自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

電気自動車って

2025/09/29 19:51(1ヶ月以上前)


自動車

電気の供給が止まったら、もしかして終わりじゃない?

書込番号:26303457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/29 20:02(1ヶ月以上前)

>電気の供給が止まったら、もしかして終わりじゃない?

電気の供給が止まるという異常事態の影響で、
電気自動車のことしか考えられないのは、
あまりにも脳みそサボらせ過ぎ。

電気の供給が止まったら、電気自動車だろうがガソリン車だろうが、
日常生活自体が終わる。

書込番号:26303466

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/29 20:02(1ヶ月以上前)

太陽光で充電だ!
心配しなくても業界は色々考えているよ
なんでこう電気自動車に否定的な人多いんだろう?
電気自動車の方がガソリン車より歴史あるのに

書込番号:26303467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/29 20:11(1ヶ月以上前)

タラレバで言ったら、ガソリン無かったらガソリン車走れないし、食料無かったら人間も生きられない。 以上。

書込番号:26303474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/29 20:32(1ヶ月以上前)

スマホ充電できなくなったら終わったなと思う

書込番号:26303487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/29 20:43(1ヶ月以上前)

電気代払いに行きましょう。

書込番号:26303499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/29 21:08(1ヶ月以上前)

スレ主さんは電気が供給されてないのかな?

書込番号:26303531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:86件

2025/09/29 21:54(1ヶ月以上前)

ガソリンスタンドのタンクもモーターでポンプ動かしてるんだけど? 
その前に信号が消えて車どころじゃ無いのだが? 電気自動車を叩く目的なのに自身が叩かれる羽目になって笑うしかないよ。

書込番号:26303561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/29 22:31(1ヶ月以上前)

ガソリンで動く家庭用発電機を買えばよい。不安だったら工事現場で使うタイヤの付いた大型の物を買えば良い。電気は電柱から来るだけの物ではない。

                       機械を買えば得られるんだょ。

書込番号:26303580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/09/30 06:54(1ヶ月以上前)

考えたら、ガソリンや軽油は供給が止まったらどうしようもないけど、電気はソーラーパネルとか風車があれば一般人でもなんとか入手できるんですよね。
てことは支援が期待できないような大災害のときに一番使えるのは、ガソリンやディーゼルじゃなくて電気自動車ってことになるのか?

書込番号:26303735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/09/30 06:56(1ヶ月以上前)

>シベリア送りにされたいのさん
電力供給って発電所からの全世帯へのこと?
それとも一世帯だけ?
電気が止まったら電気自動車だけでなく日常生活全てが終わるって理解してますか?
太陽光自家発電してる家庭は別だけど。

書込番号:26303739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2025/09/30 06:59(1ヶ月以上前)

スレ主へ

"喉元過ぎれば熱さを忘れる"

東日本大震災をもう忘れたの?
君、たしか東北に住んでなかったっけ?

---

痛ましい事例を踏まえて教訓とし未来に向けて

一例)
    エネルギー連携イメージ
    https://www.sekisuiheim.com/smart/vtoheim/

    スマートハウス
    https://yamadahomes.jp/smarthouse/

書込番号:26303742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/30 12:02(1ヶ月以上前)

Tio Platoさんのおっしゃるとおりですね。

電気自動車もガソリン自動車も
常に満タンが理想的ですが、
なるべく満タンでいいと思います。

それで充分ですね。


書込番号:26303941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/01 12:49(1ヶ月以上前)

富士山が噴火すると風向きにもよりますが降灰が数日続くと数か月単位でインフラが停止します。

降雪ならば溶けますが、変電所、架空線、浄俳水施設、道路、線路に積もった降灰は手作業で除去しなければならない。

降灰後、雨が降れば倒壊する民家も増える(水を含んだ降灰は重い)

書込番号:26304766

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/02 00:16(1ヶ月以上前)

災害などで一番早く復旧するインフラは
電気らしいよ?
でも
シベリアだと電費悪くなるし
もう
電気自動車の環境に対する嘘はばれたので
環境のために乗る必要はないし

PHEVの方がいいとこ取りができて良い

書込番号:26305257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 01:55(1ヶ月以上前)

基本は電力なんでそこんとこよろしく

書込番号:26305284

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2025/10/02 05:52(1ヶ月以上前)

さあ、がんばろうぜ!さん

はじめまして。おはようございます。

月末・月初で確認が遅れました。
コメントをありがとうございます。

書込番号:26305321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

標準

電気自動車の普及にブレーキ

2025/09/27 12:06(1ヶ月以上前)


自動車

返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/27 13:30(1ヶ月以上前)

かねてより、トランプ政権は「CO2での地球温暖化は誤り」・「石油は、掘って掘って掘りまくれ!」とか豪語し、パリ協定などからも撤退していますからね。
EUや中国等では相当にEV車が普及しているようですけど、EV普及に遅れを取っている日本もそうですが、今後米国はどうなるんでしょうかね?

そこで思い出すのは、かっては豪州もやはり地球温暖化には懐疑的で非協力だったそうですが、そのうちにとんでもない日照りが長く続き 多くの家畜を死滅させ、その後ようやく脱炭素に協力するようになった」と聞いていますが、米国もやはりそうならないとダメなんでしょうかね?

書込番号:26301465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/09/27 14:09(1ヶ月以上前)

>渚の丘さん
日本メーカーも路線変更を余儀なくされましたので、今後電気自動車の開発が遅れる可能性もあるわけですよね。

書込番号:26301491

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/27 17:27(1ヶ月以上前)

何を今更な、半年以上前から言われてることですよ。
情報が古いんじゃ無いですか。
https://www.youtube.com/watch?v=x_YlNNmfYJ0

書込番号:26301650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2025/09/27 18:42(1ヶ月以上前)

>BREWHEART
・NHKなどが25日に報じたところによると、日産自動車とホンダが米国向け電気自動車の一部モデルで生産を中断または終了したことが分かった。
25日な。今更じゃないだろ。どこ見てんだお前。

書込番号:26301709

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/27 19:19(1ヶ月以上前)

>25日な。今更じゃないだろ。どこ見てんだお前。


気に入らない、回答に 怒らくても ・・・

BEVは、売れ行きがよくないので減速ですね。
BEVは、環境汚染車です。
今のところ、CO2も増やしているだけです。

BEVの開発は、多額の投資をしたので、まあ 進むでしょう ?

火災の恐れの少ない、全個体電池の進捗状況によるかな〜

書込番号:26301751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/27 20:35(1ヶ月以上前)

>とんでもないで賞さん

米国は全体で8%ですがカルフォルニアがダントツで
ワシントン、コロラド州の3州が全体の殆どを
占めています。
サンフランシスコでは所得に応じて最高9500ドルの
補助金が復活するなど州や地方自治体が
連邦政府の補助金廃止の肩代わりする形です。

トランプが何を言おうとカルフォルニアでは
4台に1台がEVであり速度は遅くなるものの
EV化は進みます。

世界のEV化は急激に加速しており困るのは米国で
あってトランプが何をしようと加速は止まりません。
多額の補助金を出しているのは米国と日本だけ
なのでEVの加速と補助金はあまり関係ありません。
補助金が無くなればメーカーが必死になります。

ただ米国は中国を排除したことによりコストダウン
に苦しみます。
カルフォルニア以外は減速するでしょう。
米車は南米などでシェアが高いですが南米は
急速にEV化が進んでいるので米国メーカーと
米国依存の日本のメーカーが苦しい立場にある。

とは言え米国内で全て調達と言う政策は
補助金があろうとなかろうと難しいので
元々EVに向かない米国は上の3州以外は進まない、

日本のEV化は思っているより進んでいます。
前年比250%で輸入車を中心に加速しています。
CO2など関係ありませんがEVはガソリン車と
同等以下の価格になってきており燃料費が半額以下
メンテナンスも掛からず維持費が安い。
電池の進化と価格の低下により今後も加速して行きます。

日本は軽自動車からEV化が加速していきますが
現時点では技術レベルが低いです。
低価格化や性能を上げるには専用プラットフォームや
SDV化が必須です。
日本はインフラシステムを改善しないと
不便から脱却できません。

インフラの数だけではなく国の補助金頼りで
設置するために必要な場所に必要なだけ設置が
なされていない。
高圧の法的規制の緩和、設置料金の高さ
時間制を廃止して従量制の標準化
利用料金や決済方法の統一化
色々日本独自が多すぎます。

軽自動車でもファーストカー使用が出来る
利便性が必要です。
今のままでは電池容量の少ない軽自動車は
外部充電に向いていません。
日本は世界でも少ないEVに向いている国です
(高速走行が少ない、山坂が多い、長い航続距離でなくても良い)
早すぎたEV化が逆に一番遅れた国になってしまった。

書込番号:26301818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/27 22:31(1ヶ月以上前)

スレ主様ご紹介のサイトのすぐ下に、
{「トランプ、日本車を後押し」EV優遇縮小でHVに関心高まり国内メーカーに“追い風” 円安でさらに躍進へ}の記事もありますね。
ただ、ご存じ東南アジアで これまで相当に高いシェア実績を誇って来た日本車が、中国車の進出で急速にそがれる事態になっているそうですし、また、日本へのBYD進出の話題も他の板で上がっています。

いずれに致しましても「100年に一度の大改革期」とか言いながら、日本メーカーは、今現在 非EV車がほどほどに売れているせいか、その「大改革」が遅く見え甚だ心配です・・・。

それで思い出すのは、昔 某コピー機メーカーが、「アナログ機が今現在こんなに売れているんだから、何もデジタル機など急がなくても良い!」と言った経営判断が倒産の主要原因になったそうですが・・・。

書込番号:26301907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/27 22:53(1ヶ月以上前)

>カルフォルニアがダントツ

カリフォルニアだけ。


>トランプが何を言おうとカルフォルニアでは
>4台に1台がEVであり速度は遅くなるもののEV化は進みます。

5台に1台です。
2025年2QではZEVは前年割れです。


>日本は軽自動車からEV化が加速していきますが

アンタ、高くて売れへんって言うてたやん(笑)


間違いだらけの情報には注意しましょ。

書込番号:26301925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/28 00:56(1ヶ月以上前)

>日産自動車とホンダが米国向け電気自動車の一部モデルで生産を中断または終了したことが分かった。

補助金廃止ニュースの結果がこれなんだよ。
いきなり生産終了にはならんのだよ。
EV減速なんて今更だろ、どんだけニュース見てないんだっていう話だぞ?

書込番号:26301998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/28 05:47(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

140万台のEV販売の内、カルフォルニアが40万台
それ以外が100万台もあるのだよ。
そしてテスラしか売れておらずトランプ騒動で
テスラの販売が落ち込んだ政治的なもの。

そして後はGMと現代で日本のメーカーは
ホンダが6万台売ったものの1台当たり100万円の損失
高関税負担や高コストで日産もホンダも止めた。
元々日本勢は全然売れていない。

日本の現状では高い、国産メーカーがまともに
EVを作ることが出来ないから、
そして輸入車に取ってもモロに価値を失っている
円安と不安定な為替相場と競争原理が働かない
市場では売れない原因は価格だけではないから。

専用プラットフォームもないSDVもまだ
電池が古い(LFPに密度も重量も負けている)
そもそも高性能車でもないのに三元電池は小型車
には向かないし、611改の性能が低いまま
コストが下がらない。
EVでヒートポンプも無しなど販売レベルに達してない

書込番号:26302057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/28 07:29(1ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>140万台のEV販売の内、カルフォルニアが40万台
>それ以外が100万台もあるのだよ。
>そしてテスラしか売れておらずトランプ騒動で
>テスラの販売が落ち込んだ政治的なもの。

米国の年間自動車販売台数1,600万台の内ね。
約8.8%程度。
EV比率はカリフォルニア高いが、もともと米国の12%と1番人口比率が高い州。
で、「4台に1台」では無く5台に1台です。
コレは嘘でしたかね(笑)
で、2025年2QではZEVは前年割れです。
そして補助金含めてEVは政治的なモノですよ。
ご存知なかったんですか(笑)


>日本の現状では高い、国産メーカーがまともに
>EVを作ることが出来ないから、

BYDの軽、いくらを目指してたか知らないんですか?
よくて250万程度ですよ(笑)
しかも来年。

書込番号:26302090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/09/28 08:58(1ヶ月以上前)

>BREWHEART
はヨソで書きこめ。
オレのトピには不要。

書込番号:26302146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/28 09:52(1ヶ月以上前)

世界の方向性が分散するとグローバルにまんべんなく展開してるような感じの日本メーカーには予算的に厳しいですね。

逆に自国がEV天国で米国に関わりが少ない中国メーカーにとってはニンマリですね。

EV開発は更に中国メーカーにとって有利になりますね。

書込番号:26302179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/28 16:02(1ヶ月以上前)

私物化するな、異論反論認められないなら自分のブログでやれ。

書込番号:26302436

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/28 16:02(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

米国で買えるEVはテスラと現代くらい
10%近い数字を出すのは凄いことですよ
今年はトランプ騒動で大荒れですけど
昨年は23% ざっと4台に1台だよ。

軽自動車は100万円以下から売ってますが
平均は170万円くらいですよ。
安けりゃ良いという物ではありませんよ。
知らなかったのですか?

BYDはただ安いだけの車は作りません。
Nboxなどのフル装備だと300万円近いのですよ
それより装備、質感が良くて250万円は安いでしょう
そして補助金もあるし国産軽自動車EVとは
コスパは違いすぎるでしょう。

タイは乗用車では今や2台に1台がEVだけど
EVだから売れているわけじゃない。
そこを勘違いしたらいかん
https://youtu.be/BwturdIw6JQ?si=2OVNqqok5VWtrWZX
例えばこれがヤリスより安いけれど
高い質感、便利で豪華な装備でヤリスより安い。
ヤリスじゃパワーシートも付かないが
フルADAS、ベンチレーションシート、サンルーフ
高画質なラウンドカメラ、遮音ガラス、電動ハッチ
音響音質、4ドアワンタッチなど細かなところまで
しっかりと装備して高い品質を備えている。

今のままでは日本車がただEVにしたところで売れない
米国では中国車をボイコットしているけど
自由に販売したら合理的思想な米国は中国車だらけになる。
それが明白だからボイコットしざるを得ないけど
ユーザーに取ってはマイナス。

書込番号:26302437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/28 16:44(1ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>今年はトランプ騒動で大荒れですけど
>昨年は23% ざっと4台に1台だよ。

去年の話を書いたら批判するクセに、ご自分はよいのですか(笑)


>軽自動車は100万円以下から売ってますが
>平均は170万円くらいですよ。
>安けりゃ良いという物ではありませんよ。
>知らなかったのですか?
>BYDはただ安いだけの車は作りません。
>Nboxなどのフル装備だと300万円近いのですよ
>それより装備、質感が良くて250万円は安いでしょう
>そして補助金もあるし国産軽自動車EVとは
>コスパは違いすぎるでしょう。

N-ONEeは高いから売れないって書いてた貴方ですよ。
そしてBYDもたいして変わらない値段なので売れませんよって意味ですけど理解出来ないんですか?
中身が何にもリリースされてないのに単なる妄想ですね。
しかも実質150万切ってるのにたいして売れないドルフィン。
コスパだけじゃ売れないよ。
現実を見ましょうね。



>タイは乗用車では今や2台に1台がEVだけど
>EVだから売れているわけじゃない。
>そこを勘違いしたらいかん

乗用車ではって、全車種だと4割しかない乗用車、しかもピックアップが落ちたからこその割合。
都合よく切り取るよね。
で、結局は市場はたいして回復してない。
まぁ、タイの自動車市場は既に終わったんだよ。

書込番号:26302475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/28 17:03(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

日本が売れないだけ
何回言っても分からないのね
ホンダの軽自動車EVとは中身が違う。
価格だけではないのだよ
日本で軽自動車は100万円以下から売っているけど
平均価格は170万円。
安いからだけで売れるわけではない。
みんな100万円の軽自動車しか買わない訳ではない

何回言っても分からないのだから。

タイは日本車が不調なだけ
EVの輸出も増えてきて更なる増産計画が進んでいる

書込番号:26302487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2025/09/28 17:07(1ヶ月以上前)

タイBEV登録台数推移

数字を語るならエビエンスを提示すればいいんですよ。

加州のEV販売、トランプ政権下の逆風でも好調を維持
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/081900210/?ST=msb

タイについてはまだまだ販売が人口の比以上にバンコクへの偏りがありますね。
2023年、2024年と少しずつマシになってきてるようですが。
下記pdfファイルです。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/579866.pdf

書込番号:26302489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/28 17:30(1ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>日本が売れないだけ
>何回言っても分からないのね

そこは全く否定してないが、何を論点ズラそうと必死なんだい(笑)


>ホンダの軽自動車EVとは中身が違う。
>価格だけではないのだよ

で、日本でBYDは売れてないのだがね。
貴方がよく書く「コスパ」だけじゃ売れないんだよ。
そのコスパも捉え方を間違ってるけど(笑)


>日本で軽自動車は100万円以下から売っているけど
>平均価格は170万円。
>安いからだけで売れるわけではない。
>みんな100万円の軽自動車しか買わない訳ではない

うん、そうだよ。
私は安いからだけで売れるなんて書いてないんだけどね。
いったいどこにそんな事を書いてる?
またいつものように他人の話を捻じ曲げているのかい?
相変わらずタチの悪いやり方だね。


>タイは日本車が不調なだけ
>EVの輸出も増えてきて更なる増産計画が進んでいる

ホントに何も理解できないんだね。
日本車が不調なだけなら、あなたが言う「コスパ」に優れた中国メーカーがもっと売れて、トータル販売台数は2022年時点位にならないといけない。
しかし販売台数の実態はピークの半分程度まで下がり、今年もぎりぎり去年並の見込み。
EVの輸出が増えてる?
今年7月にようやく167台の国産BEVの輸出ですよ(笑)
その後も25年に12,500台、26年には52,000台程度目指してるというショボさ。
競争力無さ過ぎて。


>何回言っても分からないのだから。

いや(笑)、何回言っても分かってないのは貴方ですよ。

書込番号:26302509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/09/28 18:19(1ヶ月以上前)

>BREWHEART
回答してほしい人を選ぶ権利もある。
配信サイトだとNGにして見えなくできる機能あるんだけどな。ここできないんで。
それに古いというがNHKは25日に言っていたので古いかどうかはあんたの読解ミス。
それに当時決定したとしても本決まりになったのかどうかはあのトランプと周りの状況次第だしやはり最新の情報を絡めて投稿するのは悪くないと思うが。
25日の情報で本決まりで実際に実行するという事で確信を得た人も言うと思うが。
嘘を言っているとは思っていない。

書込番号:26302549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車水没と保険

2025/09/22 22:19(1ヶ月以上前)


自動車

四日市の地下駐車場の自動車水没が連日のように報道されているけど、自然災害には車両保険は適応されないとか。

補償には自然災害の特約が必要のようですね。

昨今は異常気象による洪水が各地で起きているので、自動車保険を見直す必要があるのかなあ。

あと、無数の水没車がある中をじゃぶじゃぶ歩いている人もいるようだけど、ガソリン車だけでなくEV車とかハイブリッド車も水没してるだろうけど感電の危険は無いんだろうかなど、余計なことまで心配になりますね。

書込番号:26297434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/22 22:50(1ヶ月以上前)

雷は湖面に落ちると暴れまわるけど

たかだか400vの低圧ならバッテリーのマイナス端子までしか流れないので
当該車両の外側まで電流が流れることはないかと

書込番号:26297461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/22 22:55(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
 
>自然災害には車両保険は適応されないとか
 
車の水没に対する車両保険による補償は以下のとおりです。
・台風や竜巻・洪水・高潮などによる水没で車が受けた被害は車両保険で補償される
・地震・噴火を原因とした津波による水没は車両保険の補償対象にはならない
 これをカバーするためには「地震・噴火・津波車両全損時一時金特約」への加入が必要

書込番号:26297462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6009件

2025/09/22 23:04(1ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん

本当ですか?
なんかTVのモーニングショ―とかでは、一般の車両保険では補償されないって言ってるようだけど。

書込番号:26297471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/22 23:05(1ヶ月以上前)

私の知る限り、
今まで入ってた車両保険は、
普通に水害など(地震はだめですかね)は入ってました。

報道がどれか知りませんが、
羽鳥慎一モーニングショーでは、今朝そのように言ってましたが、
大抵は、大丈夫じゃないですかね。


書込番号:26297473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/22 23:07(1ヶ月以上前)

冠水現場にEV車が水没していてもその水で感電することはありませんが
発火の危険はあります、水が引いてもそのまま放置すると数日後に発火する場合もあるようです

書込番号:26297477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/22 23:12(1ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=sKJgFas169E&t=915s

保険会社によって細かい部分が違うので
一概には言えないようです

書込番号:26297479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2025/09/22 23:15(1ヶ月以上前)

ググったら、話題にドンピシャのが出てきました。

書込番号:26297480

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/22 23:33(1ヶ月以上前)

この記事の中の自賠責保険で、
保障されない、なんて書いてある事自体、
フェイク記事でないのでしょうか。

自賠責は、人間の話ですね。
国沢さんがあえて出してくる話ですか。
曲がりなりにも自動車評論家ですね。
子供にもわかるように書いたもの?



書込番号:26297497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/22 23:43(1ヶ月以上前)

 自分も心配になって契約を確認したら
◯台風・竜巻・洪水・高潮
☓地震・噴火・津波(別途特約が必要)
になってました。
 スバルディーラーで入った東京海上日動です。

書込番号:26297508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/22 23:45(1ヶ月以上前)

>Hasta luegoさん
 
国沢氏の言っていることを鵜呑みにしない方がいいですよ。この人は知ったかぶりしてしているけどこの人の情報はいい加減だから。そもそも自賠責なんて他人に対する「賠償責任」なので本件とは無関係だし、特約というのも地震や噴火に起因する津波をカバーするためのもの。
 
私の知る限り、「台風、豪雨、洪水、高潮、雪災、雹災(ひょうさい)などの自然災害による損害が補償の対象とならない車両保険」というのは聞いたことはありません。
 
四日市の件で議論になっているのは以下の2点と理解しています。
・例え車両保険でカバーされても保険を使うと等級が下がることと、事故有係数が適用されるため翌年以降の保険料が上がってしまうこと
・車両保険に入っていない車は補償が受けられないこと
 
市営駐車場なので四日市市にも一定の管理責任があり、四日市市が補償してくれないのかというのが論点になっているようですよ。

書込番号:26297512

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/22 23:57(1ヶ月以上前)

私のSBI損保は、注意書き書いてないので自宅でも大丈夫そう。

それにしても、おとなの自動車保険、自宅や、通常保管場所では、だめな設定があるのですね。

出先で水害にあうより、
自宅であうほうが多いでしょうに、
わざわざ特約にしてあるのですね。
面白いですね。

他の保険会社は、どうですかね。

書込番号:26297520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2025/09/23 00:06(1ヶ月以上前)

損保ジャパンの事例
地震絡みはダメですが台風とかは一般車両保険で補償されるみたいです。
https://faq-smp.sompo-japan.jp/thekuruma/faq_detail.html?id=955

書込番号:26297523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/23 00:06(1ヶ月以上前)

それにしても、これだけ水害が増えると、
保険料上がりますね。
車不足で
、特にすぐ手に入る中古車、価格下がらないか高くなりそう。

これから、もっと水害増えるようになるのかな、地球温暖化誰か止めて!

書込番号:26297525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/23 00:10(1ヶ月以上前)

一般に自宅/通常車庫が免責なのは 
昔 一度ぶつけた車を
わざとぶつけて直す人が後を絶たなかったから

今回水没駐車場は
地下2階に月極めが多くあったらしく
理論上は保証されにくそう

書込番号:26297528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/23 00:10(1ヶ月以上前)

国沢さんの自賠責保険は、当たり前の事を言っているだけで、
自動車に詳しく無い人向けの説明でしょうね。
車両保険で対象外は,戦争とか紛争は同然ですが、雨の冠水は対象外とは記載ないと個人的に思いますが。

今回は、止水板が壊れて機能していない責任を、誰が負うのか?
急に増水したので、人力での止水も不可だったと,担当者がテレビでコメントしていました。
こういうことを想定して,水没しても責任負わないとか規約に書いてありそう?
例えば、車がこの駐車場から盗難されても、セキュリティが不備だって、責任問われる?

書込番号:26297529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/23 00:31(1ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん
>市営駐車場なので

あの駐車場は市営ではありませんよ。

書込番号:26297536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/09/23 00:41(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

> 自然災害には車両保険は適応されないとか。

地震とか、津波とかの自然災害はダメだけど、今回の様な台風などの水害では車両保険は通常、
どんなタイプでも適応だったハズですよ。
自宅が対象外とは有るけど、今回の四日市の地下駐車場の自動車水没の場合は適用ですね!
ただ、時価総額迄の保証だし、何かの上乗せでも、5から10%位の様だから、困る人は居ても
助かったりする人は居ないですね。
車両保険が下りても、車の入手迄の期間とか、保険を使っての等級ダウンとか? 損ばかりですね! 知らんけど!

書込番号:26297538

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/23 01:21(1ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

チャットボットで質問したら以下の回答

「事故の原因が明らかではない場合は、補償の対象外となります。」

今回の原因が止水板の設置を怠ったことによるとかになると対象外になっちゃうかもね。
台数も多いので保険会社も可能な限り理由付けして逃げるだろうし。

書込番号:26297553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/23 01:29(1ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん
>ナンシーより緊急連絡さん
この駐車場は,第三セクターで運用しているので、どちらも正しいような気がします。
共同出資の割合はわかりませんが?

書込番号:26297558

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/23 03:40(1ヶ月以上前)

おはようございます
詳しくは、保険会社との契約内容次第では?
外資系やネット系では、細かく補償内容を削っている様に思います

書込番号:26297591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2025/09/23 05:55(1ヶ月以上前)

>国沢さんの自賠責保険は、当たり前の事を言っているだけで、自動車に詳しく無い人向けの説明でしょうね。

この人に限らずNHK他大概のニュースで自賠責保険では対象外という事を触れています。

むしろ残念ながらそういう説明が必要という事なのでしょうね。

車両保険にいたっては加入者は50%以下なんだそう。
支払い能力があって無駄と考えるなら入る必要はないのでしょうけど。
今回のケースは管理会社に責任を問われる可能性も高いので保険の適用に時間がかかりそうですね。
保険会社よって対応が異なるとこれまた問題になりそう。
できる事なら保険会社は保険金はちゃっちゃと支払って争うなら保険会社と管理会社でやって欲しいですね。

管理会社の責任によっては任意保険に入ってないクルマも管理会社から補償金がでる可能性もあるかもですね。

書込番号:26297623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/23 06:29(1ヶ月以上前)

今回の件で、管理会社が補償するうんぬんになると、今後全国の駐車場運営会社が駐車料金値上げ、やっとれんで運営止めますってことになって、むしろ利用者が不便になってしまうではないかなと。

書込番号:26297634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/09/23 07:35(1ヶ月以上前)

私が貼った画像は、検索から出てきた、X(旧twitter)の、
羽鳥慎一モーニングショー公式アカウントX(旧twitter)です。
X(旧twitter)を使ってる方は見ればわかると思います。

羽鳥慎一モーニングショーの話が上がっていたので、
ドンピシャだと貼らせてもらいました。


>あいる@なごやさん

固有名詞は控えますが、全てを鵜呑みにしない方が良いのは確かですね。

書込番号:26297671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/23 07:42(1ヶ月以上前)

桜島などの火山礫によってフロントガラスが損傷したりボディーが凸凹になるのも
補償されないから、桜島で車乗る時は噴火しないでくれと思う・・
あと暴動による車の損傷も対象外

書込番号:26297675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2025/09/23 08:52(1ヶ月以上前)

車両保険と一口に言っても、代車特約がない人もいる。相手が自動車だったら出るが自動車以外だと出ない。

保険会社と車両保険のオプションや特約次第かと。

水没すると使い物になりません。

書込番号:26297712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/09/23 09:07(1ヶ月以上前)

今回の件は駐車場管理に瑕疵は無いと思います。
排水ポンプが停電で作動しなかったのもありますが、時間あたり120ミリ以上の雨量は設計値の倍以上です。
基本は50から60ミリ
なので想定外の経験ないほど未曾有の雨量には対応は不可能です。
よって個々の任意保険次第で対応するしか無いでしょう。

書込番号:26297720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/23 09:42(1ヶ月以上前)

四日市の駐車場冠水は街の雨水を流す水路が溢れて町中が冠水したので
たとえ排水ポンプが作動してもその溢れる水路に水を戻すだけなので排水効果は無かったと思われます。
120mmの雨量に耐えうる街中の水路の再設計が必要です。

書込番号:26297760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/23 11:09(1ヶ月以上前)

地下駐車場が、貯水槽代わりになってくれて浸水を免れた家って、駐車場様々だなと。

書込番号:26297858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/23 11:35(1ヶ月以上前)

私の任意保険は損保ダイレクトの「大人の自動車保険」です
自宅(車庫)は水災に合うような場所ではないですがそこは保険「自宅・車庫での水災」も有りにしています。
無しにすればその分保険料が安くなるのは良心的だと思います。

ネット保険でその内容の選択肢も細く設定されており、有り/無しで保険料が変わります、
どの選択肢を選ぶかは自己責任です不安な方は全て有りにすれば良いですがネット保険のメリットも小さくなります。

書込番号:26297883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/23 13:48(1ヶ月以上前)

み〜ちゃんはフルカバータイプじゃなかったから怖い
でも調べたら水害も保証対象内らしい
保険証で確認してみよう

書込番号:26297999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/23 14:19(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

わたしの保険証書見たら、地震、噴火、津波は対象外。

台風、水害は記入が無いので保証の対象だと思います。

書込番号:26298023

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/23 16:26(1ヶ月以上前)

イーデザイン損保の補償例だとこんな感じ

冠水した道路に突っ込んでも補償されるのか凄いな。

書込番号:26298124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/23 16:48(1ヶ月以上前)

BREWHEARTさん 今日は

車両保険に入っておれば一時利用の駐車場での災難は保証してもらえますが

問題は自宅やマンショの駐車場や月極の駐車場など車の保管場所としている駐車場での災難はどうですか?
保険会社や特約で変わるようです。

書込番号:26298148

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/23 16:50(1ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

一例としてあげただけなのですけど?
心配なら契約してる保険の約款でも確認されたらどうですかね。

書込番号:26298156

ナイスクチコミ!4


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/23 17:31(1ヶ月以上前)

イーデザイン損保に加入(契約)していますが、自宅でも月極駐車場でも補償されます…。

書込番号:26298202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/23 22:21(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
意図的に突っ込んで、保険金がおりるなら、問題ありありですね。
個人的には,この内容は保険会社にとって、リスクありそうですが。

書込番号:26298476

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/24 10:46(1ヶ月以上前)

車両保険っても5年も経てば新車価格の50%ぐらいです。

水没すると査定0円になるので、全額補填されるのは、新車特約です(新車登録から1年以内だったと思う)が期限あります。

止水版が故障中だったのは攻めどころ。

書込番号:26298764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/09/24 11:55(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

> 意図的に突っ込んで、保険金がおりるなら、問題ありありですね。

保険金がおりても、時価総額です。
儲かる訳でも無いので、意図的に突っ込む意味が有るのか?
そんな感じで、問題は有りませんね!
急遽、車の売却、現金化を考えるなら別ですが、そんなおあつらえ向けに冠水した道路が有る訳もなく・・・
この手の話題は無意味かと!

それにしても、保険の補償て良く読まないとダメだけど、車両保険って意外とカバーされますよ。
車対車でも、今回の様な水害でも出るし、ダメなのは大規模災害の地震や火山の噴火とか位ですよ。
当然、台風も補償されるし、以前、台風の突風で隣の家の何かが飛んできて、リアガラスが割れたけど、
そんな時も補償の対象でしたよ!
自然災害だと諦めずに、先ずは保険会社に聞いてみる事ですね! 意外と補償されますよ! 知らんけど!



書込番号:26298793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/24 14:03(1ヶ月以上前)

例えばですが、中古車という前提で、事故起こして、ボロボロになっている車で、廃車寸前なら、
元取れるかもしれませんよー。
直すよりお得という事で。あくまで,妄想のはんちゅうですが。

書込番号:26298904

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/24 14:36(1ヶ月以上前)

保険なんてそんなもの
自分の損害を他の誰かの保険料で賄う
誰かの損害を今度は自分も含めて別の誰かの保険料で賄う
結局自分だけが幸運であり続けることはない

書込番号:26298923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/09/24 15:19(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

> 中古車という前提で、事故起こして、ボロボロになっている車で、廃車寸前なら、

水没してもボロボロになっている車はそのままですよ!
だから、時価総額ってね! 廃車寸前の価値しか査定されません。
その上に、1等級下がって、保険料も上がって、手元に残るお金はマイナスですよ!
妄想する前に、普通に考えれば分かるけどな! 知らんけど!

書込番号:26298970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6009件

2025/09/24 22:33(1ヶ月以上前)

完全水没した車は、どんなに高級車でも新品でも、廃車の運命だとか。

勿体ないし、切ないと思うけど、それが現実のよう。

ただ、水没車を適当に直して中古車として販売する輩がいるかどうかは、分からないけど。

書込番号:26299378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/24 23:02(1ヶ月以上前)

>Kouji!さん
すみません,前提間違えたみたいです。
事故ではなくて,たとえばですが、20万円くらいの車両価値として、
その車がエアコンとか電装系の修理で50万円くらい掛かるとします。
普通だったら、買い替えした方が得ですが、そこを水没させて20万円もらい
同じような車を買うとか。保険料は上がるが,車両保険は次から外す。

書込番号:26299395

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/26 22:31(1ヶ月以上前)

止水板の故障は4年前から放置か、これで賠償責任ないとか嘘だろう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250926/k10014932961000.html

この地域の地下駐車場で浸水したってここだけぽいですね。
すぐ近くの市営地下駐車場は騒がれてないし。

書込番号:26301042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6009件

2025/09/27 16:43(1ヶ月以上前)

遅ればせながら、自分の保険の車両保険、確認しましたら、台風、洪水、高潮、の水没は対応していました。
三井ダイレクト損保です。

ところで四日市の地下駐車場は出入口に高さ制限があって、キャリヤカーは使えないようなので、水没車の搬出が難儀のようです。

車輪付きの台車にでも乗せて、牽引するしかないのでしょうかね?

書込番号:26301616

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/27 17:38(1ヶ月以上前)

車内に置いておいた物品が無くなってるとかで車上荒らし被害も炎上しつつありますね。

書込番号:26301656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2986件

見た感じでは旧型と比べると新しいエンブレムの方が良い様に思いますね私的には。

でも、日野自動車、トヨタ、マッダ、スバルの様には出来ないのかなと思ったりして。

価格コム
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=151679/?lid=k_prdnews

書込番号:26299208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/09/24 21:51(1ヶ月以上前)

マツダと勘違いしないでほしい。 byインフィニティ

書込番号:26299346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/25 00:52(1ヶ月以上前)

やほーの記事だと、デジタル時代に適応したって書いてあり、
なんじゃそりゃですが、他記事によると、スマートフォンなどの小さい
画面では、シンデザインが認識されやすいのでって,書いてありました。
こっちのほうが意味不明デス。

車はいつから二次元になったのか?デザインの考えることは、良くわかりませんね。

書込番号:26299467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/25 01:35(1ヶ月以上前)

10年ほど前にアプリのアイコンから始まった流れだと思いますが、今や企業ロゴのほとんどがフラットデザイン化・ミニマルデザイン化され、クルマも結局は追従していますね。

フォルクスワーゲン、アウディ、プジョー、シトロエン、ボルボ、トヨタ、日産などなど。
最近ではジャガー、ホンダ、メルセデスも変更を発表しましたので、もうやっていないところを探す方が難しいくらいです。
https://www.webcg.net/articles/-/44186

書込番号:26299479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/25 15:06(1ヶ月以上前)

こんどの「Sマーク」は、ハッキリしていてなかなか良いと思いますがな!

翻って、日産マークはチンケな文字でちょっと離れただけで、もう全然判別出来ないのに、一向に改めようとはしない。
これ一つとっても、会社が左前になる理由かも知れんですな!(>_<)


書込番号:26299847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/25 20:11(1ヶ月以上前)

全然違いがわからん
若干スリムになってるくらいか?マツダはロゴが黒になっただけだった
そんなにアイデアないなら?昔ってよくメーカーが公募とかしてたやん
公募とかすりゃいいのに
優勝賞金は300万だ

書込番号:26300038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

https://president.jp/articles/-/102619
これは外国なのですが日本でもそのうち導入されますかね?

ただしぶつけた証拠がないとか、動いていたらそりゃ何か飛んできたりして例えば飛び石などでフロントガラスやボディに石とかスクラップ回収車のきちんとシートや幌などで飛散対策をしていない荷台から何かが飛んでくるとか不慮の事はあるでしょう。
記載のURLはそういう事も関係なく有償判定にするっぽいですね。

日本だとカーリースで7年か5年後の契約終了時に傷が付いていたりすると差額(修繕費用)を払うケースもあるみたいですね。
条件付きで回避はできるようですが。
条件:リースを受け付けたショップでの新たに乗り換えなど。

書込番号:26298133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/23 21:27(1ヶ月以上前)

ここのところレンタカー借りる機会が、結構あるんだけど、最近は昔のようなシビアな傷チェックはないような気がするね。

もちろん走行中の不可抗力的なキズとかはOKのようだし、ハッキリぶつけたり、擦ったりがなければ大丈夫のような。

書込番号:26298401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/23 22:21(1ヶ月以上前)

単身赴任先はレンタカーかカーシェアでいいと思い、格安レンタカーを利用しましたが使用前と返却時にバンパー、車体下部を指でなぞりましたよ。
飛び石被害、ドアパンチしてもされても警察呼ばないと保険使えず自費修理ですと言われ、修理ビジネス?と思いました。
まぁ借りたものを傷つけたら弁償が当たり前ですが、傷つけられたのに気づかなければ警察呼びようがないですね。
で翌月軽自動車買いました。
カーシェアはいいですね。縁石に乗り上げたり駐車場でバンパー当ててる人よく見ますがそのまま行ってしまいますね。

書込番号:26298477

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/24 15:13(1ヶ月以上前)

請求内容が何処ぞの何とか業者みたいですよね。
加えてすぐに払えば減額するってお手本通りです。

書込番号:26298962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

この黒いクルマの車種は何?

2025/09/14 08:46(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

昨日の名神高速下り、草津SA付近での事故現場です。
この先も渋滞してましたので、おそらく渋滞で減速したトラックとそれに気づかずにツッコんだトラックに挟まれた状況かな?と。
フロントもリアのトランク部分も大破していますが、生存空間には大きな変形はなく、乗用車の乗員は助かったんじゃないかなぁ?と想像しています。
これ、軽自動車だったらたぶんぺしゃんこですよね。
改めて高速道路での軽自動車の危険性を再認識しました。(我が家にも軽自動車が2台あります)
それ以前に私はバイクだったので、こちらの方がもっと危険性は高いかも知れませんが・・・(^^ゞ

ところでこの黒い車の車種って何か分かりますか?

書込番号:26289657

ナイスクチコミ!0


返信する
YMOMETAさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/14 09:29(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

何となくですが、
アウディA3系でしょうか?

書込番号:26289685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/14 09:55(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
カムリではないかと思います。
ホイールデザイン、ドアのラインデザイン、テールレンズのデザインなど

書込番号:26289710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/14 10:52(1ヶ月以上前)

クロームモール、横長テールランプ、ボディ同色ドアノブあたりから
アウディ A4,A6
VW アルテオン
のような気がしますね。

書込番号:26289777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/14 10:55(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

アウディA3かな?(リアクォーターのシルバー形状)

軽自動車はペチャンコですからね
もらい事故もあるので高速道路不可でも良い

海外で日本の軽自動車が売られないのが
この衝突安全性の低さ
ユーロNCAPに通したら星2も取れるかどうか

日本車の安全神話は崩れ(他が上がった分)
トヨタアーバンクルーザー(スズキeビターラ)が
星5を取れませんでした。
小型車ほど不利ですがシーガルでもしっかりと星5

安全性で言えば
中国車→欧州車→韓国車→日本車
安全性はキャビンを守る超高張力板使用率と
エアバッグなどの搭載数やシートが重要。
超高張力板使用率は日本車は60%台だけど
中国車は90%近くまで上がっている。

日本車にファーサイドエアバッグ搭載車は少ないが
シーガルやドルフィンなどにも搭載されているし
SEALなどは9つのエアバッグが搭載

安さが取り柄のコストダウン重視では
安さでも勝てない中国車に市場は圧巻されてしまいます

書込番号:26289781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/14 11:25(1ヶ月以上前)

車種は不明だけど、フロントとリアのクラッシャブルゾーンが壊れて、キャビンはしっかり守られているので、いずれにせよ、衝突安全性の高い車なのは間違いないような。

書込番号:26289824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/14 12:44(1ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
360度カメラの動画からの切り出しなので不鮮明ですが、もう少し詳細な画像を取り出せました。
いかがでしょうか?

リアの潰れ方からセダンタイプかな?と思ってましたが、ジャック・スバロウさんの言われたカムリの確率がかなり高そうに感じます。
ホイールのデザインも酷似しているように感じますし、リアのナンバー横のエンブレムはトヨタのハイブリッドエンブレムっぽい?
現場で見たときは「ベンツかなぁ?」なんて思いましたが、日本車ですかね?

やっぱり前後にクラッシャブルゾーンのあるセダンが安全性を期待するならやっぱりベターな選択なのかもしれませんね。
カムリ、欲しくなってきました。って、確定したわけではありませんが・・・

書込番号:26289894

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/14 18:52(1ヶ月以上前)

>これ、軽自動車だったらたぶんぺしゃんこですよね。

この写真だけでは判りませんが、後ろから追突した車(トラック?)もブレーキをかけてたかもしれないですよね。
スピード次第ではありますが、この車でもノーブレーキなら潰れてるかも、って思いました。
無論、この車だから助かったかもしれないですが。

書込番号:26290193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/09/14 19:55(1ヶ月以上前)

>北の羆さん

もちろんそれはそうだと思います。
軽自動車だからダメなわけじゃないし、大型セダンなら大丈夫というわけでもないですね。
確率的に、軽自動車なら生存率が3割でも大型セダンなら7割かもしれない、という程度なんだと思います。

以前、「軽自動車は相対的に危険」といったスレがあり、その際にも発言したと思いますが、”軽自動車は相対的に弱者である”ということを認識しているかいないかで、多少は生存確率が変わってくるような気がしています。
なるべく渋滞の最後尾につかないようにふるまうとか、最後尾になってしまったら後続車に注意を払って、ヤバいと思ったら逃げられる覚悟をしておく、とか。

私はバイクの時はそれをかなり意識しています。
最後尾で止まってしまったときはずっとバックミラーを監視して、万一突っ込んできそうならすぐに逃げられるように心構えをしています。

書込番号:26290267

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング