
また、次の2点にも留意しておきましょう。
・放置違反金を滞納すると車検の更新ができなくなる。
また、悪質な場合は車両の差し押さえもあり得ます。
・放置違反金支払いを半年間で3回繰り返すと、
20日の「使用制限命令」が科せられます。
命令が出ている間は、所有する車を運転することはできません。
(他人の車は運転できる)
4回になると使用制限は30日に増えます。
書込番号:5130049
0点

放置違反金納付命令の後で反則金納付又は公訴提起が行われた場合、
使用者に放置違反金は返還されるので
残念ながら放置違反金を納入することで
「駐車違反」の罪が償われたことにはならない。
また、違反逃れが悪質だと判断されれば、
回数に関係なく反則金の青切符ではなく
検挙の赤切符にて即逮捕もありえるので気をつけた方がよい。
あーる・ヤマモトさん>
>「使用者」ではなく「所有者」です。
>使用者と所有者が異なるケースもあるので、
>ここは正しく把握しておきましょう。
「使用者」で正しいです。
例えばローン組んでクルマ買ったりすると
所有者→ローン会社 使用者→購入者となるので
所有者に請求が行くとなるとローン会社になっちまいます。
警察関係の広報書類も「使用者」と表記されています。
ちなみに違反した人は「運転者」。
書込番号:5130106
0点

あーる・ヤマモト様
>ここは正しく把握しておきましょう。
もう少し考えて欲しかった・・・。
MIF様
>放置違反金納付命令の後で反則金納付又は公訴提起が行われた場合、
使用者=運転者なら公訴提起は、ないでしょう。
書込番号:5130212
0点

>使用者=運転者なら公訴提起は、ないでしょう。
なぜ?
確認標章取り付け後30日経っても
未出頭の場合に放置違反金の納付命令が出される。
しかし、追跡捜査は継続しているので、
使用者の放置違反金納付後に使用者=運転者であることが判明すれば
悪質な違反逃れと見なされ即逮捕→公訴提起の可能性だって
十分に考えられると思うんだけど。
書込番号:5130255
0点

普通の場合はないでしょうね。という意味で書きました。
言葉足らずで申し訳ありません。
公訴は、刑事事件に発展した場合です。
駐車違反が刑事事件に発展するのはまれですし、
刑事事件に発展した場合は別の容疑ですぐにつかまってしまうでしょう。
あくまでも普通の駐車違反の場合でと思ってください。
逆に皆さんがそのような行動を起こさないと国の姿勢をかえられませんよ。
ただ、駐車違反は、悪いことです。
これはやってはいけません。
書込番号:5130273
0点

いや?ですから?悪質な駐車違反があまりにも多いから!こんなことになったのでしょう!
結構、交通刑務所に行っている人も有るようですしね!
違反金を払わない(払えない?)方が、多いから、車検時に期間更新が出来ないように、改正したんでしょ。
書込番号:5130811
0点

MIFさん>
>警察関係の広報書類も「使用者」と表記されています。
調べてみたのですが、確かにそうなっていますね。
これは私の不手際です、申し訳ない。
ただ、ほとんどのマスコミは「所有者」に放置違反金がかかると報道してるんですよね。
おそらくマスコミの「所有者」は社会通念上の所有者(法律上の使用者)の意味で報道しているのでしょうが……一応どこかに但し書きが欲しかったです、知ったかぶりを無くすためにも(^_^;)
(一応警察のHPでは「所有者(※法律上は使用者)」と但し書きされているのですが)
書込番号:5130980
0点

おっと、突っ込まれる前に直しておかないと(^_^;)
>「所有者(※法律上は使用者)」
「所有者など(※法律上の使用者)」ですね、正確には。
書込番号:5130985
0点

(=^・^=)だいすき様
ちょっと、脱線された話をされても・・・・。
私は、自己責任ですが点数が減点されないですむ方法がありますよといっているんです。
本当の話は分かりかねますが、警察官が足りないというのが建前ですよ。天下り先を増やしているんでしょうが・・・。
でも、みなさん駐車違反のところに如何にもあちらの世界の車がドライバーがいた状態で止めていた場合、果たして駐車違反を取るのでしょうか?
書込番号:5131097
0点



GMアジア・パシフィック・ジャパンがオペルの輸入販売を年内に終了すると発表しましたね。オペルユーザーの方にはショッキングな発表ですよね。ちなみに国内はキャデラックとサーブに絞り込むようです。
私の購入候補車の中にザフィーラが入っていましたが、購入後のメンテナンス等を考えると削除となりました。
0点

ビータやザフィーラ/トラビックのような車種もありましたが、やはり日本人好みの車種が少なかったからでしょうね。
デザイナーは日本人なのに…。
書込番号:5063849
0点

えっ!デザイナーって日本人だったんですか!!最近のアストラやザフィーラのいまひとつ中途半端なフロントマスクからは考えられませんでした。テリー伊藤のの本でもそのデザインについてこっぴどく書かれていましたよ。
書込番号:5064022
0点



車本体の質問と異なり申し訳ありませんが、
この度、博多にいくことになりました。
東京〜博多間、車で自走した人いますか?
ドライバーは私と妻です。車でいかないといけない理由があり、そこまでの長距離は経験がないもので、途中で宿泊しようか迷ってます。難しい質問ですみません。
0点

東京-九州程度なら山ほどいると思うけど・・・。
こういった場合は他人がどうだとか関係ないじゃん。
アナタが不安なのは紛れもない事実。
ドライバーが二人いたって今までの生活サイクルが一緒なら
眠くなる時間もほとんど変わらないので
ずっと交互に運転出来るってもんでもないし。
時間的、金銭的に制約がないなら
フェリー「おーしゃん」でも使えば楽じゃないかと。
まぁいちいち宿予約せんでも、ヤバそうならインター降りちゃえば
大抵の高速インター付近にはモーテルがありますな。
夫婦なんだから別にモーテルでもはずかしがるこっちゃないでしょ。
書込番号:4803617
0点

東京〜福岡が1000km超ですのでおそらくドアtoドアでは
15時間以上かかるでしょう
途中に1泊入れたほうが無難ですよ
1日目には神戸より西まで走ることをお勧めします
ここを過ぎると混むことも少なくなります
お勧めは、早朝出発して午後には神戸を過ぎ
明石〜倉敷あたりで1泊すれば
当日にちょいとした観光とおいしい夕食に
ありつけますよ
書込番号:4803728
0点

大学生の頃、東京〜実家の九州まで何度か往復しました。
カイエンターボに乗ってるんですか?だとしたら、動力性能も居住空間も十分なんで、ストレスなく走れ、休憩も車内で十分取れるんじゃないでしょうか。
そうじゃないとしても、クルーズコントロールがあり十分なパワーがあると高速を走るのは楽ですね。ポテンシャルとして200Kmくらい出る車と150kmしか出ない車では、同じ100kmで走っても疲れ方が全然違いますし。
前者なら、車内でシートを倒してゆったり休憩する時間をもうければ、特に宿泊の必要はないんじゃないでしょうか。
途中で降りちゃうと、高速の長距離割引も途切れちゃいますしね、どうしてもベッドに横になりたければ高速上にも名神の多賀SAなどには宿泊施設がありますね。
私は学生の頃昼間たっぷり寝て、夕方東京を出発してました。
これは朝夕のラッシュ時に都市部の渋滞に遭遇しないためで、夜が明ける前には関西はぬけてました。
道路も夜間が当然すいています。ただ、大型トラックが多く、爆音を轟かせている大型車の横を走るのは、乗用車だとちょっとおっかない気はしましたね。
あと、今の時期だと夜間の凍結には注意です。
中央道・中国道は特に恐いので、そこを走る際はチェーンなどの装備は必須になるでしょうね。
あと、高速を走る上では抜いたり抜かれたりを繰り返すことが一番疲れます。これを避けるには、100km付近の速度域を避け、カットンデどんどん追い抜きながら運転するか、85〜90kmくらいに落として、早い後続車には抜かせるかしたほうが疲れません。もちろん前者は違法行為なので、お奨めできませんが。
九州のどこかわかりませんが、距離で1300kmくらいでしょうか?
平均速度80kmとして16時間少々。それに休憩5、6時間をプラスすれば無理なく運転できると思います。ガンバッテ。
書込番号:4803740
0点



地域限定の疑問ですが・・・
最近東京都内・隣接県にてフロントガラスに「異様なステッカー」を内側から貼った車を良く見かけます。
日の丸のようなデザインなんですが、あれってなんのステッカーでしょうか?
だいたい2枚〜4枚程度を運転席側の下部に貼ってあります。
主にトラックなどに見かけますが、今日はフロントガラスのまわりに貼りめぐらされた車を見てしまいました・・・。
気持ち悪いし気になるし・・・どなたかご存知ないですか?
0点

小林克也氏のラジオ番組で配っているステッカーだそうです。
なんでおんなじ位置にみんなで貼るんでしょうね(^^; あのセンスは私はわかりません。
http://www.geocities.jp/akomamu/nack52005.htm
書込番号:4606224
0点

RHOさん ありがとうございます。
小林克也氏は大好きで、深夜のベストヒットUSAなどは録画して観てるんですが・・・
最近では家内が昔録った古いビデオが出てきて、懐かしい若いふさふさの克也さんを観ちゃいました。
しかし、これ(ステッカー)は好きにはなれません(^^;
書込番号:4606333
0点

自分もたまに見かけますが、皆さんもかなり気になるようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3?from=&PT=&MT=%C6%FC%A4%CE%B4%DD%A1%A1%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%AB%A1%BC&c=423
書込番号:4607568
0点



富士重工からトヨタが技術的に吸収できるものがあれば、今より更に進化した車が誕生するでしょう。
個人的には日産の子会社と思ってましたが意外でした。
書込番号:4482969
0点



足代わりにオペル・ヴィータ スウィング16Vを購入しました。
[購入車データ]:H9式・5万8千キロ・車検約1年付き・Lハンドル・オートマ・赤・2ドア・フル装備・ABS・エアバッグ・カセット付等で自税も全て込みで15万(車庫証明別で自分で)
まぁ安かったとは思いますが、右後方リアフェンダーに直径30センチほどの波打ったようなゆらゆらした凹みがあります。
見るたんびに「・・う〜ん」な気持ちになるので自分で板金して少しでも良くなれば(失敗してもこれ以上悪くならないでしょ)と思っているのですが、板金したことある方、よろしかったら必要な道具などのアドバイスください。
例えばオートバックスに売ってるこれこれで簡単にこんな風になるよ、など教えていただければ助かります。
検索けっこうやりましたが安く集められる道具・最低必要な道具がイマイチわからなかったです。
修復したい程度は大体でいいです。
本格的に数日かかるようなものでなくてもいいです。
でもパテとかいうものはいるのかな・・
自分は名古屋に住んでます。
安くて扱いやすい道具に関する情報よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





