自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ319

返信126

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1819件

トヨタの全方位戦略の一つかな。

https://jp.reuters.com/article/toyota-brazil-idJPKBN2WG1E7

地域のニーズや特性に応じた車種を投入していくってことでしょうね。
ただ、企業としての体力がかなり求められる戦略なのは確かなので、今後の動向に注目です。

ということで、前スレがまともな会話さえ成立しないグダグダ状態のまま終了してしまったので、リベンジしてみます。
フレックス燃料の可能性とかカーボンニュートラルに向けた各自動車メーカーの取り組み等について有用な情報交換出来ればと思います。

550万人がどうとか、お花畑がどうとかいう無意味な短文レスとか、脈絡なく中国メーカー車のスペック羅列するような長文レスはスレが荒れるだけなので、ご遠慮ください。

書込番号:25232964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 12:37(1年以上前)

前スレからの再掲ですが

トヨタ佐藤社長 “脱炭素 EVだけでなくHVなど全方位戦略で”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014045311000.html

「例えばアジアで急速な電動化が難しい地域もある。大事なのは実現が可能で、社会インフラやエネルギー事情を考慮しながらカーボンニュートラルを実現していくことだ」

「地域ごとに異なる事情に応じて規制や要求があるのでそれぞれの解決策を持っていることが大事だ」

全方位戦略には賛否両論あると思います。
戦略に対する賛否の意見はあって当然ですが、賛否の「意見を書いた人」や「意見するという行為そのもの」を否定するような書き込みはご遠慮ください。

書込番号:25232970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 13:00(1年以上前)

参考例)
ブラジル2023年3月の燃料別販売車数とシェア
フレックス燃料車 15万5004台 シェア83.2%
ディーゼル車 2万435台 シェア11%
ガソリン車 4928台 シェア2.6%
ハイブリッド車 5402台 シェア2.9%
EV 584台 シェア0.3%

ブラジルはフレックス燃料(車)の需要がとても高いです。
ハイブリッド車でフレックス燃料対応は、地元のニーズに合った販売だと思われます。




>シェイパさん
その節のスレ混乱は大変失礼しました。
納得できるスレ終了を迎えられることを願ってます。

書込番号:25232999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/23 13:03(1年以上前)

やれるいろんな事やっとかないと 
いつ世の中の向かう方向がひっくり返るか解らないからね
人類の後世の為にもいろんな技術開発しといたほうが良いと思う
個人的には 内燃機関自体は無くならないで欲しい

書込番号:25233004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/23 13:15(1年以上前)

どう考えても全てがBEVなんて絶対無理だろうと思うから、最終的にはガソリン燃料も含めた内燃機関車は残るだろう。

勿論厳しい排気ガス規制をかけ、そして燃料ごとにCO2排出量に応じた課金を徴収すればいいと思う、そのお金で温暖化防止の基金的なものを作ればいいんじゃないですか。

自動車業界が出来るのはそこまでじゃないの、他のCO2を排出してる業界も同じような取り組みをし努力して、全体で地球上のCO2を削減していけばいいのだ、と思う。

書込番号:25233029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 13:42(1年以上前)

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

いえいえ。
さすがに私もわけのわからん言いがかりをつけられるとカチンときてスルー出来ないこともありましたので、度々のフォロー助かりました。

>つぼろじんさん
>関電ドコモさん

BEVの普及が進んでいくのは確かですが、だからといって内燃機関の技術開発を止める必要はありませんよね。
カーボンニュートラル達成のためのツールとしてBEVも内燃機関もそれぞれの適材適所でうまく活用していくことが肝要だと思います。

書込番号:25233062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/23 14:58(1年以上前)

>シェイパさん

前スレでは失礼致しました。
嘘や間違えは指摘しますが、リピートはほっとくようにします。

書込番号:25233180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 15:36(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>嘘や間違えは指摘しますが、リピートはほっとくようにします。

よろしくお願いします。

前スレで笑(  ̄▽ ̄)男さんに貼っていただいた情報も再掲しておきます。

下水資源と藻類を活用した「バイオ原油」研究進む 日本の年間輸入量相当の原油生産可能
https://www.moneypost.jp/964029

同じ取り組みの別記事も参考まで↓
https://president.jp/articles/-/55620

書込番号:25233212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/23 15:50(1年以上前)

>シェイパさん

電気自動車のみに注力するのも、電気自動車のほかにも注力するのも、良くも悪くも「目的の為に手段は選ばず」、国やメーカーの思惑で、私達ユーザーに「しわ寄せ」が来ても、それはそれで困りますが、予定された目標をクリアしなくては意味がありません。

前スレでは私もグダグダになる一端を担いでしまいましたが、件の bZ4X も・・・

急速充電は1日4回程度まで対応。バッテリー容量の表示を行い、大げさなエアコン使用時の航続距離表示低下をカイゼンするという

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%82%82bz4x%e3%81%af%e5%a4%b1%e6%95%97%e4%bd%9c%e3%81%a0%e3%81%a8%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e3%81%a8/

・・・だそうで。

いくら電子制御はプログラム次第とは言え、ハイソウデスカとすぐ更新できる訳でもありませんし。

書込番号:25233228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 16:04(1年以上前)

>チビ号さん

ビューティフルドリーマー談義は前スレでの一服の清涼剤になりました(笑)

bz4xアップデートについては↓がよりわかりやすいかと思います。国沢節も嫌いではありませんが(笑)

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17623703/p2

書込番号:25233241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/23 16:26(1年以上前)

>シェイパさん

ループものは、基本的に同じ期間を繰り返すパターンと、バッドエンドを繰り返しながら少しずつ「正解」に近づこうと努力するパターンがありますね。

ネットニュース等、右スワイプした画面で、丁度国沢さんの話が流れて来たので貼りましたが・・・

「丸い卵も切りようで四角、ものは言いようで角が立つ」

・・・だし、時折雰囲気に耐えきれず、映像作品ネタを挟んでしまいます。

bZ4X も OTA アップデートでは無いそうですが、BIOS 更新と同じで失敗したら面倒なので、どちらが良いのやら。

書込番号:25233276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 16:26(1年以上前)

https://www.oricon.co.jp/article/2192451/
日産元COOの志賀氏がEVの出遅れに警鐘「日本は世界から取り残される」


10年前のFCV施策で大失敗

10年出遅れEV

ブラジルで隣国に抜かれるありさま・・・もうダメじゃね

書込番号:25233277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 16:36(1年以上前)

>今回の改良では、この利用制限の回数を約2倍に変更する。
>これは、主に長距離移動をすることが多い欧州でbZ4Xを利用しているユーザーの声に応えたものである。

ライバル他社の仕様を見れば、当たり前の話なんじゃねーのかなぁ
売る気ねぇだろ・・・コレ

書込番号:25233290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/23 16:37(1年以上前)

>チビ号さん
アップデートされたBZ4Xは欧州でも納入が始まっていて他の国はわかりませんがノルウェーでは3月実績でBEVとしてBZ4X 1076台でテスラYの7442台について2位となっているそうです。

https://ofv.no/registreringsstatistikk

統計詳細の2/3ページ

もちろん納車待ちで足止めされていたユーザーがほとんどだとは思いますのでこの先はわかりません。
ゼロかもしれないし増えてるかもしれないです。

LEAF  434台 8位
アリア 226台 13位

現代 コナ 255台
アイオニック6 198台
アイオニック5 143台

アリア移行はYouTuberから拾った数字なので多少ズレはあるかもしれないですね。

書込番号:25233294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/23 16:42(1年以上前)

合成燃料に関し記事があったので参考まで

EU「合成燃料」容認は「エンジン車の終焉」にどれだけ影響するか
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b3a5339482fd0f20a37fa800de6294898335a0?page=1

書込番号:25233303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 16:56(1年以上前)

で肝心のドイツ

https://insideevs.com/news/663165/germany-plugin-car-sales-march2023/

bz4xいねぇ・・・売ってるはずだけど・・・どうなってるんや・・・コレ

書込番号:25233324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 17:13(1年以上前)

>エンジン車の未来は厳しいまま
 日本の製造業界では、今回のEU合意について関心が強い。「合成燃料についての妥協は、EUが35年以降、内燃機関の新車販売を禁止するという方針を変更する兆しだろうか?」という質問も受ける。答えはノーだ。確実に言えることは、今回の決定は将来日本のハイブリッド車などの新車販売を可能にするための「蟻の一穴」ではない。今後の欧州の自動車業界の、乗用車に関する開発戦略や政府のモビリティー政策の中心はあくまでもBEVであり、合成燃料に関する例外措置は、選択肢の幅を広げたにすぎない(水素を使う燃料電池は、主に重量が重い長距離トラックに使われる見込みだ)。


お花畑・・・咲かずに終わった・・・顛末

Fit for 55・・・肝心のCO2規制数値・・・一切変更なし

50%削減の数値・・・合意・・・一切変更なし

内燃、HEV死滅・・・2030年の規定・・・一切変更なし

書込番号:25233343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/23 17:34(1年以上前)

スレ主がお花畑をいくら語ろうと期待するのも勝手ですが
メーカーはあらゆる手段を用いて生き残りに賭けなければなりません。

ブラジルはフレックス燃料が当たり前で有り
(北米やアジアも多く含め)今更燃料に対するアドバンテージは一つもありません
昨年でトヨタは12,000台程度で有り今後新興国で増やしていく必要はありますが
他のメーカー(欧州車や米車、中国メーカーなど)も同様です。

トヨタはブラジルでHVを売るにはガソリン車の価格まで下げていかないとなりません。
ブラジルではEVやHVはまだまだ先で価格が重要です。
新興国対策も重要ですがシェアは僅かで、米国・中国・アジアの市場をどうクリアするかの方が緊急課題です。
なんせこの3地域でシェアは70%なのですから。

中国の日本車事情 モーターショー
https://www.youtube.com/watch?v=dgtb0O7u7GU
ちょっと長いですが、今後に参考になる取材です

主にホンダに対するインタビューですが27年に純ガソリン廃止を3年前倒しを余儀なくされています。
中国でのHV販売率は10-20%以下です。ホンダでは10台に1台がHVと言う感じ。
中国ではEV/PHEVしか注目されていません。
ホンダもEV主体にして行かざるを得ませんが

問題はEVになると日本のメーカーの技術関与が全くなくなると言うことです。
EVだと広汽などの合弁会社が作って内外装が日本だけという状態です。
勿論、広汽自体で多くの車を作っているために日本車のメリットが何も無くなる。

その為ヴェゼルEV(NS1)も悪い車ではありませんが(330万円、500km)月に1,000台程度と低迷したままです。
エンジンが無くなることで日本車である必要が全くないどころか国産車に豪華さも価格も負けます。
トヨタもトヨタの技術が何も入っていません。(bz4xのみ)

日本のディーラーが中国車に感嘆「あと3、4年で日本車は多くの市場で追い抜かれる」
https://www.recordchina.co.jp/pics.php?id=912873

米国でも非常に厳しい現状が待っています。
アメリカンファーストの政策はEV基礎を持たない日本車には大変厳しいことです。
電池も作ることを義務づけどころか原材料までも規制される。
日本で原材料を取れるわけではないから原料の入手やコストが問題になってくる。
巨額の電池・生産工場を作って台数が売れなければコストは増大するばかり。

現実を見て対策を講じていかないとなりません。
販売台数が減るとEVどころかHVも純ガソリン車もコストが上がります=高くなる

日本車はEVに拘らなくて良いと思います。PHEVに力を入れた方が良い
これだけ遅れたらもう追いつきませんし何やるにもスピードが遅すぎます。
完全EV化はまだ2040年以降のことで有りエンジンそのものは中々消えるわけではありません。

但し、今のヤリスHV250万円を50-100万円コストダウンしないと戦えないでしょう。
既に400km走るEVが150万円、PHEVが200万円を切っているからです。
更にEVは今後更に安くなっていきます。

今のトヨタのHVは大きくて重たいです(トヨタだけではありませんが)
これではコストが掛かりすぎです。
純ガソリン車は事実上、ほぼ販売出来ないのですから
エンジンHVシステムを一体化してユニット化し最新技術を突っ込んで小さく高効率化する必要があります。
e-powerで取り組んでいますがこれによりコストは30%安くなるとされています。
BYDは既にそれが出来ているのでPHEVでも190万円を実現しているのです。

日本のメーカーは兎に角急がないとならないのです。
他にはない販売網というメリットがある内にです。
一度失ったら元には戻せません
まず厳しい現実知ること・・・・そして勝つか負けるかは努力と競争です

日本のメーカーがやることは即刻、純ガソリン車の廃止でしょう、日本、新興国含め
ここに未練を残してはHVコスト削減が出来ません

書込番号:25233371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/23 17:37(1年以上前)

ドイツは3月実績はわかりませんがBZ4Xは

2月 464台
1月 116台 のようです。

数字的には規模の小さいノルウェーと同じような感じのようですね。

書込番号:25233375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 18:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
>メーカーはあらゆる手段を用いて生き残りに賭けなければなりません。
>トヨタはブラジルでHVを売るにはガソリン車の価格まで下げていかないとなりません。

「なりません」なら、メーカーに直談判してください。
ここで言っても無駄・無意味です。


>スレ主がお花畑をいくら語ろうと期待するのも勝手ですが

他人様を侮辱する勝手は許されません。
カカクコムルール、社会のルールの則って書いてください。

書込番号:25233407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 18:11(1年以上前)

>M_MOTAさん

ノルウェーで、トヨタは頑張ってる方なんですね。意外です。

ドイツではもともとトヨタのシェアは低かったと思いました。
ドイツと言えば、車大国ですからね。(勝手なイメージ)

どこでも、なんでも、シェアを取れる訳でなく、
国や地域によって違うのは予想できてましたが、ノルウェーは意外でした。

書込番号:25233421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/23 18:12(1年以上前)

とは言え

2023年3月の欧州新車販売、8カ月連続の増加 サプライチェーン正常化で回復鮮明に 欧州自動車工業会
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad02ea74839da9a6cd2274d9cfb4c42edf3defbf

電動車のうち、EVは22万757台(同43.2%増)、ハイブリッド車(HV)は36万6086台(同35.8%増)だ。プラグインハイブリッド車(PHV)は9万9073台(同5.4%増)と、EVやHVに比べ伸び幅が小さかった。

欧州トヨタの2023年第1四半期の販売台数は291,721台! 同時期では2008年以来の最高記録を達成! 電動モビリティの割合は過去最高の72%を記録!

https://motor-fan.jp/mf/article/132095/

未来の事わかりませんが現在はこんなところですね。

書込番号:25233422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/23 18:55(1年以上前)

BYDが売上を伸ばせているのは、自動車界の大御所トヨタとの連携が信頼と安全安心と言うマインドを消費者に持ってもらえてるのが大きな要因だろうね、自身の実力は半分程度でしょう。

一方トヨタのBEV遅れは深刻と危機感をあおる方のマインドはと言うと、トヨタの高いエンジン技術への傾注を減衰させグローバルでのトヨタの圧倒的販売能力を停滞させるのが目的だろうね。

十分な力を持ち合わせて無い企業はあの手この手で仕掛けてきます、足元をすくわれないように注意が必要です。

書込番号:25233484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 19:10(1年以上前)

>M_MOTAさん

合成燃料が即、内燃機関の福音となるような単純な話ではないことは当然ですね。
勝ったの負けたの、どっちが上の下のといった短絡的な視点で語ったところで詮無いことだと思います。

今後、内燃機関がどのような分野でどのような形で利用されていくのか、合成燃料、藻バイオ燃料はどこまでは実用化しているのか等、色々想像を膨らませるのも楽しいものです。

書込番号:25233505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 19:12(1年以上前)

>トヨタの圧倒的販売能力を停滞させるのが目的だろうね。

EV出遅れ・・・ヤバいんじゃねってな話・・・どこが停滞するのだろうか

どう転ぶと停滞するのだろうか・・・この思考回路・・・凄すぎる

2030年、50%のCO2削減・・・というリアルに向けて、出遅れ過ぎねぇ・・・って話なだけだが

ドイツ圏外・・・深刻な話じゃねーの

書込番号:25233506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 19:35(1年以上前)

世界ルールの鏡、CAFE規制決定

2035年ルール上、e-fuel・・・のみ

なのに・・・想像の余地ゼロじゃね

書込番号:25233539

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/23 19:40(1年以上前)

>シェイパさん

私はストックしている分を食べるから良いけど、熱々のチキンが食べたい人に、「チキンは売り切れだ。卵はあるからプレーンオムレツにしろ」も困りますね。

それこそ「今使わずに、いつ使うのだ」からの、「腐ってやがる・・・早すぎたんだ」さえも結果論。

電動化が前倒しされたら、自分に合うモノが早く出てくるコトになるかも・・・果報は寝て待てなのか、寝言なら寝ている間に言えなのか、モノは考えようです。

2周目ならば結果を知っているかもしれませんが、2周目と言う事は1周目のラストで・・・((((;゚Д゚))))

書込番号:25233552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/23 20:07(1年以上前)

>シェイパさん

単純な話ではないの当然な事ですね。
とは言え可能性があるからそれを消さないためのドイツの行動でしょうか。

書込番号:25233596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 20:20(1年以上前)

>チビ号さん

もう15年くらい前になる思いますが、知人の勤めてる会社が家庭用蓄電池を新規開発、販売するという話がありました。
「これからは家庭用蓄電池だ」と思っていた私は早速その知人に購入相談しようとしたところ「え?うちの会社にそんな商品あるの?」って反応。確かにその知人はソフト開発部門所属で蓄電池にはタッチしていなかったのですが、自分の会社の商品くらい知っとけよという(笑)
まあ、その会社もその時は本気で家庭用蓄電池売り出そうというよりは、技術アピール、エネルギー問題への取り組みアピールのためのアドバルーンだったんでしょうね。その後も特に販促活動してませんでしたし、結局私も設置しませんでした。

で、それから10年以上経ちますが、家庭用蓄電池なんてようやく普及し始めるかどうかって段階。

技術や製品なんてものは適時適切、適材適所がうまく嵌まれば一気に普及するし、そこを外すと雌伏の時を過ごすことになりますね。雌伏のままで起き上がれないこともまま有りますが(笑)

書込番号:25233617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 20:29(1年以上前)

>M_MOTAさん

そうだと思います。
可能性があるならそれを追求するってのは技術の維持、継承、進展にも繋がりますから。

書込番号:25233629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/23 20:41(1年以上前)

>BYDが売上を伸ばせているのは、自動車界の大御所トヨタとの連携が信頼と安全安心と言うマインドを消費者に
持ってもらえてるのが大きな要因だろうね、自身の実力は半分程度でしょう。

BYDは「トヨタから得るもののは何もない」と公言している

あくまで昔、トヨタから車を貰った恩返しをしているだけに過ぎない。
電池の供給だけでは電池の評価を下げてしまうので全部作ってあげているだけの話。
だから中国でもBYD製トヨタEVとなっている。
天下のトヨタがBYDに頭を下げてお願いしただけに過ぎない。
そうしないと中国でEV販売出来ないから。
一方、メルセデスベンツの方はブランド名が欲しかったので提携した。

日本のHVが凄いというならBYDのHVを超えなきゃならない。
現状のHVは純ガソリンエンジンと共有だから効率が悪くコストが高い。
あくまで純ガソリンエンジンをHV用に調整しているだけに過ぎない。
純ガソリン車では利用できないHV専用エンジンが必要。
だからBYDも早くに純ガソリン車は捨てた。

エンジン効率を上げるためには高圧縮比と熱管理が重要。
そしてコストを大きく下げるためにシステムを単純化して複数を一つにまとめる必要がある。
BYDのエンジンは圧縮比15.5、ヘッドとシリンダーの分割冷却で
電池とモーターインバータの熱を総合管理している。
そして高効率帯域を90%の回転数で達成している。

1.5NA、1.5T、2.0Tと170馬力から600馬力までのモーターシステムを
たった一つのシステムで完結しているので大きくコストを下げることが出来る。
HV専用エンジンならオイル系統、水冷系統などあらゆる物を小さく出来るので
高度な半導体技術によって小さく・高効率・低コストを実現出来る。

少なくてもエンジン稼働率が低いHVでは冷えすぎてしまうので
温度が高くなるヘッド回りだけを冷却してシリンダーは冷やさないという技術が必要。
エンジンは温度が低くても高くても駄目なのだ。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/merkmalbiz/business/merkmalbiz-37517?redirect=1
2033年にエンジン車の廃止を予定するフォルクスワーゲンのシェーファー最高経営責任者(CEO)は、
「e-Fuelはトラックや航空機用で、乗用車の電動化にとっては不要なノイズだ」

現実はこれなの。当のEUがe-Fuelは乗用車には不要の結論を出しているんだよ。
あくまで電動化が難しい飛行機・船舶などが対象
別にEUの言い分が変わったという話では無いんだよ。

バイオ燃料にしたってまだ脱炭素など全く話の上がらない何十年前からの話

夢を語るのは勝手だけどここは公共の場だから客観的にね


書込番号:25233646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/23 20:42(1年以上前)

国内でもバイオ燃料は都営バスや一般販売などで使用されたみたいですね。

中国EVは水増しや情報操作疑惑などの話題も散見されますが、真相が気になります。

書込番号:25233649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 21:25(1年以上前)

将来の技術発展について夢や期待を語りあうことに問題がある公共の場ってのはどこの独裁国家の話なんでしょうか(笑)

あ、個人の妄想や願望、希望的観測を「あたかも事実であるかのように語る行為」は公共の場にふさわしくないので止めた方が良いのは確かですね。

書込番号:25233720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 21:40(1年以上前)

>すいらむおさん

バイオ燃料自体は以前から利用されてるものですが、カーボンニュートラル実現のためのツールの一つとして改めて注目が集まっているってところですかね。
ニーズが増えれば、そこへの投資も増えるし、投資が増えれば技術の進展も期待出来ます。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1317674.html

https://www.euglena.jp/news/20221114-2/

書込番号:25233741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 21:48(1年以上前)

2030の削減ルール合意済

技術発展も何も、世界が進むべき方向性が見えている・・・つーか、Fit for 55採択により決まった

・2025年:CO2は、15%削減
・2030年:CO2は、50%削減
・2035年:CO2は、100%削減

内燃、HEVは、ほぼ死滅する

この先・・・途上国は、より安価になったEVが雪崩れ込む・・・夢
途上国すら・・・内燃は駆逐されCO2を出力しない車100%になる・・・夢

この夢の中に・・・内燃HEVが生き残るすべは・・・無い

書込番号:25233754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2023/04/23 22:00(1年以上前)

>M_MOTAさん
 
ノルウェーの1-3月累計のモデル別のトップ10は以下のとおりですね。
1. Tesla Model Y 8,714
2. Toyota bZ4X 1,737 ←
3. Volvo XC40 1,406
4. VW ID.4 1,372
5. VW ID.3 1,248
6. Toyota Yaris 861
7. Skoda Enyaq 730
8. Tesla Model 3 727
9. Toyota Corolla 666
10.Nissan Leaf 579 ←
  
ドイツの1-3月累計のBEVのみのモデル別ランキングは以下のとおりです。
・データソース (独 KBA)
https://www.kba.de/SharedDocs/Downloads/DE/Statistik/Fahrzeuge/FZ10/fz10_2023_03.xlsx;jsessionid=9DFB79266D752E29C2B03EB6AE5654FC.live11312?__blob=publicationFile&v=2

1. Tesla Model Y 15,851
2. VW ID.4, ID.5 6,782
3. VW ID.3 5,285
4. Tesla Model 3 4,188
5. Audi Q4 3,602
-------------------------------
28.Mazda MX-30 885 ←
32.Toyota bZ4X 794 ←
49.Nissan Leaf 331 ←
56.GWM Funky Cat 167
60.Nissan Ariya 98 ←
65.BYD Atto3 59
 
不思議なのは、BYDが毎月公表している販売台数のうち「海外」が昨年11月以降は毎月コンスタントに1万台以上あるのに、主要国のメーカー別台数を足しても毎月5千台弱しかないこと。
BYDの公表する「海外」は輸出 (船積みベース) と思われるので、輸出先で販売 (登録ベース) としてカウントされるまでに最大2ヶ月のタイムラグがあるとしても、累計するとその差はかなりの数字になる。
いったいどこ向けに輸出しているのでしょうね?

[BYD公表値]
・2022年 (7-12月) 50,021台
・2023年 (1-3月) 38,723台
 
[主要国の登録台数]
・2022年 12,602台 (イスラエル・ノルウェー・豪州・NZ・スウェーデン・シンガポール・オランダ・タイ・ベルギー・日本)
・2023年 12,122台 (上記10カ国に加えドイツ・英国・スペイン・オーストリア・デンマーク)

書込番号:25233777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 22:09(1年以上前)

>ミヤノイさん
>BYDは「トヨタから得るもののは何もない」と公言している

いつどこで誰が公言したんですか?

「トヨタから学びたいことなどほとんどない」ではないですか?
だとしたら、
「得るもののは何もない」と「学びたいことなどほとんどない」は、
だいぶ違ってきますが。

また「トヨタから学びたいことなどほとんどない」も、
一部の者の間で、言葉が独り歩きしてて、
いつ、どこで、だれが言ったか不明です。元記事もありません。

こういうことを、言いふらかす人がいるので、言葉だけが独り歩きしてます。
事実でないことを言いふらかすのやめてください。
情報元があるなら、提示してください。

書込番号:25233785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 22:13(1年以上前)

>BYDは「トヨタから得るもののは何もない」と公言している

ソースはこれかな

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68212

「BYDはトヨタの何を欲しているのか?」という中国紙記者の質問に、匿名のBYD関係者はこう答えていた。

「電気自動車というのは、いわば『走る電気製品』であり、われわれがトヨタから学びたいことなどほとんどない。それでもトヨタと合弁したのは、何より『世界のトヨタ』の看板が欲しかったからだ。この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける」

なるほど、「匿名のBYD関係者」なる人の「中国紙記者」の質問へのコメントってことですね。
公言というからてっきりBYDの経営層が記者会見かなんかでコメントしたのかと思ってました。

公共の場なので、情報の信頼性を客観的に評価できるソースの提示をしていただきたいものです。

書込番号:25233792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/23 22:16(1年以上前)

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/merkmalbiz/business/merkmalbiz-37517?redirect=1
貼られてるこれ、いい記事ですね。

読み取れるのは
自論はともかく「欧州委員会は2035年以降のエンジン車廃止提案から、合成燃料「e-Fuel(イーフューエル)」を使用するエンジン車を除外することで、ドイツと合意した。」

これが事実。
それぞれの国、メーカーの目論見があるのは当然で、欧州委員会はそれを押える事が出来なかったし一枚岩では無かった事を露見させてしまったそれだけです。

「e-Fuelはトラックや航空機用で、乗用車の電動化にとっては不要なノイズだ」
というのは2033年にエンジン車の廃止を予定するメーカーとしては当然の意見だし

「e-Fuelは、欧州の自動車メーカーが直面しているバッテリー式電気自動車(BEV)への転換を妨げる、高価で非効率的なものだ」
に至っては可能性を認めているともとれますね。

e-Fuelが残るか結局消えるかは別の問題です。
HEVのこの先も然りです。

でこの記事で注目すべき事は後半の

「BEVがシェアを伸ばす決定的条件」
「本当にBEVを買っても良いのか」
「「夢のBEV」はいつ実現するのか」

であって冒頭の2033年にエンジン車の廃止を予定するフォルクスワーゲンのシェーファー最高経営責任者(CEO)のコメントはイントロでしかないと思いますよ。

書込番号:25233797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 22:16(1年以上前)

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

おっと、タッチの差でソースを提示してしまいました。
すいません(笑)

書込番号:25233798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 22:19(1年以上前)

>シェイパさん

ありがとうございます。
その次のページに、

>この記事を読んだ時、株式の時価総額で日本最大を誇るトヨタも舐められたものだと思った。

これまた記事だと言い(笑)、元記事が無いんですよね。
一番、候補っぽいヤフー記事が消えて抹消されているので、
情報元が何にもない状態です。笑

書込番号:25233802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 22:23(1年以上前)

連投、すいません。

>シェイパさん
>タッチの差で

いえ、話がうまく繋がってますね。笑笑

タイミング逃して遅れましたが、
ずっと上の書き込みありがとうございます。
藻類バイオの情報も上げてもらってありがとうございます。

書込番号:25233807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/23 22:39(1年以上前)

>M_MOTAさん

私も同じ事思ってました。
シェーファー最高経営責任者(CEO)のコメントなんていう記事の導入にしか過ぎない部分を切り出したところで、記事の本筋は何も伝わらないですよねえ

書込番号:25233839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/23 22:47(1年以上前)

>あいる@なごやさん

BYDの海外進出国は40カ国以上です
コロンビア、ブラジル、マレーシア、インドネシア、ラオス、カンボジア、インド・・・

またBYDはまだ大きく海外進出する余裕はないので
中国メーカー輸出のトップ10にも入っていません
輸出車両はHAN,TAN、ATTO3、宋PlusHV、泰EVorHVなど
合計1万台/月程度

書込番号:25233852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 22:54(1年以上前)

エンジン車がどうなろうが、本題はそこじゃない。
2025/2030の過程で、ハブられていく純内燃とHEV

乗用車
・2025年:CO2は、15%削減
・2030年:CO2は、55%削減
・2035年:CO2は、100%削減

給油が減り、スタンドが、・・・ガンガン…潰れる
内燃インフラが減る・・・価格アップ・・・淘汰のスパイラルが始まったら最後、
今の内燃インフラは死滅していく流れが止まらない

当然、そこにe-fuelや水素が入り込む余地も無くなる

書込番号:25233861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/23 23:04(1年以上前)

>シェイパさん
>私も同じ事思ってました。

これまた同じことを思われてるかと思いますが、記事を最後まで読んでるんですかね?
冒頭だけ読んで都合のいい部分だけ切り取ったら実はその都合のいい部分を全否定する記事だったなんて可能性もあるかもしれないと思うのですが。苦笑

書込番号:25233883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 23:19(1年以上前)

>ミヤノイさん
>2033年にエンジン車の廃止を予定するフォルクスワーゲンのシェーファー最高経営責任者(CEO)は、
>「e-Fuelはトラックや航空機用で、乗用車の電動化にとっては不要なノイズだ」
>現実はこれなの。当のEUがe-Fuelは乗用車には不要の結論を出しているんだよ。

ミヤノイさん、
フォルクスワーゲンのシェーファー最高経営責任者(CEO)個人は、
「EU」ではありませんよ。
内燃機関禁止の反対票(国)も1つや2つではなかったはず、2桁はあったはず。

もっと言葉を選びましょうね。

書込番号:25233894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/23 23:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

別スレBYDのEU人気?の理由とされたレンタカー契約ですが

なるほど発表記事がありました。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/6c3f332793e45ead.html

この記事数字はすごいのですが
「シクストは2022年10〜12月にBYDから数千台のバッテリー式電気自動車(BEV)を調達、欧州(ドイツ、フランス、オランダ、英国)でレンタカーとして提供する。調達するのは、電動スポーツ用多目的車(SUV)「BYD ATTO 3」の欧州向けモデル。」となっており

「2022年10〜12月にBYDから数千台のバッテリー式電気自動車(BEV)を調達」の数千台の調達はどうなってるのでしょうね。
もう年が明けて4月となっていますが?

情報あれば自論はいいので参考資料提示してくださいね。

後こちらのサイトでは
https://www.jato.com/japan/2023033001/

中国メーカは勢いを失う
Munozは「中国車の欧州参入は、多くの人が予想したほど早く実行されていない。中国ブランドが欧州への進出を成功させるためには、モデル、生産、マーケティング計画について、明らかにもっとやるべきことがあるだろう」と話した。

BYDを名指しした内容ではないですけどね。

書込番号:25233908

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/23 23:40(1年以上前)

>シェイパさん
>M_MOTAさん

記事のそれらしいタイトルにつられて、読んだら最後の最後に「この記事はフィクションです」とか、小出しに細切れなページを辿り、そろそろ核心部分に・・・と想ったらリンク先が変とかも、ありますからね(違

先日もあるサイトで、「時刻表には終着駅と、普通席や指定席、各駅停車や急行、特急等の種類と、乗り換えの概要を書きなさい」という規則があり、それが列車の定時運行を担保するという話を見かけました。

時刻表に書かれている項目、つまり予定表のフォーマットを規定しても、予定が予定通りにいくか否かとは関係ないのに、まるで「仏作って魂入れず」とか「見た目はともかく内容の無いプレゼン資料」みたいですよね。

書込番号:25233915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/23 23:47(1年以上前)

>シェイパさん
>何より『世界のトヨタ』の看板が欲しかったからだ。この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける

こんな発言はないしトヨタの看板など一切使わないし意味はない
ただトヨタに供給することはハクが付くそれだけの話。

そりゃ公に記者会見して発言などするわけないわ

>M_MOTAさん

EVは電池の価格と性能向上次第
なのでEV化で得をするのは中国と強引に巻き返しを進めている米国です。
欧州ではあくまで中韓メーカーの誘致でしかないので中国を利用しようとして利用されている感じかな。

「BEVがシェアを伸ばす決定的条件」・・・純ガソリン車より安くなって不便が無くなった(とき)(国)
「本当にBEVを買っても良いのか」・・・同上、メリットを大きく上回ったとき(国)

「「夢のBEV」はいつ実現するのか」・・航続2000kmを超え、尚且つ安価になるくらいの電池の進化

電池は理論上、今の10倍くらいまで進化する可能性があります。
CATLは今回、今年量産可能な500Wh/kgという従来の2-2.5倍の濃縮電池を発表しました
これによりこれまでの2倍以上の航続距離か1/2の重量及び低価格を実現出来ます。
半固体電池なので安全性は極めて高く、当初は高価でも量産で価格はすぐに下がります。
低価格用にはナトリウム電池の量産も始まっています。

1000kmが当たり前の時代もそれほど遠くはありません。
こうなると急速充電ガーという事もなくなります。
この密度競走では中国には勝てません。
1kWh/kg行ったら100kWhでも100kgでエンジン+ミッションより軽くなる。
EVは電池の重さのために電費が悪くなると言う一面もあるので軽量になれば1000km/100kWhも楽勝です。

現状、大型EVは電池自重のためにEVでは不利な面もあるので
全EVとなるには相当の時間が掛かります。
反面、小型EVはシーガルを見ての通り400kmで150万円で尚且つ軽量なので電費が良い

自動車の売れ筋は小型車で有り圧倒的な経済性を誇る小型EVは
特にアジアなどの新興国中心に爆発的に広がります。
国としても買いたくない化石燃料費を大幅に節約できるので
ガソリン車はタダでさえ高い税金が更に増税、EVは免税+補助金でEVしか買いようが無くなります。

国によって所得と需要と政策はバラバラなので世界が同時に進んでいくわけではありません
EUたって連合国なので国々はバラバラです
EV開発力のないイタリアなど反対するのは当然です。

ノルウェーだって本音は枯れていく化石資源に変わって海底貴重鉱物資源が豊富にあることが分かったから
それを次世代の石油・ガスに変わる輸出産業にするために
全EV化に向かっているだけでカーボンニュートラルなどどこの国で二の次です
だからそれぞれの国の覇権争いなのです

書込番号:25233918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 00:10(1年以上前)

>M_MOTAさん

それは私は関係者でもないし世界中の情報を取れるわけではないから何とも。
英国でもレンタカー会社がATTO3を5,000台だか3000台だか受注というのもありました。

先に挙げたようにBYDは中国メーカー輸出のトップ10にも入っていません
そもそもBYDは商用車中心メーカーとして2019年まで40万台レベルの小規模メーカーで
ブレードバッテリーを開発して高級車のHANで大ブレイクして今があります。
2021年75万台→22年185万台→23年350万台(予想)と
工場キャパシティを完全にオーバーしています。
急いで10工場作っているけれど24年完成

タイでも1万台発売後、3ヶ月近くも販売ストップ
輸出では早くから海外に出ていた上気汽車(MGなど)がトップ
BYDはあまりにも急速な立ち上がりがネックです

書込番号:25233938

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/24 00:17(1年以上前)

ミヤノイさん

>BYDは「トヨタから得るもののは何もない」と公言している

あなたが上記のソースを明示しないから、「これじゃないかな」という感じで出してくれたんでしょ?
シェイパさんの物があなたのソースと違えば内容も違うのは当たり前ですよね?

ここは公共の場だから客観的に判断するにはきちんとソースを明示して欲しいものですね。



というか、シェイパさんと同じ事を、前にあなたも言ってるんですがね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24806418/

>急上昇中の中国メーカーのBYDはトヨタと提携しました。
>取材でBYDは「トヨタに学ぶものは殆ど無い、欲しいのはトヨタの看板だけ」
>と発言したことで物議を起こした。

上記スレであなたが冒頭に書いた文です。
BYDが発言したと、あなた自身も書いているのですが?


>こんな発言はないしトヨタの看板など一切使わないし意味はない

発言したの?発言はしてないの?
あなたはどっちも言っているようですが、どちらの間違いを認めて撤回するのですか?

ここは公共の場ですので間違った情報は流さないでください。
仮に間違いに気付いたり指摘された場合は速やかに撤回してください。

書込番号:25233946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 00:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

そのグラフの表題の意味はなんでしょうか?
中国がまともに読めずに誤情報を出した前歴があるミヤノイさん。
書き込みしてる人だけでなく、閲覧者にもわかるように、
どういう意味のグラフで、どこの情報か提示してください。


掲示板利用ルール
基本的なルール
読み手を意識した書き込みをお願いします
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。 書き込みを送信する前に、誤字脱字や、読み手にとって分かりづらい個所がないか、あるいはきつい表現になっていないかどうかを再確認してみましょう。

書込番号:25233948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 00:23(1年以上前)

訂正。失敬。
×中国がまともに読めずに誤情報を出した前歴があるミヤノイさん。
 ↓
◯中国語がまともに読めずに誤情報を出した前歴があるミヤノイさん。

書込番号:25233950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 01:15(1年以上前)

>民の眼さん

>この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける

中国語の原文は見つかりませんでしたが
トヨタから得るものはない、欲しいのはトヨタの名前だけです。

この提携はトヨタから頭を下げて申し出た物です
https://zhuanlan.zhihu.com/p/448078236
トヨタの新型モデルは、BYD リチウムリン酸鉄ブレード バッテリーを搭載するだけでなく、
その設計、開発、生産も BYD が担当するということです。この協力モデルから、この新車が
BYD をテクノロジー リーダーとし、トヨタのロゴを備えた純粋な電気モデル
結局、世界最大の販売台数と最高の利益率を持つ自動車大手であるトヨタは、設立から 26 年しか
経っていない若い自動車会社に協力を求めています

bz3は欲しいですか?
https://news.yiche.com/info/76336666.html

「トヨタの技術ではなく、トヨタのブランドが欲しいですか?」と尋ねます。答えはしばしば沈黙です。

確かに「 Toyota BYD 」のセールスポイントはトヨタではなくBYDであり、車にはデザイン、技術、ブランドなどの
2つの要素があり、それ以上に重要なものはありません。クルマの良し悪しの判断基準はまず「クルマを見る」こと
しかし、特にブランド全体がスポーティなスタイルに変わった後は、
デザインはトヨタの強みではないため、bZ3を含め、トヨタブランドのBYD車の最初のセールスポイントは十分に目立たない.

デザインに輝点がなく、ブランドの地位は比亜迪より高くなく、技術は比亜迪に依存しているのに、比亜迪の車を選んでみませんか

トヨタはBYDと協力するために「アウト/イン」モデルを使用することを選択しました.これは自滅的でした.
最初にトヨタを選んだ車の所有者は、すべてトヨタの「高度な技術」のために走っていました.写真がよく見える場合、
彼らは合弁会社の車を選ぶなら、アメリカ人かドイツ人を選ぶほうがいいです。

新エネに関してはトヨタのブランド力は全くありません。
あくまでエンジン車のトヨタじゃないとBYDはトヨタの利用価値はありません

>この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける
中国のみならず世界でも不要の看板です 逆にマイナスイメージになる

書込番号:25233966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 01:35(1年以上前)

もう一度貼りますので現状を把握して下さい(東テレニュース)
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3Ddgtb0O7u7GU

トヨタにブランド力はありません
あくまで壊れにくいエンジンの格安メーカーです
トヨタの看板だけではEVは売れないのです

書込番号:25233970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 02:20(1年以上前)

BYDのテクノロジー モーターショー&本社
https://www.youtube.com/watch?v=CwI7EjZ1bcw

社員数1年で2倍以上 65万人 23年末には90万人とも
https://www.moomoo.com/hans/news/post/14164605?level=1&data_ticket=1682269969458766

トヨタは世界中の連結で36万人(トヨタ本社7万人)
先行投資の量が半端ではない。

書込番号:25233977

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/24 02:25(1年以上前)

ミヤノイさん

>>この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける

一体何の引用ですか?
そもそも僕の発言ではありませんが・・・

僕の指摘に関係ない事で話をそらすおつもりですかね?



僕の指摘は、

『トヨタから学びたいことなどほとんどない。(中略)何より「世界のトヨタ」の看板が欲しかったからだ。』

シェイパさんが、これじゃないかなと書くと、
あなたは、BYDはそんな事は言ってないという。
 書込番号:25233918

一方で、ご自身は、

>取材でBYDは「トヨタに学ぶものは殆ど無い、欲しいのはトヨタの看板だけ」
>と発言したことで物議を起こした。

と過去にBYDが言ったことを書いていますよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24806418/


過去にご自分で、
 「BDYがこういう事を言いましたよ」
と述べた事を、他人が述べると、
 「BDYはそんな事は言ってない」
という。

この矛盾を説明して欲しい、と聞いているのです。


あなたの発言のどちらかが間違っているのは明白なのですが、
一体どちらが間違いなのかを認めていただき、正しいものに訂正してほしいのですが?

僕への返信は、この点のみで結構ですのでよろしくお願いします。


しいて言えば、

>BYDは「トヨタから得るもののは何もない」と公言している

こちらのソースを明示していただけますか?
「公言」しているのですから何かしらの情報元はありますよね?


それ以外の無駄な長文の返信は書いていただかなくて結構です。
僕は、あなたにはそれ以外は聞いていないのですから。

ここは公共の場の掲示板ですので、
聞いたことに答えずに、聞かれてもいない事を長々と書かれても迷惑です。

書込番号:25233979

ナイスクチコミ!9


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/24 02:31(1年以上前)

シェイパさん

なかなか日本語を理解していただけないので、レスを消費させていただいておりますが、
「間違いの是正」という事でご理解ください。


ミヤノイさん

簡潔にお答え(訂正、明示)いただければすぐ終わる問題なので、
無駄にレスしなくてもいいようにお願いしますね。

書込番号:25233980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 04:11(1年以上前)

>民の眼さん

。この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける

貴方が書いた事ではないけどこれに対して言っている
中国何とか新聞に対して答えた事だ。
実際にBYDはトヨタの名前は利用していないだろう
海外でもトヨタの名前など一つも出ない。

あくまでトヨタが発売したEVはBYD製と言うことだけだ。
日本語訳だから装飾しているだけに過ぎない。

そもそもなんでトヨタの名前があればBYDが何かの得になるんだ?
日本の記事が湾曲しているだけ

書込番号:25233998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 04:18(1年以上前)

>民の眼さん

>ブランドの地位は比亜迪より高くなく、技術は比亜迪に依存しているのに

これが現実

書込番号:25234000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/24 07:19(1年以上前)

ミヤノイさん

中国メーカー輸出のトップ10にも入って無いBYDが世界一のトヨタと組むのです、「トヨタの絶大な信用力」に乗っかって買ってもらおうとしてる事は誰にもわかる事、公言云々関係無いです、黙っていても「バレバレ」「見え見え」なんですよ。

万国どこでも車を購入される方は、ここに書き込むようなカーマニアではありません、過度な加速力や、コーナリング性能なんかどうでもいいんです、大事なのは信頼性安全性でそれは「多くの皆さんが買ってる」で判断されてるのです、価格は並程度で十分なんです。
百均の電卓じゃないんですから、安かろうだけでは購入出来ませんからね。

なので一個人が何を言おうと、世の中の皆さん理解されてますよ。

それからトヨタはあなたの思いに関係なく、トヨタ自身が柔軟に考えるペースと方法でカーボンニュートラルを進めて行くと思いますよ。

書込番号:25234057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 07:22(1年以上前)

>民の眼さん

いえいえ。公共の掲示板なので間違った情報が流布されるのは好ましくないですから、訂正を促すのは大事なことです。フォローしていただき、感謝しております。

ということで、私からも改めて

>ミヤノイさん

>こんな発言はないしトヨタの看板など一切使わないし意味はない

私が言及しているのは看板どうこうの話ではなく、その前段の「われわれがトヨタから学びたいことなどほとんどない。」発言の部分です。
そもそも「匿名のBYD関係者」なる人の「中国紙記者」の質問へのコメントなんていうニュースソース自体、私は疑問視してますので。
で、

>BYDは「トヨタから得るもののは何もない」と公言している

と書いたのはミヤノイさんなのですから、「BYDが公言している」ということが客観的にわかるソースを提示ください。

>夢を語るのは勝手だけどここは公共の場だから客観的にね

と個人の期待や夢を語ることすらよしとしないほど客観性を重んじる発言をされたのもミヤノイさんなので、まずはご自身で範を示してください。

書込番号:25234058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 08:15(1年以上前)

>ミヤノイさん
>bz3は欲しいですか?
https://news.yiche.com/info/76336666.html

それは個人が書いたブログ・書き込みレベルのものでしょ。
アカウント登録してそのアカウントが書いてるものです。
「複数の人からこの質問がありました」
と、個人の主観・個人の感想で書かれてるものです。

新聞記事でもなく、持ち出して語るレベルのものではありません。

例えば、ミヤノイさんが価格.comなどで「トヨタやだ」と書いたら、
他国の人がそれを持ち出して「日本人はトヨタをいやがってる」と言ってるようなものです。

ミヤノイさんもわかっていてやってると思いますが。

書込番号:25234096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 10:05(1年以上前)

まぁ今は関連記事はこんなのしか残っておらず殆ど消されてしまっているね
https://shoppingcartdisco.com/freelife/toyota-electrification/
まぁこれも個人だな

メルセデスベンツとの提携は名前が欲しくて車にメルセデスのロゴはあったけど
BYDはトヨタとの提携は表だって出していないし
トヨタとの車にBYDのロゴもないし・・・・

bz3はカムリくらいの大きさで16.8万元(330万円)でATTO3と同価格くらい
電池・モータ・インバータ・ソフトウエアもBYD製で
設計・ソフトウエアまでサクッと完成させている。
生産は広汽だけど3社(トヨタ・BYD・広汽)で利益を取れる販売価格じゃないね。
まぁトヨタは赤字でも売らないと規制クリア出来ない
bz4xもカローラHVと同じ13.9万元(270万円)じゃ大赤字だろう
日本で600万円じゃ・・・・・・

書込番号:25234192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 10:41(1年以上前)

>関電ドコモさん

ほぅ信頼安全性を重視するトヨタが信頼の置けない中華BYDに

何から何まで作って貰うってのはどうなのよ・・・・・そこはいいんかい

書込番号:25234231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 10:46(1年以上前)

>ミヤノイさん

「BYDが公言している」ということが客観的にわかるソースは提示出来ないということですね。想定通りです。

あやふやな情報や個人的な記憶や思い込みに基づく内容を「あたかも公知の事実であるかのごとく書く」ことは、公共の掲示板にふさわしくありませんし、ミヤノイさん自身が求められていた客観性とは真逆の行為だと思われますので、今後は自重ください。


蛇足ながら

>関連記事はこんなのしか残っておらず殆ど消されてしまっているね

ネットに一度でも掲載されたような情報はそんなに簡単に消せません。
ましてや「メーカーが公言」っていうレベルの情報であれば、ネット上にその証跡が残ってないとかありえないでしょう。
「デジタルタトゥー」とか「ストライサンド効果」って言葉を調べてみることをお勧めします。

書込番号:25234237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/24 10:59(1年以上前)

仮にトヨタのBEVにBYDが何らかの関与をしているのなら、当然トヨタはトヨタ水準の品質に合致しているか十分精査して製造委託してるだろうからね。

それは、日本でもそしてどこのメーカーも日常的に行ってる業務の合理化だから当然問題無いね。

書込番号:25234249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/24 11:53(1年以上前)

ミヤノイさん

結局、明白な間違いも認めず、情報元も明示できず、
いつものように論点をそらす事に終始するという事ですね。


公共の場での『当たり前の事』ができないのなら、
書き込みをするのはどうかと思いますよ。

あなたの行為は、ゴミをポイ捨てして拾わないのと変わりませんから。

書込番号:25234309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 12:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
>まぁ今は関連記事はこんなのしか残っておらず殆ど消されてしまっているね

どこの誰が言ったのかわからず、
記事だと言う元記事も不明で、
言いふらかす人により、言葉だけが独り歩きするネット(無責任な者)の危うさ。

ミヤノイさんが、わかったのか、わかってないのか知りませんが、
正体不明の文言だという事が気づいたようだけでも幸いです。

書込番号:25234362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 12:53(1年以上前)

>シェイパさん
>民の眼さん

こういうのは、一部の記者が面白おかしく書き上げるパターンがありますね。
で、問題になったり、問い合わせやクレームが来ると、
記事を消してドロンでしょうね。

書込番号:25234391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 12:59(1年以上前)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/81f90adffd8cec8c.html#:~:text=2022%E5%B9%B42%E6%9C%88%E3%81%AB,%EF%BC%85%E3%81%AE%E5%89%8A%E6%B8%9B%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82

米環境保護庁が自動車排ガスの新規制案を発表、2032年までに2026年比56%の削減を要求

欧州のFit for 55を受けてかどうか・・・知らんけど

55%を超える・・・56%を数字を出してきたねぇ

ゴールポストをコロコロ変える・・・むしろ、厳しくなる方向だけど

お花畑を咲かすどころか・・・咲かずに枯れる始末

さぁ・・・次の日本の排ガス規制は・・・どうなるのかなぁ

内燃、HEV死亡・・・待ったなしのカウントダウン

欧米メーカーシェアの高いブラジル・・・どうなるの・・・いわずもがな

書込番号:25234398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 13:08(1年以上前)

いい加減

欧州55%削減、米国56%削減の背景、数字の意味を理解しよう

各メーカーの足並みの乱れだって?・・・数字に微塵も影響なし・・・妄想は止めろ・・・現実を見ろ!
だって、日本メーカー以外、PHEV/EV化推進、内燃HEV死亡に異論が無いから

まだ、動く可能性・・・ないない
全方位・・・ないない

e-fuel・・・それは富裕層向けの話ね・・・混同したら駄目だよ!

書込番号:25234408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 13:21(1年以上前)

>55%を超える・・・56%を数字を出してきたねぇ

ここでのポイント・・・米国「案」は、1%高い目標値を設定してきたこと

ココのお花畑連中のパターンとしては、ゴールポストが動くという「無駄な足掻き」
この数字で、前後数パーセント数字が動こうが、もう、技術的にHEV死亡確定に変わりない

・ヨタが正しかったとか
・HEV勝利

こんな、妄想が咲き乱れる余地は、微塵もないことを事前に学習しておこう!

書込番号:25234422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 13:26(1年以上前)

トヨタ佐藤社長のインタビュー記事

「自分にはわからない」と言える大切さ BEVもe-fuelも、セリカも豆大福も大いに語るトヨタ佐藤恒治新社長密着インタビュー

https://bestcarweb.jp/news/business/631577

「e-fuel もしっかりやっていきます。G7でも(新車販売だけでなく)”保有”にフォーカスを当ててくれているのはありがたいと思います。(~中略~)産業連携して、5年くらいかけて技術開発をやっていければと思います。大量に普及するのはなかなか難しいかもしれませんが、ある一定量は賄えるのでは。たとえばGRのモデルはe-fuelで守っていこうよ、だとか。GRの会員制にして、指定給油所で、GRヤリス乗っている人はe-fuelを給油できますなどの、メンバーシップ制にするとかですね」

なかなか読み応えのあるインタビューでした。
ベストカーお得意の新型車予想CGにダメ出ししてるのも(笑)

書込番号:25234431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2023/04/24 13:30(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>BYDの海外進出国は40カ国以上です
>コロンビア、ブラジル、マレーシア、インドネシア、ラオス、カンボジア、インド・・・
 
少なくともインドネシアではまだ販売していないはず。インドネシア自工会 (GAIKINDO) が公表している自動車小売台数を見る限り、BYDは2022年はゼロで2023年も1-3月ではゼロなので。五菱汽車・DFSK・第一汽車・奇瑞汽車・上海汽車の名前は登場しているようだが。
 
ブラジルやインドはブランド別の台数では「その他」に含まれているため正確な台数は不明だが、その他の合計台数から類推するとせいぜい数十台/月。それらを考えると、中国以外での販売台数はやはり5千台/月程度にしかならないんだけどな〜。

書込番号:25234435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 13:39(1年以上前)

>GRの会員制にして、指定給油所で、GRヤリス乗っている人はe-fuelを給油できますなどの、メンバーシップ制にするとかですね

FSW内のスタンドだけ・・・だったりしてねぇ


>中国以外での販売台数

そこで、マウント取っても意味無いんじゃね?

隣国車は、凄まじい勢いだけどねぇ

いままで、パクリとコケにしてライバル視してなかった中韓にヤラレた家電、通信、IT
ブランドよりも安さが優先しちまう国においては、やられちまうのも時間の問題じゃね?
CAFE規制についていけてない段階・・・出遅れ・・・って叩かれまくってる段階で
中華の台数で余裕かましてる場合じゃ無くね?

書込番号:25234441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 13:46(1年以上前)

こちらの記事もなかなか興味深いです。

中国の自動車産業は覇権を握るのか

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2304/24/news031.html

「ここ数年、中国製の自動車は明らかに頭一つ抜け出した。端的な言い方をすればコスパが良い。安かろう悪かろうという意味ではない。走行性能においても、もはやバカにできる状態ではない。」

(中略)

「米国にも問題は多々あるのは承知だ。米国も中国も“ジャイアン”であることは確かだが、米国が長らく覇権国家でいられた最大の理由は、ジャイアンなりにギブアンドテイクをちゃんと設定してきたからである。しかし中国はそうではない。「このジャイアンならまあいいか」と思ってもらうには欲深すぎ、覇権とは支配される側が認めてこそ成立するという視点で覇権を捉えることができていない」

(中略)

「既に米国は「つぶさなければつぶされる」というモードに入っている。インフレ抑制法や国境炭素税がまさにそれを象徴していると筆者は考えている。

 以上の流れに鑑みれば、中国の自動車企業についても、米国のエンティティリスト入りの可能性は十分に考えられる。事態は既に製品が良いかどうかとか、コストパフォーマンスがどうとかという領域を外れかかっている。」

(以下略)

ジャイアンには笑ってしまいました。
興味持たれた方は是非全文を読んでみてください。

書込番号:25234444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 13:56(1年以上前)

毎度おなじみの、偏り評論家・・・参考にすらならない

>さて、中国製BEVの勝負はどのマーケットで争われるのだろうか。まず、地元「中国」が考えられる。共産党は当然民族系メーカーに有利なルールを今後も進めていくと考えられるので、ここはおそらく中国製BEVが優勢になる。

米国をディスったところで、中華の方が市場がデカい。
テスラや欧州メーカーの稼ぎ先

> 日本はおそらくさほど問題にはなるまい。元々輸入車のシェアはピークで10%という極めて特殊なマーケットであり、ドイツ車ですら、大して売れない。国がよっぽど変なかじ取りをしない限りは、日本車優勢はゆるがないだろう。

高級車セダンが欧州車占められ、レクサス、クラウンの威光が地に落ちたのはいうまでもない。

富裕層は、欧州車の味を知り、プリウスに戻り・・・ミサイル化したのがセオリーだったのだが・・・今は戻れなくなったオチ

書込番号:25234454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 13:59(1年以上前)

世界の自動車メーカーは、2025/2030/2035を見据えた
PHEV/EVの先行投資開発をやって、ランキングに入るシェアを獲得してるわけよ

ヨタについていえば、2021規制は、HEVでクリアできる利点を生かしたシェア
それは、現時点のメリットを享受しているに過ぎない

ヨタの予想を超えたCAFE規制網が、HEV死亡時期をステージ1からステージ4に高めてしまった
最高益を享受できる時間は限られてる!

スバ、ツダなどのプールに足を引っ張られ、PHEV/EV導入が避けられ無くなってる

書込番号:25234457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 14:14(1年以上前)

> さて、こうやって書き終わってみても、中国車の話は難しい。要するに中国の国内経済と、世界的な経済摩擦という大きな2要素で、どこへ進むか全く分からない。唯一言えるのは、どちらの要素も、基本的には厳しい方向へ進んでいる。

何じゃコレ・・・感想文か?

まるで、個人ブログのページビュー稼ぎと化した・・・何とかmedia

さぁ・・・ここの皆さんも今から、にわか評論家だぜ!

書込番号:25234470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 14:49(1年以上前)

トヨタはなぜ新型「クラウン」に燃料電池モデルを投入したのか

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2304/21/news163.html

カーボンニュートラル燃料はエンジンを救うのか 欧州で始まったエンジン擁護論

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/21/news016.html

カーボンニュートラル燃料の普及には乗り越えるべきハードルが多々あるのは確かですね。
が、ハードル越えへのモチベーションこそが技術開発の推進力になると思いますので、引き続き今後の動向を注視したいと思います。

書込番号:25234494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 15:26(1年以上前)

水素活用に向けた住友ゴムの取り組み。
今後も様々な産業分野の水素活用へのアプローチが実を結ぶことを期待したいですね。


住友ゴム、水素エネルギーを活用したタイヤ製造お披露目会 「得られた水素技術の知見は幅広く提供したい」と山本悟社長

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1495847.html

住友ゴム、日本初「製造時カーボンニュートラル」の量産タイヤを製造する福島県 白河工場を見てきた

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1495844.html

書込番号:25234524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 15:27(1年以上前)

>クラウンの燃料電池

唯一のFRシャーシとして、他クラウンモドキFFとは逸脱する流れ
理由は、単にMIRAIのシャーシ使い回しなだけ
MIRAIが売れないのに、クラウンでも売れない
カムリが消えた今・・・警察車両に大量納入・・・税金垂れ流し・・・なんてシナリオだったりしてねぇ

>カーボンニュートラル

>こうして見ると代替燃料へエンジンを適応させる能力については、日本のエンジンメーカーはすでに有していると言ってもいい。であれば、課題は代替燃料をいつどうやって普及させるか、ではないだろうか。

今の内燃車の適用よりも、e-fuelの製造と流通ルートの確保が先。
車より、スタンドが死滅する流れ

書込番号:25234529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 15:31(1年以上前)

>住友ゴム

>太陽光発電用のパネルは従業員用駐車場に設けていて、発電パネルは上側だけでなく反射した光でも発電できるように両面に貼ってあるほか、雪の季節の帰宅時にクルマに積もった雪の雪かきをしなくてよくなったというメリットもあるという。


さすが、電化も抜かりないなあ
社内車両の充電もバッチリやなぁ

書込番号:25234534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 15:42(1年以上前)

>民の眼さん
https://www.pcauto.com.cn/hj/article/833367.html
会長の話ね

あと100年、トヨタから学ぶことはそれほど多くない. 自己所有のブランドは大きな進歩を遂げましたが、
それでも先人たちや心を開いた強者から学ばなければなりません
----
https://www.163.com/dy/article/GB81D7S50527B5NG.html
純粋な電気自動車に変身したいが、基盤となる信頼できる確かな技術がない場合はどうすればよいですか? そうすれば、
他の人からしか学ぶことができません!誰に?周りを見渡してみると、
純粋な電気自動車の分野に精通している自動車会社は世界中にどれだけあるでしょうか?

その後の新聞社への会見でBYD幹部が
トヨタよBYDの合弁会社が車を作ってトヨタの看板があれば世界どこでも入っていける。
利益は半分(1/3?)になるがBYDとしても自力で中国車の世界進出は厳しいので
トヨタの名前で売ってくれれば簡単

トヨタとしても背に腹は代えられなく作れないよりマシ。



書込番号:25234551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 15:42(1年以上前)

全方位のネタを搔き集めた所で

ヨタのFCV施策もバイオ燃料も劣勢に変わりない・・・・つーか、哀れさを誘うのみ

もはや、フレックス燃料ネタから逸脱し
内燃必勝主義に繋がる・・・「わずかな光ネタ」

まるで、少し前のスカイアクティブX最高・・・的な、ネジのぶっ飛び具合を感じるのは気のせいか

書込番号:25234552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 16:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

お、ようやくソースっぽいものが出てきましたね。
でも、私が読む限り「あと100年、トヨタから学ぶことはそれほど多くない」ってのはBYDの王会長のコメントではなく、奇瑞の尹会長のコメントにしか見えないのですが・・・

中国語には疎くて自動翻訳の結果でしか確認出来てませんのて、私が誤読しているのであればご指摘ください。

書込番号:25234582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 16:43(1年以上前)

>シェイパさん

一時期、多くでニュースになったのは知らないの?

中国メーカー複数から言われたらトヨタのブライドボロボロじゃん

まぁ現実にトヨタのEVはBYD製なんだしこれが全て。

書込番号:25234606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 17:06(1年以上前)

>ミヤノイさん

>一時期、多くでニュースになったのは知らないの?

はい。その手の文言を何度か見かけた記憶はありますが、信頼できるソースに基づくニュースは見たことありません。

ということで、私はミヤノイさんの問いかけにちゃんと答えました。
ミヤノイさんも私の質問に答えていただくようお願いします。

>BYDは「トヨタから得るもののは何もない」と公言している

というのは事実ですか?
事実であるなら、「BYDが公言している」ということが「客観的に確認できる」ソースを提示ください。
「俺は記事を読んだことがある」とかいうのは客観的事実ではありませんので念のため。
「記事は何者かによって消されてしまった」なんていう子供じみた言い訳も無しでお願いします。

それと、「あと100年、トヨタから学ぶことはそれほど多くない」ってのはBYDの王会長のコメントではなく、奇瑞の尹会長のコメントってことでいいんですよね。

書込番号:25234626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/24 17:21(1年以上前)

> 現実にトヨタのEVはBYD製なんだしこれが全て。

ホントのところは知らんけど、なんか発表されてる内容とニュアンスがだいぶ違うよね。

https://www.webcg.net/articles/-/47201
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20221025-toyota-bz3-news

いつもの感じで雰囲気から、「そうだろう」→「きっとそうだ」→「オレがそう思うんだから間違いない!」→「これが事実だ!」ってことになってんのかな。

書込番号:25234640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/24 17:23(1年以上前)

トヨタのような大企業は全ての製品を一から十まで自社で作らないからね、品質や性能を指示してあとは下請けあるいは下請け的な企業に任せるのが一般的。

ダイハツのように車両丸ごともあれば、BYDみたいに電池関係だけの案件もある。

どの形態にせよ、トヨタの威を借りる事が出来れば黙ってても売れるんだから喜んで話に乗って来るんだろう。

書込番号:25234644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/24 17:51(1年以上前)

ミヤノイさん

会長の話は関係ありません。

あなたの書き込みが正しいのかそうでないのかの問題です。
小学生レベルの質問をしているのですが?

「過去スレのあなたの書き込み」と「このスレでのあなたの書き込み」のどちらが間違いというのは明白なんですよ。

どちらの間違いを認めるのですか?という単純な二択の質問という事です。

書込番号:25234682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 18:21(1年以上前)

>mat324さん
https://www.sohu.com/a/668965811_779289

内外装とプラットフォームはトヨタだからBYDのOEMではなく共同開発
しかし設計・電池・モータ・インバータ・ソフトウエアはBYD製
ついでに言うとホンダも全部、内外装以外合弁会社にお任せ。

この車をトヨタで作ったら600万円とかして性能も落ちる
トヨタの技術ではまともなEVは作れないからBYDに作って貰っている。
bz3 どこがトヨタ製か分かるよね 画面映ってないけどトヨタはスマートカー化もまだ出来ていない。
https://www.youtube.com/watch?v=AXXgruwh7SU

トヨタとBYDの技術差や巨大差はまだ分からないのかな・・・・・
トヨタは世界で36万人、BYDはほぼ中国だけで65万人
トヨタとは比べものにならないくらい今や巨大なの
https://www.youtube.com/watch?v=CwI7EjZ1bcw

>シェイパさん

ココで何度も取り上げてるんだけどね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=HCfNi8mScDM
お互いにメリットはあるから合弁している。
トヨタが売ってくれればBYDは黙って儲かるしね

>関電ドコモさん
あのね。下請ではないの・・トヨタが頭を下げてBYDにお願いしている立場で一応50:50

書込番号:25234713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/24 18:57(1年以上前)

トヨタは事務的に粛々と業務を遂行してるだけ、そしてBYDは喜々として従っているのでしょう。

書込番号:25234760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 19:15(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ココで何度も取り上げてるんだけどね・・・
>https://www.youtube.com/watch?v=HCfNi8mScDM

動画見ましたけど、この動画で言ってる内容って正に私が書込番号:25233792で

>ソースはこれかな

>https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68212

って貼ったJBpressの記事紹介してるだけじゃないですか。
私が貼ったときに「こんな発言はない」とミヤノイさんが否定した「何より『世界のトヨタ』の看板が欲しかったからだ。この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける」って発言もちゃんと入ってますし。
私が紹介したときには否定しておいて、同じものを自身の発言のソースとして使うとかどんなギャグですか?

「匿名のBYD関係者」なる人の「中国紙記者」の質問へのコメントってレベルのものが、ミヤノイさんの考える「メーカーとしての公言」なんだってことはわかりました。普通はそれを「メーカーが公言した」とは言いませんけどね。
ちなみにその動画の解説してる方も「そもそも中国の現地メディアによるインタビュー内容であり、果たしてBYDの関係者が本当の内情を話しているのか確認のしようがない」とコメントしてますね(笑)

書込番号:25234789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 19:51(1年以上前)

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

レスが漏れてました。すいません。

>、問題になったり、問い合わせやクレームが来ると、
記事を消してドロンでしょうね。

確かにそんなこともあると思います。
でも記事は消えてもそんな記事があったという痕跡まで消し去ることは出来ませんからね。
「関連記事はこんなのしか残っておらず殆ど消されてしまっている」などと凄い闇の力を感じている方もいらっしゃるようですが(笑)

>mat324さん

「そうだろう」→「きっとそうだ」→「オレがそう思うんだから間違いない!」→「これが事実だ!」

この分析が凄く的を射ていますね。
ちょっとでも自分の意に沿う記事を見つけると「これだ!」と思い込んでしまうので、過去の自分の発言との矛盾にも何にも気付くことができなくなるんでしょう。

書込番号:25234821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 19:52(1年以上前)

>シェイパさん
>奇瑞の尹会長のコメントにしか見えないのですが・・・

発言はBYDでなく、
奇瑞汽車(きずいきしゃ)(カタカナ表記はチェリー?)の会長ですね。

そして問題は、その一文だけを切り出して翻訳すると、
「100年先もトヨタから学ぶことは少なくない」
となり、意味が180度変わってしまいます。
シェイパさんも、その一文だけを切り出して翻訳してみてください。

たぶん、これが日本語で悪意の記事が消えた理由かと思います。
上でも書きましたが、外国語は日本語の意味感覚と異なり、
直訳、機械翻訳すると、本来の意味と全然違って出てくる事もあります。

そういうことを全く理解できず、
なおも誤情報を言いふらかす輩のせいで混乱しますね。

書込番号:25234826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 19:54(1年以上前)

>シェイパさん

また、タイミングが重なりましたね。笑

>レスが漏れてました。すいません。

いえ、全然問題ありませんので。
返信ありがとうございます。

書込番号:25234830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 19:56(1年以上前)

連投すいません。
画像を貼り失敗です。
画像追加です。

書込番号:25234832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 20:04(1年以上前)

>電動パワートレインについては、BYDのリチウムイオンLFP電池(リン酸鉄リチウムを使用)をベース

ってか、EVコストの要が他社製って

まるで、隣国製液晶パネルのハリボテ日本製に似てるなぁ

やっぱ、中身はジャパンディスプレイだろ・・・。

蓋を開けたら、BMW Z4方式のスープラじゃねーよな・・・このbz3

終ってることに変わりなし・・・と閲覧者の誰もが考えてるんじゃね?…中華製EV(エンブレムヨタ)

書込番号:25234841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/24 20:04(1年以上前)

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

なるほど、民の眼さんへの返答として意気揚々として貼ってはみたものの、あらゆる面で頓珍漢だったってことですね(笑)

書込番号:25234842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 20:10(1年以上前)

これ・・・日本に来るのかなぁ・・・日本製しか受け付けない層どーすんのよ

で・・・BYDは、ファーウェイみたいにならんよな・・・知らんけど

米国内生産ってどーすんだろうな・・・中華製は持ち込めないしなぁ

ホンダはよろしくやってるみたいだけど・・・って隣国とかよ・・・残念だよな・・・このありさま

書込番号:25234852

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/24 20:31(1年以上前)

>トヨタとBYDの技術差や巨大差はまだ分からないのかな・・・・・

技術差や巨大差は、協業内容とは関係ないことも多いですね。
必要以上にトヨタをさげようとして、書いてることぐちゃぐちゃになってきてますよ。

書込番号:25234879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 20:52(1年以上前)

下げとか上げとか興味はないよ
どの製品が良いかだけだ。

トヨタが他国で売るには中身はBYD製というのは
分からないから別に良いんじゃない
3年で150万台売ると言うならこれしかないしね。
トヨタがすべき仕事をしなかっただけ。

トヨタ凄いね。良かったね

でもHV売りにするなら次世代HVを早く作らなきゃ
HV技術もBYD頼りになったらちょっとやばいかと、、、、

書込番号:25234904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/24 21:13(1年以上前)

>ミヤノイさん

結局、間違えや嘘は訂正しないんだね。
結局、書いてる内容がトロッコさんと同じレベルになってるよ。

書込番号:25234922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 21:44(1年以上前)

何を訂正するのだい

トヨタから学ぶものはない 事実

欲しいのはトヨタの名前 事実

だから合弁した。
トヨタの名前で売れば世界中に入れる
トヨタが売ってくれれば自分も儲かる
BYD自身の販売にはトヨタは関係ない

それだけの話だ

書込番号:25234947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/24 22:01(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

2023/2草案
・2030年:CO2規制、55%削減
・2035年:CO2規制、100%削減

2023/3合意
・2030年:CO2規制、55%削減
・2035年:CO2規制、100%削減

変ってないなぁ・・・変わったのどこだろう・・・嘘つきユニコーンIIさん

書込番号:25234968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/24 22:04(1年以上前)

>トヨタから学ぶものはない 事実
>欲しいのはトヨタの名前 事実

 ↑
空想を根拠に、間違いの上に間違いを重ねる人。

似た傾向で、ウソの上にウソを重ねる人がいますね。笑
あくまで、似た傾向ですが。笑笑



トヨタ(章男元社長)は、スバルやBMW、スズキなど他社と共同開発。
外側だけ作って他社のエンジンを載せるなどの事を以前よりやっていますね。

トヨタのスポーツカー「スープラ」と「86」の共通点
2019.02.21
https://kuruma-news.jp/post/131296
>そんな2台のトヨタ・スポーツカーですが、ある共通点があります。それは「他メーカーと共同開発」していることです。「86」はスバルと一緒に、「スープラ」はBMWとジョイントで作りました。

2022年06月24日
トヨタとスズキ、インドでの開発・生産領域での協業深化
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37492590.html

今に始まった事ではありません。
そこら辺、私より車に詳しい皆さんの方がご存知と思います。

これも
「大事なのは実現が可能で、社会インフラやエネルギー事情を考慮しながら」
「地域ごとに異なる事情に応じて規制や要求があるのでそれぞれの解決策を持っていることが大事だ」
という全方位戦略の考えでしょうね。

シェア1位をとるとか目標にしてないんでしょう。

書込番号:25234970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/24 22:05(1年以上前)

>BYDは「トヨタから得るもののは何もない」と公言している

発言はBYDでなく別の企業の人間。
そして発言内容は
「100年先もトヨタから学ぶことは少なくない」


>トヨタから学ぶものはない 事実

いくら書込んでも事実は変わりませんよ。
単に間違えを嘘で上塗りしようとしてるだけ。


>それだけの話だ

そう、貴方は間違えを嘘で上塗りする。
これまでもそうだったし、これからもそうだろう。
そして他人から指摘される。
それだけの話だ

書込番号:25234972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/24 22:56(1年以上前)

ミヤノイさん

>何を訂正するのだい

「過去スレのあなたの書き込み」と「このスレでのあなたの書き込み」のどちらかですよ。


●「過去スレのあなたの書き込み」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24806418/
で、BYDが「トヨタに学ぶものは殆ど無い、欲しいのはトヨタの看板だけ」と発言した、と書いた事。


●「このスレでのあなたの書き込み」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25232964/#25233792
こちらのシェイパさんの書き込みの中の、

>「電気自動車というのは、いわば『走る電気製品』であり、われわれがトヨタから学びたいことなどほとんどない。それでもトヨタと合弁したのは、何より『世界のトヨタ』の看板が欲しかったからだ。この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける」

に対するレスとして、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25232964/#25233918
このレスで、

>こんな発言はないしトヨタの看板など一切使わないし意味はない
>ただトヨタに供給することはハクが付くそれだけの話。

と、BYDは「トヨタに学ぶものは殆ど無い、欲しいのはトヨタの看板だけ」という発言はしていない、と書いた事。



このふたつの書き込みが、二律背反になっている事で、
一方が真なら、もう一方は偽だという事です。

ミヤノイさんはどちらか一方を訂正しないといけないんですよ。




これだけ書いて理解できないようでは、困ったにもほどがあります。
というか、人に物申す資格はないと思いますよ。

よろしくお願いしますね。

書込番号:25235083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/24 23:14(1年以上前)

>民の眼さん

それはごめんなさいね
BYDとしてトヨタの看板がほしいわけじゃなく
合弁会社としてトヨタの看板が欲しいという
ことを言いたかったわけで

書き方と相反する文面は申し訳ありませんでした

書込番号:25235109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/24 23:47(1年以上前)

シェイパさんの貼ってた池田直渡氏の記事、私がうなずいたのはこの部分です。

>第一に世界が追従できなかった低価格の原因があまりにもダークであること。価格が安い最大の原因は、国ぐるみのダンピングが大きい。
>(中略)
>要するに、中国製BEVの快進撃を支えてきた国の補助金の財源が、今まさに崩壊しようとしている。

中国市場は置いておいて、それ以外の市場でも中国メーカーが席巻できるかどうかは、ここにかかっていますね。
これまでの期間で中国メーカーが十分に成長できているなら可能かもしれませんが、私も筆者と同じく、中国の補助金が及ばない市場であの価格が実現できるとは到底思えないです。
まして先の限られているHEV/PHEVなど、海外に生産拠点を作るまでするとは思えませんね。

これは私の勝手なイメージですが、中国人って中国以外でもその地に同化することを良しとしない印象です。(チャイナタウンとか)
少子高齢化で内需に頼れなくなった中国が出ていく世界はどんな世界になるんでしょう。


トヨタの経営判断を批判するのも結構ですけど、その人たちは普段どんなすばらしい判断をしているんでしょうね。
少なくとも普通の人間なら経済活動している時間にこの掲示板に貼り付いているという判断は生産的ではないと思います。

書込番号:25235138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/25 00:01(1年以上前)

トヨタにしてみれば電池関係の委託先は品質さえ問題無ければどこでも良かったと思うよ、それがたまたまBYDだっただけでしょう。

BYD側としてもトヨタに声をかけてもらって光栄この上ない思いで、感謝しかないはずでしょう。

それなのに全くの部外者が、トヨタが頭を下げて来たから協力したったなんて訳のわからん事言ってるだけ。

トヨタは相手にせんが、BYDの経営陣さんがもしこのスレを見てれば(見てるはず無いけど)憤慨されるんじゃないですか。

書込番号:25235155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/25 00:10(1年以上前)

>シェイパさん

まぁしかし色々と解釈が好き勝手だね
業務提携はまぁ普通にはある
ダイハツやスバル、スズキは子会社に近いし
どちらかというとトヨタから与える方

スープラはトヨタにエンジンがないので
BMにお願い
まぁ、BMも採算の合わないスポーツカーや
水素も含めてあ互いにリスクを軽減

しかし爆発するだの何なの中華メーカーに
技術供与するならまだしも全くの反対
これはトヨタとして屈辱でもあるね。
あ互いに技術供与ならまだしも
一方的にBYD依存だから

一度蹴ったテスラに頭下げるのも何だし
テスラの社長をみたらあまり組みたい相手でもなさそう
かと言って欧州メーカーもEV技術に秀でた
メーカーは少ないし何しろ肝心の電池は
中韓メーカーが専有しているし価格的にも厳しい。

トヨタがEVを作るには必然的にBYDしかない
あとは現代だけど日本で炎上しそう。
何にしろ26年に自力でまともなEVを作るには
BYDから色々と教えてもらわないとならない
イチから自分でやろうとすると10年近い
赤字と遅れを覚悟しないとならない。

まぁちょっと他の業務提携とは違うんだな
今年の7月から純ガソリンとHVしか持たない
トヨタでは中国の販売が出来なくなるから
EVを何としてでも売らないとならない事情がある

書込番号:25235169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/25 00:42(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

中国のやり方は強引ではあるけれど
ユーザーに取ってはありがたいこと。
スマホとか家電もそうだけど中国の
先行コストダウンでユーザーは高性能を
安価に買えることができた

企業に取っては厳しい競争にはなるけれど
コストダウンを早める手法としては正当。
国が企業をバックアップして自国の強力な
産業として進めるのは国力を高める上で必要なこと。

中国だけでなく米国も欧州もそうだ
負けたほうがグダグダ言っても始まらない。
日本だって昔はそうやってのし上がったのだから。
やりすぎて米国から怒られて40年もそのまま

自動車だってスマホや家電と同様になる
米国と日本が逆らったって全人口の10%
欧州も米国には味方しない
経済的には米国についても酷い目に合うだけ

アメリカンファーストを堂々と行う米国に
ついても利用されるばかりで酷い目に合うだけ
黄色い猿としか思っていない家畜扱いなみなのに
米国の方が信頼に当たるなんて妄想も良いとこだよ
米国の人種差別はいるとわかるけど結構きついぞ

書込番号:25235183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/25 03:48(1年以上前)

現実を見た方が良いよね
https://www.youtube.com/watch?v=tPvHWsmkBFs (1分.2秒から)

提灯が多いまなぶさんの本音
ここで話していると私が異端に見える

書込番号:25235235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/25 03:51(1年以上前)

1時間2分だったわ 長い

書込番号:25235237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/25 05:16(1年以上前)

燃料補給に長々と時間がかかる車を「高性能な車」とは、とてもじゃないが言えんだろ。

加速が良くても燃欠すれば、亀さんにも余裕で追い越されるんじゃね。

このような代物が、今後の全世界の車の唯一の動力源になるわけないだろ。

落ち着いて考えみればいい。

書込番号:25235258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/25 06:20(1年以上前)

お、まだスレが続いてた。
ミヤノイさんはまだ私の指摘は華麗にスルーした上で、グダグダ言ってるんですね(笑)
それにしても、ずっとBYDに関するミヤノイさん発言の件で回答を求めている民の眼さんに対し、

>会長の話ね

と言って、別の会社(奇瑞)の会長のコメントを貼ったのは全く意味不明でした。
こんなことも知らないのかと言わんばかりに貼った動画の中身が、私が前に貼った記事のただの後追いだったりとかもね。
一体、何がしたかったのかな?

スレも終わりそうなので、ここから独り言
先週末の土曜日の夕方は家族サービスで久しぶりにキャナルシティ博多に行ってました。
19時半前後はガンダムベースで息子とガンプラ物色。その後はカミさんと合流して夕食。20時頃にキャナルシティを後にしましたが、週末の夜ということで結構渋滞して、帰りは21時過ぎになりました。夜の運転は疲れます。
その頃、前スレも終盤でしたね。
だからどうしたって話ですが、何が言いたいのかわかる人にはわかるでしょう(笑)

書込番号:25235275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/25 07:39(1年以上前)

>ミヤノイさん
>現実を見た方が良いよね
https://www.youtube.com/watch?v=tPvHWsmkBFs
>提灯が多いまなぶさんの本音
>ここで話していると私が異端に見える
>1時間2分だったわ 長い

1時間2分から文字おこし。(一部聞き取り不可)
>「ちっちゃくないわ、同じくらいだわ
 (水色の車のサイドドアと後方スペースを見て、しばし沈黙。。。)
 はい、というわけで、上海ショーをブラブラしてきました。
 普段見ることのできない車がたくさんあったと思います。
 それにしても勢いはスゴいですね。
 その一言につきます。
 チャンネル登録いただければ、あとはホニャララ〜〜」

見た方がいい現実って、水色の車の後部座席?後方スペース?
本音って、「ちっちゃくないわ、同じくらいだわ」?
本音って、チャンネル登録?

見ろと出した動画主さんを「提灯」と侮辱するのは、
(ミヤノイさんが)異端に見えるというか、痛いに見えます。

ですが、動画主さんの本音は「チャンネル登録して欲しい」でしょうね。

書込番号:25235320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/25 08:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

> トヨタ凄いね。良かったね

私はトヨタの技術力があるとかないとか、そういったことを言いたいわけじゃありません。
あなたが書いた「bZ3の中身はBYD製」といった内容と、発表されている内容には違いがあると言っているだけで、真実はどうなのか確認したいだけです。

あなたのイメージとか個人の感想・予想を聞いているのではありません。
また、無関係な人のYoutubeの根拠のない発言とかもどうでもいいです。
客観的な情報を出して説明できないようですので、今回もあなたの頭の中の空想ということで理解しておきます。

書込番号:25235377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/25 08:45(1年以上前)

EV批判、テスラ下げだった評論家が、トヨタについたとたんにコロっと・・・わかりやすい評論家
こんな、評論を有難く拝聴する・・・ココ

>そして、これまで世界の工場であった中国から多くのものづくり産業が脱出した先であるASEANが最も熾烈(しれつ)になるだろう。平均値として豊かではなく、初期導入コストが勝負になりやすいASEANでは、中国車のコスパが最も戦果を挙げやすい。しかしながらASEANは長らく、日本が育ててきたマーケットでもあることから、ここでは激戦が繰り広げられると思われる。

EV/PHEVじゃ、勝ち目無し・・・なんじゃね?

書込番号:25235381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/25 08:48(1年以上前)

ヨタ批判・・・図星で反論できず・・・書かれまくり

悔しい思い・・・ココのみなさん

だけど・・・2030年CO2・・・50%削減で死滅する内燃HEV

あと、7年のカウントダウン

BYDバッテリーに握られた、ガワだけのヨタ車・・・550万人の運命は・・・言わずもがな

書込番号:25235386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/25 08:53(1年以上前)

>燃料補給に長々と時間がかかる車を「高性能な車」とは、とてもじゃないが言えんだろ。

内燃車で勝てるメリットは、もうそこだけ

あれ、スタンド潰れて隣町まで・・・一時間とかねぇ

この先・・・内燃HEVが待ち受ける未来・・・なんてね

書込番号:25235395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/25 09:37(1年以上前)

燃料補給にかかる時間と言うのは、移動する乗り物として成立する基本的な条件、「勝つのはそこだけ」では無く、その部分がもたつくBEVは優劣の比較の対象にもならないです。

それから充電スタンドやっと見つけたと思っても安心出来ないですよ、故障中の可能性かなりありますから、やれやれまた次探さないとね。

早くしないと電欠するよ。

書込番号:25235447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/25 10:11(1年以上前)

ちょっと見ていないうちにスゴいコトに・・・今回は半分くらいしかコメントが残らない、ある意味で新記録かも。

ガソリンから電気への流れはともかく、電気自動車のメリットを実体験としては語れず、自分がキライなモノのデメリットを執拗に語り、「自分は何も間違わない」と思っているヒトタチで、またいつも通りのグダグダに終わってしまいましたね。

書込番号:25235481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ387

返信180

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:1819件

トヨタの全方位戦略の一つかな。

https://jp.reuters.com/article/toyota-brazil-idJPKBN2WG1E7

地域のニーズや特性に応じた車種を投入していくってことでしょうね。
ただ、企業としての体力がかなり求められる戦略なのは確かなので、今後の動向に注目です。

書込番号:25229267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/20 15:51(1年以上前)

550万人がどうとか、お花畑がどうとかいう無意味な短文レスとか、脈絡なく中国メーカー車のスペック羅列するような長文レスは出来れば控えて欲しいかな・・・

と、スレ冒頭に独り言(願望)を呟いてみます。

書込番号:25229276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/20 16:19(1年以上前)

>シェイパさん

トヨタだけでなくVWや世界のメーカーがバイオ燃料を求めてブラジル市場に殺到しています。
白勝て、赤勝て!

書込番号:25229312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2023/04/20 17:00(1年以上前)

>シェイパさん
 
ブラジルではカローラ及びカローラクロスのフレックス燃料ハイブリッド車の製造・販売は既に行われているので、それらに加え小型の新型車を導入するということみたいですね。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/18cafbef041673ad.html
https://www.toyota.com.br/modelos/corolla
https://www.toyota.com.br/modelos/corolla-cross

書込番号:25229365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/20 17:23(1年以上前)

>funaさんさん

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC26CUL0W2A520C2000000/

このあたりの話ですね。


>あいる@なごやさん

なるほど。不勉強なもので↓の試作車のことくらいしか知りませんでした。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/21632337.html

何にせよ「新型」ってワードにワクワク感をおぼえてしまいます(笑)

書込番号:25229382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2023/04/20 17:39(1年以上前)

>シェイパさん

一言書いた
発言でしたが、
でも良いのです。老兵は
消えさるのみです。
さて、今度の
レスはどうでしょうか?
まぁ、関係無いって事で
しっぱいか成功かは
他のスレで確認します。
笑ってくださいませ

書込番号:25229391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/20 18:06(1年以上前)

>redswiftさん

ドンマイです。
レスは出来ませんでしたが、ちゃんと読みましたので。

書込番号:25229419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/20 18:33(1年以上前)

>シェイパさん

>地域のニーズや特性に応じた車種を投入していくってことでしょうね。

全ての国が同じやり方ができる訳では無いですからね。

書込番号:25229448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2023/04/20 18:47(1年以上前)

>シェイパさん
 
>何にせよ「新型」ってワードにワクワク感をおぼえてしまいます(笑)
 
ブラジルではカローラクラスでも高級車のようですから、「新型の小型車」はそれより下のクラスなんでしょうね。かと言って、既存のヤリス(HB・セダン)のモデルチェンジ版では新味がないので、その一つ上のクラス?順当なところとしてはヤリスクロス辺りでは?

南米はフィアット・ルノー・VW・プジョーなどの欧州メイクの人気が比較的高いので、新モデルとして出すなら欧州で売れ筋のモデルでしょう。意外に新型C-HRだったり。

書込番号:25229466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/20 18:59(1年以上前)

自動車市場は欧米や中国だけではありませんからね。

2050年にはアフリカの人口が世界の1/4を超えるとの予想もありますし、南米や中央アジア、中東も重要な市場です。

日本メーカーさんにおいては、丁寧に事情に応じた需要に耳を傾けて協力し期待に応えて欲しいです。

書込番号:25229484

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 19:52(1年以上前)

>シェイパさん

まあ他人にスレを立てろと言ったり、1年以上前のスレを見つけて「コピペ」する人もいますからね。

ユーザーからすれば、「EVに全振りするので、ハイブリッドを含むガソリン車の新型はでません」と、期日との兼ね合いもありますが、今言われても困りますし、バイオ燃料を使う割合が増えれば、その分二酸化炭素の排出量が減るのだから、今できること「も」やるのは悪い話では無いでしょう。

小型のガスタービンなんかも、燃料には融通が利きそうですが・・・用途に合わせて換装とか、三号エンジンは扱いが難しいとか(違

書込番号:25229534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2023/04/20 20:17(1年以上前)

ブラジルはエタノール燃料に力を入れてるそうですから、
相性が良いのかもしれませんね。


>トヨタの全方位戦略の一つかな。

一部の国や同盟が、自身達の都合で「これからEVだけな」と言っても、
全世界の国がやってられませんし、付き合いきれませんし、
それぞれ環境や条件や経済力が違いますからね。
そこでのビジネスチャンスや企業義務も放棄できませんからね。

順位争いやスペック争いばかり気にするマスコミや個人には、
そこら辺の他人様の事情を気にすることは永遠にないのでしょうけど。

書込番号:25229562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 21:18(1年以上前)

ブラジルのシェア2020(チョイ古)

こんなとこでも、隣国にヤラレちまってるなぁ

Fit for 55のネタを突き付けられ・・・ぐうの音も出ない・・・どうしても「突破口」を切り開きたいんだろうね

頑張って見つけてきました感・・・満載・・・むなしい願望が見え隠れするねぇ

まあ、途上国は性能よりも安さ・・・内燃でも隣国に勝ててないんだろうね・・・知らんけど

書込番号:25229636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/20 21:20(1年以上前)

理性的にスレ進行しており、スレ主としてありがたい限りです。
EVはカーボンニュートラル達成のための有効なツールの一つではあると思いますが、ツールは一つしか使っちゃ駄目なんてルールがあるわけではないからですね。
適材適所、適時適切にツールを使い分けることで、より早くより効率的に目的を達成しようなんていうのは極々普通のアプローチだと思います。

書込番号:25229639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/20 21:27(1年以上前)

素人考えですが(以前も何処かで?)
世界規模で考えれば、
速EV?って話にはたどり着かないと思いますけどねぇ、
一部EV押しの方が?
これから発展をしていく南米や南アフリカ諸国では、まだまだ内燃機が必要ではと思います、
トヨタさんの今の方針は、私は的を得てると思ってます。
今後どんな車が出てるか、楽しみですね!

書込番号:25229653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/20 21:47(1年以上前)

EV買った人は最低10万km走るまで買い替え禁止にしてくれないとカーボンニュートラルなんて夢物語だよね。
ここの中古車検索でもEVの大半が5万km以下で掲載されてるし。
その位の距離ならEVよりICEの方がまだマシ。
ということでFFVには期待ですかね。

書込番号:25229688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/20 22:06(1年以上前)

先日久々に社用車i-MiEVで100km程走った(運転60km、助手席40km)のですが、いやー快適です。
シティコミューターとしては本当に丁度いい。乗るたびに欲しくなります。

ちなみに同乗した同僚はプライベートではリーフ乗り。長距離ドライブでも特に不便を感じたことないとのことで、EVライフを満喫してるようです。
で、私の帰省時の実家までのドライブルートを説明したら「それはリーフではちょっと厳しいですね」とのこと。勿論、途中でうまく充電できればいいのですが、何せ田舎の方に向かうので充電インフラがとにかくプア(笑)
やはり我が家には当面HEVが向いてるようです。

書込番号:25229723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 22:08(1年以上前)

>シェイパさん

全方位戦略とは、生物でいう多様性の確保という「保険」かと。

恐竜が大手を振って闊歩する足元で、皆が恐竜になるのでは無く、哺乳類を含む、違う道を探すものがおり、隕石という地球外からの外乱を生き延びた結果、今の私達があるなら、ガラパゴスだろうが何だろうが、独自の進化さまさまかも。

電動化の是非はともかく、寄らば大樹で他人の努力を自分の成果だと勘違いしているのか、誰の為にもなりませんよね。

そもそも自宅充電ならガソリンの半額で済むとしても、元々の走行距離が少ないのだから月に数千円の話。コミコミで電気自動車が軽自動車並みの維持費だとしても、無理をして今買い換えるより、数年は様子を見たいですね。

書込番号:25229728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 22:11(1年以上前)

https://cleantechnica.com/2023/03/05/costa-rica-reached-highest-ev-market-share-in-americas-in-2022/

当然だけど、南米でもプラグイン化を進めてる

シェアを見れば、米国や欧州の影響も受けてるなぁ
隣国も抜かりない

ちなみに・・・即EVなるとか・・・語った事無いよ
2030年・・・内燃死亡のカウントダウン・・・すでに始まってるってこと・・・たった7年しかない
今・・・世界EVシェアでベストテンにも入れていない・・・今が終わってるってことね

だから・・・全方位ちゃうで
それ・・・HEV一本足打法ちゅうことやで

書込番号:25229732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 22:24(1年以上前)

世界の自動車メーカーは、内燃も、EV/PHEVも作っとる・・・日本車と一緒や

欧米中韓・・・今後の電動化に向けて、ベストテンランキングに入るように切磋琢磨しとるなぁ

それが、確定未来に向けた「全方位」って、話やで
(Fit for 55の合意ルール)

今、「内燃だけで、シェア取れてること」を全方位とは言わへんで・・・「口だけ、やる気なし、売る気なし」・・・な、だけやで!

書込番号:25229755

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 22:33(1年以上前)

>シェイパさん

最近はアルゴリズムのおかげなのか、数時間前にこんな記事が流れてきました。

大間キャノンボール対決〜バッテリーの小さなEV3台で競争してみた
https://www.google.com/amp/s/blog.evsmart.net/charging-infrastructure/cannonball2_1/%3famp

大容量EV編では、鬼のクビを取ったかの如く、攻撃材料として利用する人がいましたが、皆が皆、車体にせよ電池にせよ、デカいクルマを買う訳でも無いし、どちらにせよ半日かかるのなら、他の交通手段を使った方がラクですね。

書込番号:25229771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/20 22:47(1年以上前)

https://www.webcartop.jp/2023/01/1034283/

で・・・テスラだと・・・EVディスリの方程式も・・・通用しないケースもあるかもね

書込番号:25229792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/20 23:06(1年以上前)

>チビ号さん

面白い記事の紹介ありがとうございます。
端から野次馬的に見る分はいいですが、30分充電をチマチマ繰り返しながらの長距離チャレンジは私には向いてませんね。途中で充電待ちでも発生しようものならイライラMAXになりそう・・・

ちなみにキヤノンボールでは2作目でのジャッキー・チェンチームの愛車スタリオンが好きです(笑)

書込番号:25229821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 23:12(1年以上前)

別に電気自動車をヂィスっているんじゃあ無くて、何事も「適材適所」だと言っているだけだよ?

何もテスラだけが電気自動車でも無いし、皆が皆テスラを買う訳でも無いと言っているでしょ?

大間じゃ無いけど、山形や盛岡くらいなら、帰省や旅行で何度もガソリン車を運転したけど、片道なら無給油でも行けちゃうから、逆に交代要員か休憩時間かでジレンマを感じたくらい。

今後いくなら、絶対に電車で行くよん。

書込番号:25229828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/20 23:27(1年以上前)

ブラジルではトウモロコシからエタノール燃料を精製してるようですが、
日本でもこんなのがあります。

下水資源と藻類を活用した「バイオ原油」研究進む 日本の年間輸入量相当の原油生産可能
https://www.moneypost.jp/964029
>「藻類燃料の生産と水の浄化を一体化させると、生産コストが化石原油よりも安価になることが、アメリカの研究でも示されています。日本には2000か所以上の下水処理場がありますが、仮に3分の1の処理場で藻類を培養し、原油生産を始めれば、日本の年間輸入量に相当する1億3600万トンの原油が生産可能だと考えています」(渡邉氏)
>ただし、日本の下水処理方式ではアメリカ式の適用が難しいため、渡邉氏は日本でも原油生成に適した藻類が培養できる仕組みづくりに取り組んでいる。


最近、日本初の量子コンピュータが始動やら、
ダイヤ半導体の開発に成功や、
日本でレアメタル採掘に乗り出したり。
なんか、技術が科学がどんどん変わり始めてるような気がします。
これら、時には罵詈雑言を浴びせる輩がいても、長年の研究の成果でしょう。

藻類バイオマス原油も、夢のような感じがしますが、
将来、実際に使ってるかもしれません。
あれば電力オンリーより便利ですかね。

あくまでも個人的な意見で、
他人様に自分の考えを押しつけようとか、
おこがましい思い上がった行為のつもりはありません。

書込番号:25229847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/20 23:29(1年以上前)

「ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64aee6e0b8ae57eab1b74864a90b7813de2d486e

「現代自動車グループは今年750万台の販売から2026年には920万台の販売で世界1位になるだろう。
トヨタとフォルクスワーゲンが中国で危機に陥る間にヒョンデと起亜は米国とインドの販売で突破するだろう」

2025年までにBYDが世界一になる
https://adkd.net/business/2022/07/byd-launches-japan-market/

25年は無理だな、製造と販売網が間に合わない
27年か28年と言ったところだろう

フレックス燃料車の中でもっとも多いのはエタノールフレックス燃料車で、
2008年中旬時点でアメリカ(730万台)、ブラジル(620万台)、カナダ(60万台)、
スウェーデンを主とする欧州(12万6,500台)の4市場合計で1,400万台が生産された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%87%83%E6%96%99%E8%BB%8A

東南アジアでも殆ど対応車で今更新しいものではない
特定の金属とゴムが劣化するのでそれらを変更するだけ
若干のパワーダウン(10-20%)だけど普通に使える
エタノールは火が付いても見えないという問題(100%の場合)はあるが(インディカー)
一般的には多少ガソリンとか混ぜるので問題なし。

LPG・天然ガス車も一時期多く発売されたがタンクがやはり邪魔で殆どタクシー使用
燃料コストは天然ガスが一番安い



書込番号:25229848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/20 23:32(1年以上前)

>チビ号さん
>他の交通手段を使った方がラクですね。
>今後いくなら、絶対に電車で行くよん。

それは確かに。笑笑
同意です。

書込番号:25229852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/20 23:54(1年以上前)

>大間キャノンボール対決〜バッテリーの小さなEV3台で競争してみた

800kmくらい充電はせめて2回でいけないと電車の方が良いわな

2回なら休憩の範囲でガソリン車と大差ない

書込番号:25229883

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/21 00:10(1年以上前)

シェイパさん

国によって政治、資源、産業、国土、気候等々、全く同じではないので、
その国に合った物が選択できればいいですね。

率直な意見として、選択肢が多いのはありがたいですね。
自由に選択できる中で、不要と思われる物は自然淘汰しいていくでしょうね。

あれはダメ、これもダメというのは簡単ですが、
創意工夫から思いがけない技術が発見されてきた事もあるので、
多方面で考える事はいい事だと思います。


固まった思考では自分の間違いに気付かなかったり、
指摘を素直に受け入れなくて失敗の素にもなりかねませんからね。

書込番号:25229905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/21 02:44(1年以上前)

>民の眼さん

日本は無理してEV乗る必要はないよ。
不便なら殆どの人は買わない。

普及させるには政府がリードして便利で欲しくなるようにしていかないと無理。
800kmを6回だ11回だの充電で走るなんて罰ゲームだ

アジアだと今まで1.5Lクラス以下しか安価に買えないのでEVの出現は神降臨
欲しくても今はちょっと手が出ないがこんな1億円しているような車が1/10で買える
https://www.youtube.com/watch?v=3BqFVsdZ6Xk
1年前に24年中に出せなければ予約金を3倍にして返すとして150人くらいが申し込んだそうだが
現車テストが始まっているので本当に出せそう
(アナウンスは1000万円程度、540馬力、7-800km 0-100 3秒)

まぁ何台も車持っているひとじゃないと買えないがハリアークラス以上でもこれまでのカローラ程度で買える
政府がリードしていかないとこうはならないので国によって様々なのは当然。

ユーザーはガソリン車だろうとEVだろうと関係ない
どれがどれだけメリットがあるかだけ。
メーカーが対応出来なければそれまで

エンジンなんてサラダ油でも走れる(最初の点火が問題だが)
しかし合成燃料のような高価だったりでは使おうと思わないし、
排ガス規制があるので物理的に販売出来なかったりする。
燃料の種類を変えたってそれは多方面とは言えない。

水だけで走れるとか奇想天外な奇跡でも起きないと現実は厳しいのよ。
EVメインが決定している以上、EVをメインで後色々と試行錯誤が多方面。

ブラジルはトヨタは弱いかな 12,000台(8.9%)米国系・欧州系が強い FCAが40数%
中国もGWM・BYD他5社、現地生産している
トヨタは米国・アジアがメインでインドや途上国はそれほどでもない
インドとかでは100万円切るかどうかでスズキが強い
日本・アジア・北米・欧州以外では15%程度って事だね

書込番号:25229962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 04:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>エンジンなんてサラダ油でも走れる(最初の点火が問題だが)

中には走れる車もあるかもしれないが、
普通に壊れたり、耐久性の問題があると思いますが?
だいたい粘度からして違うでしょ。
粘度で詰まったりする可能性が容易に想像つくと思いますが?

https://car-moby.jp/article/news/automobile-fuel/
>引火点はガソリンエンジンに、発火点はディーゼルエンジンに重要な要素です。
>サラダ油は引火点が高すぎるので代用できない!
>ガソリンは引火点が極めて低いので引火しやすいですが、食用油は200℃をゆうに超えています。ゆえに代わりを担うことは難しいでしょう。
物質   引火点  発火点
ガソリン -43℃以下 300℃
軽油   45℃〜70℃  250℃
大豆サラダ油 322℃(平均値)  ー
灯油 40℃〜60℃  255℃

真に受けてやる人はいないと思いますが、
あまり異常なことは書かない方がいいですよ。

書込番号:25229978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 04:10(1年以上前)

>日本は無理してEV乗る必要はないよ。
>水だけで走れるとか奇想天外な奇跡でも起きないと現実は厳しいのよ。

「エンジンはサラダ油で走れる」やら、
「無理してEV乗る必要はない」やら、
「水だけで走れるとか奇想天外な奇跡」やら、
何を言い出してる(因縁つけてる)のか、ちょっと意味不明です。
ちょっと異常で、怖いですね。

書込番号:25229979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/21 06:40(1年以上前)

>チビ号さん
>何事も「適材適所」だと言っているだけ

>民の眼さん
>その国に合った物が選択できればいいですね。
>率直な意見として、選択肢が多いのはありがたいですね

正にそれだけの簡単な話なんですよね。
適材適所にするためには、選択肢が必要ですから。

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

実は私も藻類燃料って密かに(かなり)期待してます。
早期に実用ベース、採算ベースに乗るくらいまで研究開発が進展することを願います。

書込番号:25230019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 06:52(1年以上前)

>800kmを6回だ11回だの充電で走るなんて罰ゲームだ

何故、電気自動車を所有していない人が、電気自動車に関するネガティブな情報を、素直に受け入れる事ができずに、いちいち文句を言うのか、私には理解できません。

帰省等の長距離で、電車の方がラクなのにわざわざクルマを使うのは、一緒に移動する人の関係で、クルマの方が安く済むとか、ドライバーの負担は別にして、他人を気にする必要が無いとか、何らかの理由があります。

私なら、たとえ充電が2回でガソリン車の休憩と同じ程度になっても、電車で行けるなら電車で行きますよ。残念ながら、今の電気自動車のネックは、充電回数だけではありませんから。

企画とは言え、数年間は電気自動車を利用している実ユーザーが、比較的小容量の電気自動車で長距離移動の経験談を披露してくれているのに、電気自動車推しの非ユーザーが「罰ゲーム」なんて、リスペクトのカケラも無いしね。

書込番号:25230028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/21 07:21(1年以上前)

>「ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に」

さすがにこの記事を持ち出すとは思わなかったが・・・

書込番号:25230060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 07:48(1年以上前)

>エンジンなんてサラダ油でも走れる(最初の点火が問題だが)

この表現だと、サラダ油を直接利用する話になってしまいますが・・・

バイオディーゼルの作り方
https://permaculture-lab.com/2018/05/04/biodiesel1/

元はサラダ油である、廃天ぷら油でも、適切に加工すればバイオ燃料となり、普通のディーゼルエンジンで利用は可能みたいですよ。

実際にバス等で利用した事例でも、排ガスから天ぷらの香ばしい香りがするとも聞き、移動するストレス、いや飯テロと化しておるわな。

必死に欧州の話ばかりする人もいますが・・・

「親会社の都合もあり、赤字のバス路線を、何時何時までに廃止します」と言われたら、現在バスを利用している人は「ええっ?そんなぁ!」と言いたくもなりますわな。

ましてその「親会社」とやらが、何度も大勢を巻き込む「ケンカ」の火種となったり、都合で言うコトが変わるのですから。

ぶっちゃけ、他国のメーカーも欧州で商売する都合はあるけど、他国のユーザーには本来関係の無い話なので、これまた巻き込まれたとも言える訳で。

書込番号:25230079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 08:30(1年以上前)

>チビ号さん
>元はサラダ油である、廃天ぷら油でも、適切に加工すればバイオ燃料となり、普通のディーゼルエンジンで利用は可能みたいですよ。

そういうことですか。
チビ号さん、ありがとうございます。
サラダ油をスーパーで買って注入してる残念な人がいると思いました。
説明不足の「サラダ油で走る」という言い方は、
「原油で車が走る」と言ってるようなものです。


加えて ↓ に関しては、
>800kmを6回だ11回だの充電で走るなんて罰ゲームだ

張り付けサイトより引用
>私の30kWhリーフはすでにセグ欠けが始まっていて現在10セグ、実質的なバッテリー容量は満充電で22kWh程度になっていると思いながら使っているよぼよぼEVです。

日常使いで1日数キロ数十キロを走れば、それで「適材適所」の使い方の人もいれば、
使い込んで充電容量の性能が下がった「よぼよぼEV」なら
どんなスーパーEVでも走行距離も短くなるというものです。

書込番号:25230115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 09:02(1年以上前)

隣国がVWを抜くのは難しい・・・ただ、HEV世界一のメーカーはぶっち切られてるなぁ
スレ本題のブラジルでも・・・ブッチされてるけど

●2022 EU
Volkswagen Group 2,789,828
Stellantis 2,052,543
Renault Group 1,061,560
Hyundai Group 1,060,989
BMW Group 817,993
Toyota Group 805,952


電動化の進む欧州でも、内燃のブラジルでも・・・隣国に抜かれるHEV世界一
どーすんのよ・・・コレ
家電に通信、IT機器と同じ運命かな…タイタニック号かな

書込番号:25230144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 09:19(1年以上前)

>シェイパさん
>実は私も藻類燃料って密かに(かなり)期待してます。

これが実用化の流れになれば、車に限らず世界の価値観が変わるでしょう。
期待せざる得ません。


>ユニコーンIIさん
>さすがにこの記事を持ち出すとは思わなかったが・・・

韓国証券マンの、韓国株を買え。という、韓国マスコミの伝達による、
ステマ以下の広告レベルの記事ですね。
「将来、世界一になりたい願望」のサイトを2つ並べて、
あの人は何を言いたいのか、かなり悩みました。

書込番号:25230167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 09:45(1年以上前)

ヨタ存在感ゼロ

現代自動車グループが2026年に920万台を販売して世界1位の自動車メーカーに上がるという予想が出てきた。現代自動車グループは昨年世界で685万台を売り日本のトヨタとドイツのフォルクスワーゲンに続き販売台数で3位を記録した。


欧州でもブラジルでもヨタ抜かれてるしなぁ
EV/PHEVもヨタの存在感ゼロやしなぁ
ひょっとして・・・ワンチャンあるんじゃね?

つーか・・・この数字の台数から「ステマと切り捨てるレベルには無い」で!
もう、家電、通信、IT機器同様・・・タイタニック号の傾きは始まってる段階やで

うん・・・総台数でもヤバいって言える段階になってきたなぁ・・・これリアル

書込番号:25230186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 09:58(1年以上前)

まあ・・・隣とその隣って・・・やり口が・・・ハンパないから

コケにしまくってた過去・・・ここまでヤラレちまうとは思っても見なかったよな・・・俺ら

聖域である日本も車こそ浸食されてないけど・・・バスとかグイグイ来てるな
家電、通信、IT・・・シレっと包囲網が突破され、浸透しちまってる

HEVマンセーしたり、ステマ・・・とかやってる場合ちゃうで

2030 Fit for 55 で・・・もうカウントダウンの確定未来は始まってるんや!

書込番号:25230199

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 10:07(1年以上前)

トヨタにせよマツダにせよ、たった3文字をわざわざ2文字で表現するのは、アンチが好む揶揄になるから、他人とちゃんと話をしたいなら、止めた方がいいよ。

ここで CM です・・・しーてぃ!んだ♪んだ♪んだ♪んだ♪(山形バージョン)

書込番号:25230213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 10:15(1年以上前)

文字数はスタンスを明確にしてるだけだよ

全方位とかいいつつ・・・EVディスリ、HEVマンセーに終始してる・・・よりマシじゃね
まあ、全員足並みそろってないしね・・・そちらさん

まあ、ヨタがEVって言いだしちまったもんだから・・・メチャメチャなんだよね

書込番号:25230221

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 10:30(1年以上前)

>文字数はスタンスを明確にしてるだけだよ

少なくとも、トロッコ001さんはトヨタとマツダのアンチを自認している訳ね。

私との第一印象は、ロータリーに拘りがある、マツダファンかと思っていたけど、見込み違いだったね。

>EVディスリ、HEVマンセーに終始してる

ああ、早まった一般化という、詭弁に頼るのも止めてね。

私は電気自動車への移行も視野に入っている、単なるハイブリッド車のユーザーのひとりに過ぎませんよ。

まあ、 HEV をサゲて EV をアゲているからこそ、相手の中に自分の姿を見るのだろうね。

>全員足並みそろってないしね

別に他の人と足並みを揃えて、敵だ味方だという話でも無いよ。

それこそミヤノイさんが、言いたいコトがあるならスレを立てろと言っているのに、トロッコ001さんは1年以上前のスレにコメントするのだから、たった二人でも足並みが揃っていないよね。

ヒトコトで表現すれば、「おまいう状態」だ。

書込番号:25230238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 11:05(1年以上前)

>見込み違いだったね。

個人情報一切語ってないからね。
ヨタ、ツダに起因する特徴的な思想、行為が嫌いなだけだよ

> EV をアゲている

違うね・・・EVデメを肯定しない
EV出遅れなのに・・・その現実を見ようとしない・・・確定未来を亡き者にする思想が嫌いなだけだよ

>足並みが揃っていない

おまえらの思想、行動に異論がある・・・という点で一致してるとは思うね。
それ以外は、見ての通り

書込番号:25230267

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 11:34(1年以上前)

>トロッコ001さん

個人的には、3文字さえも2文字で表現されると、「日製の部長級か?」と懐かしささえ覚えてしまったぞ。

職制が変わる度に覚えなくてはならないのは却って不便だったし、新任の課長ならば、どんな3文字になるのか、予想して盛り上がったな。

>確定未来を亡き者にする思想

だから英文法の話はともかく、あなたの「確定未来」の概念が、私には理解できない。

少なくとも私は、欧州を起点とした合意が、覆されるか否かはともかく、各国のニーズも含めたら「EV一辺倒が得策とも限らない」と言っているだけ。

何も「皆で反対して亡き者にしよう」とは思ってさえいないし、匿名掲示板に何を期待しているの?

それに「思想」とは、随分と大袈裟な話だね。

電気自動車の実ユーザーでさえも、二酸化炭素云々より、走行性能やコストで選ぶと、あなた達も主張しているよね?

何故ハイブリッド車の実ユーザーが、二酸化炭素云々はともかく、現状では電気自動車を選択「したくてもできない」と反論したらダメなのかな?

こちらも、「あなた達の意見には同意できない部分がある」との、スタンスは一致していますよね。

あと最後にもうヒトコト、あなたに「おまえら」呼ばわりされる筋合いは無いからね。

書込番号:25230293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 11:51(1年以上前)

>チビ号さん

僭越ながら、
そいつは、元よりいやがらせ目的での荒らし行為なので、
真面目に諭しても無駄です。


>「確定未来を亡き者にする思想 」
 ↑
確定未来なら、亡き事にはできず。
亡き事になるなら、確定にはあらず。
支離滅裂な言葉でその場をごまかすのに必死なヤツに、
理屈の概念もなければ、理屈も通じません。



>「確定未来を亡き者にする思想 」
 ↑
カッコつけて書いたつもりだろうが、支離滅裂で大爆笑。笑笑

書込番号:25230304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 12:08(1年以上前)

ツッコミところ満載だったな

頑張れ、俺にツッコミ入れたところで

2030年、沈没に微塵も影響がない、残念!

書込番号:25230323

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 12:17(1年以上前)

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

まあアンチを自認したので、電動化の使徒と認定してまたスルーすれば良いのですが、二人揃って事実誤認されるとまた困りますね。

仰る通り、確定未来=事実ならば、事実を「なかった事」にできるとしても、所詮「歴史の勝者が編纂した歴史」くらいだし、そんな未来や他社の心配をする前に、今の自分が出来るコトをやるだけですね。

書込番号:25230328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 12:22(1年以上前)

>チビ号さん
>事実誤認されるとまた困りますね。

はい、これは確かに困りますね。
これには流石に訂正が必要ですね。

書込番号:25230335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/21 12:56(1年以上前)

https://www.jato.com/japan/2023033001/

確かに地元だけにVWは強いですね。

話しは戻って誰かが以前貼ってくれたものですが当面はこれなんでしょうね。

ようやく議論は本質へ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/27/news032.html
例の燃料が現時点では明るい未来でない事もちゃんと触れてます。

書込番号:25230369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 13:22(1年以上前)

>M_MOTAさん

記事にもありますが、「敵は炭素であって内燃機関ではない」、つまり電動化は有力な手段のひとつではあっても、電動化が最終目標では無いのに、エンジン相手に勝った負けたは、本質という「照準」を見誤った状態ですね。

少し前に、欧州最大のレアアース鉱脈が見つかったそうですが、欧州並びにソコで商売するメーカーは、レアアースを完全自給する前に、「他国の事情」で電気自動車の生産が滞っても、「確定未来」とやらに突き進めるのでしょうか。

書込番号:25230403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/21 14:06(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

ヒュンデが一時的でも世界一になるのは当然だよ。

ヒュンデは中国ではあまり売れていない
VWは中国での売上が40%近く占めていて今急降下中
トヨタも中国では急降下する。
ヒュンデは急成長のインドに強い

EVはヒュンデ・VWともに強く、トヨタは全く駄目
ヒュンデはアイオニック5、6で2年連続でカーオブザイヤーで欧米で強い

BYDが1,000万台の世界一に到達するのは27年か28年
その頃には吉利が5位以内の上位に上がっていきトップを争う。
トヨタは年々10%近くずつ落ちていきどこで食い止められるか

中国では新エネは3割から4割、厳しい排ガス規制で純ガソリン車重視では売れない。
PHEVより高いHVでは売れようがない。
今年の中国でのEV新車種販売は日本勢はゼロ
これまであまり競合の少なかったヤリスクラス以下のEVが強力な価格で出てきた。
トヨタの主戦場である中国・東南アジアでは落ち込んでいくだけ。
米国での厳しい生産条件に頭を抱える
欧州は勿論EVメインでしか売れない

https://zhuanlan.zhihu.com/p/622383886
----2023.4.16
日本ブランドの中国での販売はほぼすべて落ち込み、関連データによると、中国での日本車の市場シェアは
ピーク時には34%にも上ったが、現在は市場シェアのほぼ半分を失っている。

本田技研工業の3月の中国自動車市場の端末販売台数は、前年同期比18.8%減の8.2万台。
今年の第 1 四半期のホンダの中国での累計販売台数は 22 万 400 台で、前年同期比で 37.7% 減少しました。

日産の3月の中国でのターミナル販売(乗用車、小型商用車、輸入車を含む)は、
前年同期比25.3%減の5万4400台にとどまったが、今年第1四半期の日産の中国での販売台数は16万2000台だった、
前年比36.8%の減少。

トヨタ自動車の3月の中国新車販売台数は14万6400台で、前年同期比18.5%減となった。 31.1%減った。
レクサスの業績はさらに悪化し、前年比44.1%減となり、販売台数は1万台にも満たなかった.
2023年第1四半期のトヨタの中国での累計販売台数は379,800台で、前年同期を下回った. 14.57%。
-----

起死回生はメチャクチャな大赤字のEV販売を行わないと無理
コスト競争では全く勝てないのだから

書込番号:25230430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/21 15:07(1年以上前)

そうだ、>シェイパさんでしたね。
非常に長いんだけどちゃんと読む気なれる記事ですね。

書込番号:25230492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 15:37(1年以上前)

全方位ってのは

Fit for 55で勝ってはじめて成立するもの

今だけ、、それ終わってるよ!

書込番号:25230516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/21 15:43(1年以上前)

因縁だとか「おまいう状態」とかどちらのことか・・・・
>「無理してEV乗る必要はない」やら、

貴方たちが現状のEVでは使い物にならないと言っているのを肯定しているだけだが?
メーカーがガソリン車並みの価格で政府が利便性の改善が出来ないと現状使い物にならないと肯定しているだけだが?

まぁ現実はまともなEVがあればそれほど不自由はしないんだよ
EVの事を知らない乗ったことが殆どないであれこれダメダメの言い訳しているだけ。
すぐに全部EVになるわけでもないしまだ10年は他国でもエンジンは残る。
利便性が感じられなければ買う必要もないし至極当然なことを言っているだけに過ぎない。

日本はEVを早く出しすぎたことと、開発を止めたことでまともなEVを作れなくなった
この事がHVが良いEVは駄目という結論付になっている。
メーカーも政府も動かないのだから期待値がないだけ。
理論上、日本が世界で一番EVに向いている

>「エンジンはサラダ油で走れる」やら、

油の発火点と引火点は違う。(ガソリン車とディーゼル車)
発火点の高いガソリンエンジンでも発火点稼働が出来る(マツダのX)
空気は圧縮によって温度が高くなるから
まぁしかし高価なサラダ油で走ろうとする車は作らないね

タイは世界でも有数のバイオ燃料、バイオ発電をしている(人口割合比)
タピオカやサトウキビなどが豊富だから。
だが廃材で作る分には良いけど燃料作るために伐採していては自然環境荒らしとなる。
鶏の糞とかでも作っている。

バイオ燃料がカーボンニュートラルと認められないのは
製造過程での排出と自然破壊、食料を燃料とするモラル的な事。
なので何十年も昔からはあるけど一般的にならなかった。
まぁ合成燃料よりは良いと思うけどね。

バイオ研究は米国が一番進んでいる
その藻から作るバイオ燃料も2004年から研究していると言うけど
輸入燃料問題をずっと抱えている日本は何故、政府も大手の参入もしないのかな?

>「水だけで走れるとか奇想天外な奇跡」やら、

この奇跡が起こせたら世の中は変わるね
燃料だけでなく発電も使えるって事だから・・・
現状では割の合わない電気分解などでしか出来ないけど
奇跡の可能性は無いわけでは無い。

>「敵は炭素であって内燃機関ではない」

敵は炭素ではない
そもそも完全に脱炭素など不可能
どれからが減ってどれかが増える出所が変わるだけに過ぎない。

敵は国の覇権競争で有り、メーカー間競争

書込番号:25230522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 16:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

誰かさん同様に、理屈にも返答にもなってないです。
見苦しく、話を変えてごまかしてます。
まともに返答する気なら、書き直してください。やり直し。

民の眼さんは、そんなこと書いてませんし、
「サラダ油で走る」は、もはやサラダ油に全然関係なく、
「水だけで走れる〜」に関しては、妄想SF話。笑

理屈が通じない所を、誰かさんとシンクロさせる必要はないですよ。
書いてる人だけでなく、ロムってる方が、何十人、何百人以上います。
「水だけで走れる〜」なんて書いて恥ずかしい人と見られたくなければ、
もうちょっとまともなことを書きましょう。

書込番号:25230558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 16:28(1年以上前)

解説しよう!

>おまいう状態

相手に「足並みが揃っていない」と言う自分達も、片方は「言いたい事があればスレを立てろ」と言い、他方は「1年以上前のスレを掘り返して」コピペの如き投稿をする・・・

自分も同じなのに、ソレを衛星軌道に上げ、他人に言う、「あなたがそれを言いますか?」のスラングだ。

>エンジンなんてサラダ油でも走れる

とミヤノイさんが言った事は「事実」であり、(最初の点火が問題だが)という但し書きも、点火方法はともかく、サラダ油を直接燃料にする事を言っていると解釈しても、何も不思議はない。

>油の発火点と引火点は違う。(ガソリン車とディーゼル車)

これは既に、笑(  ̄▽ ̄)男さんが指摘しており、ガソリンの引火点はもちろん、軽油の発火点よりサラダ油の引火点の方が高いのだから、ガソリンだろうがディーゼルだろうが、エンジンとサラダ油がそのままでは燃料にはならない。

>空気は圧縮によって温度が高くなるから

まあ理屈としては、とにかく空気を圧縮して高熱を作れば、サラダ油を直接燃料にはできる「かも」しれないが、そんな高圧に耐えるエンジンを作らなくても、私が示した様に、元はサラダ油である天ぷらの廃油を、化学処理してバイオディーゼルとして、燃料に使用している。

また自分の意見を否定されたから、言い訳して・・・「黙れ。何も違わない。私は何も間違えない」・・・「全ての決定権は私にあり、私が正しいと言った事が正しいのだ」状態だ。

書込番号:25230569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/21 17:02(1年以上前)

これか。
https://www.mr-tireman.jp/shop/takatsuki/diary/28616/
>ニッサン水で走る車、実用化
>2016年9月12日
>ニッサン、ルノーが水で走る車を2017年に実用化の目途がついたそうです。


ただ、書いた当人はわかってなさそう。
 ↓
>ミヤノイさん
>奇跡の可能性は無いわけでは無い。

書込番号:25230603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 17:21(1年以上前)

>敵は国の覇権競争で有り、メーカー間競争

だ・か・ら、エンジンだろうが電気だろうが、内輪揉めしている場合じゃ無いんでしょうに。

昔から国家間の取り決めなんて、いかに自国に有利な条件で、フェアなスタンダードよりデファクトスタンダードでも何でもイイから、決めたモノ勝ちなのに、何を今更・・・

書込番号:25230619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/21 18:03(1年以上前)

仕事が終って、開いてみたら!
スレ主様の御意向は何処へ?

書込番号:25230653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/21 18:13(1年以上前)

いつものお二人の参戦で、いつもの流れだねえ(笑)

貼り付けるデータも変わらず。

書込番号:25230664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/21 19:09(1年以上前)

>トヨタは年々10%近くずつ落ちていきどこで食い止められるか

2023年はまだ減ってませんけど?
いつから減るの?
その根拠は?

書込番号:25230731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/21 20:06(1年以上前)

>現状のEVでは使い物にならないと言っている

誰かこんなこと言ってましたっけ?

「多様性」とか「選択肢」とか「適材適所」っていうキーワードが目に入ってない人は若干名いらっしゃるようですが(笑)

>福島の田舎人さん
>John・Doeさん

まあ、想定通りの反応でしたね。
何の意外性もなければ目新しい情報があるわけでもないので、適当にスルーしてます(苦笑)

書込番号:25230786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/21 20:23(1年以上前)

間違いや押し付けを書かなければ指摘や反論も来ない。
かと言って同意のコメントも来ず、無視されているみたいになっているのが気に入らないのか、結局間違いや押し付けを書き込む。

支離滅裂で指摘するの大変なので私は今回はパスです。
切った貼ったで何を言いたいのかよく分からくなっちゃってるし、まあ指摘しなくとも真に受ける人はいないでしょう。

書込番号:25230810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 21:34(1年以上前)

おそらく、乗り換えに踏ん切りがつかないと言うと、使い物にならないと言われた事に脳内で勝手に変換し、使えるか否かが理由だと決めつけてしまうのでしょうね。

ライフスタイルが変わったから、丁度軽乗用の電気自動車を視野にいれられる様にはなったけど、いくら維持費が下がるにしても車両価格を月割りにすれば、あと数年は今のハイブリッド車を乗り続けるのと大差はなさそう。

だったらあなたも言う通り、無理せず軽商用も含めて、今後登場するであろう電気自動車に期待して待っているだけ。

使い物にならないからではなく、単純に乗り換えのタイミングと、これもあなたも言う通り、結局はお金の話問題ですわ。

書込番号:25230894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 22:12(1年以上前)

>決めたモノ勝ちなのに、何を今更・・・

日本では、10年前・・・FCVって決めたもの勝ち!

・・・税金投入・・・国を巻き込み、ヨタ全体を振り回し・・・結果、ユーザーもついてこなかった

で、そのしわ寄せが・・・10年・・・EV軽視

その結果が・・・今

もう、2030年まで、待ったなし・・・内燃死亡のカウントダウン・・・現実見ような

スレ主・・・さぁ・・・全体統制取れよ・・・おまら

書込番号:25230954

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 22:26(1年以上前)

やれやれ・・・片方は、「私が使うには」使い物にならないと言ったとしても、「電気自動車全部が」使い物にならないと言われたと、拡大解釈し・・・

他方は、「国際協定」なんて主導権を取り自分が有利になる様に決めた物勝ちだと言ったのに、「企業戦略」も決めれば勝てると言っていると、曲解する。

どうして二人も、相手が言ってもいないコトで反論した「つもり」になるヒトが、EV推しに揃うのかな?

書込番号:25230979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 22:35(1年以上前)

そもそも、単なるユーザーが自動車メーカーの心配をする必要も義理も無いし、自分が属している学校や会社ですべき事の方が現実だろうに。

書込番号:25230986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 22:49(1年以上前)

>単なるユーザーが自動車メーカーの心配をする必要も義理も無いし

はぁ・・・俺の何がわかってんだよ・・・俺自身何も語ってないで
個人分析論・・・全滅しとるのに・・・もうハズカシイからやめた方がええで

でな

FCVに傾注した結果、日本出遅れた責任デカいだろ

10年前のEV支援してたら・・・ここまで全滅しとらんかもしれんでぇ・・・知らんけど

国もメーカーもHEV世界一理論の巻き添え食らった責任デカいだろ

家電、通信、IT・・・次は車かよ・・・って心配しないどころか・・・確定未来の2030年CO2規制すら見て見ないふり

書込番号:25231009

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 23:17(1年以上前)

>俺の何がわかってんだよ・・・

拡大解釈の次は自意識過剰ですか?

あなたの事なんて何もわかりませんし、知る必要もありません。

「私は」単なるユーザーだから自動車メーカーの心配をする必要も義理も無いし、自分が属している社会ですべき事の方を優先します・・・と言っているだけ。

これのドコが、私があなたを個人分析して語った事になるのやら。

>国もメーカーもHEV世界一理論の巻き添え食らった責任デカいだろ

仮に、トヨタが私の携わった製品を部品として採用していたとしても、トヨタの戦略の責任とは無関係、お門違いの話ですが、何か?

家電、通信、IT・・・次は車かよ・・・って、「個人が」心配して、何になるんですか?

そもそも確定未来ってどういう概念なのか、尋ねても答えがありません。尋ねてといないコトは勝手に説明するクセにね。

何故あなた達に反論すると、2030年CO2規制を見て見ないふりしているコトになるのか、理解できません。

規制は規制として、それ自体は否定したつもりはありませんよ。

書込番号:25231045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/21 23:36(1年以上前)

あと、戦争に準えるのもキライだけど、その関西弁?モドキも、鼻につくから止めてね。

書込番号:25231062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 02:37(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c44cfaf252d1771cd1cc0a0efecc13545c2bae

トヨタの目標
1.専用プラットフォームを作り2026年にレクサスから販売
2.車載OSを同26年に搭載
3.10車種のEVを投入して26年に150万台目標
4.2030年に350台目標
5.米国に電池・EV工場を作り26年から発売

本格的なEVはレクサスで26年、トヨタでは27年くらいからになるでしょう。
それまで従来型(bz4xタイプ)のEVを10車種発売

現状型の問題点はコスト高で350万台売れないと採算が合わないレベルだという
製造工程が2倍、各種機器の肥大化、不効率化など色々と問題。

昨年Teslaが売った数が134万台 150万台はそれを越える規模となる
トヨタはそれをどこで売れるか?

米国・・現地生産(電池も)義務づけられ米国では26年まで販売出来ない。(工場の完成が25年)
中国・・・BYD製だがBYD製だったらトヨタ製の方が不安なのでBYDを買う 現実bz3は300万円台だけど売れていない。
アジア・・現地生産が必要で安価で高性能な中国車に対抗できるか
日本・・bz4xは比喩の対象にしかなっておらず日本人にすらトヨタのEVはブランド力がない。
欧州・・欧州くらいにしか売れないけどVWが圧倒的に強くVWは利益度外視で普及優先。

専用プラットフォームがあってコスト下げが実行できて車載OSも完成しているならともかくそれは26年以降。
中国でbz4xは昨年600台しか売れなかったけど270万円に大幅に下げて5,000台売った。
まぁカローラHVと同価格だからこのくらい安価だとそれなりの数は売れるが超大赤字。
果たして150万台を売る目安はあるのだろうか・・・

全方向戦略と言うけどEV専用メーカー以外は欧州車もEV一辺倒になるわけじゃない
まだまだガソリン車の売れる地域はあるのでそれを排除するわけではない。
あくまでEVメインというだけの話でガソリン・PHEVも売る。

BYDもEVメーカーではなくHV重視メーカーでEVとPHEVがずっと半々
今回のモーターショーでもPHEVを何車種も発表している(EVより多い)
BYDの戦略は小型車はEVオンリー、中型車はEV&PHEV、大型車はPHEV主体
小型車はEVの方が安価に製造出来て軽量なためにEVの方が良い
中型車は実際には短距離走行の方が多いので55-250kmのEV航続距離を持ったEVベースのPHEV
大型車はEVもあるが電池容量が巨大化するために高額になりPHEVの方が安価に作れる

いずれも大容量電池は長距離走行しないとメリットが出ないので普段の走行距離が
それほど多くない人はPHEVの方が安価で使い勝手が良い
大型車は大容量電池に加え大パワーが要求されるために(高額になるため)コスパではPHEVの方が良い。
PHEVはHVの上位互換のためにHVよりPHEVの方が良い。

大幅なコストダウンを達成しているBYDはカローラHV13万元に対し10万元以下と
PHEVなのにHVより60万円以上安い
中国でHVだけじゃとても太刀打ち出来ない。
BYDのHVは21年に出して22年で5.7倍という急成長率

EV(108kWh)とPHEVがあるがEVはさすがに高くPHEVなら28,500ドルとカローラクロスHV並み
EV版はもっと豪華だが廉価版でもレクサスRXより全然豪華でこれならPHEVで良いと思うので待っている。
現車は見ているが作りが兎に角豪華で良い(来年か)RXより気持ち大きいし一応まともに7人乗れる
https://www.youtube.com/watch?v=FkqWrFkveOo&t=71s

自動車はコスパ悪いと売れないし、売れないとコストが下がらない。
これまでの600万円のEVを300万円台で売らないと150万台という数字は難しいと思うね
半年で600台しか売れなかったbz4xでも270万円なら1ヶ月で5,000台売れる
同じ安価でも下手に(電池をメチャ小さくとか)したらそっぽを向かれる

Teslaが10年以上掛かって134万台売ったのに,何も新技術のないトヨタが普通に売っても150万台など不可能。
EVに対してブランド力はTeslaの方が遙か上。
販売網はトヨタが遙かに上だがさてさて販売可能な場所が限られている

この大幅な出遅れはメチャクチャ大きなハンデ 車載OSにしても7-8年遅れ
先進国では自動車販売は頭打ちか若干下がっていく
その中でEV比率のみが急伸 米国でも60-70%UPとEVだけが伸びている
その分、ガソリン車の販売数が下がっていくこととなる。
中国も同様で総販売数は下がり気味だがEVは2倍UPと言う状態。

書込番号:25231157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/22 04:12(1年以上前)

>ミヤノイさん
>米国・・現地生産(電池も)義務づけられ米国では26年まで販売出来ない。(工場の完成が25年)

どこからの情報でしょうか?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17CCA0X10C23A4000000/

これを読む限りEVを購入する際の最大で7500ドル=およそ100万円の税額控除の対象外となるのであって販売できないとは書かれていませんよ。
確かに実質100万円高い販売価格となるので厳しくなったのは事実でしょうが。


自国車の一部は支援額が7500ドルから半分の3750ドルに減額となってるようです。

書込番号:25231177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/22 04:32(1年以上前)

>シェイパさん

変わり映えの内容が割り込んできて本題に入れませんね。困....

書込番号:25231181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 06:37(1年以上前)

>M_MOTAさん

恩恵を受けられないなら販売しないほうが良いですよ。
100万円どころの損失では済まない可能性が高いからです。
以前は現地生産で半分、電池の製造で満額。
しかし現地生産の上で電池の製造、しかも
原材料を米国の認めた地域の物を使用するで満額。

これまでリーフは半分もらえるはずだったのが
(現地生産しているので)それがゼロになっ
た。
新たに電池の製造と認定材料がないと受けられない。

平均価格4万ドルで7500ドルの恩恵がなければ
販売は激減する可能性が高い。
電池工場は数千億円の費用がかかり、その他に
製造工場となると販売採算台数が飛躍的に上がる。
それを販売した台数割合で減価償却していく。

現在、シボレーが一台売るごとに450万円の赤字。
これは減価償却てきる台数にまだ達していないから。
25年にゼロになるとしているが販売台数を
増やさなければならない

めちゃ遅れて26年から参入するトヨタにとって
補助金を貰っても採算が合うかどうか厳しいところで
米国販売は旨みがないと言える。
韓国勢にはボロ負けするでしょう。

このスレの本線ってもう最初から終わっているのでは?
十年以上前から殆どがバイオ燃料対応済みなのだから
このスレを新しく立てた意味などないのでは?
単にトヨタがプラジルでHVを生産するだけの話

書込番号:25231224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/22 07:12(1年以上前)

>M_MOTAさん

>100万円の税額控除の対象外となるのであって販売できないとは書かれていませんよ。

まあ、恣意的解釈はミヤノイさんの平常運転なので。
明らかに日本語を間違って使ってるところも平常運転ですが。
さあ、間違ってるのはどこでしょう(笑)

>ミヤノイさん
>このスレの本線ってもう最初から終わっているのでは?
>十年以上前から殆どがバイオ燃料対応済みなのだから
>このスレを新しく立てた意味などないのでは?

同じものを見ていても視点や視野や視座によって見え方は変わります。私は

「新型」の「フレックス燃料ハイブリッド車」

にトヨタの全方位戦略の一端が垣間見えると思ったからスレを立てたまで。
スレを立てるという私の行為を「意味がない」とあなたに言われる筋合いはない。

書込番号:25231242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 07:19(1年以上前)

>Teslaが10年以上掛かって134万台売ったのに

テスラの10年の推移を見れば、
これまでの10年とこれからの10年は全く違う、
と言うことが分かりそうなもんですけどね・・・

書込番号:25231247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 07:33(1年以上前)

藁にもすがる

フレックスにもすがる

コレ、今の心情からの

書込番号:25231260

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 07:34(1年以上前)

>シェイパさん

まあ欧州にせよ米国にせよ、世界よりは自国を優先しますし、その理由も、良いか悪いかは別にしても、後出しジャンケンになるコトもありますからね。

1ヶ月後に学園祭を開催する予定が決まり、既に準備を始めていても、今日準備を始めたとしても、学園祭そのものが始まった訳では無いですよね。

1ヶ月後の予定通りに学園祭が開催されてこそ、予定が事実になるのであり、何かの予定を立てるという話と、それに向けて準備する話、予定を実行する話は、事実は事実でも、ちゃんと区別しないと訳が分からなくなってしまいます。

「昨日も一昨日も、いや、それ以前から、わたしらは学園祭前日という同じ一日の同じドタバタをくり返えしとるんじゃなかろうかと・・・そして、明日も・・・・・・」

書込番号:25231262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/22 07:37(1年以上前)

何度も何度も、欧米や中国、東南アジアでのBEV販売状況を載せては「トヨタ、ピンチ」とか、トヨタのBEVの大幅な出遅れはメチャクチャ大きなハンデ、とか相変わらず今日の昼からでも「BEV」以外販売出来無いかのように仰ってはりますね。

一方で「日本は無理してEV乗る必要はない、不便なら殆どの人は買わない」と仰ってますね。

日本と同じように、BEVの利便性が合わない国や人々は今現在世界中に多くおられます。
そのような方はどんな車を購入したらよろしいんでしょうか?そうですエンジンが装備されてる車を買えばいいのです、そして現実に多くの方々がトヨタ車を購入されてます。

諸外国の各自動車メーカーが、エンジンではトヨタに勝てないと早々に見切りを付けて「BEV」にシフトされた事は実は「トヨタ」にとって力強い追い風になっておるのです、トヨタの思うつぼ、トヨタさん笑いが止まらないです。

なので諸外国さんが2035年までエンジン車に戻って来ないように、もっとBEVを宣伝して下さい。

それがトヨタ車の願いです。


書込番号:25231264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 07:37(1年以上前)

EV化は自動車業界の地図を塗り替えそうだ。EV専門ジャーリストの高橋優氏は「2040年時点でトヨタの販売台数は400万台、対してテスラの販売台数は800万台となり世界のトップメーカーになる可能性が高いでしょう」という――。

書込番号:25231265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 07:43(1年以上前)

確定未来 ググろうね

列車のダイヤ
学園祭

同列に語るナンセンス

fIt for 55 eu国際合意の絶対ルール
微塵も揺るがない

書込番号:25231279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 07:46(1年以上前)

>タイは世界でも有数のバイオ燃料、バイオ発電をしている(人口割合比)

2020年時点で2.6%を自慢されても・・・

書込番号:25231286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 07:53(1年以上前)

>追い風

その通り
今、各社、phev,EVシフト真っ只中

その手薄な時期、cafe規制クリアの車で
棚からぼた餅の時期を謳歌してるに過ぎない

あと、たった七年しかないのにね

書込番号:25231293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 07:54(1年以上前)

>確定未来 ググろうね

確定した未来の予定には現在形を用いるという英語の定義

つまり、現在から見た未来の「予定」を英文法でどう表現するか、と言うこと。

いつまでも「確定未来」って言ってると恥ずかしいので、
英文法の前に、まずは日本語から理解出来るようになろうね。
英文法の話を現実世界の事実に当てはめて語るナンセンス。
2次元と3次元の混同と同じ。

書込番号:25231296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/22 08:12(1年以上前)

>チビ号さん

映画のタイトルが現れて、主題歌が流れ始める・・・
このタイミングが完璧だと思います。
好きな映画は数多くありますが、主題歌がかかる瞬間の高揚感については私の中で不動のナンバーワンです。

書込番号:25231314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 08:17(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国・・・BYD製だがBYD製だったらトヨタ製の方が不安なのでBYDを買う 現実bz3は300万円台だけど売れていない。


売れていない。って、発売して、まだ24時間たってませんよ。

で、初日に5000台のオーダーが入ったそうですよ。
これが「売れていない」のか知らんけど。

トヨタ (TM) BZ3 電動セダンが初日で 5,000 台の注文を獲得
Zacks Equity Research - Zacks - 金 4 月 21 日午前 9 時 06 分 CDT
(英文なので和訳してください)
https://www.barchart.com/story/news/16198131/toyota-tm-bz3-electric-sedan-gets-5000-orders-on-day-one
>トヨタのTM史上初の電動セダン、bZ3 は印象的なデビューを果たし、販売初日に 5,000 台の注文が殺到しました。

ミヤノイさんの知らないこと、わかっていないことを
適当に「断定の形」で書くのやめた方がいいですよ。
デタラメな人間として写りますよ。
書くんだったら、「〜と思う」とか「たぶん〜だろう」とか。
ご丁寧に書いた不必要な長文も、
ちょこちょこ間違いやおかしな書き方があるし。

書込番号:25231320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 08:20(1年以上前)

私が学生の頃は、「手軽にコピーできるから」という理由で、レポートでワープロはダメとされていたな。

まあ手書きでも、先輩から受け継がれた過去のレポートを、ほぼ丸写ししていた人達は、結局内容は理解していないから、先生方からのツッコミを食らって再提出だったし。

私は「情報機器を使わずして工業系の学校と言えるか」と、ワープロを使って提出していたけど、自分で理解したモノを自分で1から入力していたから、質問にも答えられたし、ワープロで提出している事も不問にしてもらえたぞ。

少し前からはグーグルで検索してコピペ、今は人工知能を利用した活動も、学校や職場で「分かっているようで、実は何も分かっていない人」を量産しそう。

私も英文法にたとえるなら、否定疑問文への回答は、英語の yes no と日本語のハイとイイエが逆になるんでしたっけ?

日本語で議論しているのだから、英文法の概念は必要ありませんし、それこそ「日本語でおk」というスラングがピッタリ。

書込番号:25231325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 08:25(1年以上前)

>発売して、まだ24時間たってませんよ。

訂正。4月16日でした。
https://electrek.co/2023/04/17/toyota-byd-powered-electric-sedan-earns-5k-orders-on-first-day/
>bZ3 は、発売初日から温かい歓迎を受けました。一汽トヨタの中国合弁会社によると、bZ3 は 4 月 16 日に 5,000 台の受注を確保した。


ミヤノイさん、間違えたり、誤書き込みは、
こんな風に訂正してくださいね。

書込番号:25231330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 08:27(1年以上前)

なので

2025 2030 2035の規制強化は確定未来

efuelは、微塵の影響もない

今、内燃でマウント取る意味ない
550万Hev戦艦は、あとたった七年の片道ガソリン

書込番号:25231331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 08:30(1年以上前)

>fIt for 55 eu国際合意の絶対ルール
>微塵も揺るがない

元々2022年の6月には、2026年での検討と言う案件レベルだったeフューエルが、
1年経たずに盛り込まれた。

あれ?
「確定未来」が既に変わっちゃった。

書込番号:25231334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 08:37(1年以上前)

>シェイパさん

主題歌が流れたとき、「え、これから始まるの?」と言った友人がいましたが、きっと自分もループしたと思ったのでしょう。

98 分で2回視聴したら、RRR 並みですね。

国内では DVD が発売されていなかった頃に、南米から取り寄せて・・・主題歌が終わったら「即、終了!」って、暗転して時計塔校舎の鐘の音が無い、それこそ黒歴史でした。

書込番号:25231341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 08:51(1年以上前)

>ミヤノイさん
>このスレを新しく立てた意味などないのでは?
>単にトヨタがプラジルでHVを生産するだけの話

『トヨタ、ブラジルで新型フレックス燃料ハイブリッド車製造へ』
のスレですよ。
こういうスレタイの内容で立てられた意味ですよ。
読めないんですか?

スレ違いのこと書いてるのは、ミヤノイさんですよ。
ミヤノイさんが書いてる意味がないんですよ。

書込番号:25231356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/22 08:57(1年以上前)

>チビ号さん
>きっと自分もループしたと思ったのでしょう。

ループもののタイトルドーン、主題歌バーンのタイミングとしては完璧ですよね。

「もしかして」、同じ内容の繰り言、空虚な長文ばかりを繰り返す方々はループ世界に囚われているのかも(笑)

書込番号:25231359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 09:00(1年以上前)

●CO2規制強化

2019 :35%削減案
2023/2:50%削減、検討段階
2023/3:Fit for 55 50%削減、efuel追加、決定

むしろ・・・CO2強化・・・HEV死亡確定かなぁ

書込番号:25231360

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/22 09:16(1年以上前)

ルールとか流れとかは、無視する人が出てくるからね。

スレタイでわかりやすく内容を明記していても、関係ない話や流れを無視して好き勝手に書く人たちもいるし。
こんな人たちに「未来は決まっている」って言われても・・・(笑)。

多くの人は「未来を断定することはできない」から、未来を決めつけたい方々とは永遠に話にならないでしょうね。

書込番号:25231374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 09:25(1年以上前)

>未来を決めつけたい方々

2021:CAFE規制確定、罰金履行中・・・日本メーカー予定が狂って、罰金支払い奔走中、ヨタもHEVからPHEVへ割り当て変更

2025:CAFE規制確定、罰金履行予定
2030:CAFE規制確定、罰金履行予定、50%削減
2035:CAFE規制確定、罰金履行予定、100%削減、e-fuel追加

2050:検討中・・・お花畑を咲かせる余地あり・・・決めつけてないよ・・・ココ・・・どうぞご自由に!

書込番号:25231390

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 09:40(1年以上前)

私もモーター走行「も」できるクルマを運転しているから、次はモーター走行「の」クルマにするつもりだけど、「燃料」はどっちでもいいかな。

ループでは無いけど、「歴史の if」みたいに、予定通りに電動化しなかったら、そればかり推していた人達が、どんな顔をするのだろう。

ぶっちゃけ、誰も7年後の未来を自分が見れるとさえも、限らないしね。

e-fuel も「あの」空中元素固定装置と同じと考えたら、19xx 年以前では空想の産物が、多少なりとも実現する未来が現実のモノになる、ノ○○ラダ○スの大予言が当たらなくて良かった。

規制だけに「既成」事実だとしても、それなら事実で押し通せばまだしも、言葉の印象操作(=含みのある言葉という詭弁)に頼るのも、矛盾と言えば矛盾。

別に国際協定が、学園祭と同じレベルとかオカルトだと言ってる訳じゃあ無いので、曲解して反論は無しで。

書込番号:25231403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 09:58(1年以上前)

>別に国際協定が、学園祭と同じレベルとか

見苦しい言い訳は、やめようね

確定未来・・・国際協定・・・Fit for 55 ね!

e-fuel は、ちゃぶ台返しにもなっておらず・・・だからね!

書込番号:25231426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 09:59(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/policies/green-deal/fit-for-55-the-eu-plan-for-a-green-transition/

ルールであり、規約であり、各国が遵守すべきもの

学園祭の予定とはレベル感が違う・・・いわずもがな
つーか、それ例え話に出すのかい・・・って感じだよね・・・皆さん

e-fuelの方向感も確定し、フレックス・バイオがハブられた内容となった

書込番号:25231429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 10:04(1年以上前)

>確定未来

で?
「確定未来」の定義は記載済みなので、
見苦しい言い訳は、やめようね


>ルールであり、規約であり、各国が遵守すべきもの

ルールとは不変では無いのですよ。
そういう事もご存知無いようで・・・

書込番号:25231433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 10:36(1年以上前)

曲解して反論するなと言われた矢先に、曲解して反論するんだから、学生でも分かるようにと「たとえ話」もできやしない。

国と国、個人と個人でも、ルールとは何か、予定とは何か。英語より国語と「自分の常識は他人の非常識」という話。

一度決めたら絶対に覆せないとしたら、変化に全く対応できないのだから、結局は何も決める事ができなくなるし。

「ルールは絶対に守る」のが良いか悪いかはともかく・・・

「ルールは絶対だ、確定しているから絶対だ」と言うのも、単なる詭弁でしかない。

書込番号:25231458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 10:44(1年以上前)

例文

Mr.Trolley said「I enter a famous junior high school in 2024.」

「」内は、「確定している」と言う本人の強い思い込みがある為、確定未来として現在形を用いての発言となっている。
これは文法的には誤りではない。
が、
周囲の人々は、Mr.Trolleyは学力が足りない為に受験出来ない、もしくは受験したとしても合格は不可能だと捉えている。

君と他の人々の状況を「確定未来」と言う英文法を交えて表現した。

Did you get what I mean?
I know it's impossible.

書込番号:25231473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 10:44(1年以上前)

過去
・2021:CAFE規制確定、罰金履行中

現在
・EV出遅れと叩かれ中

確定未来
・2025:CAFE規制確定、罰金履行予定
・2030:CAFE規制確定、罰金履行予定、50%削減
・2035:CAFE規制確定、罰金履行予定、100%削減、e-fuel追加

国際規約を守るのは、当たり前・・・ちゃぶ台返しだぁ・・・むしろ厳しくなる方向!

書込番号:25231474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 10:46(1年以上前)

>「ルールは絶対だ、確定しているから絶対だ」と言うのも、単なる詭弁でしかない。

・列車ダイヤ
・国際規約

守るのは当たり前・・・これが「確定未来」


・学園祭・・・ナニコレ

書込番号:25231476

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 10:52(1年以上前)

>ルールであり、規約であり、各国が遵守すべきもの

その通り!

順守「すべき」もの、順守する事が前提で、順守する事が望ましいが、順守されるとは限らない。

ペナルティという「保証」があっても、ルールを破るモノは破る。

つまり「ルールはルールだが、ルールは絶対では無い」と、先のアンチと同じで、また自認しているのだが。

「べき論」は論理的な真偽とは異なるし、道徳主義の詭弁にもなり得るぞ。

書込番号:25231482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 10:55(1年以上前)

>・列車ダイヤ

>守るのは当たり前・・・これが「確定未来」

世界の列車ダイヤ、当たり前に変わるけど?
湘南新宿ライン、東海道線、当たり前にしょっちゅう遅延。
田園都市線も雨降るだけで遅延。

電車も乗ったことないの?

書込番号:25231486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 11:08(1年以上前)

>守るのは当たり前・・・これが「確定未来」

だから「守る事を前提」にしているから、君が何を言っても「詭弁」なのだよ。

前にも言ったけど、排ガス規制と少なくとも同等以上の、数々の国際法や条約でも、国として破るときは破るからね。

書込番号:25231497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:08(1年以上前)

>順守「すべき」もの、順守する事が前提で、順守する事が望ましいが、順守されるとは限らない。

だから、前提・・・Fit for 55

日本の規制もこれをベースにするよ

外的要因が無ければ守る・・・順守されるとは「限らない」じゃなく・・・基本守るのが法律であり規約


列車ダイヤ通り基本運航・・・じゃないと基本生活が成り立たない・・・よって、遅延証明書が効力を発揮する

書込番号:25231498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:12(1年以上前)

欧米中韓自動車メーカーは、もう、2030年を見据えた・・・新ルールに沿った生産計画だけどねぇ

日本メーカーも守ってるけど・・・何か?

2021年ルール破らず、罰金払ってるよ、まもなく2025ルール適用・・・ルール破らんけど何か?

書込番号:25231503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 11:14(1年以上前)

>よって、遅延証明書が効力を発揮する

例えば、
電車の遅延証明書で乗り遅れた飛行機の料金は戻ってきます。
でも、
行くはずだったコンサートには行けなくなります。
残念ながら遅延証明書の効力では貴方の「確定未来」は救われませんね。

Can you understand?
I know it's impossible.

書込番号:25231506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 11:16(1年以上前)

>日本メーカーも守ってるけど・・・何か?

>2021年ルール破らず、罰金払ってるよ、まもなく2025ルール適用・・・ルール破らんけど何か?

ルールを破るとかの話など誰もしてないが?
論点ズレてるよ。
ミヤノイさんと一緒やな。

書込番号:25231510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:20(1年以上前)

確定未来・・・社会通念上、規約ルール通りに運用される・・・突発リスクは許容するけどね(当たり前)

微塵も揺るがない・・・Fit for 55

2025年:15% CO2削減 確定
2030年:50% CO2削減 確定
2035年:100 CO2削減 確定

列車ダイヤの乱れリスクよりも、超強固やんけ・・・って感じかな

書込番号:25231514

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 11:22(1年以上前)

他人が「学園祭」にたとえるのは理解できず(=ダメ)、自分が「列車の時刻」にたとえるのは理解しろ(=イイ)と。

同じレベルの話さえも同じとは言わない、見事な二枚舌だね。

書込番号:25231515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:49(1年以上前)

鉄道運輸規程 第8条第3項
 第1項ノ出発時刻表ニハ終著停車場ノ名称、列車及之ニ連結スル客車ノ種類並ニ連絡列車ノ摘要ヲ附記スベシ

ルール通り運用するのが、「確定未来」
突発リスク・・・リスクを軽減するのが仕事・・・基本ルールは守られる方向

CO2削減ルールも守られる・・・HEV排除・・・の方向!

書込番号:25231545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/22 11:50(1年以上前)

トヨタ佐藤社長 “脱炭素 EVだけでなくHVなど全方位戦略で”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014045311000.html

「例えばアジアで急速な電動化が難しい地域もある。大事なのは実現が可能で、社会インフラやエネルギー事情を考慮しながらカーボンニュートラルを実現していくことだ」

「地域ごとに異なる事情に応じて規制や要求があるのでそれぞれの解決策を持っていることが大事だ」

この戦略が果たして吉とでるか凶とでるか。未来とは不確定なもの。
他社も含めた今後の自動車業界の動向、そして世界各国のカーボンニュートラルに向けた動向に注目ですね。

書込番号:25231548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 11:56(1年以上前)

>この戦略が果たして吉とでるか凶とでるか。

凶と出てるから・・・世界から袋叩き・・・EV出遅れと揶揄されてるのが・・・まだわからないのだろうか

それが、世界に理解されない結果・・・Fir for 55から HEV駆逐な内容になっているのだが。。

書込番号:25231555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 12:12(1年以上前)

やはり理解出来ないんだね。

>ルール通り運用するのが、「確定未来」
>突発リスク・・・リスクを軽減するのが仕事・・・基本ルールは守られる方向

その上で遅延は世界中で起きていると言う現実を。
自分が理解出来ないと言うことからの現実逃避。


書込番号:25231575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 12:20(1年以上前)

>ルール通り運用するのが、「確定未来」
>突発リスク・・・リスクを軽減するのが仕事・・・基本ルールは守られる方向

遅延を含めて、許容するのが、社会通念上のルール
確定未来は、微塵も揺るがない

Fit for 55は、すでに合意され、履行実施

2025年・・・15%削減
2030年・・・50%削減・・・HEV死亡!

書込番号:25231583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/22 12:34(1年以上前)

鉄道運輸規程 第9条
 鉄道ハ旅客列車ガ著シク遅延シテ発著シ又ハ其ノ運転ヲ中断シ若ハ休止シタルトキハ遅滞ナク其ノ旨ヲ関係停車場ニ掲示スベシ

ルール通り運用できないコトも想定済みデスネー。
遅れる時や休止(無くなる)時は告知して、ハイ終わり。

 基本ルールは守られる方向

デモ、できない場合もあるのは世の常・・・
「確定未来」とはイエマセンヨネー。

書込番号:25231604

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 12:37(1年以上前)

>基本ルールは守られる方向

誰も、「どうせ欧州の協定は守られないから、無視してハイブリッド車を作り続けば良い」とは言っていないぞ。

ぼくたち、いやキミの好きな戦争でいえば、終戦協定が結ばれても、お互いの軍備が無くせるとも限らない。

基本ルールは守られる方向だけど、絶対に守られるとも限らない、キミが絶対と言うのは勝手だけど、キミが絶対を保証している訳じゃ無い。

「踏み間違いはしないという前提」で運転するのと、「自分は絶対に踏み間違いはしない」と思って運転するのとは、全く違うからね。

書込番号:25231614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 12:44(1年以上前)

>デモ、できない場合もあるのは世の常・・・

「デモ」前提の社会活動を営んでいるわけではない・・・リスクは許容するが、基本守られるのが「確定未来」

Fit for 55 の背景、将来・・・HEVにとって、お花畑を許容するマージンは一切ない現実

書込番号:25231622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/22 13:07(1年以上前)

>「デモ」前提の社会活動を営んでいるわけではない・・・リスクは許容するが、基本守られるのが「確定未来」

リスク ってナンデスカー?
ナニを許容するのデスカネー。

書込番号:25231652

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 13:23(1年以上前)

結局、英語の確定未来とやらで、予定を現在形で表現するにしても、予定に向けた準備はともかく、時系列として未来と現在の事実がゴチャ混ぜになっている・・・に 5000 バーツ

ロシア語、いや日本語で考えるんだ!

書込番号:25231668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 13:39(1年以上前)

>チビ号さん



確定未来が崩れ去る・・・外的要因リスクのネタは、あるのかな?
出せないなら、諦めなよ・・・HEV死亡の未来はもう決まったんだよ!

微塵も揺るがない・・・Fit for 55
e-fuel・・・数字に微塵も影響を与えておらず・・・お花畑を咲かすヒマも無し・・・瞬殺

2025年:15% CO2削減 確定
2030年:50% CO2削減 確定
2035年:100 CO2削減 確定

書込番号:25231689

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 14:22(1年以上前)

>トロッコ001さん

>外的要因リスクのネタ

まさか「私がネタを出せないなら、外的要因リスクが無くなる」とでも思っているのかな?

私は超能力者じゃあ無いし、アカシックレコードを閲覧する立場にはありませんよ。

まあ「ネタ」としては、宇宙から南太平洋の島に巨大な物体が落ちてきて、調べたら宇宙人の巨大宇宙戦艦だったとかね。

実際、世界大戦より地域紛争で原材料の調達に困るとか、地域住民の不満による見直しくらいの話は、もうしているよね。

それより「日本語で議論しているのに、英語の表現に拘っている」のには、反論は無いみたいだね。

英語の it will rain tomorrow も、日本語だと「明日は雨です」と単なる予報から、「明日は雨だね♪」と雨であるコトが少し嬉しいニュアンスまで、文脈でも変わるからねぇ。

可能性として it might rain tomorrow と言っても、別に「雨が降って欲しい」と言っている訳じゃ無いし。

本当に、機械翻訳を通して人工知能と議論しているみたいな気がするけど、「私の何が分かると言うの!」と、どこかで聞いたセリフも止めてね。

書込番号:25231749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/22 14:23(1年以上前)

>基本、ダイヤ通りに動くと信じて、社会活動を営む・・・これ常識
>(突発遅延リスク・・・社会通念上、突発という正当な理由があって・・・)

突発という正当な理由があれば(確定した事の)遅延は許容するのデスネー。
しかし、遅延以外に中断・中止も突発という正当な理由あれば許容するのも同じ事デスネー。
(突発中止リスク・・・社会通念上、突発という正当な理由があって・・・)

合意という確定未来も、突発という正当な理由があれば(確定した事の)中断・中止も許容・・・
(突発中止リスク・・・社会通念上、突発という正当な理由があって・・・)


アレ??
アレレレ?

書込番号:25231751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 14:58(1年以上前)

>シェイパさん

bz3の最初の発売は22年10月24日予定
https://info.xcar.com.cn/202210/news_2069162_1.html
とりやめなったのかは知らないけど当初の価格は18.9万元から22万元→16.9万元から19.8万元に価格下げ
中身はBYD製で5,000台は少なめかと 330万円から380万円 15,000元(30万円)のおまけ付き
https://www.youtube.com/watch?v=eTi0C91D57c
4725×1835×1475mm、ホイールベースが2880mm

135kW (184 馬力) と 180kW (245 馬力) 65.2kWh(600km)
CD値は0.218と優れ高速燃費は良さそそう。
bz4xの2倍くらいは走りそうだ。
車重はbz4xより200kgくらい軽い(サイズは同じくらい)
内装質感はちょっと残念だけどデザインは良さげ
(高精度な360度カメラやドライバー認識、両席パワーシート4席ヒートシータ、Qi、サンルーフなど標準)

電子ラッチは感触が良くて使い易い
変わったところでウィンカーはハンドルパッドに付いたボタン式
右ハンドルにしてもウィンカーレバーの位置は変えなくて良いというメリットはあるが使い勝手は?

日本でこのまま販売した方が良いよね
100万円高くなっても430万円で補助金で350万円
自分で作ればより性能が悪いのに600万円とか・・・・・

書込番号:25231797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 15:03(1年以上前)

>シェイパさん
>「地域ごとに異なる事情に応じて規制や要求があるのでそれぞれの解決策を持っていることが大事だ」
この戦略が果たして吉とでるか凶とでるか。未来とは不確定なもの。

それをしていない大手メーカーはあるんですか?
EV専用メーカー以外エンジン売りませんというメーカーはないよ

欧州では純ガソリン販売しないけどブラジルでは売るよ
トヨタの他のメーカーの違いは何?

書込番号:25231800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/22 16:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
>それをしていない大手メーカーはあるんですか?
>EV専用メーカー以外エンジン売りませんというメーカーはないよ
>欧州では純ガソリン販売しないけどブラジルでは売るよ
>トヨタの他のメーカーの違いは何?

トヨタだけがやってるとかトヨタは他メーカーと違って特別だとか私がどこかに書いてますか?
トヨタが「新型」の「フレックス燃料ハイブリッド車」をブラジルで製造するというニュースに全方位戦略の一端が垣間見えて興味深いと思ったからスレを立てました。

どこかの誰かさんみたいに真偽不明のあやふやな情報でスレ立てしたわけでもありません。

スレを立てるという私の行為を「意味がない」とあなたに言われる筋合いはない。

書込番号:25231919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/22 16:47(1年以上前)

新しい形態になる可能性もあるかも?
新車はダメでも
中古車の
改造は良いんだろ?
エンジン交換可?
サスペンションも可?
フレームは?

どこまで改造は許されるのか?
が問題だが

新型フェアレディーZは型式は同じなら
旧型Zのボルト1本を
旧型のスペア部品として組み立てたフレーム番号も同じの
新型Zに使えば中古車として乗れるとか?

リビルド品が多く流通する国なら
そんな形態もアリでは?

使えるものは利用して壊れたものや不具合があれば変える
ソレこそがホントのエコ

書込番号:25231921

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 17:03(1年以上前)

あなたが「言いたいコトがあるならスレを立てろ」と言ったからとは限りませんが、言いたいコトがあるからスレを立てたシェイパさんに、「スレを新しく立てた意味などない」なんて自己矛盾も甚だしいですね。

仮に「私はスレを立てたコトが意味が無いとは言っていないよ、スレの内容に意味が無いと言ったまで」と反論しても・・・

「誰が喋っていいと言った?貴様共のくだらぬ意思でものを言うな。私に聞かれた事にのみ答えよ。」と同じだよね。

書込番号:25231930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 17:06(1年以上前)

>シェイパさん

>この戦略が果たして吉とでるか凶とでるか。未来とは不確定なもの。

自分でこう書いているが?

書込番号:25231936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 17:12(1年以上前)

それに何か新しい燃料に挑戦みたいな勘違いしているだけだと思うけど?

何故PHEVではなくてHVなのかな 新しい挑戦でもないよ

書込番号:25231943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 17:43(1年以上前)

>ミヤノイさん
>自分でこう書いているが?
>それに何か新しい燃料に挑戦みたいな勘違いしているだけだと思うけど?
>何故PHEVではなくてHVなのかな 新しい挑戦でもないよ

ミヤノイさん、因縁つけすぎ。
いい加減にしておいたら?

書込番号:25231975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 17:46(1年以上前)

訂正です。上の原文は削除依頼出します。

>ミヤノイさん
>bz3の最初の発売は22年10月24日予定
https://info.xcar.com.cn/202210/news_2069162_1.html
>とりやめなったのかは知らないけど

ミヤノイさん、中国語をまともに読めないのに、正しくない情報を書くものじゃないですよ。
閲覧者が何十人、何百人、何千人(?)といるのに、
まるでミヤノイさんの情報・知識は正しくないとアピールしてるようなものです。
外国語の単語の活用法や言語センスは日本のとは異なり、
機械翻訳・直訳すると別の意味になったりするので気を付けましょう。

2022年10月24日
TOYOTA bZシリーズ第2弾「TOYOTA bZ3」を中国で発表
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/38131640.html
>一汽トヨタより生産・販売する予定です。



>中身はBYD製で5,000台は少なめかと

元 Plus(atto3の中国名)は50日ほどで約2万件オーダー。
https://blog.evsmart.net/ev-news/byd-to-release-all-new-yuan-plus-compact-electric-suv-in-china/
>2月19日に新型電気自動車のコンパクトSUV『元 Plus(Yuan Plus)』を中国やオーストラリアで発売しました。中国ではすでに2022年の元旦から先行で受注しており、約2万件のオーダーが入っているとのこと。


bZ3、初日1日で5000件オーダー。
元 Plus(atto3)、約50日で約2万件オーダー。
1日としては少ないとは思えませんが。

誰かさんは、「初日に19999台オーダーないと少ない」とか言いそうですね。

書込番号:25231978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/22 18:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
>自分でこう書いているが?

書いてるからどうしたの?
トヨタの「新型」の「フレックス燃料ハイブリッド車」がブラジルの市場でどう受け入れらていくかなんて不確定な未来だし、吉とでるかか凶とでるかなんて現時点ではわからない。
私が何か間違ったこと言ってますか?

>それに何か新しい燃料に挑戦みたいな勘違いしているだけだと思うけど?

私は新しい燃料なんて一言も書いてませんけど?
2018年の「フレックス燃料ハイブリッド車」の試作車についての記事も貼ってますけど?
誤解、曲解、捏造癖は相変わらずですね。

「多様性」とか「選択肢」とか「適材適所」っていう私の書き込みの主旨を何も理解出来ていないようだし、狭い了見で私をおかしな枠に嵌め込むのはやめてもらえませんか?

書込番号:25231996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 18:20(1年以上前)

>合意という確定未来も、突発という正当な理由があれば(確定した事の)中断・中止も許容・・・

社会通念上、許容される範囲・・・当たり前だけど・・・ウクライナってリスクでもひっくり返らなかったなぁ・・・って事実!

国際ルール・・・「Fit for 55」における、突発に相当する理由・・・挙げて見なよ!

e-fuel・・・「ちゃぶ台返し」にすら該当してねぇけど

37.5%・・・50%CO2むしろ強化される始末

書込番号:25232025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 18:23(1年以上前)

多様性・・・マルチソリューション・・・全方位・・・蓋を開ければ内燃HEV一本足打法

なんやコレ

EV出遅れ・・・3年後ってねぇ

多様性という名の・・・出遅れ隠し・・・見苦しい言い訳・・・メディアにダメ出しされまくり

終ってんだよ・・・フレックスなんていうボロネタに飛びついたところで・・・微塵も変わらない

鉄板の「Fit for 55」によって、叩きのめされた・・・あとたった7年しかない未来

書込番号:25232034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/22 18:29(1年以上前)

確定された未来!
って?
この歳まで、
過去は変えられないが、未来は変えられると思って生きてます!
未来は変えられないのですか?

書込番号:25232046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/22 18:33(1年以上前)

Fit 55とか連呼してるけど、EU自体がそれを守れてないという現状は無視?

書込番号:25232051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 18:37(1年以上前)

まぁ皆さんお花畑頑張って、、、、

価格が2万元(40万円)下がっているけどね
BYD製トヨタ、、、、売れて当たり前だけど
トヨタの製品ですとは微妙だな
まぁこれが一番良いと思うが、、、

書込番号:25232056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 18:52(1年以上前)

>福島の田舎人さん

現在♪過去♪未来ー♪、の歌ではありませんが、時系列の因果関係も、英語はともかく、日本語の予定と目標、実績、事実の区別がつかない様なので、話をしても通じません。

国際協定で、期限までに数値目標を達成できる様に、まだ各国や企業が努力をしている段階なのに、未来は確定し目標を達成して安泰だ・・・絵に描いた餅でも確定未来だそうです。

社会では、どんなに高い目標を掲げても、実現しなければ意味が無いコトさえも、まだ知らないのでしょう。

書込番号:25232070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 18:52(1年以上前)

>福島の田舎人さん

国際規約として合意されたルールは、基本守られる・・・って・・・当たり前の話

2025/2030/2035・・・CO2規制値は、ガンガン厳しくなってくけど


>John・Doeさん

https://www.mlit.go.jp/common/001224511.pdf

P30

各車クレジットを駆使しつつ、プール罰金をクリアするような、販売体制を敷いてますけど
つーか、厳格に守ってますけど・・・つーか国際規約・・・当たり前の話

書込番号:25232071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 18:52(1年以上前)

ちなみにブラジル2023年3月の燃料別販売数とシェア
フレックス燃料車15万5004台 シェア83.2%
ディーゼル車2万435台 シェア11%
ガソリン車4928台 シェア2.6%
ハイブリッド車5402台 シェア2.9%
EV584台 シェア0.3%


フレックス燃料車の需要がとても高いです。
ハイブリッド車でフレックス燃料対応は、地元のニーズに合った販売だと思います。


なんか
「俺様の考える全方位」、「僕ちゃんの考える全方位」
が勝手に正しいと書いてる勘違いがいますが。
まあ、毎度の事ですか。

書込番号:25232072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2023/04/22 18:58(1年以上前)

>国際ルール・・・「Fit for 55」における、突発に相当する理由・・・挙げて見なよ!

突発 自体にさほど意味がナイのワカラナイのデスカ??
重要なのは 許容するか否か デスヨネー。

欧州委員会が何らかの理由で「Fit for 55」の施行の遅延・中断・中止を許容するか否かデスヨネー。
ワタシが許容しないと思っても、欧州委員会が許容すればそれまでデス。

アナタに欧州委員会の許容範囲がワカラナイのと同じで、
ワタシにも分かるはずナイジャナイデスカー。

一部のクニの反対で、決定していた内容が 変更 になったので、
同じように 遅延・中断・中止 になる可能性はゼロではありませんヨネー。

可能性がゼロだと言うならば、その根拠を挙げないとイケマセンヨネー。
オネガイシマスネー。
挙げる事ができなければ、お互い様デスヨネー。





ワタシに「やっぱり挙げれないのかよ!」と言うのならば、
それはそのままアナタにも返ってきますヨネー。

書込番号:25232077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 19:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
>現実bz3は300万円台だけど売れていない。
 ↓
>5,000台は少なめかと
 ↓
>BYD製トヨタ、、、、売れて当たり前だけど


最初の強気発言がどんどん弱気になってますが。

まあ、知らないで誤情報を書くミヤノイさんに、知ってもらい幸いです。

書込番号:25232080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 19:04(1年以上前)

>紺碧の流星さん

その理屈で・・・頑張りなよ
・・・確定未来・・・現時点、微塵も揺るがない


微塵も揺るがない・・・Fit for 55
e-fuel・・・数字に微塵も影響を与えておらず・・・お花畑を咲かすヒマも無し・・・瞬殺

2025年:15% CO2削減 確定
2030年:50% CO2削減 確定・・・37.5%・・・さらに強化された規制
2035年:100% CO2削減 確定

ちゃぶ台返し・・・限りなく・・・言うまでもないな

書込番号:25232086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/22 19:09(1年以上前)

>・・・確定未来・・・現時点、微塵も揺るがない

オヤ?
微塵も揺るがないのは 現時点 ナノデスカ??

未来も微塵も揺るがない と書けないのデスカ?
確定未来 と言ってるのに?
ナルホドナルホド・・・

書込番号:25232091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 19:12(1年以上前)

>シェイパさん
スレッド『トヨタ、ブラジルで新型フレックス燃料ハイブリッド車製造へ』

>ブラジル2023年3月の燃料別販売数とシェア
>フレックス燃料車15万5004台 シェア83.2%

ブラジルの事情に合わせた情報が見れて、良スレです。(個人的見解)
海外の情報ながら、スレ立てした意味は大きいかと。



>EV584台 シェア0.3%

正直、笑った。
欧州で勝手にルール決めたって、ブラジルユーザーは関係ないですからね。

書込番号:25232095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 19:18(1年以上前)

>・・・確定未来・・・現時点、微塵も揺るがない

今の内容は揺らいだ結果の内容なんですけどねぇ。
1年経たずに揺らいだものが、この先揺るがないってのは説得力無いなぁ。

書込番号:25232104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 19:22(1年以上前)

>それに何か新しい燃料に挑戦みたいな勘違いしているだけだと思うけど?
>何故PHEVではなくてHVなのかな 新しい挑戦でもないよ

フレックスのHVって現在何車種あるんでしょうか?


>価格が2万元(40万円)下がっているけどね
>BYD製トヨタ、、、、売れて当たり前だけど

売れてるの?売れてないの?
どっちにするの?

書込番号:25232107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/22 19:23(1年以上前)

確定された未来は、あり得ないと言い切れるのでは?
何処の国でも閣議決定して施策を行いますが、上手くいかないと修整が行われますよね、
いい例が2020東京オリンピックでは無いですかね
何年も掛けて準備をして確定していたはずですが、結果は?
と言っても、この件に関しては確定何でしょうね?

書込番号:25232110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 19:46(1年以上前)

>シェイパさん

軍門に下るのは良しとしない
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR476T2GR47ULFA00G.html

トヨタのEVがBYD頼りでは既に軍門に下っているのでは?

下って悪いとは言わないけど、、、、、
あまりご自慢にはならないね

普通は発表してすぐに販売
プロトタイプ発表でもないのに半年も後はない
しかも価格を2万元下げて初回特典でさらに
15000元おまけで300万円。
初披露の泰やシーガルなども即受付で1日で1から2万台。

ご自慢のカローラシリーズHV専用新車種は
280万円だけどニュースにもならない。
ご自慢のHVだけあれば安泰かな?

全方向とはBYDに作ってもらうことなの?
BYDは2008年にカローラやエスティマをトヨタから
分けてもらったりハリアーのシャーシを
譲り受けて車を作り出した。
今や反対の立場
ホンダもLG頼りで現実には日本車は大変に
厳しい状態に置かれている。
(LG51%、ホンダ49%の苦しい立場を飲む)

HV作るくらいならPHEV
これもBYDに頼んで日本で出したほうが良い
たかがHVと誰もやらない水素だけでは
全方位って何なの?



書込番号:25232146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:01(1年以上前)

●検討中2023/2

2025年:15% CO2削減 案
2030年:50% CO2削減 案・・・37.5%・・・さらに強化された規制
2035年:100% CO2削減 案

●確定2023/3

2025年:15% CO2削減 確定
2030年:50% CO2削減 確定・・・37.5%・・・さらに強化された規制
2035年:100% CO2削減 確定

微動だにしない・・・HEV死亡・・・継続・・・不変・・・なーんも変わってない

e-fuel追加・・・お花畑を咲かすヒマも無し

いい加減に諦めな!


ちゃぶ台返し・・・限りなく・・・言うまでもないな

書込番号:25232162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:14(1年以上前)

>いい例が2020東京オリンピックでは無いですかね

CAFE規制・・・2021適用値・・・変わってないけど何か?

CAFE規制・・・現在進行中・・・罰金払ってんじゃん、各メーカー・・・2025/2030/2035・・・確定済のルール・・・未来も適用

確定未来・・・50%削減・・・HEV死亡確定じゃん

書込番号:25232178

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/22 20:14(1年以上前)

結局、国際協定という他人の褌で自分がマウントしているだけ。

自分にもできないコトを他人に要求し、万が一でも予定が変わったら、シレっとスルーするだけだから、痛くも痒くも無い。

また 50 個近いコメントが削除されてしまうのだろうね。

書込番号:25232179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:20(1年以上前)

>万が一でも予定が変わったら

2023/2、検討案

2023/3で、合意したばかり・・・e-fuelは、検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

合意ルールは、そのまま履行される

50%削減案により、内燃、HEVは、完全に駆逐される運命

確定された未来に向け、各国は先行投資実施中!

書込番号:25232187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 20:21(1年以上前)

>CAFE規制・・・2021適用値・・・変わってないけど何か?

コレ、過去。

>CAFE規制・・・現在進行中・・・罰金払ってんじゃん、各メーカー

コレも過去。

>・・・2025/2030/2035・・・確定済のルール・・・未来も適用

コレ、未来。
罰金払ってるの?
確定ならファクト、もしくは数値をどうぞ。


>確定未来・・・50%削減・・・HEV死亡確定じゃん

コレも未来。
HVは存在してないの?
確定ならファクト、もしくは数値をどうぞ。

出来るよね。
確定なんだから。

書込番号:25232189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 20:21(1年以上前)

>ミヤノイさん
>初披露の泰やシーガルなども即受付で1日で1から2万台。

ちなみに、情報源は?

書込番号:25232191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:24(1年以上前)

CAFE規制は、毎年払うけどなぁ

それすら知らないヤツいないよな・・・ココ

書込番号:25232194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 20:24(1年以上前)

>2023/3で、合意したばかり・・・e-fuelは、検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

元々は「2026年にe-fuelについて検討する」はずだった。
それが既に2023年時点で盛り込まれた。

既に変わっちゃったね。

書込番号:25232195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/22 20:26(1年以上前)

自分で自分を擁護してどうするw

まぁ何もしなかったツケが回って自業自得なのだが
世界28位がいきなり3年で世界トップグループに
入ることはない。

株価対策があるこら風呂敷広げないと
ならないのはしょうがないけど
お花畑が増えるだけ

書込番号:25232199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:27(1年以上前)

>検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

2030年・・・各メーカーの影響が大きい50%削減案・・・そのまま通過

むしろ、37.5%よりも強化された50%案・・・合意

HEV死亡・・・確定の未来

書込番号:25232202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:32(1年以上前)

>検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

ポイントは、ドイツ、イタリアなど内燃メーカーが、

2030:50%削減にクレームしなかったという点ね

2035:100%削減にクレームしなかったという点ね

ちゃぶ台返しの発生確率・・・ド素人でも予想できるんとちゃう?

書込番号:25232208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 20:48(1年以上前)

>ちゃぶ台返しの発生確率・・・ド素人でも予想できるんとちゃう?

既に1回返ってるから相当高いな。

書込番号:25232223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:55(1年以上前)

>2025年:15% CO2削減 確定
>2030年:50% CO2削減 確定・・・37.5%・・・さらに強化された規制
>2035年:100% CO2削減 確定

変ってないなぁ・・・全く

むしろ、強化された現実・・・コレ・・・リアル

次は、実施時期を・・・早めたりして・・・なんてね

書込番号:25232233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 20:58(1年以上前)

>「所詮プログラムだ、同じ事を繰り返すしか能がない」

2025:15%削減に向けて、ヨタのV8は無くなるんだろうなぁ

未だにNAエンジン作ってるなぁ・・・化石かよ

繰り返せない・・・絶滅だからなぁ・・・この先

書込番号:25232239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 21:00(1年以上前)

>次は、実施時期を・・・早めたりして・・・なんてね

あら、未確定って事ですね。
ようやく理解出来たようで。

書込番号:25232240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 21:17(1年以上前)

元 Plus(atto3)、約50日で約2万件オーダー。

atto3が中国で、全然ダメだったということですね。
だって、中国では初日1日で1万〜2万台が普通らしいので。

その情報元は知りません(書いた人間が明かさない)が!

書込番号:25232258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 21:39(1年以上前)

>2025年:15% CO2削減 確定
>2030年:50% CO2削減 確定・・・37.5%・・・さらに強化された規制
>2035年:100% CO2削減 確定

実施時期は変わらない・・・2023/3合意・・・不変

>次は、実施時期を・・・早めたりして・・・なんてね

次回、再検討で仮にゴールポストを動かすとすれば・・・だが何か?・・・不変

仮に早まったら・・・死亡時期が早まるだけだが・・・意味わかってないヤツ・・・おらんよな・・・ココ

書込番号:25232275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/22 21:46(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタのEVがBYD頼りでは既に軍門に下っているのでは?

私が貼ったわけでもない記事から引用して「下っているのでは?」とか言われても・・・
トヨタがBYDより上とか下とか、軍門に下ってるとか下ってないとかいう話を私がいつしましたか?
また変な妄想で私じゃないシェイパの幻でも見えてる?

>たかがHVと誰もやらない水素だけでは
>全方位って何なの?

ミヤノイさんがトヨタの全方位戦略に否定的なのは知ってますし、ミヤノイさんの見解を否定はしませんよ。
個人の見解なんて十人十色で当たり前ですから。
で、ミヤノイさんの個人的見解とは関係なく、私はトヨタの全方位戦略が吉とでるか凶とでるか今後の動向に注目してるってだけ。吉となることを期待はしますけどね。

個人的見解が違うってだけで、スレを立てるという私の行為を「意味がない」とあなたに言われる筋合いはない。

書込番号:25232287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/22 21:49(1年以上前)

>次回、再検討で仮にゴールポストを動かすとすれば・・・だが何か?・・・不変

>仮に早まったら・・・死亡時期が早まるだけだが・・・意味わかってないヤツ・・・おらんよな・・・ココ

もはや日本語として支離滅裂。

書込番号:25232290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/22 21:53(1年以上前)

5000台・・・って焼け石に水か

でヨタエンブレムを付けた中身中華の新EVは、2023のランキングに仲間入り・・・できそうにない

という未来

確定した予約台数から、チープな未来が確定しているなぁ・・・事実

EV出遅れ・・・2023も変わらずやな

あと、たった7年のカウントダウン・・・終わった

書込番号:25232297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/22 22:02(1年以上前)

>5000台・・・って焼け石に水か

初日1日で5000台オーダーって言ってるのに。
20位のVWでも8700台なのに。

算数もできないくせにドヤッてて草!!

書込番号:25232302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2023/04/23 00:03(1年以上前)

>2023/3で、合意したばかり・・・e-fuelは、検討案の骨子に微塵も影響を与えていない

確定 ではなく 検討案 ナンデスネー。
ナルホドナルホド・・・

書込番号:25232457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/23 00:09(1年以上前)

>シェイパさん

ATTO3はもう1車種だけで30万台なんだけど・・・・1年3ヶ月コンスタントに売れている。
車は最初だけパッと売れて後売れないのが最悪なの。
トヨタは1年で24,000台

というかBYD製トヨタが売れてもトヨタの自慢になるのかな・・・・
1ヶ月で昨年の半分売れたかな?安売りとBYD製で

全方位でやっていないメーカーはあるの?(EV専用メーカー以外で)
全方位が出来ていないのがトヨタ(日本)では?

出来ないからHV持ち上げたり未来のないFCVを大きく宣伝しているのでは?
水素なんてどのメーカーは研究はしていてすぐには出せるけど無駄だから作らないだけ。
だからBMWでも売れないのが分かっているからトヨタのFCスタック使うんだし。
大体,水素は中国が圧倒的でバスとか普通に走っているし・・・

書込番号:25232461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/23 01:40(1年以上前)

まず今の人って研究とか比較をきちんと行えないんだな
変なバイアスが入りすぎてメーカー社員も変化に対応出来ない。
だからメーカーもTeslaやBYDの研究をろくにせず変な自意識だけが先行するから遅れた。

EVは新時代へ突入
EVは単に動力源がEVになるだけではなくEVならではの機能や利便性を生まなければならない。
今回発表された中で高級車以外に注目的なのはZeekrX(吉利)
EVの小型化と安価化が進んできた
https://www.youtube.com/watch?v=4zGb9GWbYas

270馬力(18.9万元367万円)と428馬力AWD(20.9万元408万円)
価格だけで言えば中の上という価格帯だけど内容が凄い
ベースはベンツ子会社のスマート(メルセデスベンツと吉利汽車の新合弁の最初の製品)
(吉利はベンツ筆頭株主、ボルボの親会社)

0-100が3秒台、ブレーキは曙ブレーキ・モーターは日本電産・オーディオはヤマハの13SP
顔認証付自動ドア・オール本革張り・アルカンターラ・空調マッサージ付助手席オットマン・後席自動はね上げシート
AR-HUD、15インチ移動式ナビ、-15度冷蔵庫、電動式コンソール・・・色々

運転手付高級セダンがレクサスLMのように豪華で広くてくつろげる空間が求められつつある。
これまでEV車は割と大型して価格を上げていた部分もあるけど
小型車空間でも移動する道具から滞在する道具に変わりつつある。
小型車である以上高価格すぎては売れるわけもない
中国で言えばベースラインは20万元(400万円)
まぁ中国でなくてもこの辺りが大衆車としての上限範囲。

当面、欧州を中心に輸出されるけどこの技術力(コストダウン)には驚く。
素材や品質を妥協しないでコストダウンする技術が今後に必要。


書込番号:25232518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/04/23 02:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
>まず今の人って研究とか比較をきちんと行えないんだな

スレ違いの話をして「比較をきちんと〜」って、
まずミヤノイさん自身がスレッドタイトルすら読めてない。

ミヤノイさん、端から見ててみっともないからやめたら?
閲覧者は、数百(、数千?)人以上いるよ。見られてるよ。
わざわざあなた自身で自ら恥ずかしい姿を晒すこともないでしょう。

書込番号:25232524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/23 02:08(1年以上前)

ミヤノイさん

>まず今の人って研究とか比較をきちんと行えないんだな

正しいデータの引用ができず、
間違った事があっても訂正せず、
そんなあなたがそういう発言ができる事に驚愕です。

書込番号:25232525

ナイスクチコミ!11


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ436

返信157

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

e2 401km

中国メーカーはこれまでミニカーを除いて小型車EVはあまりなく(低価格化が難しいので)
海外進出と同時に小型車生産を増やした。

ドルフィン(ヤリスHVクラス)に続いてe2(ヤリスガソリンクラス)そして1Lクラスのシーガルを発売。
https://www.youtube.com/watch?v=IvbAoXTORcE&t=50s
価格は6.58万元(128万円、ナトリウム電池265km
7.58-8.28万元(147-161万円リン酸ブレードバッテリー30kWh)305km
9.58-10.58万元(185-206万円)同40kWh 405km

サイズは3.78*1.715mとライズよりも短く幅は5ナンバー並み
デザイン的にも日本車を意識したデザイン

上級車から流れてきている最新装備がこれだけ下まで下がってきた
・プラットフォーム3.0 非常に剛性感が高く安全性が高い
・8方弁ヒートポンプ 車内と電池とパワーユニットをそれぞれ独立して冷暖房
・8in1パワーユニット 全てのパワーユニットを一つにまとめ小型で高効率
・100万キロ走れる長寿命のブレードバッテリー

アダプティブACCなどADASやEPS4輪ディスク(オートPブレーキ&ホールド)、8インチメータ+10.1ナビ
音声操作・常時通信・NFCスマホカードキー・リモートスタート・V2L・カーテンエアバッグ・・・
豪華ではないけど最低限の装備は標準装備

EVには85万+αの補助金があるために(要型式認定・ATTO3申請済み)
中国生産でもタイ生産でも現地価格より高くなってしまうが補助金割合が小型車は高いために
日本でもほぼ現地価格で販売可能。
小型EVは補助金の有効性が非常に高い。
今年はATTO3、ドルフィン・SEALだが大体1年遅れで輸出に出てくる。

サクラではファーストカーとするには少々不便で不安だが
軽ガソリン車並みの価格でリーフ40kを超える航続。
400kmはファーストカーとしても不便なく使える。
55kW135Nmなので1.3Lガソリン車並みだけど普通には十分

シーガルより50万円高いのがe2、それより50万円高いのがドルフィンという構成
ドルフィンやシーガルは若向きだがe2は大人しい日本車的
https://www.youtube.com/watch?v=FkktL52R0gA

これまであまりなかったヤリスクラス以下でモロに競合
電気代次第だけど電気の安い海外ならガソリン換算100-150km/Lも可能。
日本でもうまく夜間電力を使えれば70-80km/L可能かな
EVの本格的普及の始まり
BYDは中国では電池・モーター・インバーターは永久保証だけど海外ではまだ有限。
それでけEVというのは壊れにくくメンテナンス費用もメチャ安い。
正にスマホ感覚になってくる。

さて日本のメーカーはどうしたら対抗可能か?

書込番号:25223272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/15 23:47(1年以上前)

どんなに安くても信頼のない国の車に命は預けられない。

カタログはいいからあんたが買ってしっかりレビューしなさい

話はそれからだ

書込番号:25223284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/16 00:00(1年以上前)

ATTO3も今ひとつの販売台数の中、さぁどうなるでしょうね。

書込番号:25223297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 00:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

世界中では大ヒットですけどね 
日本でも販売網がイマイチでまだ準備期間だけどそこそこ月あたりアリアより台数多いかもね。
英国でも100店舗展開でドイツでは10万台、英国でも5000台のレンタカー受注
タイを筆頭にオースト・イスラエル・東南アジアはトップクラスセールス
まぁ日本だけ異様だけどね

日本はもっと低価格クラスじゃないとだめ
多くは軽自動車・小型車市場だから。
東南アジアはガソリン車に高い税金が掛かるために450万円でも安価に感じるが
それでも多くはもっと安いヤリスクラス
シーガルなら確実に最安値クラス、しかもリッター100km相当以上。
オマケに1時間の渋滞でも快適だし小型車はエンジン音うるさいのでEVは快適。

他にはBMWがGWMと輸出向け専用工場を共同で建設中だが
BMWの販売網を使えれば海外進出が楽になる
小型向け輸出専用工場(BMWはミニクラス・GMWはGoodCatから)

これまでの日本車の独占的クラスを各社色々と狙っている

書込番号:25223344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/16 01:25(1年以上前)

輸出産業は安くて大量に売れるものか、高付加価値のあるものじゃないと厳しい。

いくら相対的に安くとも自動車は絶対的には高額商品なので、前者にはなりえない。本当に安い車を売りたいなら現地生産するしかない。

これまで数々の海外メーカーが安さでアピールして失敗し、結局後者で生き残ってきた。
欧州メーカーにはブランドという高付加価値があったけど、中国メーカーはどうやって勝負するんだろうか。

誰かさんが言ってたような、5分充電で500km走行できたり、エンジンよりずっと安くて航続1000km走行できるなら、それだけで高付加価値だけど、今の商品なら正直私にとってはリーフと大して変わらない。あくまで今の電池の性能ではHEVとして使うのが現実解だと思う。

ということで、日本メーカーが日本市場に対して特に今対抗措置を取ることはないでしょう。
(海外市場ではいろいろ大変でしょうけどね)

書込番号:25223353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 03:17(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

まぁより安くするには現地生産しなければならないのは同意だけど
その市場で数が出せなければ現地生産は出来ない。
日本車が現地生産を拡大したのは場所により色々な事情がある。

中国・東南アジア・インド近辺は輸入車に対して高額な関税がかかるために
現地生産がほぼ必須(というか価格が高くなりすぎて駄目)
レクサスや一部高額車では現地では数が出ないので輸出になるがレクサスLSで6000万円にもなる。

米国では米国メーカーが駆逐されたので関税100%にするぞと脅されて現地生産を強要された。
そして強烈な円高で現地生産が加速された。
現地生産化は単純に販売価格の問題ではなく余儀なくされている部分も多い。

一方でEVには補助金がある。輸出で高くなる分をカバーできるわけだ。

中国車のメリットは高品質とコスパの高さ
150万円で日本のメーカーではこれを作る事は出来ない。
性能を上げつつコストを下げるにはより小さく高度な技術が要る。
そして如何に共通化部分を増やして量を出すかでコストが決まる。

中型車なのにダッシュボードも付けられないほど大きなbz4xではコストが掛かるばかり
BYDの8in1はそれを40*45pの大きさに全てをまとめている。
しかも各部を配線で繋ぐ必要もなく効率的で低コストで冷却効率も上げられる。

トヨタがEVを作るに当たって如何に効率よくコストを下げられるか
専用プラットフォームは必須だし電池を如何に安く入れられるか、ユニットを如何に小さく作れるか。
その上で、車内の質感を上げて先進装備も付けてコストを下げるためにスマート化が必須。
10数年作ってきた企業とこれから作る企業の差。

貴方がEVは不便だと感じるのは自由だけど(日本はまだちょっと不便すぎるけど)
走行距離が2倍以上長いタイや広大な米国でもEVは不便という意見は少ない。
EVの話になると1000kmも走れないと不便だとか言うのはおかしいだよ。
普通の人は1週間に一度充電する程度で年に何回か長距離走るかもしれない程度。
GSスタンドへ行かなくて済む家充電の方がずっと便利。
なので充電が問題という話はまず出てこない。
多少の不便があったにせよ、EVはそのデメリットを大きく上回るメリットがある。

日本は輸入制限をする事は今の現状では出来ない。
必ず相当の制限を逆にされてしまうから。
しかも中国車のみなどと制限は不可能というかそれをやったら日本にとって大きなマイナスになる。
それでも型式認定を取らないと補助金は20万円減額という処置はした。

とはいえ日本車が世界で売れなくなったら輸入車に対して関税をかけないとならなくなる。
貿易赤字を増やし続けるわけにはいかないからだ。
その時に日本市場に魅力があれば現地生産するメーカーが出てくる。
ただEVに関しては現地生産しても日本からの輸出は難しいので(米国には輸出不可)難しいところかな。

現地生産のデメリットもある
ある程度の採算台数を作れないと維持出来なくなる。
それで日産は500万台という数は売ったけど1兆6千億円の巨額赤字を抱えた。
採算台数を作らなきゃならないので在庫処分しなければならず数を売っても赤字になる。
それで多くの工場を売却した。

EVとなると工場は一新、電池工場も作らなきゃならない。
HVは比率的には純ガソリン車の1/5-1/10しか売れていないために
EV/PHEVメインでHVも売りますなら良いけれどHVメインでは数が売れない。
HVは高額なだけだからメリットが薄い。
米国でも30年に5割がEV 排ガス規制が一段と厳しくなるので純ガソリン車は早々に売れなくなる。

日本車が90%だったタイでもモーターショーで売れた日本車は50%ほど
日本車4台に対して中国車が3台の比率。
EV比率はEVがないピックアップを入れても20%、ピックアップを外せば40%近くになる
トヨタはEV販売にどれだけ赤字で売れるかが今後の展開。
相当な赤字販売を覚悟しないと追いつかないのだ。

書込番号:25223371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/16 05:06(1年以上前)

>日本でも販売網がイマイチでまだ準備期間だけどそこそこ月あたりアリアより台数多いかもね。

アリアの想定は1月438、2月186、3月1,101
ATTO3の国内登録台数は1月20、2月37、3月151。
ATTO3がアリアより多い月はいつですか?
また嘘ですね。


>英国でも100店舗展開でドイツでは10万台、英国でも5000台のレンタカー受注
>タイを筆頭にオースト・イスラエル・東南アジアはトップクラスセールス

英国の100店舗は2025年の目標ですよ?
タイの登録台数は1月1,041、2月2,070、3月2,434台。
オーストラリアの月々は分かりませんが、1月235台、他の月もテスラは出てきても車種別上位には無いですね。

いつものように「EVだけ」のトップクラス?

書込番号:25223393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/16 06:07(1年以上前)

おはようございます、
私的には
ミヤノイさんの情報量・発信力には恐れ入りますと言うところです。
こちらの田舎にも・otto3が入り出しました、
全国でも徐々に広がっていき、信頼・信用が確保されていけば中国車もってなるかも?
ただ、国内の基幹産業ですから
業界も政府もさすがにそこの所は対策していくでしょ?
でないと、日本が終ってしまうと思います!
一般人の私達にはどうすることも出来ない話ですが!


書込番号:25223415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 07:21(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

アリアはずっと100台レベルだったじゃない だからかもね
最近、国内向けに数が増えたようだけど
ATTO3の第1号は3月末

タイでも昨年12月12日から2月末まで販売停止
ATTO3の輸出は世界で55900台 国内合わせてATTO3だけで27万台前後
英国は3月15日からで3000台完売で4店舗スタートで25年は100店舗と日本と同様
イスラエルは販売5ヶ月間ずっとトップ
オーストラリアはTesla2台の後の3位

BYDは現在建設中の10箇所の工場が出来ないと生産が間に合わない。
年々倍々で売上が上がるので生産が間に合わなく小出しで世界展開。
在庫販売の日本車と同条件には出来ないけどヴェゼルやカローラクロスでも1000台台
だから今何台売れているというのは、受注残も残っているアリアも同様参考にならない
生産次第なのだから在庫がある車と同様の比較にならない。

書込番号:25223459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/16 07:24(1年以上前)

>走行距離が2倍以上長いタイや広大な米国でもEVは不便という意見は少ない。

「意見は少ない」ってどうやって調べたんかいな?
個人的な印象だけで語ってませんか?

例えばアメリカに関するレポート↓

https://rp.kddi-research.jp/atelier/column/archives/1032

https://news.yahoo.co.jp/articles/44294ef530aa129fa521c8c89f9d96b119609855

書込番号:25223461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/16 07:37(1年以上前)

ミヤノイさん

電気自動車のネックは多々あるけど、最大のネックは燃料補給なんだよね、だから価格や航続距離がエンジン車に近づいただけじゃダメなんです、エンジン車を大きく越えなければいけません。

あなたの言う。
●GSスタンドへ行かなくて済む家充電の方がずっと便利。
●日本でもうまく夜間電力を使えれば70-80km/L可能かな

これは、持ち家で、充電設備を設置収納運用出来る広い駐車場があり、高価な充電設備を設置管理出来る資金があり、夜間電力をうまく利用できる契約や知識があって、充電中に車を使え無いのを許容出来て、充電行為をわずらわしいと感じない方。

自分でこのような方に「お勧め」と言ってるよなものじゃないですか。

持ち家でも充電設備を設置出来ない方や、賃貸住宅にお住いの方は、プリウスの約2年分のガソリン代相当の会費を払って、最低でも30分時間を使って充電スタンドまで行かなくてはなりません。

現況では、20%程度の特定の方にしか適しておらず、その方々にしか勧められないと思いますよ。

自分なら軽い気持ちで他人に勧めて、こんなはずじゃ無かったと恨まれるのが怖いのでとても勧められませんね。

書込番号:25223481

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 07:49(1年以上前)

仮にタイや米国で、EVが不便では無いと言う話が本当でも、それで日本のEVが便利になる訳じゃあ無いし、論点が違うよね。

それこそ、自分の意見が少数では無いと、データを出せと、同様にエンジン車にダメ出しをする人から、ツッコミは来ないのかな?

確かに、わざわざ出かけなくても、自宅で「燃料」を補給出来ること自体は便利だし、近所のリーフのユーザーさん達も、早朝、通りすがりで見る限りは、何も毎晩充電している訳では無さそう。

ただ、それこそセカンドカー的に、日常の走行距離が短いからと、容量の少ないモデルを選ぶと、見込み違いで不便を感じる時もあるかもね。

他国に在住している人だと、環境が違うから参考にならないけど、少なくとも国内に在住していて、そんなにEVを推すなら、パワーユーザーさん達が遠出の情報発信してくれるのと同じ様に、ライトユーザーなら「こんな感じだよ」と、自分でEVを購入して、実体験としての情報を発信すれば良いのにね。

書込番号:25223493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 08:12(1年以上前)

>関電ドコモさん

そう、現状の日本では持ち家やそれ相当の環境のある人に限る。

ここは政府の仕事で駐車場に設置義務化するとか持ち家との差をなくする法的効果や解決策が必要。
設置費は政府が負担して電気代も持ち家と同じにして公平さを作らないとならない。
普通充電器の費用はさほどではない。(利権で高くならないように政治家はきちんと仕事)

更に外部充電の時間制の廃止
電力契約の緩和
飲食店などの複合施設化・GSスタンド設置への規制緩和
色々と政府がやることは沢山あるね

企業やメーカー任せでは進まないんだよ。
どの国も政府が利便性を上げる為に動いている

まぁこう言った小型サイズEVは田舎ほど充電敷居が低い
100Vでなかったらその辺のコンセントからでも出来るのだがココもちょい不便(100Vでは時間が掛かりすぎ)
だからEVはすぐには100%になるわけじゃない
特に日本は2030年に30%の壁も厳しいかな
EVにするのも再エネ100%が目的のためだし日本を変えるリーダーが登場しないと無理だけどまぁ厳しいね

書込番号:25223509

ナイスクチコミ!4


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2023/04/16 08:16(1年以上前)

国産ガソリン車のメリットはリセールもある。EV補助金は最低限必須なので4年縛りでそれで売ると暴落する。このスパイラルを変えない限り国産が頑張っても同じ。

乗り潰し前提はリスク大きいし将来の事なんてどうなるかわからないから、気軽に乗り換えが効く大手の国産メーカーが人気なのは至極当然なのですよね。

書込番号:25223512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/16 08:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

やはりいつものように「EVだけ」の中でのトップクラスでしたね。
モーターショーという極々一部での受注数の画像貼ってもね。


>アリアはずっと100台レベルだったじゃない だからかもね

「だからかもね」って、「月あたりアリアより台数多いかもね。」と書いたのは貴方ですよ。
やはり調べもせずに思い込みだけで書いた嘘でしたね。


>だから今何台売れているというのは、受注残も残っているアリアも同様参考にならない
>生産次第なのだから在庫がある車と同様の比較にならない。

アリアと比較したのも、「トップクラス」と他と比較して書いたのも貴方ですよ?

いつものように支離滅裂。

書込番号:25223514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/16 08:45(1年以上前)

ミヤノイさん

だから、その格安BEVは全然脅威では無いですよ。

日本価格がいくらに設定されのか知らんけど、自動車なんですから、いくらなんでも50万円以上でしょう。

日本には「安かろうわるかろう」や「安物買いの銭失い」と言う教訓のことわざがあります。

自動車は、信頼性・安全性が消費者にとって一番大切な選択要素です。

皆さんは少々高価でも、日本国内だけじゃ無く世界中で一番消費者に信頼されてる「日本車」を選びはると思います。

書込番号:25223533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/04/16 09:40(1年以上前)

>ミヤノイさん
皆さん、中国向けは脅威ではないという意見が多いですが、実際は中国生産がほとんど。
日本製のテレビ 、スマホはほぼゼロですよね。
名前は日本でも生産は韓国、中国、東南アジア。
日本車もしばらくしたら、中身は同様になるでしょう。
既に車業界に国境はないと思います。
ボルボやイギリスの車もプラットフォームは中国の車でしたよね。

書込番号:25223594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/04/16 09:51(1年以上前)

慌てて購入しなくても、日本のメーカーが製造したお値打ちなEVが出るまで待てば良いのでは?
工業製品の満足は性能や価格だけでなくアフターも含めてなので、中華物は脅威でもなんでもない。
Amazonの使えない中華物は返品できるけど、車は返品できないだろうからEV車は慎重に判断して購入したい。

書込番号:25223608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/16 10:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>とはいえ日本車が世界で売れなくなったら輸入車に対して関税をかけないとならなくなる。

ここよく分かりませんでした。

海外で売れなくなったら日本の車の売価を上げざるをえないので、海外生産車の輸入には関税をかけるということ?
海外で生産する車と償却台数を合算しているわけじゃないし。そうはならないと思いますけど。

確かに海外からの利益還流で経営している面はあるでしょうけど、基本は独立採算だし、日本の売価を多少上げたところで海外市場の落ち込みを補填することなんてできないと思いますよ。

ずいぶんと貿易赤字を気にされているようですけど、すでにモノを売って儲ける時代ではないでしょう。
海外で稼いだ利益で日本にないモノを買う。それ自体は変わらなくて、海外での稼ぎ方が輸出という手段ではなくなってきた、というだけのことかと思います。

書込番号:25223677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 11:16(1年以上前)

素直に電気自動車の長所で説けば良いものを、毎回判で押したかの如く、他社やエンジン車の短所を並べる、文字通りのネガキャンは過去の日本では好まれなかったかと。

実ユーザーではないから、長所を説いたとしても誰かの受け売りだし、いくら電気自動車の方がガソリン車を凌駕する点が多くても、まだ全ての面で凌駕している訳では無いからこそ、実ユーザーにはなれないんでしょうに。

書込番号:25223709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 11:44(1年以上前)

>日本には「安かろうわるかろう」や「安物買いの銭失い」と言う教訓のことわざがあります。

 >文字通りのネガキャンは過去の日本では好まれなかったかと。


この事ね・・・納得!

書込番号:25223734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 11:52(1年以上前)

2030/2035/2050の規制・・・そんなユーザー心理や内燃優位論など・・・全く眼中に無い・・・強烈な規制!

そんな、世界の流れについていけてない・・・日本で内燃勝利宣言してもガラパゴス化が加速するだけだが

2050年なら、まだまだ・・・「お花畑」や「ゲームチェンジ」や「日本は正しかった」・・・を語る時間的余裕もあるけどねぇ

2030年 Fit fot 55まで・・・たった7年のカウントダウン

家電のシレっと中華化よりも、早いんじゃね?

書込番号:25223747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/16 11:56(1年以上前)

たった半年で中身が変わる法案。
毎度都合よく法を変える地域。

2030年に今のままで続いてると言うお花畑の認識。

書込番号:25223752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/16 12:10(1年以上前)

ネガキャンじゃ無いよ、安いのには理由がありますからね。

皆さん良くご存じの自治体等の公共工事の入札制度の最低制限価格。

これは、品質の悪化や安全対策の不徹底、労働条件の悪化、下請け企業群の赤字といった事態、それらのリスクを回避するために設けられているものです。

企業努力で普通に可能なのは最低制限価格まで、それ以上安いとダンピング=不当廉売です。

現在、普通車の電気自動車が120万円とはいくらなんでも安すぎます、公共工事の落札最低価格以下レベルです。

そこで思い出さなければいけないのは、うまい話を戒める日本のことわざです、なんで安いのか立ち止まって良く考えましょう。

書込番号:25223766

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 12:10(1年以上前)

>この事ね・・・納得!

いや、宣伝で言えば、売る為に相手の欠点に言及する(メーカー寄り)のと、自分が買わない理由として欠点を説明する(ユーザー寄り)では、全く違うぞ!

私の発言を引用して、都合よく解釈(曲解)するのは、止めてくださいな。

2030年 Fit fot 55 を錦の御旗にするけど、あくまでも「目標」で、合意した国や地域はもちろん、そこに製品を売買する企業は努力して、国民にも影響があるのは事実だけど、まだ確定していない未来を根拠に、断言するのは如何なものかな。

エンジン車の廃止予定が決まれば、エンジン車メーカーの怠慢だと叩くけど、もしエンジン車の廃止が延期になれば、エンジン車メーカーのロビー活動はけしからん!とか?

書込番号:25223767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 12:14(1年以上前)

https://www.env.go.jp/content/900499796.pdf

2021年の資料ね・・・コレ

骨子は、全く・・・変わってないなぁ

つーか、e-fuelが「ちゃぶ台返し」にすらなってないけどなぁ・・・これで「お花畑」咲かしてた奴

書込番号:25223775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/16 12:21(1年以上前)

結局同じ事の繰り返しだけか。

書込番号:25223785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 12:22(1年以上前)

2025年・・・これは大丈夫かな?

未来・・・と先送りする時間的余裕はないけどね

ドイツ・・・原発廃止・・・とんでもねぇな・・・けど、それが世界

書込番号:25223787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/16 13:31(1年以上前)

そういえば宏光の時も「50万円で話題の宏光evが日本で発売の見込み」なんて、元ソースの記事にかなりミヤノイさん願望を盛りこんだタイトルでスレ立てしてましたね(笑)

今のところBYDが正式に日本導入発表してるのは「ATTO 3」、「DOLPHIN」、「SEAL」の3車種のみ。
以降の導入については、価格も含めミヤノイさんの願望(希望的観測)ってことで。

書込番号:25223861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 14:07(1年以上前)

>チビ号さん

まず日本は非常にEVに向いているって事ね
絶対走行距離が短い
山坂が多い
走行速度が低い

タイはEV条件として厳しい国で米国はもっと厳しい
速度が高くタイでリーフはすぐに電池温度が上がって制限が入る(冷却装置がないため)
米国は激寒地も多く走行距離が長い

本来は日本が一番最先端(実際に2010年代は日本がトップ)でいるはずだったけど
早すぎて性能が追いつかずマイナス面だけが目立ってしまった。
独自なシステムが進化を止めてしまった。
特にトヨタがEV嫌いでHVに傾き過ぎた

日本で1日に走れる距離はそれほど多くはなく大体300km以内。
平均速度から言って大体300km走れれば6-7時間程度と大体1日の限界値。
実走で300km走行可能が一つの目安。
宿泊先などの充電設備がまだまだ不足だけど普通充電は安価に可能。

ガソリンはスタンドでしか入れられないけど電気は世界中ほぼどこにでもある

家庭充電出来ない人には日本では持つことは厳しい
誰にでもお勧めできる現状ではないがこれは政府次第なのでコメントは出来ない。
なんで世界はEVに向かうかは脱炭素だからではなくユーザーが魅力を感じるから。
政府は脱炭素かもしれないがユーザーはそんなことは後回し。

EVはアイドリング不要というか止まったまま空調を効かせられる。リモートスタートが出来る
小型車ではエンジン音がうるさく振動が多くスムーズさに欠ける。
全てのEVがそうではないが、例えばこのBYDのシャーシは小型エンジン車の3倍以上の強度が有り
振動や歪みがなく乗り心地が非常に良い。
小型車でも高級車並みのスムーズさが得られる。

シーガルのような3.7mしか無い小ささでも車内はそこそこに広い
電気代次第だけど燃料代が激安
希に充電で不便な思いをする事があるかもしれないけどメリットが多く上回るので
世界的にEV化が進んでいる。
しかしこれまでのように500万円600万円ではちょっと手が出ない
150万円や200万円で十分な性能を有することが普及の始まり
まぁ結局はお金の問題でもある


書込番号:25223899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 14:18(1年以上前)

>関電ドコモさん

入札制度は良いが相変わらず談合が収まらないのが今の日本。

BYDの120万円は価格だけ見ればもっと安いのは沢山ある
しかし乗用車として価格以上の性能を実現したことに意義がある
強靱なプラットフォームは安全性が高く乗り心地が良い
BYDのボディは金型が日本製なので精度が日本車以上に精巧。
劣化しない安全で安価な低床を可能にしたブレードバッテリー
サイズの割に広い車内とスマートカーである。

書込番号:25223910

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 15:07(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ガソリンはスタンドでしか入れられないけど電気は世界中ほぼどこにでもある

前者は設備で後者は有無、比較の前提がバラバラですね。

逆に言えば、ガソリンはタンクに備蓄して携行缶等でドコでも給油出来るけど、電気はタンクでは備蓄も出来ないし充電するには少なくとも仕様を満たしたコンセントは必要ですよね。

>まぁ結局はお金の問題でもある

正確には、お金と手間の問題ですね。

燃料は使えばタンクが軽くなりますが、電気を使ってもバッテリーが軽くなる訳ではありません。 

いくら普段の走行距離が短くても、バッテリーのサイクル寿命または利便性との関係で、何倍もの距離を走れるだけの容量のバッテリーを積むなら、本来は必要の無いコストですよね。

書込番号:25223943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/16 15:16(1年以上前)

自動車を評価する上で一番大切なのは、スペックや豪華装備では無いですからね、信頼性や安全性です。

BYDが良品であるのに廉価な自動車と言うのは、自国じゃ無く海外の消費者様に支持されないとその判断は出来ないです。

そんなに優秀ならあと10年程度で認知度が全世界で高まるんじゃないですか。

その時、海外の消費者がベストカー・ベストブランドに認定してるかと言う事ですね。

書込番号:25223951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/16 15:31(1年以上前)

>>ミヤノイさん
>>とはいえ日本車が世界で売れなくなったら輸入車に対して関税をかけないとならなくなる。

>use_dakaetu_saherok
>ここよく分かりませんでした。

自己レスですみません。やっと分かりました。
ミヤノイさんは未だに輸出額のほとんどは自動車で、日本で作る自動車のほとんどは輸出されている、と思っているんですね。
そして貿易収支は黒字の方がいいと思っているので、輸出額が減ったら輸入額も減らすために関税をかけると。

まあ自動車の輸出額が巨額であることは否定しませんが、大部分を占めているわけではないし、一方で自動車が輸入額に占める割合なんて微々たるものでしょう。安い輸入EVが大量に売れたとしても桁が違います。

だいたい輸出額が減ったからといって輸入額を減らすなんて、絶対やっちゃダメなパターンでしょう。
100円安い卵買うのにガソリン代いくら使うんだって話で、そんなことより収入増やす方をがんばるべきだし、そもそも先にも書いたように輸出額と輸入額は収入と支出ではありません。

じゃあその収入を増やすためにどうすんのよって話なんですけど、スレ題からは脱線しすぎるのでやめておきます。

先日就職人気企業ランキングがニュースになってましたけど、今の若者は冷静に見ているなというところと、知名度で選んでいるんだろうなというところと、半々な印象でしたね。

書込番号:25223969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 17:45(1年以上前)

>スペックや豪華装備では無いですからね、信頼性や安全性です。

それが、欠落してる通信機器・・・中華製が垂れ流しの国内
(通信機器・・・このワード・・・突っ込み入るかなぁ・・・なんてね)
車よりも・・・ヤバいんじゃね・・・あの通信機器・・・いろいろあるなぁ

中身中華製・・・日本車はOKなのかねぇ
やべぇチップ入ってて、抜かれまくってたりしてねぇ

ユーザーの認識レベルなんてそんなもん
「日本製」ってステッカーが必要なんじゃね?


>ガソリンはタンクに備蓄して携行缶等でドコでも給油出来るけど

パネル発電&充電・・・こんな流れかなぁ・・・特に途上国


書込番号:25224132

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/16 18:04(1年以上前)

スレ主さんの通信販売のような大袈裟な宣伝文句とは違って、メーカーは現実的な話をされているようですね。
すでにATTO3が日本で発売されて中国との価格差がおおよそわかっているのに、中国価格をそのまま日本円にした数字で煽るのはどうかと思います。

・BYDオートジャパン社長インタビュー(バッテリー不具合率や車両価格について記載あり)
https://blog.evsmart.net/byd/interview/

(参考)ATTO3発表会見の記事
https://blog.evsmart.net/byd/atto3/presentation/
(参考)ATTO3納車開始の記事
https://blog.evsmart.net/byd/atto3/start-of-delivery/

書込番号:25224151

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/16 18:15(1年以上前)

>パネル発電&充電

まあガソリンと違い、タンクローリーを手配しなくても補充も出来ますね、ずっと晴れていれば。

1台あたり、ざっくり 1m 四方で 1kW としても、数時間あれば1日分くらい発電はできるにしても・・・

結局パネルと一緒に蓄電池がナイト、いや夜間は発電はできませんし、小型なら台風はともかく、日本は梅雨や秋雨の期間がね。

近所の空き地にはパネルが乱立しましたが、最近はパネルの汚れが目立つ様になりました。

そこのカラス、留まるな!○○を落とすと出力が下がる・・・とかね。

書込番号:25224166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/16 21:36(1年以上前)

もーえーちゅーの!

書込番号:25224430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/16 22:00(1年以上前)

テスㇻてすら、信頼性ないのに。
こんなもん日本で売るなよ

書込番号:25224465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/16 23:13(1年以上前)

>mat324さん

日本での価格は円相場や今後の展開予想や車種毎の利幅など色々な面で決められる。
これがガソリン車なら現地価格よりかなり高くなるだけ。

しかしEVは85万円という補助金がある
小型車ほど数は売れるのでその利幅は少なくて済む。
現地価格より100万円高くても補助金でほぼまかなえる

価格設定は大凡世界で売っている価格に準拠し日本はやや安めの設定になっている。
200万円以下の小型車となれば補助金と相殺程度というのはほぼ予測できる
現地価格で表示しないと逆に分かりにくい

ドルフィンで多分310−320万円からで補助金を引いて250万円前後から
世界的な価格から想定は出来る。
小型車ほど補助金の割合が高い(150万円に対して-85万円ー輸入に掛かるお金と利幅)

書込番号:25224567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 00:28(1年以上前)

自動車が主要産業

>use_dakaetu_saherokさん

単純に赤字だから黒字だからと言うわけにも行かないが、
国の収支は基本的に貿易額で赤字になると言うことは
給料30万円なのに40万円支出してしまうと言うこと。
だから日本は30年前から給料が上がらない。
兎に角、30万円の収入なので25万円に押さえに行って守りに入って貯金しまくったのも駄目な要因。

日本は輸出で大きく稼ぎ世界2位の経済国になった
黒字が大きくなると円高になり、赤字になると円安に振れる。
昨年は20兆円もの大型赤字
円安になると物価が上がり、輸出は本来は利益が増えるが輸出品が減ったので輸入額が上回ってしまった。
(まぁ33兆円の燃料費だが)

2000年以前の景気を良いときは円高になるので
どんどん海外から輸入が増えて経済が活性化する。
物価が安くなるから国内消費が増えて経済か活性化する。

国が輸出出来なくなるとどうなるかは最近のミャンマー
軍事クーデター内戦で外国企業はほぼ撤退。
外貨を全く稼げなくなり外貨がなくて必要な物も輸入できない。

国内産業では殆ど輸出する物がないので外貨を稼げない
1ドル=1500だった通貨が5000まで上がり最低限必要な生活品さえも輸入が困難で価格が暴騰。
物価が3倍になったのに給料は下がるばかり
安物の飯一つ食えない常態になる。

自動車の輸出は350万台程度で年々下がっているけど15兆円程度で100兆円の内の15%
極端な仮定だがもしこれが全くなくなって輸入ばかりになった場合、400万台は15兆円程度で差し引き30兆円
米国から都合60兆円の武器を買わされ、33兆円も燃料を買い続けたら
大きな貯金がある日本でもあっという間に窮地。

円安は益々酷くなり1ドル360円とかなったら物価は3倍近くになる
その時に輸出する物がありませんでは円安になっても売る利益が無くなる。
この状態がいくつかの国で起こったハイパーインフレ
100万円でパン1個しか買えないと言うことが起こりうる。
日本はまだ財産は多くあるのでそんな酷くなることはないけど景気はずっと停滞したままで庶民の生活は悲惨。

どこの国も外貨の流出は防ぎたいので自動車生産していない国は多くが高関税
日本は自動車生産しているのでお互いに関税はかけないようにしましょうとなる。
だから車はある程度必需品なので1Lクラスは低くするけど3Lは300%で価格が3倍以上になる。

日本の産業はどんどん無くなって自動車が最後の砦で世界で売っていかないとならない。
自動車が駄目になって半導体関連も中国への制裁を強要され
60兆円も武器を買わされ33兆円の燃料費を買い続ける。
99.7%の中小企業がどうやって給料を上げるのかな。
高額課税の貯金税でも導入しなきゃ無理じゃね

書込番号:25224636

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/17 08:00(1年以上前)

自分で理解しているコトを説明する為にリンクを貼るならまだしも、リンクを貼って自分が理解しているフリや、リンク先に書いてあるコトを理解していないとしたら、まるで人工知能相手に議論している様な気がしますね。

何故 10 年前のデータを貼るかはともかく、細かく見れば自動車が一番多いとしても・・・

2021 年の半導体等製造装置や原動機、ポンプ・遠心分離機、建設用・鉱山用機械が含まれる、一般機械は 16.4 兆円で、

自動車や自動車の部分品、船舶が含まれる、輸送用機器が 16.2 兆円と

半導体等電子部品や電気回路等の機器、電気計測機器が含まれる電気機器の 15.3 兆円が続きます。

・・・大きく見れば、この三者は順位の変動はあるが拮抗しているとも言えるでしょう。

まあ統計はデータ処理如何で結論を変えられるし、貿易収支を個人所得の黒字や赤字に準えるのも、後から色々ボロがでそうに 3000 バーツ。

書込番号:25224787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/17 08:50(1年以上前)

日本のような先進国が、新興国が技術力をつけ価格競争になると、輸出が減少して貿易赤字になるのは自然な事。
対外収支の中心は貿易から投資に移行して行きますから、国際経常収支が黒字であるので全く問題無いです。
それに輸出が減少したと言っても、「生産工程が多様で生産できる国が限られる製品」においてはまだまだ日本は強大な競争力を持っていますよ。
むしろ貿易収支が赤字の方が、対海外的に好印象なんじゃないかと思います。

33兆円の石油代が全てBEVになれば、どれくらいお得くになるんでしょうか。
BEVの電気代を今の発電割合で、発電施設を増設するといくらかかるんでしょう、想像出来ません。
仮に全てBEV分をクリーン発電で賄う事は可能なんでしょうか。
環境対策費や建設費、維持管理費はいくらかかるんでしょうか、太陽光パネルは反射光被害が多いと聞きますので難しいんじゃ無いでしょうか。
日本国政府も知識のある方が知恵を絞って、それでいてこの現況なんですから相当難しい案件なんでしょう。

少なくとも、屋外の充電ステーションでの充電を余儀なくされる方々にとっては、燃料費が増えて全くエコノミーではありません。

書込番号:25224822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/17 09:25(1年以上前)

日本国内の人口は、約1億2203万人だそうです、そして2022年の日本国内の自動車販売台数が約420万台。
約3.44%の方が新車を購入されてます。

日本に在住の中国人の方、中長期滞在者が約76万人、永住者が約29万人です。
仮に永住者の方だけの3.44%の方がBYDを購入されれば9976台、新車効果が上乗せされるので約2万台売れるのでしょうか。

そこに他国籍の方の購入分がどれだけ上乗せされるのかで「BYD」の評価が出ますね。

今年の自動車統計楽しみです。


書込番号:25224853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/17 11:29(1年以上前)

日本人はアメリカが好きだし、アメリカの真似をしたがるのでアメリカで売れれば日本でも売れるかもしれません。

中国メーカーはまずはアメリカを目指すべきです。日本でテスラが売れたのはアメリカの企業だからです。いくら安価で高性能だとしても自動車というステータス性もある商品で、中華製ブランドはなかなか厳しいでしょう。

もっともアメリカで売れてても、アジア諸国のブランドの場合、アジアナンバー1を自負する日本人の国民に受け入れられる可能性は極めて低いでしょう。日本に友好的な姿勢の国ならまだしもね。中国と韓国は一部で敵対心むき出しですから、なかなか難しいでしょうね。

書込番号:25224975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 13:51(1年以上前)

>関電ドコモさん
>日本は先進国

もう先進国ではないよ 発展停滞国
今年の予想は世界36位 韓国にすらボロ負け
経済が停滞したのは世界で唯一 日本 だけ
https://www.mag2.com/p/news/541859

残念ながら下降の一途
先進国並みなのは生活公共料金(交通・電気・・税金など)
いつまで30年前を引きずっているの・・・

それにね全部EVになっても発電所を増設とかしなくても大丈夫
33兆円をゴミ箱に捨てないで再エネ切り替えは必要だけどね。
原発1基分(100万kW)の太陽光で安い国なら1000億円程度から

書込番号:25225134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 14:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Teslaは世界主要国で日本が一番売れない国
日本の10年分の半分を新興国のタイでも2日間で売った。

BYDは既に米国でバスや商用車を生産しているが
米国へは輸出は出来ないので(日本車EVも)現地生産を強要される。

そして日本車が徹底して虐められたように米国は好き勝手にちゃぶ台返しをする。
製造コストが高すぎるため米国での現地生産は儲からない。
特に米中争いで情勢急変する可能性があるので慎重にならざるを得ない。
見返りの割にリスクが高すぎる
それよりも東南アジア・欧州が優先

日本は戦後、米国によって助けられたが潰したのも米国

書込番号:25225149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/17 15:22(1年以上前)

クリーンエネルギーのコストが太陽光パネルや風車の代金だけだと思ってるんでしょう。

●「太陽光で安い国なら1000億円程度から」

「から」ってその先いくらが上限なの、建築業者のチラシ価格の「工事費○○円〜」と同じで不明ですか。

書込番号:25225225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 15:26(1年以上前)

>関電ドコモさん

BYDは5年くらいでトヨタを追い越す
現状、販売台数が毎年2倍ずつ伸びているために生産が追いつかない。
新規の工場を作るのに2年くらい掛かる
現状、少数車種を小出しで売らざるを得ない状況。

BYDの強みはタイヤとガラス以外はBYD製と言われるくらい内製率が高い事。
電池から半導体、モーター、エアバッグに至るまで内製している。
その為にコストと開発スピードが他のメーカーに比べて非常に強い。
そしてEVだけではなく世界でダントツ性能のHVを持っていること。

現在社員数29万人(トヨタ本社7万人、連結36万人)でほぼ中国国内だけでこの人数で
世界展開で90万人に増えるとしている。
時価総額はトヨタに次ぐ3位

で、この先純ガソリン車は早々に売れなくなる
HVでも不可能な排ガス規制に純ガソリン車は消えていく。
トヨタのHVと言っても全体の2割程度しかないのだ。

2030年には世界主要国でEVが5割になる。
残りはPHEV3割、HV2割程度とHVの構成は今と大きく変わらず伸びない。

トヨタ(日本車)もEVメインで作って行かざるを得なくなるが
EVとなると過去のレガシー技術は殆ど役に立たず新規スタートを余儀なくされる。
実にBYDとは10-15年くらいの技術差があるわけ。

トヨタのEV投資は規模の割には少なくVWの半分、ほぼ日産と同等程度
今から出直しでは非常に少ないと言える

>「工事費○○円〜」と同じで不明ですか。

当たり前でしょう。設置条件も違うし人件費も違う。
2倍か3倍か4倍かそれは政府次第
日本は土地問題や台風対策などお金が掛かることは確か

書込番号:25225232

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/17 16:25(1年以上前)

「一人あたり」の GDP 予想で、韓国の $57000 に対して日本は $52000 だから、負けているかもしれないけど、-9% だからボロ負けと言う程かな?

両国ともを先進国の加重平均とやらを下回っているのは同じだしね。

そもそも人口が日本の 12000 万人に対して韓国は 5500 万人だから、「総額」なら日本が +99% になり、ほぼダブルスコアになるよ。

折角前のコメントで、「統計はデータ処理如何で結論を変えられる」と教えてあげたのにね。

あなたの示したデータは「予想」だから、EV化の話と同じで・・・

「まだ確定していない情報を嬉々として伝えようとするな」と怒られても、知らんけど。

書込番号:25225304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/17 16:43(1年以上前)

クリーン発電の費用について積算不明と仰るのなら、石油輸入について批判するのはおかしいし、いかにも安上がりになるような発言は駄目でしょう。

それにBYDは5年くらいでトヨタを追い越すと仰るが絶対に無理だと思うよ、トヨタは動力源の多様化で商売しているのです。

それで3年連続世界一、今年も順調、製品の信頼性・安全性で全世界から絶大の信頼を得ている実績があります。

BYDに消費者からの信頼を得ていると言う実績がありますか?残念ながら現況では無いでしょう、自動車は信頼性が一番重要です。

ミヤノイさんのBYDに対する願望は理解出来ますが、現実は厳しい物です、価格だけでは無理でしょう、でも実直に努力して頑張れば10年後には一定評価してくれるかも知れませんよ。

書込番号:25225326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/17 16:53(1年以上前)

>「まだ確定していない情報を嬉々として伝えようとするな」と怒られても、知らんけど。

これ、e-fuelでお花畑を咲かせ、今後も確定していない・・・って
まいどお馴染み・・・誰かのことでしょ・・・納得!

Fit for 55の未来は確定済

まさに、今・・・線香花火・・・風前の灯火(HEV世界一)・・・カウントダウンだね!

書込番号:25225340

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/17 17:10(1年以上前)

お花畑が気に入ったみたいだし、もう一度言うけど、他人の言葉を自分に都合よく引用、曲解は止めてね。

では確定している過去の話をするけど、例の円グラフの、過半数は品目で分けていない「その他」だし、自動車「以外」が 85% とも言える。

自動車は主要な産業「のひとつ」だけど、品目別でも過半数には届いてもいない。

同じデータでも見方により、月とスッポンだと言う事。

まあ温室効果ガスを 25% 削減しますと言ったのに、色々あって反故にしたから、他国のことは言えないけどね。

書込番号:25225358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 17:19(1年以上前)

>チビ号さん

小国の韓国と対抗意識では終わっていると思うが・・・・
世界2位から世界36位・・・

22/3(ドル円141円) 日本の電気代32.6円/kWh 韓国12.4円/kWh
単純に総所得だけで生活レベルが表す訳ではなく
税金や公共料金が日本は先進国並みに高い。
給料は30年間変わらないのに新たな税金や公共料金だけが上がっていく。
米国に60兆円もの武器を買わされ新たに武器税ならぬ追加課税が始まる 日本は戦争したいのか・・

自動車買うと世界一高い税金・諸費用
年々車への意識は走れば良いになっていき軽や小型車ばかり
ココでの意見でも全てマイナス思考意識でダメダメの言い訳ばかり
2030年年収は150万円が普通に?
https://allabout.co.jp/gm/gc/457459/
まぁ今の爺様政治家を全部クビにしないと駄目だろうな・・・

書込番号:25225373

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/17 17:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

>小国の韓国と対抗意識では終わっている

では、先に日本と韓国を比較した、あなたこそ「終わって」いますよね?

私が言っているのは、対抗意識では無くて、丸い卵も切りようで四角、データも見方で角が立つ・・・ですが、またまた通じてないですね。

>いつまで30年前を引きずっているの

私には、あなたの方こそ、これまでの行間から、「昔は日本がトップだったのに」と、30年前を引きずっている様に見えますよ?

書込番号:25225381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/17 18:05(1年以上前)

ミヤノイさん

中国車のBYD、今年日本で何台売れると思ってらっしゃいますか。
日本車の中国でのシェアが約20%のようです。

中国在住の日本人永住者より日本国在住の中国人永住者の方がはるかに多いです、BYDに有利ですね。

1%は行くと予想されてますか?ドイツ御三家と同程度です、数字で言うと約4万台。
これでは、5年後にトヨタを追い越すにはとてもとても物足りませんけどね。

どうです?あなたの予想教えて下さいな。

書込番号:25225436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 18:31(1年以上前)

>関電ドコモさん

33兆円を毎年消えていくだけなら20年で660兆円
再エネ装置を原発100基分作っても20−40兆円
世界は再エネ100%を目指して進んでいいるのだから・・・・
発電単価は中国で2-3円/kWh 日本は高くて10円/kWh
それでも化石燃料よりずっと安いよね 一度作れば20年近く持つ。

>トヨタは動力源の多様化で商売しているのです

それが出来ていないのはEV専用メーカー除いて大手ではトヨタだけ。
BMWでもEVフルラインナップが完成してFCVもオマケにやる。
今後、EVメインでやらなきゃいけないのは決定事項なのだよ。
メインがないのに副菜に力を入れても無意味。

トヨタ(日本車)が苦しい訳
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/7717
米中共に国が一生懸命引っ張っていっている。
EV化を進めるに当たって国の支援や利便性の改善などが必要。
日本はユーザーにさえ利便性の改善がまともに無い。
一メーカー単独で出来ることではないんだな

EVとなると過去のエンジンの実績はさほど役に立たなくなる

書込番号:25225489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/17 18:41(1年以上前)

輸入石油の用途は全て電気で代替出来るのですかね、維持管理費・環境対策はいかがなものか。

それより優秀なBYDは今年何台売れると思ってらっしゃるのでしょうか。

書込番号:25225505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/17 18:48(1年以上前)

>関電ドコモさん

日本でBYDが売れ出すのは良いとこ2-3年後だよ。
日本は少々特殊だから
日本で一番じゃなく世界で一番だ。

貴方が同理屈並べようとスマホや家電と同様。
トヨタや各メーカーが統合はされても潰れるわけではない。
ソニーや京セラとかのスマホが残っているようにね
イギリスの自動車メーカーの様に形は変わっても残っては行く。
発展したものはいつかは衰退して時代交代がある

書込番号:25225518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/17 18:57(1年以上前)

どうして、良いとこ2−3年後なの。

売れるタイミングは、飛ぶ鳥を落とす勢いで注目を一身に集めてる「今年」でしょ。

今売れないで、2−3年後に売れる理由はなんでしょうか。

それとも、やっぱり信頼性・安全性を最重視する国では、通用しないと思ってるのね。

書込番号:25225536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/17 18:58(1年以上前)

>ココでの意見でも全てマイナス思考意識でダメダメの言い訳ばかり

どこが?
誰も言い訳なんてしてませんけど?


>2030年年収は150万円が普通に?

ちゃんとリンク先読んだ?
題名の内容も根拠も何も無い記事だけど?


>まぁ今の爺様政治家を全部クビにしないと駄目だろうな・・・
 
コレは同意。
ついでに数字や経営に弱い、思い込みばかりで現状認識出来ない経営者もクビにすべきですね。

書込番号:25225539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/17 21:34(1年以上前)

FCVの悲惨なありさま

・月販2桁・・・FCV・・・惨状・・・認識できず
・これで・・・10年EV出遅れ
・メディアから叩かれまくり
・雇用第一って言ってる場合かよ

・・・な経営者の事か・・・納得!

書込番号:25225764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/17 22:11(1年以上前)

「少数派の事例を持ち出して・・・全体論で語る意味無いよ」
などとほざいておいて、
現時点で主力では無いFCVの販売台数持ち出すような人間のことですよ。

経営者どころか、永遠の受験生みたいだけど。

書込番号:25225817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/17 23:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>国の収支は基本的に貿易額で赤字になると言うことは 給料30万円なのに40万円支出してしまうと言うこと。

国の収支は貿易収支だけではありません。
と書き始めたものの、国の収支という表現が私にはよく分かりませんが、仰りたいのは国際収支のことでしょうか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8F%8E%E6%94%AF%E7%B5%B1%E8%A8%88
(普段ならわざわざwikiをリンクで貼るなんてしませんが今回だけ)

日本の経常収支の内訳は貿易収支が赤字になるよりずっと前から第一次所得収支が貿易収支を上回っています。

自動車産業はすでに輸出で儲けるのではなく、海外で生産して海外で販売した子会社からの利益還流で儲ける構造です。
その額は貿易収支ではなく第一次所得収支に反映されます。
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2019/0207nk/n19_3_1.html

少子高齢化のこの国が儲ける手段としては、この先も第一次所得収支を増やしていくしかないと思います。


そもそも
・トヨタはもっとEVに力を入れるべき
・貿易収支は黒字を目指すべき
この2つが矛盾していることには気付いていらっしゃいますか?

こんなことを言う人が自動車産業を最後の砦とか言うのは、砦にされた方からすればたまったものじゃないでしょうね。
いつまでも自動車産業とか言ってないでご自身のできることで国際収支に貢献されてはいかがでしょう。

それともただ日本沈没論を唱えて不安を撒き散らしたいだけなのでしょうか。

書込番号:25225885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 01:13(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>少子高齢化のこの国が儲ける手段としては、この先も第一次所得収支を増やしていくしかないと思います。

簡単に言えば香港・シンガポール化で稼ぐ事は必要だけど
これって特定の企業とか一部の投資家しか儲からない。
小さな国なら良いけれど日本は1億2000万人と結構な大所帯。
輸出を重視しなければならない。

そしてそれには縁が薄い中小企業が99.7%
一部の企業が儲かっても内部保留が増えるだけで国内に回らない。
500兆円に及ぶ内部保留が使われないと国内景気は上がらない。

景気を良くするには簡単
高率の貯金税を導入すれば良い、国民にも対象
お金を使わないと高い税金かけて取り上げるぞとすれば良い。
必然的に企業は色々な方面に(国内重視)投資して経済は上向く。
でもそれは今の政治家を全部取っ替えないと無理。
企業献金など廃止するべき

日本が景気悪いのはお金が動かないから。
お金持ちの国なのに動くお金が新興国並みなのだから経済は悪化する

トヨタで言えば稼いだのは輸出と中国含む東南アジア全域
今、この地域が大変なことになりつつある。
貧乏な新興国ほどEV化がしやすい。
東南アジア全域は再エネの敷居が低いから。
この地域で売るには格安のEV化が必須
ガソリンは高く、電気は安い
EV化と輸出増やすことは因果関係はないよ、別問題
この地域では輸出が殆ど不可能で現地生産が基本(高額関税がかかるため)
自動車に関しては欧州とか一部しか輸出は出来なくなる(米国もEVは不可)

日本沈没して嬉しい人はいないよね
しかし今の多くの国民は無関心で他人任せでお花畑語っているだけ。
自国のことなのに何にも危機感を感じていない。
トヨタは3年連続世界一だから大丈夫だぁ・・・・
それどころか大変な危機的状態になっていることも分からない。
私が何できるわけでもないけどだからって日本マンせーしていれば安心なのか
日本が衰退した原因
https://toyokeizai.net/articles/-/428229

トヨタはEV関連に2030年までに4兆円を投資するがこれは非常に少ない。
もっと思い切った投資をするべき
企業規模で1/3のHuaweiは毎年2-3兆円のR&D投資をする
昨年、前年比-69%という落ち込みの中で3兆円も投資している

この会社は非上場企業で株主の99%が社員だが
今年の配当は一人平均1000万円、平均年棒合わせて平均年俸が2200万円
実はこの会社は2003年にギブアップ寸前で米モトローラに1億ドルで売却契約をした。
米側の都合で破談になり現在に至るが、お金が無くても飛び抜けた高い給料を提示し
給料が払えないので一部を株式として支払った。
社員21万人、企業ランキングではトヨタより上の世界9位。(トヨタ11位)
何でもヤル気とモチベーション次第

でも、今のトヨタはあまりヤル気が見えないよね
社長は逃げちゃって主要取引先にも告げずにいきなりの従業員新社長
次期社長後継者達が手を振って辞退というのが実態だろう。
未だに水素水素というEV嫌い
10兆円一気に投資するとか1万円のベースアップではなく10万円上げるとか・・・企業は人ありき

書込番号:25225974

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 01:31(1年以上前)

>高率の貯金税を導入すれば良い

海外在住で、自分が貯蓄税を徴収される訳でも無いから、痛みを伴う「改革」も平気で提案できるよね。

やっぱりあなたは、自分は直接行動できないから、掲示板で持論を振りかざし、他人に依存して昔の「景気の良い日本」に戻って欲しいだけ、結局は自分の利益が目的に国や企業を語っているだけでしょう?

書込番号:25225981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 02:38(1年以上前)

>チビ号さん

貴方にも影響ないし国民の90数%に影響はない
根こそぎ取るのか?

給料を上げて景気よくするにはお金を動かすしかない

書込番号:25225998

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 03:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

だから、タイ岸の火事として生温かく見ていれば良いモノを、余計なオセワなんですよ。

>貴方にも影響ない

国民にも対象と言いながら、国民である私には関係ないとの、決めつけですね。

>国民の90数%に影響はない

影響があるのは国民の数%なら、これも少数で全体を語っていますよね。

>根こそぎ取るのか?

誰もそうとは言っていません。貯蓄税を増やしても、タンス預金が増えたら、元も子もありません。

>お金を動かすしかない

それ自体は否定しませんが、少数から吐き出させるより、先に多数の収入が上がり、それを貯蓄として守らなくても済む状況、つまり、あなたが言う程カンタンな話では無い。

書込番号:25226012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 04:15(1年以上前)

>チビ号さん

あぁ貴方は高額所得者でしたか?
何億円も持っていたら心配ですよねー

貯蓄税は今導入が検討されていますが(1000万円で2%)
これでは国民から詐取しているだけです。
企業や高額所得者から投資を促進させないとなりません。

いちいち反論するのは結構ですが、じゃこうしたら良いという意見を添えないと反論になりません。

書込番号:25226018

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 06:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

>貴方は高額所得者でしたか?

また相手が言ってもいない事で反論し、同時に相手を揶揄するのは、止められないのですか?

あなたは「貯蓄税」の具体的な税率を示してはいませんでしたし、あなたが「後出しジャンケン」で示した税率なら、私でも該当しますが?

>いちいち反論する

あなたの事ですね?

>意見を添えないと反論になりません

「少数から吐き出させるより、先に多数の収入が上がり、それを貯蓄として守らなくても済む状況」

つまり少数相手にネガティブな改悪をするよりも、多数がポジティブになれる改善をすべきと「意見」を添えていますが、それさえも理解できないのですか?

それなら、あなたはいつも、意見や代案を添えて反論していますか?

対案が必要とされるのは、その問題が緊急性を要する場合であり、現状維持の方がマシなら対案は不要だという話を聞いた事がありますが?

書込番号:25226056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 06:46(1年以上前)

自分では買わない,EVせーるすまんさん?

発売が決まったら教えてや。

脅威とか別にどーでもいいねん。
業界の人に説いて回ってや。

来年出るかも??・・では,買うと決められないな。
今の車から乗り換える気になったら買うけん。

永久保証のすんばらしい車,本当に良ければ売れるっしょ。
対抗するとかしないとか,誰かの主張であって。

書込番号:25226064

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 07:10(1年以上前)

BYD ATTO3の新車保証4年,電池保証70%。

ブレードバッテリーなら劣化無し,永久保証?
日本でそんな夢の様な車が発売されたら,検討するかもね?

書込番号:25226072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/18 07:11(1年以上前)

このスレの題目「来年、日本で発売見込みの120−200万円の小型EVの脅威」に対して、

スレ主様自身が「日本でBYDが売れ出すのは良いとこ2-3年後だよ。日本は少々特殊だから」とのコメントなんかおかしいね。

BYDは安価で高性能とプロモーションし、満を持してBYD社が日本進出、世間様の注目たっぷり、補助金もたっぷり、なのに何故今現在売れないの?
何故2−3年後なの?そんな先なら補助金も不透明だし、他社メーカーも対策を講じて来るよ、おかしいね。

相応しいタイトルは「来年、日本で発売見込みの120−200万円の小型EVの脅威か?」じゃないの?
それで、オチは「いや全く無い」」だね。

反語の勉強会ですね。

書込番号:25226073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 07:36(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタはEV関連に2030年までに4兆円を投資するがこれは非常に少ない
>何でもヤル気とモチベーション次第

ミヤノイさん自身が、非常に少ないと宣う4兆円投資をしてはいかがか?
何でもヤル気とモチベーション次第なんですよね。

税制が変わらなくとも、ミヤノイさん個人が貯金と資産を役所に納めれば?
それもヤル気とモチベーション次第ですよ。
たぶんその役所の役人だけが、景気が良くなりますよ。

ミヤノイさん、他人任せでお花畑語っていても変わりませんよ。
ミヤノイさん個人から始めましょう。
何でもヤル気とモチベーション次第らしいから。(私は思わないが)

書込番号:25226085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/18 07:55(1年以上前)

>トヨタで言えば稼いだのは輸出と中国含む東南アジア全域

ちょっと前には「トヨタの輸出は赤字」って言ってたのに・・・
その場その場の思いつきで書くから、どんどん支離滅裂になってくんですけど。

書込番号:25226111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/18 08:04(1年以上前)

>社長は逃げちゃって主要取引先にも告げずにいきなりの従業員新社長
>次期社長後継者達が手を振って辞退というのが実態だろう。

また思い込みの妄想連発か。
社長の交代をリリース前に取引先に話すなんて、上場企業でありえないんですけど。

書込番号:25226122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/18 09:05(1年以上前)

相変わらず都合の悪いところはスルーな上に、しれっと主張を変えて何を言い始めたかと思えば貯蓄税とは。

内部留保が増えたから第一次所得が増えたんでしょう?
貯蓄税なんて始めたら誰も海外で得た利益を日本に還流しなくなるし、今ある資産でさえ日本から海外へ移しますよ。
結局徴収できるのはタンス預金程度の額だけなのにやるとは思えませんね。

北風と太陽のように、税金で絞り取るよりも、どうやったら今後も日本に還流し続けてもらえるかを考えなきゃいけないと思いますよ。
結局は日本が使える国で日本人が使える人材であり続けるしかないわけですけど。

書込番号:25226176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 09:07(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

毎度、買わヌせぇるすまんが、タイトルで煽り飛ばし記事をドーン!、でヒョーロンカ気分ですよね。

非上場の中小企業なら、「来期から、息子が社長になりますんで、宜しく」と根回しをしても・・・

上場企業にソレをやられると、根回しされた側は、公表されるまで株を売買できなくなってしまいますよね。

書込番号:25226179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/18 11:28(1年以上前)

>社長は逃げちゃって主要取引先にも告げずにいきなりの従業員新社長
>次期社長後継者達が手を振って辞退というのが実態だろう。

相変わらず妄想っぷりが凄いな~
ユニコーンIIさんとチビ号さんにも突っ込まれてるけど、何を突っ込まれてるのかすらわかってないかも(笑)

書込番号:25226304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 11:30(1年以上前)

HEVは、CO2削減の王道
FCVは、未来の救世主って・・・ぶち上げたから

日本メーカー全てを巻き込み、10年前は世界のトップシェアのEVを引きずり落とし
少数派・・・の意味を理解できない経営の末路が・・・今

まさに、家電、通信機器でヤラレまくった・・・黒歴史・・・踏襲する自動車産業

書込番号:25226305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 11:33(1年以上前)

>まだ当面はガソリン車が大多数なのに

家電、通信、IT機器が、あっと言う間の惨状なのに

2025年、2030年、2035年・・・Fit for 55 をベースに全世界のルールが強化されるのが確定なのに

こんな「お花畑」・・・このワードは、まさに・・・貴方達にベストフィットなんやけどねぇ

書込番号:25226308

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 12:35(1年以上前)

人工知能が電気自動車の夢を見るかの如く、過去から未来を語るのもイイけどね。

先の話はともかく、現時点で実数は増えても、割合では少数であるモノが、少数「派」である事さえも曲解する、「マイルール」なら話にもなりません。

「彼ら」の正体ならぬ、電気自動車しか見えなくなる色眼鏡をかけているのかな?

良いか悪いかは別にして、日本がした事を他国にされれば黒歴史なんて、やはり過去を引きずっているだけ。

どちらにせよ、自分で電気自動車を購入して、実体験に基づく情報を発信をする気は、サラサラ無いみたいですね。

書込番号:25226380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 13:05(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>税金で絞り取るよりも、どうやったら今後も日本に還流し続けてもらえるかを考えなきゃいけないと思いますよ

税金を搾ることしか考えないのが今の政府だろうが・・・・・
第一次所得が増えたから内部保留が増えた
だけどそれは特定の企業で有り、国内では使われていない。
だからそれを国内で使って貰わないとならない。

それは使わざるを得ない状況に置かないと使われないんだよ。
戦後に行われたのも一部だけが儲かったのでそれを流通させるため
貯蓄税はマイナンバーが出来たことから検討されタンス預金を防ぐための手段とも言われている。

企業内部保留500兆円、個人資産1000兆円
国家予算は100兆円ちょっと
この1500兆円が眠ったままだから30年以上も不景気のまま

>「少数から吐き出させるより、先に多数の収入が上がり

動かないお金を持っているのは全体の少数、だから経済が動かない
先に多数の収入が上がりは30年間上がらない実績の通り何時まで経ってもないんだよ。
強制的に使わせる手段を講じないと使わない。

貯蓄税は税金を取るのが目的ではなく使わせることが目的・・・本来はね
日本は大企業優先、個人は詐取するばかり・・・政治献金があるから
消費税10%にします、増税分は全て社会保障に回しますと言ったけど
それは一部で有り法人税引き下げ分の補填に使われた。
公約違反を平気で行う政治。

挙げ句の果てに武器税だよ・・・名目は変わるけどね
30年以上変わらないのに何時になったら変わるんだい
益々1500兆円が眠ったままだろう。

貿易赤字は益々円安が定着するだけ
=全ての物価が上がり続けるって事だ。
給料は上がらず税金ばかり取られ物価だけが上がり苦しむのは庶民だけ

政治家をそっくり入れ替えないと変わらないんだよこの国は
個人政治ではなく派閥政治だから正しい政治家が出ても潰される。
食い詰めて百姓一揆を起こすまで動かない国民性は昔から。

受け入れざるを得ない悲しい現実、アジアの中でも「小国」に転落する日本
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74801

何を言っても変わらない、それならお前が何とかしろとか・・・しょうもない意見
が、国のオーナーは国民

書込番号:25226423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 13:07(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

しょうもない嘘を書くな

米国の現地生産は儲からない、輸出でしか儲からないが・・・なんで逆になる

書込番号:25226425

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 13:22(1年以上前)

ownerじやねーだろ?

所有者じゃねーから。

書込番号:25226442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 13:27(1年以上前)

>実体験に基づく情報を発信をする気

俺・・・情報出してないけどなぁ・・・証拠だせよ・・・それこそ妄想やんけ


https://www.consilium.europa.eu/en/policies/green-deal/fit-for-55-the-eu-plan-for-a-green-transition/

HEV勝利宣言してる場合ちゃうで

7年後の未来は、合意済なんやけどなぁ

ゴールポスト・・・微塵も動いとらんけどなぁ


書込番号:25226445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 13:41(1年以上前)

>お前が何とかしろとか・・・しょうもない意見

 ↑
まさにMさんがグダグダ書いてる事なんですがね。
自覚ないんでしょうね。

まあ、Mさんがグダグダ書いてるのが、しょうもない長文なのは認めます。


>が、国のオーナーは国民

既にオーナーに関しては突っ込まれてますが。
なんか「客は神様だろ」とか言って困らせる人のような発想ですね。

書込番号:25226468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 13:47(1年以上前)

>関電ドコモさん

日本は特殊なんだよ
海外の情報はまともに伝わらない・認めない村社会。
世界ではBYDはトップメーカーだと知っているけど日本では知名度がない。
世界ダントツの親日国であるタイでもiPhoneのように深夜行列が出来た。
マインドコントロールされている多くの日本人は修正するのに時間が掛かる。
このカカクコムの反応を見れば十分理解出来るよね

BYDもまだ日本に対して力を入れていない。時間が掛かるのは分かっているから
25年に100店舗になるからそれからだから2-3年は掛かる

スマホもTVも一緒
現状、知識がなさ過ぎて何が良いのか悪いのか分からない。
日本車EVと中国EVの作りの違いが理解出来ない。
私は何を説明してもね。

中国政府は車だけではないが500兆円もぶち込む
博士号を持った優秀な人間を何万人と集めて研究する
彼らの年棒は数千万円 だが仕事が出来ないと簡単にクビになる
社員は個人事業主感覚で成功すれば巨額の所得、負けたらすぐにでもクビという緊張感。
当面の利益が目的ではなく完成度の高さを目標
厳しい競争の中でレベルが上がらないと簡単に淘汰される

一方レガシーデバイスにしがみついて変えようとしない
終身雇用がしがみついて何もしなくても安泰というかリスクゼロを選択。
その差は明らかで根本的に変えなきゃ消えて無くなる それが過去に何度も起こった世代交代。

>akaboさん

日本だけ見ればEVなど全然駄目に見えるけど
世界ではもうEVにしか向かっていない。
好きだ嫌いだという前にEVしか選択肢が無くなってくる

特にアジアでは価格が2倍も高く燃料代が高額なガソリン車はもう買えなくなる。
高い税金が掛かるガソリン車と免税+補助金のEVでは勝負にならないでしょう
まだ選択肢が少ないから格安ガソリン車が売れるけどそれもまもなく消える。

ユーザーはEVだろうがガソリン車だろうがどちらでも良い
どちらにメリットがあるかだけ。
EVのデメリットって価格が高いことと充電問題だけ
その2つが消えたら選択はEVしかない。

日本車EVと日本の環境が進んでいないから日本ではEVは駄目となってしまう。
少なくてもユーザーが不便のないように行政は進めていかないとならない。
時間制料金の廃止、時間制限の緩和、高圧基本料金の見直し、複合施設へ利便性、GSスタンドへの規制緩和など・・・

日本はEV向きの国であり日本は先行していた
目先の経営理念が進化を止めた。

書込番号:25226476

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 13:47(1年以上前)

>トロッコ001さん

スレ主さんだけでは無く、あなたまで言葉が通じないとは、奇遇ですね。

>情報出してないけどなぁ

誰も「(実体験に基づくか否かはともかく)あなたが情報を出した」とは、言っていませんので、証拠も何も、その必要さえもありませんが?

電気自動車の「宣伝」をするなら、誰かの受け売りのネガティブな発言で相手の欠点で攻めるのではなくて、自分が電気自動車のライトユーザーになり、その情報を発信した方が、商品の口コミをする掲示板の意図としても、適うのではありませんか?

それこそ、長文だと予想外の結果がででくる、過去の機械翻訳を相手するみたいに、短文なら・・・

私は、あなたが情報を出したとは、言っていません。

私は、あなたが体験した事で、電気自動車の利点を書くべきだ、と言いました。

書込番号:25226477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 14:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

EV化かどうなのか,ワシ 何も言ってないが?

どのスレッドでもおなじことばっかり返しているが?

長く走れる電気自動車があっても,それを選ぶかどうかは単純ではない。

クルマを選理由が,やっすい やっすい 装備充実がいいって人はそれで結構な話。

それを紹介したいなら,紹介にとどめておきなはれ。

このスレッドでも,政治家を全部取り換えろ,経営陣を全部取り換えろって話をしたいだけかい?






書込番号:25226490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 14:12(1年以上前)

>スマホもTVも一緒
>現状、知識がなさ過ぎて何が良いのか悪いのか分からない。
>日本車EVと中国EVの作りの違いが理解出来ない。
>私は何を説明してもね。

ものすごい傲慢さですね。トップレベルです。
傲慢で上から目線の説明など、全く説得力がないことを理解した方がいいですよ。

まあ、その知識やら説明やらが、
間違いだらけで、指摘されて逆ギレしてる程度のもののようですが。

書込番号:25226508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/18 14:49(1年以上前)

当の本人が売れると思って無い車を、強引に勧めるんだからね、そうするようお願いされているのですか。

ダメですよ海外在住とは言っても日本国民なら同胞を人柱にすような事をしては。

書込番号:25226554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 15:13(1年以上前)

>関電ドコモさん
>akaboさん
>その他

貴方たちにEVなんか進めていないよ
誰が何を買うのかは自由

車を紹介しただけなのにやれEVがどうのこうの、政治や中国がどうのこうの・・・は貴方たち
この車に対しての議論は全くない。
返信する必要など全くないし、見る必要も全くない。

私が立てたスレだから書いたものに返信する義務はある
だけど貴方たちのように駄目の言い訳ばかりしていたら厳しい日本の現状を説明しざるを得ない。
日本からだけ見た視点と世界から見た視点で食い違いはある。

EVの事を全然知らないで騒いでいるのは貴方方
全く知識も情報も欠落して騒いでいるだけなら返信するな
何を書くのは自由だけどそんなの面倒くさくて求めていないから
世界は日本だけじゃないのだから世界のことは関係ないと言うなら返信は不要だし
自分で言いたいことがあるなら自分でスレを立てなさい。

純ガソリン車はまもなく消え、EVがメインになるのをはもう決定事項なのだから
進んでいる中国メーカーがメインになる

カカクコムの主旨に則って返信することを望む

書込番号:25226581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 15:40(1年以上前)

>ミヤノイさん
>政治や中国がどうのこうの

政治(家)がどうのこうのと、ミャンマーの軍事クーデターがどうのこうのと、
言い出してるのはミヤノイさんだが?

>ミヤノイさん
>でもそれは今の政治家を全部取っ替えないと無理。
>企業献金など廃止するべき
>書込番号:25225974


>カカクコムの主旨に則って返信することを望む

これまたミヤノイさん自身が、主旨に沿って書き込みすればいいだけの話。
ミヤノイさん自身から始めよう。


>掲示板 利用ルール
>読み手を意識した書き込みをお願いします
>クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
>書き込みを送信する前に、誤字脱字や、読み手にとって分かりづらい個所がないか、あるいはきつい表現になっていないかどうかを再確認してみましょう。

本当にカカクコムの主旨に則って、
以下 ↓ のような傲慢な態度をあらためる事を望む。

>EVの事を全然知らないで騒いでいるのは貴方方
>全く知識も情報も欠落して騒いでいるだけなら返信するな
>何を書くのは自由だけどそんなの面倒くさくて求めていないから

書込番号:25226626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/18 15:41(1年以上前)

私の立てた「トヨタ 2026年までにEV10モデル投入」のスレで「中華最高!、トヨタ駄目!」のいつもの調子の長文を書き連ねた上、間違いや認識誤りを指摘されると「所詮お前らはサラリーマンだから何もわかってないんだ」と謎の上から目線の蔑視発言を書き込んで削除されたのは「カカクコムの主旨に則った返信」ってやつだったんですか?(笑)

書込番号:25226627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 15:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

>車を紹介しただけ

まあ競合?としてサクラやヤリスの名が出るのはともかく・・・

「さて日本のメーカーはどうしたら対抗可能か?」

と、余計な一文があるのに、「車を紹介しただけ」なんて、「人は最後に本音が出る」とも言いますよ。

>駄目の言い訳ばかり

大抵、あなたが曲解していると指摘しているのです。

書込番号:25226630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 15:57(1年以上前)

EV air PU-さんには分からんで結構。

2012年1月からEVに乗ってるんだよ。
EV下げじゃあないんだよ。

主義主張ありきの人たち(複数なのかどうかも知らんけど)には何言っても関係ないだろう?
自分の立場が怪しくなるのがそんなに困るんかい?

書込番号:25226649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 16:00(1年以上前)

>チビ号さん

EVメインになるのだからどう対抗でしょう?

しかも日本車の得意な小型車市場だよ

書込番号:25226653

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 16:01(1年以上前)

他人の
 ゆうちぶ  やら なんかリンク先記事とか どーでもいいんで

体験談聞かせてや。

エアプさんの講釈は要らんけんね。

書込番号:25226655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/18 16:06(1年以上前)

>akaboさん

別になにも不都合はないけれど面倒くさい雑音が多いだけ

大変申し訳ないのですが貴方のEV論は現在と状況が違いますので参考にはなりません。
日本はEVを早く出しすぎて否定論者が多いだけなのです。
貴方を比喩するつもりは毛頭ありませんが時代が違います。

結果的に日本はEVを早く出さない方が良かったのです

書込番号:25226660

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 16:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

能書きは要らんけんとにかく,自分で早く乗ってからやねー。

時代が違うでは片付かんとこ,思った通りにはいかんとこ,乗ってみんことには,気が付かんだろうからね?
運用したことない人が何を言ってもだねー。

書込番号:25226669

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/18 16:16(1年以上前)

永久保証の車,ちゃいなで買ってくるとかできるといいっすね。

書込番号:25226671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/04/18 16:16(1年以上前)

>面倒くさい雑音が多いだけ

壊れたレコードのごとく、短い同じ文言を繰り返し、
「・・・」
表記してる雑音が多いよね。
いい加減にして欲しい。

あと、軍事クーデターとか、政治家入れ替えとか、の雑音も。

書込番号:25226673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/18 16:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

>しょうもない嘘を書くな
>米国の現地生産は儲からない、輸出でしか儲からないが・・・なんで逆になる

間違えた、失礼しました。

国内と輸出向けの原価率が同じで計算して、現地生産が利益出ないっておかしな事を言ってたんだったね。

書込番号:25226685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/18 17:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

>EVメインになるのだから

自分は車を紹介しただけだと思うからアリで、他人が車を紹介しただけだとは思わないのはナシですか?

対抗もなにも、ヨソより良いモノを出すだけ、方法を部外者が憶測で語っても、その事自体には何の意味もありませんよ。

それはさておき、5年後10年後に買い換えるとして、丁度良い電気自動車があれば買うし、無ければ軽自動車かな、まだ中古の販売があるだろうしね。

本格的な電動車の 1/3 程度の出力とは言え、モーター駆動の味を知ってしまい、「あれは良いものだ」から、最低限シリーズハイブリッドで。

あなたは電気自動車の高スペックを語るけど、多くの人は「昔のガソリン車でも十分だった」のだから、メーカーはスペックよりコスパを追求した方が良いかもね。

例えばハイセンスにせよハイアールにせよ、必要十分なモノで、それなりの実績があれば買うし、かつての安くて性能も良い日本製と同じ話だよね。

まあ物理法則とは違う、ルールは「人の造りしもの」だから、今日変わらないとしても、明日は変わってしまうかも。確率は「0やマイナスじゃ無い」からね。

書込番号:25226752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/18 19:16(1年以上前)

ミヤノイさん

●「性能の良い小型車を出すには高性能車を作る必要がある。」、なかなかいい事言うじゃないですか。

そうですね、F1は「走る実験室」と本田宗一郎氏が仰いましたね、「レースで走ることで、市販車の技術を向上させよう」です。

日本国の殆どの自動車メーカーは、F1やWEC、WRC等メジャーなレースの経験が豊富です、電気自動車云々に限らず高性能かつ高品質な自動車を作る全ての技術です、蓄積が豊富ですノウハウは熟知しております。

市販車の何百万程度のプチプチプチ高級車ではありません。

中国の自動車メーカーさん、失礼ながらメジャーなレースいやマイナーでもいいんですが「走る実験室」の経験は持ち合わせておられないでしょう。

自動車の技術は、小細工や小手先ではすぐにお里が知れます。

中国メーカーさんが日本メーカーの背中を見るのは、今世紀では絶対に無理でしょうね。

書込番号:25226892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 20:10(1年以上前)

https://motor-fan.jp/genroq/article/31954/

レースじゃないけど、ニュル最速ラップ記録してるよね
LFAやGT-Rよりも早いじゃん

今世紀までなら・・・ほぼ余裕じゃね・・・知らんけど
内燃消えてまうしなぁ

書込番号:25226954

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/18 23:47(1年以上前)

頼みのアメリカでの補助金対象外になったので、日本で売る?買う人いませんけど。

消火器は標準装備ですよねぇ。

書込番号:25227291

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 06:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

>自分で言いたいことがあるなら自分でスレを立てなさい

あなたは最後にはそう言うけど、何故私達がコメントしているか、全く理解していないよね?

私も自分で言いたい(聞きたい)事があったから、10 年くらい前にアカウントをとり、最初のスレを立てたよ。

いくつかスレも立てたけど、その後「自分からは言いたい(聞きたい)事が無いから、自分でスレを立ててはいない」だけの話だから、それを批判されても、全くの「お門違い」だしね。

自分で主張したい事があるのにコメントばかりしているのでは無くて、あなたが事実誤認や曲解等の主張をするから、それ相応にコメントして反論しているのですよ。

ヒトコトで言うなら、他人が反論するのは、自分の主張が原因です。

書込番号:25227435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 09:18(1年以上前)

https://response.jp/article/2017/05/17/294823.html

中国上海に本拠を置くEVメーカー、NIOは5月12日、EVスーパーカー『NIO EP9』がドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、6分45秒900の新記録を達成した、と発表した。
米国での価格は、148万ドル(約1億6630万円)。

未来に破られた記録を出す意味無いけど!

でね
決定的な間違いは、何回も指摘してるよ・・・URL付きでね。



Fit for 55は、2025/2030/2035と段階的に強化される「確定未来」
飛行機がスケジュール通りに飛ぶ・・・これと一緒
e-fuelな追加事項は「確定未来」に何の影響も与えていない
むしろ、前回CO2規制案よりも強化される方向に進んでいる「事実」

圧勝だからこそ、ぐうの音も出ない・・・流れ
突っ込むポイント・・・そこかよ・・・な流れ

書込番号:25227556

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 09:34(1年以上前)

「計画」が「予定」通りに進み、「過去」になった時点で「事実」として「確定」するんだよ。

飛行機は「必ずしも」スケジュール通りに飛ぶとは限らない・・・それと一緒。

何年先にせよ、どのみちガソリンから電気に転換するにしても、いちいちガソリン車にダメ出しする必要は無いし、ダメ出しの仕方がダメなのに何がしたいのやら。

書込番号:25227577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 09:47(1年以上前)

https://e-grammar.info/tense/future_present.html
飛行機が出発する時刻は決まっており、台風や大雪などの自然災害が起きたり
余程のことがないとキャンセルされることはありません。

残念ながら・・・「確定未来」だよ!

「未来形」・・・「〜のつもり」じゃないよ

撃沈されてるんだよ・・・どう頑張ってもね

書込番号:25227590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 09:55(1年以上前)

>何年先にせよ、どのみちガソリンから電気に転換するにしても、いちいちガソリン車にダメ出しする必要は無いし

ちょいちょい・・・本音が顔を出してしまうよね・・・そちら方のみなさん

書かれると・・・困るんでしょ・・・わかるよ

もう、7年しかないし

まして、ガソリン必勝論を唱えるって・・・沈没に拍車を掛けることに繋がるよ

書込番号:25227596

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 10:14(1年以上前)

>トロッコ001さん

>余程のことがないとキャンセルされることはありません

だから、飛行機だって台風が来るとなれば「欠航」するのだから、スケジュール通りに飛ぶとは限らないと、認めた事になっているのだが?

日本が 25% 削減を反故にしたのは残念だけど、では欧州ならば、何があっても計画を見直さず、延期や破棄は無いのかな?

あなたは「戦争」にたとえるのがスキみたいだから・・・

人間が決める事なんて、それこそ排ガスや温室効果ガスの削減目標より、ずっと重い国際法や停戦協定まで、アッサリと無視してしまうよね?

まあ、自分は踏み間違いなんて「絶対に無い」と思い込むのと、同じ思考回路だよね?

よく、「予定は未定」って言うでしょうに。

>書かれると・・・困るんでしょ・・・わかるよ

私のコトをさも分かったように語っていますが、奥歯に思い切り何かが挟まったかの如くではなく、「何が困ると」分かったかハッキリと書いたらどうです?

>もう、7年しかないし

ああ、敢えて言えば、7年後に新車の(シリーズ)ハイブリッド車が無く、「自分の欲しいモノとはかけ離れた電気自動車」しか無かったら、中古車を探さなくてはならないので、ソレだけは困るから、内外の自動車メーカーには頑張って欲しいですねえ。

書込番号:25227615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 10:37(1年以上前)

どう言い訳しようが・・・「確定未来」・・・は不変。

Fit for 55 で承認されたルールが履行される・・・契約書通りに履行される

EU全体で握った契約書は、破棄しないよ・・・残念ながら

e-fuelのゴールポスト変更が2035/2030/2035のCO2規制に影響を与えない

書込番号:25227635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 10:57(1年以上前)

>「走る実験室」の経験は持ち合わせておられないでしょう。

ここに対しての指摘したまで・・・完全撃沈済って話ね


Cafe規制、罰金は、過去の契約に基づき・・・すでに履行されている
ルールを守るのが当たり前だよ・・・Fit for 55も一緒だよ・・・当然だけどね

2月:検討中のステータス(草案確定)
3月:確定

上記ルールが履行できない突発リスク・・・核戦争・・・ぐらいじゃね・・・知らんけど

書込番号:25227662

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 10:59(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

昨今は文章題の意味が分からない生徒もいるそうで、英語よりも国語の問題かもしれませんね。

>余程のことがないとキャンセルされることはありません

それこそ台風なんて年間数十個は発生し、直撃すれば無論、接近でも遅延や目的地変更、欠航など、余程のことか否かはともかく、「当初の予定を変更」する事があるのに・・・嬉々として反例にするのですからね。

書込番号:25227663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:01(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/policies/green-deal/fit-for-55-the-eu-plan-for-a-green-transition/

3月の最終決定内容に基づき履行される。

2025/2030/2035でも「確定した未来」は、核戦争でも起きない限り
確実に履行される。
台風レベルじゃ・・・影響受けんよ

・e-fuelの変更部分も2035年ね!
・2025/2030のCO2強化にクレームしてる国は無し!

各国は、この欧州ルールに基づき・・・じゃね・・・日本もね

書込番号:25227664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:13(1年以上前)

CO2削減50%という強烈な・・・罰金刑を伴うルールにより

内燃車、HEVが駆逐されてしまう

これ、決定事項・・・台風来ても大丈夫

すでに

・EV出遅れ・・・叩かれまくり
・レクサスEV3年後
・150万代のEV

なんて、事実に加えて、「Fit for 55」ルール確定!・・・言わずもがな

中華小型EV・・・まさに、家電、通信機、IT機器でヤラレまくった・・・開戦前夜・・・すでにミッドウェーかな

書込番号:25227681

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 11:14(1年以上前)

>トロッコ001さん

飛行機は台風でも欠航すると言ったら、国際協定は台風では改定しないと返す。

日本は戦争で反故にした訳じゃ無いのに、欧州は戦争でも無ければと返す。

二人とも、曲解や極論に頼るのも止めてね。

書込番号:25227684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:17(1年以上前)

>飛行機は台風でも欠航すると言ったら

確定未来・・・飛行機は、台風リスクで欠航するよ・・・当然
確定未来・・・Fit for 55は、核戦争でも起きないと・・・ちゃぶ台返ししないよ!

って話ね!

書込番号:25227691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:30(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/03/28/fit-for-55-council-adopts-regulation-on-co2-emissions-for-new-cars-and-vans/

どうにか、Fit for 55は、確定事項ではない・・・という願望かぁ

確定事項です。

決定事項です。

事実です。

2030年・・・50%のCO2削減ルールが実施されます。・・・確定した未来です。
検討状況から・・・確定した未来に影響与える要因は、いまの所・・・一切ありません!

書込番号:25227704

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 11:36(1年以上前)

>トロッコ001さん

いまの所・・・だよね?

あなた達はまず、「確定未来」というマイ定義を、他人に説明するトコロから始めるべきだね。

飛行機がスケジュール通りに飛ぶ・・・その前提として「台風等が来なければ」が隠れているのだから、それこそ「想定外」のコトが無ければ国際協定がそのまま履行されるのは、アタリマエ。

そのコト自体は否定していないのに、何をムキになって、他人が不快に感じている表現を繰り返すのかな?

右だ左だは関係なく、戦没者の遺影や遺族を目の前にして、同じ表現を言うのかね?

書込番号:25227709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/19 11:38(1年以上前)

トロッコ001さん

F1やル・マンとボッチ走行と同列に比較してるの?

WBC決勝で打つホームランとフリーバッティングの柵越えと比べてるようなものだよ、いやそれ以上だね。

あんなの極端に言えばに高出力な動力源があれば…それだけでいいだろ。

書込番号:25227713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 11:52(1年以上前)

>「走る実験室」の経験は持ち合わせておられないでしょう。

実験室・・・存在した・・・事実!

>あんなの極端に言えば

言いわけはイラんです!

書込番号:25227727

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 11:55(1年以上前)

>笑(  ̄▽ ̄)男さん

結局、国際協定という「他力本願」でしか、電気自動車に変わっていく理由を語る事ができないんだと、生温かく見つめて(スルー)するしか無いのかもしれませんね。

そもそもフォーミュラ何某でもニュル何処其処でも、モータースポーツの結果のフィードバックや記録に拘るのは、自動車を運転する人の中でも「少数」に過ぎず、「多数」の人には直接関係の無い話でしょう。

自動車の紹介ならば、本スレのクチコミでは無くて、レビューの方に投稿すれば、いちいち反論される事もありません。

余りにも頓珍漢なレビューが、本スレで酷評されてしまうケースはありますが。

まあ外国での試乗レビューを運営が認めるのか、また未成年なら自動車免許を所有していないので試乗すら不可能ですけどね。

書込番号:25227730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 12:00(1年以上前)

>チビ号さん
>国際協定がそのまま履行されるのは、アタリマエ

その通りです・・・アタリマエですよね


>そのコト自体は否定していないのに

あなたは、ご理解されていると思いますよ。


それを「わかっていない方向け」に・・・徹底的にやってるだけです。
まあ、最初から相手すらなってないんですが・・・徹底的にやってるだけです。

書込番号:25227733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 12:00(1年以上前)

米国EV市場、トヨタ車やホンダ車からの乗り換えが増加
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14256/
バイデン米政権、2030年までに新車の半数以上をEV、FCVとする大統領令
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/34e767f15a0d8a26.html
結局米国の電気自動車だけ補助金…韓国・EU・日本車すべて除外
https://s.japanese.joins.com/JArticle/303389
中国EV「BYD」、2022年の販売台数3倍超の大躍進
https://toyokeizai.net/articles/-/647255
中国、EV「主戦場」に 日本勢は正念場 上海モーターショー
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfedcb0d9a32b004d28dff34b1efdb5b3593c248

上海モーターショーはほぼEVショー トヨタ2車種・ホンダ4車種・日産2車種コンセプト
トヨタはBYD製の2車種は24年発売・他はいずれもコンセプトでNP2以外は発売未定
23年はトヨタはbz4xとBYD製bz3、ホンダはNP1、日産はアリアのみの新型車はゼロ

中国:乗用車製品の相次ぐ値下げ、排ガス基準厳格化で在庫圧縮か
https://ashu-chinastatistics.com/news/906686-46248716190#:~:text=%E7%AA%92%E7%B4%A0%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%89%A9%E3%82%84%E7%B2%92%E5%AD%90%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%80%81%E6%8F%AE%E7%99%BA%E6%80%A7%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9%EF%BC%88VOC%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%87%BA%E3%82%92%E6%8A%91%E3%81%88%E8%BE%BC%E3%82%80%E7%8B%99%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82,%E3%80%8C%E5%9B%BD6%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%80%A4%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E5%9B%BD5%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B1%9A%E6%9F%93%E7%89%A9%E8%B3%AA%E6%8E%92%E5%87%BA%E9%87%8F%E3%82%9240%E3%80%9C50%EF%BC%85%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82%20%E3%80%8C%E8%BB%BD%E5%9E%8B%E6%B1%BD%E8%BB%8A%E3%80%8D%EF%BC%88%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%A8%AD%E8%A8%88%E7%B7%8F%E9%87%8D%E9%87%8F3500%E3%82%AD%E3%83%AD%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%EF%BC%89%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
「国5」と比較して汚染物質排出量を40-50%減らさなければならない(今年7月から)
基準を満たせない乗用車製品は販売、登記、ナンバープレート装着が禁じられている

米、排ガス基準強化へ 27年型以降―EV販売加速狙う
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041200895&g=int
排出量を26年型に比べ、業界全体の平均で56%減らすよう各メーカーに求める

急激に狭まる日本車販売網
EVメインは決定事項
EVが駄目とか議論の余地もない。必然
頼みの綱の米国も自国メーカー優先

書込番号:25227734

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 12:04(1年以上前)

>トロッコ001さん

また私のコメントの一部分を利用して反論しているけど・・・

「ダメ出しの仕方がダメ」という部分は、引用していないけど反論も無いから、認めたと言う事ですね。

書込番号:25227738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 12:06(1年以上前)

>結局、国際協定という「他力本願」でしか、電気自動車に変わっていく理由を語る事ができないんだと

10年前、日本がEVトップシュアの段階で、FCVを捨て、EVに全振りしてれば良かったんです。

HEVがCO2の救世主なら、15年前に全世界のロビー活動費xx兆円を突っ込んでれば良かったんです。


他力本願でなく、外部圧力に屈する日本です。・・・わかりきった黒歴史です。
FCVを未来に据え、日本全体を巻き添えにした末路が・・・コレです。

書込番号:25227740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/04/19 12:40(1年以上前)

この記事も目にしてると思うのですが?
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f9f89d0280feda66eafd0bebe1321cf5e884c8

書込番号:25227778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/19 13:18(1年以上前)

>チビ号さん

はい、スルー推奨ですが、
やはり間違いや、シレッと過去の記録を持ち出して事実誤認は
訂正が入るべきかと。
悪ふざけが度を越した、戦争ネタで茶化すのも、
それを注意してくれる方の存在は貴重です。


>そもそもフォーミュラ何某でもニュル何処其処

ニュルのタイムアタックなどは、スペック競争、ベンチマーク競争の色合いが濃いですが、
モータースポーツの意義は、トップの意識次第で変わってきます。

レースから学び市販車をつくるトヨタ。章男社長が自ら出資し“働く”理由
https://newswitch.jp/p/27161
>「モータースポーツから学んで市販車を作れ」と豊田社長から指示を受け、開発が始まったのは16年。
>「これを壊すぞ」。豊田社長がGRヤリス開発担当者にそう告げたのは、発売直後の20年9月。壊す、というのは、徹底的にレースで走り込んで改良点などを洗い出すことを指す。

書込番号:25227832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/19 13:31(1年以上前)

トヨタグループの全世界での販売台数。
2022年1048万3024台、2021年1019万5548台、2020年952万8438台のようです、ご存じの通り3年連続世界一です。

2021年から2022年と言えば、現在と遜色が無いほどのBEVがトピックになっておりました、でも盤石のナンバーワン。
しっかり世代交代が出来ていると言う事です、万全の進捗状況なのでしょう。
どう考えてもケチのつけようがありません。

スレ主様の勘違いは、「EVメインは決定事項」が「2035年に達成すれば良い」との話なのに、「今で無いとダメ」と頑なに信じ込んでる事です。

書込番号:25227850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/19 13:35(1年以上前)

>M_MOTAさん

こういうのもあります。
中国EV車売り上げトップの車、未完成ビルに大量放置
https://m.youtube.com/watch?v=K-9OfMtnFcM&pp=

もっとも、出入り自由の場所で、正体不明の車両群であり、
なんの公式発表(否定)もなく、正体不明のままですが。

書込番号:25227853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/19 13:41(1年以上前)

>10年前、日本がEVトップシュアの段階で、FCVを捨て、EVに全振りしてれば良かったんです。

>HEVがCO2の救世主なら、15年前に全世界のロビー活動費xx兆円を突っ込んでれば良かったんです。

英文法の「確定未来」と違って、
過去は既に「確定」していますし変化も起きません。
それにタラレバの通りに過去に実行してたとしても、現在が今と同じ状況になっているかどうかは分かりません。

要するに無意味。

書込番号:25227856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 13:51(1年以上前)

>10年前、日本がEVトップシュアの段階で、FCVを捨て、EVに全振りしてれば良かったんです。

>HEVがCO2の救世主なら、15年前に全世界のロビー活動費xx兆円を突っ込んでれば良かったんです。

これは、やってたら・・・違ったかもねぇ・・・・でも一切やる気なし


https://www.politico.eu/article/parliament-approves-core-eu-climate-legislation/

決定事項・・・事実

確定未来!

書込番号:25227864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/19 13:56(1年以上前)

過去、現在、未来
確定、予想、予定

この違いすら理解出来ないとは・・・

書込番号:25227867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/19 14:01(1年以上前)

すみません間違いました。

トヨタグループ販売数2021年「1019万5548台」は「1049万5548台」の誤りです。

書込番号:25227869

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/19 14:08(1年以上前)

「認識している事実」と「発信している文章」に相違があるから、つっこまれるのに気付いてるのかな。

一方では「電池は必ず劣化する」と言いながら、別のコメントでは「劣化しない電池」という表現を使う。
「劣化の少ない電池」などの表現にすれば良いのに、「しない」と断定してしまう。

一方では「起きる可能性もある」と言いながら、別のコメントでは「起きない」という。
頭では「未来に100%はない」という認識があるにも関わらず、主張する際は100%の表現をする。
そして、そこには第三者へ説明できるような根拠はなく、ただの己の自信だけ。

誰も「現状のBEV移行の流れ自体」に異を唱えているわけではないのに、「BEV反対者」と決めつける。
我々の文章はどう見えてるんでしょうね。

書込番号:25227872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 14:56(1年以上前)

>チビ号さん

トヨタは26年にレクサスから本格的なEVの発売
しかし1000万円近いであろう価格では当然台数は出なく普及への時間は相当に掛かる。
Teslaは1000万円のTeslaSから約10年赤字だった
BYDは12年間、赤字だった。

TeslaはEV専用メーカーとして立ち上げたのでEVの開発を倒産するまで止めるわけにはいかなかった
BYDは電池メーカーであるから自動車販売が低迷しても耐えられ開発費をかけられた。
日産も早くに出したけどエンジン車メーカーとしてEVは販売したけど利益が出ないので開発はしなかった。
トヨタもTeslaに出資しいくつかEVは出したけど当然赤字しかないので開発はしなかった。

やらざるを得ない状況としなくても良い状態が今日の運命を分けた。

日本車の主力はコンパクトカーで価格帯で200-300万円
大衆車クラスから外れることの多い米車や欧州車は台数的には伸びず日本が世界一になった。
EV化に伴い大衆車クラスを出せるメーカーが今後を左右する。

EVは高度なエンジンが不要なために自動車販売に参加できなかった企業も参加できる。
町工場レベルを含めおもちゃレベルなら10万円台から作れる。
しかし私有地や超田舎ではその辺の足として使用可能だけど一般道はまともに走行出来ない。

その中で50万円の宏光が大ヒットした
理由は大手メーカーの作る自動車として使えるレベルだったから
但し、セカンドカーの域からは出なくて普通車レベルではない。

表題のシーガルクラスのEVも既に沢山は出ているがガソリン車に変わるかと言えばそのレベルに達していなかった
シーガルはこれまで500万円クラスの技術を盛り込んだ初のEVとも言える。
独擅場であったアジア市場では選択の余地がないほど。
アジアでは高税金の為に1.5L以下しか非常に割高になってしまう。
1.5Lでも何も付いていないベースグレードで200万円、HVは300万円を超える
対してEVは免税+補助金なのでこれまで買いにくい上級車が安価に買える。

シーガルは全長がライズより13p短いがボンネットが短いためにサイズ感はほぼ同じで荷室はちょっと狭いが後席は広い
https://www.youtube.com/watch?v=IqE_tLe93P4
シーガルは上級車で200万円以下(現地、補助金85万円で日本での価格も現地価格に近い)
ハードプラだけのライズと違って柔らかい素材で安っぽさがない。

ライズにない装備として運転席パワーシート・Qi充電器・10.インチ回転式常時通信ナビ、音声操作が標準
シートは合皮だが感触がとても良くBYDのシートはとても良い。
ライズに標準で付いて物は全て付いている

日本で売れているEVは殆どサクラのみ まぁ200万円台ではこれしか買えない
しかし台数的にはかなりの人気と言って良いでしょう
但し、ファーストカーとして使うのにはかなり不便。
時間制の日本の充電器では外部充電が割高すぎ。
EVは電池を使い切るような運転は出来ないので実質100kmちょっとしか有効ではない。

シーガルはサクラより安い価格で405km、実質で高速・冬300km-市街地350-400kmは十分に走る
実質で3倍の距離が走れるし外部充電は2倍以上。
走行距離はアリアと同レベルかそれ以上。

ライズHVのe燃費は22.8km/L
日産の充電器で10分で350円、シーガルは10分で10kWh 8-9km/kWhで大凡80-90km
350円はガソリンで2.2Lでライズは50km
日本の高い電気代でも半分近い燃料代
家庭充電を工夫すればもっと安価に可能。
こちらだと100円/10kWhなのでタダ同然と言っても良いくらい
今はエンジンかけて停車できないけどEVは快適でV2L/Hが使える

シーガルのプラットフォームはライズの3倍の捻り剛性感があり(40000Nm/°、ガソリン車は1000-2000)
超高張力板も1500MPsで1500MPsを使っているのはレクサスなど一部のみ
このため、歪みがなく振動も少ないのでBYDの乗り心地には定評がある
技術解析
https://zhuanlan.zhihu.com/p/578698229
EVは数によるコストダウンも必要だけど技術によるコストダウンが必要。

書込番号:25227904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 15:09(1年以上前)

言葉のあや遊びしたってEV化は決定なの。
純ガソリン車販売出来なくなるのも決定。(平均)
エンジン車の販売過去語っても何の意味もない。

>M_MOTAさん

中国では大淘汰時代を迎えている。
ガソリン車乱売に続きEVも乱売
それにより今後の価格が大幅に下がっていくEV市場。

BYDの販売は昨年比約2倍近くと好調だが(バックオーダーは40万台)
低価格帯戦争の時代に突入した。
それにより古い車種は減らしていかないとならない。

ガソリン車メーカーだけでなくEVメーカーも多数が淘汰される
安価戦争に太刀打ち出来ないメーカーは消えていく
EVは高いの時代は終わってEVはガソリン車より安くなる時代の始まり
BYDは昨年末・今年に入って10数車種の新型車を発表した

これからが本格的なEV戦争の始まり

書込番号:25227918

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 15:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

折角私宛にも書いてくれたから、リンクは踏まないけど、コメントは読んだけどね。

私はライズに代わる電気自動車を探している訳でも無く、そもそもシーガルはサイドの「土踏まず」が・・・って言っているのに、何故「相手が聞いていないコトを長々言うの?」

英文法の「確定未来」が、予定を現在形で表現する話はともかく、「予定は未定にして決定にあらず」だし、「日本語でおk」だよ。

予定として決めるコトと、予定に向けて準備するコト、期日になり予定が現実になり、過去の事実として確定するコトの区別さえもつかないのに・・・続きの投稿が「言葉のあや遊び」で片付けられたら話にもなりませんよ。

以前から余りにも意思が通じないから、「昔の機械翻訳みたい」と表現したけど、本当に機械翻訳を使って投稿しているのですかね?

書込番号:25227930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/04/19 15:21(1年以上前)

>これからが本格的なEV戦争の始まり

これには同意。

中国は中国政府の援助・強制があってEVシェアを伸ばしました。
欧州は欧州民をなおざりにして、一部お偉いさん達だけで決めて強制してます。
まあ、政府(日本も)が決めたことが従うしかしょうがないですね。

これからが本格的なEV戦争の始まり

10年前が〜など論外。

書込番号:25227932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 15:28(1年以上前)

反論する側は「10年前」に拘っていないのに、 主張する側が電気自動車の未来を語るより、ガソリン車の過去に拘っている、不思議な光景です。

書込番号:25227942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/19 15:45(1年以上前)

ミヤノイさん

●ライズHVのe燃費は22.8km/L
日産の充電器で10分で350円、シーガルは10分で10kWh 8-9km/kWhで大凡80-90km
350円はガソリンで2.2Lでライズは50km
日本の高い電気代でも半分近い燃料代

これちょっと間違ってないですか。

●ライズHEVのWLTC燃費は28.0Km/L
日産の充電器はシンプルプランで10分で550円とあるよ、日産おすすめの「プレミアム20」なら月会費6600円で急速充電20回200分相当無料そして追加は10分で330円とある。
550円はガソリンで3.459Lでライズは96.85km

調べたらこうなったけど。

ライズHEVは、シーガルの80−90kmより「6.85kmから16.85km」多く走れる計算になるよ。

そして「プレミアム20」の会費6600円なら41.5リッター分となり走行距離1162kmになってしまう、トロッコ001さんの調査ではユーザー月平均走行500km余りだから、どちらにしても割高ですね、シーガルさんは。

書込番号:25227960

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/19 15:59(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 超高張力板も1500MPsで1500MPsを使っているのはレクサスなど一部のみ

日本のメーカーだと10年以上前から1500MPa級の超高張力鋼は使ってますよ。
ヤリスやタントなど、小型車や軽でも採用されてる材料ですね。
あえて超高張力鋼板に言及するなら、使用部位とか使用割合とかの特徴がないと「すごい!」にはならないかな。

BYDがやってること全部がすごいわけじゃないから。
別にBYDが悪いわけじゃないし、他のメーカーでもそうだけど、技術情報的なものはすごそうに説明を書くからね。

あと、単位は「MPa(メガパスカル)」ね。

書込番号:25227976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 16:24(1年以上前)

>予定は未定にして決定にあらず



https://www.consilium.europa.eu/en/policies/green-deal/fit-for-55-the-eu-plan-for-a-green-transition/

2025/2030/2035まで決定した決定事項のルール

確定未来・・・確定した未来・・・コレが事実

この通りに進めるのが国際ルール・・・事実

書込番号:25228010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 16:27(1年以上前)

>そして「プレミアム20」の会費6600円なら41.5リッター分となり走行距離1162kmになってしまう

全国平均・・・一日20キロのユーザーは家充電で十分

よって、プレミアム20に加入しない・・・というユーザー判断になるけど、何か?

書込番号:25228016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 16:34(1年以上前)

FCVに遠回りした結果、EV軽視した結果・・・今

EV出遅れ

550万HEV世界一の巨大戦艦に群がる・・・EV/PHEV艦載機来襲・・・片道ガソリンの片道切符

Fit for 55成立によって・・・たった7年後の末路・・・待ったなし

Fit for 55成立によって、確定した未来へのカウントダウン

書込番号:25228028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 16:39(1年以上前)

>関電ドコモさん

カタログ燃費で語ってどうする 実燃費が必要
特にHVのカタログ燃費は最初にある電池走行分が入るからそんなに当てにならない。
だからPHEVだとリッター100km/Lとか平気で行く
電池分は燃費ゼロなんだよ。

日産の充電料金システムは色々あるだろうけど把握はしていない
アリアでいつも検証している人が10分で350円と言っていたが・・・
どちらにしても電気代次第

書込番号:25228038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 16:58(1年以上前)

>mat324さん

ごめんごめん2000MPaと勘違いしていた
トヨタは数値の出ているのが見つからないのであったら出して欲しいですが
新型ヴェゼルでいうと1500MPaが4.6%で超高張力が15%、高張力割合が55.4%
BYDはわかりやすいのは見つからなかったが1500以上が30%、全体で77%

BYDだけが多いわけではなく中国メーカーは使用率が非常に高くGWMとかは80%を超える
EV専用プラットフォームは更に電池保護の為に室内空間は非常に頑丈に守られている
まぁ材料コストは中国の方が安いだろうけどね

書込番号:25228062

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 17:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

>電池分は燃費ゼロなんだよ

そんなに単純な話では無さそうですけどね。

>日産の充電料金システムは色々あるだろうけど把握はしていない

単価を間違えたのは、アリアで検証している人の所為です・・・との言い訳ですね?

やはり自分の実体験としては、電気自動車を語れない人の、ボロが出ましたね。

書込番号:25228066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/19 17:01(1年以上前)

カタログ燃費で比較しないで何で比較するんでしょう。
これ以上公平な比較があるのでしょうか。

ライズは誰がいつどこで乗った燃費で、シーガルは誰がいつどこで乗った燃費なんですか?
全く同じ運転したの?

書込番号:25228069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/19 17:26(1年以上前)

>チビ号さん

単価など間違えてないでしょう
彼が違うプランを出しただけでしょう
なんで550円で計算し、ライズがカタログ値で計算するの
どちらがおかしいか・・・・そこまで落ちていくの・・・・・

>関電ドコモさん

カタログ燃費などは公平ではない
実際に数多く出た実績のe燃費などが一番平均値として正確

EVの電費はカタログ値を軽く上回る事もあれば50%近くになる事もある
サクラで実績数が少ないが11.34km/kWh
8-9km/kWhはシーガルとして低めに見積もった数字

書込番号:25228096

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 17:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

>彼が違うプランを出しただけでしょう

まさに・・・「黙れ。何も違わない。私は何も間違えない」・・・「全ての決定権は私にあり、私が正しいと言った事が正しいのだ」・・・ですね、コワイコワイ。

書込番号:25228108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 18:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

>彼が違うプランを出しただけでしょう

折角別スレで ZESP3 の料金シミュレーションへのリンクを貼ってあげたのに、「何がオススメなの?」ですからね。

>日産の充電器で10分で350円

今のプランには見当たらないから、別のプランだと言う話では無いと思いますけど?

https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

書込番号:25228142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/19 18:20(1年以上前)

結局、2030年のCafe規制強化に向けて、まともなEV車は出せないってことで。

書込番号:25228168

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/19 18:20(1年以上前)

トロッコ001さん曰く、「家充電ならプレミアムプランには加入しない」との事なので、シンプルプランの 550 円には、十分妥当性があるとは思いませんか?

たとえ 350 円は 330 円の誤入力だと主張しても、「単価を間違えた」・・・それが「事実」です。

結局、電気自動車を推すスレを立てても、ボロが出るたびに指摘され、怒ったスレ主自身が「手段の為に目的を忘れた」状態になり、アゲるつもりがサゲてしまう、いつものパターンでしたね。

書込番号:25228169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ399

返信180

お気に入りに追加

標準

トヨタ 2026年までにEV10モデル投入

2023/04/08 14:52(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1819件

トヨタ、2026年までにEV10モデルを新たに投入し年販150万台目指す

https://s.response.jp/article/2023/04/07/369654.html

どんなモデルを投入してくるか乞うご期待ってところですね。

>「マルチパスウエイ」と名付けている様々な選択肢を準備する全方位戦略を堅持する

とのことですのでPHEV、HEVの動向にも注目です。

商品化は難しいでしょうがEV仕様AE86みたいな面白い試みも継続してほしいかな。
個人的にはEV仕様セラなんて発売してくれたら絶対買うと思います(笑)

書込番号:25213671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/08 16:02(1年以上前)

世界一の自動車メーカーが、本気で創るBEVを見せていただけると信じております。

騒音を気にせず、時間をたっぷりかけてとびっきりのを見せて下さい、期待しております。

書込番号:25213769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/08 18:48(1年以上前)

世界のトヨタです!
楽しみですね!
例えはどうか解りませんが、後出しジャンケンは必ず勝ちます!

書込番号:25213961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/08 19:00(1年以上前)

>関電ドコモさん
>福島の田舎人さん

そうですね。
期待して待ちたいと思います。

書込番号:25213977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/08 20:28(1年以上前)

>EV仕様セラ

イイですね。

書込番号:25214077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/08 20:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

セラは若かりし頃の私が初めて購入した車であり、私が買った唯一のトヨタ車でもあります。
今でもたまに中古車サイトで探してみたりもしますが、状態の良い個体はさすがに割高で手が出ません(苦笑)

書込番号:25214115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/08 22:14(1年以上前)

固体電池の採用と製造コストのめどが立ったのかもしれないですね
安くでBEV買える時代が いよいよ来るのでしょうかね

書込番号:25214239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 00:59(1年以上前)

世界初のセルtoボディと8in1パワーユニット

まぁEVなだけを作るなら日本や世界の町工場でも作って販売しているので簡単です。
但し、メーカーとして売れる車を作るには数々の問題をクリアしなければならない。

1.コスト問題 まともなEVを作るには非常にコストが掛かる
シボレーのEVは1台作る毎に450万円の赤字になり2000億円程度赤字。
巨額の開発費と工場などの設備費がもっと台数がないと回収できません。
現状、ガソリン車で利益が出ているので先行投資で移行中。

従ってトヨタはEVを赤字で売る覚悟がいる事と以下のコスト問題をクリア出来ないと普及は遠い。

2.専用プラットフォーム
現状はTANG改造のEVプラットフォームで現状のプラットフォーム改造のためにコストと重量増になる。
しかしEV専用プラットフォームはEVにしか使えず数がこなせないと回収できない。
大凡2年の設計期間が必要で26年にレクサスから採用予定だけど安価な小型車用も専用が必要。
それまでは現状のままでコスト軽減と性能向上が厳しい

3.パワーユニットの一体化・縮小化
bz4xはガソリン車並みのボンネットを持ちながらグローブボックスさえないというゴチャゴチャ状態。
これはコスト掛かり効率が落ちスペースが取られてしまう。
ATTO3では45*40*40pという小さなサイズの中に8つのパワーシステムを一体化している。

今のままでは小型車を作る事が出来なく更に大きなコストが掛かってbz4xクラス以上しか作れない。
RZ450のリアだけに3in1は採用されたけどフロントはbz4xのままでコストを以下に下げられるかが課題。

3.スマート化&ソフトウエア
コスト削減と利用者の利便性向上のためにスマート化は必須
EVはソフトウエアありきのハードウエア
Androidの開発を見て分かるとおりOSの作成は非常に複雑で難しく何万人という開発者が必要。

4.肝心の電池の製造か取得
アリアなどでも問題が全世界合わせて1000台/月程度しか製造出来ていない。
なので日本に長期納車待ちが出来、最初はEU優先、次は米国優先、そして日本へとやっと降りてきた。
とてもじゃないが月に1000台程度では量産車とは言えない。

5.電池の価格
自分で製造するにしても他所から買うにしても数がこなせないとコストが下がらない。
小中型車ではコストと電池寿命の面でリン酸鉄が必須
より安価なナトリウム電池はまだ先で日本で製造は厳しい

全固体電池はまだ普及まで10年かかる
現状のリチウム電池が作れない段階で全固体電池も何もあった物ではない。
全固体電池はセパレーターが固体化しているだけで構造は今の電池と変わらない
その電池が量産できなければコスト下げることは不可能。

トヨタの「敵は炭素であって内燃機関ではない」「車屋の作るEV」
トヨタはまだ勘違いしているかな・・・・・
ユーザーは炭素などどうでも良く敵はコスト
EVだからユーザーは欲しいのではない
エンジンを超えるメリットがなければユーザーは買わない。
それはパワーであったり、燃料費だったり、便利豪華さだったり、車内空間や静粛性や運動性能であったり・・・

EV/ガソリン車問わず500万円以上する車は数は売れない
普及帯は200-300万円台
この価格で十分な性能を有しないと売れない。
年に150万台を目指すなら大きな赤字を背負ってでも300万円前後で出せないとならない。
HV(ガソリン)車と同等じゃないと庶民は買わないし、同等の使い勝手がないと買わない。
EVに関してはトヨタは最後尾スタートなのを認識しないと厳しいだろう。
現在で5年くらい遅れている。

書込番号:25214441

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/09 03:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
ナゲーって!

書込番号:25214489

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 03:48(1年以上前)

中国では今年に入って更にEVは安価化されており
果たしてトヨタが3年後にこれだけの車をこの価格に対抗できる車が作れるかというと無理としか言えないかな・・・

カローラクラス(と言っても4765*1837o)
https://www.youtube.com/watch?v=qIXSs7fxLw0
廉価版(17,500ドル)
PHEV 55km版 9.98万元から(192万円) 120km/L
EV 600km 72kWh 205馬力 11.98万元(230万円)

しかも安価で安全でほぼ劣化しないブレードバッテリー
ガソリン車の2-4倍ある高剛性ボディのセルtoボディはねじり振動がなく乗り心地が良い

全方向戦略と言ってもほぼ全ての大手メーカーは同じ(TeslaなどのEVスタートアップ以外)
すぐにエンジンが消えるわけでもないし水素車などすぐに出せるレベルにある。
他メーカーはEV開発に全力を入れているだけに過ぎない。

モーターショーで来年発売したいという選考出品のピックアップトラックがあったけど
https://newswitch.jp/p/35063
こんなおもちゃみたいなトラックを発売しても売れない(大凡価格は2倍以上になる)
廉価版の商用トラックをただEVにしただけの板バネ仕様なんて使い道がない。
タイでピックアップが売れているのは税制上商用車扱いになるので価格が安いから。
但し、1トン積みとなるために板バネになるのがネックでEVなら税金が掛からないので板バネにする必要がない。

米国でもピックアップが半分近いがEVピックアップはこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=D7AtCAAoUvE
700馬力 800km 229kWh 巨大なフランク EVじゃなきゃ出来ない
「敵は炭素」ではないのでただエンジンをEVにしただけでは駄目。

EVではトヨタの名前は通用しない。
というかもう駄目のレッテルが貼られてしまっている。
全力で戦える車を作らないと競争にもならない

150万台と一口に言ってもTeslaで130万台、BYDはPHEVを入れても185万台
米国ではEV輸出も不可で電池も生産も米国内で行わなければならず
米国からの逆輸出はコスト面で難しい。
中国ではBYD製のbzシリーズを売るけど所詮BYD製なのはみな知っている。
アジアでは価格面で競争力はない。
とても30年には350万台など無理ゲーに近い厳しい戦い

書込番号:25214492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/09 04:28(1年以上前)

ミヤノイさんのトヨタEV戦略へのご懸念はよく分かりますが、いつもの調子の蛙鳴蝉噪なので残念ながら「ふーん」以上の感想は持てません。

私はEV10モデル、年販150万台に向けてトヨタがどう動いていくかに期待しています。

あと、老婆心ながら忠告ですが言葉は正確に覚えて、正確に使った方がいいですよ。
予測変換で出てくる単語でもないし、アルファベット並べるだけで誤変換する余地もないので「TANG」で覚えちゃってるんでしょうけど(笑)
こういう言葉のうろ覚え感がミヤノイさんの書き込みには散見されるので「他人の書いた文章正確に読めてないし、勝手に脳内で色々誤変換しちゃってるんだろうな」との疑いが深まるわけです。

正しくは「TNGA:Toyota New Global Architecture」ですね。あえて書くほどのことでもありませんが。

書込番号:25214500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/09 06:47(1年以上前)

そもそも、新規参入ならばEVにリソースを全振りも可能ですが、10年後どうなるにせよ、当面はガソリン車からガソリン車へ乗り換えるユーザーの事も考えねば、無責任になりかねませんよね。

国産と外車を含めて、現状のEVには食指が動かない人に、国家や企業の論理で勝手にEVを「押しつける」訳にはいきませんしね。

EVに出遅れたからと批判する人が、EVに(も)力をいれると言っても批判するのですから、やってもやらなくても、どのみち「批判する事こそを目的」に投稿しているのでしょうから、相手にするだけ無駄でしょうね。

書込番号:25214547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/09 07:44(1年以上前)

>というかもう駄目のレッテルが貼られてしまっている。

というか一部の人達がレッテルを貼りたがってる。

書込番号:25214592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/09 07:46(1年以上前)

>チビ号さん

>現状のEVには食指が動かない人に、国家や企業の論理
>で勝手にEVを「押しつける」訳にはいきませんしね。

仰る通りだと思います。
私はセカンドカー用途での軽EVには食指動きますが、メインカーとして選ぶ気になるEVはまだありませんし。
少なくとも次回の車購入(1~2年後かな?)まではHEVかPHEVを選ぶことになるでしょうね。
となるとメインをEVにするのは10年後くらいか(笑)

書込番号:25214595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/09 08:04(1年以上前)

ミヤノイ殿が仰ってるのは「トヨタのBEV」へのダメ出しじゃ無く、現在の技術で生産されたBEV全般の課題ですね。

高価格で、重たい、とりわけ燃料系統の重量がエンジン車の「約16.5倍」、燃料補給時間がHEVの「約110倍」。

この現況の課題をクリアしないととても普及を語れるものではありません。

トヨタが2026年までに新たに投入する10モデル、これらはその課題を画期的に改善してくれると思います。

有名な老舗の自動車屋さんですから、電気製品じゃ無く電気で動く自動車を創ってくれはります。

書込番号:25214610

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/09 08:06(1年以上前)

>というかもう駄目のレッテルが貼られてしまっている。

ブーメランだね
EV問わず製品自体がダメとレッテル貼られてるのは
どこの国か知らんのか?

書込番号:25214612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 09:37(1年以上前)

>シェイパさん
>>「マルチパスウエイ」と名付けている様々な選択肢を準備する全方位戦略を堅持する

口だけでは、なんとでも言える

「HEV一本足打法」って訂正しないとなぁ

日本では、EV売る気ない、EVやる気ない、HEVが最優先

ってな施策のなかで、どう150万台も売るのか見ものだな

そろそろ、FCV失敗宣言しないとな

書込番号:25214707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/09 11:30(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

>というか一部の人達がレッテルを貼りたがってる

「EV否定派」なんていう訳のわからんレッテル貼りする人もいますしね。
困ったもんです。

書込番号:25214876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/09 11:54(1年以上前)

欧州がEV一辺倒が無理と分かった状況で、
まともなHEVを作ってるのがルノーぐらいですか?

トヨタはEV・PHEV・FCV・純粋エンジンと数がとんでもないですから
市場動向を見つつ色々投入というところでしょうね。

国内は
サクラがスマッシュヒットしてはいますが、まだまだ補助金頼み・・・
リーフが失速して、日産がepowerに力を入れ始めたので分かりますが現状EVだけでは成り立たない。


トヨタグループとしては国内向けに、ダイハツがEVをどうするか・・・・だと思います。

書込番号:25214913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 12:03(1年以上前)

>高価格で、重たい、とりわけ燃料系統の重量がエンジン車の「約16.5倍」、燃料補給時間がHEVの「約110倍」。

コレ・・・

EV否定・・・EV否定じゃないそうです・・・皆さん

いつものHEVアゲアゲ

HEVを貶すと出てくる・・・毎度おなじみの流れ・・・皆さん

>トヨタが2026年までに新たに投入する10モデル、これらはその課題を画期的に改善してくれると思います。



改善したら、HEVには戻らない・・・戻れない・・・HEV売れ行き激減ってことでOK?かな・・・みなさn

書込番号:25214924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 12:06(1年以上前)

>欧州がEV一辺倒が無理と分かった状況で、

EV一辺倒でなく、PHEVのラインナップも日本車以上かな

MHEVのラインナップも日本車以上かな

ガソリン、ディーゼルのダウンサイジングターボ+MHEVのラインナップも日本車以上かな

ガソリン、ディーゼルのダウンサイジングターボ+PHEVのラインナップも日本車以上かな

書込番号:25214929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/09 12:13(1年以上前)

事実を書かれるとEV否定になるそうです。
単なる被害妄想。

でも、
未だにEVは買ってないそうです。
買えないのかもしれませんし、車すら持ってないかもしれませんが・・・

毎度おなじみの流れ・・・皆さん

書込番号:25214934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/09 12:31(1年以上前)

>αの中級者さん

>まともなHEVを作ってるのがルノーぐらいですか?

ルノーのE-TECH HYBRIDは個人的にはかなり気になってます。
キャプチャー はサイズ的にも性能的にも現在の我が家のニーズにかなりマッチしてるんですが、ディーラーが近くにないのが最大のネック。
新型RVRとして三菱で販売してくれると良いのですが・・・

書込番号:25214962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/09 12:50(1年以上前)

トロッコ001殿

改善したら、内燃機関車と同じ土俵に立てるよ、普段使いや遠出等マルチパーパスに使用するファーストカー選びに参加出来るよ。

それから、あなたの示した欧州のラインナップにストロングのHEVはやっぱり入って無いね、YOUもわかってるじゃないの、高度な技術が必要なストロングのHEVは日本メーカーしか創れないからね。

書込番号:25214977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 13:09(1年以上前)

>関電ドコモさん
>欧州のラインナップにストロングのHEVはやっぱり入って無いね

欧州は、10年前ストロングHEV作ってたけど、使えねぇって・・・生産中止してるしね

BMW i8とか、NSXよりも先だしね

高度な技術でもなんでもなく、渋滞専用HEVだし

最新プリウス・・・いまどき「NA」2リッターって排気量デカすぎ…化石かよ
2リッター版THS捨てたら、システムが欧州PHEVとかわらんやんけ・・・ってか、いまさらその仕組みかよ

書込番号:25214997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 13:43(1年以上前)

>というか一部の人達がレッテルを貼りたがってる。

世界どころか殆どの日本人も既に貼っている

bz4xは売れたかね?ソルテラは売れているかね
提灯屋の日本のジャーナリストさえ駄目だし・・・

bz4xとアリアは120万円引きでbz4xは最安値211万円で売ってこの台数
中国では日本車も早くにEVを出していたがさっぱり売れない
日系の新エネは番外のシェア

58位:一汽トヨタbZ4X、1049台
69位:本田e:NS1、924台
80位:本田CR-V、667台
84位:本田M-NV、626台
94位:广汽トヨタbZ4X、500台
109位:本田breeze、343台
135位:一汽トヨタCOROLLA PLUG-IN HYBRID、123台
143位:广汽トヨタiA5、93台
135位:一汽トヨタRAV4 PLUG-IN HYBRID、68台
149位:日産ARIYA、64台
153位:广汽トヨタWILDLANDER、49台
154位:广汽本田e:NP1、44台
161位:广汽トヨタ田C-HR EV、28台
168位:广汽本田VE-1、17台
169位:一汽トヨタIZOA 、16台
170位:广汽本田EA6、13台
176位:广汽トヨタLEVIN PLUG-IN HYBRID、3台
179位:マツダCX-30 EV、2台

世界的に見てもHV(PHEV)すら番外、世界一がトップ20にも入らないのだ
現状を自覚できないでホルホルしても無意味
色々とハッタリかますのは勝手だけどそれを裏付ける具体的な発表はなし。
苦し紛れのイメージ広告でしかない。

肝心の電池はどうするの?米国以外何の発表もないよ
電池工場を作るのに2年ほどかかるから26年に150万台では
もう着工に入っていないと間に合わないよ

書込番号:25215041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/09 13:56(1年以上前)

>bz4xは売れたかね?

タイでは1日で受注停止する程だが、タイ人はダメなんだね。

未だに「レッテルを貼る」の意味が分かってないようだが・・・

書込番号:25215054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/09 14:17(1年以上前)

電池の調達の進捗状況云々について、トヨタ社は「一個人」にいちいち説明しないと思うよ。

なので「一個人」知らなくても不思議ではありません、心配する必要も無いと思います。

書込番号:25215088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/09 14:43(1年以上前)

>ミヤノイさん

今後EVを拡充していくって趣旨の話なので、現状の中国の販売ランキング貼られても「ふーん」以上の感想は持てないかな。
現状のEV市場で日本車がシェア取れてないのは事実ですし、だからこその今回のトヨタの発表でしょうから。

それにしても「ホルホル」っていう言葉のチョイスがもう・・・(苦笑)

書込番号:25215120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/09 15:01(1年以上前)

そもそもユーザーは、自分の欲しいと思うクルマを買うだけの話で、1台売って黒字だろうが赤字だろうが、メーカーの都合はまた別の話だし。

まだまだ航続距離の関係で使う人を選ぶし、運動性能や静粛性というメリットに目を向けるか、補助金ありきでデメリットを帳消しにしないと同じ俎上にあがらないよね。

プラットフォーム云々やスペックが強みになるのも今のうち、何年後にせよガソリン車並みに普及したとき、それこそセカンドカーならば「日常使う道具」として必要十分なモノを選ぶだけかと。

新車は納期が、中古車は価格がネックになりそうだし、色々ライフスタイルが変化したから軽貨物の電気自動車でも十分なんだけど、買い換えは少なくとも数年後になりそうだから、課題はともかく各社のお手並み拝見ですわ。

書込番号:25215136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/09 15:30(1年以上前)

> もっとBEVに力を入れるべきだー。
< BEVに力入れます。
> 期待してるよー。
なら分かるんですよ。

> 中国車スゲー。日本はもう終わり。
< BEVに力入れます。
> 中国車スゲー。日本はもう終わり。
何がしたいの?って感じ。

書込番号:25215161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 15:32(1年以上前)

>チビ号さん

そうユーザーは選択の自由
メリットが感じられなければ買わない。
但し、グローバルである以上、世界で受けいられないと量産化が進まず
EVだけでなくガソリン車も何もかも価格が上がる。
なので日本では十分ではなく世界的に十分が求められる。

自動車は価格が一番重要
量産車にスーパーカーやロールスなどと違って価格は関係ないというわけにはいかない。
車は量産化すればするほどコストが下がる
NSXやGT-Rは高いけど実はメーカーは全然儲からない。
日本車は数を売ることで利益を得ている。
数が売れなければ今の価格は維持出来なくなる

だから一番の需要国である中国や諸外国が重要になる。

>関電ドコモさん

自分で電池工場を作るなら必ず公表される 秘密にする事ではないから
唯一の望みはBYDだがTeslaや韓国車には渡しているけど
トヨタには渡されなかった・

トヨタはBYDと古く、BYDにカローラやエスティマを渡してBYDで売っていた。
ハリアーのシャーシを貰い受けて車を作っていた。
それでも電池供給の話が上がらない

代わりに電池・モータ・インバータ・ソフトウエアもBYD製という形でBYDが監修する(但し8in1ではなく3in1)
この背景にはBYDとしても自社の電池の評価は落としたくないので
技術レベルが低いトヨタには電池のみは渡せずBYDが監修することで共同生産という形になったと想像できる。

bz3はBYD・一気広汽・トヨタの三社(四社)開発 価格は16.9万元で約320万円から
航続距離600kmは中身はBYD製なので性能は十分だろう
まだコンセプトモデルだがbz3Xも発表された クラウンスポーツという感じかなSUV
https://www.youtube.com/watch?v=lGyewiVyWpo

まぁハッキリ言えばトヨタはBYD製のOEMが一番良いと思う。
多額の開発費も掛からず高性能を最初から発揮できる
この場合は秘密にしていれば日本国内ではオールトヨタ製
輸入によって100万円くらい高くなっても十分安い
自分で作ったら320万円が600万円になってしまうし不具合多発。
これなら150万台は可能で一番簡単

書込番号:25215163

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/09 15:56(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>何がしたいの?って感じ

いや、全くその通りで、もっとEVに力を入れるべきだと主張して、企業もEVに(も)力を入れると言っているのですから、「俺の言った通りだろ」と掘り掘りするならともかく、「何をしてもダメ出しばかり」ですからね。

量産でコスト低減するのも、メーカー側の話で、一般ユーザーとは微妙にズレた話だし。

そもそも「グローバル化」を錦の御旗にして、海外で売れる事を優先に設計した製品を日本に持ち込んでも、ニーズの違いで「何だかなあ・・・」では本末転倒ですよね。

やたら大きくて取り回しに不便だったり、メッキ加飾で焼き肉パーティー?とか。

書込番号:25215193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 16:21(1年以上前)

>チビ号さん

ガラパゴス化を期待するのは貴方の自由ですよ。
世界で売れないと高いだけのコスパ悪しになりますけどね

ソニーのスマホは世界で3位だった
そして海外販売がほぼ0になって国内キャリアという強い保護があるにも関わらず
販売台数の公表も止めた
値段は一流、表向きスペックも一流、中身は三流 これがガラパゴスの末路

根拠もなく期待だけするのは自由
期待するならメーカーは根拠を出していかないとならない
これまでの実績が良くないのだからイメージ広告だけでは駄目だよね。

これだけハデに宣伝しても本気度が見えないんだよ。

書込番号:25215235

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/09 16:30(1年以上前)

>ガラパゴス化を期待するのは貴方の自由

また勝手に曲解して、相手の言っていない事を、さも言ったかの如く「反論」するのも、良くないクセですよ。

私はこのところ、ソニーのミッドレンジ使いですが、スペック重視でも無いから、普段使いには不自由していませんしね。

スペックはどうあれ、端末に10万つぎ込むなら、その分で CPU とメモリ、マザーボードの三点セットを更新したいな。

書込番号:25215251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/09 16:31(1年以上前)

ミヤノイ殿

「必ず公表される」とか「秘密にする事ではない」とか、トヨタ社からしたら余計なお世話だと思うよ。

それと電池関連の供給に関するお話に至っては、色々想像するのは自由ですけど、最早妄想の域に達してるんと違いますか。

それからトヨタがBYDからOEM供給を受ける?世の中さかさまになっても無いと思うよ。

書込番号:25215253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 16:32(1年以上前)

>もっとEVに力を入れるべきだと主張して、企業もEVに(も)力を入れると言っているの

そう・・・口だけね

EV出遅れと叩かれ、EV売る気なし、EVやる気なし

実態は、HEV一本足打法

FCVの負けを認めず、トドメの86水素エンジンとかね・・・全方位だぁ・・・空飛ぶ自動車の方がマジじゃね


>量産でコスト低減するのも、メーカー側の話で、一般ユーザーとは微妙にズレた話だし。

550万人もいるとさぁ・・・メーカーとユーザー・・・一緒だったりしてね







書込番号:25215255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 16:44(1年以上前)

>それからトヨタがBYDからOEM供給を受ける?世の中さかさまになっても無いと思うよ。

最近だと・・・直列6気筒直噴ターボとFRシャーシ・・・BMW製・・・のハリボテ・・・スープラがいい例だね

いまどき NA V8 5リッター・・・って化石かよ

ターボで出遅れ、EVで出遅れ

FCVで迷走し

10年出遅れ・・・EV出遅れを取り戻すどころか・・・ガラパゴスに拍車をかける大技炸裂

書込番号:25215278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/09 17:12(1年以上前)

>ソニーのスマホは世界で3位だった
>そして海外販売がほぼ0になって国内キャリアという強い保護があるにも関わらず
>販売台数の公表も止めた
>値段は一流、表向きスペックも一流、中身は三流 これがガラパゴスの末路

ソニー、縮小市場のスマホに見切りをつけてから、売上利益は調子いいですけどね。
HUAWEIとは違って。

書込番号:25215325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 18:18(1年以上前)

EVでも出遅れ

e-fuelで、HEVは正しかったなんて妄想も撃沈だね

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e3b80a13931ec2061e3325913e867c8624ec25?page=1

書込番号:25215409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/09 18:38(1年以上前)

今頃何言うてんの?と言う記事ですね。

皆さん、「eフューエル」て何者か知ってはりますよ。

書込番号:25215428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/09 18:44(1年以上前)

この記事、「・・・ではなかろうか」ばっかりなんだよね。
もうちょいマシな事を書けばいいのに。

書込番号:25215440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/09 18:56(1年以上前)

現在の売上が物語ってると思いますけどね?
日本のメーカーはガソリン車を売ってますが、EVも売ってます。
テスラや中国のEVメーカーはガソリン車は売ってません(多分?)
現状は、日本が優位?かと、
又、世界を見てみると、南米や南アフリカ等の事を考えると、
今後10年20年でEVが内燃機に取って変わるのはどう考えても無理かと?

書込番号:25215453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 19:15(1年以上前)

>関電ドコモさん
>それからトヨタがBYDからOEM供給を受ける?世の中さかさまになっても無いと思うよ。

既に2車種確定してますが・・・・一応名目上共同開発になってますが・・・

全方向戦略と言いながら出来ていないのはトヨタ
ドイツ勢(ベンツ・BMW・VW。Audiなど)・韓国勢・米国勢・・・みな出来ているのに出来ていない。
何故?
トヨタの社長がEV嫌いで2020年になっても全く目を向けなかったからです。
EVが嫌いでも良いけどPHEVも満足に作れない。HEVなどPHEVの下位機能。
自分の好き嫌いなど関係ない
一介の従業員を社長にして、下請メーカーは真っ青な状態で社長交代劇は伝えられていなかった。
裸の王様状態で戦略が右往左往

TeslaにしてもBYDにしても10年以上前からEVの研究をし続けている。
10年も赤字をこらえてやっと今がある
くるま屋が作るEVはTeslaのことを指していると思うけど
簡単に150万台、350万台は舐めすぎでまだ裸の王様気分

書込番号:25215485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2023/04/09 19:20(1年以上前)

>くるま屋が作るEVはTeslaのことを指していると思うけど

全然分かってマセンヨネー。
失笑モノデス。

書込番号:25215496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/09 19:46(1年以上前)

>紺碧の流星さん

多分ですけどミヤノイさんは、「クルマ屋が作るEVとはTeslaを意識した発言だと思うけど」ってことが言いたいんじゃないかと。
相変わらず日本語が怪しいので、わかりにくいですが。

あ、読解力も独創的なものをお持ちなので、もしかすると本当に「クルマ屋が作るEVはTeslaのことを指している」と思ってる可能性も否定できませんが(笑)

書込番号:25215549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 19:49(1年以上前)

>全然分かってマセンヨネー。

HEVの技術・・・全く役立たず

EV出遅れと叩かれまくり

ギガプレス・・・何のこと・・・

全固体電池・・・No1特許数も役立たず・・・EVやる気ない・・・EV売る気ない・・・宝持ち腐れのまま・・・暖め過ぎて時代遅れの産廃化

全ては、FCVの未来予想図・・・EVは小型車のみ・・・こんな2014年のロードマップ・・・550万人・・・の末路がコレ

書込番号:25215551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 20:06(1年以上前)

2014年にぶち上げた・・・結果がコレ

やっぱ、FCVだろ・・・未来は

EV・・・んなもん・・・やる気ねぇ

だって、そんなもん作ったら・・・雇用崩壊・・・国内サプライチェーン崩壊しちまうぞ

550万HEV戦艦は、このまま変えずにいくぞ・・・だってHEV世界一なんやから・・・2050年まで浮沈艦やで・・・棒読み

書込番号:25215570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2023/04/09 21:35(1年以上前)

>トロッコ001さん

ワタシの予想通りデシター。
グッジョブデスネー。

書込番号:25215693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/09 21:41(1年以上前)

新着記事です。
最初に貼った記事より詳しい記載となっています↓

航続距離が2倍のBEV、モーターだけで200km以上走るPHEVに挑戦!?その先に見えた絶版車復活の可能性にもときめいた【トヨタ新体制方針説明会の注目点】

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17620407

書込番号:25215704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/09 22:04(1年以上前)

>ワタシの予想通りデシター。

流石、大本営のHEV世界一放送の威力は、完璧ですね。
ですよね・・・HEV砲で部品点数の多さは世界一ですもんね。
コストダウン・・・ギガプレス・・・知ったこっちゃないですよね・・・当然です!

でも、チラホラ・・・戦線離脱・・・からーの

タイタニックHEV号から、ゴムボート脱出組が多発してるようですけど

書込番号:25215743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/09 22:10(1年以上前)

>トロッコ001さん

アナタの反応がデス・・・

書込番号:25215757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/09 23:25(1年以上前)

>シェイパさん

既にbz4xの2倍は他社では当たり前というか3年前から既に・・・

200km250km走るPHEVは既に沢山出ている
タイでも発売されているがCR-VのHVより安価

24年に中国で2車種・・・・BYD製

発表されたピックアップEVは実はトヨタが作った物ではなく
現地の修理工場が既に既存車をEVに作り替えて売っている物(表には出ないが)(90万バーツ)
トヨタではまだタイにEVを試作する施設すら持っていない。
コンセプトモデルとして出すなら内装・足回りを飾りでも作らないとコンセプトモデルにもならない。

実情は3年後に今から2年前がターゲット
今の日本の企業って実態が伴わないオーバートーク・ハッタリが多過ぎる。
半分も走らない航続距離とかおもちゃみたいな画像の360度カメラで名前だけ立派とか・・・・
安物の中華低解像度画面をディスプレイオーディオなんて新しいジャンル作ったり(超低スペック)

実用性のない一般人では使いこなせないコクピットステアリングを採用するならまだしも宣伝に使うだけで
7インチの低解像度画面・HUDを省いただけのメーターが見えない仕様を平気で出してきたり、
終いにはプリウスで在庫処分したり・・・RZ450では普通のメーターなのが笑えるしそれも7(8?)インチの1,000万円クラス。

EV云々の前に基本の車作りがメチャクチャおかしいぞ・・・・・

何でも擁護するお花畑のココ
合成燃料もOKとなったらエンジン車も復活だと単純に喜ぶ。
あんなのは最初から一般乗用車には希望の欠片も無いことも理解出来ない。
お花畑だよね・・・・・・

書込番号:25215896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/10 07:51(1年以上前)

ミヤノイ殿

OEMって、「中国には2024年をメドに現地開発モデルを2車種追加する。」これの事言ってるんかいな、これがOEMとなるの?現地開発したら全てOEMですか。

●…トヨタが作った物ではなく…既存車をEVに作り替えて売っている物(表には出ないが)

表に出ない事がなぜあなたに分かるの、あなたはトヨタの開発関係者さんですか、その自分にとって都合が良いように考えるのは改めた方が良いと思いますよ。

それからね、エンジン車が復活した事を喜んでるんじゃ無いよ、「動力源の多様化」が理解されそれに一歩前進した事を歓迎してるんです。

書込番号:25216110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 08:54(1年以上前)

>「動力源の多様化」が理解されそれに一歩前進した事を歓迎してるんです。

燃料の多様化じゃん。

つーか、e-fuelニュースが流れて、
まるでCO2規制も全て無くなったかのように凄かったよな

Fit for 55で、HEVはまもなく消える運命だから
EVネガキャンに励んでる場合じゃないよ

君達HEVアゲアゲ派の方は、超絶ヨタ製EVの大宣伝しなきゃね

EV売れてくると、HEVやFCVはますます売れなくなるからね・・・そこんとこヨロシク
マルチじゃなく、世界は一つしか選べんからね・・・そこんとこヨロシク

書込番号:25216194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/10 11:16(1年以上前)

別メディアで更に詳しい記事がアップされましたのでご参考まで

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/10/news060.html


>ミヤノイさん

>既にbz4xの2倍は他社では当たり前というか3年前から既に・・・

他社に既にあろうがなかろうが、現状のTOYOTAには無いから作ろうってだけの話。
遅れている部分はキャッチアップしていこうって話なので、企業の方針としては真っ当ですよね。
この方針を発表したからってTOYOTAが突然EV分野のNO.1になるわけでもないし、「TOYOTA最高!」なんて言うつもりも私にはありません。
実現に向けての今後の取り組みに注目してるし、期待もしたい。スレ冒頭から私が書いてるのはそれだけ。
それだけのことなのに「お花畑」って揶揄されてもねえ・・・

EVのデメリットや中国依存リスクについて、それなりに情報や経験も持ってるつもりの私からすれば、ミヤノイさんの方が「EV最高!中華最高!」のお花畑にいるようにしか見えませんけどね(苦笑)

e-fuelについても「これで内燃機関も安泰だ!」なんて思ったこともないし。
内燃機関の将来像として、e-fuelという選択肢が閉ざされなかったことは良かったなと思うってだけのこと。

ところで「くるま屋が作るEVはTeslaのことを指している」って結局どういう意味だったのかな?

書込番号:25216342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/10 11:26(1年以上前)

>関電ドコモさん

一応、共同開発の形だからOEMではないが中身はBYD製だから中国でもBYD製トヨタだな
トヨタの自信作かな

トヨタの2台目の純電気自動車はBYDと協力して、初代bZ4Xが大々的に批判された恥ずかしい状況を回避できるのか?
https://m.jiemian.com/article/8145396.html
このモデルの 3 電気技術は BYD から導入されたと報じられている。(3電気とは電池・インバーター等・モーター)
BYD は bZ3 で多くの開発作業を完了したと報告されています。

bz4xは世界中から酷評された。
これが世界一のメーカーのトヨタのEVの現実の実力

しかも発売当時に出来の悪さはある程度しょうがないが
全く改良もしないヤル気無さでアップデートもせずに放置。
ハッタリだらけのスペックでトヨタのEV評価は信頼の置けない物となった。

広告代理店の作ったモックを並べて350万台、150万台売りますたって
舐めすぎも良いところ
イメージだけの宣伝しているメーカーは他にないんだよ。
トヨタに恩義があるBYDだってこれでは電池だけの供給は出来ないよね。

昔の中国製のハッタリばかりの商品のようなことは止めて欲しいわ

書込番号:25216357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 11:28(1年以上前)

またまた、御用聞きの記事ですね。

反EVの急先鋒な方の記事ですね。

反テスラの急先鋒な方の記事ですね。

昔はFCV非難してたのに、最近ではツダからヨタへ手のひら返し・・・の方の記事ですね。

納得です。

>言い換えれば、550万人の雇用を維持しながら、トヨタ全体では、BEVの生産台数を大幅に増やしていく戦略を示しているのだ。

提灯文章・・・極まれり

凄過ぎますね・・・恐れ入りました

書込番号:25216360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 11:49(1年以上前)

トヨタと提携・協業・・・BMW製スープラのリアル

シャーシ、エンジン、制御系、全て中身BMW製・・・エミュレータ・・・トヨタ製メンテナンス機器


●エミュレータ
名ばかりの協業・・・その実態は、単なるソフトウエアエミュレータの制作
・トヨタのメンテナンス機器で操作するためのエミューレータと外装ハリボテ
・ハード中身、完全ブラックボックス、ASSY丸ごと交換

BYDもこれじゃね?・・・推測だけどね

書込番号:25216378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/10 16:23(1年以上前)

>トロッコ001さん
>ミヤノイさん

相変わらず必死なんですねwww

>シェイパさん
>トヨタ、2026年までにEV10モデルを新たに投入し年販150万台目指す

これが出来るだけでも凄い事だと思いますよ

これまでに、充電スタンドが対応できるかが心配ですがね。

書込番号:25216649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/10 18:01(1年以上前)

>cbr600f2としさん

充電インフラの整備は肝ですよね。
充電器は設置して終わりではなく、その後のメンテナンス等も必要になりますから、その保守・運用体制の維持も含めてペイできなければ、なかなか普及も進まないでしょうし。

話は変わりますが、電池についてのニュースがありましたので参考まで。
EV本体だけでなく電池の方でも日本が存在感を示せるようになると良いですね。

日本の「リチウムイオン電池材料」復権なるか、左右する北米EV市場の行方

https://newswitch.jp/p/36553

書込番号:25216751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 18:24(1年以上前)

>これまでに、充電スタンドが対応できるかが心配ですがね。

全ディーラー設置が先(5/6000基増かなぁ)

ヨタが本気で売る・・・市場が拡大する・・・基数増・・・インフラ拡充・・・EVが広がるスパイラル


>相変わらず必死

事実を書いてるだけだよ・・・必死なのはEVネガキャンでしょ

書込番号:25216780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/10 18:59(1年以上前)

充電設備を作るのはすぐにでも出来るでしょうが、
いまでも電力不足で計画停電なんて騒いでるのに、
5年10年でEV社会になったら、どうなるんだろう?
想像出来ません!

書込番号:25216823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/10 19:06(1年以上前)

>シェイパさん
>ところで「くるま屋が作るEVはTeslaのことを指している」って結局どういう意味だったのかな?

世界中のメーカーの中で車屋じゃないEVはTeslaだけ。
Teslaだけ製法が違う。
Tesla以外の全てのメーカーは多種展開を踏まえ一体成形の形は取っていない。
軽量で安価で強度が強いという反面、専用となって多種展開が出来ず事故時の補修も難しい。
他メーカーがTeslaの性能に中々追いつけないのはココ
長所と短所が強すぎて自動車メーカーでは採用しにくい。

「車屋が作るEV」のキャッチコピーはTeslaを意識した物だと思うけど全てのメーカ−がそうなので何故このキャッチコピーなのか
単純にTeslaをライバル視したものか
若しくはレガシーデバイスを捨てずにEVに向かうのか

トヨタは何故bz4xがあれだけ酷評されたのか分かっていない気がする。
確かに現在では効率が悪く電費は良くないが、UX300当たりと何も変わってはいない。
ハード的には急ごしらえで取りあえず色々必要な物を付けました感があるけどあそこまで酷評されるほどではない。

原因はHV思想ありきのEV
電池の劣化を恐ろしく恐れ15%に当たる多すぎる劣化バッファー
表示上の航続距離に大きく剥離が出るゼロ%以下の多すぎるバッファー
何を恐れたのか意味不明な1日2回の充電制限
更に実際のスペックとは大きく離れた充電性能と充電速度制限。

トヨタの開発陣はEVに乗ったことはないのか他車研究など全くしていないのか
現実使用から大きく離れた使い勝手
しかし発売されてかなりの時間がたっても直そうともしない。
これからもHV思想のままEVを作るのだろうか・・・・・・
「車屋が作るEV]とはレガシーデバイスを引きずったままエンジンをEVにただ変えていくと言うことなのだろうか・・・


書込番号:25216829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/10 19:18(1年以上前)

長々書いてますけど、要は

>多分ですけどミヤノイさんは、「クルマ屋が作るEVとはTeslaを意識した発言だと思うけど」ってことが言いたいんじゃないかと。

っていう私の解釈は正解だったってことですね。
いやー、「くるま屋が作るEVはTeslaのことを指している」って文章からそれを読みとった私は偉い!(笑)

書込番号:25216840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/10 19:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トロッコ001さん

充電スタンドが補えても充電時間はどうするんですか?

EV車の少ない現在でさえ通常電力がひっぱくしているのに

EV車の未来などwww

書込番号:25216866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/10 20:10(1年以上前)

>cbr600f2としさん

いわゆる電力アグリゲーション・ビジネスがうまく回り始めればEVの充電問題も解決に向かうと思いますが、まだまだこれからですね。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/aggregator.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%80%81%E7%A7%81,%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25216906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/10 20:23(1年以上前)

トヨタ(日本車)のライバルは炭素でもEVでもなく中国メーカー
世界中に進出しだした中国メーカーが日本車の代わりになる

圧倒的にシェアがある東南アジア市場
データは先日のモーターショーの期間だけだが
総数42,885台の内、日本車(トヨタ・ホンダ・マツダ・三菱・スバル・スズキ・いすゞ・レクサス)
の総台数は24,276台、中国車の台数は4社(新規2社)で11,083台

タイはピックアップと乗用車が半分半分で日本車の乗用車は6割として14,500台ほど
トヨタは6,000台の内ピックアップが半分で乗用車は3,000台ほどで20車種ほど販売しているが日本勢ではホンダやスズキに負けている。
新規のBYDとNETAはまだたったの1車種しか販売していない
中国勢はまだピックアップもないし4社合計で10車種ほどのみで日本車は70車種ほどある

42,885台中、EVは9,234台でEV化比率は21.5%でピックアップがまだないことを考慮すると40%近いEV比率
BYDがまだ1車種しかないけど10車種近く出したら飛び抜けるのは間違いなし。
中国メーカーは7割以上がEVで後はHEVで純ガソリン車は殆ど無し。

中国メーカーの攻勢は非常に速くたったの2-3年で日本車4vs中国車3の割合
今後のドルフィンやシーガルなど出てくると日本車は消えて行く。
中国も同様の傾向でこの2地域で40%のシェア そして日本車の利益はこの2地域で出していた。

中国車の難点は右ハンドルはタイだけでは無く英国・インドネシア・オーストラリア・香港・シンガポール・日本も
同時に進行して進めていかないとならないので断続的に他車種展開が難しいことで時間が掛かる。
英国でもATTO3は5,000台第1弾即完売で英国に100店舗形成すると言っている。

でもねそのスピードは速くあっという間に進んでいくので暢気に日本車はしていられない。

書込番号:25216920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/10 20:30(1年以上前)

>私は偉い!(笑

、、ってか、偉いのは主様だけでなく、博識を駆使してカキコミしてるみんなだね!(*_*)
殊に、詳細な文脈で一生懸命投稿している、、、と言うか、辛口トークで座を盛り上げる努力をなさってるミヤさんは見上げたものよ!

なので、ここ一連のEV関連の板はとっても参考になってるよ。\(^_^)/
いずれにしても、「百年に一度の変革期!」なんだから、和メーカーは、頑張って欲しいな!
折しも、かの「ジャパンディスプレイ」は、中国へ行っちゃう様だしね、、。(>_<)

書込番号:25216932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/10 21:33(1年以上前)

>いずれにしても、「百年に一度の変革期!」なんだから

なのに・・・FCVを神に祭り上げ・・・EV出遅れ

10年遅れの差が、100年に開いた感

HEV世界一の花火はあと7年の短命か

全固体のゲームチェンジャー・・・どこ行った?

書込番号:25217025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/10 21:49(1年以上前)

>トロッコ001さん
>HEV世界一の花火はあと7年の短命か

まだだ、まだ終わらんよ。

Zガンダムでクワトロ大尉が言ってたwww

書込番号:25217055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/10 22:25(1年以上前)

>cbr600f2としさん

まずEVに使う電気は僅かで世界はどこも気にしていないです。
僅かなピーク時のみの問題で多くの国ではピーク料金とオフピーク料金で回避しています。
特定の行楽地などでやれ充電待ちだ充電禁止だなどとEVが進まない日本が取り上げているだけです。

まず日本中の自動車が全てEVになっても増える電力量は10-12%程度です。
これは2010年代の電気使用量より下回るので全部がEVになっても発電所を増やす必要はありません
それより総発電量を増やすことによって全体の電気料金を引き下げることが出来ます。

EVは基本的に深夜充電です。
持ち家で無い人のために駐車場などの普通充電を増やす必要はありますが
急速充電は主要街道や高速道路にあれば良く充電箇所よりも一度に沢山そして高速で出来る充電設備が必要です。

ここで日本に大きな問題があります。
設置緩和をされるようですが、これまで50kW以上の充電設備には認可が必要で時間が掛かります。
一番大きな問題として高圧基本料金がべらぼうに高すぎます。

このため200kWで6個口と高速充電を謳っていても5台6台同時に充電すると25kWとかになってしまう。
世界では100kW以上が最低線で350kWクラスが主流になっている。
高圧基本料金が高すぎて高出力契約が出来ない問題。

このため充電代金の設定が難しく利用者が少なければ基本料金が回収できません。
普及をさせるなら政府はきちんと世界並の環境を整えなければなりません。
ガソリンスタンドでの充電器設置でもそうですが消防法やら何やら規制が多すぎます。

一方、ユーザー側で言えば時間制料金のために電池残量と充電器側制限のために
同じ量を入れても料金が何倍も違うと言うことが起きてしまいます。
時間制だと業者側は充電速度が遅い方が利益を取れるので高速充電器を入れると逆に損になる。
ユーザーは電池残量と充電環境を気にしながら充電を何回もする羽目に陥ってしまいます。

bz4xで東京から青森800kmを走って充電回数は7回8回、所要時間も2倍近いのでは
誰もEVなんか欲しいとは思いません。
車も酷いけど充電環境も最悪でEVを買うのが罰ゲームになってしまいます。

諸外国、タイで言えば800km走っても充電はたったの1回と言うことが可能です
元々GSスタンドだけでは経営が難しいので10数店舗を入れたテナント料でスタンドを経営しています。
その為、EV充電器やガソリン販売は集客のための誘致として機能しているためにEV充電で例え儲からなくなくても良いのです。
その為に全GSスタンドにEV充電器を設置中です。

日本は設置工事費も高く電気代も高く充電設備だけで利益を出そうとしても無理がある。
その為、充電箇所は多くても政府補助金で設置したは良いけどそのまま放置で廃棄が多い。
業者側が利益を取れるシステムで尚且つユーザーが安価に済む環境が必要です。

500kmも800kmもノンストップで走る人はおらず1回や2回は食事がてら休憩します。
逆にいうと30分という時間制限を設けられたらゆっくり食事も出来ません。
勿論、従量制料金なので100%まで充電出来ますので800kmは1回で可能です。
その為、タイではEVもガソリン車も使い勝手は何も変わりません。

料金は昼間料金と深夜・土日祝日のオフ料金で一般家庭の電気代より若干安いので
ガソリン換算で80-100km/Lも可能な経済性です。
持ち家でなくても普段は1週間に一度くらいマックやスタバで休んで充電するだけですから楽な物です。

長距離走るのは休みである土日祝が多いので電気不足も起きず逆に総発電量を増やせるために
電気代を安くするためには都合が良い。
普段は通勤などに精々40-50kmだから1週間に一度の充電で間に合うし、EVは好きな時間に勝手に充電されるので便利。

政府やメーカーがEVを普及させようとするならばユーザーの利便性を第一に考えるべき問題です。
EVだから買う、ガソリンだから買うではなくメリットがなければユーザーは買いません。

書込番号:25217103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/11 01:19(1年以上前)

150 万台を目指すって、言っているけど、バッテリーの調達が間に合うのか?気になるところです。
未だ全固体電池は、実用化されていないし。

書込番号:25217273

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/11 06:55(1年以上前)

>ミヤノイさん
ナゲーって!
一つに絞って
もっと短く書けよ

書込番号:25217357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/11 08:01(1年以上前)

ミヤノイ氏が言うように日本の電気自動車の充電環境は厳しいね、ユーザーにとっても充電業者にとってもです。

大まかに言えば、急速充電で1分で1kw/h、自宅に外壁100Vコンセントなら1時間で1kw/h、これでは目的によっては車の使用をためらってしまいます、業者さんにから見ても非常に回転が悪く維持管理費だけかさむと言うイメージです。

このような事情は、細かい差はあっても全世界共通の課題でしょう。

日本でbz4xで「800kmを走って充電回数は7回8回」、これがタイでは「800km走って充電は1回」

これは無いでしょう、燃料補給の今日の充電方針の両極端を比較してるだけでしょ、電気料金もガソリン料金も日本とタイでは結局大きな差はありませんでしたからね。

●タイの最新データでは現在、全国855カ所に充電ステーションがあり、充電装置の総数は2459基だが、主要なDC(直流)急速充電装置(DC CCS2、DC チャデモ)は合計約1100基。

●日本の全国の普通充電設備13,700箇所、急速充電設備7925箇所。

タイの充電環境が特段優れてると思いませんが、これでタイはBEV天国なんですか。

書込番号:25217386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/11 10:44(1年以上前)

↑のミヤノイさんの書き込みの「ナイス」は返信ボタンを押そうとした私のミスタッチです。失礼しました。

ちなみに硬軟取り混ぜて年に300冊くらいは小説を読む私でも、ミヤノイさんの長文レスは「ナゲーっ」と思います。いわゆる「目が滑る文章」ってやつですね(笑)

ということで、昨日貼った記事の後編です。

トヨタの新社長就任で、どんなクルマが出てくるのか

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2304/11/news037.html

書込番号:25217556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/11 10:49(1年以上前)

お、書いてる間に「ナイス」が増えてる!

「ナイス」の内の「一つ」は返信ボタンを押そうとした私のミスタッチです。

に訂正しときます、

書込番号:25217564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/11 11:19(1年以上前)

まあ長文でも、起承転結なり、話の流れ(ロジック)をスッキリさせれば、良いと思います。

電気自動車もハイブリッド車と同じで、ランニングコストが低くても、イニシャルコストが高いですよね。

エンジンが無いからエンジンオイルこそ交換不要ですが、変速機が無くても CVT でさえオイル交換するとは限りませんし。

エンジン用のラジエーターは無くても、インバータ用のラジエーターが有るクルマもあるし、ブレーキのパッドはともかく、フルードなら事実上は車検毎に交換だし、駆動系のゴムや消耗品もしかり。

電気自動車に(付随する運転支援機能が高度化)しても万一への備えは必要な訳で、車両価格に連動して任意保険の保険料が高かったり、まだクルマが新しいうちは車両保険もつけたいのに、つけられなかったら困るかな。

私の走行距離は 300 キロ/月なので 40kWh 増えるとして、電気代は春秋こそ 150kWh で済むけど、夏は 250kW 冬なら 350kWh を超えてくるので単価が・・・隔月で 5000 円前後を給油するのと、安いにしても、それ程では無い感じですね。

都市部ならファミリーカーとして一家に一台で済むけど、地方だとソレを含めても一人に一台だから、いくらセカンドカーとして小型で短距離にしても、思いのほか電気が必要になるかもしれませんね。

私ひとりなら、既にクルマが無くても何とかなるのですが、家族を含めてイザという時の為に融通が利く移動手段を確保しておくために、ガソリンだろうが電気だろうが、数万円/月かかるのが微妙なトコロです。

書込番号:25217596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/11 11:26(1年以上前)

トヨタの今後については、まだまだ情報は少なくて、現段階ではできないだなんだと批判するのは時期尚早でしょう。
期待して待つしかないですね。

BEVの航続可能距離については、各社の考え方が出る部分なんでしょうね。
確かにこの記事のように、航続可能距離が残っている状況でも期待している機能が使えなくなるようだと、それまでに充電したくなりますね。

『モデルY』の“快適”航続可能距離はたった200km!?
https://response.jp/article/2023/04/09/369707.html

また、なぜか、鳥取県のホームページにタイの自動車情報がありました。
なかなかうまくまとめてくれているのではないでしょうか、ご参考まで。
ATTO3やbZ4Xについては、ここの情報とは異なる内容もあったりして、なかなか真実がわからないですね。

2023年1月 タイ王国及び東南アジア諸国の動向
https://www.pref.tottori.lg.jp/309694.htm

書込番号:25217599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/11 12:00(1年以上前)

自動車に限らず、自国の成熟度が低い産業については海外の攻勢を受けやすいですね。

夢の車であるかのようなプレゼンテーションをお得なサービスとセットで受けると舞い上がってしまうのでしょう。

正常な判断が出来ず受け入れて、使ってみた後に思ったほどお得では無く、利便性の悪さだけが際立つ。

そして一定普及してしまうと、戻り難くなってしまうと言う悪循環です、シェア獲得の定番手法のようなものですね。

上手い話には本当に裏が無いのかじっくり精査が必要です。

●トヨタのbZ4Xに関して、有名なタイ人インフルエンサーのテストドライブ動画では後部座席の広さ以外はBYDのATTO3を上回るという評価を得ることができました。

BYDのBEVがトヨタのBEVより、圧倒的に優れているなら、どう考えてもこのような評価は出て来ないはずです、少なくとも拮抗してるのでしょうね。

書込番号:25217637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/11 13:20(1年以上前)

>シェイパさん

トヨタがEVを進めるべき道は大きく2つです。
そこにあるように完全にEV部門を分社化
従来と違ってEVは必要な人員も設計も工場生産設備も違います。

従来通り現状プラットフォームを改造し従来の生産設備で作ろうとしたら性能は低くコストがかさんでしまう。
過去のレガシーデバイスはマイナスでしかないので一から出直しが必要です。
日産ルノーもEV専用会社を立ち上げましたね、
中国のメーカーもほぼ全て分社化してサブブランド化しています。

しかし元を取るまで10年を耐えられるかです
利益を生むまでTeslaで10年、BYDは12年ほど掛かって数あるEVスタートアップはほぼまだ赤字です。
シボレーなど1台売る度に450万円の赤字で25年にゼロを目指しています。
株式会社なので株主の理解が得られないと途中で挫折してしまうこともある。

もう一つは電池
ここをトヨタは一切明言していません
プリウスのような低い車体をEVにするには薄い電池が必要で尚且つ電極を横に出来る
ブレードバッテリーの様な電池しか一般車では非常に難しい。
その為、多くのEVではSUVタイプか車高が高めのセダンになる
RZ450の後席に座るとbz4xより遮音性も必要とあって床がメチャ高く体育館座りになる。
BYDのスーパーカー 4モータ1300馬力 アクティブサス 自分でジャンプできる
https://www.youtube.com/watch?v=TDG5bDRNkcc

EVの価格は電池次第で有り現状では4割が電池コストです
これまで中国車はCセグ以上の中大型かミニカーしか作られてこなかったですが
EVに取って小型化は(十分な性能を持った)非常に難しかったためです。
小型化によって価格を大きく下げなければならないのも大きな要因です。

中国企業の進化によってEVの小型化が加速して日本車ターゲットになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=SFPjp5kHP1c
BYDではドルフィン以下もっと小型のe2,元Pro、更に小型のシーガル
シーガルは6万元から(120万円)で300-400km(6万元はナトリウム電池で後日)
e2、元Proは10万元(200万円)で300-400km
1L-1.5Lのガソリン車サイズでヤリスやフィットで必要な物は全部付けて価格も廉価版ガソリン並み。

トヨタが今からブレードバッテリーの様な物が作れるかと言えば無理です。
トヨタが飛躍する可能性のある唯一の方法はBYDからの供給確保です。
一番良いのは米国や日本などでライセンス生産が可能ならトヨタの150万台、350万台は可能です。
これ以外の方法は現状では不可能に近いでしょう。
トヨタとBYDは古い付き合いなのでここに期待するしかありません。

タイでのBYDの価格はまだまだ高いです。
新規参入コストと現地生産がまだなので価格は下がるのは来年以降です
ピックアップを除けばタイでは税金が高いために庶民ではヤリスクラスが殆ど。
e2やシーガルによってEVは免税+補助金なので確実にヤリス純ガソリンより安くなります。

日本車メーカーにとって中国やタイを失うことは大問題です
タイは現地生産拠点なのでタイ=ASEAN市場になります。
これらのシェアが約40%と急がなければ死活問題です。
ASEAN市場ではそれ以外からの輸入は関税が高いために出来ません。

パワーユニットの小型化やソフトウエアの進化は徐々に行えますが
電池がなければ作る事すら出来ません。
作っても高いだけでは誰も買いません
小さなメーカーであれば高級路線変更と言うことも出来ますが
大所帯のトヨタではヤリスクラスを十分な性能でガソリン車と同価格じゃないと売れません。

かなりで遅れたトヨタではBYDの電池と技術供与次第でしょう。
BYDの技術供与によって10年が3年に縮まります

書込番号:25217745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/11 13:53(1年以上前)

>●トヨタのbZ4Xに関して、有名なタイ人インフルエンサーのテストドライブ動画では後部座席の広さ以外は
BYDのATTO3を上回るという評価を得ることができました。

提灯記事を書くのはどこにでもいるけどそもそもタイではまだ1台も納車されていないはず。
40台限定で183万B(710万円)とガソリン車と比べると圧倒的に安く(昨年に納車予定)
3500人の事前予約があった。
しかしテストでタイの交通事情では200kmしか走らなく公開テストはクローズコースのお披露目だけ・・
価格も違うけどbz4xはどこの国でもさっぱり売れていないという事実がある。
まぁ表示スペックだけは良いからね 183万Bvs119万B ディーラーデビューばかり
https://www.youtube.com/watch?v=jKbU08g2N-Q

そもそも提灯記事ばかりの日本でもソルテラ含めて売れているかね?高評価を得ているかな?
いくら何でも無理があるという物

書込番号:25217781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/11 13:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

電池の調達が重要なのはその通りだと思います。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37964947.html

自社生産と他社からの調達を組み合せてどのように供給体制を構築していくのかが問われることになるでしょうね。

ところで、基本的にミヤノイさんの貼るYouTube動画を見ることはないのですが、

>BYDのスーパーカー 4モータ1300馬力 アクティブサス 
>自分でジャンプできる

これはあまりにパワーワード過ぎて思わずアクセスしてしまいました。
想像以上に下らなくて(笑)

書込番号:25217784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/11 14:29(1年以上前)

>関電ドコモさん

タイでEV化100%を目指しているのはどの国にも事情と裏があるのは当たり前。

1.ガソリンと電力の価格高騰問題
3年前から比べるとガソリン・電気共に2倍に跳ね上がって市民生活に過大な影響。
燃料代の高騰は外貨流出増大の大きな問題。
金持ちの国ではないから外貨が出ると自国通貨価値が下がってインフレが酷くなる。
EV化によって自力の再エネを増やし外貨を流出させない事が必要で
庶民生活に大きく影響する電気やガソリン価格を下げていかないとならない。
低所得者が多いために国は生活インフラは安価にして庶民生活を守る義務がある。

2.現地生産の誘致
自国産業の殆ど無い国ではいかにして外貨を稼ぐか
EV生産国のイニシアチブを取るために誘致をする。
その際に自国がEV普及していませんでは誰も参入しないので自国EV化を進める。
ユーザーが買える価格の設定(税金免除+補助金)や深夜電力10円/kWhの優遇、充電設備と料金の補助。
その為に現地生産に対してのみEVを優遇
なのでEVでも輸入車であるRZ450は1600万円と優遇はされていない。

3.非常に深刻な排ガス・PM問題
健康被害が顕著で都市部をクリーンにしなければならない。
観光立国でも有り排ガス汚染は非常に深刻。
一刻も早くガソリン車を消したい。

それぞれ国には事情がありそれを解決すべき動いているだけ。
本来なら世界ダントツの親日国である日本に率先して動いて欲しかったが動かずで迅速に動いているのが中国車なだけ。
なのでEVがガソリン車並みになってきたので
来年以降、ガソリン車に対して更なる高税金をかけてガソリン車は排除する
中国車優遇でも日本車排除でも何でもないんだよ 
欧州でも日本車潰しとか全くの見当外れ
だから競争出来るEVを作るか撤退するかの二択でしかない。

書込番号:25217823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/11 15:42(1年以上前)

ちょうど、ニュースでタイの大気汚染が深刻な状態と報道していましたね。
外出する際には、マスクの装着が推奨との事です。
でも、原因は車の排ガスよりも、近隣諸国での森林火災や野焼きが原因らしいデスよ。

プラットフォームは、BMWの7シリーズは、EVとガソリンが共用しているが、メルセデスは、例えばEQSなどは専用らしい。
ちょうど過渡期なので、考えた方の違いでしょうか?

書込番号:25217881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/11 16:21(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

それは最近起こった山火事による被害で北部で問題になっています。
東南アジア全域では極端な一極集中型の都市構造のために
都市部の渋滞が酷く、また海風と大陸風がぶつかり合い風が停滞する。

その為、近くのビルもかすんでしまうと言うほど大気汚染が酷い。
何十年も悩まされている問題でコロナで一時期綺麗になったけど
昔からマスクしないと酷い状態です。
特にバンコクは世界一の渋滞とも言われていて(最近は少し解消)水の都と言われていたくらい
水路が発達しているために遮断された道路が多いため渋滞が酷い。
昔は更に酷かったですが排ガス規制の強化によって昔よりは収まっているけど深刻な課題。
コロナ以前のバンコク
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/04eeff905a07527f.html

書込番号:25217910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/11 16:39(1年以上前)

自動車の販売はODAじゃ無いんだけどね。

大気を綺麗にするなら、利便性も損なわない日本製の高性能でクリーンかつ低燃費のHEVがあるけど。

ミヤノイ氏が言うように、タイ国民がBYDにどれだけ本気で期待してるか知らんが、あまりのめり込んまん方が良いと思うわ。

でもタイ国もそれは承知で一時的にBYDさんと懇意にして利用してるだけかも、時が経てばまた日本車に戻るでしょ。

どちらにせよタイ在住の日本人には逃げ場があるので問題ないね。

書込番号:25217924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/11 16:50(1年以上前)

>プラットフォームは、BMWの7シリーズは、EVとガソリンが共用しているが、メルセデスは、例えばEQSなどは専用らしい。

BMW i3では専用BEVシャーシでしたし、最新プラットフォームは予め共用を見越した設計になっているに過ぎないです

2010年代の欧州製HEVから、バッテリー搭載を見据えた設計になってますよ。
ココの方は日本車が最先端みたいなガラパゴス思想ですけどね

TNGAって聞こえはいいけど・・・所詮は、ただのコストダウン・・・部品使い回しの範囲をどうするか?ってことなんで
プラットフォームも10年程度の命から・・・7年後の純内燃死亡をふまえ、今は「過渡期」なんでしょうね。

書込番号:25217932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/11 17:49(1年以上前)

お、ミヤノイさんの謎のサラリーマン蔑視発言は消えましたね。当然か(笑)


そういえば、日産の全固体電池EVコンセプトカー「Max-Out」の中国初公開がもうすぐですね。
中国のユーザーはどんな風に評価するのかな?

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/230403-00-j

書込番号:25217989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/11 18:45(1年以上前)

日本でV2H市場が離陸へ、EVが電気を運ぶ手段に

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02391/040400006/

家庭側でここまでやれて、さらにアグリゲーション・ビジネスがうまく立ち上がればEVのメリットがかなり活かせるようになりますね。
※航続距離の不安が解消されるわけではありませんが

書込番号:25218033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/11 21:50(1年以上前)

トヨタが「新型モデル」を2台同時に世界初公開へ 「新bZシリーズ」2024年発売、上海ショーでお披露目

https://kuruma-news.jp/post/636707

「bzシリーズ」としてSUV「bZ4X」、セダン「bZ3」に続く新たなモデル
とのことですが、はてさてどんなお披露目になるのか楽しみです。

書込番号:25218244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:278件

2023/04/11 22:23(1年以上前)

コロナもあって、久しぶりの長期離走行でした。一日で560km余り。一日に

>シェイパさん
>航続距離の不安が解消されるわけではありませんが

EVを実際に使ってみればわかりますが、そんなに不安は感じません。

群馬から静岡市まで、関越道、圏央道、東名とつないで約300kmを
一昨日の日曜日に、途中の休憩1回=充電20分強で走りました。

充電中は、厚木PAのオープンデッキで、コーヒー飲みながら、
有名な「海老名のメロンパン」をカミさんと分けて食べてました。

EVは普通に使えると思いますよ。

ちなみに帰路は、中部横断自動車道を使い、途中充電2回(計45分、出発時のSOCが75%のため往路より長め)でした。
まぁ、春先はEVには有利な季節ですけどね。

さて、
スレの本筋に戻れば
トヨタの出遅れは確かですが、その分、巻き返すために力を入れて取り組むと思います。
どんなEVをトヨタが作るのか、どのように先行他社と差別化をはかってくるのか、楽しみであります。

ちなみに
トヨタ通商が、リチウムの採掘権を確保しているので、バッテリーの供給については心配はないと思います。

書込番号:25218282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 00:05(1年以上前)

>自動車の販売はODAじゃ無いんだけどね。

当たり前だよ 競争だよ
トヨタのHVはシステムが足を引っ張るから重量や負荷がかかると駄目なのでこちらでは今ひとつ。
こちらではe:HEVの方がまだ燃費は良い

だからレクサスRXとかアルファードクラスになると精々12km/L程度(e-燃費)
あくまで回生エネルギーを回収できる低速で超軽量な車体じゃないと駄目なので
普通のガソリン車の方が価格的にもまだマシなので圧倒的に純ガソリン車。
HVと同価格以下ならPHEVの方が良い。
それにこちらでは常に40度近いので渋滞でもすぐにエンジンが掛かってしまう。

中国車もHVばかりだけどHVシステムはずっと上だね
HVシステムって言うのはシリーズとパラレルと直接駆動を如何に効率よく組み合わせるか
トヨタのHVは一体型のために今ではシステムが古く足を引っ張り合う部分が出来てしまう。
その為に回生エネルギーで稼げる状況であれば軽量化で稼げるけど重量車では燃費は少し悪い。
まだ速度域の高いこちらでは直接駆動できるe:HEVの方が良いけれど固定ギアなので効率の良い回転数が限定される。
GWMのHVではe:HEVに2速ギアで効率化されているし、HVシステムはBYDが飛び抜けている。

熱効率43.04%、圧縮比15.5、冷却EGR、ヘッドとシリンダーの分割冷却
特にHVシステムではエンジンが冷えすぎてしまうことが多いので分割冷却は必要。
加えて劣化が殆ど無いEVベースの冷暖房ブレードバッテリー(急速充電)
これでいて日本のHVより安い
https://inf.news/en/auto/8ea4e9119a7fef7c44968c1ee4ef4c12.html

レクサスRX450h+より性能が高く価格は現地98万Bなので100万円高くなっても
124万BのカローラクロスHVと同程度の価格
(1.5ターボPHEV 330馬力)
これは最廉価版(29000ドル)で全て標準でこの装備(たまにはよく見てみたら)
https://www.youtube.com/watch?v=FkqWrFkveOo

上級車に比べて4席マッサージ機やAR-HUDや後席AC画面とかいくつか
簡略化されているけど廉価版でもベースが変わらないところが良い。
必要十分すぎる装備でカローラHVと同程度じゃどちらを選びますかってこと。
まずベース品質の高さがレクサスRXより高いな
こちらでレクサスRX450h+は470万B(1820万円)
大きさはほぼ同じ7人乗り これなら荷物が沢山積めるのでピックアップ不要でもいけるので期待。

中国車は単にEVなのHVなのって言う差ではなくて同じ価格でカローラHVかレクサスRXという差があるんだよ。
今までこんな車を買うと1000万円2000万円という世界だったけどカローラクラスの価格で買えてしまう所に
中国車の強みがある。
この品質の高さがBYDの強みで中国でもダントツ

書込番号:25218368

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/12 00:18(1年以上前)

また妄想している
そんなに良いもんなら
世界で爆売れしてるっての
できていないのは
何かしら問題がある証拠!

てか
使ってから言え!

ここは口コミ掲示板なの
妄想買書くとこじゃないの!

書込番号:25218380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 00:21(1年以上前)

>シェイパさん

一つはbz3x 4.5*1.9m前後
https://www.youtube.com/watch?v=0IYWapJM1Kk
まぁまだコンセプトだけど実車があるのでこれに近い感じで出るかと・・

中々格好は良い 中の曲面ディスプレイは採用になるかどうかは未知数

中身はBYD製だけど出していく内にトヨタになっていくのでこの方が安心で早くて良い

書込番号:25218381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 00:25(1年以上前)

もう一つはCH-R EVのようだけど この配色は・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=VYuo-hVfw-k

書込番号:25218382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 02:00(1年以上前)

>ktasksさん

現実を見ろ まだ売っていないから

海外に出たばかりでディーラー網なしに物が売れるか
本格的な進出は24年末に600万台生産体制になってから
国内で毎年倍々ゲームで売れているので生産が間に合わない。
タイの工場も来年完成だ

書込番号:25218418

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/12 06:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
現実は 売ってないの!
所詮そんなもんやろ!

どうだかわからん事を 

”これは良いものだ?”

マクベでも手に取ってから言っている
ギャン ギャン 言っても

それは妄想でしかない

書込番号:25218468

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/12 06:17(1年以上前)

物を売る
一番大事なものは?
何かわかっているのか?

100均なら買ってやる

何百万もするもの誰が買うか!
テスラみたいに
SC造るか

アンタが貶した
イタリア製の
ドカティーみたいに
レースで買ってから言え!

現代はまだラリーに出てるから
その辺わかってるぜ

書込番号:25218470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/12 06:31(1年以上前)

>tarokond2001さん

>EVは普通に使えると思いますよ

はい。所有はしてませんが社有車では普通に使ってるのでEVの良さはわかっているつもりです。
で、社有車のEV化の検討もしたりしてますが、車両の利用状況によっては、航続距離ネックでEV化困難という判断するケースもあります。
個人的にもHEVに慣れてしまった我が家の車の使い方からすると300kmのドライブで途中20 分充電ってのは不便さを感じるレベルです。
九州の田舎の方を走るので、充電スボットが充実してないってのも大きいですが。

ということで、現状のEVの航続距離性能で十分との評価もあるとは思いますが、不安を感じる層もいるってことをご理解いただければと思います。

書込番号:25218479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/12 07:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

bz3xとC-HR EVということですね。
私としてはコンセプトカーの車両個々のデザインがどうこうより、今後の市販に向けての展開がどのように発表されるか(あるいは発表されないのか)に注目しています。

書込番号:25218497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/12 07:13(1年以上前)

ミヤノイ殿

自動車の販売がODAじゃ無いと理解してるなら、どうして「親日国である日本に率先して動いて欲しかった」なんて言うの?

これ言われると何か美味しい事期待してるように聞こえるよ、タイは自立した立派な独立国家だよ、そう言える確かな証拠あるんですか。

タイ在住でも日本人が言うと、日本がタイ国の尊厳を傷付けてる事になるんだよ。

日本人なら、日本を貶めるような事海外で言わないで下さい。

書込番号:25218498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/12 07:38(1年以上前)

ミヤノイ殿

中国車でHEVってあるんですか?あなたが言うように日本製HEVより優秀なら欧米で大ヒットしてるはずですよね。

車名教えて下さい、販売状況検索してみますので。

私はHEVについては日本製の独壇場と思っておりました、ルノーが作ってますけど市街地燃費の悪さを見るとマイルドHEVの進化版程度、スズキのストロングHEVクラスです。

ミヤノイ殿、電気が無くなったらただのエンジン車になる「なんちゃってPHEV」じゃないですよ、本物のストロングHEVですよ。

教示して下さいね、中国製の優秀なストロングHEV、お願いいたします。


書込番号:25218515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 08:52(1年以上前)

この bz3x

運転席メーターは、運転席から遠い位置(トップマウントメーターのなごりか)

センターモニターは、タッチ操作のためか、近い位置

開発者のつまらないコダワリがあるんだろうが、世界的な流れから逸脱した流れ

メーターとモニターパネルの位置は揃えろよ・・・UI的にダメダメじゃねコレ

書込番号:25218603

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/12 09:33(1年以上前)

「大気汚染がひどいと言えば、渋滞がひどくて排ガスが問題」と言い、

「ハイブリッドの話になれば、速度が高いから燃費が悪い」と言う。

もちろん地域による差が大きいことは理解できるが、どこがタイの一般論なのかがわからない。
人口は、渋滞がひどいと言われるバンコク都市圏に2割近くが集まっているらしい。
自動車はどれぐらいの割合がバンコク周辺に集まっているのだろうか。

「差が激しすぎて一般論化できない」というのであれば、それこそ今までの発言はなんだったのか。

書込番号:25218641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 09:38(1年以上前)

2030で死滅するHEVでマウントとっても意味無くね?

プリウスだって、欧州ではPHEV投入するしね

ルノーHEVも今だけ・・・これで生き残ろうとか思ってねぇし
ルノー、EV/PHEVベストテンランキング入りしてるしね

書込番号:25218648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 09:52(1年以上前)

欧州でストロングHEV作ったけど、平均速度が高いと意味ねぇな・・・やめるか

最終的にフル電動になるなら、HEV作る意味なくね・・・やめるか

ルノー・・・すぐ無くなるけど・・・作ってみました

THSやめたら、世界のPHEVと似たり寄ったりなシステムになってきたなぁ

渋滞で、排ガス垂れ流し・・・全世界共通

書込番号:25218663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 16:54(1年以上前)

>関電ドコモさん

フルHVはPHEVの下位機能で有り、殆どがそれにPHEV化されている。
タイ(中国国外)で発売されているフルHV(及びPHEV化)
https://www.youtube.com/watch?v=nBTxp3AWVgM
(参考までにCR-Ve:HEVは155-175万B)
1.5T+ホンダ方式+2速変速機(253馬力500Nm)(+PHEV35kWh航続201km)169万B
HEV 108-124万B 

https://www.youtube.com/watch?v=aDhfrn8NizY
1.5NA+ホンダ+2速ギア 190馬力
77万B-99万B (参考カローラクロスHV107-124万B)

ランクル300 TANK500 2.0T+9AT 350馬力
https://www.youtube.com/watch?v=IjLV3uVFH8I

MG HEV ホンダ方式 市内モードなら37km/L(24.4km/L(カローラHVは23.3km/L)86万B
https://www.youtube.com/watch?v=a6HghpY-Yng&t=333s

PHEV i-DOD 1.5T+7速DCT+PHEV 310馬力139万B(三菱186万B)
https://www.youtube.com/watch?v=-NcVzbcND2M
タイでBYDは来年PHEV

BYDはフルHV+PHEV 
吉利 1.5ターボ+ホンダ+3速ギア 12.9万元(250万円) ボルボの親会社・ベンツの筆頭株主
https://www.youtube.com/watch?v=csGpWA27cBY
https://www.dongchedi.com/article/7046956875958551052
熱効率43.32%、遊星ギア3速変速機、航続1300km、27.7km/L

長安 1.5T ホンダ+PHEV
https://www.youtube.com/watch?v=oxpnGR-Dapc

でもフルHVはあまり売れておらずHVするならPHEV
それもEVベースのPHEVだからBYDが飛び抜けて売れている。
フルHVの概念は低速時に効率の良いモーターを使い、加速時にエンジン+モーター、高速時にエンジン直結
これらをどれだけ効率よく出来るかで出来るだけロスを少なくするか。
そしてエンジン出力を抑えすぎるとパワーがないのでかったるくトヨタ方式は効率が良くない。
あくまで低速で車重が軽くないと燃費は良くならないので大きな車では不利で
小型車をあまり出さない中国車では採用例は一例だけ。
だからトヨタでもRXやアルファードなど重量があると燃費が悪い。

そして小型車では純エンジンでも回生エネルギーが得られる市内走行以外ならHVより効率が良いために
高価なHVは選ばれない。
だからフルHVのシェアはずっと5%程度から変わらなくその殆どが日本なだけ。
フルHVにするくらいなら電池を足してPHEV
ただこれからは純ガソリン車が売れなくなるので必然的にフルHV=純ガソリン車に最低限変わって行くだけ。
それはフルHV=純ガソリン車の価格にしていかないって事。
しかしそれならBEVの方がコストが安くなっていくので小型中型はBEV、大型車はPHEVが主流になる。
最強のHV 2.0TAWD 600馬力900Nm 巨体を0-100m4.3秒 EV航続215km(45kWh)
https://www.youtube.com/watch?v=M2CL019gVcI&t=78s

書込番号:25219081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/12 17:43(1年以上前)

ミヤノイ殿

何回も言いますけど、その正体不明の海外YouTubeいくら見せられても分らないよ、車種名を羅列してよ。

それに言ってるのは「PHEV」じゃ無いよ、正真正銘の本物のストロングHEVだよ。

結局、日本製ストロングHEVより優れた中国製ストロングHEVは存在しないと言う事ですね。

書込番号:25219121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/12 18:05(1年以上前)

>関電ドコモさん

つーか、後発中華に対して、ストロングHEVでマウントとっても意味無いかも・・・そもそも。

ンダが、中華オデッセイHEV逆輸入するみたいじゃん。中華製ヨタもそのうちじゃね?
ってか、日本メーカー資本割合から・・・中華現地生産製・・・ってことじゃね?

ちなみに、欧州では隣国車に総台数で、やられちまってるなぁ
HEVもPHEVもEVも抜かりないなぁ・・・やられちまうワケだな
https://www.hyundai.com/eu/driving-hyundai/driving-technologies/powertrains/hybrid-powertrains.html#tab-hybrid

●2022
Volkswagen Group 2,789,828
Stellantis 2,052,543
Renault Group 1,061,560
Hyundai Group 1,060,989
BMW Group 817,993
Toyota Group 805,952

書込番号:25219149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 18:07(1年以上前)

>mat324さん

何を意味不明なことを、、、、
バンコクの自動車保有率は0.52/人
東京の保有率は0.33/人
東京より6割ほど高い
道路網が少なく狭い道、コロナで減ったが
一時間で100mしか進まないこともざらにある。
世界でワーストクラスの酷い渋滞

常に40度近い熱帯でHVではエンジンがかかってしまう。
EVは渋滞ては最強で燃料費は極端に下る。
EV化を強く進める理由の大きな一つ

渋滞が酷いから=速度が遅いにはならないだろう
24時間、渋滞しているんけではない
国土は日本の1.6倍、可住面積は6倍以上、人口半分
国境付近以外は山がないからバンコク以外は
人口密度がメチャ低い。
一般道の最高速度は120m/hで実質速度無制限

というか日本が世界に比べて異常に速度が低いだけ

書込番号:25219150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 20:37(1年以上前)

>関電ドコモさん

何をごねているの・・・機種名はリンクに書いてあるだろうが・・・

TANK500とMGPHEV除いて全てストロングHVだよ
ストロングHVの意味さえ分からないのかい。(そもそもストロングHVっておかしいがフルHVも本来おかしいけど)

貴方のお花畑を聞いても意味はないの。
客観的に返信しなさいね。

書込番号:25219309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 21:26(1年以上前)

>関電ドコモさん
>何か美味しい事期待してるように聞こえるよ

ODAとか何が美味しいことなのかね?
EVに関しては日本が世界で一番先行していた。
そしてタイはトヨタが60年前に進出した最初の現地生産
日本車のシェアは90%

タイがMOU(EVの現地生産優遇策)の募集で日本車がゼロ
少なくても3社(トヨタ・ホンダ・日産)が参加すると思っていたけどゼロだったので
政府は非常に残念だとコメントした。
中国メーカーは6社及び欧州勢
後にトヨタが参加したけれど24年までに生産される見込みはないために
結局、bz4xを40台だけ発売としながらも未だに1台も納車がない模様。
そのトヨタも具体的な計画は何も発表されておらす商用FCVの計画を発表したのみ。

政府としては日本メーカー中国メーカーなど多数参加して活性化(輸出)したいのに
全EV化を目指す政府に取ってこのままでは日本のメーカーの撤退になりかねない。
政府に取って一番重要なのは輸出を増やすこと。
数多くのメーカーが参加することが望ましい。

だから何とかトヨタは締結はしたけれど他の日本車メーカー6社の見通しが暗くなった。
ODAとか美味しいこととか意味不明。

書込番号:25219360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/12 22:01(1年以上前)

>バンコクの自動車保有率は0.52/人
>東京の保有率は0.33/人
>東京より6割ほど高い

日本で1番保有率が低い東京都と比べてどうしたいのか・・・

書込番号:25219411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 22:21(1年以上前)

クラウンセダンにFCV採用
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c3a059c5a8446c7e931b62fbfff0a21560ce4649/

何だか間違っていると思うよ これって全方向戦略とは言えないのでは・・・
FCVなど売れないのは分かりきったこと 
MIRAIは10年やっても未来はないのだから
MIRAIの兄弟車のような物を出してどうするのかな・・・・

大した開発費が増えるわけじゃないから良いけど
FCVに乗るメリットをユーザーが感じられなきゃ出しても意味がない。
国の税金を無駄に使うだけ。
水素に価値があるとしたら商用車のみ

書込番号:25219430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/12 22:22(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

都市部の渋滞だが?

書込番号:25219433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/12 22:50(1年以上前)

>トロッコ001さん
i 3は確かカーボンを車体に使用するなど、実験的な車だったと思います。
どう考えても、量産には向いていない車だと思うけど。
同じ仲間のi 8もマニアックすぎる車でしたね。

書込番号:25219469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/12 22:58(1年以上前)

>都市部の渋滞だが?

都内は都道府県別でも道路でも渋滞上位に来ませんけど?

書込番号:25219478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/13 07:44(1年以上前)

ミヤノイ殿

全部PHEVて書いてあるじゃないの、うやむやににして誤魔化さないでよ。

はっきり検索できるように、フルネームで書いて下さい。

もし、日本のストロングHEVより優れた中国製のストロングHEVは、本当は存在しないのなら、もう結構です。

書込番号:25219677

ナイスクチコミ!2


パイ乙さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/13 07:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

日本車のタイ生産車は大半がピックアップトラックですから無理にBEV生産能力を作る必要はないと推測します。というか生産ラインは元のままでもBEVは作れるし。
そもそも、日本メーカーにとってトラック系が売上の上位にくるタイはBEVシフトへは魅力的では無いんでしょう。いくらタイ政府が推し進めてるとはいえ結果が全てだし、米国や欧州生産するのが妥当と判断したのでしょう。

書込番号:25219682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/13 08:50(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 一時間で100mしか進まないこともざらにある。
> 渋滞が酷いから=速度が遅いにはならないだろう

わずか数行の間で矛盾したこと言ってるけど・・・。

あなたのタイの走行速度についての記述は、話に合わせて都合良く切り取った一部を使っているに過ぎないということはよくわかりました。

書込番号:25219719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 08:52(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>i 3は確かカーボンを車体に使用するなど、実験的な車だったと思います。

実験カーでもなんでもないし、量産化の台数は、リーフの次じゃね

https://response.jp/article/2022/07/05/359367.html
BMWのEVの草分け『i3』、生産終了…8年間で25万台を生産

トヨタと提携し、トヨタ製THS/HEVイラネの理由

BMW i8は、NSXよりも先に登場したHEVスーパーカー
生産台数もNSXより上

トヨタと提携し、トヨタ製THS/HEVイラネの理由

いかに、日本がガラパゴスなのか・・・わかる事例だが、日本メディアは一切報道しない
HEVは日本でしか作れないのでなく・・・作るの止めた・・・作る価値を失った・・・が正しい




2030で、ストロングHEVも死滅するのに、中華製ストロングHEVの有無でマウント取る意味無くね?
最新、社長発言ではマルチといいつつHEV超絶トーンダウン・・・隅に追いやられた感

書込番号:25219722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/13 08:54(1年以上前)

>関電ドコモさん

プリウスHVはストロングHVで
プリウスPHEVはストロングHVではないの?

プリウスのHVとPHEVの違いは何?

書込番号:25219724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/13 09:11(1年以上前)

ミヤノイ殿

プリウスはPHEVもストロングHEVだよ、それにモーターと電池が加わった正真正銘のプラグインHEVですよ、電気が枯渇しても精緻なHEVになるんです。

欧州の例えば「ベンツA250eプラグインハイブリッド」なんかは電気が枯渇すればほぼエンジン車になるんです。

WLTC燃費で見ると、プリウスPHEVは26.0km/h、A250ePHEVは16.1km/hです、ちなみに1.5ターボのシビックは16.3km/hなんです。

日本国以外のPHEVは、電気走行の部分しか考えてないんでしょう、それにトヨタのようなストロングHEV技術もそもそも持っていないんでしょうね。

ところで、中国製のストロングHEVは、「勘違いだった」と理解させていただきますね。

書込番号:25219735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/13 09:21(1年以上前)

>関電ドコモさん

PHEVじゃない貴方の言うストロングHVは日本の倍位はあるよ
HAVAL H6 HEV 1.5T 254ps 500Nm
JOLON HEV 1.5NA 190ps
TANK 300 HEV 254ps
MG VS HEV 1.5NA
Lynk & Co 03 EM-F 1.5T
GAC Trumpchi Empow Hybrid
Xingyue L Thor Hi.X Hybrid
派生車種並べればいくつも出てくるが・・・

書込番号:25219739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/13 09:22(1年以上前)

すみません、km/hはkm/lの間違いです。

書込番号:25219740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/13 09:25(1年以上前)

>関電ドコモさん

少しくらい調べなよ
プリウスPHEVもストロングHVだと言うなら上に上げた物は全てストロングHV

欧州車のPHEVとは違うよ BYDの十数車種のPHEVも全てストロングHV+PHEV

何もかも分からないで騒いでいるだけ 燃費もパワーも中国車の方が上

書込番号:25219747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 09:31(1年以上前)

>関電ドコモさん

PHEVは、日々の日常走行を、「ほぼ純EV」走行することが基本的な使い方

WLTCのリッター表記でマウント取る価値なくね? 

プリウスPHEVで毎日、純EV走行を超える直距離を走る・・・頭の足りない購入者はいないよ・・・たぶんね




ベンツPHEVも「バッテリーレベル」のHVと「エレクトリック」の純EVのモードが選べるよ。
当然、他メーカーも普通にHEVモードがあるけどね。

書込番号:25219754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 11:34(1年以上前)

年間走行距離の平均は6,727km
ソニー損害保険株式会社(以下、ソニー損保)は2022年7月28日、「2022年 全国カーライフ実態調査」の結果を発表した。

6727km÷365=18.43km(一日当たり)

PHEVユーザーにとって大事なのは、純EV走行可能距離・・・WLTC燃費じゃないよ!

なので

トヨタ製HEVのバッテリー搭載量・・・EV航続距離を実走30kmぐらいに増やした車を出せばいい
価格も数十万アップでいけるやろ・・・だけど・・・なぜ?出さないのか?

理由は、明確!・・・皆さーん考えようね

書込番号:25219867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/13 11:37(1年以上前)

ミヤノイ殿、あなた以前「PHEVでEV走行は有効なの」と言う自分が立てたスレで。

●PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。
●PHEVは1.5Lとか2.0Lとか3Lとかのエンジンバリエーションの一つなのです

と語ってるよね、これはPHEVは欧州のが頭にあるから「電池が枯渇すればただのエンジン車」「モーター部分はターボ的な物」と認識してるんでしょ。

トヨタの精緻な制御のPHEVを知らずにね、だからあなたの認識では「欧州車のPHEV」が「PHEVと言う物」そしてイコール「中国車のPHEV」になるんだよ。

プリウスPHEVは26.0km/L、A250ePHEVは16.1km/L、シビック1.5ターボは16.3km/L、この差なんですね。

それから羅列していただいた車種の正体わかりませんでした、海外ユーチューブではスペックも何もわかりません。

優秀なんだから、欧米の販売実績で出てくるかと思いましたが出てきません、よって客観的に優秀と判断出来ません、あなた個人の判断言う事ですね。

ネーミングや解説にHEVが入ってるから全て優秀なストロングHEVでは無いのです

書込番号:25219869

ナイスクチコミ!2


パイ乙さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/13 11:39(1年以上前)

>トロッコ001さん


>WLTCのリッター表記でマウント取る価値なくね

燃費が良いに越したことはないけどなぁ。

書込番号:25219872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/13 13:25(1年以上前)

>パイ乙さん
モーターは
高速域が苦手
エンジンは低速域が苦手
HVはソレを克服できる所がキモですね

プリウス
は26km/L走で走るんですか?

EVの電費は6-8km/wh
冬は半分になるから
まー
6km/whとすると
電気代1kwh約35円
だから
同じだけ走るには151円強かかることに、、、
電気は税別やし意味なくないか?

燃費だけ考えると
EVのメリットがなくなってきた

i3乗り換えするかな



書込番号:25219985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 14:41(1年以上前)

2030年、fit for 55で、HEVも死滅する運命

ただ、国内ヨタはやる気ないから、ガラパゴス継続かもね

書込番号:25220060

ナイスクチコミ!1


パイ乙さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/13 15:39(1年以上前)

>ktasksさん

HEVは高速域が苦手とよく言われますが回生ブレーキを上手く使いながら巡航すれば普段とあまり変わらない燃費ですね。

>プリウス
は26km/L走で走るんですか?

50系はそれくらいの燃費出るみたいですね。わたしのは40系なので24km/Lは上回らなかったです。

書込番号:25220126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/13 18:19(1年以上前)

中国で炭酸リチウムが大暴落し、さらに最高値の4分の1まで下落するそうです。

CATLはバッテリー値下げをする予定だったが半額でも高いので立ち消えになりそう。


全固体電池であっても、冷却は必要です。

書込番号:25220328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2023/04/13 18:35(1年以上前)

全方位体制のトヨタを世界の自動車会社がトヨタの考え方は、正しかったと評価しているくらいだから盤石だと思います。

充電するのに最低でも30分の車は絶対辞めてもらいたいです。ガソリンスタンドの安売りの時の渋滞ときたらモー大変なので。充電待ちの車だったら道路に路上駐車の列ですょ。

書込番号:25220349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/13 18:50(1年以上前)

エンジン車のようにホースを挿入すれば1分で充填完了となれば、回転も速くガソリンステーション形式の屋根のある施設で運用出来るのですけどね。

スタンド4ヶ所のスペースで計8台が1回で使えます、そして2〜3分でまた8台、とてもスムーズで雨に濡れる事もありませんし、管理監督をされてる従業員さんが常駐されていて安心です。

航続距離もネックですが、一番ネックなのはなんと言っても燃料の補給タイムです。

書込番号:25220365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 20:45(1年以上前)

ヨタが、150万台を売ろうとしているのに、EVネガキャン・・・凄すぎる

国内ガラパゴス・・・入れ替わり・・・立ち替わり・・・お盛んなようで

EVネガキャン・・・凄すぎる・・・これが日本だ!

書込番号:25220474

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/13 21:32(1年以上前)

ネガキャンしてるのは
トロのいだけ

書込番号:25220535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/13 22:07(1年以上前)

ベストテンにHEV世界一のメーカーが不在

社長が、150万台っていってるのに、今これ

国内では・・・充電時間とか

それ・・・ネガキャンじゃね?

書込番号:25220589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 01:30(1年以上前)

>関電ドコモさん

欧州型の1モーターPHEVはトヨタで言えばデュアルブースト(PHEVではなくHVだが)、CX-60PHEV
中国車で言えばTANK500(2.0T+9AT+モーター(+PHEV)、MG-PHEV(i-DCD型1.5T+7DCT+モーター+PHEV)
GWMモカ(2.0T+9DCT+AWDモーター+PHEV 45kWh航続200km 550馬力)
BYD DM-p TAN (2.0T+6DCT+AWDモータ+PHEV 45kWh 航続215km 600馬力 900Nm)

フルHV(ストロングHV)と言われるのは2モータPHEV
プリウスPHEV、BYD(DM-i)、長安、吉利など中国車は殆ど2モーター

ストロングPHEVでもHV型とEV型に厳密には分かれる(構造・動作に大きく変わるわけではないが)
e-powerはEV型HVだけど直接のギア稼働がないので厳密にはフルHVから外れる。

欧州型は馬力を見ての通りハイパワー仕様HV
通常の変速機を使いエンジン主体でモーターが1個または2個でアシストする。

ストロングPHEVは2モータ(AWDなら3モータ)で発電用と走行用でモーターの役割が違う。
基本的にはシリーズ走行が主体で加速時にエンジン+モーター、高速は直接ギア
ハイパワーを求めるのではなく経済性重視のHV
日本のメーカーは固定ギアしかないけど中国には2速や3速ギアがある。

●PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。
普段の航続距離が少ないときはEVオンリーで使用可能だが
電池量が少ないためにサイクル劣化がしやすくなる。
特にHV型では電池の冷暖房能力が低いし三元電池では寿命が気になる。

電池を使い切ってからフルHV走行では車重が増す分フルHVより落ちてしまう。
電池とエンジンを同時に使うことによってEV比率が大きく上がりHV走行よりPHEV?走行の方が全体的に効果的。
最初にEVのみで走るとEVにやや不利な状態でも電池を消費するので
電池のみとエンジン稼働のお互いの効率の良い範囲を使える。
これは長距離を走るときと言うこと。

欧州型だろうとストロング型だろうと同様

●PHEVは1.5Lとか2.0Lとか3Lとかのエンジンバリエーションの一つなのです

これはPHEVはストロングHVの電池を多くした物だと言うこと。
基本構造は同じでHVとPHEVは別物じゃ無いと言うこと
HVでは1kWh程度の電池しか使えないがPHEVなら20kWh、40kWhと増える事によって
ハイパワーなモーターが使えると言うこと。
45kWhを積んだTANは215kmをEVで走れるだけではなく600馬力AWD出力を出せると言うこと。
1kWhしかないHVでは高性能モーターは使えない。
なのでHVでも日産は電池容量が他より少し多いのでよりパワーのあるモーターが使える


書込番号:25220770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/14 02:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

5〜600バリキの話はフツーの人には無関係デスネー。
ボリュームゾーンの話はできないのデスカネー。

ヒカクの対象がゼンゼンチガイマスー。

書込番号:25220798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 02:54(1年以上前)

>関電ドコモさん

HVシステムならBYDが世界でダントツ
https://zhuanlan.zhihu.com/p/495565170

熱効率43.04%、圧縮比15.5(トヨタ41%、14)
上下分割冷却は唯一 HVはエンジンが冷えすぎてしまうのでヘッドとシリンダーを別々に冷却が必要20%軽減
インテリジェントにエンジン上下・電池の冷暖房を常にコントロール

極めつけはブレードバッテリーでしょう
安価で安全で長寿命 PHEVでも電池の劣化の心配がない。急速充電も問題なし。
他のPHEVだとシート下やトランクスペースに電池を置くけど冷暖房管理がネックだし重量配分も良くない。
極めて薄く電極が横なので床下が低い。
BYDは12Vもリン酸鉄なので長寿命

何と言ってもPHEVで有りながらカローラより一回り大きいのに9.98万元(195万円)とカローラHV13.98万元(270万円)
装備も質感も違いすぎでこの価格 中国だけで100万台弱のダントツトップ
https://www.youtube.com/watch?v=h89v67XSVC0

それとEVは殆どの人は外部充電は滅多に使わないよ(まぁそれにしても日本は問題一杯)
大体、年に数回とかだよ
後は家で寝ているときに勝手に充電してくれる 400-500km走れば滅多に外部充電はしなくても十分

書込番号:25220799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 03:59(1年以上前)

日本がEVが作れるのか作れないのかという状態で世界ではこれ
吉利ZeekrX CX-5くらいの小型版が恐ろしいコスパで出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=77Aj5dUe_jA
https://www.youtube.com/watch?v=ms8kxSYKmug&t=89s

この品質は凄すぎで冷凍庫以外は全部標準で300万円台
もうねEVがとか言うレベルじゃないんだね
電池が安くなってきたからコスパが恐ろしいくらい
Zeekr001は欧州でも発売済み

書込番号:25220808

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 04:10(1年以上前)

また名称と状態の区別がつかない人が、マイ定義で語っているけど、PHEV と HEV の決定的な差は電池容量の大小では無くて、プラグインつまり外部充電できるか否かじゃあ無いのかな?

またフィットの i-DCD と e:HEV で比較すると、モーターの最大出力は 22kW→80kW で 3.6 倍も有るけど、バッテリーの最大出力は 24.4kW→39.6kW で 1.6 倍しか無い。

どちらも 48 セルで単体も高出力化し容量は 5Ah→?Ah か不明だけど 、どのみちバッテリー容量はモーター出力程の差は無いよね。

1モーターと2モーターは話が違うというなら、クラリティ PHEV のバッテリー容量は 17kW もあるけどモーター出力は 135kW どまり。

電気自動車ならば、走行中に電力を供給する手段はバッテリーしか無いから、高出力なモーターを使いたければ、バッテリーの最大出力を上げる為に、結果的にバッテリー容量も上がるにしても・・・

PHEV にせよ HEV にせよ、ハイブリッド車ならばエンジンで発電して供給する事もできるのだから、エンジンと発電用モーターを大きくすれば、バッテリー容量を上げなくても、高出力なモーターを使う事は不可能では無いよね。

そもそもプラグインつまり電気自動車としての機能や使い方があるから、ハイブリッド車よりも多くのバッテリーを積むのだろうしね。

書込番号:25220811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 04:27(1年以上前)

>チビ号さん

PhEVなのだからプラグインは当たり前です
電池が1kWhしかないのにプラグインして意味ありますか?
15kWhもあってHVだったら永久に満タンにはならないよね。

電池があれば出力を高くできるのであって
メーカーの意図や車格、重量色々な要素で
決めるのは当たり前でしょう。
モーター大きくすればそれだけ燃費は落ちるのだから
需要におおじてメーカーが決めること。
そんな当たり前のことに突っ込まないで
何でも1から説明してたらどれだけな濃くなるのよ

書込番号:25220813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 04:54(1年以上前)

相変わらず、エンジン直結がフルハイブリッドの必要要件だと思っているみたいだし・・・

>1kWhしかないのにプラグインして

誰もそんな事は言っていませんけど?

>15kWhもあってHVだったら

別にエンジン発電で充電すれば、何も永久に満充電にならない訳ではありませけど?

>電池があれば出力を高くできる

だからモーター出力を上げる手段としては、バッテリー容量とバッテリー出力を上げるだけでは無いと言っているのですが、何か?

>モーター大きくすれば

おや、i-DCD→e:HEV でモーターは大きくなりましたが、燃費は落ちましたかね?

>需要におおじてメーカーが決める

そんな当たり前のことで反論したつもりですか?

>何でも1から説明してたら

簡単なコトでも長々と持論を述べる人には無理ですね。

書込番号:25220817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/14 06:34(1年以上前)

熱効率とか圧縮とか馬力重視とか理屈を付けてるけど言い訳にしか感じ無いね。

電動化やHEVの目的、意義はズバリ低燃費化だからね。

結果を伴わないそのスーパーメカニズムに何の意味があるのでしょう。

書込番号:25220840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/14 06:45(1年以上前)

えあぷEV
えあぷPHV
えあぷHV

読むとこあらへんよね?
電気代3円で,勝手に充電してくれて楽?
へー,そんなことあるん?

車買ったら,7年後,次の車に買い替えるかもだよ?
車は傷むし,電池も傷むよ?
2030年の話,その時にどの車買うかでよくねっか?

経験を伴わない,ちゃいなすげーしかない講釈。
自分の手柄でないことを自慢して,すげーよな?

2人羽織よろしくおんなじ時間にお仲間とカキコ?

書込番号:25220851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/14 07:08(1年以上前)

トロッコ001さんの調査によると、自動車ユーザーの年間走行距離の平均は6,727kmのようです。

外で使用する急速充電の月会費が5000円位するようです、1年で60000円

60000円ならガソリン160円として、375リッター購入できます。

プリウスでしたらそれだけで、PHEVなら9750km、2.0Zなら10725km、1.8Uなら12225km走行可能です。

電気自動車の会費だけで、プリウスなら約1年半から2年分走れます、お得ですね。

書込番号:25220865

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 07:40(1年以上前)

>akaboさん

ひょっとして、私も「EV否定派」にカテゴライズして、お怒りでしょうか?

二人羽織なんて、中身が一緒?呼ばわりしなくても、ふと目が覚めたら何やら通知が来てて、読んだらまたマイ定義を披露していたからコメントしただけですよ。

技術的にも政治的にも、まだ確定してはいないミライの話なのに、溝の痛んだレコードの如く終わった終わったを繰り返す必要は、私も無いとは思いますがね。

私も父が運転を止めた年齢を超え、せいぜいあと 30 年でも、残りの数台ガソリンにせよ電気にせよ本体が 500 万円超えだと、維持費を含めて月に何十万に相当するので、躊躇してしまいます。

書込番号:25220882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/14 08:00(1年以上前)

ミヤノイさん

●PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。

この説明として、「車重が増す分フルHVより落ちてしまう」や「これは長距離を走るときと言うこと」、これは苦しいで。

普通「やや落ちる」や「ある限った用途」の場合は●のような表現はしないです。

あなたプリウスの板で発信した意図はわからんけど、プリウスPHEVは燃費が26.0km/lでガソリン容量40リッターだから1040km走行できます。

そこから充電電力で走行出来る87kmマイナスして953km、これを40リッターで割って23.825km/lです。

電気が枯渇してからでも23.825km/lです、170s軽量な2.0Gで28.6km/lですから、電池が切れても立派なHEV走行ですよ。

ここが諸外国のPHEVとレベルが違うところです。

書込番号:25220902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/14 09:40(1年以上前)

いくら高性能だろうと中国でしか買えない乗れない直せない車の話をされてもね。

日本の軽自動車が高性能っていう話には否定的なくせに。

書込番号:25220992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 10:58(1年以上前)

>関電ドコモさん

>外で使用する急速充電の月会費が5000円位するようです、1年で60000円

毎度おなじみ、EVネガキャンですね。

家充電できるなら、そんな契約しないですけどねぇ

ちなみに・・・「低燃費、低電ピ」を目的に車両代の元を取ろうなんて人いないよねぇ

書込番号:25221097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 11:10(1年以上前)

日本で中韓車が売れないのは歴史が証明してるけど

中華製(日本車)は入って来ちゃうなぁ

この先、コモディティ化しちまったら、自動車メーカーの存在価値無くなるからなぁ
国内工場も閉鎖されて、アジア、北米製になるんかなぁ

550万人ヤバイ・・・お先真っ暗ってのは、変わらんからね

書込番号:25221111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 11:19(1年以上前)

>日本の軽自動車が高性能っていう話には否定的なくせに。

俺は、否定したことないで・・・ガラパゴス島内で独自の進化を遂げた超高性能車・・・やで!

そやから、インドとか以外で売れる代物でもない

・日本の特殊な優遇税制の副産物
・安全性にやや問題あり
・重い、パワー不足・・・弊害も多い
・むしろ小型車の方がパフォーマンスが良い

書込番号:25221114

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 11:45(1年以上前)

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

+おすすめのプランを診断する

私がサクラを購入したとして、もちろん家に充電設備を設置するし、月に2回以上の遠出(100k/回)はしないから、シンプルプランで基本料金は 550 円だそうで。

仮に月に2回以上の遠出(100km/回 以上)を「する」を選択すれば、プレミアム 10 で基本料金が 4400 円になるけど、3年定期契約だと 2750 円に割引。

同様にリーフで遠出を「しない」ならシンプルプランだけど、遠出(40kWh:200km/回 60kWh:300km/回収 以上)を「する」で毎月の走行距離が 600km 以下ならプレミアム 10 だけど、600km 超だとプレミアム 20 になり、基本料金は 6600 円になるけど、3年定期契約だと 4950 円に割引。

従って自宅で充電できるとしても、毎月遠出したり走行距離が平均より多い人は、基本料金が 5000 円くらいの契約をしても不自然とは言えず、他人をネガキャン呼ばわりして自分が(略

書込番号:25221143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 11:55(1年以上前)

>チビ号さん

だからさぁ・・・世界は・・・ランニングコスト比較云々・・・次元じゃない訳じゃん

HEV世界一・・・CO2削減はHEVが一番の理論・・・世界で通用しないワケよ・・・わかってる?
                          (それ、通じるのヨタ信者だけ?だからね)

それ、15年前にロビー活動で、全世界を説き伏せておくべき話ね

もう・・・そういう次元じゃない・・・そこ理解しようよ!

Fit for 55 の2030年まで、あと7年のカウントダウン

550万人HEV戦艦が、片道切符特攻なのに・・・コストを語ってマウント取っても意味無いんだが。。。

書込番号:25221150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/14 12:19(1年以上前)

>シェイパさん

>EV仕様AE86みたいな面白い試みも継続してほしいかな。

タイヤコレクティブ社の研究が浸透すると特にEVは軽量化が必須になると思います。
安全面から当時の性能は不可能に近いと考えますが期待したいですね。


>EV仕様セラなんて発売してくれたら絶対買うと思います(笑)

当時の技術では夏場やプライベート空間という観点が懸念される車種でしたが、遊び心は最高でしたね。


>use_dakaetu_saherokさん

>中国でしか買えない乗れない直せない車の話をされてもね。


中国EVの修理などを検索すると中国でも直せるのか、或いは、直す気になるのかあやしく思える記事が散見されます。

EVは故障しないといった記述を並べる方もいますが、テスラで懲りた知人も居り、まだ現時点では様子見が最良なのではと思えます。

乗り物としての魅力は一部理解できるのですが、安心感を求めた場合にリセールを含め不安感の方が勝ります。

書込番号:25221169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 13:20(1年以上前)

>チビ号さん
>ユーザーの利用状況によっては

こういう・・・言い訳のセリフ・・・少数派でないことを証明しないとダメだよ!

一日20キロ未満の全国平均のユーザーにとって・・・毎度おなじみ急速充電の話は、無意味

俺の550万人と同様・・・聞き飽きたよ

それ・・・同じレベルだからね!

550万人HEV戦艦は、2030年の片道切符特攻

書込番号:25221226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/14 13:42(1年以上前)

まぁ何にしてもそれぞれ意見は違うし何を買うかはそれぞれの自由。

しかし確実に言えるのは純ガソリン車が消えていく事実。
HVは現状、純ガソリン車に対して1/10-1/5の販売比率。
HVだけ売るとなると売上は7割近く減る。

EVやPHEVが主力で売れていればHVも安く販売出来るけど
売上が大きく落ちた状態ではHV主力では安価に販売出来ない。
HVは複雑で部品点数が増えて安価に出来ず電池を足してPHEVにするしかない。

今、中国車が信用ならんとか言うけど結局は家電やスマホと同様
2000年辺りからお休みしている日本と政府・国民が総力を挙げている中国
もう圧倒的に逆転されていることにも気がつかない

政府のヤル気無さというか少し先も見えず合理性は全く無視

日本は充電環境が世界で一番悪い
高い電気代・高圧制限・非従量制・高い機器代と設置代金・負けたのに今もチャデモ・低速充電器ばかり
まったく普及させようとはしていない政府

33兆円も化石燃料を買って再エネが進まない日本
総額60兆円にも及ぶ武器を米国から買わされせっせと戦争準備をする日本
日本の意思でも無いのに半導体制裁し逆に制裁されてしまう日本

水素に15兆円 吉外的な無駄遣い
https://agora-web.jp/archives/230412065738.html

もう日本にパワーがないのに独自規格など無駄だらけで非合理的

EVはコスト削減がまだまだ可能でHV車の半分近くにまでなる
日本車HVの有効性は小型車だけどEVはもっと有効性が高く100万円台が当たり前の世界になる。
高い燃料費・うるさい、メンテナンスが高い、V2Lも出来ない、GSスタンドが激減する。
あえて高くて不便なガソリン車の需要は確実に減る。

世界の大手メーカーは全方向戦略が出来ているのに出来ていないトヨタが全方向になってしまう。
10年経っても全く駄目な水素を一生懸命にやるのは全方向ではない。
普及の合理性を無視して出したって自己満なだけ。
大体,日本で水素がまともに作れないのに他がやらないからと言ってなんで水素なんだ・・・・
水素の有効性が一番低い国なのに・・・・・・

書込番号:25221244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/14 14:01(1年以上前)

要するに、BEVはHEVの半値近くになって、もっとバッテリーが軽量化され、小出力のモーターでも満足な走行が出来るようになって、最大のネックである充電時間が劇的に短縮されてから購入する。

あるいはBEVしか販売されてない時代が来た。

このどちらか先に到来した時に、BEVを買うのが賢明な消費者と言う事になりますかね。

書込番号:25221265

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 14:07(1年以上前)

>トロッコ001さん

>少数派でないことを証明しないとダメだよ!

それこそ後出しジャンケンで、自分の主張の基準を変えるから、あなたと議論しても無駄なので、いちいち反論は不要です。

あなたは「家で充電できる人は五千円/月の契約はしない」と言ったのですから、少数どころか、反例はひとつあれば十分な事は理解できますよね?

20km/日未満という事は 600km/月以下ですから、結局 40kWh リーフで平日は殆どクルマを使用しないけど、月に1度泊まりで 200km 以上遠出する(往路と復路で2回/月)なんて人には、プレミアム 10 の 2750〜4400 円をすすめてくるのだし、「遠出の保険として」契約している実ユーザーがいないと、非ユーザーが言えるのですか?

サクラでさえも、月の走行距離は関係なく、月2回以上 100km/日 以上の遠出がある人に対しては、同様の契約をすすめてくると、書いているのも理解していませんよね?

まあシートヒーターでさえも「サブスク」になる時代ですから、アレコレ月額で費用がかかるのは、買い切りを好む自分としては微妙です。

書込番号:25221271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 17:39(1年以上前)

>チビ号さん
>すすめてくるのだし

なに?すすめてくるって?

勧めようが、家充電の範囲内の移動なら・・・外充電しないけど。

日に20キロ以内のちょい乗りユーザーが、外部充電を実施してる回数データとか出さないとねぇ
・・・少数派の事例を持ち出して・・・全体論で語る意味無いよ

少数派じゃないなら、データ出さないとね

書込番号:25221543

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 18:10(1年以上前)

サクラを選択して

自宅に充電設備があり

遠出もありだと

だそうで

>トロッコ001さん

>なに?すすめてくるって?

サイトの「+おすすめのプランを診断する」から条件を選択すると、使い方によりプレミアムプランを提示してくる・・・って話なんだけど、それさえも理解できない?

>データ出さないとね

勝手に、自宅で充電できる人が急速充電の契約もするか否かの話を、チョイ乗りの人が急速充電の契約をするか否かの話に、途中からすり替えているよね?

この掲示板で、電気自動車の実ユーザーさんが ZESP3 絡みの情報を提供してくれるけど、彼らが全員、自宅で充電できないから ZESP3 を契約しているのかな?

私にはとてもソウは思えないし、「無い」事の証明は困難だけど、わざわざデータを出すまでも無いよね?

それともあなた自身、チョイ乗りでは無くて、自宅で充電できる人が急速充電の契約をしていない、データを出せるのかな?

自分に出来ない事まで、他人に要求するのも、どうかと思いますよ。

追伸:私にも陸軍と海軍で亡くなっている叔父がおり、あなたの親や身内でも戦争を体験している人がいるだろうから、例え方も見直した方が良いかと。

書込番号:25221596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/14 18:55(1年以上前)

>チビ号さん

ちょっと仕事が立て込んでてスレ主なのにあまりフォロー出来ない状態になってて申し訳ないです。
マイ定義、マイ解釈を振りかざす方々は話が通じないので困ったものです。

書込番号:25221656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 19:22(1年以上前)

>チビ号さん
>使い方によりプレミアムプランを提示してくる

だから、提示されようが・・・加入するかどうかは、ユーザー判断じゃん

そんな例を出す・・・意味無くね?それ。

毎度おなじみ・・・EVユーザーが急速充電「ありき」で語るのは、どうよ・・・って話ね。

それ、EVネガキャンじゃん

書込番号:25221682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/14 19:29(1年以上前)

水素に関してはちょっと面白いニュースがありましたね。
自動車と直接関係はありませんが、水素供給網の整備に繋がってくるかも。

ディーゼルの置き換えは水素 JR西日本が脱炭素に向け「燃料電池列車」開発へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cdf4a00c20ebcb2ccdf03b8960b799cdc5ffef5

書込番号:25221691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 19:29(1年以上前)

>自宅で充電できる人が急速充電の契約

一日平均20キロ未満が全国平均である話は最初からしてるし
それをチョイ乗りと形容しただけだが、何か?

そんな全国平均値・・・家充電で充分やろ・・・外充電イラネ・・・って単純な話だが

書込番号:25221692

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 19:59(1年以上前)

>トロッコ001さん

まず、叔父は伯父に訂正するけど、他人が不快に感じるような例え方は控えて欲しい・・・という点は理解してもらえたかな?

そもそも私は「自宅充電にせよ、チョイ乗りにせよ、多数が急速充電の契約をしている」なんて反論はしていないので、それをデータで示す義務もありません。

また「全員が勧めかれたプランに加入する」とも、「EVは急速充電ありき」とも主張していないので、あなたも他人の意見を曲解して、ネガキャンだと言いがかりをつけているだけ。

私のライフスタイルなら、普段は半径 5〜10km 圏内の移動、それすら最近は数日に一度だから、航続距離としては 100km の電気自動車を自宅充電、もしかしたら今の外コンセントの 100V でも十分かもしれない。

もし毎週末とは言わないけど、月に2回くらい、自宅から 30〜50km 先の施設に出かけるなら、出先周辺をチョロチョロする分も考えたら、出先で急速充電も視野に入れるかもしれない。

結局急速充電の月会費は、最大3カ月先まで有効な、10 または 20 回の回数券みたいなモノで、超過分も含めて、上位のプランほど1回あたりの料金が安くけど、必要なら加入すれば良いだけの話。

繰り返すけど、私は「電気自動車には急速充電が必須だ」とは言っていないし、シンプルプランで都度払いで急速充電の権利を保持するもよし、商業施設等で過ごす時間を利用して普通充電で済ますも良しと思っているのだが?

ガソリン車のミライの不安を煽る人に反論しているから、「電気自動車へのネガキャンだ」と言うのは、余りにも短絡的な二分法だし、電気故に短絡は洒落にならないぞ。

書込番号:25221717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 20:18(1年以上前)

>チビ号さん
>反論しているから

反論として出てくる例え話がさぁ と 「他人が不快に感じるような例え方」

このレベル感が一緒なんだけどね

おいおい・・・それが例え話かよ・・・って話・・・ぶっこんで来るからねぇ・・・オイオイって感じだよ

サブスクの任意と異なり・・・東京都のパネルは義務化だしね・・・その先は語るまでもないよね

書込番号:25221744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/14 21:18(1年以上前)

>サブスクの任意と異なり・・・東京都のパネルは義務化だしね・・・その先は語るまでもないよね

東京都の新築戸建の約半分程度。
戸建は約25%程度。
つまり、義務化戸数は12から13%。

これまた少数派。
語るまでもないよね。

書込番号:25221830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/14 21:41(1年以上前)

ドイツの3月はBEVは伸びたもののPHVがかなり減っているので、BEV+PHVでは減ってしまいましたね。
HVとガソリン車は伸長。
日本車計でも伸長。

書込番号:25221877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/14 22:06(1年以上前)

>チビ号さん
>急速充電を定期契約する程では無いですね。

認めてんじゃん

EVネガキャンの「例え話」として、
一日20キロ未満の平均ユーザーに対する「例え話」としては、適切でないという話ね!

>マイ定義だったり

充電ネガ・・・それがマイ定義じゃん
・・・家充電がメインの平均?ユーザーにとって 「マイ」 じゃねーからね

書込番号:25221913

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/14 23:22(1年以上前)

>トロッコ001さん

>認めてんじゃん

認めるも何も、私は最初から、急速充電の契約が必須だとは言っていないのに、それこそ自分が「マウント」したら、他人をマウント呼ばわりできませんよ?

そもそも「マイ定義」とは、言葉の意味が一般的なモノとはズレている状態のコトです。

このスレで言えば、フルハイブリッドとは、モーター走行とアシストや回生はもちろん、エンジン直結もできるクルマのコトであり、ストロングハイブリッドのエイリアスでは無いと勝手に「定義」したりね。

自分の常識が他人(世間)の非常識なのに、説明もせず、表面上は同じコトバで語ったり、途中で「定義」を変えるから、相手を混乱させるのです。

あなたの場合は、反論する事をマウントと定義しているフシがありそうな。

書込番号:25222013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件

2023/04/14 23:27(1年以上前)

>チビ号さん

懐かしのTHSスレの頃から「技術的な共通用語」を使わないと話が通じないって言っているんですけど、その意味が通じないんだから困ったもんです。

書込番号:25222017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/15 01:35(1年以上前)

企業は、企業の方針で売りたい物を売ればいい。
(売ってはいけない物は売らないのは当たり前)
売れなくなって破綻するのであれば、それは最終的には企業の自己責任。
例え外的要因があったとしても。

消費者は、諸々自分で判断して、買える物・買いたい物を買えばいい。
期待をしてもいいじゃない。
期待通りになるかは別にして。

昔も今もこれからも、そうじゃないのかな?
何年か後にEVしか選択肢がなければEV買うだろうし、
他に選択肢があるのならば、その中から自分が選んで買えばいいだけの話。

例えば・・・
別にトヨタが世界トップクラスにいても買いたい車がなければ買わないし、
逆に世界50位のメーカーになって残っていたとして、諸々判断して買いたい車があれば買うんじゃないの?

選択肢があるのであれば、好きなようにEVなりHEVなり買えばいい。
売っている限りは購入可能なのだからね。
選択肢が多いのは、買う側にとってはいい事だと思うけどね。

それだけの話。




誰とは敢えて言いませんが・・・

説明に何かを引用するのなら、正しい物を使ってくださいね。
ソースを示せば見る側も分かりやすいでしょうが、
ソースも示さず、しかも違っているのが後で分かると、「恣意的」と捉えられかねません。
以後のあなたの「言葉」の重みに関わりますよ。

ほとんどの人はHEVマンセーとは言ってないはずだけど、
それをそう思い込んで(決めつけて)悪態をつくのは勝手だけど、
「消費者」という立場は同じですよ。
EVマンセーでもないのだろうから、「現状」はHEVの価値も少しは認めてもいいんじゃないのかな?
あなたの「選択肢」からは外れているというだけの話でしょ?

書込番号:25222094

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/15 06:46(1年以上前)

やっぱり流石ですね、ありがとう。

そう言う事ですよ。

書込番号:25222185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/15 08:32(1年以上前)

数日前のニュースの記事で、米消費者情報誌の「コンシューマー・レポート」が毎年、「トップ10ピックス」と題し、消費者が信頼性と安全性を念頭に優れた自動車10台を選定していて、今年も傑作揃いのランキングが発表された、とありました。

●車種別

日産 セントラ(2022年式)
日産 ローグ スポーツ(2022年式)
スバル フォレスター ウィルダネス(2022年式)
トヨタ プリウス(2022年式)
ホンダ アコード ハイブリッド(2021年式)
トヨタ RAV4 プライム(2021年式)
キア テルライド(2022年式)
ホンダ リッジライン(2021年式)
レクサス RX450h(2021年式)
フォード マスタング マッハE(2022年式)

●ブランド別

1位:スバル(81)
2位:マツダ(78)
3位:BMW(78)
4位:ホンダ(77)
5位:レクサス(77)
6位:アウディ(75)
7位:ポルシェ(74)
8位:ミニ(74)
9位:トヨタ(74)
10位:インフィニティ(72)

日本車、日本メーカーさすがですね、一番大切な信頼性・安全性においては海外でもゆるぎない支持を得てるようです。

中国メーカーも日本メーカーを見習って頑張って欲しいです、それが日本メーカーの更に上を目指すモチベーションになりますから。

書込番号:25222255

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/15 09:19(1年以上前)

一般的に、自分の所属や所有する「モノ」を他人から悪く言われると、良い気はしません。

自分ではEVを所有していない人が、自宅で充電できても急速充電の契約をする人はいるという、「良くも悪くも無いコト」を言われて、EVに対するネガキャンだと言うのも自由ですが、私には理解できません。

自宅充電が基本と言う事は、(夜間とは限りませんが)自宅で充電中に急に出かける必要があり、現在の航続可能距離で往復が不可能な場合は、どこかで(場合によっては急速)充電しなくてはなりませんよね。

エンジン車で言えば、帰宅中燃料の警告灯が点き、時間も遅いから明朝以降に給油すれば良いと思っていたのに、急な外出で航続距離を見ながら内心ドキドキしたり、明朝給油しようと思ってのに、普段使っているスタンドが休みだったり・・・

私は後者のパターンでガス欠寸前になり、クルマを安全な場所に止めてガソリンを買いにいく羽目になった事があったので、どちらにせよ見込み違いは困りますよね。

私は会見を含めて、基本的にリンク先の動画は視聴しないし、「未来も勝利の方程式」だなんて、見ても言ってもいないコトに、勝手に反論を求められてもお門違いですよ。

書込番号:25222290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/15 09:37(1年以上前)

ソロソロ終焉ですね?
言えることは、誰もEVは否定してないと思うのですが、
又、新スレでお目にかかれるのかな?

書込番号:25222312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CHARGE(充電) POINTではなくDISCHARGE(放電) POINT

2023/04/11 19:28(1年以上前)


自動車

イオンモールではかなり古くから充電器設置されていますが、今はもうCHARGE POINTならぬDISCHARGE POINTが工事中です。
もうすぐ稼働するようですね
家庭の太陽光発電の余剰電力をAEON MALLで使用ということみたいです。
V2AEONMALL
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2023-03-03-001
詳細は不明です。

写真は奈良の地方都市にあるAEON MALLで工事中のDISCHARGE POINT

書込番号:25218065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:278件

2023/04/11 21:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

「VPP(Virtual Power Plant=仮想発電所)」の取り組みの一つでしょうか。

ガソリン車では不可能な、つまりはEVの可能性を示す取り組みだと思います。

資源エネルギー庁のwebページですが、参考まで。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/aggregator.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%80%81%E7%A7%81,%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25218224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2023/04/12 07:42(1年以上前)

バッテリーを酷使して劣化を早めバッテリー保証で載せ替えですね。
触手が…

書込番号:25218519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ425

返信186

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

トヨタは「車を買うと無料で車を手に入れる」! 車の価格は「完全に崩壊」し、出血は制御不能でした!
https://www.youtube.com/watch?v=YBNXgNZOCz0&t=678s
最も激しい自動車の値下げが国を席巻したちょうどその時、600 万台の在庫車が 7 月までに売り切れる |
シトロエンは 2 年分の在庫を 1 日で売り切れ、
トヨタは 1 台購入すると 1 台無料になり、不動産は崩壊し、自動車会社は密接に追随した |自動車 大幅な値下げ
https://www.youtube.com/watch?v=eqY4sh9C9Kc

米中の経済が急落中 コロナの後遺症から抜け出すどころか世界中が悪化
世界的なインフレが進む中、右肩上がりだった中国自動車市場が急落。

新エネ販売率が4割を迎えた昨年にガソリン車の価格が急落し今年になって補助金も打ち切られたこともあって
今年になって前年同月比が急落。
今年になって欧州・日本車・中国車がガソリン・EV問わず乱売合戦

欧州車・日本車は最高150-200万円引きという閉店セール
1Lクラスでも40万円引きとかなので採算ベースを割っている
車を1台買えば1台プレゼントというスーパーの賞味期限切れ間近の特売状態。

メーカーの純利益は7%程度、15万元の車の純利益は1万元
これを割ると経営赤字になる
基本定価販売なのでこれまで値引きという概念はなかったので
値引き前提の日本市場販売とは違って余力はない。

背景には販売不振もあるけど7月から始まる新排ガス規制が4年前倒しに行われ
電池の価格の大幅値下げされたが対象は特定メーカーのみ。(リチウム価格49万元→20万元/Ton)
景気悪化と補助金打ち切り電池価格の低下でEVも乱売合戦。
恩恵を受けられないメーカーもbz4x/アリアともに120万円の値引きで273万円と440万円(B9)

中国に自動車メーカーは400社あるとも言われこれによって8割が倒産するだろう。
人口的に見ても適正なメーカー数は30-40社くらい。
日本・欧州などはほぼ撤退、国内中小メーカーは倒産を余儀なくされる。
大淘汰を迎える

税金で割高な東南アジアでもガソリン車は40万円近く下がっており
(税金が13-300%、EVは免税+補助金)
工場も最低生産台数が決まっており作っても赤字、作らなくても赤字という憂き目に遭う
中華車も海外へ出て行かないと食えなくなる。

中古車市場も大崩壊で中古が新車より高けりゃ売れるはずもない
一度崩壊した価格は元に戻しても売れない
エンジン車はコストダウンの余地がなく早々と消え去る運命にあるだろう。

中国経済は多数の倒産によってより悪化し恩恵を受けるのは少数のメーカーのみ
日本車・欧州車も40-50%のシェアを早々に失う可能性がある。
しかし急激な乱売合戦は尋常ではなく世界経済に大きく影響する

全体的な自動車価格の引き下げか世界経済の更なる悪化の始まりか読めない(両方か)
これは世界中のメーカーにとって大変なことになった

書込番号:25189605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/03/21 14:13(1年以上前)

あなたが1000万台くらい買って救ってあげてはいかがでしょう。
素晴らしいEV技術を見放すのですか?

書込番号:25189620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/21 14:44(1年以上前)

補助金と税の恩恵による、高額重量BEVや正体不明格安BEVの販売分が全世界の基礎的需要を上回って供給されたと言う事でしょう。

必要の無い車が淘汰されれば、正当な本物だけによる適正量の供給市場が戻って来ます。

自動車業界正常化の為の授業料みたいなものですね、日本メーカーにとってはいい方向でしょう。

書込番号:25189651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/21 15:01(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

いや・・これは中国からガソリン車が消えることを意味しているんだけど・・・・
シトロエンC6 21万元が9万元引きで240万円
https://www.youtube.com/watch?v=t6qS-mjJS5o
BMW200万円引き、日産180万円引き、ホンダ170万円引き トヨタ1台オマケ 40%OFF(最大)

閉店セールでしょう・・・5年落ちの中古車より新車が安いかも
エンジン車はこれ以上のコストダウンは無理で大幅赤字処分
EVは電池価格が下がって今後価格が下がる

もう自動車はドル箱的存在ではなくなるって事で格安スマホと同様になるって事。
今や50インチの液晶TVが3万円で買える
安価に大量生産出来るメーカーしか残っていかないって事。

中国経済の低下は世界全体的に影響するけど
私が一ユーザーとして車を買う分には安価になって歓迎。
駄目なメーカーが淘汰されるのは自然な原理

>関電ドコモさん

ガソリン車の過剰在庫過多&新排ガス規制で乱売 EVも電池価格が下がって対抗

書込番号:25189668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/21 15:01(1年以上前)

>中国に自動車メーカーは400社あるとも言われこれによって8割が倒産するだろう。

中国メーカーEVで補助金無しで利益出せるのはBYDくらい。
8割どころか殆どのEVメーカーは無くなりますよ。

書込番号:25189669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/21 15:38(1年以上前)

ミヤノイ氏の動画は、中国ばっかりやからね、たまに東南アジアかな。

無計画に販売してるイメージがある国々ばかりやから、こうなるのは想定内でしょうね。

日本メーカーも災難です、日本に持って来れば言い値で引っ張りだこやのに。

欧州や米国では聞かん話やし、中国東南アジア進出リスクですね、日本メーカーさんは納得でしょう。

書込番号:25189715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/21 16:04(1年以上前)

>中国に自動車メーカーは400社あるとも言われこれによって8割が倒産するだろう。

相変わらず情報が古いデータを載せてくるな。
ここら辺がネタ元か?
https://intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/236506/

1年半前の2021年9月時点で100社消えてるんだが、今は何社残ってるんだい?
https://intensive911.com/car-related-topics/244283/

書込番号:25189753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/21 16:46(1年以上前)

>関電ドコモさん

日本は隣国の情報が正しく入らないからね。
自動車産業の主体は世界最大の中国が中心。
中国、東南アジアの40%を失ったら
トヨタは終わるよ。
欧州は僅かだし米国は輸出できなきゃ儲からない。

物価高で大企業は満額回答しないとならない
状況だが1万円にも満たないベースアップで
トヨタの社長は恐怖だと語っている。
今後の赤字突入を予測しているわけだ。

日本が安泰とお花畑語っても意味ないんだよ

>John・Doeさん

300社だろうが400社だろうがどちらでも同じ。
既にまともなメーカーは外資系を入れても
20社程度でサブブランドを入れても100社もない。
後はゴミレベル。
外資系がいなくなって10社レベルまで落ちるだろう。
(サブブランド入れて30-40社)

エンジンを作れるのは10社もない
後は湧いては潰れまた湧いて来るなんちゃって
EVメーカーでこれをなくしたいし海外には関係ない。
海外に出る力などない。
一般に少し出回っている中小メーカーが淘汰されて
無くなる。
これらは安全基準も満たないしサービスが出来ないので
多少出回るだけに政府は問題視していた。

書込番号:25189798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/21 16:59(1年以上前)

外資系で残れるのはEVを作れているVW位だろう
しかしVWも大きくシェアを失う。

2月の販売台数は前年同月比全体で約10%アップ
新エネは55%アップ
ガソリン車は10%ダウン

目一杯のの値引きでは在庫が増えてしまい
投げ売りの閉店セール
新規制の罰則は分からないけど
撤退かどうするかは緊急課題だろう

書込番号:25189818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/21 17:10(1年以上前)

半導体、家電の次は自動車かお(;つД`)

捲土重来(°Д°)

書込番号:25189829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/21 17:48(1年以上前)

そうなると、テスラも中国から撤退ですかね?
せっかく、単独資本での参画が認められたのにね。
中国とアメリカの関係から、テスラが排除されてもおかしくは無いが。

書込番号:25189861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/21 17:56(1年以上前)

常々思うのですが、
世界の国、全てが先進国の仲間入りをしない限り、
エンジン車は存在するのでしょうね?

書込番号:25189872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/21 17:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

>閉店セール
 
そんなに大仰な話ではなく、本年7月1日からの排ガス規制 (China 6b) に対応していないモデルの在庫一掃のために、期間限定の処分セールが行われているというだけの話でしょ。
https://www.autonews.com/china/vw-gac-join-price-china-wars-new-emissions-rule-looms
 
上記記事では以下のメーカーについてインセンティブの内容が紹介されている。
 
1. VW/上海汽車
・4/末までの間、台当り1万5千元〜5万元 (約30万円〜100万円) のインセンティブを供与
・対象モデルは全車種
 
2. 広州汽車
・3/15〜3/31の期間限定でインセンティブを供与
 
3. 東風汽車/湖北省
・定価の40%・最大9万元 (約173万円) のインセンティブを供与
・対象モデルはシトロエンC6
 
本年7月1日からの China 6b の導入は既に2019年に決まっていたことで、当然メーカー側はそれへの対応は既に完了しているはず。本年に入って新車販売が落ち込んだことで、本来は在庫を一掃しているはずの規制未対応車の在庫が残ってしまい、慌ててインセンティブを大幅に増額したといったところではないかな。
 
新規制がもたらす影響については、以下の記事で分析がされているので参考まで。
https://cnevpost.com/2023/03/13/china-transition-to-new-emission-standard-affect-auto-market/

書込番号:25189873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/21 18:22(1年以上前)

法人税対策の、年度末在庫一掃セールだったのね。

書込番号:25189900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/21 20:30(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

Teslaは強いですよ
モデル2が発売されたら数は圧倒的になるでしょう。

可能とは思えませんがTeslaは現在のトヨタの2倍の2,000万台目標にしてますからね
日本だけですよ 売れていないのは・・・

日本の10年間の販売累計台数の約半分をタイではたったの1日で売れましたしね。

>あいる@なごやさん

>在庫の大部分は 2022 年 4 月以降に発生したものである。
巨額の値引きは未対応のものでしょう
しかしホンダVR-VPHEVは120万円 UR-Vは約140万円 その他 日本車全部含めて2万元以上
排ガス規制のためだけなら対応済みまで安く売る必要がないんですよ。

一度安く売ってしまった物を元に戻して誰が買うんですか?
誰も高いガソリン車など買いませんよ 買うならPHEV
そして中国でPHEV売れていると言っても殆どがBYD
日本のHVより価格が安いのだから当然PHEV買うよね。
RAV4やCR-VのPHEVが120万円安くたってBYDに全く歯が立たない

そもそも中国の規制内容がイマイチ理解出来ないけど
現在の国6aでユーロ6並みでユーロ6で通過出来るのはヤリスHVのみ
国6bはユーロ7程度でHVで通過出来る車はない。

中国で売れている日本車は純ガソリン車が殆ど
この状態で純ガソリン車を売るにはEVを数多く売るか大量のクレジットを買わないとならないのでは?
これで純ガソリン車が売れるの?
HVじゃEVより高くなってしまうよ。
エンジン車はこれ以上のコスト削減は難しいけど
EVはまだ価格を下げられる

日本車は古くて新型になってもエンジンも内装も何にも変わらない
新型CR-Vが発表されたけど175万バーツ e:HEV
https://www.youtube.com/watch?v=t1tpp_ZzCg4
BYD唐PHEV 中国で125万バーツでタイに来ても160万バーツくらい 中身や性能全てが桁違い
https://www.youtube.com/watch?v=_j0hXiAjtUk

どう見ても日本車が中国やアジアで売るには厳しすぎるな

書込番号:25190056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/21 22:16(1年以上前)

>ミヤノイさん
>中国、東南アジアの40%を失ったらトヨタは終わるよ。
>欧州は僅かだし米国は輸出できなきゃ儲からない。

どのデータをどう読み解けばそうなるんでしょう?

2022年の販売実績
北米 245万台
中国 194万台
東南アジア 119万台
欧州 103万台
日本 129万台

2022年の生産実績
北米 183万台
中国 184万台
東南アジア 110万台
欧州 79万台
日本 266万台

そりゃこのうち中国と東南アジアの40%失ったら痛いでしょうけど、終わるは言い過ぎなんじゃないですかね。
欧州は僅かですかね。
北米は現地生産率7割超えてますけど、儲かってないんですかね。2021年度の営業利益はアメリカだけで4400億ほどだそうですけど。むしろ輸出より還流で儲けてるように見えますけど。

これも重箱の隅ですかね?
その重箱の真ん中は穴でも空いているのかな。

書込番号:25190181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/22 00:43(1年以上前)

輸出とアジア

>use_dakaetu_saherokさん

こう言うのは重箱の隅とは言いませんよ 歓迎です
各地の現状から考えてみましょう
勿論,来年から一変に無くなるとかではありませんが

東南アジア全域・・これまでシェアは90%であり欧州車の高級車などを除けば日本車オンリーと言っても良いくらい。
タイでの現地生産は50年前からで有りASEAN内では関税は発生しない。
但し、車は贅沢税と言えるべき税金がタイで言えば13-40%かかり輸入車では総計で日本の3倍以上になります。
現地生産車でも昨日発表されたCR-Vは1,758,000バーツ(674万円)で日本に比べるとかなり高価です。

世界のどの国もEV化にしたい。
何故なら貧乏な国ほど外貨流出は抑えたくて化石燃料は買いたくありません。
外貨がないと現在のミャンマーのように通貨価値がなくなり物価が3倍も5倍にもなって尚且つ品不足です。
電気は自分たちで簡単に安価に作れるからです。
その為にEVは免税+補助金なので元値のEVの価格が多少高くてもガソリン車の方がずっと高くなってしまう。
ガソリンは高く電気は元々安い。
よほどジャングルでも行かない限り電気はどこにでもある。

燃料補給が非常に便利で激安。
EVに使う電気なんてパネル3枚と安いインバーターがあれば可能 
工事なんか不要でバラック屋根に載せるだけで屋根の断熱にもなるし台風などの心配もない。
4-5万円でずっと燃料費がタダになる。(家庭との相殺電気)
田舎行くほど広いのでガソリン補給は大変

途上国にとってEVは救世主でもっと安価に色々な車種が出るのを待っている。
なので東南アジア全域ではEVしか売れて行かなくなります。
アフリカなどもガソリンは2ドル電気は1セントで1/200

中国は知るとおり新エネしか売れて行かない
欧州も同様でHVだけでは売れない だからプリウスでもPHEVのみだが数が作れないという問題
ガソリン車は全く優遇されないので厳しい規制がある。

米国・・中国に対抗して徹底してEV化を強引に進める
米国自動車産業の復活
米国の車はデカいピックアップなどが人気
ところがガソリンでは昔のようなド.ブに捨てるような車は作れず衰退
EVによって復活できるのです
https://www.youtube.com/watch?v=JaiIicI_l10
6m*2.2m 車重は3トン 750馬力 これをエンジンで作ると1万ccとかで現在では通用しない。
EVならピックアップに欲しい巨大なフランクと共に経済的に可能なのです。
そして現地生産のみで国内活性化を目指す。

米国で現地生産しても儲かりません 人件費その他が高すぎるためです
欧州でも同様に高く、安価に製造するには東南アジア・インドや南米などの地域に限られます。
しかし米国ではEVの輸出は出来ない。

今や日本の販売数を超えたインドもEV化に真っ直ぐです。
ガソリン車がすぐに消えるわけではありませんが
主流はEVなのは自然の流れです
HVや水素はどこも求められてはいないのです。

中国や東南アジア全域やインドなどへは輸出は関税が超高額なために出来ません。
現地生産するには採算の合う生産台数=販売台数がなければならないのです
だから今、中国では過剰在庫が出来上がって処分していかないとならないのです。
販売台数が激減してしまうと作っても赤字作らなくても赤字となり撤退の道しか無くなります。

だからトヨタは進むべき道に迷い続けているのです

書込番号:25190345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/22 07:52(1年以上前)

スレ違いですが、今日からバンコク国際モーターショーがスタートですね。
目玉車あるのでしょうか?

日本と違って、会期が長いのが羨ましい限りです。

書込番号:25190518

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/22 11:26(1年以上前)

中国もロシアに武器給与となれば同じく経済制裁の対象になり、世界の工場で儲けていたが、リスク回避で海外メーカーはどんどんベトナムなどに逃げ出していく。
既にiPhone工場はベトナムに移転決定。

日本の家電は中国製が大半なので、影響大きい。

先進半導体の禁輸措置が進行すれば、テスラの生産もできなくなる。

書込番号:25190729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/22 13:31(1年以上前)

今日行ってみますけどね
7人乗りEV(108kWh)とPHEV(1.5T330馬力+55-215km)29,000ドルの廉価版でこのクオリティ
これくらいのパッケージが好みでEVでもPHEVでも値段次第かな
https://www.youtube.com/watch?v=FkqWrFkveOo
大型ミニバンEV(108kWh)とPHEV 高級ミニバン 輸入車アルファードの半額
https://www.youtube.com/watch?v=o5ewkC9Qer0
スマートカーの使い良さと豪華装備 ナッパレザー+アルカンターラ+本木目 あんま機.香水.冷蔵庫と冷凍庫
https://www.youtube.com/watch?v=C22O3lhR2Jo
発売間近のミニバンEV
https://www.youtube.com/watch?v=lRHlEFuyp9w
ベンツBMWなどガソリン車の半値以下なので全部EVに変わってますね

中型SUV
https://www.youtube.com/watch?v=o5ewkC9Qer0
まだHVだけだけどタイ現地生産車中華ランクル300
https://www.youtube.com/watch?v=gpXCUZvEfOM

日本勢はレクサスRZ450e、330e、マツダMX-30、ハイラックスEVくらいかな
全体的にEVが約半分くらい
dolphinは4月から発売 価格は79万BでジャズHV(フィット)くらい
現地生産にならないともっと安くならないのでBYDの工場の完成は来年

書込番号:25190822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/22 14:08(1年以上前)

>NSR750Rさん

米中争いが激しくなると一番被害を被るのは日本なのでいい加減にして欲しいところ
中国制裁がもし始まれば日本は潰れます。
対中国が一番で有り中国製使用は1/3以上なので当面車も作れません
輸出入共に中国頼りなので米国はその穴埋めは出来ません。

トヨタの試算では14兆円の損害を受けるそうです
新たに国内や他国で構築するのは大変
大規模な半導体規制を行っても困るのは米国側でしょう。
確かに7nm以下の先進半導体では混乱しますけど自動車には数百の半導体が使われている。
しかし7nm以下はナビと自動運転だけで車はスペースがあるので12nm以上でも発熱だけが問題になるのでなんとかはなる。

台湾有事まで発展したら大変で戦場は日本と台湾になる
朝鮮戦争やベトナム戦争の二の舞です。
大陸間同士の直接戦争は行われず決着は付かないので日本と台湾が散々破壊されてどこかで手打ちになる。
中国が勝つことはないけどベトナム戦争のように米国が疲弊して手を引いてしまうと言うこともあります。
中国とは近いので中国がその気になれば日本はあっという間に破壊されます。
北日本と南日本が出来上がったらどうするんですか?今度は日本人同士で殺し合いです。
これは過去の歴史が証明しているのです。

米国に良いように利用されている日本ですが争いより経済優先です。
戦争になっても日本が得をすることは一つもありません。
仲良くするべきは中国・アジアで有り米国ではありません。元々同一民族です
尖閣だって米国への牽制だけです

書込番号:25190850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/23 02:56(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

BYDメルセデスDENZA D9はメチャクチャ豪華で凄すぎ
5.2mあるので3列シートが余裕で床が低く普通のセカンドシートのよう。
最も中国でも600-800万円する高級車なので日本のアルファードと同じ価格帯だけど
こちらだとアルファードの半額になる。
でも質感と豪華装備はメチャクチャ違う。
ダブル急速充電も面白い 90kW以下の低速充電器でも2倍の速度で充電出来る

新型の中型SUVの品質も凄くレクサスRXが普通の車に見える。(中型と言ってもRXより大きいかも)

中華ランクル300のTANK500
ランクルとは比較にならない豪華さと装備 電動格納式ステップは良いね,乗り降りがメチャ楽
200万B以下との話だが来月から予約開始(ランクルは4,000万円)
今のトラック代わりにしたいがそれにはあまりにも高価

ドルフィンで気になっていた後席の分割シート無しと肘掛けの無しが改良され
6/4分割になり肘掛けが付トランクが2段式になって倒したときにフラットになった
広さとシートが良いね このクラスの国産車にはない

レクサスRZ450eはbz4xよりは遙かに良いけどbz4xにアルカンターラを貼り付けただけ感でちょっと残念。
メーターは普通のメーターになっていたわ・・・
bz4xの余った部品を使わされたプリウスは被害車か・・・・・
それにしてもレクサスで7インチ液晶はないぞ。グローブボックスもないのはbz4xと同じ。
一番の駄目は床下が高すぎる
足の短い私でも体育館座りで高級車としてアウトでDENZAの3列目シート以下

そして驚く価格で419万バーツ(1,600万円)
bz4xが183万バーツで2倍を超え、ベンツEQBより500万円も高い。
200kmしか走らないし誰も買わないよこれは・・・・bz4xでも高すぎるのに

これには少し訳があってトヨタは政府とMOU契約を結んでいる
これは24年末までにタイ現地生産をする事で現地生産前にも関税、物品税免除または減額+補助金を支給するという物。
ところがトヨタは来年末までにEVを生産出来そうもない。

生産出来なかった場合に売った台数に対して高額な罰金が掛かる。
その為、bz4xは4,000台の予約はあった物の納車は1台もされておらず
ショーでも展示はしているけど最初からソールドアウトの張り紙。
RZ450は高額税金も掛かり補助金も得られない。
どちらも競争力ゼロ

ピックアップEVも水素とペイントされたカローラクロスもお触り禁止で近寄れもしない張りぼて。
EVEVとやっている割には何もない。悲しすぎ。

日本車の新型車は僅かでホンダが2車種新型を出しているくらい、後はヤリスセダンか
WR-VとCR-V WR-Vはインドネシア製で何もない古いままでサイドブレーキさえ手動。
CR-Vも何も代わり映えがなく何故、こんなに古いし質感が悲しい
7人乗りもあるがこのサイズで3列シートは子供でも難しいくらいで
床とシートが10pくらいしかなくモロ体育館座りで子供でもキツいかな。
無理して3列シート選ぶ価値は無いな

新型プリウスは外観は良く若者だけど中はおじいちゃんと言われイメージのギャップ。
何故か中に座るのは禁止。販売する気はなさそう。
EVだHVだと言う前に数年なにも代わり映えのないのはちょっと悲しくこれではEV以前の話し
残念だけど厳しいかな・・・未だに期待度は大きいけどね

書込番号:25191526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/23 07:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
レポートありがとうございます。
モーターショウでは、たいていEV車を出展しますよね。日本車頑張れ。

ちょうど、ニュースで東南アジアのEVシフトを放送しており、ベトナムではEV専業メーカーがアメリカにも輸出開始らしいです。
この自動車メーカーは、全くガソリン車を生産していません。
こういう技術革新は、リープフロッグイノベーションというらしいですね。

書込番号:25191593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/23 07:54(1年以上前)

中国の経済成長鈍化の話が、どうして民主主義国家の米国より中国と仲良くしろ、となるの。

これが、最終目標なんでしょうか。

BEVはとても高額で重たいです、お客様に買ってもらう為には装備増し増しにして、半ば強引に価格相応感を演出しなければなりません。

そして、重たくて当然感の演出もです。

書込番号:25191628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/24 13:25(1年以上前)


昔から「チャイナ リスク」は、言われてきたけど
ここに来ての近年の米中の動きを見るまでもなく
中国には、「特段の注意」が必要でしょうな!

書込番号:25193190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/24 13:44(1年以上前)

>新緑淡しさん

チャイナリスクの前にジャパンリスクがもう始まっているんだけど?

日産は既に多数から撤退しようとしているし中国・東南アジアも
揃って撤退しそう。
リセールも崩壊し修理もままならなくなる

書込番号:25193221

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/24 15:45(1年以上前)

中国の人口は14億人だから大きな市場で購買力も期待できる、が売りだったが。

実態は数年前で10億人には届かないし減少が進行している。
前から中国から発表される数字はでたらめが常識でしたが、人口までごまかしていたとは。

書込番号:25193345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/24 20:21(1年以上前)

  スレ主さん
>チャイナリスクの前にジャパンリスクがもう始まっているんだけど?

 そう、とっくに始まっていますな!
中でも思い出すのは尖閣諸島国有化で、日本製品の不買運動と過激な反日暴動まで起きた事例です。
挙句、その暴動群衆が日本大使館の壁にまで汚いものを投げつけ目立つ痕を残した事に、日本政府は「中国政府が責任をもって修復せよ」と譲らず、何か月も放置されていたが、さしもの中国も世界的恥を思い知ったのか、結局直さざるを得なくなって修復した経緯もあります。 
 かくも中国とは、何かといえば反日暴動が起き、また南シナ海は殆どが自分のものだ主張しのさばり、合弁会社を作っても平気で技術や成分を開示せよと迫るなどの朝令暮改が並みで、直近では主席がロシアを訪問し戦争犯罪人のプーチンを招待するなど、人権無視の権威主義国家が、挙句に かの台湾を標的にしているのですから、もうリスクが無いはずがない!

>>日産は既に多数から撤退しようとしているし中国・東南アジアも揃って撤退しそう。

 世界情勢に精通したスレ主さんは百もご存じだろうけど、米アップルや台湾積体電路製造(TSMC)など始めとした巨大企業は、中国撤退でなく「チャイナプラスワン」政策の元、「中国からは撤退はしないが、工場の数や生産能力を減らし、その分を他国に移してリスクに備える」政策が進行中。 →なぜなら、超巨大な中国市場を失いたくないから・・・。

まあ、世界的巨大企業なればこその超膨大な資本や、 したたかなマネジメントで動いている様だけど、「我が日本の企業は、一体どうするのやら?」といったところですな!


書込番号:25193673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/24 21:19(1年以上前)

確かに、チャイナリスク=ジャパンリスクと言えるかも!

何しろ、「中国が北が、、、」と言っても、日本は引っ越す訳には行きませんからね!(>_<)

まあ、中国も貿易立国で、その成長力で共産党政権が持っているのだから、そう無茶はやらないと思いたいですね。(@_@)

書込番号:25193737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/03/24 23:10(1年以上前)

>チャイナリスクの前にジャパンリスクがもう始まっているんだけど?

まあ、その点で言えば確かにジャパンリスクは相当昔から始まっているね。
即ち、「失われた○○年」を持ち出すまでもなく、30年前から・・・。

書込番号:25193911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/24 23:46(1年以上前)

EV化が進めばタイの自動車産業も厳しくなるな。

書込番号:25193937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 01:45(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

タイは大歓迎で大きな発展になる大チャンス
日本メーカーが参加できないのは非常に残念とコメントしていたが
これまでの高収入税金を捨てて補助金まで出しても全然おつりが来る。

ガソリン車のままだともう停滞気味で大きな伸びがないんだよ、ここ数年。
EV化によって買い換えサイクルが早くなりEVは価格が大きく下がるので新規需要が増える。
特に輸出で大きく外貨を稼げる。

そして何度も言っているけどEV化すると化石燃料を買わなくて済む。
国の裕福度はどれだけ外貨を稼ぐか、そして外貨を無駄にしないか。
電気を自分で作れば国の関係産業が潤い外貨が出ていかない。
日本が毎年国家予算の1/3の33兆円をゴミ箱に捨てているのはいかに馬鹿げているか分かるかい?

何十年も頭を痛めているPM問題が解消する
高騰するガソリン代は市民生活の負担をかけ、化石燃料輸入では電気代も高くなってしまう。
EV化は市民の負担が減り、電気代も安くなる。

日本のメーカーが撤退してもその分、工場など中華メーカーが買うので問題ない。
インドネシアも強烈に誘致を行っているけど既存の工場を買えるタイは有利。

市民はこれまで格安な小さい車しか買えなかったけど大きくグレードアップできる。
中型車以上ならガソリン車の半額は大きな魅力。
そしてメチャ安い燃料費でガソリンは世界価格なので200円/Lは市民にとって大きな負担。
平均走行距離は日本の2倍以上あり速度域が高いので燃費が悪い。
電気代は安いので燃料費が1/5になるのは非常に大きい。

物が動けば活性化して経済全体が持ち上がる。
インドネシアに比べればタイは既に多くのインフラが先行している。
東南アジアの覇権を取るには絶好の機会。

だからタイではPHEVでさえ新エネ対象にならず
来年からガソリン車の税金を更に大きく上げていく。
エンジン車は完全排除の方針。

それにEVは安全性が高い
速度が高いタイでは死亡事故になる確率が高いけど
これまではコンパクトカーなので危険度が大きくEVは安全性能が格段に上がる。

世界ダントツの親日国家とはいえ作らない日本メーカーは不要にしざるを得ない。
親日であることと製品は全く別問題。

何故、EV化なのかお分かり?
貧民国のラオスでもEVがメチャ進んでいるんだよ。

書込番号:25194026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 07:44(1年以上前)

有利?
今までの方が余程有利だったんだから、普通に厳しい。
中国、インドネシアに勝てない上に独自性も持たない。
EV化が進む程にタイの競争力は失われて行くんだよ。

https://tjri.org/news/envisioning-thai-automotive-industry-vol2/


>何故、EV化なのかお分かり?
>貧民国のラオスでもEVがメチャ進んでいるんだよ。

ラオスがメチャ進んでるって・・・
2022年末にようやくBEV累計登録数が3,000台を越えた程度ですけど。

書込番号:25194154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/25 07:48(1年以上前)

人間は楽な作業に移行すると、最初は楽しいがすぐに慣れてその楽な作業さえもしんどくなり元の作業に戻れなくなる。

自動車も同じ、簡単に作れるBEVに移行してしまうと、難しいエンジン車は作れなくなる。

BEV政策が泡となって消えてしまったらどうなるのか自動車業界は。

トヨタの独壇場になりそうな予感、大いに感じるね。

書込番号:25194161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 09:38(1年以上前)

石油・・・激減してんなぁ

再生可能エネ・・・日本も増やす計画だよな

石油減ってるよな・・・スタンド潰れるよな

EV/PHEVでシェア取れないHEV世界一のメーカー

言わずもがな・・・この段階で脳内桜満開・・・咲かせる余地あるか?・・・皆さん

書込番号:25194265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 09:58(1年以上前)

第6次エネルギー基本計画、

・原子力の割合をその率にするにはリプレースが必須。何も進んでいない現状ではほぼ不可能。
・エネ庁は電化進展によって50年度には総発電電力量が現状より3〜5割増加するとしながら、30年度については総発電量が1割強減少という矛盾した予測。

つまり30年度のグラフは、
何のあても無い原子力発電を増やし、再エネ比率上げる為に分母を減らすと言う、
無意味なグラフですよ。

エネ庁もそれを真に受ける方も桜満開。

書込番号:25194278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 10:13(1年以上前)

原子力 と 再生可能は・・・「別枠」

原子力に触れてないけど・・・なんだろう・・・コレ

再生可能エネが増える・・・EV充電も増える・・・当たり前の流れ

いずれにしても、HEV世界一のメーカーが、世界の波に乗れないメーカーが、ハブられることに変わりない

書込番号:25194293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 10:30(1年以上前)

「別枠」とか失笑。
キミも「割合」が理解出来ないタイプか。
そもそもなんでその割合のグラフになってるか理解してから書いた方がよいね。

再エネに加え何のあても無い原子力発電を増やし、化石燃料を減らす。
それで合わないと電力総量を減らす。
そんな数字遊びのグラフなんですけどね。

書込番号:25194315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2023/03/25 10:44(1年以上前)

ヤフーニュースで下記のような記事が出てました。
日本のEV化への道筋は前途多難なのであと10年はハイブリッド頼りでしょうね。
再エネの割合が計画通り普及するかが鍵でしょう。

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458094&preview=auto

書込番号:25194341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 12:37(1年以上前)

沈没済の構図(欧州)

すでに、欧州EVランキングから沈没してるなぁ

あーあ・・・HEV世界一メーカー・・・すでに沈没してたか・・・過去形

書込番号:25194510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 13:35(1年以上前)

2022世界EVランキング・・・あれHEV世界一なのに

お前の脳内では、俺も・・・HEV世界一のメーカーも・・・沈没済

それで行こう・・・オッケー!

世界のEV/PHEVランキングからも、完全にハブられているHEV世界一のメーカー・・・・あーあ

書込番号:25194584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 14:01(1年以上前)

BYD工場でシフト削減
https://jp.reuters.com/article/byd-china-electric-idJPKBN2VO040

中国4位のEVメーカー小鵬汽車、売上激減赤字激増。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b2214e4a8473772d9307618f3d58961818f015d

中国5位のEVメーカーLeap Motorの2月の販売台数は前年同月比60.4%減の3198台。

2030で何社残るのか・・・


>それで行こう・・・オッケー!

既に沈んでいるのだからオーケーも何も無いが?

書込番号:25194613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 14:06(1年以上前)

EV/PHEV車で売り物なし・・・哀れHEV世界一

日本メーカーの撃沈スピードが速いなぁ

この減少スピード・・・あーあ

これ、中華ディスる以前の問題だな

書込番号:25194620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 14:10(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
@日系自動車業界はEVへの取り組みが遅く、EV生産計画は中国や欧米の自動車メーカーに比べ大幅に少ない。日本の生産拠点であるタイにとっては不利 

日本のメーカーにはもう期待していない。中国メーカー6社がタイで現地生産で4社が建設&開始中 インドネシアは1社しかなはず
次期トヨタのBYDがタイを拠点にしている

A輸出販売台数では中国・インドネシアがタイを上回ろうとしているなど競争が激化。世界市場におけるタイの輸出シェアは1.7%から1.3%に低下する一方、中国のシェアは0.7%から1.5%に上昇

これは日本のメーカーでEVとは関係ない 中国の世界出規模は巨大なっていくのは当たり前でもう日本の輸出量を超える
タイの規模は元々そんなに大きくない
中国の輸出は100万台→200万台→昨年で300万台を超え現段階で日本の総輸出量で今後も世界でダントツに増えていく。
タイとはレベルが違うし日本車が世界で停滞する中中国車が日本車に入れ替わるだけ。

Bタイの主な輸出先は右ハンドルの国々で、世界的には少数派(全世界の6分の1)とスケールメリットが出ない。高齢化で生産量はさらに減少し、コスト面で不利

元々、日本車ばかりだったので右ハンドル車でこれまでと変わらない 今や労働コストは中国より日本の方が安い
自動車生産は今やほぼ自動化で高齢者云々は関係ないしタイは日本や中国に比べ高齢化は進んでいない。
インドネシアはまだインフラやサプライチェーンが進んでいない。
タイは60年の歴史があるので単純に工場作れば自動車生産出来るわけではない。
人件費だけでは工場試算できない

C中国との自由貿易協定(FTA)で、EVを無関税で輸入できるようになったため、EVの輸入量が生産量を上回る可能性がある。中国の方が生産性が高く、コストが安い。タイとFTAを始めた豪州の状況と似ている

あくまで関税が無税なだけで現在は現地生産を条件にEV優遇税制が受けられるから工場建設までは輸入が当然多いが
中国からの輸入と現地生産車の価格が大きく剥離があるのでMOU締結していない輸入車は物品税と補助金は受けられない
タイでEVを販売するには現地生産が条件となる。
あくまで現在は工場が完成するまでの特例

D賃上げやバーツ高でタイの競争力が低下、と五つの悪条件を挙げた。

タイの通貨も政治も東南アジアでは割と安定している だから輸出ハブとして機能している。
今一番通貨が安定していないのが日本 

記事が日本車前提だし実態に合っていない

そもそもね・・世界2位だった日本と比較にはならない規模なんだよ東南アジア全域は
タイの周辺国を見れば何にも生産性のない国々
その中でタイが発展したのは外交の巧さ
イスラム圏のインドネシアではこの点の柔軟さに欠ける

ガソリン高騰は起こったけど電気問題は起こらず安定している
バイオマスは世界的にも人口比でトップクラス

そして日本が急降下しているのも政治の柔軟さがないから 外交が下手
EV化は必須だし日本だってEV宣言しているのに何もしないに等しい。
自動車王国なのに無駄に厳しい速度規制・税金ばかり取る吸い上げ構造・メーカー支援もなし
EV化するのにまず国内を徹底して優遇しないと国民の意識が向かないからメーカーも動かない。

3年連続世界一!なんて持ち上げても蓋を開ければ倒産・縮小が視野に入っている 何じゃこれ・・・・

書込番号:25194624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 14:15(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

日本車・欧州車などガソリン車を最大200万円引きの閉店セールしているからだよ。

最新の新車が5年落ちの中古並み

補助金廃止も伴って一時的にEVが落ち込んだだけ

中国だタイだとそんなことを気にする前に沈没しそうな日本を気にしなよ。

書込番号:25194628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 14:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

>中国だタイだとそんなことを気にする前に沈没しそうな日本を気にしなよ。

貴方に関係ない日本の事を気にするより、
既に厳しい中国のEVメーカーや、将来は日本より厳しい独自性の無いタイの事を気にしなよ。

書込番号:25194633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 14:21(1年以上前)

>ミヤノイさん
安売り結構な話
現地の人は喜び
リスクあるんだから
全部売パラって
中国から脱出する
良いんでない?

中国向けレシプロやめて
日本国内増産してくれれば
良い事尽くめやな

書込番号:25194636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 14:35(1年以上前)

その他に含まれる3年連続HEV世界一のメーカー

中華の中でEVシェアを見てみれば・・・「その他」か・・・あーあ

残りの数百社と一緒のグループか・・・あーあ

書込番号:25194655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 14:38(1年以上前)

>中国向けレシプロやめて

550万人・・・路頭に迷えってっさ・・・お前ら海外のHEV世界一メーカー社員、関連社員・・・イラネって

あっ・・・国内400万台市場も萎むから・・・お前ら勝手にやれ!

kタコの崇高な宣言やで・・・みんな・・・ありがたく聞けや!

書込番号:25194658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/25 14:50(1年以上前)

電気自動車は、食料品や日用品と違って生活必需品では無いので、補助金と税に優遇が無くなれば死活問題になります。

他に優良な選択肢が多くあるので、無くても全く消費者には影響が無い。

電気自動車業界、今現在、優遇復活のロビー活動に全力集中してる所だと思います。

書込番号:25194677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 14:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

長々と書いてるけど、

>記事が日本車前提だし実態に合っていない

タイの銀行傘下のレポートですけど?
日本の事以前にタイの事も知らないんですね。

書込番号:25194687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/25 16:42(1年以上前)

いよいよ、本当の激震が来たーッ!
、、、って、やっぱ出直した方が良いのかも?(>_<)

書込番号:25194809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 17:01(1年以上前)

あーあ

中華で、HEV世界一メーカー・・・ボロ負け

シェア毎年・・・大幅低下・・・なのに

中華メーカーディスってる・・・桜満開・・・これってどうよ・・・皆さん

FCVは未来の救世主・・・電動化軽視・・・電動化出遅れ・・・この結果がコレ

どーすんのよ船団乗組員・・・あーあ

書込番号:25194844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 20:19(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

よく読みな!
同リポートはタイの自動車業界はEVの時代には、
タイは日本企業の生産拠点になっているだけでは、
中国やインドネシアとの競争に勝てないと警鐘を鳴らす

日本車に依存してはオーストラリアの生産拠点を
奪ったタイが二の舞いになるという警告

だから長年世話になった日本車は切り捨てるしかなく
中国メーカー主体に切り替えた。

日本車目線のレポートなんだよ
世界ダントツの親日国が、苦汁の決断を
しざるを得なかったということ。
世界経済は全体的に低迷しているが、車がなくなる
訳では無いから日本のメーカーが消えれば
必然的に中国メーカーが繁栄するだけ。

モーターショーでもEVの出品はトヨタの
ハッタリ車種だけ。
ホンダは2'30年迄オーストラリアでEVの販売は
ないと発表。タイでもゼロ
EVでしか生き残れない日産はリーフさえも出品できず。

エンジン車は世界のとこでも販売ができなくなる
最低でも3割以上EVを販売しないとだ

書込番号:25195079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 20:31(1年以上前)

>よく読みな!

よく読んでるよ。
中国メーカー主体になっても、現状より不利にしかならないことには変わりないのだがね。

書込番号:25195090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 20:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

ちなみに、タイの銀行傘下の企業レポートですよ。
タイ人と貴方、どっちの見方が現状に即してるんでしょうね。

書込番号:25195097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 20:53(1年以上前)

EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意

だそうです。
「決定済み」の話がどんどん変わりますね。
まぁそもそも決議されてない時点で決定済みでは無いし、コロコロ変わるのがEUですけどね。

ところで、
それ以前のガソリン車あるのにガソリン販売禁止出来んのか?
無理でしょ。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023032500426&g=int

中国市場崩壊とは関係ないけど。

書込番号:25195113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 21:06(1年以上前)

課題山積み・・・HEVはどちらにしても死亡

EUのティメルマンス欧州上級副委員長はツイッターで「将来の合成燃料使用でドイツと合意に達した」と表明。ウィッシング独交通相も「CO2排出量が実質ゼロになる燃料だけを使う場合、35年からもエンジン車が許可される」と説明した。


これで確定なら・・・いずれにしてもHEVが生き残れない・・・2025/2030で死亡フラグ

書込番号:25195138

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 21:10(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>それ以前のガソリン車あるのにガソリン販売禁止出来んのか?
>無理でしょ。

ほんとそれ
35年に全部の車がEVになるとでも思ってるのか?
既存の車全部廃車になるとでも?
もし
電気にシフトしたら
(ならんけどな)
ガソリンがダブつき価格が下がるって想像できんもんかね?

95%以上あったものが0.038%それが0.001%上がるー

大騒ぎしてるんやぞ
どんなけ地中に眠ってる分があると持ってんのかね?

おかしいと何で思わんのやろ?

書込番号:25195148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 21:17(1年以上前)

いずれにしても、HEVに未来などない

現状のCAFE2021年規制は、数値の悪い内燃も併売する場合、
EV/PHEVの合わせ技で数字を稼がないと罰金刑を回避できない。

よって、2035とか・・・お花畑を咲かす・・・余裕など、何処にもなく、EV/PHEV化は、ガンガン進む

あの、マツダでさえ、EUにEV/PHEVを投入するのは、そのせい

書込番号:25195156

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 21:33(1年以上前)

>罰金刑を回避できない
ほんま理解力ないな

合成燃料がなぜ許されるか分かってないやろ!

それに
法は誰が作るんだ?
できない事がわかったり矛盾があり
消費者に負担が行く事になったら
法改正が行われるのは必至

独裁政権なら無理矢理するかもだがな

書込番号:25195182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 21:36(1年以上前)

https://ev2.nissan.co.jp/BLOG/740/

2025年と2030年に向けた中間目標を提案しました。欧州委員会は、2030年までに乗用車で55%、軽商用車で50%の削減目標を提案

これが、撤回されていない!・・・2035など・・・どうでもいいんだが。

・・・この規制強化で、HEV死亡フラグ確定ね

2021年CAFE規制のまま、15年も続行するとか・・・お花畑咲かす余裕はなく、規制強化が進み、HEVが淘汰される!

書込番号:25195184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 21:45(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63405500T00C20A9MM8000/
欧州の車排ガス規制、罰金1.8兆円 主要13社の21年推計
排出枠販売、テスラ急増

古い記事だけど常識的基礎知識の罰金刑

2035を待たずに段階的に厳しくしていく・・・いうまでもない

書込番号:25195198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 22:04(1年以上前)

https://motor-fan.jp/mf/article/52690/
なぜ、自動車メーカーは「電気自動車」を売るのか? その理由は単純明快。「罰金回避」である

BEVプラットフォーム開発に1000億円を投じても、全量が「CO?=ゼロ」になるBEVを作るほうが得策と考えるのは、ごく自然なことだ。

そして、HEV世界一のメーカーは世界から取り残された

しかし、すでにEU委員会は次の目標を設定している。昨年7月に発表した環境対策政策パッケージ「フィット・フォー・55(FF55)」だ。新車からのCO?排出を2030年までに2021年比で55%減、2035年までに「完全BEV化」を義務とする方向でEU閣僚理事会と欧州議会に諮っている。

今回、合成燃料以外・・・変ってねぇ・・・あーあ

書込番号:25195235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 22:24(1年以上前)

https://www.eu.emb-japan.go.jp/files/100365317.pdf
2022年7月
欧州連合日本政府代表部


・自動車CO2排出基準の強化・・・一切、言及無し・・・一切、変わらない・・・2030で完全死亡

・(2035年内燃機関車の新車販売実質禁止)・・・合成燃料を認める・・・のみ・・・あーあ

HEV死亡フラグ確定じゃん

書込番号:25195275

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 22:30(1年以上前)

>トロのい
ソレ去年やろ
現在変わってきてるんだよ
分かってるのに何言ってるんだ?

大丈夫か?

書込番号:25195293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 22:44(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

レポートの内容が読めないのか?

タイの銀行だからこのまま日本車では駄目になると言っているだよ

合成燃料・・・・どうやって合成燃料だけを使うように出来るのかな?
全く分かってないね
合成燃料車はガソリンでも走るんだよ。

現状のガソリン車でも合成燃料車でもガソリンでも合成燃料でもどれでも使える
区別は出来ないんだよ。

規制するとしたら特定の車両(長距離大型トラックとか)限定するか
ガソリン車販売禁止にしないと出来ないんだよ。
合成燃料の価格が高かったらガソリン入れるだろう。

水素エンジンも同様に水素でもガソリンでも走る
(まぁ水素エンジンは物理的にタンクを付けなければ良いけど)
現状のガソリン車でもインジェクター付ければ水素でも走れる、LPGと一緒。

書込番号:25195315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 22:46(1年以上前)

ガソリン販売禁止ね

現行の乗用車も合成燃料で走ることになるけど
再エネで余った電気でしか合成燃料作れないのに供給できるわけないね

書込番号:25195320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 22:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

>レポートの内容が読めないのか?
>タイの銀行だからこのまま日本車では駄目になると言っているだよ

EVでタイに何の優位性があるのか?


>どうやって合成燃料だけを使うように出来るのかな?
>全く分かってないね
>合成燃料車はガソリンでも走るんだよ。

で?
どうやってガソリン販売を禁止するんだい?
「EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意」
貴方こそ↑の意味を全く分かってないね。


>合成燃料の価格が高かったらガソリン入れるだろう。

今までは自動車の駆動系統の話。
これからは自動車に限らない、エネルギーの話。
次元が変わったんだよ。

書込番号:25195330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 23:05(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

合成燃料しか使えなくする方法はいくつかある

しかしねコストが掛かるし燃料代が高いというネックがあるので
乗用車では難しくEVの方が容易

元々35年に全EVは無理な話
トラックやバスでは難しい
飛行機なんてEVじゃどうやっても無理だ,今更プロペラに戻るわけにはいかないし

EVだろうと合成燃料だろうと結局は電気なのだからEVの方が絶対優位
トラックバスだけだよ

書込番号:25195345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 23:10(1年以上前)

>EUのティメルマンス欧州上級副委員長はツイッターで「将来の合成燃料使用でドイツと合意に達した」

2035以降・・・「将来の合成燃料使用」・・・を追加しただけ

そこに至る・・・CO2規制強化・・・ユーロ7規定を緩めたわけじゃない

追加変更・・・しかし、HEV死亡は一切変わらない、影響ない

書込番号:25195352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/25 23:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

・欧州で一旦合意された内容が1年もたずに変更
・eフューエルは自動車産業だけの話ではない

よく考えてみたら?


>EVだろうと合成燃料だろうと結局は電気なのだからEVの方が絶対優位

これでは考えるのは無理だろうけど。

書込番号:25195373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 23:28(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

EVの方がタイは優位性がある
ガソリン車では停滞してインドネシアに負け気味だからね。

EV化って政府が強制しないと成立しにくいんだよ。
日本がEV化が出来ないのは政府が強要しなかったから。

タイがEVでやっていくには早期にガソリン車はほぼ全撤廃しないとならないんだ。
EVでも良いガソリンでも良いでは日本を追うだけ。
だから来年から順次ガソリン車に対しタダでさえ高い税金を更に上げてガソリン車を買えないようにする。
純ガソリン→HV→PHEVと販売不能を段階的に行っていく。

タイ及び周辺国は何も自力産業がない国
しかし食物は良く育つので、喰うには困らないし暑いので働かない。
自動車関連産業は日本以上に影響する。
この日本におんぶに抱っこが数年前から崩れてきた。

国内の普及のために現地生産を誘致しているのではなく輸出して外貨を稼ぐため
多くの企業が入って多くの輸出をしてもらうには国内を全部EVにしなければならない。

中国もそうだしEUもそうだけど半ば強制的じゃないと
サプライチェーンやインフラが変わるには反対意見が出るので中々進まない これが日本
だから中国EVも売って日本車ガソリンも売ると言うことが出来なくなってしまう。
だから苦渋の決断(それがレポートにある内容)

日本は早くにガソリン車の自動車税を10倍とか環境税を多額にとか
メーカーもユーザーもEVに向かせなかったから進まなかった。
作る努力をすればもっと早くに作れている。
でもそう言う状況じゃなかったからズルズルとガソリン車に固執した。
今では二進も三進もいかない状態。




書込番号:25195375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/25 23:45(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>eフューエル

エンジンや航空機燃料などそれ以外に何に使うのかな?

再エネ発電して水素を作るのは必要。
蓄電システムが必要だから余った電気を保存する。

問題はコスト高と過剰発電による水素の製造が必要。
再エネ率100%では到底間に合わなく遙かに余るだけの再エネ発電をしないとならない。

水素1kgで56kWhの必要電力だからそのままEVだと400kmは走れる
あまりにも効率が悪いので中小型車はEV、大きな車は合成燃料を利用したPHEV

どちらにしても日本には関係ない話し

世界のどこも脱炭素などたいして気にしてないんだよ だから都合とエゴで変わる

書込番号:25195400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/26 00:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

>EVの方がタイは優位性がある

「優位性が無い」に対して「優位性がある」というのは反論になってないのだが。


>エンジンや航空機燃料などそれ以外に何に使うのかな?

現在の石油の使用用途を考えれば分かると思いますが?
自動車、航空機、船舶といった動力源で約4割。
自動車で使用可能となれば、動きは大きく変わりますね。


>再エネ率100%では到底間に合わなく遙かに余るだけの再エネ発電をしないとならない。

再エネによるエネルギーの自国生産は可能だと言ってたのにそれ以上は無理と言う。
結局EVに都合のよいことだけの話でしか考えて無い。

書込番号:25195438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/26 01:52(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

優位性がある理由を書いているじゃん
インドネシアより多くの点で優位性があるよ。

おいおい現在の石油の用途と同じに使えると思ってんのかい・・・・・
現在で石油の6倍から10倍の価格
それにこれは原油ではなくガソリン・軽油・ガス

エンジンにしか使いようががないんだよ。
というかコストが全くあわんだろうが・・・・

再エネ100%ってどう言うことだか分かってる?
蓄電池や水素保存して初めて100%に出来るんだよ。

つまり余剰発電しても電池充電や水素にして保存する必要があるんだ。
蓄電池は出し入れで10−20%ロスするけど水素は1kgで56kWhも使用し尚且つマイナス253度で液化をしないとならない。
水素は余って捨てる電気じゃないとコストが合わず、合成燃料を作るにはコストが合わないので
EVで電気でそのまま走った方が全然お得なわけ。
乗用車レベルまで使うには大量生産は出来ない。

しかしEVは重量車には難しく飛行機は絶対レベルで無理、大型船舶も無理
大型トラックや長距離バスもむずかしい
こう言ったEVでは難しい車に合成燃料を使用するしかない。

だからドイツでも大型トラックとかではEVは無理だから合成燃料を認めろとなったわけ。
イタリアはEV技術がないから技術的に反対。

そもそも遠い10年先の話で新排ガス規制は目の前
HVだけでは全く不可能
EVは必須だし最低限PHEVが必要 合成燃料なんか日本に関係の無い話

売ることさえ出来なくなるんだから・・・中国も欧州も東南アジアも・・・米国もEV全振りだし

書込番号:25195489

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/26 03:27(1年以上前)

>ミヤノイさん
まず
水素の単価を現時点の単価と考えている事が間違い
福島原発の建屋の爆発はなぜ起こったか?
知ってるよね?
発電せずとも水素を作る方法は他にあるんだよ

>EVで電気でそのまま走った方が全然お得なわけ。
>だからドイツでも大型トラックとかではEVは無理だから合成燃料を認めろとなったわけ

どっちやねん!
でかいと無理?
お得と違うんかい!
電車使えよ!

線路で走りながら充電して
また戻れるようなトラック作れば?
良いだけやん?お得なんやから

日本は7割以上火力発電に頼っているのは
コストがソレ以外からより安いに他ならない
エネルギーは安いもの以外に出来るわけがないのだ
複合的に使うしか道はまだにから

水素は高く、合成燃料も高い
EV100%を
偽りの再エネでできるとすれば
先に化石燃料でその施設や設備を作るだけの事
結局
化石燃料で発電する方が効率良く
Co2も少なくて済むのだ!







書込番号:25195520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/26 06:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

>優位性がある理由を書いているじゃん
>インドネシアより多くの点で優位性があるよ。

おいおい、
インドネシアはまだインフラやサプライチェーンが進んでいないとか、
タイは60年の歴史があるとかのことをいってるのか?
それ、EV懐疑派の人達にキミたちが批判しているのと同じ構図ですよ?
そんなの優位性になる訳ないじゃん。


>おいおい現在の石油の用途と同じに使えると思ってんのかい・・・・・
>現在で石油の6倍から10倍の価格
>それにこれは原油ではなくガソリン・軽油・ガス

おいおい、どこをどう読んだら「石油の用途と同じに使える」となるんだい?
相変わらず理解力ゼロだな。
で、現在の価格のままだと思ってんのかい・・・
だったら飛行機や船舶、大型車はコストが合わずに動かせなくなってしまうんだが?


>EVで電気でそのまま走った方が全然お得なわけ。

そりゃ車を動かすだけならそうだろう。
そこまでに必要なインフラや補助金まで含めても本当にお得かね?

書込番号:25195575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/26 07:40(1年以上前)

12年先の「BEV一択」の予定が、早々に舌の根の乾かぬ内に変更されましたねまだまだ先は長いよ。

次期排ガス規制案「Euro7」についても、欧州自動車工業会さんが苦言を呈しているようです。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/02/1b807a695cac7f9b.html

一部抜粋すると

●Euro7においてNOxなど大気汚染物質の排出量を仮にゼロにすると規定した場合でも、2035年までの排出削減量に劇的な変化をもたらさないとの独自調査結果を示し、Euro7導入の効果に疑問符を付けた。
現行規則が適用開始以降、複数回にわたって改正されたことに苦言を呈し、EUとしてゼロエミッション車への移行に力を入れる中、内燃機関搭載車の改良を迫る排ガス規制の強化は、自動車業界の脱炭素化に向けた投資を減速させるものだと批判した。


なかなか思うようには行かないようですね、まとめるのは大変のようです。

書込番号:25195608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 07:57(1年以上前)

その苦言の修整はココだけ

2035以降・・・「将来の合成燃料使用」・・・を追加しただけ

そこに至る・・・CO2規制強化・・・ユーロ7規定を緩めたわけじゃない

追加変更・・・しかし、HEV死亡は一切変わらない、影響ない

書込番号:25195618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 09:35(1年以上前)

https://www.tkk-lab.jp/post/reach20221215

・EUは車両からの排気物に関して2035年までに製造される新車は厳格化したEURO 7で規制し
・2035年以降はゼロエミッション化した新車で対応していくものと思われます。

@・・・2035年以降は・・・「合成燃料使用」・・・が変更点

A・・・2035年まで・・・「厳格化したEURO 7で規制し」 は、一切変わらない・・・HEV死亡のシナリオに微塵も影響なし

お花畑を咲かすとか・・・ちゃんちゃらオカシイ

書込番号:25195715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/26 10:44(1年以上前)

トロッコ001殿、肝心な所が抜けてるよ。

EUの「EURO 7」導入に関して、欧州自動車工業会(ACEA)さんが懸念を表明されてるのよ。

●現実的に対応する側である欧州自動車工業会(ACEA)は、EURO 7に準拠するために、特にトラックメーカーは、バッテリーおよび燃料電池電気自動車から内燃機関にかなりのエンジニアリングおよび財源を投入する必要があり、スケジュール的にも非現実的だとして欧州委員会の提案に対して深刻な懸念を表明しています。

これは、

●欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。

これと同じパターンになりそうな予感しませんか、と言う事です。

書込番号:25195830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 11:11(1年以上前)

微塵も抜けてないよ

・特にトラックメーカーは
・合成燃料を使うエンジン車

ドイツからの「譲歩を求めた指摘事項は、超限定的」・・・ココが認められただけ

よって、2035までは不変、2035以降、一部変更

HEV世界一のメーカー擁護派にとって、お花畑を咲かせる価値すらない・・・限定的な内容
2035に向けて、段階的な規制強化を進めるCAFE規制の方向感に変更はない

理由 : すでに2021規制によって、EV/PHEVを加速させるに十分な罰金刑が課されるルールだから

書込番号:25195877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 11:37(1年以上前)

2035以降、合成燃料を認める

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/gosei_nenryo.html

もうひとつの原料である水素は、製造過程でCO2が排出されることがない再生可能エネルギー(再エネ)などでつくった電力エネルギーを使って、水から水素をつくる「水電解」をおこなうことで調達する方法が基本となります。

@ 再生可能エネ・・・これからも、ガンガン増える
A そのままEV充電が効率的
B EVのシェア増・・・むしろ、環境が整う方向

HEV死亡の流れに一切の影響はなし

書込番号:25195912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/26 14:57(1年以上前)

>関電ドコモさん

だからトラックとかだけが問題 乗用車には関係ない

トラック以上はFCVだったり合成燃料だったりだけど
それはすぐには出来ないから優遇処置を施すしかない。

みんな大型トラックの話をしたいのかい?

書込番号:25196214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/03/26 15:39(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

現地生産誘致するにはその国でも売れることが必要。
輸出オンリーではリスクが高すぎてメーカーは進出しない。
だからタイでもガソリン車全廃にしないとならない。

インドネシアとタイでは所得が約5倍も違う。
人口は多いけど数々の島国の連合体で国土は広く生活レベルが低い。
だから進出したのは50万円EVの宏光のメーカーだけ。(あとはあるかもしれないが確認できず)

輸送インフラ・通貨安定・サプライヤーインフラがまだまだ
メーカーは利益にならないと進出しない。
今だと日本で作った方が安上がりかもしれないけれど日本で売れなければ進出出来ない。
とはいえ日本はASEAN連合では無いのでアジア圏対象では無理だけど他国に輸出もEVでは出来ない。
インドネシアではまだリスクが高すぎる

>EV懐疑派の人達にキミたちが批判しているのと同じ構図ですよ?

日本とは全然違うよ。
旧サプライチェーンを日本は放棄出来ないから問題を抱えている。
こちらでは旧(日本)から新(中国)に変わるだけ。
元々タイの地場産業ではないのだよ。

最大手GS石油会社がEV化に振り替え全GSに設置中
日本の急速充電器は設置側が利益取れないことに問題がある。
設備費が高い、利用者が少ない、電気基本料金が高額すぎなどどこも採算取れないのだ。
結局、政府の補助金で設置した物の経年劣化すれば放棄してしまう。

日本はGSスタンドも利益が取れない。
基本、ガソリンしか売っていないからだ。
タイもガソリンだけでは全然儲からない
ガソリンやEVスタンドは誘致の手段として複合施設として確立しているので利益を出せる

だからガソリン車でも小一時間休憩するのは普通に当たり前で(飯を食わない奴はいないので)
EVの充電に1時間かかろうとも全くガソリン車と同じ利便性
しかもガソリンより1/3-1/5も安い。

EVを普及させたいのなら全ての利便性を確立しないとならない。
EVは車両代(ガソリン車同等から半額以下)、インフラの効率化、維持費の安さ
全部、安く済むので進むんだよ。
だからユーザーはEVなのガソリン車なのは関係なくメリットがないと選択しない。

国がEV化をすると言うことはその全ての利便性を提供しないとならない。
そうしないと何時まで経っても進まないのだ。

>飛行機や船舶、大型車はコストが合わずに動かせなくなってしまうんだが?

ガソリンで良いのだが国が脱炭素に向かっているから使用できない。
しかしEVではコストが合わないからせめて合成燃料にしてくれとだけの話し。
あくまでコスト問題

書込番号:25196256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/26 15:41(1年以上前)

どうしてトラックだけの問題となるの。

「EURO 7」も「合成燃料」もトラック限定じゃ無いよ。

書込番号:25196259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 15:49(1年以上前)

特にトラック・・・だろうが、「なかろうが」・・・2035以降の話


2035までのCAFE規制強化に一切触れていない・・・規制強化はそのまま続行

HEV死亡は確定している・・・お花畑は、時期尚早

書込番号:25196270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/26 20:19(1年以上前)

>インドネシアではまだリスクが高すぎる

各社交渉進んでるようですが・・・
それと、
インドネシアの売れ筋はミニバンですけど。


書込番号:25196621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2023/03/26 22:20(1年以上前)

中国は、共産国家であり自由主義国家をそのまま当てはめてはいけない経済体制国なのです。憲法より政党の規則が上なのです。

だから早く中国から撤退しろと前から言われているゆえんなのです。

撤退した企業は、胸をなでおろしているでしょう。

書込番号:25196787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/03 15:43(1年以上前)

トヨタ 2つを合算したのが値引き

ホンダ

日産

2023年3月の中国販売速報(途中)
https://www.dongchedi.com/article/7214160373392867877

乱売をしている中国市場ですがそれでも低迷中で25日の予想では
全体で前年同期比▲9.8%、前月比+14.5%増の見込み
そのうち新エネは前年同期比+25.8%増、前月比+27.5%増
ガソリン車が最高200万円引きの乱売を行っている割にはガソリン車の販売は相変わらず不調(メーカー別は出ず)

2023年1月の実績
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month
全体 前年同期比 ▲35.0% 
新エネは▲6.3% EVは補助金打ち切りのを駆け込みで▲18.2% PHEVは+48.5%
日系はトヨタ▲23.5%、ホンダが▲56.2% 日産▲64.4%

2023年2月の実績
全体 前縁同期比+13.5%増
新エネは前年同期比+55.9% EV+43.9%、PHEV+98.0%
日系はトヨタ+0.9% 1-2月の累計で前年同期比▲12.2%
ホンダは▲30.1%、 1-2月の累計で▲45.2% 日産は▲10.6% 1-2月累計で41.4%

一方で好調はBYDで
http://news.ikanchai.com/2023/0403/534209.shtml
前年同期比+92.8% EVとPHEVの販売比率は50:50をずっと継続で維持
1-3月累計 EV+85.7% PHEV+84.8%
割引率が他よりかなり低くても好調を維持

日系の新エネは番外のシェア
この要因としては既存改造プラットフォームによるコスト高と低性能・スマート化が出来ない事が要因かと
58位:一汽トヨタbZ4X、1049台
69位:本田e:NS1、924台
80位:本田CR-V、667台
84位:本田M-NV、626台
94位:广汽トヨタbZ4X、500台
109位:本田breeze、343台
135位:一汽トヨタCOROLLA PLUG-IN HYBRID、123台
143位:广汽トヨタiA5、93台
135位:一汽トヨタRAV4 PLUG-IN HYBRID、68台
149位:日産ARIYA、64台
153位:广汽トヨタWILDLANDER、49台
154位:广汽本田e:NP1、44台
161位:广汽トヨタ田C-HR EV、28台
168位:广汽本田VE-1、17台
169位:一汽トヨタIZOA 、16台
170位:广汽本田EA6、13台
176位:广汽トヨタLEVIN PLUG-IN HYBRID、3台
179位:マツダCX-30 EV、2台

トヨタはHV専用新型カローラ兄弟車を発売したけど13.98万元からと高く
BYDのPHEVが9.98万元からでBYDの一人勝ち状態は変わらない。
EV専用ではなく強力なPHEVを持っていることが要因。

7月から純ガソリンはEVを大量に売らないと販売出来なくなってしまうが
現状のEV/PHEVの販売実績から見ると非常に厳しい
HVのみでは経営は不可能になるだろう。
HVがPHEVより高いのでは競争力はゼロ

中国メーカーも大淘汰 メーカー数が多すぎる
元々各国の主要自動車メーカー数は僅か(グループ化される)
ドイツもVW・ベンツ・BMWくらい
欧州はルノー・ステランティス
米国もGM・フォード・クライスラー
日本もトヨタ・ホンダ・日産
韓国は1グループ(ヒュンデ・KIA)
中国は精々多くても5-6グループに淘汰される

書込番号:25207457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/03 18:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタ 2つを合算したのが値引き

2つを合算したのではないです。
「綜合イ尤恵」(イ尤←漢字入力できないのでこれで一文字)
で、綜合(←翻訳で「包括的」)の漢字でわかるように、
右側の数字が総合値引き額です。合算ではありません。

上に、至高イ尤恵 50000元 とも書いてあるでしょう。


もう中国では日本メーカーに限らず外国メーカーもダメですね。
どうにかやれるのはテスラがEVの代名詞としてやっていけるくらい。
早く中国から撤退した方がいいと思います。
多業種で、中国から日本企業がどんどん撤退してしてます。

書込番号:25207607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/03 18:05(1年以上前)

閲覧して書くのも、ちょっと嫌でしたが、
ミヤノイさんが、
「俺が省力した内容も過去スレで知っておけ」
みたいな書き込みしたので、気が向いたら見ますわ。

書込番号:25207611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/03 19:14(1年以上前)

実際はコレ。

https://kuruma-news.jp/post/632594

書込番号:25207698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/04/03 19:38(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

2台限定なんですね。笑

正直、ちゃんと買えてたかも怪しいです。
本当にやっていたら、従業員が先に買っちゃいますし(笑)、
宣伝目的、客寄せ目的なだけでかもしれませんね。

サイトを見つけられたの、すごいです。

書込番号:25207739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/03 20:08(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

今日のヤフーニュースで出てました。
予想通りの内容ですね。
日本メーカーの事しか書込みして無いですけど、欧米メーカーも同じことをやってるみたいです。

書込番号:25207777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/04/03 20:33(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
 
途中まで読んで書き込みし、続きを読んだら、
他社もやっていて、特に目新しい事でもない感じですね。
失礼しました。(^^;

欧米メーカーも同じことをやってるのは、
どこも厳しいのでしょうね。

特に言及される事がなければ、これは既読スルーしてもらって構いませんので。
情報ありがとうございました。

書込番号:25207816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/03 21:14(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

私も昼間この記事見つけて貼ろうかと思っていたところでした。
改めてミヤノイさん情報が恣意的だってことが良くわかりますね(笑)

書込番号:25207883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/03 21:26(1年以上前)

>シェイパさん

同等の値引するなら現物対応の方がメーカーとしては有りですね。

書込番号:25207903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/03 21:34(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

そうですね。
体のいい在庫処分になるし、客寄せパンダにもなりますしね。

書込番号:25207923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/03 21:42(1年以上前)

>情報が恣意的だってことが良くわかりますね

彼のお人はEVと中国という2つの聖典を抱えた宗教家ですから。

21世紀に入るまで地動説を認めなかったどっかと一緒で、
あらゆる事象、データは経典にそった形でしか解釈されません。
それがどんな歪んだ形であってもね。

そんな精神世界の方に理屈を解いても徒労でしかないので、
かの御大が現れそうな話題には加わらないようにしてたんですけどね。

ま、同じことは反EV教の連中にも言えることだけどさ。

書込番号:25207933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/03 21:43(1年以上前)

>シェイパさん

本体が出てきたか まぁ同じだけど

>ユニコーンIIさん

1台買ったら1台おまけは当然、ディーラーが
行ったこと。
全体的な値引きは貼ってあるとおり(省によって違う)
アリアで98000元(190万円)値引きもあるし
bz4xで11万元引きもある。
bmwで10万元値引きもある。
小型車は概ね2万元(40万円)これ以上引いたら
政府の補助金差し引いても大幅赤字になるから。

ガソリン車は在庫処分。
いま処分しておかないと7月から売れなくなる
日本の新エネルギー車は競争力ないので
処分して新たな手段。
BYD製のbz4は20万元以下、ホンダはns2.日産はなし

欧州もそうだけど高い罰金かかるくらいなら
EVはタダ同然と言う方法もある
かといってガソリン車で高価格帯で売れる車は
日本車はあまり持っていない

書込番号:25207934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/03 22:05(1年以上前)

>日本の新エネルギー車は競争力ないので処分して新たな手段。

欧米メーカーも現物やってるって書いてますけど?

EVは元々利益が少なく現物対応は出来ないので値引き。

書込番号:25207970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/04 02:10(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

EVなのガソリン車なのって言うのはユーザーにとってどちらでも良いんだよ。
メリットがある方に向いていくだけ。
国が無理矢理EV化を推進しようともユーザーにEVのメリットが感じられなければ買わない。

自分はどちらかというとエンジン派
但し、スポーツカーのエンジンのみ
しかし時代的に高回転型のエンジンの時代ではなくそんな車は特殊な車以外は消えた。
1.6Lクラスでリッター4kmなんて時代ではないしエンジンである必要性も魅力も無い。

航続距離が十分あって充電が面倒ではなく維持費もメンテナンスも掛からなく
車両価格も補助金もあり今やガソリン車並み。
世界的にそのレベルだからEVが売れて行くだけ。
日本の環境が遅れていて国産メーカーがまともなEVを出せていないだけ。

中国メーカーだろうと日本車だろうと欧州車だろうと関係なく
車自体の出来とそのメーカーの信頼度
トヨタだってヤリスとレクサスLSを一緒には出来ないのでトヨタという名前にブランドが有るわけでは無い。

トヨタは長年の実績によってエンジン車では信頼性得たけど
EVに関しては180度逆転でEVとしては信頼度は下位というか有名なメーカー中ではビリ。
中国車だってピンキリでゴミも一杯有り中国車というジャンルはない。
トヨタという名前だけではEVでは全く売れていないことが分かるでしょう。

勿論、新しいものには懐疑の目を向けて調べなければならない
その知識もなくしてEVは駄目という方が宗教的。
EVかPHEVかはそれぞれ一長一短で4割を占める中国でもPHEV比率は高い
だけど中国で売れているPHEVもEVベース
滅多に長距離を使わない人にとってPHEVの選択は多い

エンジン車ベースのEVやHVベースのPHEVではコスト高になって苦しいのが今の日本車
EVの開発には巨額の費用がかかる
だからTeslaも10年赤字だったし、フォードも1台売ると450万円の赤字で
中国のスタートアップEVメーカーも殆どが巨額投資のために赤字になっている。
今儲かることが重要ではないしそれに耐えられるメーカーのみが残っていく。
日本車メーカーはその投資に踏み切れなかったから出遅れた。
既存車を改造してEVでは世界では通用しない

世界的にEV化に向かっている以上レガシーデバイスのエンジン車は消える運命にある。
EVかエンジン車かという論争は世界ではもう終わっている
いつどのEVを買うかの選択肢

日本のメーカーは生き残るなら立ち向かうしかなくそれをしないなら消滅するだけ。
日本のメーカーが出遅れてしまったことで日本と世界に大きなギャップが生まれた。
それがまるで私が異端の様に感じてしまう

書込番号:25208220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/04 05:39(1年以上前)

>その知識もなくしてEVは駄目という方が宗教的

こんなこと言って申し訳有りませんが、私に話しかけないで
もらえないでしょうか。

私の書き込みは、いちいち律儀に相手している連中に向けたもので、
貴方に話しかけたものではありません。

反EV派も結論ありきの連中が少なくないのはその通りですがね。

貴方が”知識”だと思っているもの自体が、教義を正当化するために
歪めて解釈されたものでしかなく、ツッコミどころが満載過ぎるんすよ。

書込番号:25208256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4753件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/04 07:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

長々と持論を書くのは結構。
その持論を通す為の嘘や間違え、思い込みを指摘されてるだけ。

書込番号:25208321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/04 08:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
反EVはいないよ
アンタの意見に反対してるだけ

書込番号:25208334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2023/04/04 16:51(1年以上前)

>EVなのガソリン車なのって言うのはユーザーにとってどちらでも良いんだよ。
>メリットがある方に向いていくだけ。
>国が無理矢理EV化を推進しようともユーザーにEVのメリットが感じられなければ買わない。
>世界的にそのレベルだからEVが売れて行くだけ。

政治・政策で、EVを作らされる・買わされる流れなのを、ご存知ないのでしょうか?
もう少し、世間や世界に興味を持たれた方がよろしいかと。


>その知識もなくしてEVは駄目という方が宗教的。

政治・政策の流れの知識もなく、世界と車を語るのも宗教的といえるのでは?


>日本のメーカーが出遅れてしまったことで日本と世界に大きなギャップが生まれた。

世界というか、中国・欧米が主で、その中国・欧米が政治的に動いてるのだから、
日本と中国・欧米にギャップが生まれるのは当然だと思います。


>それがまるで私が異端の様に感じてしまう

ちょっと理解しがたいですが、そこまで思い詰めることはないと思います。
ミヤノイさんには関係のないことです。
早くEVを買って、乗り回してください。

他にも言及したいところは多々ありますが、
無駄に長文を書くと他の方の迷惑になるのでやめます。

書込番号:25208881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/04 20:06(1年以上前)

EV車を購入、使用されている動画

https://www.youtube.com/watch?v=DnFJKyIxKdU

ダメだこりゃwww

書込番号:25209114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2023/04/04 20:38(1年以上前)

>自分はどちらかというとエンジン派
>但し、スポーツカーのエンジンのみ

自分はどちらかというとEV派
但し、エンジンはスポーツカーのみ

のマチガイじゃないデスカネー。

書込番号:25209155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 00:03(1年以上前)

>紺碧の流星さん

「>自分はどちらかというとエンジン派」
「>エンジンである必要性も魅力も無い」

結局、エンジンではないようですね。
紛らわしいですよね。


>但し、エンジンはスポーツカーのみ

おっしゃる通り、こちら↑が正しい書き方ですね。

書込番号:25209374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 00:27(1年以上前)

>cbr600f2としさん

日本の電気代がおかしいだけ
基本電気量自体は世界的にも高くは無いけど付加課税が半端でない誤魔化し感。
それでもこんなに高くてもガソリンの半値

20kWh程度のEVでガソリン車より安く作れないと駄目だし
エアコン入れたら急激減する電費性能も駄目。

ガソリンの補助金も何時までも入れていられないし
ガソリン代も世界の消費が減ってきているので益々高くなるだけ。

改革しないとどちらもダメダメ 33兆円もゴミ箱に捨てないようにしないとね
石炭発電を止めない唯一の国で笑いものに・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a5e5d9de9e095d1fbcfe0df16c172314d03a85

書込番号:25209392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 00:47(1年以上前)

>紺碧の流星さん

そう書いているよ?
(一般車で)エンジンである必要性も魅力も無い。

EVが実用レベルになったことによりエンジンは不要になっただけ。
エネルギー効率9割近くと2割ちょいではハナからお話にならない。
元々EVはエンジン車より登場は早い(効率の違い)

何悲しくて排ガスを出して音はうるさい、振動も出る、回さないとパワーが出ないエンジンに固執するわけ?。
電池が実用レベルになった以上エンジンの役目は終わり

レガシーデバイスを捨てきれない日本はEV化に大きく遅れた
現在のレベルは中華二流メーカー並み(以下かも)
EVでは
中国車>韓国車>欧州車>米車>日本車

中国では売れた日本車も新エネになるとbz4xでも120万円以上値引きして270万円でも50位以下
それが今の実力で過去の栄光にしがみついたどころでどうにもならない


書込番号:25209400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/05 01:58(1年以上前)

>そう書いているよ?

アナタの理解力がよくワカリマシター。
ドウモアリガトー。

書込番号:25209431

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 05:51(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本の電気代がおかしいだけ

それ
論破されてるよ
嘘書くな

仮に
おかしいとしても
金額が変わるわけではない
他国がどうでも
ソレこそ関係無いやろ

書込番号:25209474

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/05 06:40(1年以上前)

>エネルギー効率9割近くと2割ちょい

「充電」した電力の9割を利用できるとしても、現時点では火力発電の割合が多く、「発電」効率を6割くらいとすれば、「燃料からの」エネルギー効率は5割ちょいかと。

最近のエンジンなら熱効率は4割を超えてくるから、電気の方が良いにしても、7割も差は無いんじゃ無いかな?

書込番号:25209492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/05 07:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

欧州の話ばかりしてますが、ここは日本なのだから

まずは、国内での販売について話す方が現実的であって

変化するであろう未来について論議してもしょうがないのでは

書込番号:25209548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/05 08:23(1年以上前)

>チビ号さん

ミヤノイさん論の根拠はこれ↓かな?

https://gigazine.net/news/20220824-electric-vehicles-energy-efficient/

こういう↓見方もありますけど

https://car.motor-fan.jp/tech/10004809

まあ、この手の論は前提条件の置き方で変わってきますし、論者あるいは読み手側の立ち位置によって見え方も変わるもんです。

書込番号:25209577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 08:34(1年以上前)

>20kWh程度のEVでガソリン車より安く作れないと駄目だし
>エネルギー効率9割近くと2割ちょいではハナからお話にならない。

EVかエンジン車か論争は世界ではもう終わっているじゃないのですかね。
政治で無理矢理にEV化させられますからね。
EVかエンジン車(ガソリン車)かに話を戻してるのはスレ主ですね。

いかにEV化を無理なくやるかがコレからの問題ですね。
欧州ではエネルギー政策がブレブレの危険視状態ですね。
思想が先行して、エネルギー確保や市民生活どころじゃないですね。

欧州各国、停電危機に備え スイスはEV利用制限も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR23DSX0T21C22A2000000/
>欧州各国は停電リスクへの備えを進めている
>スイスは電気自動車(EV)を含む電力使用の制限計画をまとめた。フランスやドイツは停電対策を市民や自治体に呼びかけ、
>フランスでは12月初旬に政府が各県などに対し、輪番停電が実施された際の対応策をまとめるように求めた。



>改革しないとどちらもダメダメ 33兆円もゴミ箱に捨てないようにしないとね
>石炭発電を止めない唯一の国で笑いものに・・・

まるで33兆円の余裕ができるかのような勘違いしてますね。
太陽光にしろ他の代替え発電にしろ、多額の先行投資がかかります。
太陽光発電も元(先行投資)を回収するのに約10年とか15年とか言われてますね。
ある試算だと、日本全国の電力を太陽光発電で代替えしようとすると、
交換(寿命・処分)、メンテ、修理、含め、現状より金がかかるそうです。
また、石炭発電を止めないって、石炭発電してる国は他にもありますよ。
これまた、勘違いしてますね。


>自分はどちらかというとエンジン派
 ↓
>そう書いているよ?
>(一般車で)エンジンである必要性も魅力も無い。

これに関しては、論理が破綻してもはや意味不明ですね。

書込番号:25209585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 09:24(1年以上前)

「次世代の太陽電池」2030年までに普及へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b85a148d0df3cb5a086b62d901be4c8e31beb1e8
>総理大臣はビルの壁や曲がった場所にも貼れる「次世代の太陽電池」について、2030年までに普及させる方針

こういうのを見てると、日本は既存あるいは未来の技術のマッチングや
次世代技術のタイミングまでも考えてるんでしょうね。

こういう次世代技術には、
全固体電池や、水素技術、アンモニア燃料などなど、
今、現時点では計りきれない技術もあるんでしょうね。

書込番号:25209644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 10:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
http://kan5.sakura.ne.jp/gosan/kouwa/2016/2016_05/6%EF%BC%8Edensha_P26〜32.pdf
鉄道で電車のエネルギー効率が30%なのに
バッテリー積んでるEVが
そんなに良いわけないやろ

書込番号:25209683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/05 10:29(1年以上前)

日本が石炭火力の活用を続けようとしているのは事実ですが、このあたり↓の現実も見据える必要があります

世界で進む石炭の復活
https://cigs.canon/article/20221005_7015.html

中国の石炭火力は日本の20倍分で更に6倍分建設中
https://cigs.canon/article/20230327_7360.html

ちなみに仮に日本のベストプラクティス(最高水準性能)の石炭火力発電をCO2排出の多い米国、中国、インドに適用したとすると、日本のCO2総排出量以上の削減効果があるとの試算もあります。

書込番号:25209697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 12:14(1年以上前)

>チビ号さん

化石燃料を炊いていてはね

EV化における前提は再エネ100%を目指しましょうが前提
化石燃料を買わず自力で電気を作る事によって
経済不安定や外貨流出を防ぎたい。

この為、新興国ほどEV化・再エネ化に熱心。
こちらでは太陽光発電コストが低い(3-4円/kWh)
化石燃料では10数円以上行ってしまう。
新興国が買うガソリンは高くて不安定

台風もあり土地も狭く豪雪地域も多いために日本はあまりソーラー向きではない。
その防止策や人件費に大きく差が付く。(利権社会もネック)

日本が一番向いているのは原子力発電
回りが海で冷却水に困らない。
原発は色々と意見はあるが日本においては背に腹は変えられないという部分がある

福島事故は人災、何年も前から指摘されていた防水工事を怠ったために起きた。
原発の利点はずっと発電した方が楽と言うこと。
EV化によって夜間の消費電力が増えることによって停止せずに運転できる。
停止するより運転した方が冷却に掛かる費用が減る。

原発一基あたり約5,000億円
毎年33兆円も外貨流出するより国内消費した方が活性化する。
昨年で20兆円の貿易赤字は深刻で赤字は円安を招くだけで全ての物価が上がる。

国民生活において電気代は可能な限り安価にしないとならない。それは国の務め。
4月以降また大きな値上がりしそうな雰囲気
30年間も所得据え置きで電気代は何倍にもなった。
今や日本は中進国で高い公共料金は引き下げないとならない。

何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない。

書込番号:25209795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 12:50(1年以上前)

>EV化における前提は再エネ100%を目指しましょうが前提
>日本が一番向いているのは原子力発電

原発は再エネではありません。(海外の考えは知らんが)
都合よく話をコロコロ変えるのはやめましょう。


>福島事故は人災
>原発の利点はずっと発電した方が楽と言うこと。

いくら安かろうと(楽ではないだろ)、リスクの方が大きく、
事が起きたら、広範囲で人の生活、生命自体が崩れてしまいます。
日本から出て関係ないから、無責任なことが言えるんですね。


>何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない。

CO2削減の為です。(名目上)
再エネと原発とその被害と、全く理解できてない方が、
いるようですが。

書込番号:25209838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 13:05(1年以上前)

>何のためのEV?

日本潰しのためですが?
なにか?

書込番号:25209860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/05 13:13(1年以上前)

>何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない

いちいち、勝手に決めつけて反論しないで下さいな。

私も、EV化そのそのも否定していないのに、あなたは反論されると、敵が味方かの二元論で、自分の意見が全て反論されたと勘違いするのは、良くないクセですよ。

あなたが自説を説明する為に、他人の意見や数字をテキトーに曲解するから、それは違うと言っているだけだと、私を含めて何人もが言っているのに、全く理解していませんよね。

書込番号:25209866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 13:43(1年以上前)

>石炭発電を止めない唯一の国で笑いものに・・・
 ↓
>世界で進む石炭の復活
>中国の石炭火力は日本の20倍分で更に6倍分建設中
 ↓
>化石燃料を炊いていてはね
>何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない。


話をコロコロ変えて、都合のいい論点で優位になる目的ですね。
この理屈展開だと、石炭を使ってる多数の国や中国が、
「何のためのEV化なのかが全く理解しようとしない」事になりますね。
まあ結局、お金儲けのためのEV化なんでしょうけどね。

書込番号:25209900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 13:55(1年以上前)

>ktasksさん

EV化が提唱された2018年頃は日本はトップクラスだったのに

何故、日本車潰しなの?むしろ日本にとって圧勝する良い機会だったのに?

書込番号:25209911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/05 14:19(1年以上前)

ヤフージャパンのニュースを見ていると、日米欧の自動車業界はカーボンニュートラル達成の手段について、トヨタが常に発信し続けてた動力源の多様化で対応して行く事が確認されたようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/624c75dcd007a9cf3601783297adc1ebee3e540c

抜粋すると、●4月4日日本自動車工業会は各国の自動車工業会と2050年カーボンニュートラル達成に向けた方向性を再確認したと発表した。

この再確認では、2050年カーボンニュートラル達成のためには「多様、かつ技術にとらわれないアプローチによる柔軟性が必要」…電気自動車および燃料電池車のように、直接排出されるCO2をゼロにする技術や、カーボンニュートラル燃料に代表されるCO2排出をオフセットするエネルギーを用いる内燃機関車両等、さまざまな技術を進歩させることが重要」と、バッテリEVだけでな(燃料電池車や(カーボンニュートラル燃料を使う内燃機関車の活用と、すべての手段を用いていくことを宣言している。

この再確認のベースとなっている国際自動車工業連合会の「Releases Global Decarbonization Framework」を見てみると、日本自動車工業会のカーボンニュートラル達成へのシナリオが挙げられており、そこではパワートレーンの電動化(BEV、PHEV、HEV、FCEVを含む)とカーボンニュートラル燃料の組み合わせなどが提案されている。


これは中国が電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」が一因かも知れません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43bce5ea1ff704a9ea23f159be73813b1641f6ea

●中国政府が、電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討していることがわかった。世界的な脱炭素化の流れで動力の電気化が進むなか、中国は磁石のサプライチェーン(供給網)を押さえ、成長が見込まれる環境分野で覇権確立を目指しているとみられている。

今更ですが、欧米が「BEV一択」の危うさに警戒心を強めてるのだと感じました。

書込番号:25209945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 14:59(1年以上前)

>関電ドコモさん
>トヨタが常に発信し続けてた動力源の多様化で対応して行く事が確認されたようです。

正当性で言えば当然ですよね。
情報ありがとうございます。

書込番号:25209995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 15:18(1年以上前)

>ミヤノイさん
いまさら?
わかってて
なにゆってんの?



書込番号:25210019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/05 15:21(1年以上前)

ミヤノイ殿

欧州は、日本の高度なエンジン技術,HEV技術にはとても太刀打ちできないが、比較的技術力が不要なBEVなら勝負出来るかもしれないと考えたのだと思います。

これは何事にも通じるセオリーです。

全方位戦略を取ってる相手に対し、刺し違える覚悟で行けば道が開けるかも知れない所に、資源を集中すると言う事なのです。

でも、そのBEV一辺倒自体さえ、今揺らいでいるのです。

書込番号:25210025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 17:02(1年以上前)

>関電ドコモさん
>これは中国が電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」が一因かも知れません。

これは対日本に対して禁輸の仕返しだね
米中の孤立化はどちらにしてもユーザーのマイナスだけ。

元々EV一辺倒なんか無理だよ 大型車では最初から無理がある
しかし水素や合成燃料ではそのコストが問題。
水素の革新的抽出方法が確立されないと無理がありすぎ。

ガソリン車そのままの方が良い。
ユーザーはカーボンニュートラルなど大した気にせずコスト優先。
合成燃料になっても都市部の排ガス汚染は無くならない。
そもそも再エネ発電が少ない日本で作る事など無理
合成燃料に大した意味はないんだ

欧州にとって日本車のシェアは小さいから大してHVがとか気にしてないよ。
そもそもフルHVは中国の方がいまやずっと上。
トヨタのシステムは今では古すぎる。
軽量化と非力で燃費を出しているだけで燃費燃費と言っているのは
走行距離が短いのに気にする日本だけ。
HV=PHEVであり日本に特化したHVシステムなだけ。
こちらじゃ12-13km/Lしか走らないのだからHVの恩恵はなしに等しい。

普通車はEVの優位性が余計に目立つだけで
米国はEV一辺倒だし(デカいからエンジンでは米国の復活は無理)
中国は既に4割近いし東南アジア全域ではEVが圧倒的に有利
自動車のメインは欧州ではない。



書込番号:25210138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 17:14(1年以上前)

>関電ドコモさん

MIRAIが発売されて約10年
ずっと右肩下がりだよね

MIRAI一台充填するのにかかる経費は約6万円/回
走行500km 1000km/月で12万円月 10年で1,400万円/一台の燃料費
こんなものが普及したら国が潰れる

と言ってユーザーがお得かと言えばガソリンHVより悪い

書込番号:25210151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/05 17:25(1年以上前)

>中国は既に4割近いし東南アジア全域ではEVが圧倒的に有利
>自動車のメインは欧州ではない。

  "中国、EV中核部品のレアアース磁石技術を禁輸へ…脱炭素分野で覇権確立狙いか"
 「ネオジム磁石の世界シェア(市場占有率)は中国が84%、日本が15%、
 サマリウムコバルト磁石は中国が90%以上、日本が10%以下とされる。」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224/

ついに来たようですね!
半導体装置への報復の面もあるのかな?

書込番号:25210168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/05 17:49(1年以上前)

中国の電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」は、日本に対する禁輸の仕返しでは無いよ、全世界に対する挑戦ですよ。

BEVの優位性については、何回も言ってるが、燃料代1円で走れる距離がやや長いかも知れないと言う所だけ、それも毎月の充電会費を加えれば逆転する。

エンジン車並みの航続距離を狙えば高額なバッテリーが必要な為とても高額になるし、同時にそれが原因で3割程度増加する車重、その重い車体を動かす為に必要な高出力モーター、おまけに高効率な変速機を持た無いので無駄に出力の垂れ流し、さらに燃料補給の利便性最悪。

その点エンジン車なら、安い、軽い、低出力で高効率、燃料補給も早くて楽、無駄が無い合理的この上ないパワーユニットですよね。

それと、米国はBEV一辺倒か?中国は既に4割近いて何が4割近いの?

東南アジア全域ではEVが圧倒的に有利とは、勝手な自分の思いやんか、別に電気代安もく無いし。

書込番号:25210197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/05 18:42(1年以上前)

>中国の電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」は、日本に対する禁輸の仕返しでは無いよ、
>全世界に対する挑戦ですよ。

 そうでしたか。
まあ、高性能半導体製造装置は、米国・日本・オランダが全て押さえているそうで、米国が輸出禁止を主導している結果、中国の半導体メーカーの相当数が廃業に追い込まれ、また、ファーウェイも未だ5Gを出せない等、先端技術故 中国にとってもことさらダメージは大きい様です。
そして、お互い安全保障名目でのそれらの禁輸品目が増えて行けば、益々やりにくい世の中になりそうですな。

いずれにしても、「レアアース磁石技術の禁輸」に象徴されるこれらは、本板の主題でもある今後のEV市場へ、多大な影響を及ぼす結果にもなるのでしょう・・・。

書込番号:25210251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 20:23(1年以上前)

>中国の電気自動車関連の製造技術の「輸出禁止の検討」は、日本に対する禁輸の仕返しでは無いよ、全世界に対する挑戦ですよ。

そういうことになるのでしょう。
製品を輸出禁止ではなく「製造技術の輸出禁止」です。
中国国内じゃないと作らせないよ。という事です。
日本はその技術をすでに持っています。困るのは欧米その他日本を除く国です。
中国依存にさせようとする狙いでしょう。
そしてうまく行けば、その先にあるのは価格吊り上げです。

書込番号:25210371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 20:37(1年以上前)

>中国政府が、電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)
磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討していることがわかった

輸出を禁止する

>EVのほか、兵器にも用いられる航空機、ロボットなどの産業機器や携帯電話、
エアコンなどに幅広く利用されている。半導体や蓄電池と共に利用の増大が見込まれており、
「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)

主に日本の半導体規制に対する報復でしょう

書込番号:25210392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 20:41(1年以上前)

>中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は新規参入が困難となり、
中国に完全に依存を強いられる」(欧州関係筋)状況となる。
中国は設備投資を進めて大規模生産による低コストでの磁石製造を進めており、今後、
日本もシェアを奪われていく可能性がある。

その上で欧米は中国に依存を強いられる

書込番号:25210402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 20:45(1年以上前)

>>磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討していることがわかった

>輸出を禁止する

磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する

書くのだったら、文章くらいちゃんと読みましょう。
意図的にやってるなら、やめましょう。

書込番号:25210408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 20:54(1年以上前)

「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)

日本は影響ないのかな 技術はあるぞ 原料は中国から


日本が自分の意思で禁輸とかするなら良いけど米国にやらされているんじゃ
困るのは日本

書込番号:25210422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 20:54(1年以上前)

>「供給が途絶した場合は〜〜〜

ホントに、ちゃんと読んでから書いてほしい。

書込番号:25210423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 21:06(1年以上前)

理解しなさい

(中国から)の供給が途絶した場合は

国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)

日本への報復でしょ
技術の禁輸なら日本が困ることはない

書込番号:25210441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 21:16(1年以上前)

>磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する
>「供給が途絶した場合は〜〜〜

で、どうして

「>原料は中国から 」

からってなるの?
磁石の製造技術 と 原料 は違うでしょ。

理解しなさい。

なんて傲慢な物言いは私はしませんけどね。
また削除されるよ。

書込番号:25210449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/05 21:50(1年以上前)

情報を歪んで解釈する奴。
それが”真実”だと喧伝する奴。

も困ったもんだけど、

知識も考察も足りない奴。なのに表面的な文言だけで
反論のための反論しかできない奴。

ドッチもドッチ。

欧米が節を曲げるて依存させられることに、大人しく応じるようなら、
近代の戦争の半分は起こっていない。

一党独裁国家から独裁者国家へ向かっている国にどう対処していくか。

これまでの流れを見ていれば難しい話ではないし、
日本の輸出規制もその大きな流れの一つでしかない。

単純に日本が行う輸出規制の報復で日本を困らせてやれ。

なんていう単純な図式じゃないんだけど、わからんだろうな。

書込番号:25210486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 21:55(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

日本は中国からの技術禁輸されたら作れないの?

だったら
国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)

にはならないよね

書込番号:25210491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 22:22(1年以上前)

>磁石は、電力や磁力を利用して回転を生むモーターの性能を大きく左右する中核部品で、EVのほか、兵器にも用いられる航空機、ロボットなどの産業機器や携帯電話、エアコンなどに幅広く利用されている。半導体や蓄電池と共に利用の増大が見込まれており、「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)とみられている。


磁石は、〜(中略)〜「供給が途絶した場合は〜


>中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は新規参入が困難となり、中国に完全に依存を強いられる」(欧州関係筋)状況となる。中国は設備投資を進めて大規模生産による低コストでの磁石製造を進めており、今後、日本もシェアを奪われていく可能性がある。


中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は〜〜


今回、『「製造技術」輸出の禁止』の話。

もっと、細かく説明いる?まだわからない?

書込番号:25210521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/05 23:24(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

ほう日本って製造技術ないんだ・・・・

製造技術はその都度都度受けないと作れないのかい?
供給が途絶したら・・・の意味分かるかい 材料の禁輸と言うこと

一方で磁石メーカーを持たない欧米メーカーは・・・・技術の禁輸
つまり中国で独占しようと言うこと
これまで中国と日本が握っていた部分の日本をはずそうって事。

書込番号:25210571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 23:38(1年以上前)

>ほう日本って製造技術ないんだ・・・・

このひと、なにを、いってるんだ。。。(唖然)



>磁石は、電力や磁力を利用して回転を生むモーターの性能を大きく左右する中核部品で、EVのほか、兵器にも用いられる航空機、ロボットなどの産業機器や携帯電話、エアコンなどに幅広く利用されている。半導体や蓄電池と共に利用の増大が見込まれており、「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)とみられている。
 ↓
磁石は、〜(中略)〜「供給が途絶した場合は〜
 ↓
これに限らず、磁石の供給が途絶した場合


>中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は新規参入が困難となり、中国に完全に依存を強いられる」(欧州関係筋)状況となる。中国は設備投資を進めて大規模生産による低コストでの磁石製造を進めており、今後、日本もシェアを奪われていく可能性がある。
 ↓
中国が製造技術を禁輸すれば、「磁石メーカーを持たない米欧は〜〜


今回、『「製造技術」輸出の禁止』の話。

ここまで書いてまだわからないか。

書込番号:25210589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/04/05 23:47(1年以上前)

>供給が途絶したら・・・の意味分かるかい 材料の禁輸と言うこと


『「製造技術」輸出の禁止』だとニュースに出ている。

せめてちゃんとニュースを読めるところから始めよう。

書込番号:25210595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/05 23:54(1年以上前)

それにしても、希土類磁石の世界シェアは殆どが中国であり、あと日本が10%程度と言うのも驚きです!
しかもこの先、「中国は設備投資を進めて大規模生産による低コストでの磁石製造を進めており、今後、
日本もシェアを奪われていく可能性がある。」と言いますから、事は重大です!

上でも申しましたが、これはやはり米国主導の高性能半導体や半導体製造装置の中国への
輸出禁止政策が関係しているのではないかと・・・。
即ち「米国らがそれをやるなら、中国もやるぞ!」と言った図式です。

まあ、高性能半導体 対 希土類磁石は、その安保戦略性等に開き・相違はあるにしても
これらを象徴とする EV車への影響も含めた、これからの新冷戦(?)構造には目が離せませんな。

書込番号:25210604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 00:04(1年以上前)

>tt ・・mmさん

まぁエコシステムの破壊はユーザーにとっても迷惑です
オランダの露光機がなければ7nm以下の高密度半導体は作れません
Huaweiは独自の光転写製造技術の完成を急いでいますがまだ今年来年では難しいでしょう。

それにしてもHuaweiの新型の2つ折りスマホ技術は驚異的
https://www.youtube.com/watch?v=obzf3I1JJrc
2つ折りで防水Qi50W 衛星通信が出来るという厚さ11ミリ、割れないガラスという恐ろしい技術
グーグルは使えず5Gも使えず自社チップも使えずでスナドラもまた2度目の禁輸対象
禁止されて3年経っても未だにアクティブユーザー数がトップというシャオミ当たりとはレベルが違う。
ユーザーにとって選択肢が狭まるというのはマイナスでしかない。

米国の手先となって鉄砲玉で使われている日本は中国と対立することは非常に危険。
貿易額は対中国がトップ 米国からは60兆円にも及ぶミサイルを売りつけられるだけ。
台湾人の89%が中国と争いはせず平和的に解決したいと言っているのに
日本を敵視しているわけじゃない中国に自ら挑発かけてどうするの・・・・・
米中が争うのは勝手だが日本を巻き込むな
経済が悪化すると本当に戦争まで発展しかねない。


書込番号:25210616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 00:11(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん
>『「製造技術」輸出の禁止』だとニュースに出ている。

技術の禁輸だけならなんで日本に影響あるんだい?

技術を持っている日本は
国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府) にはならんだろ?

日本には材料の禁輸、欧米には技術の禁輸=中国独占
日本に対するお返しの報復なんだから

書込番号:25210621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 00:34(1年以上前)

>関電ドコモさん
>おまけに高効率な変速機を持た無いので無駄に出力の垂れ流し

にはならないんだよ。
EVは出力はある程度自由自在
3000rpmで20馬力でも50馬力でも150馬力にも出来るから変速機は不要なんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4g72qZXO28&t=608s
出力の変化を見てごらん
エンジンは回転数で出力決まってしまうので変速機が必要だけどEVは出力を可変出来るので効率が良い。

>東南アジア全域ではEVが圧倒的に有利とは、勝手な自分の思いやんか、別に電気代安もく無いし。

日本の1/3じゃ安いだろう そもそもガソリン車は高額税金課税、EVは免税+補助金 中型車以上なら値段は半額
深夜電力10円、日本は13円と言っても30円、昼なら40から50円、急速充電も1/3以下(勿論会費などもない従量課金)

書込番号:25210642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 00:47(1年以上前)

>技術の禁輸だけならなんで日本に影響あるんだい?

磁石は、〜(中略)〜「供給が途絶した場合は〜
と何回も書いているが?

製造技術の禁輸 と 供給が途絶した場合 の違いもわからないと?


ミヤノイさんは、順をおって理論、理屈づけしてないのよ。
先に「俺様が思う結果」があって、後付けしてるのよ。

わかってて、恣意的に反論してるんじゃなければね。

書込番号:25210648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:07(1年以上前)

>3000rpmで20馬力でも50馬力でも150馬力にも出来るから変速機は不要なんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4g72qZXO28&t=608s
>出力の変化を見てごらん
>エンジンは回転数で出力決まってしまうので変速機が必要だけどEVは出力を可>変出来るので効率が良い。

動画を見ても、言語が全然わからし、
表示もスピード?くらいで、よくわからないが?

関電ドコモさんは、これ見て回転数とか出力わかるんでしょうか?
もし良ければ、動画から回転数とか出力がわかるかご意見ください。

書込番号:25210653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 01:08(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

供給が途絶した場合 の供給とは何の供給?

日本にとって中国の技術は不要だよ。

書込番号:25210655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:23(1年以上前)

>何の供給?

磁石は、〜(中略)〜「供給が途絶した場合は〜
で、磁石の供給でしょうね。わかりませんか?

その次の段落に「中国が製造技術を禁輸すれば、〜」と書いてありますね。
中国が製造技術を禁輸すればの事を書いてあるんです。

まだわかりませんか?

書込番号:25210669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:24(1年以上前)

>日本にとって中国の技術は不要だよ。

そんなことは私は言ってませんが?

書込番号:25210670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 01:27(1年以上前)

>高性能レアアース(希土類)
磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討

レアアースは物
製造技術は技術

これらを一つにしているから技術禁輸しか書いていないように思っているんだよ。

日本は技術は要らないけど物はいる 技術があっても物がなければ作れない
欧米は技術も物も必要
疲れるね・・・・・・

書込番号:25210673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

私はニュースに書かれてることを、書き込みしてる。

ミヤノイさんは、ニュースに書かれてない事を無理に通そうとしてる。

この無駄な平行線をいつまで続けるんですか?

書込番号:25210674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 01:31(1年以上前)

>>高性能レアアース(希土類)
>磁石の製造技術について、「国家安全」を理由に輸出を禁止する方向で検討

なにこれ? 
どこから引っ張ってきたんですか?


>レアアースは物
>製造技術は技術
>これらを一つにしているから技術禁輸しか書いていないように思っているんだ

私は別物に捉えてますが?
ミヤノイさんが、それら1つにしてるが?

書込番号:25210677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/06 06:57(1年以上前)

ミヤノイ殿

もしかして、日本政府が「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」こう言ったから(日本に対する報復)と思ってるの?

こんなコメント、他国が自国に対して不利益になる措置を講じた時の定番発言ですよ、何とも思って無くても「某国はこんな嫌がらせをしましたひどい国です」と全世界にアピールするのですよ。

それに電気自動車は言わば、坂道を力持ちの大男が力任せに必死になって汗をかきながら「変速機の無いママチャリ」を漕いでるような物です。

か弱い女性が「10段変速の自転車」で坂道を平然走らせれるのが「エンジン車」です。

最高速度を低く抑えているのは効率が悪すぎるのとモーターの故障から守る為です、エンジン車の「リミッター」とは意味合いが全然違うのです。

それから電気代「日本の1/3」じゃ無いですよ、「日本の4/5」でしたよ。

書込番号:25210749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 08:32(1年以上前)

>「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)とみられている。


特定重要物資の安定的な供給の確保に関する基本指針
令 和 4 年 9 月 30 日
閣 議 決 定
>安定供給確保を図るための対応を行わなければ、当該物資の供給途絶等又は供給
不足(以下「供給途絶等」という。)が生じた場合、国民の生存や国民生活・経済活
動に甚大な影響を及ぼす事態に至るおそれがある。

>そのた
め、永久磁石の供給が途絶した場合には国民生活・経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす。


(これに限らず)以前より、磁石の供給は
影響を及ぼすと見られていたということ。
で、強靭なサプライチェーンを構築して安定供給しましょうと言う以前からの指針(からの引用)。

書込番号:25210825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/04/06 13:37(1年以上前)

電気自動車には変速機は不要なんじゃ無く、変速機はあった方が良いがこれ以上「重く」「高価」にする訳にはいかないので仕方無く妥協してるだけですよ。

いかなる動力源でも、変速機があればアクセルペダルの踏込み量を減少させる事が出来るからね、これは当たり前の理屈。

それから、いつも思うけど謎の海外の動画を見せられても、日本国の日本人には理解出来無いです、説得力ゼロです折角ですけど。

それと電気代、

Thailandエネルギー規制委員会(ERC)は12月28日、2023年1&#12316;4月の電気料金を1ユニット(キロワット時)当たり12.9%引き上げ、過去最高となる平均5.33バーツとすることを決定した、とあるよ。

1バーツ=3.86円、5.33バーツ=20.57円 関西電力の電気代約25円の4/5ですよ、間違って無いですよ。

タイの物価考えたら、何から何までお高いBEV、とてもやないけど乗れないのではありませんか。

書込番号:25211153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 13:38(1年以上前)

>私はニュースに書いてあるとおりレアアースと技術を禁輸する

ニュースのどのブブンにレアアースの禁輸と書かれていマスカー?
ニュースに書かれてあるとおりのブブンを教えてくだサーイ。

書込番号:25211154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 14:08(1年以上前)

>関電ドコモさん
>それから、いつも思うけど謎の海外の動画を見せられても、日本国の日本人には理解出来無いです、説得力ゼロです折角ですけど。

そうなんですよね。ご意見に同意です。
回転数とやらも、どこに出てるか意味不明なんですが、
動画を提示した当人が一番理解できていないと思われます。


>紺碧の流星さん
>>私はニュースに書いてあるとおりレアアースと技術を禁輸する
>ニュースのどのブブンにレアアースの禁輸と書かれていマスカー?

私もそれが疑問でして。
彼は書いてないものを、言ってるので、
書いてある事で説明してあげても、通じなくて困ってます。

書込番号:25211181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 14:31(1年以上前)

>関電ドコモさん

電気の契約は各社色々あるけど
深夜電力なら調整費入れて2.7バーツ/kWh(10円)
調整費のない一般契約だと20円

一方日本は電気代の他に色々と付加課税が発生する
@基本料金 = 1,430円
A電力量料金 = 19.88円 × 120kwh + 26.48円 × 180kWh + 30.57円 × 150kWh = 11,737.5円
B燃料費調整額 = 5.13円 × 450 = 2,308.5
C再エネ賦課金 = 3.45 × 450 = 1,552.5
@ + A + B + C = 17,028円(小数点以下切り捨て)
この一例で行くと37.8円/kWh

誰かが出した上の例で行くと深夜電気代13円となっていても実際は30円/kWh
一般家庭使用では約半額でEVなら1/3
3年ほど前まで一般家庭でも2バーツ/kWhだったから大幅に値上がりしている。
輸入化石燃料を使っている以上、値上がりは致し方がないが
日本はこれから更に何割も上がる見込み。

>紺碧の流星さん
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224/
冒頭に書いてあるでしょう
>電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の製造技術について

、や「や」を入れていないから勘違いしたのだろうけど
レアアースは物質、製造技術はソフトウエア

世界シェアは中国84%、日本が15%(90%と10%)
日本は技術は確立しているので製造技術は要らない
製造技術の禁輸をされたからと言って日本に影響は無い。
だけど
「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす」(日本政府)
供給が途絶えるという意味は物流が途絶えると言うこと。
但し、製品を禁輸するとは言っていない。(中国シェア約100%にすると言うこと)

書込番号:25211207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 14:35(1年以上前)

>紺碧の流星さん

>激震! 中国自動車市場崩壊 外資系は撤退か 大淘汰が始まる2023/03/21 14:02

いつも思うんですが、論点は上記じゃないの?

違う点で突っ込み入れると、それは・・・の仕業?・・・仲間?・・・と閲覧者は思う訳ですよ。

そこ、突っ込むポイントじゃなくね?・・・って思うわけです。

いかがでしょうか?



書込番号:25211211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/06 15:06(1年以上前)

レアアースは「物」、製造技術は「技術」っていうミヤノイさんの言は別に間違ってはいないのですが、少なくともこのニュース↓
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230404-OYT1T50224/
とそれに関するフクピカ☆☆☆さんのコメントを誤読してるのは明らか。

このニュースはあくまで「中国輸出禁止・輸出制限技術目録」の改定の中でレアアースを用いた高性能磁石の「製造技術」輸出の禁止を新たに盛りこもうとしてるって内容。

「供給が途絶した場合は国民生活や経済活動に幅広く甚大な影響を及ぼす(日本政府)」ってのは、レアアースを用いた高性能磁石の重要性をわかりやすく説明するための一般論の話であって、今回の改定で日本へのレアアース(物)輸出規制が新たに追加されるって話ではない。

そもそも中国の対日レアアース輸出は尖閣問題を契機に2010年に中国を実施したものの、WTOルール違反と裁定され2015年に撤廃済み。
もちろん中国が再度規制しようとする可能性はありますが、それは今回の「中国輸出禁止・輸出制限技術目録の改定」とは別の話。

日本には「物」はないが、「技術」はあるってのはミヤノイさんも書いてるとおり。
で、今回中国がやろうとしているのは「技術」の禁輸ですから、記事にも書いてあるとおり「中国とのデカップリング(切り離し)を進める米欧への切り札」であり、「日本への報復」っていうミヤノイさんの解釈は明らかにおかしい。

書込番号:25211258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:09(1年以上前)

>トロッコ001さん

>いつも思うんですが、論点は上記じゃないの?

論点のキモとなる最初の投稿の情報は恣意的で不正確デスヨネー。
https://kuruma-news.jp/post/632594
そういうトコロはヨクナイと思いまセンカー?

書込番号:25211260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 15:11(1年以上前)

中国が報復を示唆 日本の半導体輸出厳格化に対し
https://news.yahoo.co.jp/articles/32b466cddf804e641018e4fd2374669d41957cce


だってさ

書込番号:25211262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 15:13(1年以上前)

中国、日本の半導体規制報復で「レアアース磁石」の輸出禁止推進
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd761de8c608a52306d5745e4965089ceeed74c



これか

書込番号:25211266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 15:17(1年以上前)

>シェイパさん

なるほど。そのように書けば、良いのですね。
内容は的確で、全くその通りだと思います。


それで伝われば良いのですが。
恣意的に突っかかってきてるようなので。

書込番号:25211271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/06 15:18(1年以上前)

レアアースは、禁輸では無いが、尖閣諸島でいざこざが発生した、2010年当時では、嫌がらせ?のように
中国からの輸入量が減っていると思います。
今は、落ち着いているようですが、いつ供給量を制限してくるか?わかりませんね。

書込番号:25211274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 15:18(1年以上前)

>紺碧の流星さん
>日系メーカーだけでなく、シボレーでは「ブレイザーを1台買うとキャバリエを1台プレゼント」

外資だめじゃね?・・・意図は同じかも?・・・どこが、どう違うのか、わかりませんが。

書込番号:25211276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:29(1年以上前)

>、や「や」を入れていないから勘違いしたのだろうけど

電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の製造技術について

製造技術について
↓ 何の製造技術?
磁石の
↓ どんな磁石?
高性能レアアース(希土類)磁石の
↓ナニに使われているの?
電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の
↓ まとめていうと
電気自動車(EV)や風力発電用のモーターなどに必要な高性能レアアース(希土類)磁石の製造技術について










、や「や」 を入れるとヘンデスヨー。
入れてみてクダサイ。

書込番号:25211282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:35(1年以上前)

>トロッコ001さん

>どこが、どう違うのか、わかりませんが。

https://kuruma-news.jp/post/632594

これらのキャンペーンは思わぬ落とし穴があります。
それが、通常の新車購入の際に受けられる値引きや割引が存在しないという点です。

中国の新車販売において7万元(約135万円)から8万元(約154万円)レベルの値引きがあることは稀ではありません。
そこで、ディーラーは割り引かれる額と同等の販売価格を持つ新車を購入時に1台プレゼントするというキャンペーンを打ち出したわけです。
これにより、ディーラーは話題性に富むだけでなく、新車販売時の割引も行わなくて良いことに加え、購入者は新車が2台手に入れられるなど、さまざまな効果を生むわけです。

書込番号:25211289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 15:40(1年以上前)

ガラパゴス化を通り越してシーラカンスと化す日本社会 日本は時間が止まっている
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62949

米国に命令されて中国制裁に加わろうとし中国を挑発する日本に未来はあるのか。
日本が出来る制裁は限定的で僅かで逆制裁で簡単に窮地に追い込まれる。
米国の命令に従うのは植民地である日本だけ。

米国は離中の準備を着々と進めているのに対し日本は何もせず命令に従うだけ。
武器商人から60兆円にも及ぶミサイルを買わされ仮想敵国化を余儀なくされる。
そのうち鬼畜米英ならぬ鬼畜中国のマインドコントロールをされる。
というかずっとマインドコントロールされっぱなし。

北方領土返還もロシアが条件付きで認めるとしながらも応じられない日本。
一応、独立国なのに米軍基地を作らせないという条件も受けいられなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=bzYD18FmvXE

「日本が虎(米国)の手先とならないことが建設的かつ安定的な日中関係の構築のための前提条件になる。
今後日中関係がどうなるかは分からない」
https://www.daily.co.jp/society/life/2023/04/05/0016215739.shtml

さて、米国は日本を守るのだろうか・・米国の都合良く利用されているだけだな。
どう見てもただの捨て駒で鉄砲玉。武器商人に武器買わされているだけ。
中国にとっても日本は協力し合いたい経済圏
昔のトラウマが有り日本を崇拝している部分も多くあるが消えつつある。
金持ち喧嘩せずで瀕すれば争いを好む。
市民は戦争は誰も望まないが権力者の思惑次第で突然に起こりうる。

リーダーのいない日本、マインドコントロールされている国民・・・・・さてさて

書込番号:25211293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

というか、勝手に 、や「や」 を入れちゃったら、ニュースに書いてあるとおりじゃアリマセン・・・フツウ

書込番号:25211295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 15:43(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

おっしゃる通りで、中国は過去にこういう手段を幾度も繰り返してますね。

何かあるごとに、制裁も脅しも臭わせる高圧的な発言は
今に始まったことではありません。

書込番号:25211296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2023/04/06 15:45(1年以上前)

>紺碧の流星さん
>7万元(約135万円)から8万元(約154万円)レベルの値引きがあることは稀ではありません。

そんな金額希にあったら皆倒産じゃろうが・・・・
自動車の販売粗利は約20%、純利益は7%程度
つまり7%以上値引きしたら利益はゼロ

値引き販売は基本的に海外ではなくて定価販売。
日本の様に値引き前提での販売はしていなかった

書込番号:25211298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/04/06 15:56(1年以上前)

>トロッコ001さん

なるほど。日本の半導体規制への報復という論調の報道もあるのですね。参考になりました。

同じ景色を見ていても視点や視座が変われば見え方は変わるってことの良い例ですね。

あ、先程の私の投稿はあくまで読売新聞の報道に対するミヤノイさんの解釈誤りを指摘していますので、特に訂正するつもりはありません。悪しからず。

あと、複垢妄想はそろそろ止めた方がいいですよ。紛うことなき妄想ですから(笑)

書込番号:25211308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2023/04/06 15:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

https://kuruma-news.jp/post/632594
ただ、このキャンペーンは各ディーラーで用意されている枠が少なく、せいぜい多くても3枠ほどです。

>車を1台買えば1台プレゼントというスーパーの賞味期限切れ間近の特売状態。

3枠ほどで特売状態とはイエマセンヨネー。
アタカモ全部がそういう感じに誘導してマスヨネー。

書込番号:25211311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 16:20(1年以上前)

>日本の半導体規制への報復という論調の報道もあるのですね。

タイミング的にね

ここをご覧の沢山の方も・・・このタイミングだと・・・そう思うんとちゃうんかなぁ

書込番号:25211327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/06 16:25(1年以上前)

yahooニュース
「一生働かずに暮らすには、いくらお金があればいい?」FP夫婦の11歳息子〈2億5000万円〉のシミュレーション結果に衝撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a3ce88a04c6f916498338dbfeb8d47397051e8e

一般向けねぇ 藁

書込番号:25211330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング