自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

車間距離はしっかりとりましょう!

2023/02/02 14:01(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19085件 ドローンとバイクと... 

クラッシュテスト動画のご紹介です。

https://youtu.be/gL8DQIAqZms?t=173

トラックの後部オーバーハングを見るたびに「ここにツッコんだら悲惨だろなぁ・・・」と思ってましたが、当たり前ですがテストは行われてるんですね。
この映像は一度は見ておいた方が良いと思いました。ご興味がありましたらどうぞ。

書込番号:25123858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/02 14:42(1年以上前)

うちの近くでこんな事故ありましたよ 
トラックが工事資材を下ろしで駐車しているところで
軽で通行してきた夫婦が工事現場の方をわき見し運転しながら
ノーブレーキでトラックに突っ込んで
助手席の奥さんほぼ即死・・・

書込番号:25123918

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/02 15:52(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは、実際には有ってほしくない画像ですね、時速56KM/hで乗用車はめくり剥がれますね。

書込番号:25123982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/02 16:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん

良いテスト(実験)ですね

事故は想定なで起こらないので
軽でも十分な安全性って答えは信用していません
決められた所に決められたインパクトが発生するとは限りませんから


書込番号:25124033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/02 17:26(1年以上前)

コロ氏にかかってる高さと長さと硬さ。
対策されないのは自業自得だから??

書込番号:25124093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 ドローンとバイクと... 

2023/02/02 17:59(1年以上前)

>つぼろじんさん

うぅ・・・怖すぎます・・・(T_T)


>里いもさん

この動画の車種はかなり丈夫そうに見えますが、それでもこんなになっちゃうのは衝撃的です。
56km/hってごく普通に出てる速度ですからねぇ・・・


>gda_hisashiさん

軽だから危険、なんて話をし出したらまた怒られちゃいますが、まあ相対的にはヤバいでしょうね・・・
実はダイハツのサイトをパラパラ見ていて、アトレーがメッチャいいやん!これ欲しい〜!って思ったところだったんですが、万一のことを考えるとやはりメイン遊び車には選択しにくいなぁ、と思っています。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/atrai/02_grade.htm?item=1
でもこれ、使いやすくてメッチャ良さそうなんですよね〜(^0^;)


>待ジャパンさん

よくわかんないんですが、画像のような突入防止装置なんて「ホントに効果あるの?」と疑いたくなりますね。
さっきジョギングしてきたんですが、これがついていないピカピカのトレーラーが走っていて、思わず二度見しました。
取付前だったのかなぁ?

書込番号:25124128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 18:03(1年以上前)

こういった事故防止のために、トラックの前後にのめり込まない様に受け止める部分がついてますね。

https://www.isuzu.co.jp/daizukan_tra/up.htmlいすゞの資料です。

中にはトラックの車体下を全てカバーで覆ったものもあるそうです。

書込番号:25124135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/04 13:19(1年以上前)

乗用車の新車販売では、運転支援システムが義務づけられましたが、こう言った場合にも効果があるのでしょうね?

思えば、以前米国で運転支援運転中に、トレーラーの側面をAIが橋と認識したとかで減速せずに突っ込み、運転者が即死した記事が有りましたが、恐ろしい事です、、、。

書込番号:25126511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/04 13:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

〉軽だから危険、なんて話をし出したらまた怒られちゃいますが、まあ相対的にはヤバいでしょうね・・・

軽は例えの1つで
軽のリヤシート、ミニバンのサードシートとか
大丈夫と言われてもね

又一方の車に死亡者が発生した大きな事故とかでも
明らかに

見た目(イメージ)通り大きかったり丈夫そうな
高級セダンやスポーツカーの方が変形が小さく
ファミリータイプのミニバンとか軽のトールタイプとかが
無惨な形になったりしています


好評されているボディの安全性は参考にはなっても
絶対ではない(鵜呑みにしない)と思います








書込番号:25126532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 ドローンとバイクと... 

2023/02/04 15:40(1年以上前)

>北国から来ましたさん
>やまかなATさん
>gda_hisashiさん

コメントありがとうございます。
同感です。

書込番号:25126674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/05 22:17(1年以上前)

とにかく、安全運転に関しては、置かれた回りの状況にもより注意を払って望まなければなりませんね。

以下、余談を失礼いたしますが
以前、東名高速を観光バスで走っていた折、突然路肩に停止し、運転手は何も言わずいきなり降りて行きました。
何分かして、また無言で乗り込ん来て、そのままずっと運転を続け、その日は宿に着きましたが
後でその行為に対して乗客から指摘が有ったとかで、 次の朝、運転手から「車を点検していました、、、。」みたいな素っ気ないアナウンスがありました。

もう、路肩に止まっている間は、冒頭の様な追突の恐怖を相当に感じましたが、それにしてもプロの技にしては、一連の動きに些か疑問を感じましたね。

書込番号:25128932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 ドローンとバイクと... 

2023/02/06 05:07(1年以上前)

>やまかなATさん

それは確かにイヤな体験ですね。
観光バスなら乗用車がぶつかってきてもたぶん大丈夫ですが、大型トラックがツッコんできたら・・・と思うと恐ろしい・・・

しかしそのドライバーの行動はとんでもないものですが、なんとなく「そんな気分になったのかも?」という想像はつきます。
私の実家近くにも観光バスを2〜3台だけ所有している零細事業者(?)がありました。旅行会社などから下請けで走っているのでしょうが、激務の上に報酬は少ないそうですね。
走ってるうちに突然イヤになって、一時的にクルマを停めて気持ちを整理していたのかもしれません。
あまりにも忙しいと突然、何もかも放り出して消えてしまいたい衝動に駆られることもあるだろうな、という想像はつきます。
わかりませんけども・・・(^^ゞ

書込番号:25129208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/08 22:01(1年以上前)

えっ!そうなん?
そんな余裕のないドライバーに身を任せるとしたら、なんと恐ろしか事かね、、、。

「みんなの命を預かるプロなんだから、もう勘弁してよ!」って言っても、そうした精神状況は、事前に機器で測定出来ないでしょうから、始末がわるいですね!(>_<)

まあ、それにしても観光産業は、まだまだ完全には復活していないでしょうから、大変でしょうね。
ことに下請けは、、、。(>_<)

書込番号:25133800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

充電時間選択画面

1時間220円

昨年3月をもってJTBが設置していた約1500箇所の普通充電器(ホテル、旅館等)がauの3G停波に伴ってオフラインとなり、e-MP提携を解消して、ほとんどがToyota wallet決済のEV power standアプリによる利用に変わりました。
https://www.e-mobipower.co.jp/2022-0322-01/

当初使うかもしれないと思ってスマホにToyota walletを入れましたが、地元物産販売所などでも1100円/回の料金設定になっていたりして今まで充電では利用していませんでした。
先日立ち寄った奈良県上北山村の道の駅で確認してみると1時間単位の時間制料金に変わっていて
1/2/3/4/無制限から選択、1時間あたり220円、1100円で無制限(1回)と変わっていました。
ホテルの日帰り温泉入浴で立ち寄ったので、試しに1時間充電を選択して220円決済し充電してみました。
入浴して1時間で戻ってくると正確に自動停止しました。
https://forest-kamikita.com/hotspring

3kWの普通充電なので1時間で多くは充電できませんが、宿泊等で長時間駐車するのならリーズナブルな料金で且つ寝ている間の充電ということでかなり使えると思います。

そして、帰宅して調べてみると50%キャッシュバックキャンペーン中とのこと
もし、宿泊等でつかえる場所があれば今はかなり低コストで充電できると思います。
https://toyota-wallet.com/servicelist/ev-power-stand/
ただし、このサイトにある充電器設置場所リンクでは充電スポットがかなり抜けていて、今回利用したスポットもリストされません。
また、キャシュバックキャンペーン期間も書かれていないので利用時に終わっていたらすみません。

書込番号:25126216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/04 21:24(1年以上前)

> 3kWの普通充電なので1時間で多くは充電できませんが、宿泊等で長時間駐車するのならリーズナブルな料金で且つ寝ている間の充電ということでかなり使えると思います。

素朴な疑問なんだけど、
無制限なら仕方ないけど、例えば1時間利用とかでも挿したまま寝たりするの?
翌朝出発するまで他の人は使えないよね?
それとも使えるシステムでもあるのかな?

書込番号:25127178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/04 21:47(1年以上前)

立ち寄り湯でしょ?
1時間で朝までそのままなんて時間制限わかってて、そんなやくざなことはせんやろ

書込番号:25127210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件

2023/02/05 08:12(1年以上前)

>待ジャパンさん
充電器の設置場所と用途にもよるでしょう
今回の場所で言うと1時間指定で日帰り温泉など
(すぐ横に制限時間30分の急速充電器もあるけどゆっくり入浴では時間不足、放置は絶対ダメ)
夏になると横の川で水遊びも多いし、ロードバイクの練習も多く数時間駐車もありますね
http://www.oodaigahara.com/
ホテルと一体なので宿泊の場合は一晩充電(もちろん1台しかないので先着1台のみ)
もちろん選択した時間を超えての放置は絶対ダメです。
宿泊の場合は無制限を選択しての充電になりますよ

他のホテル、旅館などだと複数台設置もあります。
使用頻度に応じて増設もあるかもしれませんが、実際は稀にしか使われていないのに複数台設置は難しいでしょう

書込番号:25127573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

HONDAとGMの水素車

2023/02/03 12:21(1年以上前)


自動車

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1475256.html

水素車にPHEVのような充電機能が付いたものを日米で売り出す予定だそうです。もしかしたら新型CR-Vも日本に来るという事かな?

ちなみに乗用車の他様々なパワートレーンとして外販もする模様。

書込番号:25125080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 12:26(1年以上前)

すみません。公式の発表はこちらでした。

https://www.honda.co.jp/news/2023/c230202.html

書込番号:25125088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/03 15:20(1年以上前)

>北国から来ましたさん
水素自動車は、ヒュンダイ、ホンダ、トヨタくらいしか実用化しておらず、
ホンダは、クラリティで失敗?。
次は、SUVで再チャレンジするようですね。
CRVは、先代でも苦戦したので、逆輸入でも成功するかどうかわかりませんが。

書込番号:25125319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 16:04(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

今度は電気でも走れる様にするみたいですがどれだけ効果があるか見てみたいですね。SUV型はヒュンダイから出ていますがあちらとの差別化も図っているのかも?



書込番号:25125350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/02/03 18:31(1年以上前)

>北国から来ましたさん
リンク先の記事はFCVですよね
FCVは燃料電池で発電して電気モーターで走行する車でトヨタのMIRAIやホンダのクラリティFCVですね
もともとリチウムイオンバッテリーも積んでいます。
回生発電した電気を貯めて駆動に使います。
今のMIRAIでも1.2kWh程度のリチウムイオンバッテリーを積んでいますので、これを少し大きくして家庭で充電もできるようにするということでしょうね

書込番号:25125509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 18:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

FCVですね。家庭充電ができる様になったくらいであまり変わりはないかもしれません。

書込番号:25125518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/03 19:18(1年以上前)

水素吸蔵合金カートリッジ 1kgくらい?本体は8kg

同、但し、大きいので4.5kWh程度FC効率50%で20km走行?

水素は乗用車用では現状は無理でしょう
圧縮水素を使っている段階では乗用車には無理でコストが合わなさすぎ。

水素は余った太陽発電などで作るしかない。
1kgの水素を作るには56kWhの電気が必要でEVなら400km走れる電力。
MIRAI一台充電するのに冷却・昇圧で35-40kWhの電気が必要でEVなら300km走れる電力
水素1kgでEVなら700km走れる電力が必要になる。

水素の輸送に840円/kg
水素ステーションは4-5億円かかる上に現状では3900kgの水素で4,300万円の経費が掛かっている。
商売として成り立つなら1kg15,000円とか2万円/kgが必要になる。
MIRAI一台満タンにして10万円超だ。
それで500km走れるだけ。

商用車なら350気圧で良いので冷却充填費用があまりかからない。
しかしこれで乗用車ではミニバンの2人乗りで後ろは全部タンクという事になってしまう。

液化もマイナス253度と凄い電力が必要だし超断熱が必要でコストなど合わない。
水素で唯一乗用車でも望みがあるのは水素吸蔵合金カートリッジ
ただ発表されたのは試作品でもないプラスチックのモックだったり
自動車を走らせるだけの容量をどれだけの経費で抑えられるかが未知数。

これなら小さいカートリッジ式で常温で置いておけるので水素ステーションも要らない。
トランクに6-7本積んで500kmとかも可能で途中で何本か交換しながらでも走れる。
但し、この製造コスト、水素充填コストと水素を作るためのコストがどれほどEVに近づけられるかが大きな課題。
水素1kg作るのに56kWhも掛かってしまっては水素の段階で大きくEVに負ける

書込番号:25125560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/04 07:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

水素吸蔵合金カートリッジなんて銃夢の世界だ^^


皆様、おはようございます
今日も一日ご安全に!

書込番号:25126061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/04 12:26(1年以上前)

確かに自動車向けとしては、水素は不向きだと思っています。
ただし、水素関連の国内市場は拡大すると見込まれていて、現状の約100億円規模から、数十年後には
約5兆円規模になるらしいですね。
思うに、発電所や製鉄所での利用がメインだと思われます。水素燃やしても、CO 2出ないので。

国内での大手 岩谷産業も水素ステーションの拡大を図るらしいです。
でも使う車は少ないけど。

書込番号:25126452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2023/02/04 12:39(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

自動車向けはあまり期待しないほうがいいかもしれませんね。先に発電したほうが良いかも?ただコストをかけなくとも長い充電時間をかけないで済むのは良いかもしれません。それならガソリン車でいいじゃんってなりますが。

書込番号:25126470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/02/04 13:10(1年以上前)

まだ少し先の技術、まだ少し先の将来の為の研究開発ですが、
夢が広がりますね。
今現在でも活用面はありますし、
この研究開発の積み重ねが将来の重要な技術に繋がっていくんでしょう。
これから水素の活用も増えていき、
将来に新たな乗用車への活用法も生まれるかもしれません。

書込番号:25126501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:314件

ダイハツ、「タント」「タフト」「ムーヴ キャンバス」にアイドリングストップレス仕様追加 部品供給不足対策で価格3万3000円安に
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1472567.html

33000円も安くなるなら最初から付けるなw

書込番号:25112849

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/25 16:35(1年以上前)

賛同します
毎回スイッチOFF!
いらないですね。

書込番号:25112909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/25 16:43(1年以上前)

交差点での渋滞要因の一つですね。発信がワンテンポ遅く(エンジン始動分)なるから右折の矢印信号の時は特にイライラします。

全く不要としか思えない機能です.。とはいえ、買い替えた車にもついていて私目の運転の時はスイッチを必ず切りにしております。

書込番号:25112916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/25 17:10(1年以上前)

33000円で何キロ走れるかという事ですもんね (笑)

書込番号:25112947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/25 18:52(1年以上前)

供給が間に合うようになったら、又搭載するのかな。

ダイハツ車買うなら今のうちですね。

書込番号:25113081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/25 18:53(1年以上前)

よく読んでなかった、
追加モデルなんですね。

書込番号:25113084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2023/01/25 19:42(1年以上前)

>交差点での渋滞要因の一つですね。

まさに、単体ならエンジン止めた方がCO2排出量&ガソリン消費量減らせるという売り文句かもしれませんが、交通の流れを考えると全体ではCO2排出量&ガソリン消費量増加に寄与してますよね。w

更にバッテリーの早期劣化による廃棄量増加の環境負荷&経済的負担を考慮すると、デメリットしかない…。

まぁ、他にもえせエコが蔓延していますし、信号待ちの度にスマホイジって青になってもすぐ発信しない不心得者が多いので、渋滞の原因はむしろそっちかも。

書込番号:25113160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/25 21:49(1年以上前)

うちのはキャンセル用のハーネス付けた…

その仕様の気になる所はバッテリーが昔ながらの安いやつで行けるのかって事。

3万も安けりゃ値下げ分はほぼバッテリー代かな。

書込番号:25113354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/25 23:42(1年以上前)

ヤリスはアイドリングストップが装備されていないですね。

同一車種で、グレードによりアイドリングストップの有無があるのは、確かマツダの
ロードスターくらいでは?

アイドリングストップ仕様って、セルモーター強化されているのかな?

書込番号:25113486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2023/01/26 12:26(1年以上前)

部品供給不足対策と言わず、今後のモデルは全て希望者のみ+33,000円でオプション設定にして貰いたいですね。毎回キャンセラーを付けている身としては大賛成です。

書込番号:25113887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/26 17:25(1年以上前)

ホムセンの安いバッテリーが使える!

書込番号:25114195

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/29 08:33(1年以上前)

ムーブキャンバスの諸元表を比べると,市街地で4km/Lほど燃費が落ちます。
燃費試験の数値が変わるということでしょうか。
また,回生制御が外れるので,燃費は悪くなるでしょう。

とはいえ,ダイハツの車は,信号待ちから復帰するとき,ガチャガチャうるさいし,発進まで時間がかかるので,どっちが好みかと言われると,無い方が好みかな?

書込番号:25117742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/29 09:22(1年以上前)

>akaboさん
ブルルンとかならまだしもガチャガチャうるさいなら何かしら壊れてますよ、奥さん!

書込番号:25117799

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/29 17:41(1年以上前)

信号待ちとか,ノロノロ運転とか,復帰のたびにダイハツの車はうるさいなと思ってますよ。徒歩だよ。

書込番号:25118507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/29 22:04(1年以上前)

>akaboさん
やっぱ赤信号で先頭になった場合は空ぶかししながら青なった瞬間飛び出すのが一番ですかね?w

書込番号:25118981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

冬期立ち往生の傾向。対策は?

2023/01/26 14:08(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:69件

近年、立ち往生のニュースが増えたように思えます。

https://www.webcartop.jp/2023/01/1037760/2/
https://kuruma-news.jp/post/597336/2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27456180X20C18A2CR8000/
https://encount.press/archives/410612/
https://trafficnews.jp/post/123407
https://trafficnews.jp/post/123926
検索でかかったものを適当に選んでみました。

装備はしっかりと、チェーンを装着できるように練習も必要。
ノーマルは本当に論外中の論外。
用事がないなら外出しないことが一番?だと思いますが、そうもいかない状況もあるわけでして。

https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h29/1129a/pdfs/01.pdf
こういうノーマルと冬タイヤのチェックの方法もあるようですが、溝深さと製造年週とゴムの硬さはわかるのでしょうかね?
ただ、トーヨーのGIZ2は新品時からけっこう硬いとの情報がありますから、そこへ行くと製造年週は重要かなと思います。

下調べもしないでノーマル、下調べしていても確信犯もいますよね。

書込番号:25113999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/26 14:18(1年以上前)

ノーマルの奴は自宅敷地内で事故ってくれ・・と思っているのは俺だけではないはず

書込番号:25114007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/26 14:18(1年以上前)

今回、西日本等など高速道路での立ち往生は、トラックなど業務用の車がほとんどだと思います。
仕事でブツを運ばなければならないので、ある意味被害者のような気がします。
自車がスタッドレスにチェーンでも、前方で立ち往生したら終わりですね。

到着の遅れで、違約金などペナルティあったら、目も当てられない。

書込番号:25114008

ナイスクチコミ!6


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/26 14:20(1年以上前)

心の友よ!さん

>ノーマルは本当に論外中の論外。

そういう車の写真が記事になっていますね。

書込番号:25114010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2023/01/26 15:07(1年以上前)

寒波などで 遅延違反金 を取ることを 違法としないと
いたったもん勝ちで行くやつは 後を絶たないでしょう

運送もそうだし
レンタカー返却も
学校 企業の欠席欠勤あつかいも

書込番号:25114060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/26 15:34(1年以上前)

立ち往生の傾向ったって空荷のトラックがハマるとかかな?

空荷のトラックは止まると大変な事になるから車間開けるんだけど、そんな事情を知らない普通車(軽含む)はどんどん割り込んできてトラックを止める。
その結果立ち往生ってパターンもある。


立ち往生の対策は…

立ち往生って巻き込まれる事が大半だから、トラックドライバーとかは、食料を余計に積んでおけ…とか言われますし、防寒具があるとなお良いと…

書込番号:25114095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/26 16:20(1年以上前)

新名神の立ち往生は、名神、名阪国道が通行止めになったので集中したからでは。

土山SA付近は北は鈴鹿山脈、南は笠取山のある青山高原(布引山地)の風の通り道で降雪します(関ケ原と同じ)

ちなみに笠取山には空自のレーダーサイトがあります。

書込番号:25114129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/26 16:35(1年以上前)

>心の友よ!さん

実際は立ち往生の車全体が悪い訳ではない
単純に言えば先頭付近の何台かが動けなくなり後ろが詰まっていく感じのはず

動けなくなる原因にノーマルタイヤ、チエン無し、空荷とか色々あるだろうけど

ノーマルタイヤが一番怪しいい(原因ぽい)


書込番号:25114147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/01/26 17:27(1年以上前)

多軸とトレーラートラック、スタッドレス装備でも簡単にスタックしてしまうね。走る限りは生じる渋滞原因。
いくら報道されても渋滞の原因をつくった先頭車両は報道の映像に出てこなくて長い渋滞車列を映してるだけだから参考にもならん。
対策として、積雪予想時は各所に牽引車を用意してスタック車をすぐに排除できるシステムつくりが必要でしょう。
通行が止まると積雪はより深くなってラッセル状態ではもう何も無理で除雪しながらの救援になるので時間がかかる。
自衛隊など牽引できる装備車があるのを有効利用すればと思うが、各官庁などとの管轄がややこしいのでできないかな。
大騒ぎになってからしか動けない日本のシステムだが、転ばぬ先の杖は無駄という大多数の国民がいるので無理でしょう。

トラックの運転手も頑張ってくれと言ってハンドルを握っているんでしょう、複数車線のある道路での問題はスタック車の横を俺は大丈夫と言って追い越していきスタックして両車線をふさいでしまう輩。
乗用車のノーマルタイヤでの走行は現行でも処罰対象のはずだが適用しないのでしょうね。

今回の近くでのスタック渋滞は、朝はどうもないのに帰宅時間に大雪になって8%勾配が登れずと2輪を巻き込んだ事故、これで通行がストップして先の方の積雪が増えてどうしようもなくなったのが原因。
通行を制限して冬対策出来ていない車両が道路からう回路へ回されたが、これがう回路でスタックして収取がつかなくなってしまった。
我が家付近に来る市営バスはスタッドレスタイヤ装着だが前へ進めないから、運行中止の指令が社内にも聞こえてきたそうだ、しかし指令の最寄りのバス停で乗客の下車をとのことだが動けないので運転手の判断でドアを開けて乗客を降ろしたと、その乗客に娘がいたんだ。歩いて無事に帰宅できたと知らせがあった。
標高270メートルの高台なので積もると生じる大騒ぎだ。娘の友人は予報で危険だと察して有給で休んでいたのでこれまた無事で賢明かな。

書込番号:25114197

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:280件

2023/01/26 21:07(1年以上前)

立ち往生に巻き込まれないように、できるだけ高速や高架や狭い道を避けるぐらいしかなさそう

書込番号:25114465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/01/27 10:18(1年以上前)

>つぼろじんさん
>肉じゃが美味しいさん
>BLUELANDさん
>ひろ君ひろ君さん
>じゅりえ〜ったさん
>NSR750Rさん
>神戸みなとさん
>ぬへさん
コメありがとうございます。

イミフでごめんなさい。
自車が立ち往生
自車以外が立ち往生
両方共です。

自車としては、そうならないような装備、スタッドレスは最低限必要として、サイトに記載の装備品も必要でしょうし、チェーン装着規制時のためのチェーン取り付け取り外しの練習も必要でしょう。
四駆は必要ですか?四駆でも、多数ありますが雪が多い地域だとジムニー、ジムニーシエラ、ランクルとかクロカン係の4WDですか?

自車以外だと別サイト記載の装備品ですよね。
大きなモバイル電池も今回の新東名44時間立ち往生となれば必要になるかもしれません。

https://www.neutraloutdoor.com/?p=1235
寒いですからこういうヒーター機能付き寝袋も長時間稼働させないといけないので、キャンプに使うような容量の大きなモバイル電池は常備が必要になるかも。

それにしても、島根と広島のトラックノーマル、上越の足立ナンバーレクサスもノーマル。
ホントいったいどーなってるの。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90a68ea1bae8c84b85ffbea79c750852a14e5e19
これは2016年1月の鹿児島の降雪積雪状況の記事ですが、奄美にも115年ぶりに雪が。
そう思うと、奄美という鹿児島から南におよそ400q離れた南の離島でも降ったのですから、本州九州四国はもうどこでも降るようケースがあるという事ですね。
スタッドレスがもったいないなら、せめてチェーンくらいはという考えの人は全部じゃないですからねえ。

書込番号:25115037

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:280件

2023/01/27 11:43(1年以上前)

>心の友よ!さん

自車はFFで主な購入品は以下ぐらいです

オールシーズンタイヤ
非金属チェーン
軍手
100均の十能
滑り止めマット
ペットボトルの水
アルミブランケット
ひざかけ
ジャンプスターター付きモバイルバッテリー
手回しラジオ付きライト
解氷スプレー
スクレイパー

書込番号:25115106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/01/27 12:39(1年以上前)

ハチ高原中腹の民宿に泊まっていたころ、朝出ようとすると積雪で道路がラッセルしなきゃという状況。
スコップは民宿のを借りて除雪作業で広い通りまでかたずけてひと汗もふた汗もかく。
高原の駐車場も積雪で閉鎖状態ということも度々。
今はどこも除雪機を持ってるので楽にはなってるそうだ。
対策は除雪状態を確認して無事なら出かけるが、無事でも行ってからではどうしようもないな。
半日分の食事かお菓子類と水は必要だと思う、もちろん燃料は現地でも給油して満タンだな。

コペンとサンバートラックはオールシーズンタイヤでサンバーには金属ラダーチェーンも用意。コペンで冬季の雪国には行かないよ。
後は特別な用意は無いが、この歳と金欠では出かけることも無い。冬は冬眠か近場をブラブラ。

書込番号:25115191

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/27 13:20(1年以上前)

解氷スプレーは、高いのにすぐ無くなってしまう。

そこで、買ってきたスプレーボトル(100均にもあります)アルコールを50%ぐらいで水で薄めます。

一時期、ドラッグストア店頭から消えていましたが、いまは並んでいます(燃料用でもいいが、火器厳禁)

書込番号:25115242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

イタリア市場の様子

2023/01/24 11:07(1年以上前)


自動車

ふと気になったんですが既に古いモデルのパンダが首位になってまして他のヨーロッパ諸国でも余り見ない光景だと思いました。イタリア人はFIATパンダを愛してるんですね。

書込番号:25111082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2023/01/24 11:57(1年以上前)

詳しくありませんが、日本と同じく、価格帯の安いものが販売数上位にいるのではないですかね

書込番号:25111151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/24 12:04(1年以上前)

イプシロンはオシャレだなぁ、

オシャレなワシも乗りたいなぁ。

書込番号:25111163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/24 14:32(1年以上前)

イプシロンってベースはFIAT500なんだっけ?
本家を上回るとは…(笑)

書込番号:25111343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/24 15:47(1年以上前)

日本ではランチアイプシロン→クライスラーイプシロンに替わってその後撤退しちゃったのかな。

信頼性さえ有れば欲しかったなぁ。

書込番号:25111415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/24 17:41(1年以上前)

フィアットはイタリア最大の国産メーカかつ一般大衆向けの実用車を作ってるんだから売れて当たり前では。
他の国産メーカは高級車系だからね、アバルト、アルファロメオ、フェラーリ、マセラティ、ランチア、ランボルギーニ、バガーニ。

書込番号:25111536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/01/24 17:48(1年以上前)

ランボルギーニとパガーニ以外は全てフィアットグループではないでしょうか。

書込番号:25111545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/24 21:20(1年以上前)

そうだけど、グループで集計なんてしないでしょ。

書込番号:25111873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/25 13:04(1年以上前)

>John・Doeさん
 
>そうだけど、グループで集計なんてしないでしょ。
 
イタリアの自工会(ANFIA)が公表している2022年の登録台数データにグループ単位の台数がありますよ。
https://www.anfia.it/data/studi-e-statistiche/dati-statistici/immatricolazioni-italia/autovetture%20-%20tabelle%20comunicato%20stampa.xlsx
 
2022年のグループ別の台数とシェアは以下のとおりです。
1. STELLANTIS 463,804(35.2%)
2. VW 218,345(16.6%)
3. RENAULT 127,116(9.7%)
4. TOYOTA 95,394(7.2%)
5. HYUIDAI 84,391(6.4%)
 
PSA と統合する前の FCA だけでも 288,707台(シェア 21.9%)で1位です。
 
ちなみに、ブランド別のランキングとシェアでは以下のとおりですが、6〜16位は
4〜6万台の似たような規模のブランドがひしめき合う市場となっています。
1. FIAT 178,935(13.6%)
2. VW 104,852(8.0%)
3. TOYOTA 92,148(7.0%)
4. FORD 74,128(5.6%)
5. PEGEOT 69,311(5.3%)

書込番号:25112713

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング