自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信35

お気に入りに追加

標準

2WDか4WDで迷われてる方に

2024/12/24 09:41(9ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

雪道でもほとんどの場合、2WD(FF)+スタッドレスでも問題ありませんが、スキー場などへ行く場合に希にFFでは上れない場合があります。

地元兵庫県におおやスキー場があり、今の時期は定期的に情報発信をしてくれていますが、画像のような状況の上りはFFではキツいです。なのでスタックした時点でチェーンの装着が必要ですが、そんな時でも4WDならそのまま走行できます。
実際写真の場所で上れなくなったFF車に遭遇したこともあります。
私は4WD(E-Four)なのでお声だけ掛けて横を通過させてもらいましたが、そんなときだけは4WDの恩恵を感じます。

逆に言えば、そのような場所へ行かない方には4WDは必要ないかと思います。
今年の冬は例年以上の積雪が予想されていますので、雪道の走行にはくれぐれもご注意ください。

書込番号:26011292

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に15件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2024/12/24 16:41(9ヶ月以上前)

こんにちは。

ここは下りも怖いですね。
ずいぶん昔ですが、ラッシュ(4WD)でサマータイヤ+後輪チェーンで大屋に行ったとき、
急な下りのカーブでABS効きまくりで、かつハンドルも利かずに怖い思いをしたことがありました。
私はなんとか乗り切りましたが、2駆車?は3台くらいスタックしていましたね。
今はラッシュもスタッドレスを履いているので、もう一度試してみたいです(笑)

ちなみに4WDの場合前後どっちにチェーン付けるの?ってトヨタに聞いたら、
FRベースの4WDなので後輪です、と言われたんですが、上記の通り操舵が利かなかったので、
それ以降は前輪に巻くようにしました。

書込番号:26011707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 17:10(9ヶ月以上前)

>BAJA人さん

そうなんですよね、この道は不慣れな人には難易度が高いですよね〜
基本的に山の北面なので雪の下はアイスバーンだったりしますし・・・
是非4WDスタッドレスで楽しんできてください!

FRベースの4WDで前輪にチェーンはどうなんでしょう・・・
ロックできる4WDなら問題なさそうですが、フルタイムの場合は・・・問題ないのかな?
リアが滑った時点でフロントに配分されるから、リアが常時滑ってたらフロント駆動になるだけ?う〜ん・・・

書込番号:26011744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/24 17:17(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
写真のような雪道は、なぜかワクワクしますね
でも、夜の雪道で、雪も降ってくると、まるでワープ航法みたいな感じで、走ってる感がなくなってしまいます

で、写真のような路面や凍っててもザラザラな路面は走れても、朝方に、ちょっと交通量が増えてきて、ツルツルとかシャリシャリになってきた上りの坂道の途中で、二駆のノーマルタイヤさんが止まってしまうと大変ですね
で、四駆のノーマルタイヤさんは、そこを超えても、その次の下りが怖いですね

まぁ、それに巻き込まれると、通勤時なら遅刻の言い訳ができるくらいですけど、プライベートならやっぱり腹立ちますね
あとは救急車さんや消防車さんが、それに巻き込まれないことを祈るばかり

書込番号:26011754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2024/12/24 17:26(9ヶ月以上前)

4WDでも結果的に行けたと言うだけなので写真のような道を走る時はチェーンは携行しておきましょうですね。

書込番号:26011767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2024/12/24 17:42(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ラッシュはフルタイム4WDなので前後どっちでもいいような気がしますね。
実際私の経験の範囲では、前輪に巻いたほうが操舵も普通に利きますし、
加速、減速に関しても特に問題なかったです。
とは言っても雪道なので慎重に走ってのことですが。

書込番号:26011793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/24 18:52(9ヶ月以上前)

よく FF FR が行けなくなって引き返すけど
4WDは行けちゃうから
下りで止まれなくなって ガッチャーーン って

単に「ドライバーの危険察知能力が低かった て だけでしょ」
でかたずけて いいんですかね?

書込番号:26011894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/24 19:11(9ヶ月以上前)

>よく FF FR が行けなくなって引き返すけど
4WDは行けちゃうから
下りで止まれなくなって ガッチャーーン って

何ごともそうだけど無理はダメでしょうね。

本格四駆に乗ってた時は、4LLcにすると急坂でも低速で安全に降りられたね。

今のスバル車では、Xモード使えばヒルディセントとして働くので一定低速度で安全に降りられます。

書込番号:26011908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2024/12/24 20:39(9ヶ月以上前)

>よく FF FR が行けなくなって引き返すけど
4WDは行けちゃうから
下りで止まれなくなって ガッチャーーン

きっと、本人は無理をしている認識が
1ミリも無いんですよね。
4WDってアクセル踏んで走り続けている時は
ほとんど何事も起きませんからね
ちょっと滑っただけなら
ハンドルの微調整だけで済むのに
余計な急操作して
自ら地雷を踏みに行く

大半の人は
アクセルもブレーキも
踏むのは丁寧にするけど
戻すのが雑なんですよね。

書込番号:26012009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 05:08(8ヶ月以上前)

皆さんおっしゃるとおり、下りは要注意ですね。
雪道は一見同じように見えても、実際は気温や日照条件、橋梁部などで滑りやすさは様々です。
4WD+スタッドレスで「案外ぐいぐいイケるやん〜!」と調子に乗ってると、滑りやすい場所でツーッといって冷や汗噴出!なんてことも。(いや、それワシやないかい!)
下りも4WDだからといってブレーキがよく効くわけじゃないので、うっかり油断すると止まりませんね。
気をつけましょう〜(^^)v

書込番号:26012351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/26 14:25(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

こんな感じの雪道で行くスキー場で正しい(粋に良い)タイヤ履いていれば
2WDか4WDかより地上高の差が出るかと思います

このスキー場はどうだか分りませんが
除雪もしない
客もまばらなローカルスキー場であれば
4WDでも地上高が確保出来ているSUVでないと
行けなくなる場合はあると思います


書込番号:26013992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 14:40(8ヶ月以上前)

夏は涼しくて快走のR482も冬期は雪で通行止めです

>gda_hisashiさん

いえ、スキー場までの道のりはどこでも除雪作業は必要に応じて行われます。
ただし降雪時は、除雪してもすぐに積もってしまいますので、吹雪いていたりすると厳しい場合はありますね。

写真は真っ暗な夜明け前ですので、朝イチの除雪前の状況でしょう。
早い時間にスキー場に向かうとこのような状況は良くありますよ。

ちなみに全く除雪がされない道もたくさんあります。
先に民家がない行き止まりの道や、ちゃんとした迂回路がある道などは「冬期通行止め」となります。
そういう道をわざわざ上っていくリフトアップジムニーなどもいますが、普通のクルマは4WDであっても基本的には走行不可能です。

書込番号:26014010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/26 15:07(8ヶ月以上前)

志賀はずっと急こう配で湯田中でチェーンなんだけど
五竜は最後の300mだけなんだよな

書込番号:26014028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/26 15:34(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>そういう道をわざわざ上っていくリフトアップジムニーなどもいますが、普通のクルマは4WDであっても基本的には走行不可能です。

あり得るってのは判らなくないけど

多くにスキー場は普通の4WDであっても基本的には走行不能ですが普通じゃ商売にならないでしょ

どんなすごい雪もどこでもあり得る、あった事が有るとか
このスキー場はとかはあるだろうけど

基本2WD+(そこそこの)スタッドレスで行けないのが標準状態のスキー場は少ないと思うよ


昔のスキーブームの頃色々出かけていたけど
ノーマルタイヤ+チエンは面倒だっただろうけど
流行ったRV車のノーマルA/Tタイヤでなんて車も多かったし
それでもなんとか

写真のような道も僕は4WD(乗用車)+スタッドレスだったけど
一緒に行く友人は2WD+スタッドレスでも平気で走っていたよ

もち4WDが有利で2WDで十分って意味ではないけど
新雪の場合むしろ車高(地上高)の方が障害になる場合が多い
(最近は尚更)





書込番号:26014052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 15:43(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>最後の300mだけなんだよな

あはは、場所によってはあるあるでしょうね〜(^0^;)
「このちょっとのためにチェーン付けるのか?」って悩んじゃいますね。


>gda_hisashiさん

えっと、私の文章がわかりにくいせいだと思いますが、まるっきり勘違いされてて悲しいです・・・(T_T)

1.スキー場は(私の知る限り)どこでもすべて、道路は除雪(または圧雪)されます。
2.リフトアップジムニーでないと行けないのは、「冬期通行止め」の道です。

書込番号:26014055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/26 17:00(8ヶ月以上前)

>多くにスキー場は普通の4WDであっても基本的には走行不能ですが普通じゃ商売にならないでしょ

それが 志賀高原では
長らく 二駆動四輪スタッドレス では入山できなかったんですよ

どうも 今年から止めるようですが(知らんかった)

書込番号:26014130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/26 17:49(8ヶ月以上前)

>志賀高原では

○○はとか
こうだったらとか
言えば
冬には入れないスキー場すら在りますから

そんなチャチャ入ると思い多くとしました

>ダンニャバードさん
言うように
通常2WD+スタッドレスで行けないと基本商売になりません(客が減ります)
来場を控える方も増えます

勿論その中
空いていると高速から遠いいスキー場に通うようなスキーヤーもいますが(僕)
絶対数としては多くはないはず







書込番号:26014177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/27 15:07(8ヶ月以上前)

4WDの良さと恩恵を身にしみて一度知ったら2WDには戻れない。冬は特に。

書込番号:26015187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/27 15:24(8ヶ月以上前)

4WDの良さと恩恵を身にしみて、何度も知ってるのに、2WDに戻してしまったわたくしは、明日明後日に戦々恐々・・・

書込番号:26015207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/27 15:53(8ヶ月以上前)

>4WDの良さと恩恵を身にしみて一度知ったら2WDには戻れない。冬は特に。

2駆より燃費は多少落ちても4輪にトラクションがかかるので2駆とは全然違うような。

雨天、強風などの悪天候時にも安心感がちがいますね4駆は。

書込番号:26015236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/27 20:10(8ヶ月以上前)

私も

>4WDの良さと恩恵を身にしみて一度知ったら

でも、2WDに戻ってます。

30年前は、ひと冬で7000kmもジムニー(冬用の通勤車)で走っていたくらい、雪が降りましたし、
除雪をしない道も多く、普段はセンターラインのある2車線でも、
雪が降ると「轍が3本の道」なんてザラにありました。

今でも、年間に30日くらいはスキー場に通ってます(シーズン券を買うので)が、
私の暮らしてる群馬県北部では、昔よりもずっと雪の降る日数も降雪量も減りました。明らかに。
そして、
主要道ばかりでなく細い道まで除雪態勢も整ってますし、融雪剤はガシガシ撒くし、道路状況も昔とは大違い。

その結果、今では、冬も通勤用メインカーはFFで十分(というかリーフには4WDがない)。
しかもサブカーのスバルサンバーはRR。
駆動輪の荷重が大きい=トラクションがかかるので、ほぼ無問題です。これでスキー場に通います。

もちろんスタッドレスタイヤを履いて、万一に備えて金属チェーンも載せてますが、サンバーでは一度も使った事がありません。

書込番号:26015530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:377件

デイライト片側が球切れしてるように見えるウィンカーも大概のような…
https://youtu.be/z07-a1MFjZs?t=46

書込番号:26012886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/25 15:42(8ヶ月以上前)

>デイライト片側が球切れしてるように見えるウィンカーも大概のような…

思いもよらなかった。
そんな事思う人いたのですね。

書込番号:26012916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/25 16:02(8ヶ月以上前)

対向車からしたら視認性が良いのでありがたいかなと。

ヘッドライトに幻惑されるウィンカーは、なんだウィンカー出てたのかって思うことが多々有る。

書込番号:26012932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 16:04(8ヶ月以上前)

デイライト部分が黄色点滅に変わるパターンはよく見ますが、デイライトが消えてすぐ上のウィンカーが点滅するって、違和感というか、「なんで妥協したの?」という疑問しか浮かびません。(^0^;)

書込番号:26012937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/25 16:09(8ヶ月以上前)

目立つので、とても合理的だと思います。ヤリスクロスとかも位置は低いのに、目立つ。

ウインカーは確実に伝わればいい、自分からは見えないので。流れるやつは単位時間あたりの発光面積は小さくなるので、非合理です。

書込番号:26012943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/25 17:29(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

>デイライト片側が球切れしてるように見えるウィンカーも大概のような…

これはシーケンシャルに限らず嫌いだな

書込番号:26013041

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:377件

2024/12/25 18:04(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ヘッドライトから独立してるので、ヤリスクロスのウィンカーは見やすいですね。
デイライトを消灯せず減光するキットもあります。ただ完全消灯と比べると、多少なりとも視認性は劣ると思います。

書込番号:26013082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2024/12/25 18:15(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
球切れ+シーケンシャルが主流になったりして…
https://youtu.be/VO6y95sXQao?t=944

書込番号:26013095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/25 18:22(8ヶ月以上前)

ヴォクシーだってヘッドライトとは独立してますが?
ヤリクロだって点滅の消灯時はヴォクシーと同じですよ?

書込番号:26013106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/25 18:43(8ヶ月以上前)

シーケンシャルはやりたい人がやればいい
(私は特にコスト負担がなければ)

N-ONE とか mini が
ウインカー時 片目デイライトになるのは
ダサいと思うのは私だけではないはず

書込番号:26013144

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:377件

2024/12/25 18:45(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
妥協してケチってるように見えますよね。
こんな感じで両方点灯してて欲しいです。
https://youtu.be/x2cmFoFAM-I?t=2136

書込番号:26013146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/25 19:01(8ヶ月以上前)

>これはシーケンシャルに限らず嫌いだな

同意。

シーケンシャル車の後ろについた時、幻惑されそうで嫌だな。

場末の飲み屋の案内ではなく、単に方向指示器なんだから、従来のウインカーで充分。

書込番号:26013170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/25 19:15(8ヶ月以上前)

>妥協してケチってるように見えますよね。

色んなパターンがあるでしょうが、
ケチってるわけではないでしょう。
知りませんが。

書込番号:26013194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2024/12/26 07:07(8ヶ月以上前)

ダサいとか、品がいいとか恰好いいとかはクルマの仕様よりも乗り方。

荒い運転や都市部でミニバン一人乗車通勤とか、
そういったことの方が、スマートでないなと感じます。
( 仕事で荷物を載せての一人乗車は別です。)

書込番号:26013652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/26 08:44(8ヶ月以上前)

私なら、球切れのように見えても、より視認性が良い方がいいです。

書込番号:26013708

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/26 08:47(8ヶ月以上前)

どのクルマとは言いませんが、丸目の LED ヘッドライトの、ヘッドライト部分は瞳孔、その周りが黒目で、デイライト部分が白目に見えます。

なので、デイライト部分がウインカーとして作動しているのを見るたびに、白目が何らかの理由で充血した人を連想してしまいます。

書込番号:26013712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/27 01:03(8ヶ月以上前)

結局何がしたかったのだろうか分からんスレだな

書込番号:26014645

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/27 10:09(8ヶ月以上前)

アウディの真似では。

流れるウインカーは、アッシー交換ですねぇお高くなりそう。

理解不能なのは、後方のウインカーがそんなに下に付けなくてもと思うハリアー。

書込番号:26014917

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ144

返信200

お気に入りに追加

標準

完全自動運転が実現した世界(雑談スレ)

2024/10/30 06:57(10ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

私は個人的に「趣味のクルマに自動運転なんていらない」と思っていますが、生活の足や業務上の移動手段などではやはり自動運転が適していると考えます。その方が安全になるので。
米中などではすでに実証実験の域を超えつつあるように、完全自動運転は実用化目前です。

そこで、実用化したらこのように便利になるだろう、という希望的な予想から、このような問題が発生するかも?という問題点などを想像しながら、雑談したいとスレ建てました。
批判的な意見も多いと思いますがお手柔らかに。(^^ゞ

自動運転の技術的な課題ではなく、自動運転になった場合の社会的な変化やビジネス的なお話ができたら嬉しいです。



現行の自動運転タクシーですが、すでに海外で実用化されつつあるシステムはおよそ下記のような運用方法です。
1.スマホアプリ必須
2.アプリ上で乗車位置と降車位置を設定
3.運賃はアプリ上で決済

サンフランシスコでのウェイモの利用例
https://youtu.be/bjRat3J3gpM?si=bxBAe7Kq4yvHQvxN

これが一般化すればもうマイカーはいらなくなります。(趣味のドライブ用だけで良い)
たとえば日常の買い物の足に使う場合、お気に入りルートとして「自宅〜いつものスーパー」をアプリに登録しておき、「○時にAルート」と指示するだけで玄関前にクルマが来る。
スーパーで乗り捨て、買い物が終わる頃にまたアプリで呼ぶだけ。

デートや小旅行などでも同様に使えそうです。
目的地でクルマは乗り捨てられるので駐車場待ちもなければ駐禁の心配もいらない。
完全自動運転だからアルコールもOKです。
ドライバー不要だからコストは抑えられ、現行タクシーの数分の一で利用できるようになれば、私のような片田舎住まいの人間でもクルマを手放して自動運転タクシーを利用するようになります。
もちろん免許返納した高齢者には非常にありがたい存在になりますね。

需要が高まれば大人数用の大型車両も出てきそうです。
20人乗りバスタイプを呼んで宴会しながら旅行を楽しむとか、トラックタイプを呼んで引っ越し業者を使わずに済ませるとか、可能性は広がります。
完全自動運転が実用化すれば、新たなビジネスチャンスが多く生まれそうですが、同時に廃業に追い込まれる業界も多そうです。
てか、ドライバーが不要になるわけですから、失業者が増えそうです。
でもずっと人手不足と叫ばれてるわけですから、ちょうど良いのでしょうかねぇ・・・

書込番号:25943385

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 17:58(9ヶ月以上前)

>チビ号さん

あなたの認識はもう古いです。
技術はもっともっと先のレベルに達しちゃってます。
でも動画見ないんだから、それを知ることができないのは気の毒に思います。

書込番号:26011815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 18:10(9ヶ月以上前)

>おすすめでまた違う人の動画が出てきました。

えっ?YOUTUBEオススメ機能を知らなかったダンニャバードさんは、一生懸命に探したのでは?
>「注目して情報収集すればまたぞろ出てくるでしょう。日々そういう情報ばかりを探しては喜んでるような人もいると思いますが、健康的ではないと思いますけどねぇ。」

それとも、私がオススメ機能を書き込んで知って、初体験ですか?
他人の言うことを聞くのも悪いもんじゃないでしょう。笑



で、私も何がすごいのかよくわかりません。
Gがかからないって、ゆっくりハンドル操作(方向変更)制御すれば、Gがかからないだけでは?

その「凄い、驚異的です」という動画を見ると、
見事に歩行者・自転車・バイクが皆無ですね。下道ですら。
こんな道路あるのかよ!と、そっちが驚異です。

日本の、道路脇で歩行者・自転車・バイクがすり抜ける環境で、本当に役に立つのかもわかりません。

あっ、個人攻撃・批判ではないですよ。
無人運転の話です。(一部YOUTUBEも)

書込番号:26011832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/24 18:11(9ヶ月以上前)

>あなたの認識はもう古いです

会ったコトも無い私の「認識が古い」と決めつけられてもねぇ・・・別スレで会って酒でも飲んだら・・・なんて話もありましたが、遠慮しときます。

>気の毒に思います

私は「井の中の蛙」のつもりもありませんか、自分と縁の無い動画を見て、「ウラガン!あれは良いものだ」と羨望の眼差しを向け、手に入れられない不満を他人にぶつけて昇華する方が、気の毒に思えますよ。

外国はともかく、日本は普及まで20年はかかりそうなペースなので、その前に免許も運転も・・・ね。

書込番号:26011836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 18:25(9ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

Gの話はぜんぜん勘違いされててため息です。でもまあいいです。
凄いことがわからない…まあ、そういう人もいるでしょうね。
車載AIが如何にハイレベルのタスクをこなしてるか?というのは、コンピュータに馴染みの薄い方には分かりにくいのかも知れません。
まあでもそのうち無人の車に乗れば、その時は感動されると思いますよ。

書込番号:26011853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 18:28(9ヶ月以上前)

あなたの発言内容について古いと言ってるだけで、あなたが古い人間だとか言ってるわけじゃないですよ。
あと、理解したくない方を納得させたいわけじゃないので、スルーでいいんですよ。
わたしはスレ主の責任としてなるべく返答してますが、そろそろめんどくさくなってきましたので失礼しますね。

書込番号:26011859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/24 18:29(9ヶ月以上前)

>日本では特に法整備が難関になるのでは

完全自動運転が実現した世界・・・非常停止ボタンくらいはあるでしょうから、危険を感じたユーザーが手も足も出ないなんて事態にはならないでしょうが、実際に事故った時に「法律でメーカーの責任でありユーザーに無罪だ」とされていても、何らかの後悔の念は拭えないでしょうけどね。

書込番号:26011861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 18:46(9ヶ月以上前)

>Gの話はぜんぜん勘違いされててため息です。でもまあいいです。
>凄いことがわからない…まあ、そういう人もいるでしょうね。

説明もないのに、わかるわけないでしょう。笑
テレビタレントが「これ、オイシー!」ばっか連呼して、
「美味しさがわからない、まあ、そういう人もいるでしょうね 」
というのと同じくらい低レベルさですよ。


>車載AIが如何にハイレベルのタスクをこなしてるか?というのは、コンピュータに馴染みの薄い方には分かりにくいのかも知れません。

私は大学時代に航空機・船舶のシミュレーターを制作してたくらいで、
コンピュータに馴染みの薄いのでわかりません。
ですが、
「コンピュータに馴染みの薄い方」とか言っちゃう人が、プログラミングに疎いんだろうなというのはわかります。

そこは「プログラムに疎い」とか、「システムに疎い」とか、
「(自動運転の)プログラム言語に疎い」とか書く場面でしょう。
「コンピュータに馴染みの薄い方」って、ド素人が無理してるのが露骨。笑

書込番号:26011888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/24 18:48(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

私の発言内容が古い・・・と根拠も示さず決めつけられても困ります。

スレ主の責任とやらを持ち出すまでも無く、返答は義務ではありませんが、「そろそろめんどくさくなってきました」と言う必要も無いんですけどね。

完全自動運転が実現した世界ならば、地図データの根幹である住所も大事でしょうが、G◯◯gle マップのピンがズレているので、初見の来客が大抵隣家に行ってしまい、やはり国産の住宅地図には敵わないなと。

書込番号:26011891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/24 18:48(9ヶ月以上前)

うーん どうなんだろう

自動運転が完璧になって 手動運転なんて禁止されれば
左側通行(右側通行)さえ そんな古い概念ーーーーってことになる

すべての車が 空いてる車線をどちら方向でも 利用
実際に 工場内のAGV は縦横無人に走り回っています。

繁忙期はその需要の多い方向に車線を割り当てればいいわけで
フリーロケーションで車線を割り当てる(倉庫ではフリー保管庫でDBで管理されています)
ICのホルンのようなループも無用の長物になります。

書込番号:26011892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 18:56(9ヶ月以上前)

>コンピュータに疎い人には「どこが凄いの?」
>コンピュータに馴染みの薄い方には分かりにくいのかも知れません。

一応、PCもスマホもコンピュータですよ。
今時、小学生でもスマホ1日中いじってます。
というか、
令和の時代に「コンピュータ」(に疎い)とか、久々に聞いたわ。

なんか昭和感丸出しで面白すぎるので、
(一応、私も昭和生まれなんですが)
いじらずにはいられない。(タブレットいじりながら)

書込番号:26011898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/24 18:59(9ヶ月以上前)

うーん、
自動運転の話だけに集中しとけばいいのに・・・

書込番号:26011900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 19:05(9ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

ですね。そうします。(^^)

で、誰か貼った動画をじっくり見た人はいるんでしょうか?
ほぼパーフェクトに自動運転ができている現実に、どのような印象を持たれてるのか?は興味があります。

書込番号:26011904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/24 19:07(9ヶ月以上前)

雑談スレならば雑談スレとして埋めてしまいましょう・・・

完全自動運転を搭載したクルマが、仮に軽自動車の価格で手に入るとしても、セダンしか無かったら、軽自動車が必要な層には何の関係も無いんですよね。

シニアカーも電気自動車だけど、完全自動運転とは無縁でしょうし。

右側通行にしろ左側通行にしろ、完全自動運転が実現した世界ならはどちらでも良いとしても、誰かが左側通行すればその影響で周りも左側通行になる・・・自発的な対称性の破れみたいな話ですな。

書込番号:26011906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/24 19:25(9ヶ月以上前)

>車載AIが如何にハイレベルのタスクをこなしてるか?

自分でプログラムのソースコードを組んだ経験も無く、画像認識の基礎的な流れやアルゴリズムを知らなくても、適当にカタカナ語を並べて「分かっているつもり」になるのは、コンピュータに馴染みの薄い方には仕方がないのかも知れませんね。

書込番号:26011917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 19:39(9ヶ月以上前)

>チビ号さん

相変わらず批判が好きだねぇσ(^_^;)
そろそろ気が済んだか?
私は趣味と仕事で使うツールをプログラムしてきた程度ですよ。完全独学だけどね。
今はせいぜいVBAを使う程度です。
少し前にPythonでちょっと遊んでみたけど、意欲が湧かなくて挫折〜

書込番号:26011931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/24 19:54(9ヶ月以上前)

いや、だから自動運転に・・・

書込番号:26011948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 20:00(9ヶ月以上前)

>どのような印象を持たれてるのか?は興味があります。


「凄いレベル」「驚異的です」という動画に、
下道でさえ、歩行者・自転車・バイクが皆無で、全く写ってないのが驚異的です。

それが日本の、
道路脇で歩行者・自転車・バイクすり抜けのある交通状況で、役に立つのか疑問です。

その動画の中盤を飛ばしましたけど、
当然、高速道路上で歩行者や自転車は走ってませんよね。

書込番号:26011956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/24 20:01(9ヶ月以上前)

私は「そろそろ気が済んだか?」みたいな非難はキラいですし、批判すなわち是々非々で返信しているだけですよ。

「自動運転の話だけに集中しとけばいいのに・・・」と言われて、「ですね。そうします。」と言った矢先に、プログラム経験の多寡を競う必要もありますまいに。

「車載の人工知能は高度な処理を行っています」と、誰でも知っている当然の話を、カタカナ語で修飾しただけなので、「それは否定しないが、内容が無い話だよ」と批判されたワケですが、さすがに気に障りましたか?

もう一度言いますが、完全自動運転が実現して法整備されたとしても、事故を起こせば何らかの後悔があるでしょうから、そこは手動運転と変わりありませんよね。


書込番号:26011959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 20:10(9ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

これはみましたか?
https://youtu.be/e28wXQPeV1s?si=5TE_pchQcPegEi3h&t=413


>チビ号さん

プログラミング未経験だと思われてるようだから簡単に説明差し上げただけですよ。σ(^_^;)
あと、自動運転も事故ゼロはないと何度も何度も書いてますが?
でも人の運転の10分の1とか100分の1とかになればその方が良いのでは?という話。

書込番号:26011974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2024/12/24 20:13(9ヶ月以上前)

>左側通行(右側通行)さえ そんな古い概念ーーーーってことになる

一時停止の話題も含めて、
歩行者、自転車、その他ループなんてのも混在する限りは、
一時停止や左側通行(右側通行)のルールは、必要だと思われます。

ループなぞは、いろいろヤバくて消えそうですけどね。

書込番号:26011977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:5018件

自動車評論家の某氏のブログ。

フロアマット注文しなけりゃ付いて来なくて当たり前だと思うんだが、この人は何文句言ってるんだろう・・・

紙くらい敷いといてくれ、なら分からないでもないが。

ナビ無しの穴は・・・まぁ確かにカバーが付いてたら御の字ではあるが、どちらかと言えばカバーはオプションで買う物のような気がするけどな。


しかしこれが有名評論家か・・・。

書込番号:26006960

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5018件

2024/12/20 20:33(9ヶ月以上前)

>pepe_papaさん

せっかくボカシたのに名前出しちゃイヤん。w

まぁ前から良くズレたこと書く人ではあるが、コレは無いだろうと。

安いマットが付いてるのが普通なんだろうか?

DINの穴も基本的には昔から何か頼まなければこうだったような?

穴空いちゃうからトレイやコインボックス選ぶように言われた気がしますね。

書込番号:26007073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/20 20:45(9ヶ月以上前)

輸入車だと頼まなくてもついてる場合が多いですね

書込番号:26007083

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/20 22:40(9ヶ月以上前)

その記事の3週間後には安い社外フロアマットを買うべきだとか書いてるんだよね(笑)

書込番号:26007198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/20 22:47(9ヶ月以上前)

その記事って、だいぶ前の話ではアーリマセンカ?
輸送時には、紙があったと思うけど、納車セレモニー?前に,ディーラーで
捨てたとか。

書込番号:26007208

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/20 23:59(9ヶ月以上前)

昔はじゃあプロアマットはサービスで・・・なんて流れもありましたが、忖度しても安い社外品を使う人なら、無駄なモノを勝手につけるなと言うだろうし、ディーラーも大変ですね。

書込番号:26007266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5018件

2024/12/21 11:15(9ヶ月以上前)

>チビ号さん
>昔はじゃあプロアマットはサービスで・・・なんて流れもありましたが、

値引きの裁量権が無いんですから、用品サービスの裁量権何てなお更無いだろうにね。昭和か!って感じです。

>肉じゃが美味しいさん
>その記事って、だいぶ前の話ではアーリマセンカ?

昨日の記事なんですねぇ、これが。

>BREWHEARTさん
>その記事の3週間後には安い社外フロアマットを買うべきだとか書いてるんだよね(笑)

あぁ、有ったような気がする。オプション買わないなら自分で安いの買えよ、ですね。

>1stlogicさん
>輸入車だと頼まなくてもついてる場合が多いですね

その販売店の価格にはフロアマット他の料金が含まれている、と見ました。

>麻呂犬さん
>その評論家が発注した納車の結果ですか?

そうなんですねぇ。ホントかどうか知りませんが100台以上買って2台だけだそうですよ。
98台はサービスして貰ってた自慢ですかね。w

>pepe_papaさん
>しかもこの方、カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員。

まぁ評論家なんてそんな物なんでしょう。

>ユニコーンIIさん
>単に日産とディーラーをディスりたかっただけでしょう。

日産とホンダかな?
私に忖度しないとSNSで書くぞ、と。w

書込番号:26007650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/21 12:55(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/21 13:03(9ヶ月以上前)

フロアマットなんてサービスされた事はないですね。
高いと思うなら最初から社外品を買えばいいです。
自分はなんとなく純正がいいので高いと思いながらも純正付けてます。

ナビ穴についてはパネルのままでそのままなんて人は多くないと思います。
社外品をつけるにせよゴミにる公算が強いと思うし環境面でもどうしても欲しければ付いてないとカタログに載せるよオプションにすればいいかと思いますね。

書込番号:26007764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/21 13:07(9ヶ月以上前)

>せっかくボカシたのに名前出しちゃイヤん。w

リンク貼っちゃいました。
すみません。
不要なら削除しますよ。

書込番号:26007770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/21 15:07(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
フロアマット無し記事は、確か9月頃に、フェアレディの納車で書かれており、
今回は2台目という事でしょうね。
ナビ、オーディオの部分に穴があいているのは、メーカーによっては
カタログ等に注釈等あるかもしれません。

書込番号:26007893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/21 17:01(9ヶ月以上前)

自分の例では、過去に買った新車は、1台を除き、全部無料で
フロアマットをつけてくれました。
同じ販売店で購入しているので、値引きといえば、そうですが。
(1台は、新規でリピート無しの店)
流石に、自動車の注文書に記載していないと準備されませんが。

書込番号:26008029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/22 10:07(9ヶ月以上前)

まだやってます。
ここまでしつこいとやはり自分は他の客と違う特別だと思ってるんでしょうね。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a7%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e3%81%a8%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%81%ae%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%8c%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%ae/

書込番号:26008930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/22 10:39(9ヶ月以上前)

営業さんも、相手が自動車評論家なのは承知してるけど、下手に忖度して「こんなにサービスしてもらえました」と、それこそ昭和と違い SNS に発信されたら、一般人の反感をかってしまい炎上しかねないから堪えたのかも。

書込番号:26008963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5018件

2024/12/22 12:10(9ヶ月以上前)

裁量権と言えば聞こえは良いが、要するに依怙贔屓する客とガッツリ払わせる客を営業に選ばせろ。

俺は贔屓されるべき客なのに何で贔屓しないんだ!って言ってるんだよね。

テレビとかに出てるんで何か勘違いしてるんでしょうねぇ。

書込番号:26009061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5018件

2024/12/22 12:21(9ヶ月以上前)

>チビ号さん

>それこそ昭和と違い SNS に発信されたら、一般人の反感をかってしまい炎上

ホンダは分からないけど(どっかに書いてるかな?)、日産は営業所名まで出してるんだから他の顧客に見られたら何で俺にはサービスしないんだ、となるのは明白ですよね。

で、全員にサービスしてたら裁量権云々じゃないし。

書込番号:26009074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/22 13:02(9ヶ月以上前)

ちなみにあのブログはコメントを記入してもすぐには反映されずチェックが入り問題ないと判断した内容のみ表示されます。
つまり都合の悪いコメントは表示される事はありません。

書込番号:26009108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5018件

2024/12/22 13:44(9ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

>つまり都合の悪いコメントは表示される事はありません。

はい、知ってます。

大分前に明らかな間違いをオブラートに包んで書いたのですが、掲載されませんでしたね。

なので、賛だけコメントが表示されるのでちょっとアレな感じのブログですね。

書込番号:26009157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5018件

2024/12/22 18:05(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

>アレで良しとするなら、メーカーオプション付けずに、
>使われないスイッチスペースが片っ端から穴開きで良いの?

おぉ、確かに。言われてみればその通り。

まぁスイッチスペースはオプション選ばなければほぼ間違いなく使われないからカバーする、DINスペースは何か付ける事が多いからカバー付けない、って事なんだろうけど、確かに今時はナビなんかスマホだしね。

そもそも昔みたいにDINの所にトレイやコインボックスみたいなオプションも無いみたいだから、カバーは標準で付けた方が良さそうですね。

書込番号:26009436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/22 18:06(9ヶ月以上前)

>大分前に明らかな間違いをオブラートに包んで書いたのですが、掲載されませんでしたね。

間違いもありますが今頃それ?なんてのも多いですね。
オプションもろくに調べずあーだこーだも目に付きます。
まあ、役に立つ記事もあるにはあるので....

書込番号:26009438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/23 05:24(9ヶ月以上前)

自動車評論家って自動車メーカーの撒き餌で稼いでるのだからメーカーも評論家の選別をしてるんでしょう。

フロアマットなくても、鉄板むき出しでないので大丈夫。

書込番号:26009967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車

日産
急下降させた上層部。
売れ筋車種充実などこれといった解決手段も模索しようともしない。
販売店からは怒号とため息のオンパレード。ハナバタケ日産上層という声も多い。

本田
元はと言えばデンソーが原因の大量台数の数燃料ポンプリコールが痛い。死亡事故も発生している。
EV開発途中で出したe(イー。すでに生産終了)やその次にEV電池交換で充電による待機時間を大幅短縮と謳っているN-VAN eを出した:。
インドからもガソリン車を輸入し販売中。
N-VAN eのEV電池は日産関連の電池会社AESC製。

人員削減も視野に入っての事なのかどうか。
自動車業界も技術者の入れ替わりが結構あるようで。

マツダもスズキも生き残りをかけてトヨタに近づいた。
ゆえに本田日産の統合や合併もやむを得ずか。

書込番号:26005230

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/19 07:34(9ヶ月以上前)

実態はホンダによる日産吸収なのだろうけれど、どちらの社員もとにかく鼻っ柱が高く自己主張が驚くほど強烈。自分が世界最高と信じて疑わず、絶対に自分の主張を譲らない人達。
上手くいくわけがない。

書込番号:26005252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/19 07:46(9ヶ月以上前)

離合集散は世の常ではあります

技術の日産は昔はそうだったのかもしれませんが、現在は本当に技術志向なのかどうか

ホンダも日産も良い所は更に向上して、良くない所は双方合わせての合計は現状以下を目標にして少しずつ減らせれば良いけれど

日産に買いたくなる車は少ないです

デザインはフランス車風にしたいのか知りませんが、ちょっとなじめません

中身は普通以上でもデザインを少し何とかしたら、売り上げには多少なりともつながるかもしれません

ここは「頑張れホンダ」でしょうか

書込番号:26005265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/19 07:59(9ヶ月以上前)

グローバルが進むと 一国1会社しか残れないよ

日本はライバルが多すぎるので
団結して国の保護を受ける立場までいかないと
ただ ホンダ 日産 三菱が束になって
トヨタの先行に追いつけるかどうか 怪しい

書込番号:26005284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2024/12/19 08:01(9ヶ月以上前)

日産を倒産させたら困る銀行が多かったんでしょうね、ゴーンさんがくる前の日産も不渡り出す寸前だったようで、その時もホンダに合併話があったらしいけども
自動車業界限らず 決算で良い数字が出ても 瞬間風速のようなもので翌日から資金繰りが始まるのだから でも実際話がスムーズに進むのかね
GTRやepowerの技術はどうなるんだろうね

書込番号:26005287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/19 11:48(9ヶ月以上前)

ゴーンさんが(日産に対して)なにやら言うらしいけど


書込番号:26005500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/19 12:55(9ヶ月以上前)

ホンダにメリットは無さそう。

書込番号:26005576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/19 13:20(9ヶ月以上前)

ホンダの株価−24
日産の株価+27,2
救いのホンダはが下がる
どうして日産あがる?

書込番号:26005593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2024/12/19 15:06(9ヶ月以上前)

日産は たちゆかなくなったリスクを織り込み済で低かったから 戻った

書込番号:26005672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/19 17:23(9ヶ月以上前)

鴻海が手を出したいようですが、もう少し早ければアップルやグーグルも手を出したかも。経営がお粗末だっただけで、その技術と生産・調達能力は得難い資産。ソニーもホンダと提携していなければ欲しかったのでは?ホンダによる日産救済(という体は取らないにしても)は国の意向なんでしょう。大企業病同士、プライドが捨てられれば上手くいくと思います。

書込番号:26005797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2024/12/19 17:41(9ヶ月以上前)

日産の凋落の始まりは高杉良の小説に詳しいです

書込番号:26005820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/19 18:52(9ヶ月以上前)

日産は、下請け企業への減額など、検査の不正などがありました。
過去では、労働組合の力が強すぎて、会社が傾き、ゴーンさんが登場。そこからV字回復したはずが、
また落ちていっている印象です。
経営陣の問題なら、社長交代しないと,あかんでしょ。

書込番号:26005899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/19 19:05(9ヶ月以上前)

ポンコツ経営陣の為に税金だけは投入しないで欲しい。

書込番号:26005920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/19 19:34(9ヶ月以上前)

日産も経営陣に?なイメージですが、ホンダもなかなか・・・

さっき、レッドブルのF-1チームのセカンドドライバーの発表あったけど、ホンダが撤退するなんてこと決めて、舌の根も乾かないうちに復帰?なんて意味不明なことしてなきゃ、日本人の初PPとか、初優勝が、早く見られたかもしれない

内燃機関やめるとかも、たぶん嘘だし、ソニーとも本当にやっていけるのか・・・

ホンダ、日産、三菱・・・それにソニー・・・これだけの名前が揃うと、ちょっと前なら、本当にドリームチームみたいだ

ん?ホンダドリーム号に先祖返りか・・・いやいやThe Power of Dreams か・・・

書込番号:26005952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2024/12/19 23:25(9ヶ月以上前)

(; ・`ω・´)日産消滅しそうなのか?うげー
なんか以前にシャープを買収した台湾のホンファイとかいうのが日産の買収を仕掛けてきてたらしくて
大慌てで動いたらしいんだけど日産そんなにヤバかったのね
ゴーンの呪いなのか?あのおっさんのせいなのか?
なんで逮捕されないのか?悔しいです!!

書込番号:26006155

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/22 00:58(9ヶ月以上前)

MRJの失敗もありますから(御三家一員の三菱重工ですが)

三菱グループの御三家は重工、商社、銀行で自工のヒエラルキーは2段階下、銀行は自工を救済しなかった(三菱グループから離れたいう話も・・)

ホンダは日産ポンコツ経営陣の退任が条件だったとか。

書込番号:26008616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ631

返信96

お気に入りに追加

標準

プリウスのペダル配置

2019/04/28 00:11(1年以上前)


自動車

プリウスのブレーキペダルは右脚の中心よりもかなり左に寄っていてアクセルペダルと踏み違いしやすい

マツダは右脚の前にブレーキペダルがあり、オルガン式のアクセルペダルは右脚の足首を右に傾けて操作するように設計されており、踏み間違えしにくくなっている

プリウスの踏み違い事故が多いのは台数が多いからだと言う人もいるがそうではない

マツダの踏み違い事故が少ないのも台数が少ないからではない

画像を比較すれば設計思想に違いがあるのは歴然としている

踏み違いの多さ、少なさには
明確な原因があるのだ

書込番号:22629384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!118


返信する

この間に76件の返信があります。


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2019/05/04 00:51(1年以上前)

gda_hisashiさん

> そんなの必要かもしれない人は車運転しないで
> 安全装置って有ったら良いな(保険)の方の為には有用な装置と思いますが
> 日常的に必要な方は運転者失格?

うーん、日常的に必要な方なんてこの世にいないでしょう。
現在の各種安全機能のレベルは、判別が容易な優しい条件のときにのみ有効であって、
頼れる様な存在とは程遠いものです。日常的に必要な人がもしいたら、性能が足りずに
何度も事故を起こしているか、死んでいるかのどちらかです。

80歳以上のドライバーの72%が「運転に自信がある」と答えたそうです。
これはつまり、歳を取ったら自分の能力を客観的に見ることが、いかに
困難であるかを物語っていると言えます。

内容は違いますがいくつかのスレのやり取りから分かることは、ある内容を
理解できなかった人は、自分が理解できなかったことに気づかないのです。

繰り返しますが私は30年間、アクセルとブレーキを間違えたことは一度たりともありません。
でもこの先も間違えない保証はどこにもないので、万が一のミスを機械が補ってくれるなら、
それにこしたことは無いと思っています。しかし現在の各種サポート機能はまだまだ小学生
レベルであって、その万が一を助けてもらえるかどうかは運頼みです。

現状に疑問を持つことなく、今のままでよい、自信が無い人は運転するな、
という人の方が私は怖いです。

書込番号:22643898

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2019/05/04 09:36(1年以上前)

Jailbirdさん

> 現在の車では無効(≒スロットル絞り)となっています。
> これも'80年代のアウディ事故から装備が進み、ドイツ車が早く、国産メーカーだと日産が早かったようです。2010年代にはほとんど全ての国産車に装備されています。

ご丁寧にありがとうございます。
最新の車がそうなっていることは知っていましたが、現在の全てのオートマ車が
そうなっているのかどうかは分からなかったので、条件として明記しました。

> ここに関しては生理に合うもの、一度学習し、長い時間行ったやり方を上書きするのは難しいと考えています。

ええ、そう思います。
ブレーキほど重要度が高いものではありませんが、現在の日本車は
国際標準とは逆で、ウィンカーレバーが右ですよね。

たまに外車を運転するとワイパーを出してしまったり、車種によっては
「ブレーキを踏んで左ウィンカーを出す」のと同じ操作方法で
バックギヤに入るものがあり、うっかりやってしまうのではないかと
非常に緊張しました。

日本車が今でも国際標準(右ハンドルでもウィンカーは左レバー)に
合わせないのは、今の操作に長年慣れ親しんだ多くのユーザーから
ブーイングが出て、売れなくなるリスクがあるからですよね。

書込番号:22644378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/04 11:34(1年以上前)

〉うーん、日常的に必要な方なんてこの世にいないでしょう。


安全装置が有れば乗って良い的イメージは使う前提では無いですか?

高齢者に限らず安全装置のおかげで事故を回避できたって
安全装置が有って良かった
じゃなく
ドライバーとして大いに反省すべき

安全装置が無く事故を起こしたからって
安易に次は安全装置付き
とか
高齢者だから安全装置付きって
ドライバーの技量が低いって自覚が足らない

と思う


書込番号:22644586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/04 16:48(1年以上前)

https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/12be1a34401d7cd3e57e4940d24a9949

左足ブレーキは
今じゃAT車ばっかりの日本じゃ有効な手段かも。

書込番号:22645127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/04 17:09(1年以上前)

〉80歳以上のドライバーの72%が「運転に自信がある」と答えたそうです。
これはつまり、歳を取ったら自分の能力を客観的に見ることが、いかに
困難であるかを物語っていると言えます。

物事を正しく判断したりする能力が低下している訳で

その様な方が安全装置が有るから(有れば)乗って良いって
安全装置の考えには同調出来ません

対高齢者に限りませんが有れば
いいかげんな運転でも事故が起きないから
乗っても良い的イメージが気に入らない

安全装置は保険
(保険を使えば等級落ちる、運転者はイエローカードで3枚で免停とか)
※安全装置が働いたって事自体が事故に至らなかったとしても
問題行為と認識する必要が有ると思う

安全装置を過信(期待)して
の購入(運転)は避けてほしい

運転者の要らない完全自動運転車を待つしかないか





書込番号:22645163

ナイスクチコミ!1


マロボさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/31 22:51(1年以上前)

昔はマニュアル車で、現在は、アクアに乗っていますが、アクセルペダルの位置もブレーキペダルの位置も、マニュアル車時代と比較し左側に寄っています。右足を自然に伸ばすと、ブレーキとアクセルの間の位置になりますので、踏み間違いは、発生しやすいと思います。アクセルペダルの位置も、ブレーキペダルの位置も、マニュアル車時代と同じ位置(右寄り)に戻して欲しい。アクセルペダルのサイスも昔と同じように小さくすれば、踏み間違いは減ると思います。次は、早めに車買い替え、アクセルペダルの位置を確認して車種を選ぶことにします。

書込番号:22704883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件

2019/06/01 17:33(1年以上前)

>マロボさん
プリウスも自分の住む田舎では燃費のメリットがデメリットを上回るみたいで50型はほとんど見なくなりました

アクアも2~3年前迄はたくさん走っていましたが最近はかなり減りました

娘が市役所の広報課で公用車によく乗るのですが、車が決まっている訳ではなく、予約制なので、急用で予約できなかったらアクアが残っていて、運転しにくいので人気が無いみたいです
娘も運転しにくいと言っています

市役所の公用車にはMT車もあり、娘には無理やりMT免許を取らせ、最初の車を強制的にMT車にしてMT車も運転できるようにしたので

最初は「お父さんは変わってる」と言っていた娘も
「MTに乗れるようにしてくれて良かった、クラッチの無い車は運転が退屈だし」と言っています(笑)

最新のRAV4はガソリン車だとアイドリングストップも装備されてないみたいで
トヨタもユーザーにストレスを強制していたらメーカーを変えられると感じているのでは
(アンケートではアイドリングストップが要らないと答えた人が必要と答えた人の2倍だったそうです)

書込番号:22706472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/01 17:46(1年以上前)

〉プリウスも自分の住む田舎では燃費のメリットがデメリットを上回るみたいで50型はほとんど見なくなりました

脚が必要な方には大きく高すぎるからね

〉アクアが残っていて、運転しにくいので人気が無いみたいです
娘も運転しにくいと言っています

これは特に発進時のEV走行を含む動きの違和感
でペタルとは関係ないと思うし
違和感だから
同じ挙動の車が増えれば単なる慣れだと思うな





書込番号:22706498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/01 19:23(1年以上前)

>プリウスも自分の住む田舎では燃費のメリットがデメリットを上回るみたいで50型はほとんど見なくなりました

燃費のメリットがデメリットを上回るなら増えるのでは?

書込番号:22706712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件

2019/06/02 00:17(1年以上前)

>油 ギル夫さん
確かに!
訂正ありがとうございました
m(_ _)m

正しくは、燃費のメリットよりデメリットの方が多いみたいで
ですね

書込番号:22707386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/06 00:28(1年以上前)

ペダルの踏み変えは股関節使うから、可動域の狭い人は踏み間違いのリスクは増えます。可動域が狭くなったことに、自覚症状はほほなく、認知症にも自覚症状が、ほほないです。ちなみに若くても可動域が狭い人もいます。ですから、可動域の狭い方は、ヤンキーのようにシートをばっくり倒して、体を左に向け、体重の半分を左ひじのアームレストにかけておけば、つえつき老人×プリウスのセットでもOKです。認知機能に問題のある方は、うちの施設に入所して下さい。 介護福祉士より

書込番号:22716141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件

2019/06/08 00:37(1年以上前)

>ドーソンシティさん
今日、6月8日(土)テレビで踏み違えの原因の1つに老人は股関節に柔軟性がなくなってガニ股になるためオフセットされたブレーキペダルでは踏みにくいと放送されていました
更に駐車場などで精算する時に窓から身を乗り出すために身体を右に→ブレーキペダルから足が右に

プリウスと軽自動車では精算時の身体の移動が全然違いますよね
軽自動車は移動距離が少なく楽なのでそういうシチュエーションでは無理が無いのかなと考えます
老人は軽の割合がめちゃくちゃ多いですけどそういう事故はあまり聞かないんですよね

書込番号:22720329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/08 07:46(1年以上前)

高齢者は判断力と運動神経の低下が大分影響してるとおもいます、ペダルの位置どうの等は余り影響ないとおもいます、自分もまもなくですけどね!ただ免許人口に対する比率が圧倒的に多いので目立つのとその年代の人達は車社会の初期の人達で中には試験もなく申請して限定解除したりとか中には40.
50になって免許とったりとか車社会の本流に馴染めない人達ではないかとおもってますがね。

書込番号:22720621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2019/06/10 18:18(1年以上前)

マツダ車とプリウス(トヨタ車)の高齢者所有率は?
トヨタ車での高齢者の踏み間違え事故はニュースでは良く見る。意図的にトヨタ車を映しているのかもしれないが…
他にも事故があるが、車体を映さなかったりしている。
個人的にはプリウスは高齢者に人気のように思えるし、そもそも販売台数が国内メーカーではトヨタがトップでは?
(プリウスは爺さん乗ってるのよく見る)

書込番号:22726324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件

2019/06/10 20:53(1年以上前)

>占い受付けてます!!さん
ほかの板でも書きましたがトヨタは圧倒的に世界一の売り上げと利益を達成しているので、相撲で例えると横綱です
横綱がカチアゲでも猫ダマシでもなんでもいいから勝てばいいという考えで相撲をとっていれば非難されて当然です
世界一のメーカーはもちろん一つで
雑魚メーカーとは立場が違います

書込番号:22726630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/06/10 21:17(1年以上前)

圧倒的に1番になる要素が他のメーカーにはなかったわけです。それを選んだのがユーザーなわけで、ユーザーを批判していることにつながると思いますが…
自分もプリウスに乗っていますが、アクセルは右いっぱいに寄っている印象なのですが…

書込番号:22726687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件

2019/06/10 21:59(1年以上前)

プリウスはタイヤハウス自体がせり出しているのでは
ブレーキペダルの背骨も真ん中では奥まで踏んだ時にツマ先が当たるのでマツダのように右足で踏むなら右横に逃がすのが正解です

売り上げはテレビの視聴率論争にも似ていますよね
低俗な番組が視聴率が良くて、スポンサーはアルコールメーカーだったり(キリスト教以外のたいていの宗教は教義でお酒は禁止、もちろん仏教も)パチスロだったり、ボートレースや宝くじだったり、バクチや酒のCMで国民をバクチ依存性、アルコール中毒(飲酒運転)の危険に導くのは良識があるとは言えません
日本人のバクチ依存症は他の先進国の8倍と言われていて家計崩壊する家庭も多いです

こういうのもあります、トヨタの擁護が好きな国沢 光宏さんの記事
トヨタには全然触れてませんが
安全対策への取り組みは
かなり前から中国資本となったボルボや他の格下のメーカーには負けないで欲しい
https://clicccar.com/2019/06/10/843443/

書込番号:22726782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/14 06:09(1年以上前)

>アークトゥルスさん

 おめでとう!

 どうやらプリウスユーザー(多分)が,あなたの主張を証明したいらしい。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=22725325/#22733761

書込番号:22733764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/12/21 08:26(9ヶ月以上前)

最近の車はできるだけ室内空間を広く確保するために足元とタイヤホイールハウスとの距離を詰めている傾向がある。
したがってアクセルとブレーキ位置がホイールハウスをの干渉を避けるために左側に寄ってきている場合が多いのは事実。
メーカーにもよるが最近のトヨタ車はアクセルとブレーキ位置が左側寄りのものが増えている。

マツダは設計思想としてアクセルとブレーキ位置を自然な体位の位置に配置していると表記している。

書込番号:26007481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/12/21 08:31(9ヶ月以上前)

マツダのアクセルとブレーキのレイアウト思想

書込番号:26007487

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング