自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトの検査基準

2024/06/08 21:45(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:507件

車検でのヘッドライトの検査基準が変わるそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c0a637b439597ee65f8993805988ddddce38dc7
ロービームでも対向車に迷惑をかけてる車が減るなら歓迎します。
ハロゲンランプ車でLED入れてる車は注意必用ですね。

書込番号:25765371

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/08 21:50(1年以上前)

普通に軽ハイトは眩しいです

書込番号:25765387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2024/06/08 22:30(1年以上前)

純正ノーマルのままで不合格ならリコールものでしょう。

書込番号:25765431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/08 23:21(1年以上前)

虫よけスプレーが効くなんて知りません

書込番号:25765476

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/09 00:16(1年以上前)

片手落ちですね。
ローハイ共に検査しましょう。

書込番号:25765525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/09 06:33(1年以上前)

関東は2年延長か

今年の車検はクリアか

〉虫よけスプレーが効くなんて知りません

これはライト表面の色あせで
実際はカットラインのせいで
光の芯が出せない(ずれる)から測定点の
明るさが足らないってなるみたいです

劣化が無く
当時の新車のノーマルだって怪しいなんて噂も有ります



書込番号:25765657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 07:58(1年以上前)

>ヒグマの父さん

わたしはホッグランプのみ変更しています。

書込番号:25765716

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/06/09 08:49(1年以上前)

ちゃんとメンテナンスしてる人にはほとんど影響ないのでは。
大歓迎です。

書込番号:25765764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/06/09 16:35(1年以上前)

ダイハツ車は総じて眩しいので
対策して欲しいです。

書込番号:25766263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2024/06/09 17:15(1年以上前)

>ダイハツ車は総じて眩しい

いや本当に。眩しいと思えばダイハツ車の事が多いです。
軽ハイトワゴンに限らずルーミーやRIZEなどトヨタ車にまで及びます。

家族の旧ハスラーのヘッドライトの曇りが酷かったのですが先日ディーラーでの車検を終えて戻ってきたらクリーニングされて綺麗になってました。
有料ではないので明るさに影響ない部分曇りが残ってましたが特にディーラーからの連絡はなく追加料金も無かったようです。
一部地域を除き完全移行は8月からのようですが今後は車検に通らないと理由で有料施工を勧められるのかもしれないですね。
車検を受けたディーラーでの施工料金は税込料金は6,600円と高めなのでラッキーでした。
今後の車検への対応のためなのか見るに見かねてだったのかはわかりません。

書込番号:25766304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

トヨタ車の受注制限

2023/12/12 10:28(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:205件

https://news.yahoo.co.jp/articles/6555d428344b9190ce6417ef05755038c5622829

転売は論外ですが、本当に乗りたい人には可哀想。

個人的にコンパクトだったらスズキかダイハツでも良いですが、ダイハツは不正がまだ影響大ですから。

書込番号:25542743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 10:42(1年以上前)

誰が可愛そうって、ディーラーですかね?
次々売りたいのに入荷できず、客からは「まだかまだか!」とせっつかれ・・・でしょうか?

書込番号:25542758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/12 10:48(1年以上前)

昔はこんな事無かったのに
(せいぜい1から2か月くらい)

車を買いたい人が増えたのか(そんなに景気良いのかな)

売る車(造る台数)が減ったのか






書込番号:25542770

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/12/12 12:37(1年以上前)

こんにちは、
クラウンスポーツが納期1年と聞いて、トヨタ車でほしいものはなくなった。
キントならはやいですよという足元を見た悪魔の囁き。

物欲を刺激してこないトヨタはいい会社。どうでもいいとも言える。

書込番号:25542912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件

2023/12/12 13:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。
>ダンニャバードさん
>gda_hisashiさん
>写画楽さん

コロナの影響でトヨタ車ディーラーは営業マンが自ら代車として軽自動車を買い、契約ユーザーの中で代車必須な場合は貸しているそうです。
コロナの影響が多少改善された後も、いや、今現在の方が納期かかっているのでは?

トヨタ以外の主要メーカー、日産本田三菱マツダの小型普通車の車種が少なくなり、トヨタが豊富なのでトヨタに偏っている面もあるのではないでしょうか?マツダなんかはSUVに注力してます。
もちろん、他にも世界のトヨタでひっぱりだこですし、国内への供給が減ったとかもあるのではないでしょうか?

1年でくれば良い方だと最近思い始めた人もいるのではないでしょうか?

買い替えは車検前後から検討すべきでしょうね。
車検最後だから買い替えるから修理に金掛けたくないと言って、新車を注文してもなかなか来なくて夏タイヤがスリップサイン見えてしまってどうするどうするスタッドレスなんて雪ほぼ降らない地域に住んでいるから持ってないぞ!、というケースもあるでしょうね。

書込番号:25542983

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/12 14:10(1年以上前)

ゆうRLさん

”コロナの影響でトヨタ車ディーラーは営業マンが自ら代車として軽自動車を買い、契約ユーザーの中で代車必須な場合は貸しているそうです。”

そんな自爆営業の様な事をしてる奴は居ない。もし居たとすれば、かなり怪しい営業スタッフ。
何処からそんな”デタラメ”を聞いてきたのか、根拠を示して欲しい。

異常なまでの納期遅れは、半導体不足から始まって、国内軽視の海外生産シフトの増加、円安による輸出優先 (国内モデルより輸出モデルの生産優先) 、リコール多発、部品メーカーの不手際、等々。

他でも書き込んだけれど、インチキがバレたどっかの政権与党同様、かと言って今更他メーカーを買う気はないし、買わないし ・・・ (-_-メ)

書込番号:25543030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2023/12/12 18:16(1年以上前)

トヨタは、国内市場でこれ以上のシェアを取るつもりはないのでしょう。BEV化が進む他国市場でいかにハイブリッドを短納期で供給するかに特化し、市場のBEV化傾向を抑えることが念頭にあるのでは?

日本の提携他メーカーが、国内市場市場でのトヨタの供給不可分の一部をカバーしてくれることを想定している(あえての提携メーカーの支援)とすら感じます。

円安で国内で売っても儲からないので、一石三鳥でしょう。

書込番号:25543342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/12 18:50(1年以上前)

グラフA

グラフB

>YS-2さん
 
>円安による輸出優先 (国内モデルより輸出モデルの生産優先)
 
データを見る限り、本年については国内生産のうち国内向けの配車比率が相当高くなっています。
添付グラフAは2011年以降の国内生産の仕向け別内訳の推移ですが、本年は1〜10月累計で国内向けが42.8%となっており、前年 (通年で37.2%) 比で5.6ポイント上昇しています。
 
台数でも国内向けが増加しており、添付グラフBのとおり本年1〜10月累計の前年同期比は以下のようになっています。
・国内生産: +28.4%
・国内向け: +49.5% → 2023年通年では国内向けは140万台程度 (2016年並みの水準) のペース
・輸出向け: +16.2%
 
ではなぜこのような状況下で国内で受注制限がかかるのか?
これはあくまでも私見ですが、国内向け比率を高めたことで逆に海外で日本からの輸入モデルが玉不足になっていて、海外の販売サイドからの配車増要請が相当高くなっているのではないか。そこでこれに対応して国内向けから輸出へのシフトが計画されていて (又は既に進行中?)、結果的に国内向けを絞らざるを得なくなったとか?

書込番号:25543398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2023/12/13 07:52(1年以上前)

>ゆうRLさん

トヨタの「ブランド力が高くなってる」のでしょう。

例えばシエンタは1万台以上売れて、フリードに圧勝。
ルーミーも同じく1万台以上売れて、ソリオに圧勝。

その差の理由として、
車の出来の良し悪しもあるでしょうけど、それ以上に「トヨタ」のブランドへの信頼感があると思います。
(ダイハツトールは売れないし、ライズとロッキーの販売台数の差を見ても、ね。)

車を趣味としない、一般的な人は「トヨタ」を選ぶ傾向が強くなったということです。

そして
現在、他社では納期が短くなってるのに、それでも納期が1年なんていうトヨタを選ぶ人が多いことが、
トヨタのブランド力の強さを物語っていると思います。


さらに、
クラウンスポーツやランドクルーザーはもとより、アルファードやプリウスなどでも
他社には、競合できるような車種はありません。

他社と競合するのは、せいぜいヤリスなどのコンパクトカー、ノアなどのミドル級のミニバン、そしてSUVくらいではないでしょうか?

競合車がある場合でも、トヨタのブランド力がモノを言うので、
トヨタの販売台数だけが、突出しており、生産台数が回復してきても、納期が短くならず、
さらに、新型車が発表されることで初期受注が増えて生産が追いつかない状況が生まれているのだと考えます。


書込番号:25543989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2023/12/13 17:50(1年以上前)

納期が1年以上かかる事を逆手にとって、車の購入資金を投資信託につぎ込んでます
(時間分散で)

来年夏に納車予定なので、そこまでにどこまで増えるか・・・・・減ってた場合、マイカーローンで投信が上がるまで凌ぐ羽目になるかも

書込番号:25544586

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2024/06/09 01:02(1年以上前)

さて、7月に納車の予定ですがオルカンやS&P500にコツコツ突っ込んできた結果、10%弱のリターンになってますね
(但し、昨年分はNISAではなく通常積立なので、利益を2割持っていかれます・・・切ない)

これだけ円安が進むと思ってなかったので、ドルコスト平均法をもくろんでコツコツ均して投資したのが悔やまれます
(年初一括 新NISAへドカーン! だったら、+20%とかなってたので まぁ、そこは狙うもんじゃないか)

書込番号:25765557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信25

お気に入りに追加

標準

不正!不正って騒いでますが

2024/06/04 19:14(1年以上前)


自動車

スレ主 正卍さん
クチコミ投稿数:2050件

国交省は国内基準を順守しろ。軽四が4割の市場だから世界より甘い。しかしメーカーは世界基準で開発しているのでより厳しい基準にクリアしている。

これで不正って騒ぐのはどうなの?消費者ならメーカーの厳しい基準の車が欲しい。現実は切り抜きでインパクトある言葉で報道。擦り合わせしないメーカーにも責任はあるけど認可する国交相も同様です。

双方の痛み分けがしっくりくる。今後は話し合いでより良い方向に進んで下さいってのが率直な感想。国交省は柔軟に対応する事を切に願います。ここまでメーカーが一方的に責められるのは違和感しかない。

国内基準と世界基準は二度手間になるのでコスト増になり価格アップになる。騒がれる前に改善策を決めてから報道しろと素人ながらに感じました。

後は個別の不正例えばエアバッグのタイマー機能はアウト。全部同類に報道するもアウトです。区別して報道してほしいけど現実は厳しいか…

書込番号:25760559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
紅麹さん
クチコミ投稿数:26件

2024/06/04 19:40(1年以上前)

世界には不正しないけれど日本には不正する
国土交通省なんて相手にしていないみたいな事なんだ

日本軽視だ(/_・、)

書込番号:25760597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/04 19:46(1年以上前)

〉個別の不正例えばエアバッグのタイマー機能はアウト。

とはいえダイハツのタイマーの件もリコールなどにはなってないから基準値は超えていて市販車としては問題はない…となるのでしょう。

お詫びキャンペーンを実施した日産三菱連合やスバルの(市販車に影響した)燃費偽装とは違うと思うけど、車に詳しくない人が今のメディア報道だけを鵜呑みにしたらみんなアウトなんでしょう。

ダイハツの時はボロクソ書かれたけどホンダが関わったら急に擁護派が増えた(笑)

みんな自分の推しが可愛いのよねぇ。

書込番号:25760608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/06/04 20:07(1年以上前)

>正卍さん

決められた試験方法を逸脱していることに関しては不正でしかありません。国交省のコメントは、認証制度の課題を捉えて調整していくようなもの言いには感じましたので、今後良い方向に向かえば良いかと。

昨日NHK地上波の9時のニュースでのこの件に関するキャスターの締めのコメントは「何も分かってねぇ」って感じで、マスコミの切り取り方は不勉強だとすぐに分かります。消費者に情報を読み解く力が必要ですね。

タイマー着火はダイハツの時と目的が違うというもの言いでしたが、決められた方法と違うのなら不正であることには変わりません。ただし他の件含めて「決められた方法」が合理的なのかどうか、を議論するべきなのでしょう。

書込番号:25760624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2024/06/04 20:46(1年以上前)

>認可する国交相も同様です。

メーカーが正しい結果として提出したものに対して認可したんですよね。

書込番号:25760675

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2024/06/04 21:12(1年以上前)

仮に国際基準より日本基準が緩かったとして、まずは日本基準を満たすのが大事でしょう。
ルールを遵守した上で基準を変えましょう!っと動くのが正しい手順だと思います。

書込番号:25760708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/04 21:14(1年以上前)

それは数値を上乗せするからだめなんですよ。

ただ、社内テストででぎりぎりかそれに近い数値でクリアーしていても、役所はぎりぎりなので保留とか言いだしそう。
それで上乗せして出したという事では?

とにかく盛るのは駄目ですよ。

書込番号:25760711

ナイスクチコミ!1


スレ主 正卍さん
クチコミ投稿数:2050件

2024/06/04 21:37(1年以上前)

メーカーの厳しい基準をクリアし車を開発。しかし試験はその基準以下の通す為だけのコストは誰の為?

国交省の機嫌取りの為だけに我々ユーザーが費用を肩代わりされるの納得出来ない。ましてや今回の事案は内部精査で発覚したので自浄作用はある。

範囲を広げると輸入車が国内基準で試験してるの?ってなるのでそこにも違和感しかない。国内で売るなら同様の試験でクリアしないと不正となるが何の言及もない。

国交省がまず表に出てマスコミに質問に答えて説明する義務がある。報道されているのはメーカーのトップが謝罪している印象操作。

書込番号:25760740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/04 21:45(1年以上前)

リコールになったら慌てるぐらいでほとんどの人はどーでもいい話だと思ってるんじゃない?

書込番号:25760754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 正卍さん
クチコミ投稿数:2050件

2024/06/04 21:52(1年以上前)

因みにトヨタ車に乗ってますけど該当車じゃないし何のショックもない。仮にヤリスクロスに乗っていても全然気にならない事案です。

VWグループの不正の時も乗ってたけど今回と同じ該当車ではなく直接関係無かったけどショックは相当でした。あの不正以来VWは辞めたのでまだ自分の中ではスッキリしてないのです。

何も知らない消費者は同様の不正と思うでしょうが当事者は全く違う違う印象です。

書込番号:25760767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/04 22:04(1年以上前)

認証制度とはそういうものです。
決められた試験パターンを逸脱してるのはメーカです。
より高い目標を掲げようが、決められた試験をしてなければ不正ですよ。
騒いでる内容を確認してればこんなスレ書かないと思うけど。

書込番号:25760782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/04 22:31(1年以上前)

>試験はその基準以下の通す為だけ

TOEICで900点以上取ってる人に向かって、

うちは英検2級以上持ってないと採用しないから、
英検取り直して来い、

って言ってるようなもんかもね。

とは言え、ルールはルール。

英検2級なんか余裕なのは明らかであっても、
履歴書に英検2級持ってます、

なんて書いちゃそりゃ、不正は不正。
だから開き直って良いわけじゃない。

ただ、本来なら、それってルールの方もおかしくね?

って世の中から声が上がらなければならないところなんだよ。

週刊誌、ワイドショー、ネットニュースなんかの、
断片的で情報で悪意ある論調を作り、その尻馬に乗って、
ただただお祭り騒ぎのように叩くだけじゃなくて、

一人一人が自分で調べ、何が問題か考えることができるならだけどね。

もういっそのこと、感情的な連中の批判の声に答えて、
国内の本社機能も生産拠点も全部閉めて、
海外に移転しちゃえば良い。

その結果、日本の経済が、失業率がどうなろうが、
自分たちを感情的に、悪しきざまに罵ることしないしなかった国のことなど、
どうなろうと知ったコッチャないしね。

書込番号:25760811

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/04 23:38(1年以上前)

国土交通省が、検討会を開催しているけど、効果あるのかな?
性善説で、審査していたら見抜けないけど。
第三者がチェックする案も有りますが。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001738173.pdf

書込番号:25760856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/06/05 01:24(1年以上前)

どなたも、最も根本的な事を棚上げしているように思います。

認定って、何のためにあるのでしょうね?
安全で安心なものを、顧客に提供するための規格ではないのでしょうか?
なら、市販車が合格であれば、それは不正ではない! という事です。
逆に正しく認定を合格しても、市販車に違反があれば、それは不正です。

勿論、姑息な精神は認められるべきではありませんが、求めるべきは本来の目的、安心安全なものを届ける事です。
本末転倒な意見が、なぜか多数を占めていると思います。

書込番号:25760932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/05 06:27(1年以上前)

不正は不正なんだろうけど

メーカーの改善と共に
お上のあまり意味のない手続きや基準も見直した方が良いかな

スバルの時そう思った

思い出したと言えば
赤福餅はどうなんだろう
冷凍した物でも皆美味しいって食べていたのに
もう冷凍はしませんって対応(答え)
冷凍でも美味しさ確保
通販します
とかならなかったね

日本人は自己責任感が弱いから
役所のお墨付きとか新鮮出来立てとか
に弱いな

車検とかもその一つ

車検と言えば来月からだっけ
のライト検査問題はどうなるんだろうね



書込番号:25761039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2024/06/05 06:44(1年以上前)

国内では国交省が舐められたという事
国際的には国交省が笑われたという事
自動車メーカの生産中止が14万台以上になるという報道で じゃあその分税収減るけど
良いのね? と 自動車メーカーからはコケにされる国交省・・
という事だろうな

書込番号:25761056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2024/06/05 07:08(1年以上前)

国交省のメンツ潰されたようなもので 国交省の試験検査基準が国際基準より甘くて
意味ないよ 国際基準で品質保たれてるよと メーカーが思っていても
省内では お前ら給料に見合った分の仕事してねえだろうという省内のメンツだけでしょうね
メーカーサイドは国内に売るより海外に売った方が円安の今儲けるから
税収減って困るのは国だけ・・・知らんけど

書込番号:25761078

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/05 09:32(1年以上前)

私は陰謀論信心派なもので。

要するに日本車(特にトヨタ)潰しでぶっ掛けたBEVによるゲームルールチェンジが不発になりそうになってきたので、ここは別の手口で…てところじゃないかなあ

多いのよ、国外はもちろん、国内にも活動家はいっぱいいて必死に日本潰しやってる。
そこに利権もあるし、さらに四色に引っかかってる連中も五万と居るだろうし。

書込番号:25761219

ナイスクチコミ!8


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/06/05 11:32(1年以上前)

国交省とJNCAPの試験方法が異なるのが要因のひとつでもあるようです。

メーカーとしては、より厳しく、よりニュースになりやすい、より広報しやすい、JNCAPの方を優先した結果、このような結果になったようですね。

まぁ、定められたルールを無視したことは不正に変わりなく、メーカーは相応の対応をする必要はあるでしょうが、試験方法については再考する良い機会にはなったのではないでしょうか。
せめて試験方法は統一してくれないと、JNCAPの星が欲しいメーカーは手間でしかありませんし、ユーザーにとっては比較が難しくなります。
国交省には、この件に限らず、いつまでも昔を引きずらないで、時代の流れに応じた柔軟な対応を検討してもらいたいですね。

書込番号:25761305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/06/05 11:50(1年以上前)

ルールを守ることはごく当たり前のことなんじゃないの?

英検どうのこうのって言ってた人いたけど、じゃあ電験2種しか合格してないのに勝手に電験3種も合格してるって履歴書に書いたら経歴詐称なるんじゃない。
要するに2種から比べたら3種はずっと簡単だろうと勝手に判断、解釈して3種も合格とするのは規則、規律上大間違いということなんだよ。
もしそんなことが罷り通ってしまったら法治国家そのもの信頼が揺らいでしまうのでは。

書込番号:25761324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/05 12:43(1年以上前)

>ルールを守ることはごく当たり前のことなんじゃないの?

こういうレベルの人が声ばっかり大きいノイジーマジョリティなんだから、
どうしょもない。

不正は不正。
それはキチンと処断しなければならない。

ただ、それだけで終わるんじゃなくて、

根本として、ルールの側にも問題があるんじゃないか、
撤廃なり、改正なりが必要なんじゃないか、

ともう一歩思考を進めることをしないとね。

って話。

まともな思考力のある方々は理解してると思いますよ。

書込番号:25761374

ナイスクチコミ!5


スレ主 正卍さん
クチコミ投稿数:2050件

2024/06/05 14:11(1年以上前)

結局メーカーの独りよがりの負けってイメージ植え付けて終わるのか…欧州や北米の車産業が活発な地域はどう報道しているか想像は出来る。日本ブランドの失墜。これに尽きる。

今こそ国とメーカーが話し合い改革するべきだけど国交省はダンマリ。何のメンツに拘っているのだろう。時間が経てば忘れて世間は無関心が理想なのか?

国内規定は廃止して国際基準で統一せよ。これが理想。利権絡んでるから無理か。

書込番号:25761467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/06/05 14:23(1年以上前)

メディアは悪者を作って糾弾する、シンプルで分かりやすい形で報道します。ヤリスクロス購入者(納車待ち)にインタビュー(顔はモザイク)して「信じられない!信用できない!」とわざわざ言わせる。印象操作するなら責任を持って顔をさらせよ、と思う。

ヤマハなんか法の被害者ですよね、認証の指定通りに検査できる高性能な検査機器をヤマハに与えてから言え、くらいに感じます。

書込番号:25761480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2024/06/05 15:48(1年以上前)

ディーゼル車排ガス 規制(基準)値と閾値
https://www.mlit.go.jp/common/000131418.pdf
規制値0.80と閾値0.64つまり最初の測定が規制値の8割以下の数値(0.64以下)であれば一発合格。
しかし0.64を超えていた場合は3回やってその平均値が0.80以下だと合格。

これを例にすると、認証のテストも基準値と合格値があって基準値よりもよりよい数値や成績つまり合格値じゃないと一発で合格させない、なんてことはないでしょうか?

社内テストでは問題ないけど、役人の前でやって見せる場合は何かしらあって不合格となり改善には余計にコストと時間がかかる
から数値を偽ったり良い数値が出るように仕組んだ?
認証パスから遅れてしまうと計画もずれて発売予定日に響く?

書込番号:25761532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/06/05 16:24(1年以上前)

不正を摘発されて、ルールがおかしいだろうって騒ぐのはどうなのかって。
不正をしない段階でルール改正の提案するとかなら分かる話しだが。

例えば、制限速度40キロの道路でスピード違反で捕まった時、なんでこんなに安全な道路が40キロ制限なんだ、おかしいだろうって騒いでも、罪は逃れられないから。

書込番号:25761567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2024/06/05 20:00(1年以上前)

規制値と閾値の例えでコメントをしましたが、裏を返せば国の現状制度もメーカーの開発には合わなくなってきているという事です。

お役所仕事とは言うけど、まさにそれ。
時代の流れには乗れない逆らえないのに。

国も法を吟味し変える必要があると思う。
現状に合わない。

書込番号:25761788

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:9575件

トヨタ、マツダなど5社に国交省が立ち入り検査へ 車両認証不正
https://news.yahoo.co.jp/articles/965f76830ee11cc5b1742c0e3ee7ebe110b8f1dc

日本の企業はどうなってしまったのやら。

告発される前に自白したってことですかね?

書込番号:25758939

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/06/03 14:33(1年以上前)

私なんかは古い人間なんで、納期がタイトで時間的にやむを得ず、手続き上は良くないこととは知りながら経験則でチェックを一部飛ばしてしまう・・・なんてのはまあ、致し方ないことかもしれないなぁ、なんて思ってしまいます。
結果的に品質の高い製品を供給できていれば問題ないやん?とも。
しかし現代ではそんな考えはまったく受け入れられないのでしょうね・・・

そしてさらにチェックや手続きが増え、現場はますます余計な仕事が増え、作業ははかどらない・・・
しかし顧客は早くしろ早くしろとうるさい。
結果、作業は増えても供給は増えず、労働環境の悪化、品質の低下に繋がる、という悪循環を繰り返してるような気がします。
想像ですけど・・・(^^ゞ

書込番号:25758953

ナイスクチコミ!13


紅麹さん
クチコミ投稿数:26件

2024/06/03 15:05(1年以上前)

認可取り消しするべきだ
ついでに朝日も慰安婦誤報の責任取って廃刊して欲しい
メタタグで謝罪文を隠蔽工作して謝る気もない新聞社が報道しても、お前が言うなと思っちゃうんだ

書込番号:25758988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2024/06/03 15:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>告発される前に自白したってことですかね?

ダイハツ工業の車両認証不正を巡る問題を受けて国土交通省が自動車メーカー各社に調査を求めた結果、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社で不適切事案があったことがわかった。

と経緯がキチンと書いてますよ。

書込番号:25758991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/03 15:07(1年以上前)

>手続き上は良くないこととは知りながら経験則でチェックを一部飛ばしてしまう・・・なんてのはまあ、致し方ないことかもしれないなぁ、なんて思ってしまいます。

ISOの取り扱いが始まった位から面倒くさいなとは思っていたけど

企業の信頼的には良いんだろうけど、社内的には面倒の一言だよ

書込番号:25758992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/03 15:07(1年以上前)

>結果的に品質の高い製品を供給できていれば問題ないやん?

正にそこだわな。

30年も40年も前に作られたルールが本当に今も必要なのか?
を見直すこともなく、

ルールはルールだからと、不正があれば再発防止として、
ダブルチェック体制だのなんだのと、余計なプロセスはどんどん増えていく。

そうやって手足を縛って置きながら、
主要先進諸国と比べて労働生産性が低いだのと、
企業の、労働者の怠慢と言わんばかり。

個人的な思いでしかないけどね、

守らならくても問題のない、
守ることが却って支障にしかならない、

首都高の60km/h制限みたいな、
誰も守らないし、守る方が却って危険な、

そんなルールを放置してきた、
国交省が一番の害悪だと思わずにいられない。

書込番号:25758993

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9575件

2024/06/03 15:10(1年以上前)

>と経緯がキチンと書いてますよ。

>国土交通省が自動車メーカー各社に「調査を求めた結果」

社内から内部告発される前に自白(国土交通省に報告)したと解釈してしまいました。

書込番号:25759000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/03 15:50(1年以上前)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1596926.html

とりあえず現行車に関係しているのは、トヨタ、Mazda、ヤマハだそうです。ホンダとスズキはバイクも含めての話なんでしょうね。ヤマハやカワサキも調査対象ですから、、、

まぁ、でもこれって自己申告ですから、輸入車に全く報告が無いってのも眉唾な気がしますけどね。

書込番号:25759054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2024/06/03 16:11(1年以上前)

国交省が今まで なあなあでやってきたという事でしょ こいつらが首を縦に振らなきゃ
認可されないんだから

書込番号:25759080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2024/06/03 17:19(1年以上前)

今ニュースで言っているのが トヨタでは国交省の試験条件よりも厳しい基準 
海外の基準で試験やっていたのが 国交省の基準に合っていないから不正だという事を
言っているようですよ 20000の試験の中で6個の不正だったと
単純に考えれば 世界基準の一番厳しい試験でやっていたとしても 国交省の基準で
やっていないのなら NGだというようなことです でもこれを別々に試験をすれは
同じようなことも二重三重にやらなきゃならないから それに対してのコストもかかる
という事ですね
国際基準に対して試験結果が良くないデーターであっても
国交省は認可するという事ですね (笑)

書込番号:25759172

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/06/03 18:00(1年以上前)

どいつもこいつも・・・(-_-メ)

書込番号:25759226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/03 19:10(1年以上前)

ダイハツ(トヨタグループ)がやらかした時はボロクソ書いてた人もホンダやマツダも…となった途端静かになった(笑)

書込番号:25759321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/03 20:52(1年以上前)

結局は納期延びた客とディーラーが騒ぐだけww

書込番号:25759444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/03 21:27(1年以上前)

私の予想だと日本メーカーのヘッドハンティングが一巡し、今度は工場長以下の現場職の買収によりスキャンダルが漏洩するようになったんでしょうね。

そもそも自動車製造なんが欠陥が在って当たり前なのに、今まで隠しきれてきたことが不思議な位。

燃費や衝突試験を始め不正なんかいくらでもあるでしょ。
日本車も何をもってして一流というのか定義が解らなくなってきたし、素人の乗る車に過剰な性能なんか要らない。

EVだって電池性能あげるより10年前から提唱したバッテリー交換方式にすれば余計な研究開発費や設備の更新も不要になる。

技術馬鹿は時として産業革命に乗り遅れるものである。人類の賢さは如何に大局を読めるかである。

中国メーカーが今後も世界を牽引するのは技術者の多さが関係する。軍事や航空宇宙産業に携わる一流技術者が溢れた世界で自動車産業に携わるのだから、発想も基礎知識も日本の自動車技術者とは格段に違う。

そもそも自動車に興味持つ人間が如何に幼稚か観察すれば、その産業の程度も未来も大体予想が付く。

書込番号:25759507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/03 23:08(1年以上前)

さっきテレビ(報道ステーション)で、どういう試験データを不正していたか、実験映像を流していました。

人との衝突データの事だったんですが・・・

前のバンパーの左右2ヶ所を別々に測定しなければいけないのに、片方だけ測定して、反対の方は、テストせずに、コピペして提出していたというモノでした。(完全に手抜きですな)

思うに、車種が多すぎるから、1車種当たりのデータ取りに費やす時間が足りなくなって、そんな端折るような不正をしたんではないかと。

経営陣は、全部、現場の所為にして責任取らず。
謝罪会見はするけど、役員報酬の減額の話は出てこない。

前のダイハツでは、役員報酬の減額報道があったけど、ほんのちょっぴり、短期間で、不正の深刻さを本当に受け止めているとは感じられなかった。

また、中古車販売業者にもインタビューしてたけど、「在庫の該当車種が売りにくくなった。売れなくなったらどうしよう」と心配してました。
そういう人達への保証なんて、どこからも出ないのにね〜。( 一一)

書込番号:25759627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/03 23:22(1年以上前)

>思うに、車種が多すぎるから

確かに。

新型を1年に1車出すかどうかみたいな、
スバル、ミツビシ、ニッサンは今回名前が出てないしね。

ま、正直に申告してないだけかも知れんけど。

書込番号:25759637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/06/04 06:28(1年以上前)

現場で働く人、現場を知る人が言うことは気持ちは分からなくもないけれど

自分が車とは別の商品、例えば食品を買うときに同じことがあったら、どうなんだろうと思います

自分達が作るルールなら、国のルールも満足するものにすれば良いだけでは

自分達が作ったルールを守らないなら、なんだかなと思うし、守れないルールなら変えれば良いだけでは

日本の製造業は隠れ残業と隠れ不良が支えていました。隠れ残業は減っているとは思うけれど

書込番号:25759800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/04 17:02(1年以上前)

今日も、テレビでは各局、この話題で持ちきりでしたね。

殆どが「国の基準より、より厳しい条件でのデータを用いた為」という言い訳で、納得出来る事項が多かったですが・・・
(後方からの衝突が[標準1,100kg]→[改ざん1,800kg]は、許せるけど)

私が気になったのが「エアバックのタイマー作動の件」
これのどこが、センサー作動より、”より厳しい条件で”という事に繋がるのか?

この件に関して、詳しい解説を述べてる番組が無い。
結局、去年のダイハツの時も、ウヤムヤにされたし、なんか、うまく誤魔化されてるような気が・・・

書込番号:25760406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/04 20:00(1年以上前)

〉私が気になったのが「エアバックのタイマー作動の件」
〉これのどこが、センサー作動より、”より厳しい条件で”という事に繋がるのか?

ダイハツのを例にあげれば、エアバッグ用のECUの開発が認証試験に間に合わなかったから。

ECUが間に合っていれば機能的に問題はないから現ユーザーに対してリコールやサービスキャンペーンは実施されてない。

この部分は納期優先で偽装したってやつなので厳しい条件とは別の話。

書込番号:25760615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/05 13:45(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん、やっぱりエアバックに関しては、納期優先の悪質な部類の不正なんですね。

どうりで、報道の方も触れたがらない訳だ。

そう言えば、去年は、このような試験を行う検査場も取材してた番組があったんですが、ご覧になりましたかね?
日本で1ヶ所しかないそうで、場所も保安上の理由で非公開との事でしたが・・・(田んぼに囲まれた、ポツンと倉庫みたいな建物)

1,100kgや1,800kgの台車は、備え付けで置いてあって、しかし、計測する測定器や撮影機材は、全て各メーカーから持ち込みだそうですよ。
使用する前には予約が必須との事ですが、各メーカーが利用する時期が重なると、予約困難で、手続きが間に合わないので大変だと言っていました。

ならば、もっと検査場を増やせば良いんじゃないか?との問いに、暇な時は、全くガラガラなので、増やしてしまうと運営費が赤字になってしまうんだとか・・・

やっぱり、もっと車種を減らして、1台当たりの開発に、たっぷり時間を掛ける事が不正を無くす為には必要なんじゃないかな?
経営陣が、開発チームにプレッシャーを掛け過ぎなのが問題かと。

書込番号:25761441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/05 14:56(1年以上前)

エアバッグはマツダだと思われますが、ダイハツの不正とは異なります。
会社として,やりたい条件で試験を実施したようですね。だから安全性には、問題無いってコメントしているようです。

記事リンクします。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ad633cb8d62a196a888a71bba7ff0baf2a3fad

書込番号:25761502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

最近の電子制御に付いてどう思います?

2014/02/06 17:23(1年以上前)


自動車

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2752件

レーンキープ、ブレーキアシスト等最近の電子制御に付いてどう思われますか?。
余り車側でアシストし過ぎてもドライバーの技量か落ちてしまうのではと思うのですが。

書込番号:17159056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/06 17:58(1年以上前)

技量よりも安全に対する意識が落ちますね

書込番号:17159147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/06 19:28(1年以上前)

例えば、毎日乗る会社の車、土日に乗る自分の車、たまぁに乗る家族の車、全てであまりにも安全装備が違ったら、とっさの時、あぶないかもしれませんね。

書込番号:17159410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/06 20:33(1年以上前)

あまり電子制御だらけで過保護になると、運転者の技量は落ちるでしょうねえ。

とにかく機械的に楽に安全と流れると、どこかで歪みが生じてしまうってことですかね。人間の生まれ持ったセンサーでは機械が制御できない、また機械の側も人の心理が読めるわけではないし。ナイトライダーのマイケルとKITTの関係みたい良きパートナーになれれば理想的ですが。

哺乳類で自動車を作り出したり、それを意識的に運転できる技能を持つのは今のところ?人間だけのようですから、あまりその恵まれた技能を鈍らせない程度のアシストにとどめてもらいたいもんです。

書込番号:17159648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/06 21:17(1年以上前)

最新技術のお陰で肝心のドライバー自身の運転技量が落ちてしまう。
何とも本末転倒な話ですね。

確かにオートマチックの普及やパワーステアリングなどを皮切りにドライバーの負担は格段と減りました。最近ではレーダークルコンやブレーキアシストなどドライバーの不注意すらアシストしてくれる装置さえ一般的です。
我々ドライバーはついつい「車の性能が良いのだから多少雑な運転でも問題ない」と考えがちですが、最新技術も結局はドライバーの補助しか出来ないわけで、そのようなものに安全を委ねてはならないと言う事です。
ですから我々ドライバーはどんなアシスト技術が発達しようとアシストの世話にならないように精進すべきです。
ちなみに私は最新技術は大歓迎です。
私の大切な家族、友人に降りかかる危険が僅かにでも減るのなら拒む理由がありません。

問題は技術よりも、それについて来れないドライバーの意識だと思います。
それすらアシストしなくてはならない時代もやがて来るかも知れません。

書込番号:17159832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2752件

2014/02/06 23:11(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
私自身としてはインジェクションとパワステ、エアコン、パワーウィンド位有ればとも思うのですが。
時代には逆行しているとは思うんですがシンプルなのが欲しいと思うんですよね。
アナログ人間で付いて行けてないとも言うんですが。

書込番号:17160351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/02/06 23:28(1年以上前)

うちは北海道なので横滑り防止装置は重宝しています。
ゆっくりした速度で交差点の右左折時など作動しないときはあるけど
おおむね滑ると間髪を入れずに作動します。

冬型の事故、路面状況が悪いと言われるけど
同じくらいの割合で降雪時の視界不良、判断ミスがある。

凍ってないと思ってたら凍ってた。なんて時には
横滑り防止装置、威力を発揮します。

事故なんて、予想外の時に起きるので、アシストしてくれる
横滑り防止装置、ブレーキアシスト、ABS、トラクションコントロール
大いに結構。

書込番号:17160422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/02/06 23:38(1年以上前)

その意見とは裏腹に、電子制御の進化系=自動運転を官民一体でさせたがっている様です。
私も余り電子制御に頼ったクルマは望みませんが、ESPはあった方がベターかな。

電子制御によって安全性が高まれば、それは素晴らしい事。
が、その結果、技量の低下や安全に対する意識低下が懸念されます。
何より、運転による良い意味での緊張感が薄れますし、操っている感も低下するでしょう。

安全性を高めれば運転する愉しさは薄れますし、低ければ運転する愉しさは増す?
彼方が立てば此方が立たず。サジ加減の難しい問題です。

書込番号:17160463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/06 23:42(1年以上前)

アシスト無しで振り回す技量は上がらないと思う。

あっても、上がらないと思う。

現在の技量は・・・家電製品じゃなくて、人も、自分に気を配って扱っているのか?と言う気もする。

ABSでしたっけ?・・・新品スタッドレスの雨天路面で効かせた事あるけど、サマーで動作させた事無い。

ASCと言うのかな?・・・家内が雪道で反応したとか喜んでいた。・・・無事、走りきれたと言う事で。 私も実感してみたない???

無いよりは、有った方が良いと思います。

直接操作はステアリングだけだと思うけど、モーター逆直すると・・・切れなくなります。あたりまえだけど。

正常動作しなくなるのは覚悟して使いましょう、 エラーログには残らないはずだから、同事象多発してもメーカーは簡単には認めないでしょうけどね。

書込番号:17160484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/07 00:17(1年以上前)

これは操作するほうの意識の持ち方ではないでしょうか?私は「有れば有った方が良い」派です。

現在は老若男女問わず運転する人増加し、自動車の保有台数も増えてきています。そして自動車は性能・機能など日々進化しています。でも人間がそれに追いつけるか?といえば無理ですよね。万一の時、出来るだけ持ち札が多い方が危機を切り抜ける確率は上がります。かのニキ・ラウダでさえ「スピンした時は神に祈るだけだ。」という発言が有ります。

自動車が白物家電化しそういう意識で使用している人が多い今、フールプルーフに制御してくれる装備は大事だと思います。但し、過信は禁物ですけど…。

書込番号:17160639

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2014/02/07 01:07(1年以上前)

国交省から安全装置はドライバーが過信しないような装置であることが要求されているので
問題ないと思いますよ。
雪国なんで毎回何らかの安全装置が作動しますが、「過信させない」って言うのはよくわかります。
あぶねーと思えるんで作動しないようにすることで結果的に技量が上がると思います。

書込番号:17160774

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/07 08:23(1年以上前)

アイサイト付きの車に乗っていますが、過度の警告表示にはちとうんざりですが

高速度道路での車間調整型クルコン、追突防止、横滑り防止、トランクションコントロールについては
車を扱う側の面倒を大幅に省いてくれます。

車にまかせっきりとにいう意味ではなく、ある程度を車側に任せる事で運転に集中しやすくなる
装置については、どんどん普及させて欲しいと思います。

無理してもアンダーステアしか出ないので、ドライブがわくわくするかと言うと楽しみも
少なくなったというのが正直な感想ですが。

書込番号:17161218

ナイスクチコミ!0


止レさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/08 02:09(1年以上前)

有るに越したことはないかもしれないけど、こちらで取捨選択させてほしいとは強く思いますね。

個人的には、ブレーキアシストや横滑り防止装置等、安全運転に関わる電子制御機器について、ドライバーの無意識下で装置を動かすのではなく、”ほら今動いてる動いてる!”と意識させるため、作動と同時にもっと派手な警告音と警告灯を動作させることを義務付けたらどうだろうと思っています。

ところで、前乗っていた車は、自動ワイパーは有るけど間欠ワイパーが付いておらず、後からディーラーに取り換えてとお願いしても、ECUと一体化してるから無理と断られてしまいましたorz

書込番号:17164403

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/02/09 08:12(1年以上前)

昨日はABSの作動が頻繁に出ましたので付いていても安全走行が出来ればまったく気にしません。

>ドライバーの技量か落ちてしまうのではと思うのですが。

自分自身の経験ですが技量は落ちないけど耐久性が落ちてきますねえ。パープルシャドウのゴッドフット氏の言葉が身に沁みます。

書込番号:17168986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/11 11:20(1年以上前)

>国交省から安全装置はドライバーが過信しないような装置であることが要求されているので

私はスバルのCMを見て、この世から交通事故がなくなるのでは と思ってます。

書込番号:17177377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/19 19:07(1年以上前)

ドライバーの技量?そもそもドライバーの技量なんて知れてるよ。確かな技量のドライバーなんてほんの一握りだよ。考えてもみて!100%近い車がオ―トマなんだよ?極端に言えば世の中の車全てがオ―トマって訳。マニュアルすらろくに運転出来ないしクロカンやスポーツカ―やトラック迄オ―トマの時代に技量の有るドライバーがどれだけいるよ?電子制御うんぬん以前にタイヤ交換すら出来ないドライバーがいかに多い事か。今の車は殆どがブラックボックス化してドライバーはただ乗るだけの時代よ?技量なんて有る訳無い。それでもまだマニュアル車乗ってるドライバーは多少マシかもな。大体にして技量の有るドライバーは無理をしないし自分の限界を知ってるから,限界を超えた運転を一切しない。そういうドライバーは圧倒的に少数派。昔は老若男女がマニュアル車乗ってた。大体オ―トマなんて一部の高級車位しか無かったからね。

書込番号:17321503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/19 19:19(1年以上前)

どんな高度なデバイスがあろうとも人間が操作する以上一切事故は無くならない。人間はミスをするもの。機械にだって故障は有る。電子制御でやっている事を人間が全て出来る事もあり得ないけど‥人間も機械も人間が関与している限り完璧なものは存在しないってのが結論。高度な技術は認めた上での意見であって否定はしないが‥自動車会社はもっと他にする事が有るはずだとは思いませんか?

書込番号:17321541

ナイスクチコミ!0


mozart40さん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/01 10:44(1年以上前)

最近 レンタで 某車に乗りましたが、電子制御が、おせっかいをするので きわめて運転しずらかったです とくに シフトのマニアルが、勝手に ギアーを 選ぶので 並行しました ドライブでは、下り坂で 速度が、あがるので H レンジにしましたが、一向に ギアーが、下がらない ブレーキをかけると 勝手に 下がる へきへきしました まだまだ オートマの 速度制御は、人間感覚に 追いついてないですね 正直 あきれました

書込番号:25756070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ663

返信164

お気に入りに追加

標準

SDVで「ニッポン出遅れ」論が意味すること

2024/04/22 11:51(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1813件

SDVで「ニッポン出遅れ」論が意味すること

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2404/22/news012.html

SDV(Software Defined Vehicle)に興味のある方は、一読されてみてはいかがでしょう。

例えばこんな感じ↓で、ちょっと皮肉も混じえながら(笑)、「SDVとはなんぞや?」がわかりやすく解説されています。

「ソフトウエアで機能をアップデートするには最初からその機能に対応するハードウエアを車両に組み込んでおかなければ不可能だ。だから現実的な話としては、コストが大して発生しないシートヒーターがサブスクで課金すると使えるようになるとか、そういうしょぼい話にならざるを得ない。」

書込番号:25709727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 13:34(1年以上前)

確かテスラは(全てではないでしょうが)ソフトウェアのアップデートで上位グレード同等性能になったりしますね。
航続距離=バッテリー容量の増大ですら、課金すれば可能なモデルもあるとか。
パワーアップも課金で可能だったりしますし。
さすがにRWDモデルをAWDにすることはできないでしょうけど。
そもそもの考え方が違うから、後追いで追いつくのはかなり困難でしょう。
しかしそのテスラも順風満帆ではないですし、未来はどうなるか分からないものです。

書込番号:25709849

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/22 13:52(1年以上前)

>航続距離=バッテリー容量の増大ですら、課金すれば可能

いくらソフトを更新しても、ハードそのそのは増えませんから、元々上位モデルと同じ容量のバッテリーを搭載しておきながら、ソフト側で制限して下位モデルとして展開しただけの話でしょうね。

半導体でも、元々は製造欠陥が無く全ての機能が使えるチップを上位モデル、製造欠陥がある部分を無効化して一部の機能が使えるチップを下位モデルとして展開するコトに単を発して、欠陥が無く本来は上位モデルになるのにワザと機能制限して下位モデルにする事例と同じ方法です。

ハードを作り分けるコストより、同じハードをソフトで使い分ける方がコストが低い・・・SDV ならではですが、いくらクルマがスマホ化するにしても、アプリを入れまくるとか、リアル限界突破はノーサンキューです。

書込番号:25709866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/22 14:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>航続距離=バッテリー容量の増大ですら、課金すれば可

古い記事ですが、これのことですかね。

https://autoc-one.jp/news/2750539/

物理的なバッテリー容量がソフトのアップデートで増えるわけはないので、チビ号さんの書かれているとおり、ソフト的に制限されていたものを課金で解除するってことでしょう。
60kWhから75kWhで1,127,000円、既存の70kWhから75kWhで、407,000円っていう価格設定ですが、実際の利用者がどのくらいいたのかが気になるところです。

現在使っているドライブレコーダー兼音声ナビのNP1がオンラインアップデートで機能追加を重ねており、便利さは実感してます。
こういった便利機能の範囲内の話ならOTAもありだと思います。

しかしながら、自動車の走る、曲がる、止まるといった走行に関わる制御や動力性能の部分までOTAでアップデートされるとしたら、そこには不安を感じるのが正直なところです。
ソフトアップデート時はディーラーに預けて作業してもらうという従来の手法の方に安心感を感じます。
「いずれ」はこれも古い考え方になるのでしょうが、少なくとも「今では無い」かな?

書込番号:25709916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/22 15:21(1年以上前)

機能や性能が更新されてもスタイルはそのままですもんね、そのような手法のメーカーさんは外観を一新するFMCはテスラのように超ロングサイクルでしょう。

自分が知る車好きさんはスタイルが変わるフルチェンジを待望されてるタイプが多いです。

3年もすればもう経年した車にお金はかけたくない、次のモデルの為に貯金しておくわと言う人多いです。

ソフトウェアで更新よりFMCを頻繁にしていただいた方が嬉しいですね。

書込番号:25709944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 15:58(1年以上前)

>シェイパさん
>チビ号さん

>ソフト的に制限されていたものを課金で解除するってことでしょう。

その通りです。
グレード別に仕様を買えて製造するよりも、同じハードウェアで量産する方がトータルで安くつくという計算でしょうね。
バッテリーセルもフレームに一体化させてしまうような構造のようですし、モーターもパフォーマンスとスタンダードで変えるよりも同じにしてしまった方が効率的なんでしょう。
考え方がそもそも違う、と感じさせられます。とても合理的です。

書込番号:25709991

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/22 16:30(1年以上前)

>とても合理的です

メーカー側としては・・・ですけどね。

イジワルな言い方をすれば、実質的にバッファとして機能するにしても、課金前ならば「使用できない余分なバッテリー」を積んだ状態なので、非課金ユーザーの電費が悪化します。

ヒートシーターやマッサージチェアも、重量はともかく何らかの理由でシートを交換するハメになったら、元々使用しないユーザーは余分な費用がかかるワケで、修理する権利や訴訟社会のエジキになりそうな。

>シェイパさん

まあ PC で言えば、OS のアップデートに失敗してソフトが起動できなくなっても、最悪 OS の再インストールで済むけれど、BIOS のアップデートに失敗してハードが起動しなくなると、最悪 M/B の修理になる・・・私もユーザーサイドでクルマにパッチをあてるのも良し悪しだと思うタイプです。

書込番号:25710024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/22 18:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん

その効率化によって抑えられたコストがユーザーに還元されるという面もあるんだとは思いますが、アップデート不要なユーザーにとっては単なるデッドウェイトにしかならないものが搭載されているわけで・・・
「合理的」とは言いきるには少しモヤモヤ感が残るかな?
あくまで私の感覚ですけど。

>チビ号さん
慣れてしまえば作業としては特に難しくもないBIOS更新ですが、毎回ドキドキしてました。
DualBIOSのマザーボードが登場した時は「オオッ!」と思ったものです(笑)

書込番号:25710127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/22 18:15(1年以上前)

>関電ドコモさん

その辺の考え方は人それぞれでしょうね。
気に入った車を長く乗りたい人は、FMCなんかせずにアップデートと部品の供給を延々と続けて欲しいでしょうし。
私もどちらかというとそっちのタイプかも(笑)

書込番号:25710140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 18:37(1年以上前)

>シェイパさん

合理的はもちろん、チビ号さんがおっしゃるとおり「メーカーにとって」ですね。
だからこそユーザーにとってコスパの良い価格で提供できればWinWinになります。

>チビ号さん

昔はBIOSのファームウェア更新はドキドキものでしたが、近年は途中で失敗しても復元できるようになってませんか?
スマホのアップデートも今やユーザーが当たり前にやってますが、これもエラーに対するバックアップが用意されているからこそではないかと。
テスラなどの場合も当然同様でしょうから、失敗の心配はほとんどない気がします。

書込番号:25710168

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/22 18:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>近年は途中で失敗しても復元できるようになってませんか

オリジナルを外してピギーバック状態で新旧切り替えするキットに始まり、それが M/B 標準機能となって久しいですし、失敗してもリカバリできるケースもあるので、昔よりはハードルは下がりましたね。

近年だと、新しい CPU に交換する前に古い CPU で BIOS を更新しておかないと・・・とか新しい BIOS にすると手持ちの古い CPU には対応しておらず・・・とかストレージを暗号化していてハマるケースもあり、ドキドキも新旧交代です。

>失敗の心配はほとんどない気がします

まあ、ユーザーサイドで更新できるコトがウリなのに、失敗してディーラー送りでは本末転倒ですし、過度に不安を煽るつもりはありませんけど、SDV は手段であり目的では無いし、SDV そのものは魅力に思わない、私の戯言なので。

書込番号:25710192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/23 01:10(1年以上前)

信号(デジタル)で動いているモノはソフトとハードが必ず必要で当たり前のこと
で、車には多い車だと100を超える半導体が必要

一つ一つにそれぞれのソフトとハードが必要で無駄だから
これを集中して一つのソフトウエアで動かすというのがSDV

ユーザーの使い勝手も良くなるがSDVはユーザーのためだけで無く一番は
メーカーのコストダウンと開発スピードのため

トヨタがBz4xを発売し直ぐにクラウンも出す予定だったがコスト高で競争にならず中止した。
そしてSDV化、ギガキャスト、電池開発とコストを3-4割引き下げる必要があるために
合計9兆円もの開発費を突っ込むと報じられた

これまであるハードに対してソフトウエアを組む・ハードが変わったらソフトを組み替えしないとならない。
多い車だと100個もソフトウエアが必要なのだからそれを一つに統合しようって事
それに対しSDVはほぼ全てのハードに最初からどのグレードでも対応出来る点にある。
そして単独で動いていた個々のソフトウエアを連携させることが出来る

PCに接続するモニター・キーボード・マウス・プリンター・スピーカー・DVD等あらゆるモノが
キーボード・マウス・音声でコントロール出来る
車のSDVというのはそういうこと

SDVの利点はその開発スピードにある
これまで4-5年かかっていた開発期間を1年以下に出来る
ハードが変わってもソフトウエアはほぼ変わらないので最初から安定動作する

デジタル接続は信号を送ったり受け取ったりで必ず2つの半導体が必要。
キーボードやマウスでも小さなおもちゃ並みだけど半導体が必要だが
これを統合することによって指令側の半導体は不要になり半分近くになる

もう一つトヨタの高級車などで抱えているバッテリー問題
装備品が増えることで電力消費量が増大しバッテリー上がりを起こす。
最新半導体(7nm/5nm)を採用することで消費電力を大きく落とすことが可能になる
これまで使われている車載SoCは45nm90nmでそれを40-50個も付けているのだから消費電力が増す

しかしこの車載OSは膨大で高度な技術が必要で自動車メーカーが自力で作ることはかなり困難。
トヨタのHVシステムでも1億桁というプログラム
その何十倍も必要な複雑なOSは安定動作させるには長い年月がかかる

SDVが進んでいる中国でも実のところ車載OSは大きく3つしか無い
Huawei・テンセント・百度の古くからある大手ソフトウエアメーカー
BYD・長安汽車・上海汽車・奇瑞汽車・広汽など既存大手メーカーは殆どがHuaweiOS
各社オリジナルOSとしてスキンをかましている

トヨタのアリーン開発はどうも上手くいっていないようで
HuaweiOSで世界で販売するという方向(米国はどうするかの問題があるが)
ホンダもとりあえず中国国内だけどHuaweiOS
まぁHuaweiに対抗出来るOSは無いから利用するのが一番早い

作るメーカーは非常に楽になる
どのようなハードを持ってきても作動するから開発が早くなる
勿論接続(ドライバー)と動作の為のアプリは必要だけどHuaweiの安定性は非常に高い

自動運転・自動ブレーキもテスラとは比較にならないくらい優秀
自動運転には高いAI能力の高性能チップとLiDAR・高画質の複数のカメラ・数多くのセンサーなど必要だが
ハードさえ付ければ自動運転が可能になる
自動運転を各メーカーレベルでやると非常に困難

一つのOSで集中制御すると言うこと格安車から高級車までハードの違いだけで
実行出来るので開発速度が激速になりしかも最初から安定する

BYDが毎月2台くらいのペースで新型車を発表出来るのはSDVがあってのこと
しかも最初から安定しているので初期不良が少ない

ユーザー側にとっても便利になる
例えばカメラのみを取り付ければドラレコになったり、360度監視カメラやスマホ画面で、
遠くに駐車した周りの状況を確認できたり衝撃があったら360度自動録画やスマホに画像送ったり・・・
安価なドルフィンでも可能(セントリーモードは封印されているが)
メーカーもOTAで色々進化させることが出来る

メーカーにとって必要なのがSDV化なんだね
今のままではコスト競争に勝てない

書込番号:25710616

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/23 02:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

>車のSDVというのはそういうこと

マッサージチェアに釣られて、またトンチンカンな喩え話は止めてくれませんかね?

キーボードやマウスは対人の入力デバイスで、人間の指示をOS に伝え、OS がメモリやファイルを操作して、ディスプレイやプリンタで対人の出力デバイスに結果を表示するだけ。

大昔ならばキーボードやマウスに内蔵する半導体はせいぜい組み合わせ回路、つまりマイコンの無いノンインテリジェントだったけど、現在は貴方も言う通りマイコンを個々に内蔵しているけどね。

>統合することによって指令側の半導体は不要になり半分近くになる

どんなにPC本体の処理能力が向上しても、今更各デバイスはノンインテリジェントには戻らないけどね。

CPU と LSI の「違いが分からない」人に、半導体を語られても困るしね。

まあボトムアップ的な個別制御の集合体の、今のクルマにはイロイロ無理が生じてはいるから、SDV でトップダウン的な統合制御を目指すコト自体は否定しないけど・・・

単なる SDV マンセーなら、新しい OS を走らせる為に新しい PC を組んで、組み立てるコトや部品のスペックで満足してしまい、その PC で何をするかは二の次みたいなタイプだね。

書込番号:25710649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 05:45(1年以上前)

池田さんの出す記事って

たいていは

あ、これ、やのーい とかのことだよな
ぴったりじゃん って思うこと多いよね?

池田氏を名指しで あんな意見は っと 言い切ってましたね、かつて。

SDVになると すべてが うまくいく って いう論で なるほど そうだなって ものを見たことがないから、ここで論じてみるよってことでしょう。

したがって、そのもとになっている 集団? が何かを言い出して 噛み合うはずもなく、長文に内容があるわけでもなく

こんな風に 思ってしまった

イーブイのことになると
環境とか
政治とか

やたらと これが正解なのだって 押しつけがましい人が出てきて 喧嘩をはじめるのが どーにも

クルマとの付き合いで イーブイ乗ってる身からすると 受け入れられない

書込番号:25710684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/23 06:58(1年以上前)

>ミヤノイさん

>PCに接続するモニター・キーボード・マウス・プリンター・スピーカー・DVD等あらゆるモノが
キーボード・マウス・音声でコントロール出来る
車のSDVというのはそういうこと

キーボードとマウスでキーボードとマウスをコントロールするんですか(笑)
相変わらず入出力の話と制御の話の区別が付いていないですね。

>トヨタのHVシステムでも1億桁というプログラム

プログラムの規模を表すのに「桁」はないでしょ(笑)
良く知りもしないのにシステムについて語ろうとするから、こんなところで馬脚を露わすんですよ。

ところどころ日本語もおかしいし、ミヤノイさんは長文書くなら書くで、少しは文章を推敲するってこと覚えた方がいいですよ。

書込番号:25710710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/23 07:47(1年以上前)

ソフトウエアで機能や性能を更新や追加ができると言う事は新車時にその元になるものを全て車体に組み込んでいる必要があるだろう。

ユーザー側からすれば必要がない事の為に割高な料金を払ってる事になるとも言えますな。

それにボディー鋼板や動力源、サスペンションやブレーキ関係の材質も年を経るごとに進化してるのだから、そこが古いままで機能や性能だけが進歩しても十分な成果が得られないケースもあるでしょう。

新車を買う時に機能や性能は理解し必要あれがオプションやグレードで選択し納得して買ってるのだから必要性はあまりあるとは思えませんわ。

書込番号:25710739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/23 11:43(1年以上前)

全くもって変な批判しか出来ない人たち

これだけ車の機能が複雑になればSDVなど当たり前の話だし

ブレーキシステムは殆どがボッシュ製を使っているように
車載OSも餅屋は餅屋に任せた方が無駄が無い

>ユーザー側からすれば必要がない事の為に割高な料金を払ってる事になるとも言えますな。

3万円のスマホも20万円のスマホもOSは同じ
3万円用・5万円用10万円用・20万円用って作ったらもっと無駄だらけになるのだが?

ハードは物理的に作っていかないとならないがソフトはコピーするだけだから
数多く採用することが一つ当たりのコストが下がる

何時までもブラウン管TVのようにチャンネルをガチャガチャ切り替えているわけには行かない
複雑化になればなるほど無駄なコストが増える
当たり前のことが通じないレガシーなおっさんたち

書込番号:25710974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/23 12:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

>全くもって変な批判しか出来ない人たち
>これだけ車の機能が複雑になればSDVなど当たり前の話だし

この「人たち」の中に私は入ってるのかな?
私はSDVを否定も批判もしていませんけど。

>3万円のスマホも20万円のスマホもOSは同じ
>3万円用・5万円用10万円用・20万円用って作ったらもっと無駄だらけになるのだが?

関電ドコモさんはOS作り分けるなんて話は書いていませんけど。

相変わらず独特な読解力の持ち主ですね。
ミヤノイさんはもう少し文章をしっかりと読む癖をつけた方が良いと思います(苦笑)

書込番号:25711031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/23 12:24(1年以上前)

>ミヤノイさん

>全くもって変な批判しか出来ない人たち

完全にブーメランですよ。そもそも難しいコトを易しい話にたとえるから意味があり、ちゃんと理解していないモノにたとえても意味は無く逆効果です。

>ハードは物理的に作っていかないとならないがソフトはコピーするだけ

大昔の「ソフトはハードのオマケ」とか、「マイコン制御だからハードを変えなくてもソフトで何でもできる」との、誤ったイメージを持った世代の典型的なリクツてすね。

>当たり前のことが通じないレガシーなおっさんたち

結局は対人論証でレッテルを貼るしかない、レガシーな人ですね。

そもそも・・・

>PCに接続するモニター・キーボード・マウス・プリンター・スピーカー・DVD等あらゆるモノがキーボード・マウス・音声でコントロール出来る

という話は、DVD ドライブ本体の物理ボタンを操作しなくても、画面上でマウス操作でコントロールできると言っているのと同じ。

>車のSDVというのはそういうこと

つまり、あなたの言う SDV はユーザーインターフェイスや自動運転という「目的」だけど、SDV なんて単なる手段、やはり「目的と手段の区別がつかない」んですね。

スペックに拘るヒトなら、「SDV だから購入する」のかもしれませんがね。

まあ、メインコントローラが通信で大雑把な指令を出して、サブコントローラがハードを詳細にコントロールするシステムを集約するにしても、コントローラの入出力端子や耐圧の関係で、結局コントローラの通信速度を上げて詳細な指令を出して、サブコントローラはドライバに特化するにしても、単純に半導体が半分で済むワケも無く。

不思議なのは、外国の電気自動車に肩入れするあまり、それに関する持論を一部でも否定されると、まるで自分が全部否定されたみたいにトンチンカンなステレオタイプで反論するコト。

書込番号:25711035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 12:28(1年以上前)

コストが下がる ことに関して

納得できるようなことを見たことない

これが池田氏の論にあるのに、

何一つ説明できていないなぁ?

変な人たちだってさ??

そりゃ そういう人たち 以外に向けた論 なのに 言われるようなことしてる人が 何一つ 納得できる根拠を出さない 出さない って。この構図は?

書込番号:25711044

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 12:39(1年以上前)

世界一高い鉄板に 500万とか
鯛なら 400万だ とか
また言っちゃうのかな?

どこにでも出没しては 自分以外は 変な人たち
自分以外は 歳ばかり取ってる
自分は 批判を受けるような日本人のうちには入らない(ならば、ちな言語に堪能な、ちな仁)ってことになるのかな?

書込番号:25711055

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 12:59(1年以上前)

動画を見つけましたよ

https://www.youtube.com/watch?v=3Ge9jK7EzDQ

お時間が許す方は、ぜひ
fake動画は見るなと抗議されそうですので、あらかじめ断っておきますね。そういう内容です。

書込番号:25711084

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/04/23 14:13(1年以上前)

なんでもかんでも統合するってのはメリットもあるけどデメリットもあるんだよね。

ハードもソフトも両方進化していくんだから、どこかでどちらかが対応できなくなってくる。
部分的に新しいものにできればいいけど、繋がりが深ければ変えなくてもいいものまで変えなきゃならなくなる。
場合によっては、どちらかが足を引っ張って中途半端な進化しかできなくなる。

「古いOSはアップデート終了して危険なんで車を買い替えてくださーい」なんてことにもなりかねないかも(笑)。
OSが別会社なら、そこの会社がやめたら終わりなんですよね。

今後のことや整備性を無視して、メーカー都合でポンポンくっつけていけば一時的に利益は増えるだろうけど、そのうち現場やユーザーが泣くことになって、いずれ回り回ってメーカーが泣くことになるかもね。

まだまだ電池も進化の途中だし、制御システムや安全装備だけでなく、充電側や法整備も変化していく。
既存の自動車メーカーがなかなかOS開発できない点はここにあるんじゃないかと思う。

書込番号:25711176

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 15:29(1年以上前)

江崎グリコが プッチンプリン等の システムで失敗 大変なことになっている

こんなの見かけたよ

システムを握られて、それの維持更新に握られるってのも 良いことばかりじゃないと思うよ
自社でなんでも手入れできるはずなかろうし

変な人たちで 済ませて終わりかよ

書込番号:25711238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/23 15:46(1年以上前)

>mat324さん
>ハードもソフトも両方進化していくんだから、どこかでどちらかが対応できなくなってくる。

だからSDVくらいは当然なのだが?
車って買った後でハードを取り替えていくのは難しいね。

一般的な運転支援しかない車に自動運転など無理
ハンドブレーキの車に電動ブレーキは容易ではないし
自動駐車機能の無い車に自動駐車システムは難しい
シートベンチレーションの無い車にシートベンチは難しい
限りなくお金をかければ不可能じゃ無いけど現実的じゃないので難しいと書こう

ソフトウエアはUPデート出来るが今や肥大化していき
4GB/32GBではWindows11は動かない
Huaweiの自動運転だと50GBにも達するらしい RAMは12-16GB/ROMは128GB以上が最低ライン
勿論AI能力500TOPS以上、LiDAR・4M以上のカメラが8台+各種センサーが多数必要

しかしそんな車ばかりじゃないので下位互換なので可能な範囲のハードまでUPデート出来る

だけどハードが追加できない古い車ではUPデートは不要というか出来なくなる
そんな機能を付けても使えないからだ
だからと言って車が使えないわけじゃ無い
古いスマホでもメールやWEBなどでは使えるけど最新ゲームとかは使えないからUPデートしても無意味

ハード機能がUPする毎にソフトも作り替えでは無駄だらけ
今までの作り方に日本の自動車メーカーは限界を迎えてきている
周りが進む速度が違うのだからハードを少し変える度に4-5年も開発期間がかかっては出来たときには陳腐化するだけ
メーカーはこの従来の開発期間を縮めなければならない

開発期間が長いほどコストが上がり出来上がったときにはもう時代遅れが続く
その例が日産アリア
20年に発売していれば先進で高く売れた
しかしそれから2年以上もかかり出したときには普通にも届かなくなってしまう

日本は米国に制限されてパーソナルOSと高度半導体の製造を禁止された
その為昔は日本が一番進んでいたが今では到底米中に届かない
ハードありきのメーカーでは高度なOSは敷居が高すぎる

だからトヨタはBYDに車を作って貰いHuaweiのOS/ADASを使って世界で販売するとした
ホンダもHuaweiを採用するしか他に手が無い
ホンダはソニーとも協業しているがソニーのOSでは不安しか無いかな
日本だけならレガシーのままで良いけどメーカーはそうはいかない

書込番号:25711258

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 15:58(1年以上前)

やっぱり 指摘の点には 全然答えてないね
答えられないってことか
納得できるものがあれば 池田さんの論には ならないのだろうな?

書込番号:25711275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/23 16:04(1年以上前)

>akaboさん

指摘の点って何?
--
「これまではソフトウエアを軽視し過ぎており、ハードしか競争領域と見なしてこなかった。
これからは相対的にソフトウエアの重要度が上がる」という理解なら、その通りだと思う。
--

それはその通りでしょう 
ソフトだけでもハードだけでも動かないのだから どっちかを選べという話じゃ無いよ

書込番号:25711287

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 16:16(1年以上前)

池田論の 5ページから後半に 答えていないのでは?

コストが必ず下がるって 説明できてるの?

書込番号:25711303

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 16:18(1年以上前)

ま、いいんじゃない
開発現場には居ない人の わいがや 論議でしょうから。

書込番号:25711307

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/23 16:36(1年以上前)

10年程前に組んだマシンは、3.3GHz 8コア 256GB/32GB で Win10 なら現役を通せたけど、Win11 の TPM がネックとなり、CPU とマザーとメモリの3点セットを交換せざるを得なかった。
>ミヤノイさん

クルマは10年超もザラだけど、スマホは性能云々よりバッテリーが寿命だろうから、事実上は3世代アップデートできれば充分かもね。使っているソフトが使えなくなるケースもあるだろうし。

そもそも、OS 自身のアップデートの話をしているのか、下位モデルに課金してアンロックや、センサを後付けして自動運転に対応する、アップグレードの話をしているのか。

ハードにせよソフトにせよ、後から機能を更新/向上できるのは、それを見越した余力、つまり使わなければムダなリソースを、予め搭載しているのだから、SDV にもメリットばかりでは無く、デメリットもあるよね・・・という話なんだけどね。

何故か、そういう話をすると「SDV 否定論者」に分類するクセも、それこそデジタルの2値化みたいに、白か黒か、敵か味方かばかりの、誤った二分法だよね。

書込番号:25711327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 16:42(1年以上前)

SDVにしないと開発スピードで対応できないよってのは そうだとして

コストが際限なく下がっていくんだよ

 この点を誰もが納得できるように 説明できてるか?ってこと。

書込番号:25711333

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 16:43(1年以上前)

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02127/00108/

日経クロステックの有料記事

書込番号:25711335

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/04/23 17:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 車って買った後でハードを取り替えていくのは難しいね。

それはあるモデルを買ったユーザーの視点でしか考えていないよね。
私が言いたいのはメーカー目線での話。

自動車はモデルごとに全てを一新していくわけじゃなくて、一部を共有しながら次のモデルを開発していくんだから、いくらハードに余裕を持たせたところで、いつかはソフトの更新だけでは成り立たなくなることが出てくるんじゃないの?
逆に新しいモデルで使いたいハードに既存のソフトでは対応できないこともあるかもしれない。

あなたが書いた最低ラインの数値だって、いつまでそれでいけるの?
一度OSが完成すれば、あとは延々とアップデートだけでいけるの?

進化しているのはソフトだけじゃなくて、電子部品や通信の分野もあるし、これから自動運転が進んでいけば各国や地域によって法整備にも違いが出てくるかもしれないよね。
つまり、今後大きな変化が見込まれる現状では、短期的な視点のために莫大なコストを掛けるにはある程度のリスクが存在するということ。
時代の進歩に合わせていちいちソフトもハードも一新するわけにはいかないでしょう。

じゃあ、とりあえずファーウェイのOS使っておけばいいんじゃないの?っていう判断だと思うけど。

書込番号:25711358

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/23 17:13(1年以上前)

まあ、ぶっちゃけ「部品の共通化」と同じ話で、SDV で OS を更新したら、台風が来て低周波を検知したセンサが(略)

本来の意味でガラパゴスという多様性が、適材適所の適者生存という、生物にせよ製品にせよリスク分散も重要。

書込番号:25711375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 17:14(1年以上前)

TESLAと比亜デがsdvだと言ってだよ

じゃあ ビアで のクルマ そんなに魅力的か?

sdvならいいんだよって話でもなさそうだが?

書込番号:25711377

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/23 17:16(1年以上前)

ソフトウェアは人材不足だろうから、その手の人の優秀なのだけを自社に囲い込むのは難しくねぇか?

書込番号:25711380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/23 17:26(1年以上前)

自分はソフトウェアの更新はハードとセットでFMC時にしてくれたらいいわ。

心身ともにリフレッシュ、これが庶民の至福の楽しみなんですねん。

書込番号:25711402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/23 18:18(1年以上前)

>チビ号さん

PCやスマホの能力が足りなくなるのは演算能力
ぐりぐりの3Dゲームや画像処理ソフトなど古いと遊べなかったり永遠と時間がかかったりする

しかしキーボードやプリンター外付け装置が付けられないって事は多くはないでしょう?
演算装置が遅ければナビがカク付いたり音声入力に時間がかかったりはする
後はパワーウィンドウであったりメモリーシートだったりヒーターだったり
PCやスマホほどの能力は必要としない(自動運転以外)

従来の車に後付け自動運転など無理、不可能とは言わないけどとんでもない金額がかかる
自動運転付の車に買い換えた方がずっと安上がり
ソフトウエアだけでハードを超える能力は持たせられない

米国トヨタのプリウスでは通信で随時車両診断を行い故障リスクが出たら知らせる機能がある
目的は自動運転でのデータ取りが主目的だと思うけど
わざわざこの機能を付けることはお金が余分にかかってしまう。

ユーザーがSDVでメリットを感じるのはOTA修理だったり故障予測・故障位置の早期発見。
ナビだったり音楽アプリだったり動画アプリだったりカラオケだったり更新や新機能追加
自動運転や自動バレーパーキングレベルになると随時更新が必要になってくる

が、これまで運転しているとおりなら何十年後でも必須でもないしUPデート無くても普通に運転は出来る
SDVのメリットはメーカーであって開発の簡素化・コストの削減が結局ユーザーのためにもなる

サブスクでシートヒーターとかはメーカー側のメリット
これって最初からハードのシートヒータ付けていないとソフトウエアでけでシートヒーターが付くわけじゃ無いのだよ
メーカーが差別化するために課金で使えるようにしている無駄
最初から付いているなら標準にすれば良いだけ

書込番号:25711464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/23 18:19(1年以上前)

SDVで夢広がリング
SDVで中華の未来は広がリング
SDVでミヤノイさんの妄想は広がリング

現実は、
メーカーは新しい車をどんどん売っていかないといけない。
金にならない長期使用ユーザーの車に、ソフトウェア開発の大金かけていらなれい。
古いハードウェアがついていけない。
諸々、
せいぜい2回か3回、大幅バージョンアップというか、
タッチ画面のメニューが変わった?くらいの変化だと思いますけどね。

それこそ、USBやWiFiみたいに新規格が出て来て、
一気に使い物にならなくなるハードなどいらん。
◯ in 1とか、1箇所不備が出たら、全システム使い物にならなくなりそう。

中国車の故障や不具合のニュースは全部フェイクだ!
と、現実逃避してるどっかのミーハーさんは、
あと30年くらいは夢を広げてそうだけど。
(墓の下から)

書込番号:25711465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/23 18:33(1年以上前)

>パワーウィンドウであったりメモリーシートだったりヒーターだったり

SDVで明るい未来、明るい家族計画が、結局この程度では、
魔法の杖を与えれて、ガンガン釘を打つくらいの無駄な利用方法ですね。

書込番号:25711475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/23 19:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

>キーボードやプリンター外付け装置が付けられないって事は多くはないでしょう?

処理能力の過不足の話と、拡張機器の互換性の話で、そもそも論点が違います。

プラットフォームが変わる度に、前コメ同様3点セットを交換したら、PS2 ポートやパラレルポートが無くなっており、USB 変換や拡張ボードでしのぎましたけど。

そもそも、多くが USB 接続になり PC の利便性も昔とは大違いとは言え、それらはPCが「ソフトウエアで定義される様になったから」では無いんですけど。

>最初から付いているなら標準にすれば良いだけ

標準にしたところで、不要な人には余分な装備であるコトは変わりませんよ。

>これって最初からハードのシートヒータ付けていないとソフトウエアでけでシートヒーターが付くわけじゃ無いのだよ

こんな返しをされると、まるで私が「最初にハードのシートヒーターを付けていなくてもソフトウエアだけでシートヒーターが付く」と主張したみたいな印象操作ですねえ。

>これまで運転しているとおりなら何十年後でも必須でもないしUPデート無くても普通に運転は出来る

だから、バッテリーの容量にせよコントローラとしての処理能力にせよ、使わなければムダなリソースを消費し、共通化と最適化は両立しない・・・って話です。

書込番号:25711513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/23 21:20(1年以上前)

そりゃブラウザや表計算ソフトはハードが違っても同じソフトで動きますけどね。
車両制御系のソフトはタイヤサイズが違うだけで違うソフトが必要になるわけで。

すべてのタイヤサイズ、すべての車重、その他もろもろの条件をあらかじめ想定したソフト開発などできるのでしょうか。
ハードがない状態でどうやってテストするのでしょうか。
開発テストはHILSでできるとしても、認証テストはどうするのでしょうか。

あとから条件が追加されてソフトに変更を加えたら、既存の条件すべてに対しても再検証が必要になりますし。
はたしてその開発方法は本当に効率がいいと言えるのでしょうか。
そしてそのソフトは本当に安くなるのでしょうか。

中国車がやっていると言ってもまだ快適装備系のことだけのように見えますし、誰かさんが言うほど簡単なことではないと思いますね。

ちなみに、ドライバに相当する土台部分のソフトについては、AUTOSARにのっとって作られているので、現在でもメーカーごと車種ごとに開発されているわけではありません。(WindowsとMACでドライバが違うなんてことはない)
そのおかげで、コンチネンタルのESCでZFのEPBを制御するなんてこともやられています。(でもその制御するソフトはメーカーごと車種ごとに開発されている)

書込番号:25711670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/23 21:27(1年以上前)

>チビ号さん

だから、処理能力の話をしているのだが?

車はハードの交換は基本的に考えられていないから
互換性とか関係ないよ。

シートヒーター要らなきゃ付いていないグレードを買えば良いだけ。
ついているのにソフトで制限して課金する方法は
SDVとは無関係

書込番号:25711682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/23 21:43(1年以上前)

>互換性とか関係ないよ

SDVの全てを否定する発言。
流石です(笑)

書込番号:25711699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/24 00:00(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>車両制御系のソフトはタイヤサイズが違うだけで違うソフトが必要になるわけで。

何故?パラメーターをそれぞれ最適化するだけでしょう?
タイヤ外径・ギア比・最終減速比 車の性格によって適正値を決めるだけですよ

たかがSDVに異常反応するけど日本のメーカーだって
エンジンとミッション、HVならモーターと可能なところは総合管理しているわけです。

それをもっと車全体を集中制御し通信で繋がるのがSDV 別に特別なことじゃない
半導体数を減らし合理化して行くのは当然の流れ
何だか別物扱いにしているようでおかしな反応

しかし難点は高度で複雑な車載OSが必要
膨大な容量のOSはバグとの戦いで安定するまで相当の年月がかかる
ここは大手ソフトメーカーであるApple・グーグル・Huaweiなどには遠く及ばない
テスラだってもう20年、みな20年選手以上です

車載OSなど自分で作る必要は無いのです
しかしAppleやテスラはクローズメーカーで他社流用はしないしAppleは自動運転が無理と言うこと断念
グーグルは結構早くから自動車OSを手がけてましたけどいつの間にか撃沈状態
汎用OSではほとんどHuaweiしかない状況です

メーカーが開発が大幅に短縮でき容易に構築出来るためのOSですから

書込番号:25711875

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/24 00:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

>処理能力の話をしているのだが?

システムに必要な処理能力が足りないのは論外で、そもそも SDV のキモは互換性(というよりは可搬性)でしょうに?

カメラを追加するだけで自動運転に対応できるとか豪語していた希ガス

まあ制御プログラムとしては、コードで条件分岐を羅列するより、組み合わせを網羅したテーブルを参照して、コードは不変でデータ調整して品種展開なんてお手の物なんだけどね。

だから SDV SDV と持て囃しているけど、やれマイコンだファジーだニューロだと、メーカーがユーザーにアピールしていた「過去」の匂いが鼻につく。

ハードの不良は物理的な交換が必要だけど、ソフトの不良は書き換えるだけ・・・よく言われるコトだけど、どんなに修正が楽でも、不良を出して良いワケでもあるまいしね。

書込番号:25711889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/24 00:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何だか別物扱いにしているようでおかしな反応

あなたこそ、SDV を別物扱いしているのを棚に上げて、全くおかしな反論ですね。

書込番号:25711892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/24 02:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何故?パラメーターをそれぞれ最適化するだけでしょう?

最適化するだけって。それこそがソフトウェア開発において時間のかかるところなのですけれど。
一次方程式を解くわけじゃあるまいし、多次元の微分方程式を解くということは一意に解が定まるような話ではないのですよ。

コーディングなんてソフトウェア開発の中のごくごく一部です。自動車メーカーのソフトウェア開発者が自分でソースコードを書いているとでも?


>何だか別物扱いにしているようでおかしな反応

何か否定的に捉えられたのかもしれませんが、私はSDV化は必須だと考えていますよ。

ただ、ユーザーにとっては、SDVだから速い安いではなく、SDVによって新価値がもたらされるということが重要だと思っているだけです。

半導体の数が減るだなんて表現をする人はミヤノイさん以外に見たことがありませんけど、中央集積化することはトランジスタの数が減ることではないし、それによって安くなるわけでもないですから。

書込番号:25711943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/24 03:09(1年以上前)

>チビ号さん

勿論SDVの利点は大幅な互換性だよ

しかし貴方の論点は古い車(PC)のソフトウエアUPグレード
IntelPTTを使えば必須条件であるTPM2.0を使えたかも知れないけど
WIN11を入れられたとしても10年前の機器では快適には動かないでしょう。
その機器ではWIN11にしては行けないと言うことでWIN10ならあと10年使えたかも知れない

ハードも進化していき規格は変わっていく
OSもバージョンUPして行くけれどUPデート出来る互換性は失われていく
だからOSバージョンUPはどこかで限界が来るけど旧バージョンでは壊れるまで使える
ハードの互換性では無くソフトウエアの互換性が無くなると言うこと
今年買った車が10年後も20年後もUPデート出来るという話では無い
しかし20年使うことも可能

>カメラを追加するだけで自動運転に対応できるとか豪語していた希ガス

またあること無いことを・・・テスラはカメラのみで自動運転は可能
しかし超高速な演算装置とテスラのサーバーがあって出来ること

演算能力が無ければ360度カメラもひ弱なものとなる
正直言ってトヨタの360度カメラは貧弱で解像度も低い
これは360度カメラのための演算装置を必要とするからこの為だけに高速な演算装置が付けられない

SDVでは高速な演算装置で集中管理しているがその演算装置にもグレードが有り
軽自動車では低速SoCと低解像度カメラと低解像度画面
高級車では最新SoCと高解像度カメラと高解像度画面
どちらもカメラモジュールを取り付けるだけ

超音波センサーと組み合わせて自動駐車や
360度車両盗難防止や映像撮影をスマホで見ることが出来る
1個1,000円程度のカメラモジュールでも可能になるって事
更に高度なAI演算装置を積んでいればカメラだけでも自動運転は可能

買う300万円のEVでもカメラで自動運転が可能(5:40)Huaweiの廉価版システム
タイで直ぐ使えるかは難しいかも知れないがタイでHuaweiが自動運転を構築するので時期に使えるだろう
https://www.youtube.com/watch?v=-jYjRH9N2GY&t=116s&ab_channel=
こんなのがヤリスクロス程度で買えることはユーザーにとって大きなメリット

書込番号:25711959

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/24 05:11(1年以上前)

口数と理屈が多い
長いだけで何が言いたいのか分からない
しんでも過ちを認めない
深い内省をしない
身内庇いに走る
自衛本能が強い
弱いのに強く見せようとする
敵意と人間不信の社会に育ったため

某国の人を分析したもの とある人の随筆より
とても腑に落ちる分析なので 引用させてもらった

書込番号:25711987

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/24 06:08(1年以上前)

長い文章を急いで作成しているためか、単純なタイプミスではない、日本語の用法上、おかしな点が増えてきているが、
ご本人は無頓着なのであろうか?
池田論に反論する根拠をお持ちならば、直接お送りになればよい
顔出しで発言している人なのだから
整った文章であれば、お喜びになるであろう

書込番号:25712012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/24 07:33(1年以上前)

>だからOSバージョンUPはどこかで限界が来るけど>旧バージョンでは壊れるまで使える

>今年買った車が10年後も20年後もUPデート出来るという話では無い
>しかし20年使うことも可能

多分無理だろね。
アップデートを見放されたEVは早々に使い物にならなくなるだろう。
この人、セキュリティは完全無視、完全ムチムチかよ。
リモコンキー(とイモビライザー)も登場当初は素晴しく、防犯性が優れていたが、
今やセキュリティ突破される。
近頃、アメリカでキア(ヒョンデ)の車のセキュリティが甘すぎるということで、
不良若者の間で、ゲーム感覚でキア(ヒョンデ)の車を盗んで乗り捨てられるのが流行ったらしい。
キア・アタックだがキア・チャレンジだか忘れたが、変な名前もつけられて。

メーカーは車を売らなきゃいけない。
アップデートを見放されたEVは早々にセキュリティガバガバで使い物にならなくなるだろうね。
あ、中華車はサーバ落ちる(倒産)とドアも開かなくなるらしいから。
でっかいバリケードにはなるかもね。

書込番号:25712067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/24 08:18(1年以上前)

日本での補助金が減額された理由に

サイバーセキュリティの項目 があるというが

俺さまの推しは完全無欠と 思っていらっしゃるようだ

大好きな 比亜デ って言います

書込番号:25712100

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/24 08:28(1年以上前)

tesla と比亜d がSDVなんだぞって言うけれど、

日本に入ってきてる 比亜デ のクルマで
なるほど新しい とか 開発期間が早くて 素敵 とか思わないんだけどね

それで未完成部分があれば 市場からの声を迅速にフィードバックしてアップデートが早いからイイんだって言い出すのでしょう?

魅力的でないなら、輸入した車種が古いからだ もっと新しい車を輸入すればいいんだとか言うかね?

イーブイは電池だ 電池に足をつけると完成だ(反面、売りは電池だけ)って方のがしっくりくる

ちなで世界で大量に売りさばくにはという話 と区別はつけないと

書込番号:25712107

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/24 09:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

>しかし貴方の論点

そもそも、あなたがパソコンにたとえて、トンチンカンな話をするからでしょうに。

I>ntelPTTを使えば

何を勝手に、私のマシンがインテル系だと決めつけているのですか?

スペック的には AM3+ 環境に裏技でインストールしても充分使えたでしょうが、出どころ不明なディスクリート TPM でさえ、マザーボードが買えるくらいまで高騰してしまったので、素直に AM4 環境に移行しただけの話。

それはさておき。

>またあること無いことを

そもそもあなたの説明は、SDV のメリットばかり、デメリットがあっても完全に無視してマンセー、あれはいい壺ダーってね。

SDV 化による恩恵も、別に SDV でなくても可能なコトばかり、コストが下がれば済む話ばかりじゃあ無いんですけど。

書込番号:25712138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/24 09:50(1年以上前)

ミヤノイさん
> 3万円のスマホも20万円のスマホもOSは同じ
> 3万円用・5万円用10万円用・20万円用って作ったらもっと無駄だらけになるのだが?

機種ごとにハードウェアがぜんぜん違うじゃん!
ディスプレイの大きさ、解像度、カメラの数、主メモリサイズ
ストレージ容量、CPUのコア数とスレッド数、重量、他

ハードウェアの違いは、原価、売価に反映される。

パソコンと同じ、機種ごとにハードウェアが全く異なる。
ただしパソコンOSは用途ごとに値段違いのOSがある
値段違いのどのOSもServer OSも、カーネルは同じだけど。

> 3万円のスマホも20万円のスマホもOSは同じ

1台当たりのOS額負担金はどれも一緒だよ。
(スマフォメーカまたは携帯会社がグーグルに支払う額)

しかし、ハードウェアの違いは、原価、売価に反映される。

ハードウェア違いの価格差をOSと比較するなんて
何も分かっておられない。
ミヤノイさん、意外とあなたITに弱いね。
もっと詳しい人かと、見込み違いだったようだ。

書込番号:25712180

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/24 12:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

パソコンやスマホならば、アプリが動作しなければ意味がないから、マイクロソフトやアップル、グーグル等の OS やソフト基準で製品を選ぶにしても、クルマがスマホ化してもクルマはクルマ、安全に移動する手段としてメーカーや車種を選ぶのであり、搭載している OS のスペックに拘るのは貴方みたいなスペック番長くらい。

そもそも、アップデート「できる」という、確定していない未来の可能性の話に過ぎず、アップデート「される」という確定した事実でも無い。過当競争に負けたメーカーが撤退したら、ユーザーの受ける不利益はパソコンやスマホのとは比べ物にならないしね。

高度に自動化されたクルマが安価になったとして、ソレを運用できるのは当面は高速道路や駐車場等の限られた場面なのだから、普段高速道路を利用しない人や駐車で苦労していない人には無用の長物でしか無いから。

長年自分で運転する習慣が染み付いているから、そもそもタクシーでさえ、運転手と会話しながらソレとなく前を見ているので、たとえ一般道で完全自動運転の時代になっても、車内エンタメに没頭するのは私には無理ゲーかな。

書込番号:25712319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/24 13:54(1年以上前)

ソフトウエアをいくら改善してもバッテリー寿命はやってきて交換しないといけないから逃れることは不可能。交換料数百万円。こんなのするかな ? 数百万かけるならこれを元手に最新の車を買うでしょ。EVは、使い捨てですね。

書込番号:25712457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/24 14:04(1年以上前)

>Giftszungeさん

唐突に何を言うのか?値段の違いはハードの違いでしょう?
スマホも車も
軽もレクサスも同じ値段になるわけ無いよね

>チビ号さん

デメリットって何?

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

今は電池は無交換だから 何時までも初代リーフじゃ無いのだよ

書込番号:25712464

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/24 14:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

>デメリットって何?

相手の反論を読んでいないか、理解できないのですね。

いずれは SDV 化が進むにしても、SDV は自動運転の必要条件でも充分条件でも無いし、SDV は手段であり目的では無いのだから、それでドヤ顔する必要もありません。

書込番号:25712480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/24 16:09(1年以上前)

糠に釘だね。

書込番号:25712608

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2024/04/24 17:02(1年以上前)

ミヤノイさんは半導体チップが載った基板の写真を指して「電卓にもiTRON(リアルタイムOS)が搭載されている証拠」と言ってましたので、ミヤノイさんの頭の中ではiT通であり、誰よりも分かっているという認識なんですよね。実際はOSが何であるかも分かってないし、妄想が激しいだけと思いますが…。

長い目で見れば、基本的には集約化、ソフトウェア比率が増えていくものの、HWや分散制御が無くなる訳ではないので、正邪の論調で語る人はおよそ設計や製造に携わっていない上辺しか見れない人ですね。

書込番号:25712666

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/04/24 17:28(1年以上前)

そもそもSDVが本当に今すぐに必要か?ってところもありますね。
エンタメ装備のアップデートぐらいなら現状でも問題ないし。
もちろん、今後のことを考えてメーカーは開発を継続して続けなきゃいけないけど、市場に出てユーザーが恩恵を受けられるようになるのはもっともっと先かな。

VWにしてもトヨタにしても、現状での中国メーカーとの提携は中国市場向けに限定。
ガラパゴス状態になってきている中国市場対策。

どの海外メーカーも自社最先端のものは中国で出したくはないよね。
いろんな制約があるから。

まぁ、デメリットを考えずに先に進むなんて、普通の企業ならしない(笑)。
いや、考えてもデメリットがわからないぐらい、まだSDVが理解できていないのか?
もしかして、「標準装備じゃない車にも配線が来てて、ハードポン付けですぐに機能するのがSDVだ!」って言ってた頃から情報が更新されていないのだろうか・・・。

書込番号:25712696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/24 18:36(1年以上前)

>チビ号さん
>SDV は手段であり目的では無いのだから、

どや顔って当たり前のこととで言われてもね・・・

手段でも有り目的でも有りだよ

手段は無駄に多くなった半導体を減らし効率化をするため
目的は開発期間を縮め陳腐化を防ぎコストを下げ安定性向上や管理をしやすくするため

開発に4年も5年もかかっては当初は最新だと思っていたのが販売する時には陳腐化してしまい
やり直しなどを余儀なくされる

一例で言うと上に上げた360度カメラ
4つの画像を組み合わせてソフトウェアで可視化するモノだけど
開発当時の半導体能力は低く出したときにはおもちゃみたいな映像にしかならない
作り替えたらそれまでの開発は無駄になるし新に開発も時間と費用がかかる

例えばHuaweiのOSには画像処理ソフトが組み込まれているので
カメラを4つ接続するだけでしかもHD画質から4K画質まで自由だしカメラも100-800万画素まで自由
簡単だよね

例えばトヨタが今からアリーンOSを作っても10年くらいは安定しないでしょう。
そんな苦労するくらいなら汎用OSを利用した方が良い
餅屋は餅屋でHuaweiは30年以上、開発要員は12万人、トヨタは3,000人ほど
トヨタの1/3の売り上げでも開発費はトヨタの2.5倍以上
端っから勝負にはならずトヨタはソフトウエアメーカーでは無い

日本車だけでは無いが(欧米メーカーも)今抱えている問題は高コスト
安全性向上やADASなどに費用がかかってしまいその他の部分でコストカットしなければいけない
エンジンもそうで排ガス対策・燃費対策色々と昔と違うコストが増える
結局、削れるのは内装品質や部品の簡素化

昔からあって問題が発生していない燃料ポンプの1円2円のコストまで削ったり
走行中にドアが開くとかタイヤが外れるとか不正をしなければならない状態とか
昔ではあり得ないこと

それで無くても今、中国や東南アジアの市場を失おうとしている
高コストで利幅の少ない欧米と日本だけでは小規模しか生きていけない

表題の SDVで「ニッポン出遅れ」論が意味すること

は日本のメーカーが消えてなくなるどうかの瀬戸際

たかがSDV位でオタオタしている場合じゃ無いと思うね

>mat324さん

エンタメなど単なる付加価値 そこが重要では無い

違うよトヨタは世界で販売と言っている
VWはXpengのプラットフォームとOSを協業
ホンダはとりあえず中国のみのようだけど今後は分からない
何にしても今後中国からの輸出は難しいので当面は中国国内とならざるを得ない

書込番号:25712765

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/24 19:02(1年以上前)

>ミヤノイさん

>手段は無駄に多くなった半導体を減らし効率化をするため

いや、無駄に多くなった半導体を減らし効率化をするのが目的で、集約して最適化する「手段」のひとつとしての SDV だろうに。

そもそも昔はエンジン本体の電子制御に始まり、集中制御できないからこそ分散制御でコントローラだらけになっただけで、今はその反動で集約を志向していても、クルマが高機能になればまた分散制御になる部分は出てくるだろうね。

人間の大脳と小脳の関係みたいに、分散制御が「悪」で集中制御が「善」という話でも無いしね。

OS が標準サポートする、僅か 10 個ばかりの部品を組み合わせた自作パソコンならば、誤動作しても自己責任でファイルが失われる程度で済むけど、スマホならぬクルマの OS を称賛しても意味が無いのよ。

まあマイコンの外観から、中で動作しているソフトを見分けるコトができる、「黒い破壊者」みたいな貴方には、釈迦に説法かな。

書込番号:25712788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/24 19:38(1年以上前)

>チビ号さん
>無駄に多くなった半導体を減らし効率化をするのが目的で

減っただけを目標にするのはあまり意味ないよね それは手段
それに対する利益を得られるのが目的

減っただけで開発期間も変わらないコストも変わらないじゃ目的にならない

動いている車だからね だから車載OSは難しいし安定性と冗長性が必要
だから実績の無いソフトウエアメーカーじゃ無いトヨタが自力で作っても問題が多発し苦労するだけだと思うよ

メーカーが日本だけで売るならEVもSDVも何もかも不要
貴方や私が決めることでは無い

書込番号:25712847

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/24 19:49(1年以上前)

>ミヤノイさん

>減っただけで開発期間も変わらないコストも変わらないじゃ

誰もハードを減らせれば、開発期間もコストも変わらなくてイイ・・・なんて言ってませんがね。

書込番号:25712859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/25 05:00(1年以上前)

電池は びわいでーから買え
ソフトはファーウェイから買え

どうせ、とよたに出来はしねーからって言いたかったのか?
動画サイトで まるっきり同じことコメントするパターンだな
なんか 確かなこと言ってるのかと思いきや、中身のなぇ 長文が並ぶばかりだにゃ

書込番号:25713245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/25 06:06(1年以上前)

>トヨタのHVシステムでも1億桁というプログラム

この一行だけでソフトウェア開発に明るくないのが丸わかりなんだから、どんな長文書いても説得力ゼロ(笑)

書込番号:25713278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/25 06:44(1年以上前)

>開発要員は12万人、トヨタは3,000人ほど

中国お得意の人海戦術。結局は人海戦術。


>トヨタの1/3の売り上げでも開発費はトヨタの2.5倍以上

まあ、単純に人数に比例するわけではないが、
人数は40倍で開発費は2.5倍(以上)って、おかしいだろ。
なぜおかしいのか?異業種のおかしな比較だから。

こんなおかしな比較する者がおかしいから。
カップラーメンの開発とロケットの開発の費用を比較するくらいおかしいから。

中国は結局、なんでも人海戦術だけどね。

書込番号:25713303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/25 06:47(1年以上前)

ロシアにファーウェイのモデムやルータがあれば、ちなに筒抜けだなと考えるのに、
トヨタはhuaweiに全振りせよとか、日本の掲示板で、日本の読者に向けて言うことじゃなかろうーに。
まるで自己満の世界に入りびたりだな

ちなの事情を毎日アップしてる動画サイトで、ちなの事情を自慢しよーが、それ、日本に入ってこないクルマやし。
奇瑞のコスパ史上最高って言っても、それ、日本に来ないし。
ちなの事情通仲間で、毎日楽しんでればいーじゃねーか?

1円、2円をコストダウンをするばかりにタイヤが外れるとか
それなら、エアコンからアルミの粉が出る会社はいーんか?
ビアで 大好き アゲアゲの人は。

書込番号:25713305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/25 07:22(1年以上前)

>手段でも有り目的でも有りだよ

典型的な「手段の目的化」の事例。

書込番号:25713338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/25 07:50(1年以上前)

泰では人気のNO!

泰では人気のNOですョ!

只それだけですョ!

誰かのようなハッタリやウソの云えない性格なので



書込番号:25713357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/25 09:14(1年以上前)

シェイパさん
> > トヨタのHVシステムでも1億桁というプログラム
> プログラムの規模を表すのに「桁」はないでしょ(笑)

その通りだが
隣りの大国では
バイト=「桁」なのかもしれないね?

> この一行だけでソフトウェア開発に明るくないのが丸わかりなんだから、どんな長文

実行ファイルサイズが、たかが100MB
ありえるかもね!?

書込番号:25713407

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/25 10:42(1年以上前)

kunisawa氏のブログ 4月24日
 バンコクの件

https://kunisawa.net/

中国製イーブイは資産価値が直ぐ無くなるので、もう買わないと言ってます ですと?

現地情報は、他のお方から仕入れましょうね〜♪

書込番号:25713493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/25 12:55(1年以上前)

貴方らがなんと言おうと

トヨタはBYDに車を作って貰い、Huaweiに作って貰い世界で販売するのだが?

ホンダもHuaweiに作って貰う

それが現実だ

書込番号:25713579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/25 14:06(1年以上前)

>akaboさん

まぁ日本のジャーナリストは日本マンセーしないと仕事無くなるからね

タイは車が高かったので10年近く経っても結構な値段が付いていた
しかしEVの登場によって車の価値観が激変してしまい
ガソリン車のリセールは崩壊

そして中国メーカーの凄すぎる進化で値段が下落
進出当時は中国現地価格との乖離が大きかったけど爆売れしたので急速に現地価格に近づく
ATTO3は80万円も価格が下がった
11社もメーカーが入ってきて競争が激しい

カロクロが520万円だから日本から見ると随分高い
車の価値観そのものが一変した

ショーでの販売は32.8%がEVで3台に1台、ピックアップを除けば2台に1台がEV
何とか平年並みを保ったのがトヨタだけで後は大きくダウン中

そして今もっと恐ろしい状態になる
EVだから売れるのではなく車の完成度が違う、恐ろしいほどあり得ない価格を出してきている
これまでタイ人では買えなかったレクサスRXクラス(2,000万円)がカローラ以下で買えるようになってくる
https://www.youtube.com/watch?v=YoyludkaERY&ab_channel=
現地価格250−300万円
レクサスRX同等の大きさながら2k画面の15.6インチが2つ・無重力シートマッサージ・-6-50度の温冷蔵庫
こんな車が300万円で標準装備
レクサスRXとは比較にならない高品質と性能・装備

中国車の恐ろしいのはEVであることでは無いのだ
EVだと燃料費が1/3-1/5になるから必然でしか無い
日本と違って充電が便利だから環境が全然違う

エンジンだEVだとやっている時代はとっくに過ぎているのだよ

書込番号:25713623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/25 14:38(1年以上前)

>トヨタはBYDに車を作って貰い、Huaweiに作って貰い世界で販売するのだが?

https://ashu-chinastatistics.com/news/005327-371857115900

「トヨタ自動車(7203/東証1部)と華為技術有限公司(Huawei)が協力し、自動運転ソリューションの共同構築に乗り出す――との観測が中国で流れている。この観測は、中国の自動車ブロガーがSNS上でリークしたもの。」

現時点では「観測が中国が流れている」、「自動車ブロガーがSNS上でリーク」ってなレベルの情報。
「トヨタと華為の協力が今回実現した場合でも、トヨタは部品供給モデルに重点を置くはず」との記載もあり、少なくともこの記事では「作って貰う」とは読めません。
ま、北京モーターショーでの発表内容待ちですね。

>ホンダもHuaweiに作って貰う

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09181/

中国企業との連携は車載インフォテインメント(IVI)周辺のようですね。
この記事読む限り、Huaweiが関与しているのはごく一部分。
先進運転支援システム(ADAS)はHonda SENSING 360+なので、Huaweiは無関係。

こちらは明らかに「作って貰う」なんていう協業内容ではない。
記事にもあるとおり、「中国企業との協業で現地の消費者ニーズに対応する」って話。
ミヤノイさんは、一体どんなファクトに基づいて「作って貰う」とか言ってるのかな?

「アイサイトはHUAWEIが監修したもの」なんていう嘘情報を巻き散らした前科もありますし、またどこかから怪電波を受信したのでしょうか(笑)

書込番号:25713651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/25 16:09(1年以上前)

>タイは車が高かったので10年近く経っても結構な値段が付いていた
>しかしEVの登場によって車の価値観が激変してしまい
>ガソリン車のリセールは崩壊

>そして中国メーカーの凄すぎる進化で値段が下落
進出当時は中国現地価格との乖離が大きかったけど爆売れしたので急速に現地価格に近づく
>ATTO3は80万円も価格が下がった
>11社もメーカーが入ってきて競争が激しい

>カロクロが520万円だから日本から見ると随分高い
>車の価値観そのものが一変した

なのにピックアップが減った分がEVではカバー出来ずに2年程度で3割も市場縮小。

コレも手段と目的を履き違えている一例かもね。

書込番号:25713731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/25 16:09(1年以上前)

k 沢 さんは 決して にほんマンセーな方ではないと思うけどね。

むしろ ちなのクルマ 結構 勧めてるよ。

よほど気に入らないみたいだね。

ここに書いてあるのは、現地の人の声なのだから、いろいろあってしかるべき。
それを全部消さないと都合悪いのが やのーいのお仕事?

書込番号:25713732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/25 16:42(1年以上前)

>そして中国メーカーの凄すぎる進化で値段が下落


中国の凄すぎる進化で値段が下落する理由はコレです。
 ↓
中国のデリバリー容器、医療廃棄物で作る
https://youtu.be/FIGHHvCAriE

なぜ安いか知る人ぞ知る衝撃の内幕を明かす(中華料理)
https://youtu.be/IWCc7PIw-UU

中国高級車「紅旗」を金槌で壊す1年半で13回修理
https://youtu.be/JvWP45hJkVc

凄い進化?です!
医療産廃から食品デリバリー容器を作ったり、
中華食品の恐怖は今更なのでまあ省略。
中国人ユーザーも激怒炎上でハンマーで壊すとか、
凄い進化?です。

紅旗はH9だと思いますが、奇しくも、
「3年前に俺が書いた通りになる」という自意識高い大予言者によって価格コムに書かれています。
「3年前」に!
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23986011

なんか、炎上とか書いてますが、中国人が激怒炎上してて、
ある意味で凄い大予言ですね!www

書込番号:25713753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/25 17:05(1年以上前)

なんかね、ある中国EVメーカーは、
ダミー会社のレンタカー会社を作って、粗悪EVを大量に売った事にして、
政府補助金をボロ儲けして、
ダミー会社を倒産、メーカーも倒産、EVも放置してトンズラって、
ある文化人が言っていたよ。

なるほど『3年前に俺が書いた通りになる』大預言者が、
「大量の放置EVは倒産した会社のものだ」
「銀行名義なので処分できない」
と書いていたが、よくできてるなと思った。
銀行だって、価値の低いものを野晒し劣化で長期間放置すると思えないけどね。

書込番号:25713762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/25 19:37(1年以上前)

>シェイパさん

チャイナ新聞で無くても日本メディアも多く載っているから

Huaweiが車両設計してHuaweiの機器を使うのがHuaweiインサイド→これは2メーカー
具体的にはCATLと現地メーカーのサブブランド
電池以外はHuaweiの部品を使う 高品質だがちょいと高め

BYDなどは自社部品を使う トヨタもこれ
Huaweiが車両設計を行うわけじゃ無い

北京でトヨタはBz3XとBz3Cを発表する
中身がBYDで内外装がトヨタ 協業だけどBYD製だよね

トヨタはテンセントとも提携するけどどこまで採用するかはトヨタ次第だし
だから良いってトヨタが競争力あるかどうかは不透明
トヨタの苦手な部分を協業するのであってレベルが違いすぎるからその部分を協業と言えるわけじゃ無いね

トヨタに限らず日欧含めてどうするかの問題

書込番号:25713904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/25 19:53(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

EVの販売好調
ピックアップの代替えは難しいからね
タイが規制しなくたってどっちにしても消えていく運命

>コマンタレブブブブーさん

中国をひとくくりしてどうする
良いモノは売れダメなモノは衰退する

まぁそれにしても反応は面白すぎだね
日本車の1/3は中国製品だからメーカーに中国品を使うなと言わなきゃね
何故、騒がないのかな?
高品質の日本製だけ使わないとメイドインジャパンとは言えなくなるね

車だけで無く見渡すと中国製品ばかり
全部、禁止にして中国と鎖国しなきゃ

世界ダントツの親日国タイの日本車シェアは90%だった。
今は激減中で60%台だ
タイ人はとんでもないね 鎖国した方が良い
高品質な日本車を買わないなんて親日国じゃ無いね

ブラジル・インドネシア・中東も鎖国だね
中国車ばかり無く伸びしている とんでもない国だ

書込番号:25713922

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/25 20:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

で、何時まで外国メーカーという虎の威を借りて、国内ユーザーに持論マウントすれば気が済むのかな?

今は「仮」予約でも何でもイイから、試乗や空論では無い、電気自動車のユーザーレポートの投稿ならば、生温かく見守ってあげるのに。

書込番号:25713932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/25 20:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

>トヨタはBYDに車を作って貰い、Huaweiに作って貰い世界で販売するのだが?
>ホンダもHuaweiに作って貰う

文脈的にHuaweiに「車作って貰う」って書いてるのかと思いましたよ。
まさか一部の部品にHuawei製が採用されてるってだけのことを「作って貰う」って言ってるとは思いませんでした。

Huawei側からするとトヨタ、ホンダに部品を「採用して貰ってる」ってことですね(笑)

>北京でトヨタはBz3XとBz3Cを発表する
>中身がBYDで内外装がトヨタ 協業だけどBYD製だよね

bZ3CがBYD、bZ3XはGAC(広州汽車)との共同開発。

書込番号:25713937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/25 21:02(1年以上前)

書き忘れ

>チャイナ新聞で無くても日本メディアも多く載っているから

トヨタとHuaweiの協業について日本メディアが一次情報として取材、発信してる記事があれば是非ご紹介ください。
「多く載ってる」とのことなので、一つか二つリンク貼ってもらえれば十分です。
よろしくお願いします。

書込番号:25714000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/25 21:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

>EVの販売好調
>ピックアップの代替えは難しいからね
>タイが規制しなくたってどっちにしても消えていく運命

既に世界の自動車市場からタイは消えている状態

書込番号:25714020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/25 21:38(1年以上前)

タイの(負債対策の)ローン規制で、
販売数激減が結構、深刻。

高い車がローンで買えない → 安いEVに流れてるんでしょうかねw


参考画像
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-thailand-by-month
より

書込番号:25714048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/26 01:25(1年以上前)

>チビ号さん
>電気自動車のユーザーレポートの投稿ならば、生温かく見守ってあげるのに。

私がいつEVユーザーのレポートに何か言ったかな?

EVの便利不便さは環境次第なんだよ
ノルウェーは来年からEV100%
しかしノルウェーで売れているのはテスラYを除けばホンダeやMX-30とかも結構売れている
EVにとって厳しい寒さだね 航続100kmとかだ 初代リーフも結構走っている

それなのに何故100%に出来るのかはどこにでも普通充電器があるから
航続200kmも走らなくても不便が感じないから100%に出来る

日本とタイも同様、インフラが違いすぎる
日本が不幸なのはEVが早すぎた
日本で高性能車を持っていっても性能を発揮できない

例えばSEALはタイで100km/hで走っても550km走れる(カタログ680km)
1000km走っても充電は1回だけで可能
しかし日本では3-4回は充電しなきゃならない
しかもアイオニック5も同様に90kWしか出来ず高性能を阻害する(SEALで多分450V250A)

タイでは480kWもアナウンスされているし350kWもぼちぼち出て
最低110kW、普通で160kW 日本のようなブースト機じゃ無い

従量制でしかもオフピークなら4.5B/kWh BYDなら4B/kWhで家庭の電気代より安い
時間制限無しで100%まで充電可能
トイレ行って飯食ってコンビニ行ったらもう100%だ

EV車の性能だけじゃ便利さは計れないのだ
このまま全固体電池が出ても宝の持ち腐れで全然使えない

ただ充電器を増やしたところで解決はせず高圧基本料金・時間制料金見直し
従量制でも高すぎる料金では不便さは解決しない
業者が利益を取れユーザーが安価に利用出来なければ何時までたってもインフラが進まない

業者が利益を取れるためには石油会社が設置するのは一番
GSスタンドの空きスペースを利用すれば機器設置代だけで済む
なのでタイでは超高圧電気を引き入れる必要も無く(最初から引き込み済みなので)
ブースト機でも無く機器設置だけという簡単さで行える
スタバやマック場所によっては焼き肉店・スーパーまであるので充電を待つ必要も無いわけだ。

なので私がこうですよと言っても日本の環境が違いすぎて参考にもならない
しかしこれは法律や規制面も併せて政府の仕事

書込番号:25714275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2024/04/26 02:16(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん
タイの(負債対策の)ローン審査の厳格化、高水準の家計債務などをタイ工業連盟の見解としてあげられているのですね。

タイ政府高官、景気刺激策の必要性強調 家計債務が重し
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/TFNEGSH2YBKXHO77OF55R2THIY-2024-01-29/

需要が大揺れ「タイの自動車市場」に異変あり「次の一手」として重要視するも予測困難に
https://toyokeizai.net/articles/-/747930?page=3

>akaboさんが貼られるこれ、実態はこんなものかもしれないですね。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%82%bf%e3%82%a4%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%80%81%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a7%e4%bc%9d%e3%81%88%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%a8%e9%81%95%e3%81%84%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%ae/

「タイの項目でも書いた通り、現時点での購入層はお金持ちのセカンドカーだ。徐々に人気が醒めてきている。」


この方は中国を脅威としての認識は強く、こう釘を刺されていますけどね。

「中国を過小評価するのは簡単だ。かつて日本も欧米から過小評価されてきた歴史を知らないということです。日本が労働時間で自ら縛っているのを横目に、中国の開発部門は24時間稼働している。試作品を注文したら翌日には出来ているそうな。そいつを実験&試験部門に送れば、タイムタグ無しで評価が戻ってくる。カイゼンの速度は日本の3倍と言って良いレベルです。」

書込番号:25714290

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/26 04:55(1年以上前)

>ミヤノイさん

>私がいつEVユーザーのレポートに何か言ったかな?

本当に、相手の言っているコトを理解できないんだね。

私は、たかが試乗や他人の動画やネットの情報を都合よく切り取って、日本ガー企業ガー国民ガーと、他人の努力の上にあぐらをかいて相手を見下した持論を展開するのでは無く、「貴方自身が電気自動車ユーザーとしての日常のレポートをするなら、基本的には文句を言わない」と言いました。

誰も「貴方が電気自動車ユーザーのレポートに文句を言った」とも「貴方がは電気自動車ユーザーのレポートに文句を言うな」とも言っていません。

毎度のコトながら、ここまで日本語が通じないとはね。

書込番号:25714318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/26 05:32(1年以上前)

やのーいは  

イーブイユーザの生の声を 潰すことを 4年間やってました。
これは イーブイ 13年目の私が断言します。

そんな古いものは関係ない
新しい ちなの電池は すべてを変える って かると な主張です

イーブイって クルマだけの話じゃあないんですよ

環境だ
エネルギーだ
 いつも付きまとってきます

エンジン技術を持つ国の方が限られて貴重なのに、国力を削ぐように 自らその方向に 向くように ちな国とその仲間たち がやってるという構図にも見えます

太陽光パネル
再エネ

以外は要らないとか

そんとか
かんとか
こいずみとか

にっけいとか
36krとか

微わいでー と ふぁーウェイ

全部をイーブイにして 覇権を握ってやろうです 派遣じゃないですよ

債券で がんじがらめにして しかも そのカネのうらづけのない 紙くず になるかもしれず

そんな かると を いつまで 相手にするんですか?

どちらも 存在していい 両方あっていいのに 
 
 全部が イーブイになるから 俺の勝ちだな ってかると です

実態はどうかって 話になると 潰しに来るんですわな


書込番号:25714324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/26 06:13(1年以上前)

>M_MOTAさん

一部の国以外で景気の良い国は無いですね
戦争問題、中国の景気後退・・・インフレが進み経済は停滞気味

タイでピックアップが売れなくなったのはガソリン代ですよ
ピックアップ買うかヤリス買うかという日本では考えられない構成です
ランクルのような車が半数を占めるという特殊な市場だった

ところがタイはガソリンが安かったけどどんどん高騰
2.2トンもある車が燃費が良いわけも無く燃料代は日本の2倍かかる
価格は日本と変わらない(というか日本は補助金を出しているけど)走行距離は2倍以上。

ガソリンはアラブから入れるしか無く政府は燃費の悪いピックアップの与信強化を指令
このアラブに対しての外貨流出がトップで貿易赤字を生んでいる。
発電に使う天然ガスはミャンマーからパイプラインを引いているしASEAN内で確保できる。
この外貨流出を防ぐのがEV化の大きな理由

今年1月末で補助金が減額になるので一月に駆け込み納車
2月3月は中国正月も有りタマ不足で納車できず
特にBYDは生産と輸送に大きな問題
モーターショーではEV販売比率32.8%、乗用車に限れば2台に1台がEV

>「タイの項目でも書いた通り、現時点での購入層はお金持ちのセカンドカーだ。徐々に人気が醒めてきている。」

タイにそんなにお金持ちはいないからw
お金持ちはEVに乗り換え ベンツやBMのEVもよく売れている
デンザD9は650台、ZEEKAR009は300台 (1000-1500万円) 
1,280馬力のAION SSRが20台 3700万円

トヨタといすゞはピックアップEVを発表したけど出しても売れないよ
性能が低すぎるしピックアップは安いから売れていたのに2倍もしたら売れることはない
EVだから売れるではないのだから大きな勘違い
ピックアップEVはとても難しい 67kWhでは無理でこれでも価格は2倍になる
BYDがピックアップPHEVを出すけど価格を上げないで出せるかどうかがキモ(要現地生産)

マルチパスウエイが出来ていないのが日本勢なのにそういう記事はピント外れだよ

書込番号:25714350

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/26 06:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

言っているソバから、「他人の動画やネットの情報を都合よく切り取って」、不安を煽り論点をすりかえて「自分が正しい症候群」ばかり。

今の電気自動車は昔とは違う・・・そりゃあ当然でしょう。メーカーも10年間遊んでいたワケでも無い。

まだ使えるモノをポンポン買い替えていたら、ソレはエコでは無くてエゴだと批判されるかもね。

書込番号:25714362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/26 07:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

>チャイナ新聞で無くても日本メディアも多く載っているから

トヨタとHuaweiの協業について日本メディアが一次情報として取材、発信してる記事があれば是非ご紹介ください。


こちらについてのレスも是非よろしくお願いします。
「多く載っている」んだから簡単でしょ。

書込番号:25714384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/26 07:15(1年以上前)

自分では買って乗ってはいないのに
イーブイを語り
ハイブリッドを語り

間違い探しみたいな作業を要する

宇曽
おーげさ

ちりばめられている

長いだけで何を言いたいのか分からない

しんでも過ちは認めない
 例:とよたはムラタの全固体

情報源は ゆーちゅーぶ 朝から晩までかな?

すべからく、他の人から仕入れましょうね

書込番号:25714393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/26 07:56(1年以上前)

>M_MOTAさん

サイトご紹介ありがとうございます。

おっしゃる通り、技術も為替レートも来年、数年先はどうなってるかわかりませんね。
いまだ「ピックアップ売れないのはガソリン代だ」と、ゴネてる人もいますが、
自己満足のおかしな結論付けすることなく、ちゃんと状況を見る目が必要でしょうね。
これまでも、これからも。

書込番号:25714429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2024/04/26 12:53(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん
>いまだ「ピックアップ売れないのはガソリン代だ」と、ゴネてる人もいますが、

https://toyokeizai.net/articles/-/747930?page=3
私が貼ったサイトにはこう書かれてるんですけどね。

「最近、タイではローン販売における与信審査が強化されており、ピックアップトラックの主な顧客である農家や個人事業主の収入が安定しないため、ローン審査に通る人がかなり減っているというのだ。」

まあ、ガソリン高騰で買い替えに手が回らないというのならわからないでもありませんがね。

書込番号:25714704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/26 14:22(1年以上前)

タイでは新車の販売に眼が行きがちですが!

中古のメイド・イン・ジャパンのボントラは高い評価を得て居ます!

ハイエースや三菱.イスズのジーゼルのボントラは荷台の左右にベンチシートを載せて幌を張った乗り合いタクシーで直ぐに稼げます!
ディラーに行かなくても街の修理屋さんで安価に直せて経済的です!
部品も豊富に出回っているので修理すれば又何年も乗り継いで行けます!

現地の知人の話しではBEV車も販売台数に応じて倍から3倍のお金を国に収める必要が有ると言っていますが本人はBEV車には全く関心が無いので詳しい事は知らないし知る必要もないと言っていました!

詳細に調べて聴かせて欲しいと頼んで置きましたのでラインが来たら書き込みます!

生粋のタイの人の間では高所得の人達にはBMWやセルシオやボルボが人気のようです!
低所得の方々はメイド・イン・ジャパンの中古車やバイクが良く買われるようです!

BYD初めあの国のBEV車は在タイのあの国の人達が載って居るのが増えたが知り合いで買った人は今の処居ないの事でした!

そんなタイのクルマの話しでした!














書込番号:25714791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/26 15:32(1年以上前)

>M_MOTAさん

ピックアップのローン通過率は50%
通過しないのは当然で昔は頭金が25%必要だったのが
売れなくなり頭金0,金利0とか乱売した日本の自動車メーカーのせいなのだよ。

タイの車は高い、所得からするとかなり高額で平均値で102万バーツ(400万円)と高く
安価なヤリスやピックアップでも70万B(280万円)が目安
日本の軽(150万円前後)コンパクトカー(220万円)程度を比べると所得金額を考えればかなり高額

頭金を25%払っていれば月賦が払えなくても引き上げて処分すれば銀行にマイナスは無い
頭金を殆ど無しでは銀行はリスクだらけで審査は厳しい
それが通過率50%という実態

中国メーカーは銀行との取引実績が無く頭金が必要
頭金無しでは受付しない(基準25%)

ほぼ世界中でインフレが進み景気は悪い
タイなど自国産業は殆ど無くあるのは金にならない農産物くらいだ
海外からの投資に頼る国で日本が全滅状態、ここに来て中国も停滞
EV化政策によって11社も中国からの進出が得たのは大きいけれど日本の自動車メーカーの投資がない

タイは人口は日本の半分だけど国土は広く速度が高く燃費は良くなく走行距離は日本の2倍以上。
日本以上にガソリン消費量が多い
対アラブでは一方的な貿易赤字でこの分がそっくり貿易赤字となっている
対アラブには輸出が殆ど無いのでガソリンを買わない方法しか無い
燃費の悪いピックアップは消していく方向に向かうしか無い

国力の無い国は貿易赤字があると通貨崩壊の危機になりタイは一度経験している
ガソリンを買わないでEV車の輸出を増やし排ガスもクリーンにすることが必須
やっと現地生産が進み出し現在は輸入だけどまもなく輸入を止めることが出来る
これによって車の価格はもっと下がっていけるので販売台数は復活する
今はその過度期って事だよ


書込番号:25714836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/26 19:17(1年以上前)

>これによって車の価格はもっと下がっていけるので販売台数は復活する
>今はその過度期って事だよ

既に無理な状態ですよ。

書込番号:25715016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/26 19:22(1年以上前)

タイの2024年3月の自動車販売台数
2023年比で▲30%
2022年比で▲36%

既に終わった市場。

書込番号:25715026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/26 19:43(1年以上前)

あらま、コロナ前の2019年比だと▲46%ともはや半分しかないとは・・・

書込番号:25715046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/26 20:58(1年以上前)

彼方此方でググり捲って他人さまの情報や資料を我が事のように上から目線で宣っても実情と全然違うのを確認もせず誇らしげにカキコするから恥をかくんだョ!

純タイの人達にはクルマは殆ど必要ないのョ!
バスも地下鉄も速いし安いし安全だからネ!

実際タイタイと言ってるけど本当はググった情報とYouTubeの動画で得た知識で行った事なんぞ無ェーんだろう!

人口は確かに7千万チョイ下だけど寺院関係者が其の1/3は居るんだ!

でBYDの国の人達が約10%を上回る程住んでるんだぜ!
愛国心からBYD他の車を買って居るに過ぎんのだぜ!

2025年中に工場が完成して出荷出来ないと車両販売価格の2倍26年からは3倍を納付しなくては成らないそうだ!

如何にBYD強しと自慢してもタイでの売り上げはジリ貧だしベトナムやインドネシアやエチオピアで叩き売りするしか無いのだョ!

折からの出火騒ぎで貨物船での輸送は引き受け手は無いし!
自前の船舶でも目的地に着く迄に炎上沈没は否定出来ないし!

大丈夫かョ!

宮野井のダンナ!

書込番号:25715123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/26 23:53(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

良いけどさ コロナ前からだと全体で2割落ちてるな

それって=日本車の衰退なんだよ 日本車が全然売れない

中国車はまだ2年ほど昨年前年比750%UP

まだ現地生産も始まっていないのにこれでは・・・・・

主要輸出先のオーストラリアや中東もEVが進んでいるし
国内も売れない輸出も減っていっては現地生産出来なくなるよ
タイは主要ハブなんだけどね

書込番号:25715282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/27 00:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

>良いけどさ コロナ前からだと全体で2割落ちてるな

それ、2023年の2019年対比ですね。
2024年は2023年から更に2割以上下がってますよ。
元々それほど自動車普及率高いわけでもないのにコレでは・・・
まぁ、タイの政治家も目的と手段を履き違えている典型的なパターンだね。
それで何も起きないって、タイの人たちもお気楽だね。


>それって=日本車の衰退なんだよ 日本車が全然売れない

>中国車はまだ2年ほど昨年前年比750%UP

元々の日本車ばかりの市場だから当たり前だし、元々殆ど存在してない中国車のアップ率が高いのは当たり前。
コレ、前にも書いたけど記憶力無いの?

ちなみに、日本車が衰退したのではなく、単にタイの自動車市場が壊滅的に終わってるだけなんですけどね。
まぁ理解出来ないんだろうけど。

「それって=日本車の衰退なんだよ」


>まだ現地生産も始まっていないのにこれでは・・・・・

現地生産始まっても、買えるタイ人はいなくなるだけですね。
まぁもう既にいないからこうなってるんだけどね。


>タイは主要ハブなんだけどね

国内半減でハブにはなれませんよ。
もう既に終わった市場。

書込番号:25715295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/27 02:46(1年以上前)


現地生産は始まるのかなァー!
日本から進出した会社並みの給料を払えるのかなァー!
BYD他のお国での給料が低いのにネ!

泰には徴兵制度が在ります!
若い兄ちゃん連中も新車のクルマには関心が薄いみたいでバイクか中古車を狙って居ます!
18歳以上ならバイクでも稼げます!

日本車が殆どの泰の市場に0%だった処に10台売れタラ何%アップに成るのか計算が出来ないのかなァー!
赤ん坊だって分かるぜ!

何度も云うが泰の人達にはクルマが無くっても生活に不便は感じて無いのョ!

ソンテウやバイクタクシーの在るクルマ事情を知って居るのかい?

海外からの遊覧客や現地で働く人達と泰の人では有名な観光施設やポーえの入場料も違うのだョ!

ワット・ポーは観光客は拝観料が300バーツだけど泰の人は無料なのを知って居るかい ?!
拝観料も此の4月1日から従来の200バーツから値上げされたんだョ!

価格コムに写真をアップすると写真をタッチすると下にデータが表れるがお主のアップした写真はデータが出ないのだョ!
写真をコピーして搭載したのがバレバレだぜ!

良い加減に白旗揚げて価格コムから退散しなョ!

宮野井の爺さん!




書込番号:25715335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/27 02:50(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

タイは中国メーカーが沢山入ってくれて良かったよ

中国からの輸出がしにくくなるからタイからの輸出は拒否感が無い
これでアラブから買うガソリンが殆ど無くなってくれば大きく貿易黒字が取れそうだ

円安が止まらないね 158円近く 年末までに230円もあり得るらしい

ガソリンが300円時代に突入だな
それどころか全ての物価が2倍近く・・・給料は上がらん
大企業は円安でボロ儲けだけど投資するのは米国や中国ばかりで日本に投資しない、外貨ばかり貯めている
安く使える外国人労働者が来ない、利口な日本人は海外に逃げる

初めてタイに来たときのようで五つ星ホテルが1万円もしないのかと驚く。
外国人にとっては日本は天国
観光業が国の一番の収入になったりして・・・
小国のタイを気にしている場合じゃ無いぞ 

書込番号:25715339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/27 06:35(1年以上前)

>M_MOTAさん

農家や個人事業主の人などの必要不可欠な人が、
購入手段のハードルを上げられるのは死活問題にも繋がりますね。

タイは見栄で分不相応の車所有者も多いようです。
文化が成熟すれば、いずれこういう風潮も下がると思いますが、
今はタイはまだ遠い先のようです。

書込番号:25715401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/27 06:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

タイ事情を熱く語るのもいいですが・・・
こちら↓についてもスルーせずにレスをよろしくお願いします。

>チャイナ新聞で無くても日本メディアも多く載っているから

トヨタとHuaweiの協業について日本メディアが一次情報として取材、発信してる記事があれば是非ご紹介ください。
「多く載っている」んだから簡単でしょ。

それとも「いつものように」何の根拠もない口からでまかせだったのですか?

ちなみに北京モーターショーのプレスデー(昨日まで)ではトヨタとHuaweiの協業について特に発表はされてないようです。(私が見落としてたら、すいません)

ミヤノイさんの言う

>トヨタはBYDに車を作って貰い、Huaweiに作って貰い世界で販売するのだが?

ってレベルの話ならかなり大きな話題になると思うんですけどね。
実際、トヨタとBYDとの共同開発であるbZ3C、GACとの共同開発であるbZ3Xについては大きく報道されてるし。
トヨタとテンセントとの提携も発表されたし、Huaweiとの協業も事実なら発表ありそうなもんですけどね。
今日、明日のビジネスデーで隠し玉的に追加発表されるのかな?

書込番号:25715402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/27 06:55(1年以上前)

>ミヤノイさん
>頭金0,金利0とか乱売した日本の自動車メーカーのせいなのだよ。

タイの家計負債は、生活雑貨、クレジットカード、住宅ローンなど、多岐にわたります。
もし頭金・金利0が悪いんだったら、それを規制すればいいだけでしょ。
そうでないから、国家レベルの問題になっています。

だいたい、高利貸しや取り立てなど違法行為がない限り、
個人の問題でしょ。
頭金・金利0って感謝こそされ、「せい」にされる筋合いはないですね。w
恩を仇やツバで返すミヤノイさんは相変わらずですね。www


>それって=日本車の衰退なんだよ 日本車が全然売れない

タイの販売数自体が下がって、経済危機も示したのに、
都合の悪いことは「全て日本」ってwww


>これでアラブから買うガソリンが殆ど無くなってくれば大きく貿易黒字が取れそうだ

アラブに限らず、中国でもどこでも、
部品や石油買ってたら変わらないんですけどね。
石油無しで作れるとでも思ってるのかな?
というか、
「俺がガソリン要らなくなったら国もいらなくなる」
と、個人の生活レベルでしか物事を考えられない人って。。。

書込番号:25715412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/27 07:43(1年以上前)

最近のYouTubeを観てるとタブレットのデビュー動画が多く成って来て居ます!

動画の最初に此のタブレットは○○○社さんから提供して頂きました!

と、在ります!

ははァーん!
ひょっとしたらBYDやHuaweiのBEV車を褒めた事をYouTubeや価格コムで投稿したら海豚かM6をお使い下さい!

と期待して行燈持ちしてるんかい!と、思った次第!

そんな虫の良い事考えてるんかい!

宮野井のダンナ!






書込番号:25715445

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/27 08:06(1年以上前)

自分以外のことは変えられない
自分の出来ることに集中せよ

にほん円が棄損して 財産がなくなってしまう時が来るかもしれないが、財産を失うことを恐れ、
ガソリンが300円だと言って何が変わる?
ガス代、電気代も値上がりが控えている。その価格に右往左往してないが変わる。イイこと起こるのか?

にほんが悪いから鯛が悪くなった?

ヒトのせいにするなって、小さいときに教わらなかった?

書込番号:25715454

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/27 08:07(1年以上前)

訂正:何が変わる?

書込番号:25715455

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/27 08:18(1年以上前)

ガソリンが300円だ、電気なら1キロワットアワー30円だって言ってると、クルマが買えるのか?
そんなこと言ってるから4年経っても、自分のクルマを買えないんじゃねぇの?

人に説いて回ってる暇があるなら、ソフトウェアビークルとやらで大好きなのを早く買えって!
鯛で月600台売れるイルカなら売り上げナンバーワンなんだろ?

書込番号:25715462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/27 16:09(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

おいおい既に220円近いことも知らないのかい?

補助金は何時までも続かない

>シェイパさん

発表はしたけどまだ来年以降の発売 まだ日本勢はコンセプト
自動運転付いているでしょう?
既にBz3の段階でHuaweiなんだけど?BYDのシステムなんで・・・

テンセントでもHuaweiでも同じ中華製じゃん
どこがどう組むのかは分からんけど自動運転ならHuaweiの方が安心

マツダのもそのまま長安のSL03の兄弟車だし(これもHuaweiだが)

書込番号:25715883

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/27 16:33(1年以上前)

>ミヤノイさん

おいおい、自分のスレだと関係ない話をするならスレをたてろと言うのに、他人のスレで関係ない話を、何時まで続ければ気が済むのかね?

まあ360円に再固定はムリだから、ガッツリ利上げしないと、自分が儲ける為に他国の通貨を利用するマネーの始末に、あなたはともかく、私達の税金や年金が使われるハメになるから、腹正しくもあるけどね。

エネルギーはおろか食料の自給さえも怪しいから、SDV にせよ国産であるコトに拘っても仕方ないけど、良いクルマに乗ると格下を見下す人みたいに・・・

自分の力で勝ったかの如く、その電気自動車メーカーの努力のおかげだという事を忘れて、同じ話を繰り返すのも滑稽。

書込番号:25715915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/27 17:03(1年以上前)

>ミヤノイさん

>おいおい既に220円近いことも知らないのかい?

おいおい、いつの間に補助金無しでの話にすり替えてるんだい?
だったらEVも全ての補助金や優遇策を除いた上で語ってくれないかね?
まぁ、所詮はいつものダブスタですね。


>補助金は何時までも続かない

まだまだ、補助金よりも税収の方が多いのだがね。
そんな事も知らないのかい?

書込番号:25715941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/27 17:14(1年以上前)

>おいおい既に220円近いことも知らないのかい?

ちなみに4/22週で補助金無しで205円です。
円安影響だけで220となるのは1ドル165.2円を超えないと220円にはならないんだけど?

ミヤノイさん、貴方は一体どこの世界の事を知ってるんですか?

書込番号:25715952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/27 17:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

トヨタとHuaweiの協業について私が中国メディア系の記事を貼って「まだ噂レベルの情報では?」と書いたことを受けてのミヤノイさんのコメントがこれ↓

>チャイナ新聞で無くても日本メディアも多く載っているから

その「多く載ってる」っていう日本メディアの記事を貼ってくれって言ってるだけ。
何で話逸らそうとするんですか?
噂レベルじゃない確りした情報を求めてるだけなので、ご回答よろしくお願いします。

>テンセントでもHuaweiでも同じ中華製じゃん

まさか、こんな小学生の言い訳以下のレベルが自称「情報通」のミヤノイさんの回答なんてことはないですよね。
ちなみにこのスレッド内で「中国をひとくくりにしてどうする」と中国ってだけで一緒くたに語ることを忌避していたのはミヤノイさん本人(笑)

書込番号:25715964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/27 18:21(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

本日の平均価格は175円

補助金額は41円40銭 足したらいくら?

書込番号:25716031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/27 18:22(1年以上前)

>チビ号さん

私が車を作るわけじゃ無いのに私が勝った負けたなど関係無いのだが?
勝つか負けるかはメーカーの競争

SDV化はメーカーが開発期間を短くしモジュール化して簡単に安価に製造する手段で有り
これが行えないと車はコスパが悪いまま
そうすると内装や装備で削っていかないとならなく手抜き開発が必要になる

検査不正もそうだし、走行中にドアが開くとか燃料ポンプで車が止まるとかタイヤが外れるとか・・・・
こういうのは技術的問題じゃ無いでしょう?

昔の日本神話ばかり信じちゃって現実を無視している

既に各都市で走行規制が行われ始めている
ロンドン・NY・シンガポールなどエンジン車は高い走行税がかかる
欧州各地や東南アジア・中国・全米各都市なども始まってくるだろう
NYでも15-36ドル 毎日徴収じゃまともに走れない

SDV化も出来ないようじゃまともにEVは作れない
必須を否定してどうする

日本はエネルギー問題をずっと抱えているのに利己(利権)主義で誰も問題を解決しようとしない
大企業優先政策で円安は歓迎だけど国内に投資をしない
つまり所得は上がらず物価だけがどんどん上がっていくこれまで破綻した国々の後を追っている

300円/Lもしたらどこにも行けなくなってしまい車を持つ価値がどんどん下がる
車の価格がどんどん上がりそれこそ昔のタイのようだ
トヨタ以下、日本の電動化は無視して欧米中などに力を入れる
もっとも今の状態で日本で出してもさっぱり売れないけどね

日本だけ対中国に貿易黒字を記録している数少ない国
中国へ輸出はトップだった
それが下らん米国の命令で対中規制をしたりでこのところ二桁単位で下がっている
日本の部品をたくさん買ってくれてたわけだ
それが規制により中国メーカーは日本製を使わなくなり自社開発をし出した。
対中貿易はどんどん縮小するだろう

で、日本はどこで稼ぐのかな?
東南アジアも日本離れが進んでいる
米国からは武器と農薬まみれの農産物買わされるだけ米国製品は買う物が無い。
今は自動車の輸出があるけどEVとなると輸出が出来なくなる
米国に売っても売ってもバーターで武器を買わされるだけ。

既に日本円価値観はは固定レートだった360円時代を超えている
円安が進むと安い外国人労働者は来なくなり利口な人は海外に逃げる
老人とニートだけが残り労働力が無くなる
円安は輸出には有利だが50年前の労働力とは桁が違う
昔のように戻りはしないのだ

利上げしようと為替介入しようと効果が無いのを日銀が恐れているのでは・・・
為替介入するにも米国の許可が必要とか独立国じゃ無いね

資源の無い国はイノベーションを行い続けないと衰退してしまう
エネルギー無し・低い食自給率・鉱物資源も無い・・・・で、若い人もいなくなる
ドイツ銀行が日本円は破綻したトルコリラとアルゼンチンペソと同類と発言したのも間違っていないかも。
とりあえず次の選挙で変わるのか?変わっても先導できる人がいるのか?誰がなっても同じかな

書込番号:25716032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/27 18:35(1年以上前)


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/27 18:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

だから私が尋ねてもいないコトを長々と持論を書いても、もう斜め読みさえもする気がしないのだがね。

>勝つか負けるかはメーカーの競争

と言いながら、メーカー目線でユーザーを日本ガー企業ガー国民ガー見下してばかりだね。心にも無いコトを書いて場を取り繕うだけ。

>こういうのは技術的問題じゃ無いでしょう?

へ?検査不正はともかく、走行中にドアが開くとか燃料ポンプで車が止まるとかタイヤが外れるとかは、技術的問題じゃ無いなら何か、明確に書きましょうね。

>昔の日本神話ばかり信じちゃって現実を無視している

私が昔の日本神話ばかり信じちゃって現実を無視している根拠も示さず、いつもの決めつけによる対人論証ですね。

どちらにせよ、私がクルマを買い替えるのは10年先の話なので、現状の SDV が何であれ当面は関係ない話だし、「SDV だから買う」という人ばかりでもありますまいに。

書込番号:25716052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/27 19:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

>本日の平均価格は175円

>補助金額は41円40銭 足したらいくら?

私の貼った画像見てないの?
2024年の4/25から5/1のガソリン補助金額は30.2円ですよ?
175円に足したらいくら?

あぁミヤノイさん、
足し算も出来ない上に日本語も読めないの?

ちなみに補助金41.4円と経産省が発表したのは2022年6月の話です。

タイは2年近くも時間が遅れてるのか・・・

書込番号:25716081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/27 20:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

いや、そのリンク先には
「中国メディアの騰訊汽車は7日、消息筋から入手した情報として」
って書いてますよ。
トヨタとHuaweiの協業について「多く載ってる」っていう日本メディア発信の記事を教えてくれって言ってるんですけど、日本語通じてます?

百度とかマツダとかテンセントとかのことは聞いてません。
「トヨタがHuaweiに車作ってもらうのが現実だ」とまで言い切ってたのに、何故一生懸命話逸らそうとしてるの?
やっぱり「いつものように」口から出任せ言ってただけってオチ?

書込番号:25716155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/27 20:48(1年以上前)

あ、念の為言っときますけど、私はトヨタが中国市場に導入する車種においてHuaweiと協業する可能性については否定してませんよ。
トヨタとHuaweiの協業が「日本のメディアでも多く報道されている」っていうミヤノイさんの書き込みの事実確認をしたいだけ。

書込番号:25716182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/27 21:55(1年以上前)

更に言うと私が最初に貼ったリンク

https://ashu-chinastatistics.com/news/005327-371857115900

とミヤノイさんが貼った二つのリンク。
どうみても出どころは同じです(笑)

私が貼ったリンクに対して

>チャイナ新聞で無くても日本メディアも多く載っているから

と反論レスしたのはミヤノイさんなんだから、ちゃんと日本メディアから発信された情報を提示してくださいね。
提示出来ない場合、「いつものように口からでまかせ」だったと認定させていただきます。

書込番号:25716256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/27 21:57(1年以上前)

あの人の美々には他人さまの仰言る事は聞こえない構造何でしょうネ!

其のくせ尋ねた事には応えられずどうでも良い事は自慢したいのでしょうネ!

言論の自由も報道の自由も権力で止められているので此処で鬱憤を晴らして居るんでしょう!

1リツター300円に成ったらクルマに載れ無いだろー!

何んてスケールの小さい事を云ってんだろう!
1リツター500円になってもわっし一人じゃァー無く世間の相場なら走りまっせ!

ミスター宮野井!




書込番号:25716258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/28 01:53(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

来週は215円補助金35円だな

5%円安になっているから

まだ序の口だよ 円安にしかならんから 対策方法があまりない

そもそも業務用だけならともかく一般人まで補助金出すなど何やっているんだか
しかも補助金を石油元売りに出すのは政治資金と票集め

書込番号:25716445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/28 02:12(1年以上前)

>チビ号さん
>へ?検査不正はともかく、走行中にドアが開くとか燃料ポンプで車が止まるとかタイヤが外れるとかは、
技術的問題じゃ無いなら何か、明確に書きましょうね。

トヨタは何年車作っているんだい?
走行中にドアが開くリコールはBz3に続いてプリウスで2回目
タイヤ外れるリコールは多分世界初
燃料ポンプは60年も作って過去に問題あったかい?

明確に書いているんじゃ無い?技術的問題では無く 手抜き 

>ユニコーンIIさん

ついでに何故円安が止まらないか 
https://www.youtube.com/watch?v=w7b2ILri8XQ&ab_channel=

>シェイパさん

自動運転搭載予定になっているでしょう?
日本勢はまだショーコンセプトモデルばかり

Huaweiのハード要求は厳しいからトヨタが採用できるか競争できる価格が出来るかはこれからの問題

作ったからと言って売れるわけじゃないしトヨタはEVブランドではがた落ちだから厳しいと思うよ
もっと2年前くらいにヤっていなきゃ 切羽詰まるのが遅すぎ どのメーカーもね
みな他人任せではコスト的には厳しい物になる
まぁ自分で作ったらもっと酷いことになるから中国メーカー任せにしかならないだろうけど遅いわ

書込番号:25716451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2024/04/28 02:47(1年以上前)

どこかで見た顔たと思ったら お笑いコンビのオリエンタルラジオのあっちゃんですね。
慶應義塾大学出身の高学歴芸人「中田敦彦のYouTube大学」って活動してたのですね。知らんかった!

書込番号:25716456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/28 04:58(1年以上前)

えぅ、鯛のおっさん、オリラジ中田のゆうちううぶ 貼り付けてんの?
その背景に気が付いてないって それで事情通だと信じてるんだぁ?
貼り付けて、これを見なよって、そういうことでしょ?

disインフォメーションにさらに歪みを加える活動をしてたんだな。

もうやぶれかぶれじゃん

エアコンからアルミ粉が出る車はスルーして
トヨタの品質をdisる、いつものワンパーンじゃん

悪口大好物 最低だな

書込番号:25716480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/28 05:29(1年以上前)

何時ものパターンの繰り返し!

マツダのロータリーを貰って次々と載ったと自慢!
貰った車の重量が???トンと!
クルマを只貰ってでしか載れ無いんかい!

他人のフトコロも分からないのに1リツター300円に成ったら乗れるかい ?!
と! 上から目線でご信託!
お主のフトコロと一緒にすんなョ!
世間全般が1リツター500円に成っても載りますヮ!
毎回毎回皆さんの鋭い質問ははぐらかして在らぬ方に話しを振って内容の無い自慢の羅列!

皆さん仰言って居られるようにニックネームを見ただけで何時ものパターンと判るので斜め読みと云われて居るのを良い加減に気付けョー!

なァー宮野井の旦那!







書込番号:25716489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/28 06:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

話を逸らすってことは、トヨタとHuaweiの協業について日本メディアが発信した情報は提示できないってことですね。

>チャイナ新聞で無くても日本メディアも多く載っているから

ということで、ミヤノイさんの↑この書き込みは「いつものように口からでまかせだった」と認定させていただきます。
しかし、普段からあんなに日本をこき下ろしてるのに、日本メディアの権威にはつい縋ろうとしてしまうという、ミヤノイさんの微妙なコンプレックスが滲み出た良い一文ですね(笑)

書込番号:25716503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/28 06:47(1年以上前)

トヨタはムラタの全固体

また同じことをやって 絶対 謝らないマン

書込番号:25716530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/28 07:06(1年以上前)

>ミヤノイさん

やはり、何にも知らなかったんですね(笑)
レベルが低すぎてビックリします(笑)
それに、割合や掛け算、割り算どころか、足し算も出来ないんですね。

「利口な日本人は海外に逃げる」
貴方みたいな低すぎる人も海外に逃げてましたね(笑)



>来週は215円補助金35円だな

つまり、
・下記の貴方の書込は間違いだと言うことですね。
・補助金の事を何も分かってない、現状を何も知らず、2年も遅れてると言うことですね。
・更に、貴方は足し算も出来ないと言うことですね。
・その上で、自分の間違いや嘘を棚に上げて、他人を批判してるんですね。

ホント最低だね。

>おいおい既に220円近いことも知らないのかい?

>本日の平均価格は175円

>補助金額は41円40銭 足したらいくら?


>5%円安になっているから

>まだ序の口だよ 円安にしかならんから 対策方法があまりない

現状把握が出来ない人の根拠の無い妄想に過ぎないな。

書込番号:25716544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/28 07:11(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

宇曽付きですから
弱いのに強く見せる襟巻蜥蜴っす
ちな仁得意技っす
放置しましょ
言い訳で長くなるだけっす


さて 有料記事ですが こんなのも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC202L50Q4A420C2000000/

書込番号:25716550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/04/28 08:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

>来週は215円補助金35円だな

215円だと補助金は40円程度ですけどね。
簡単な足し算引き算。

書込番号:25716647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/04/28 09:04(1年以上前)

>ミヤノイさん

あなたは「自称」自動車関連とは言うものの、設計や製造じゃあ無いから、単純に考えるよね。

>技術的問題では無く 手抜き

手抜きとは「やるべきコトをやらないコト」で、「やるべきコトをやったつもりだけどミスがあった」のとは違います。

2回目だろうが世界初だろうが、「過去に問題が無いコトが未来永劫問題無いコトを担保しない」んですよ。

イジワルなコトを言えば、OS に標準搭載されている機能を利用するから、開発期間を短縮できるという話も、自分で書くべきコードを他人に書かせて、自分で検証すべきマシンを他人に検証させる「手抜き」とも言えますがね。

また流用と言っても、全部が同じならば流用元の製品ですから、「流用だらか大丈夫だと思ったけど大丈夫じゃ無かった」といつ話も、残念ながらよくある話です。

書込番号:25716654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/28 12:46(1年以上前)

今度はこれが発売になるって いつも大はしゃぎで
今度はアシカですかね。鯛では。

書込番号:25716887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2024/04/28 14:18(1年以上前)

1年ほど前のものですが
SDVに関してこういう記事がありました。
無料ですが登録が必要です。
興味のある方はどうぞ。

SDV時代を見据えた自動車開発の在り方とAnsysによる価値提供
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2305/29/news042.html

日本が敵わない部分ではありますが中国の現在の開発はやはり人海戦術ですね。

中国EV大手BYD、「人海戦術」で技術革新を加速へ
https://toyokeizai.net/articles/-/694516?page=2

「わが社は今後の2,3年は『人海戦術』を続ける。研究開発人材の大量動員を通じて、革新的技術の開発能力を維持したい」。BYDの創業トップで董事長(会長に相当)を務める王伝福氏は、2023年3月に開催された機関投資家向けの事業説明会でそう述べていた。

書込番号:25716982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/29 04:21(1年以上前)

4月26日 山西省運城市。 ふぁ社M7 追突事故からの炎上 3名が。。。
遺族の説明によると AEBは始動しておらず、エアバッグが開かず、ドアも開かず 2名は、、、

写真と動画が次々と上がるが、その都度削除されていく

一方、AITO自動車(ふぁ社傘下)の大本営発表では、車両に異常はなく、動力電池パックの特性も正常だった

衝突の原因は 誰かさん大好きな 「自動運転」の可能性が高いという話も上がっている

らしい、らしい、

報道されないものは存在しないことになる

これは 日本も同じこと

さて、これは 不確かな話として 削除対象かな?

書込番号:25717693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2024/04/29 05:46(1年以上前)

>シェイパさん
失礼しました。
スレスタートのネタ元を貼ってしまってました。
しかも全く同じような書き出しで…反省。

誰かの持論のネタ元を調べても何も出てこなく、クルマの開発に関わるSDVネタこれくらいしかなかったです。

例の協業話しも確認できたのは指摘されてる出所が同じモノだけでしたね。
なんと言うか東ス◯のスクープに裏が取れず他誌は無反応
というのを見てるような。

改めまして失礼しました。

書込番号:25717714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/29 07:23(1年以上前)


SDVが進歩を重ね搭載のクルはドンドングレードアップされるのに!

ミスター宮野井どんはドンドン退化して往くのみ!

泰のクルマの販売市場より劣化が速いぜ!

次期大統領が虎ん府さんに成ったら不亜宇英嫌いの虎ん府さんなら輸入禁止は確実!
只さえぐーぐる不搭載でスマホが冴えないのか大阪の直営店は閉鎖!
コールセンターも人員が縮小されたのか最近は中々繋がりません!

爆発的な売り上げから最近は各波止場に在庫の山が増えるばかり!

自動運転だァー!
シートマッサージャーだァー!
冷蔵庫搭載だァー!
と力んでも全然売れてないのが現実!

原産国もミスター宮野井ももうお終いだネってェー事ですヮ!







書込番号:25717759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件

2024/04/29 07:36(1年以上前)

>M_MOTAさん

いえいえ、お気になさらずに。
記事参考になりました。

しかしBYDの人海戦術は凄いですね。
人件費のコストパフォーマンス(生産性)を重視しすぎるきらいのある日本企業にはなかなか真似できないかもしれません。

書込番号:25717767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/30 05:32(1年以上前)


トヨタは何年車作っているんだい?
走行中にドアが開くリコールはBz3に続いてプリウスで2回目
タイヤ外れるリコールは多分世界初
燃料ポンプは60年も作って過去に問題あったかい?

明確に書いているんじゃ無い?技術的問題では無く 手抜き 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

やのーい さんは 上記↑ のごとく言いました。

さて、衝突炎上事故のふぁ社 M7に関して、こんな話が。

AEB装置はボッシュ製のはずが、実質は吉利
開かなかった疑惑のあるドアは byd製

↑ これが正確かどうかは、私が調べた結果ではなく、あくまでも、こんな話をしている人が居るってこと。

さぁ、とよたを 日本製を貶すことしか遣ってない人は どうする?
事故の存在自体を 無きものにするか?
AITOの大本営発表では、車両に問題はないということですが?
ちな国では、リコール制度は ちゃんと存在してるのかな?

sdv化により 開発はどんどん短く 価格はどんどん下落し  何も問題ないという主張 これからも続行して、日本車下げますか?

また tesla 社は オートパイロットの件で、また 規制局の調査対象になっているという話もあるようです。
tesla の「自動運転」を妄信して崇拝して持ち上げるのは、そろそろおやめになっては?

書込番号:25718852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/05/01 07:13(1年以上前)

>ミヤノイさん

ツッコまれて、ごまかそうと話題を変えるが、
変えた話題も間違いが多くてツッコまれて。
毎度、最終的に同じトヨタ叩き・日本叩きのほぼ同じ文言に行くつくのは、
相変わらずですね。w

ところで、ファーウェイ車が炎上して、
ドアが開かず、搭乗者が死亡と痛ましいニュースあります。
衝撃?ストレージ破損?基盤破損?でドアが開かなくSDVってのも、困りものですね。

書込番号:25719909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/05/01 17:31(1年以上前)

コマンタレブブブブーさん
> ところで、ファーウェイ車が炎上して、
> ドアが開かず、搭乗者が死亡と痛ましいニュースあります。
> 衝撃?ストレージ破損?基盤破損?でドアが開かなくSDVってのも、困りものですね。

フェイルセーフの設計思想の概念の無いお国だからかな?
みやのいさんもそのお国側のお人のようだし?
お国のヨイショがあまりにも凄まじすぎて
もうお腹いっぱい。

書込番号:25720528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/01 17:57(1年以上前)


基礎が確りしてない企業に国営が絡むので新幹線や高速道路や巨大ダム迄脱線事故や崩壊事故等々枚挙に暇が有りません!

BEV車も全く同様で此れだけ炎上や暴走事故が続いたら幾ら強心臓の持ち主でも出る幕じゃァー無いですヮ!

此処ほんの暫く静かなのは次の宇曽を発掘中なんでしょうか ?!

どうなんだい!
宮野井の旦那!



書込番号:25720574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件

2024/05/01 18:42(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

https://36kr.jp/287231/

この事故ですね。
事故原因調査中のようですが、最終的にどんな調査結果が報告されるのか気になるところです。

書込番号:25720635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/01 19:36(1年以上前)

充電の話はスレ違いかもしれませんが、日本のチャデモなんて時代遅れだ、スーパーチャージャーが世界のデファクトスタンダードだと、舶来試乗主義の人達は鼻息も荒かったけど、「不」確定未来で取らぬ狸の皮算用ばかりでは雲行きの不透明感がマシマシですね。

昔から「勝負は下駄を履くまで分からない」と言われ、今なら「勝負ってのは最後まで立っていた奴が勝つんだ」でしょうか。

書込番号:25720696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1813件

2024/05/01 21:43(1年以上前)

>チビ号さん

こちらの記事だと「部門閉鎖」とまで書いてあります。

https://jp.reuters.com/world/environment/L6FQVDNDGRP2XAJVRKKRIKNVBI-2024-05-01/

EV充電規格の行方はかなり不透明な状況ですね。

書込番号:25720862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/03 14:58(1年以上前)

>円安が止まらないね 158円近く 年末までに230円もあり得るらしい

>来週は215円補助金35円だな

>5%円安になっているから

>まだ序の口だよ 円安にしかならんから
>対策方法があまりない


その「来週」の金曜日になりましたが、
とりあえずは現時点で1ドル153円です。

割り算、掛け算、足し算、引き算 ができない
割合の概念が理解出来ず、図表も読み取れない
更には1週間先の予想すら全く的外れ

書込番号:25722678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1813件

2024/05/03 18:28(1年以上前)

SDV関連の別記事です

EVの「キャズム」は日本メーカーに大チャンス、テスラなど欧米勢の失速をよそにトヨタもホンダもアクセルを踏む理由

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80771

書込番号:25722865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件

2024/05/03 18:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

まあ、ミヤノイさんの書く情報って基本的に「俺がこう思った」だけですからね。
それでいて客観性がどうのこうのって上から目線で語りたがるんですら困ったものです(笑)

書込番号:25722883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/03 19:14(1年以上前)


こんな事を知って居るのは俺さま一人だァー!
と、自分で早やとちり!
お前ラァー知らねェーから教えてやるぜェー!

と上から目線で意気揚々と色付けして花鼻高々でカキコ!

そんなのは皆さんとっくにグクり済みでご存知!
そんな繰り返しの連続が益々手めェーの信用を無くすってェー事に一向に気付かない気の毒な初老の宮野井の旦那と云うのが現状ですヮ!

違ったかい!
宮野井の旦那!

図星だろー!


書込番号:25722901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/03 19:43(1年以上前)

>シェイパさん

そうなんですよね。
まぁいつものことなんですが。

相場のことにしても、介入が無ければとかタラレバ言いそうですしね。
そんなの当たり前に予想出来る事なんですけどね。

書込番号:25722932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1813件

2024/05/06 15:30(1年以上前)

北京モーターショー終了しましたが、結局トヨタとHuaweiの協業については何の発表も無しだったようですね。

【書込番号:25713651】で

>「観測が中国が流れている」、「自動車ブロガーがSNS上でリーク」ってなレベルの情報

と書きましたが、結局そこで終わりの単なる噂(中国メディアの希望的観測?)レベルだったというオチ。


>チャイナ新聞で無くても日本メディアも多く載っているから

などと書いていた方は一体全体どこからどんな情報を受信していたんでしょうか(苦笑)

書込番号:25726141

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/21 14:48(1年以上前)

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2405/20/news064.html

↑ こちら 池田さんの 新しい ものですが

鯛?の おっさんは 稼業から 足を洗ったのか とーぼーでしょうか

最近の状況は 目まぐるしい変化ですね??

書込番号:25742967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1813件

2024/05/21 20:47(1年以上前)

>akaboさん

情報提供ありがとうございます。
私は中国技術の先進性やコストパフォーマンスはある程度評価していますが、この記事にあるような技術やコストとは無関係な部分で存在するリスクが無視出来ない以上、中華ブランドの車を選ぶことは無いでしょうね

書込番号:25743245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/22 05:55(1年以上前)

>シェイパさん

日本は一見遅れて居ると思われて居ますが!

バッテリーが有るからとモーターを載せて早々と発売しましたが相次ぐ出火や暴走事故ですっかり信頼性を失いました!

慎重に開発して信頼性が確立出来て初めて販売したと云う我が国のBEV車はバッテリーが原因の炎上事故は幸い1件も起きて居ません!

国内でも某外国製のバッテリー搭載のBEV車を買われた方も居られると思いますが其の方々に不都合が起きないように願っています!

初期から2台のリーフに乗り継いで居ますが自宅で充電も出来るのでセカンド.カーとしては維持費も格安で最高だと思った居ます!

書込番号:25743583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1813件

2024/05/23 20:43(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

実際にEV購入して運用されてる方の実感を伴う書き込みは参考になります。
アフィリエイト目当てのYoutube動画や個人ブログだのから得られる情報はどんなバイアスがかかってるか分かりませんからね。

私も今年からPHEVユーザーとなり電動車ライフを満喫してるところなので、実体験に基づく情報発信していければと思います。

書込番号:25745615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/23 22:54(1年以上前)

>シェイパさん

他の人から見たら不都合かも知れませんが !?
人それぞれ納得の利用方法で運用されて居られます!

シェイバさん!PHEV車!
良いですネ!

リーフ寒いですョ!
厳寒期はバッテリーの効率も悪し暖房の効きは悪いし最悪です!
其の点PHEV車は暖房が良く効いて暖かいので羨ましく思って居ます!

上手く活用されるよう願って居ます!

じゃァー!

書込番号:25745758

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング