自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ831

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

日本には縁のなさそうな車だが史上最強の車
https://www.youtube.com/watch?v=HXKzjzH3gLE

Huaweiは自動車業界のあり方の根底を覆す
ファーウェイ・スマートセレクション
https://toyokeizai.net/articles/-/686199

Huaweiそのものは自動車生産はしないが
車両設計・コア部品の提供(ギガキャスト・半導体・ソフトウエア・電池・自動運転など)し
複数の中堅・新興メーカーを一つにして販売までを行う。
複数のメーカーの設計製造・販売を一つにする。
ソフトアップデートも全てHuaweiが受け持つ

中堅・新興メーカーに取って最大の難関は開発にかかる巨額な資金。
規模が小さいために新開発をした途端に周回遅れという現象も起きる
良い車を作っても販路が小さいために販売数が増加せず巨額の開発費が必要なために
黒字化に苦労する。
既存の自動車メーカーのトヨタでさえさほど儲からない
昨年で2.5兆円は売り上げ1/3のHuaweiのR&D投資額にしかならない。
中堅メーカーなど僅かな黒字を得るのがやっとで赤字化も多い

世界でダントツの技術力をもつHuaweiがこれまで車載OSのみを内外メーカーに提供してきたが
Huaweiが全て設計・アップデートすることでメーカーの負担が減る。
最先端コアシステムにかかる開発費が不要になるし開発スピードは桁違いだ。
ファブレスに近いがトヨタのbzシリーズに近い構成を
一歩進めて中堅メーカーが弱い販売網を強化する

今のところは割と高級車だけど海外展開では普及型まで下がっていく
来年、タイでも販売予定の小型ミニバン 若い子供優先の小家族用 日本にもちょうど良いかな
https://www.youtube.com/watch?v=EX7E6Y53jGY

自動車のあり方は劇的に変化していく
如何に中間ロスを取り除いて安価でも利益を取れるシステムに変化していく

書込番号:25563808

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 22:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

表にも従業員(員工)約57万人と出てるね。
その約57万人の平均となってるね。


参考情報
https://ashu-chinastatistics.com/news/002976-221266919600
>BYDの決算報告書によると、2022年末の従業員数は約57万人。

書込番号:25577476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 22:17(1年以上前)

>BYDの全従業員は約90万人だよ

90万人ってのも、
またどこから引っ張って来たんだよ。

書込番号:25577488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/08 22:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何言ってるの

前から言っているけど、「自分の常識は他人の非常識」だし、自分の説明不足を棚にあげて逆ギレは止めてください。

あなたの主張は、主語が無かったり、突然話題を変えたり、「てにをは」が変だったり・・・自分の文章力を相手の読解力で補わせるスタイルも止めてくださいね。

>ディーラーと既にある携帯ショップ利用では違う

と言われて、私の「常識」だと、トヨタ系の au ショップである、Pipit の話かと思ってしまいましたよ。確かに色々な意味で違いますがね。

書込番号:25577489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2024/01/08 23:11(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

22年で65万人 23年で90万人 21年28万人
https://www.toutiao.com/article/7136895527844692519/

>ユニコーンIIさん

今のところ中国の話だけど車を売ろうと売らなかろうと
既に世界にショップは持っている

そこで売っても費用は大して増えないよね

クラウンはHVでオプション入れて800万 FCV900万 今後予定のPHEV 900万 EVだと1000万円こえだね
内装装備はちょっとなんだが歴代最高価格
と言うかクラウンでは300万円台でも比較にならない
https://www.youtube.com/watch?v=879-pmTU5rw
PHEV350万円 EV380万円

日本車の問題はEVだHVだと言う前に内装装備品質の問題
あまりにも質感が悪い ここを改善しないとどうにもならない

書込番号:25577540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 23:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
>22年で65万人 23年で90万人 21年28万人
https://www.toutiao.com/article/7136895527844692519/

それは1年以上前の書き込みであり、

タイトルと本文で「90万超えようとしており」 と現実でない願望・予想であり、

本文中に「2022年の現在、総従業員は65万人」だと
2022年の書き込みで、まだずいぶん開きがあるね。


ミヤノイさん、どうして中国語もまともに読めないのに、
中国語サイトから誤読の間違った情報を書こうとすんだよ。

書込番号:25577560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2024/01/08 23:48(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

相変わらずどうでも良いことをしつこいね

23年前年比68%UP 91万台(28万人)→186万台(65万人)→302万台(?)
予定通り90万人の人材が必要
それだけ集まったかも知れないし集まらなかったかも知れない 
23年末の発表はまだ無いから分からないけど90万人前後

部品メーカーでもあるから常に人手不足
で?これが何か? 無駄話ばかり要らない 

書込番号:25577571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2024/01/08 23:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

>そこで売っても費用は大して増えないよね

増えるでしょ。
単に出店費用が少なくなるだけで、どこのショップでも自動車置けるわけでも無いし。
既にディーラー網あるところと何ら変わらないのだが。
それに中国外でのスマホ販売は厳しいのだがな。


>クラウンはHVでオプション入れて800万
>FCV900万 今後予定のPHEV 900万 EVだと1000万円こえだね

「クラウンと同価格帯」
「PHEV同士で比べたら同等の価格ですよ」

これらはまた貴方の妄想によるデマですか。


>PHEV350万円 EV380万円

500万円から1000万円位との記事をよんだが、Neta・Sってそんな安かったっけ?


>あまりにも質感が悪い ここを改善しないとどうにもならない

貴方の書込み、あまりにも内容が悪い ここを改善しないとどうにもならない

書込番号:25577572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 00:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
>相変わらずどうでも良いことをしつこいね

ミヤノイさんのデタラメを訂正して差し上げてるのですが。

どうでもいいことなら、
どうでもいいデタラメを書かないでくださいね。

給与に食いついて来た(間違った全従業員平均を出した)のは、
ミヤノイさんですが?www

書込番号:25577584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 00:13(1年以上前)

ミヤノイさんの貼り付けサイトより画像引用。

これたぶん、青いグラフは既存、赤いグラフは予定(願望)であり。
2022年8月時点で50万人。
この資料を出したのが、2022年8月か9月。
2022年12月に65万人に「したい」。

けど現実の2022年末は57万人。ということでしょ。www

書込番号:25577592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/01/09 01:16(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

NETA SはBEV520kmで15.2-16.5万元から715kmで19.9万元(400万円) 715km自動運転で26.9万元(310-530万円)
EV520kmが一番安く310万円、330万円でPHEV(EV300km) 5*2m CD値0.216

内装は全グレード基本的に質感は同じAR-HUD,マッサージ機、リアパワーシート、SP12か21の違い
タイで工場生産するので発売予定

>コマンタレブブブブーさん
で、何が言いたいの?
月に3万人ペースで雇用しても辞めていく人もいるだろうし 85万人かも知れないし95万人かも知れない
月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ
地方から来る人も多くなるし宿舎や食事等色々と考えなければならない

書込番号:25577618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 01:21(1年以上前)

>ミヤノイさん
>で、何が言いたいの?

読めないのでしょうか?

ミヤノイさんのデタラメを訂正して差し上げてるのですが。

BYDは、2022年12月に65万人に「したい」。
けど現実の2022年末は57万人。ということでしょ。

と、言いたいのですよ。www

書込番号:25577621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 01:30(1年以上前)

>ミヤノイさん
>月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ
>地方から来る人も多くなるし宿舎や食事等色々と考えなければならない

知らんがな。担当者1人でやるわけでもあるまいし。
嫌ならやめれば?

ミヤノイさん、どうでもいい事を書いて、何が言いたいの?

書込番号:25577624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/09 08:03(1年以上前)

>月に3万人ずつ雇うって凄い大変なんだよ

逆にトヨタが月に三万人ずつ増やす計画だったら・・・

「そんなの無謀だ」とか「宿舎や食事等どうするの」と言うに3万バーツ。

自分の好きなモノには寄り添うけど、自分の嫌いなモノには、何をしても何もしなくても、文字通り「一事が万事」で難癖をつけるだけ。

書込番号:25577716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 10:35(1年以上前)

海豚
カタログ走行距離400km
実走で,0.8掛けすると,320km
LFPバッテリーは,電気量が無くなってくると電欠の挙動を示すので,安全域を見て15%残までの走行で切り上げると仮定した場合,48km分が走れないという計算。
270km位なら走れるか?常に満充電にした場合で。
ここから,急速充電を8割で止めるとすると,2割分は減らして考える必要あり。

常に満充電で運用しているとして,寒冷時に0.7掛けすると,3割分が減るとして,80kmをマイナスで考えると,190km。
200kmをどんな時でも走れるというのは,難しいかもしれないね?

極限でしか関係ないので,そんなことはどうでもよい とはならないように思うのだが?
実際に使うことを想定すると,十分にあり得ると思うのだけど。エアプさんの強がりなら,全く関係ないで済ませられますなぁ。

ガソリンを使える車なら,200kmが怪しいってことは無さそうだから,ガソリンが使えるなら,そっちのが楽だな?

書込番号:25577825

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 10:44(1年以上前)

bydのphevは歴史が長いって自慢のタネらしいけど,もともと,他の自動車会社を手に入れたんでしょ?

ガソリン使いたくないのに強制的にエンジンが起動しちゃうという不満があるらしい。
悪いことを言うと,とらえられる国だとか?

つまるところ,いつでも,どんな時でも,価格自慢ですわな。
安くて何でもついてる,自動でできる,最強だぁみたいな?

そういうものを 日本に入れて勝負しよう とはならないんじゃあないかな?

海豚の車線維持,あんなものが付いてる車,自分のものにしたくないし,乗せてもらいたくもないな,怖いもん。
個人の見解です。

書込番号:25577833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2024/01/09 16:05(1年以上前)

>akaboさん

ドルフィンのスタンダードレンジで高速をゆっくりめだけど400km近く走れますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=LNp_P_oTn7Y&t=17s

10km/kWh行きますよ 

気温0度の車中泊で満タンで80時間暖房を入れられますが(0.72kWh/h)
ガソリン車だと40-50時間程度ですね

というか減点型の完璧主義の貴方方には何にも関係無いことです
世の中EVにしかなっていかないのですよ
エネルギー効率・安全性・車内空間・デザイン性・排ガス無し・脱炭素・構造の単純さ・メンテナンス・燃料費・・・
エンジン車とは圧倒的な効率の違いがあるからです

で、今のネックは電池の価格、つまり車両価格
この問題は日欧州車はまだ解決できない
自分で電池を安価に作れないから

ガソリン車だろうと価格が第一
だから80万円も140万円も値引きしたらガソリン車でも売れるでしょう
しかしこんなに値引きしたら赤字になるよね
ガソリン車はこれ以上の原価下げが物理的に難しいから
こんなのはずっと続けられない

書込番号:25578079

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 16:35(1年以上前)

また 人が作った動画で反論ですか。

走行条件で変わりますから,カタログ値を出せることがある,超えることがあるって反論されてもなのですが。
何を言っても通用しない人なので。

反論の素材が,いつも誰かさんの作った動画なんですよね?

意見の相違は,あって当たり前なので,それをいちいち潰す必要もないと思うのですけれど。

電池凄い,価格凄いしか言ってなくて,クルマの出来として,好みに合わないって点は,見事にスルーしてますね。

書込番号:25578099

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/09 16:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

>減点型の完璧主義の貴方方

自分こそ、トヨタが何をしても「減点」するし、中華電気自動車が「完璧」という主義なのだが?

>気温0度の車中泊

そんなモノは、クルマに求められる「本質」では無いし、電気自動車で3日、ガソリン車でも2日、「ぶっ通し」で車中泊って、災害時でさえ無さそうなシチュエーション。

オーバースペックでマウントしても何の意味も無い。

>何にも関係無い

時間はかかるかもしれないが、どのみち電気自動車の時代になるのなら、主義主張はともかく「私達」にも関係あるのですが。

あなたの主張は言っているコトが矛盾しすぎ。

書込番号:25578105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 16:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>400km近く走れますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=LNp_P_oTn7Y&t=17s

走れてないじゃん。340kmほどで充電してるじゃん。
残りわずかの危険域を避けてるし(挙動も未収録)、
特定の条件下で走れると言っても、
通勤や買い物で高速使うわけにもいかんでしょう。


>しかしこんなに値引きしたら赤字になるよね

繰り返しで飽き飽きしてますが、
BYD以外の中華EVメーカーは既に赤字ですが?www

書込番号:25578109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/09 16:48(1年以上前)

リン酸鉄の残量が少なくなってきたとき,電欠の挙動を示す

動画をみてばかりの アキバ系さんなら 常識になるのかも知れませんけど,
動画見てなければ,体験するまで分からないでしょうね。

それはさぞびっくりすると思いますけど,それは乗り手に工夫を求めているということにはなりませんかね?

ゼロの表示が近づいてきてるから用心して走るにせよ,なるべく同じように走れる方が扱いやすいのでは?

ゼロに到達する前に急に出力が下がるのは危険と隣り合わせでは?

何パーセント以下まで使うと,こうなるかもしれないと記載があったりするのでしょうか?

電圧で残量を正確に把握することが難しい特性があるので,問題点は全部クリアしたってことにはならないと思うのですけれど。

移動の手段として使うならば,色んなことを考える必要がある乗り物って,すべてにおいて優っているとはならないだろうし,
優劣を持ち出す必要がどこにあるんでしょうか?

それは,ガソリン車が無くなって全部EVになるという未来が確定しているという話につながるんですか?

書込番号:25578112

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:838件

最初見た時相当ナチュラルに大爆笑した^_^
だって褒められた気がして悪い気がしないから、相当タチが悪い。

これ見たその後、これってガソリンドライバーから学ばないと答えが出ない気がしてしょうがない衝動に突き動かされました^_^

※アナログメーターで99ってまずお目にかからないから、デジタルメーターの最高のギフトだと思います^_^

※※誤差を楽しんでいるプロパイロットに最高の敬意を表していますが感想です^_^。

書込番号:25566606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車用先端SoC技術研究組合「ASRA」設立

2023/12/28 20:13(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1819件

国内自動車メーカーを中心とした自動車用先端SoC技術研究組合「ASRA」が設立されました。

https://asra.jp/

成果に期待です。個人的には三菱にも参画して欲しかったところ。
先日新車購入契約したばかりなので気が早い話になりますが、次の買い替え時にはこのSoC 搭載した車が登場してるかな?

書込番号:25564081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/28 22:46(1年以上前)

>シェイパさん

三菱も自動車だけでは無く半導体もやってけれど、日産やルネサスとの絡みも微妙〜な立場なのかも。

自動車用先端ソフトウェア/ユーザーインターフェース技術研究組合だったら、略称は ASURA で画期的なコンピュータシステムを開発して(略

私も 2030 年くらいには、次のクルマを考え始める頃でしょうが、それまではシンプルなガソリン車を堪能です。

書込番号:25564286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/28 23:55(1年以上前)

チップレット技術はコストを下げるためにも必要かなと思うけど30年に目標か・・・

チップレットと言えばHuaweiが自社生産した自社チップはチップレット技術で作られている

中国ではEUVが入手不可なので7nm以下のチップは作れないが
独自の方法で作ったけどEUVがないので歩留まりが非常に悪く高価になってしまうので
チップレット化してコストを下げた。

ただこれは規制されている中国だから仕方がなくという面が強く
サムスンやTSMCでは来年から2nm、1.4nmも26年くらいからと発表している。
現状のシリコンでは1nmが限界と言われ次世代半導体への移行が進む。

日本が求めるのはどの程度のレベルなのかSoCを自社製造するのかも良く分からないが
次世代半導体ではなくチップレット技術ということなので
日本の自動車メーカーが自ら作る必要はあるのか?微妙
今作るのなら必要かも知れないが30年では遅すぎでは?

半導体チップは完全に米中の争いでHuaweiは現状のシリコンでは米国に抑えられているので
次世代ダイヤモンド半導体を急いでいます
それにマイクロンが政府から2,000億円の補助金を得て7nm以下のハイエンドチップを
広島に工場を建てますね。
12社の中にマイクロンはなく米国が黙っていないのでは?

半導体製造で日本が入る隙間はないと思います
そもそも米国に圧力を掛けられて28nm以下は作れなかったので
もうそんな高度な技術はないのでは?(技術者はとっくに中国などへ)

それより電池を作ることが先だよね・・・・・

書込番号:25564375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/12/29 06:48(1年以上前)

>チビ号さん

なるほど、言われてみれば三菱は微妙な立場かもしれませんね

>略称は ASURA で画期的なコンピュータシステムを開発して(略

ASURA いいですね。それ採用!
HOS は危険なので止めときましょう(笑)

書込番号:25564501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:53件

2023/12/29 17:36(1年以上前)

ほかの情報を見ていても、日本メーカーの電動化への大きな変換ターゲットは2030年頃なんでしょうね。

確かに日進月歩のような状況の中で、単独での開発は無駄になるリスクが大きすぎますし、「最先端」、「超高性能」が売れる自動車になるとは限らないことは、過去の例からも明らかです。
いずれ他のメーカーも合流することになるかもしれませんね。

書込番号:25565131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件

2023/12/29 17:50(1年以上前)

>mat324さん

そうですね。2030が一つのターゲットだと思います。

6年「も」あるのか、6年「しか」ないのか・・・
引き続き、今後の動向に注目したいですね。

書込番号:25565146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ870

返信198

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

世界最大の工場 CO2問題も考慮

https://www.youtube.com/watch?v=nwl-26JYUjg&t=606s

メルセデスベンツの筆頭株主・ボルボやロータスの親会社の吉利が新型電池の内製化を実現しました
容積密度 従来66%→83.7% 
超急速充電 4.5C充電500kW 放電出力16C 15分で500km以上
絶対的な安全な電池・高い低温性能・更なる長寿命
生産効率40%UP,価格は約15%ダウン

リン酸電池は安価で長寿命ですが密度が低いことと3.2Vの為に性能が上げにくい、低温に弱く、充電速度も上げにくい。
その為、BYDを除く他社では低モデルしか出せなかった。
従来の三元電池に変わる電池として安価なLFPで高性能化が可能。

12月27日に発売される007では(ミドルセダン)後続870km 充電は15分で500km以上が可能
しかもその価格は440万円 自動運転・全ドア自動ドア

BYDも3月に次世代電池を発表予定
HANに搭載予定で密度を50%引き上げたとされる。
CATLも次世代リン酸で欧州車に来年から採用される。

密度が高くなればコンパクトカーでも600km又はもっと安価に可能、高性能車なら安価に1000km可能
3割も高いとされる三元電池の時代は終わりLFPがメインになる。
EVに不安を持つ課題の火災安全性・充電問題・価格の高さが解消される

トヨタの全固体電池は期待外に終わったようだけどメインはパイボーラLFP
バイボーラ型の懸念として歩留まり問題があるけど早期の完成が必要
EV戦争は過熱

書込番号:25547521

ナイスクチコミ!2


この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/26 16:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

電池の性能とか特性とか生産性とかの話題は無いの?

なんで車の話に変わっちゃうの?

書込番号:25561139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/26 16:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

>金額は関係無いって何だそれ

相変わらずナチュラルに他人の書き込みを歪曲してますね。
ユニコーンIIさんが書いた文章は↓です。

>価格だけで比較しても意味ないだろ。

全く意味が違うでしょうに。

ところで、

>多数の小型車以下の平均だと171万円

この171万円はどこから出てきた数字?

>軽と小型車で約75% 

↑この統計は本当?

最初に平均で語り始めたのはミヤノイさんなのに

>平均で語ってもしょうが無いよね

とか言い出すのは自虐ネタかなにか?(笑)

書込番号:25561149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 17:08(1年以上前)

>ミヤノイさん
>タイの首相がセールスに行ったようだけど

タイの首相が、どこの誰へなんのセールスに行ったんだよ?

たぶん誤字だと思うけど、きっと誤字だと思うけど、
そのまんまでも意味が通って、
よくわからない人は、タイの首相がセールスに行っただと思ってしまうから困る。

もしかすると、本当にタイの首相がセールスに行ったのかもしれない。
「タイは良いところ。ネットで他国の悪口ばっか書いてる人も受け入れてます。いい国だろぉー。」
とセールスに行ったのかもしれない。どこへ?w

書込番号:25561196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/26 17:15(1年以上前)

新しいネタを見つけたら,スレッドを建てたい人だから,

細かい点を詮索しちゃあいけないんだよ。
そんなこたあ,どーでもいい人さー。
自分で買って確かめることはしないんだからさー。
そうすると,養分になって,次から次へ繰り出しては,毎度,同じとこに帰着する訳さー。

書込番号:25561208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 17:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

ちなみに最近、中国の映画業界は、
タイを悪者して、タイを貶める映画をバンバン作ってるよ。
アマプラで「共謀家族」を見たが、なかなかおもしろかった。オススメ。
元はインド映画のリメイクらしいけど、
わざわざタイを舞台にして、タイの警察を悪者にする必要もない。
中国設定の、中国警察が悪者設定だと、映画といえどもいろいろ困るんだろう。www

まあ、ミヤノイさんは、タイに思い入れも愛国心も無いようで、
物を安く買えさえすれば良いようだけど。

書込番号:25561216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 17:25(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>電池の性能とか特性とか生産性とかの話題は無いの?

都合の悪いところは話題に触れないだからね

電池の話をしてもスルー

一生懸命、個人を攻撃するネタを探しているだけだから脱線しまくり

だからプレゼント贈ったんだけど・・・しょうもない反論しか出来ないから

書込番号:25561231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 17:28(1年以上前)

>プレゼント贈ったんだけど

そのプレゼントとやらが1番しょうもない書き込みでした。w

残り僅かで、それを超える書き込み出るか?

書込番号:25561239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 17:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

給油しそこねてガス欠した経験から言えば、仮に充電を忘れても自宅で何とかなるから、電気自動車も悪くないけど、一家に1台ならまだしも、一人1台だと航続距離に余裕が無いと、自宅充電だけだと辛いかもね。

>一生懸命、個人を攻撃するネタを探しているだけだから脱線しまくり

モーターが単なる「動力源」ならば、電池なんて重い「燃料タンク」に過ぎないから、「威圧するために大袈裟な言動で強気な態度をとる」為には、車の話から「国家ガー企業ガー国民ガー」と

一生懸命、他人を攻撃するネタを探しているだけだから脱線しまくりだわな。

書込番号:25561263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 18:15(1年以上前)

>チビ号さん

だからEVには電池の進化が必要だし今でも十分機能している

普通には充電は週に1回で良いし
長距離をそんなに走らないのに無駄に電池を多く積んでも金額が上がり電費も悪くなるだけ
逆に少ないと頻繁ではない長距離で苦労する

後続可能な目安としては500km
そして長距離用に速い充電性能とインフラが重要になる

現状の日本のシステムでは外部充電が全然ダメ
改善しようと思えば敷居は高くはないのに色々と利権が絡んでいて進まない

外部充電はそんなに数は要らない
主要道路に速くて電池を100%有効利用出来るようにする必要がある
現状では電池搭載量の半分も利用出来ず何回も充電する羽目になるから不便

燃料費がガソリン車と変わらないようではEVの必要性も半減
先進国のみならず貧乏な新興国が何故EV化を進めるのかが理解出来ないでいる
みな日本の現状としか比較できないから

変えようという意識ではなく否定しか出来なくなる
これはメーカーも同じ 世界が進むから仕方なくやるようでは進化は遅い

書込番号:25561293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/26 18:31(1年以上前)

>ミヤノイさん
>利権が絡んでいて進まない

一時、サービスで設置しても、維持管理でお金がかかるんですよ。
利益を産まなきゃ、維持管理できないんですよ。
利権(利益と権利。また、利益を得る権利)が必要で当然でしょう。

ミヤノイさんは、
「俺だけが得してケチって、他人が得するのは許さん」
みたいな考えのようですけど。


>変えようという意識ではなく否定しか出来なくなる
>これはメーカーも同じ 世界が進むから仕方なくやるようでは進化は遅い

まだ、そんな事を言ってるんですか?
中国も欧米も、政治で、政策で、仕方なく変わっているんですよ。
タイで無駄に贅沢してるだけで、世界情勢を全然わかっていませんね。

ミヤノイさんの、無駄な新しモノ好き。が皆同じだと、
思わない方がいいですよ。

書込番号:25561311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/26 18:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

>金額は関係無いって何だそれ

「価格だけで比較しても意味ないだろ。」
と書いてるんだが読めないのか?

もはや理解力とか以前の話だな。

書込番号:25561316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 18:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

だから、長々と「何としてでも」反論するクセは、何とかならないの?

>普通には充電は週に1回で良いし

だから「1台だけなら」ね。地方では一家で軽自動車4台も「普通」の光景なのよ。複数台を1〜2日交代で自宅充電で運用するのも、慣れるまでは面倒に思うだろうしね。

航続距離500キロ、つまり現在のガソリン車と同等の電池を、軽自動車に積むにはまだ価格と性能が足りない感じだし、価格を抑える為に「急速充電」をオミットしたモデルもあるだろうし。

>みな日本の現状としか比較できないから

そりゃあ、「自称」自動車関係のアナタとは違い、少なくとも私は「単なるユーザー」なので、「外国の事情を理解できない」と非難される筋合いはありませんな。

以前から言っていますが、「不自然な程」メーカー目線なので、話がズレまくりです。

まあ、「タイ岸から過去の日本の姿に拘り、日本の現状を知らない人」が、四の五の言っても苦笑しかありません。

どのみち、電気自動車が普及、つまりガソリン車の代替になる為には、複数の国内メーカーから多彩なラインナップが提供されるコトが大前提です。

中国製の電気自動車がトラバントになる未来は、ちょっと勘弁ですから。

書込番号:25561324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/26 18:57(1年以上前)

>ミヤノイさん
>だからEVには電池の進化が必要だし今でも十分機能している

普通には充電は週に1回で良いし
長距離をそんなに走らないのに無駄に電池を多く積んでも金額が上がり電費も悪くなるだけ
逆に少ないと頻繁ではない長距離で苦労する

後続可能な目安としては500km
そして長距離用に速い充電性能とインフラが重要になる

現状の日本のシステムでは外部充電が全然ダメ
改善しようと思えば敷居は高くはないのに色々と利権が絡んでいて進まない

外部充電はそんなに数は要らない
主要道路に速くて電池を100%有効利用出来るようにする必要がある
>現状では電池搭載量の半分も利用出来ず何回も充電する羽目になるから不便

これさー、ずいぶん前から壊れたプレーヤーみたいに書くよねww

もう、飽きたよ・・

書込番号:25561342

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 19:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

>だから単なる動力源だと言っているでしょう

「単なる動力源」だと思って電気自動車を購入している人はいるの?

国内の電気自動車で先行する、日産のサクラでさえ「電気自動車ならではの力強い加速。スムースな発進。圧倒的な静粛性。今までの軽の常識を覆す新感覚の走り・・・」と言っているので、同じメーカー目線でも言っているコトは正反対だね。

むしろ「単なる動力源」に過ぎないと矮小化するのは、電気自動車を製造できないメーカーや、「購入できない(しない)ユーザーの負け惜しみ」の目線に思えてならないけどね。

まあミヤノイさんが実際に電気自動車を購入すれば、「単なる動力源」として選択する人がひとりいた・・・という話で終わるだけだし。

書込番号:25561396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/26 21:51(1年以上前)

やはり「171万円はどこから出てきた数字?」の答えはないままスレ終わりそうですね。

171万円ピタリにはならないものの、ニアリーな数字を算出できるヒントを出してるんですけどね(笑)

さあ、200レスに到達する前にミヤノイさんは気付けるかな?

書込番号:25561563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 23:14(1年以上前)

>シェイパさん

まだそんなこと言っているの?
軽自動車150万円、小型車210万円 平均171万円

ググれば直ぐに出てくるよ

>チビ号さん
>だから、長々と「何としてでも」反論するクセは、何とかならないの?

いや・・・どう見ても貴方でしょう
言うことが毎回ブレブレで「なんとしてでも」反論しているよね
終いには何を書いているか理解不能になるし・・・

>複数の国内メーカーから多彩なラインナップが提供されるコトが大前提です。

そりゃそうだ。それが出来なきゃ日本のメーカーは消えていく
それがかつての英国だし名前は残ってもあるけど海外企業になってしまった
繁栄したモノは衰退する 繁栄し続けなきゃ消えるまで

このままなら中国企業になるメーカーも出てくるかもね

書込番号:25561665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/26 23:25(1年以上前)

>シェイパさん

JAMAのデータによれば、自動車ユーザー全体の平均購入金額は、「新車、中古車を含めて」171.1万円

ですかね。

残り少ない中、ミヤノイさんではたどり着きそうになかったので。

書込番号:25561680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 23:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

「じゅうかきん」って何ですか?

私の ATOK だと「重課金」なら一発で出ますが、「従課金」なんて「従量課金」を出した後に1文字削るとか?

まあ充電プランも改悪されて「重課金」はシャレになっていませんがね。

>これが貴方たちで有り利権社会になっている構造

あなたの言葉の端々から、「俺は普通の日本人とは違うんだ」が透けて見えて、タイ在住という「設定」と、一昔前の「機械翻訳」なみに曲解しまくるので、色々興味深く見守っております。

>みんなで良くしようというエコシステムが出来ない

エコシステムの意味を履き違えていませんか?

本来は地域に生息する生物が互いに依存して生態系を維持するコトですが、商売におれるソレは、企業やサービスが連携して利益を生み出すまでは良いけど、自分達のグループにユーザーを囲い込む「エゴシステム」の側面がね・・・

中国製の電気自動車がそんなに安価なら、それこそ軽規格の電気自動車を作り、地方の太陽光パネルを押さえて、安価な充電プランと共に「エ◯システム」を構築すれば、新車の4割弱が転がり込んでくるかも。

でもそうしない(できない)のは、結局「割が合わない」からでしょうに。

書込番号:25561690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/26 23:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

>言うことが毎回ブレブレ

それこそ「おまいう」案件だし、毎度毎度、ブレていると言うだけのカンタンなお仕事は、単なる「言いがかり」ですよ。

スペックと同じで、相手の意見の表面しか見ないから、そう思うだけで、自分がブレているから、相手がブレている様に見えるかと。

書込番号:25561694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2023/12/26 23:43(1年以上前)

小型車以下の新車価格平均だよ

普通車でも350万円は低いよね 上はいくらでも高いのあるから

最もヤリスクラスでもドルフィンでも普通車だから境目は曖昧だね

昔の区分のまんま変わらず

書込番号:25561698

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ようつべにでてますね

2023/12/24 20:05(1年以上前)


自動車

スレ主 itukikさん
クチコミ投稿数:2件

youtube:ダイハツ車大下落確定!?車屋が困惑・・・

まぁ月曜になればはっきりするでしょう。

書込番号:25559013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/24 20:11(1年以上前)

ようつべってなんら?

書込番号:25559020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/24 20:32(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

youtube=ようつべかと


彼の言う、どこのアドレスに載るのか分かりませんが・・・

書込番号:25559054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/24 21:00(1年以上前)

ようつべ...懐かしいw

書込番号:25559085

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/24 21:42(1年以上前)

見たけど大袈裟に騒いで不安煽ってるだけの視聴率稼ぎって感じだったけど。

17年前に流行った死語をまだ使う人が居ることの方に驚きました。

書込番号:25559139

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/25 08:49(1年以上前)

別のスレにも出てましたが、会社名が記入されてないんですね、真偽不明これが仮に真実だとしても極めて小規模な会社でしょう。

大手の銀行やクレジット系、損害保険会社のホームページには全く記載ありませんからね。

書込番号:25559512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信22

お気に入りに追加

標準

排ガス規制ユーロ7まさかの据え置き

2023/12/21 01:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:891件

「ユーロ7」案で暫定合意 タイヤからの排出も規制=EU初 :NNA
https://www.nna.jp/news/2605471

タイトルよりも驚きなのは下記の部分。

>乗用車と小型商用車については、現行の「ユーロ6」の排出基準や試験条件を維持している。

あれだけ大騒ぎしておいて、乗用車のエミッションについてはまさかのユーロ6据え置きだそうです。

これではどうせCAFE(企業平均燃費基準)も見直すんだろうと言われても仕方がないですね。

欧州委員会に足をひっぱられるEUメーカーさんがお気の毒です。

本当はみんなEUに嫌気が差している。ステランティスは欧州に中国製BEVを呼ぶ
https://motor-fan.jp/mf/article/177010/

書込番号:25554226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:891件

2023/12/21 05:08(1年以上前)

むしろステランティス他のEUメーカーがやろうとしていることの方がiPhoneに近いのでは。

ただ、iPhoneくらいならいいんですが、重いわ危険物だわのBEVを中国からEUに持ってくるのが最適解だとはとても思えませんね。

書込番号:25554266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 08:22(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

iPhoneの時代は安価な中国人人件費の
人海戦術で作ったからリスク回避もあり
ファブレスだったけど
テスラの製法はこれまでには無い製法なので
自社生産しただけで革新という点では同じ。

今後の車作りではいかに人を使わないで自働化する
のが必須。
iPhoneでは70万人とも言われる作業員がいたけど
HUAWEIは同じ数を僅か2万人という殆どが
自働化された工場で作ったために大きくコストを下げた。
その為コスパでは圧倒的で世界一寸前で潰されたけど
安価なのに高性能で高利益を取れた。

EUでの、課題は人件費をかけないで自働化することが
必須だけどEUメーカーではできない。
そこで合弁により当初は中国からの輸入になるけど
EU内で自社生産することが必要。
車は輸送費が高いために最終的に自国で作れるように
中国メーカーの力が必要。
それには資本合弁が必要です

書込番号:25554359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/21 08:22(1年以上前)

毎度毎度、通信が主たる情報家電と、通信が必須では無い輸送機械を同列に語り、成功体験に縛られてしまい変革を恐れるあまり、自分が何もできなくなったり、自分では何もしないくせに、他人に負ける不安ばかり煽られてもね。

書込番号:25554360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/21 08:57(1年以上前)

あと2年でガソリン車は生き延びれないと仰ってた方がおられましたが2025年以降も全く問題無く生存できる感じですね。

むしろ「ブレーキやタイヤの摩擦による排出については、走行距離1キロメートル当たりのPM10の粒子数に上限を設定する。」これなんかは超重量級のBEVには逆風という感じかな。

現在超BEV大国の中国でさえBEV率たった23.6%、全世界で言うと今年予想は11%の後半あたり去年が9.8%でしたからこれも私的には牛歩の思いです。
BEV順風満帆とはなかなか行って無いですね。

将来いずれゼロCO2車になるにしても時期を筆頭に紆余曲折、全く不透明、さてどうなることやらですね。

書込番号:25554385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 18:17(1年以上前)

>チビ号さん

今の車は通信が必須なのだが?

>関電ドコモさん
>23.6%
中国はEVに全く向いていない国
なのでEV比率は大都市中心に70-90%(ナンバー規制が大きいが)
なのでPHEVも入れたNEVで40%以上

地方で売れている車は100-150万円程度のガソリン車
この価格のEVではまだ必要な性能が出せない
だからもっと価格を下げていく必要がある(必要な性能は500km以上)

EVだから買うのでは無く価格が同等ならEVを選ぶだよ 欧州のこれからもね

同じ価格で不便が無ければEVが全てを上回るよね ここは理解出来るよね?

ノルウェーとかスエーデンとか90%とか行っているけど
何故高率なのかは元々ガソリン車でもほぼ全ての駐車場に電源が付いているから
極寒の地なのでガソリン車でもヒーターで暖めて駐車し無ければならない。
最初からインフラが揃っていたから

日本が全然進まないのは充電システムが異常だから
時間制料金、30分制限、高速機が付けられない(高圧基本料)・・簡単な改善さえ進まない

電池の特性上、時間制料金では電池が半分しかまともに使えない
タイではSEALが1000kmで1回の充電でも可能なのに日本だと3回ほど充電が必要。

しかも日本は電気代が高くガソリンがめちゃ安い(補助金)EVのメリットが小さい

日本の状況を標準としてしか考えられないから進むわけ無いよね
日本は日本だから海外関係ないとは行かないんだよ
もうガソリン車は開発ストップで安くなければ売れないけど
日本ではどんどん価格が上がっていく。
捨て値で売っていれば儲からないから日本で稼ぐしか無くなるから。

>「我われはグローバルな考え方を身につけなければならない。
我われは分断された世界を容認できない。我われは競争を好む。

非常にピンチに置かれている欧州メーカーが自分たちを守ろうでは無く
エコシステムが最善で重要だと言っている

まるでここにいると私が異質のように感じることが異常なんだな

書込番号:25554906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/21 18:30(1年以上前)

結局2023年の今現在のBEVのコストパフォーマンスは自動車として最適な動力源では無いというオチかいな。

それ皆ゆうてるやん、ようやく理解されたんですね。

それに沿って日本メーカーもゼロCO2に順次向かって行っておるのです。

書込番号:25554922

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/21 18:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

>今の車は通信が必須なのだが?

それこそ、完全自動運転の遠隔監視ならば、「圏外」だと走行不能かもしれませんが、私の現車には「通信モジュール」の類はありませんし、誰も SDA 前提の話をしていません。

情報家電と輸送機械には、本質的な違いがあるのですよ。

いくらスマホが安価で高機能になろうとも、エンジンルームに放り込んでクルマの制御ができるワケも無いし、バナナで釘を打ってから天ぷらにするくらい、温度や環境が過酷だから耐えられませんよね。

書込番号:25554931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/21 18:51(1年以上前)

>ミヤノイさん

クルマを使う「目的」は人や荷物を安全に運ぶコトであり、今のクルマは完全自動運転でも無いのだから、通信は機能を実現する「手段」のひとつに過ぎません。

「名前」と「状態」や「一部否定」と「全部否定」、「手段」と「目的」の区別をつけないと、話になりませんよ。

書込番号:25554946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件

2023/12/21 19:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

念のため断っておくけど、あなたがスマホとクルマを対峙させたコトが前提なので・・・

私は「自動車に外部との無線通信は必須では無い」と言っているだけで、車内ネットワークとして有線(若しくは無線)で通信していないとは言って無いからね。

クラシックカーならば、半導体なんて整流素子くらいで、外部との無線通信はおろか車内ネットワークさえも無いけど、輸送機械としてそれなりに機能するよね。

書込番号:25554965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 19:25(1年以上前)

>関電ドコモさん
>結局2023年の今現在のBEVのコストパフォーマンスは自動車として最適な動力源では無いというオチかいな。

現在はガソリン車は赤字販売の捨て値作戦をやっているから端境期
もう下限限度なんだよ
300万円の車を100万円も値引きしたらもう限界越え

これ以上は販売しない方が良くなってくる
赤字を日本で回収するのも限界

書込番号:25554979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/21 20:16(1年以上前)

>関電ドコモさん
>むしろ「ブレーキやタイヤの摩擦による排出については、走行距離1キロメートル当たりのPM10の粒子数に上限を設定する。」これなんかは超重量級のBEVには逆風という感じかな。

むしろEVは有利
ブレーキダストは殆ど出ない、タイヤはEV専用タイヤで転がり抵抗が少ない=減りが早くならない

ブレーキダストが多く出るから純ガソリン車が一番多くEVが一番少ない
車重が300kg程度ならタイヤは摩擦係数が少ない方が有利
タイのATTO3の16万キロテストでもタイヤ交換は1回

ハイグリップタイヤは早く減る 2-3万キロと言うことも

書込番号:25555039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件

2023/12/22 00:45(1年以上前)

ミヤノイさんは国内工場に対する投資と海外工場に対する投資、国内市場の開発費と海外市場の開発費をいつもごちゃ混ぜに考えていらっしゃるようですが、決算資料を見てわかる通り、基幹技術でもない個別機種レベルの話なら基本は独立採算です。

例え海外でICE車の販売数が減ったところで日本での価格が上がるかどうかは別問題です。

ただ、日本の排ガス規制も基本的にはユーロ7に準拠するので、旧案であればICE車の価格は上がるであろうと思っていました。
しかし、今回ユーロ6に据え置きになったことで、BEVとの価格逆転は当分起きなさそうです。
(もちろん材料費や人件費、為替なんかはこの先も上がるでしょうけどそれはBEVも同じなので)

中国メーカーがどのくらいの価格でBEVを海外生産できるか未知数なところはありますが、中国以外では日本と同じように価格逆転は難しいと思います。
(まだまだ補助金や規制や優遇措置頼み)

書込番号:25555414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/22 05:18(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

エンジン車とBEVの開発を一緒には出来ませんよ
全く製造方法が違うからです

何故、欧州メーカーはコストを下げられないのかは旧製法のままだからです。
そして新製法は欧州メーカーでは出来ません

VWが9兆円(今で言えば11兆円)を掛けて新製法に移行しようとしましたが断念して
中国メーカーの技術に頼ることにしました
トヨタも同様にbz4xなど従来のままではコストが全く合わないので
9.5兆円を掛けて新EV計画をしています

更にBYDに基幹部分を作って貰い内外装はトヨタで作る
これによってbz3は19万元で発売できるのです。

既存メーカーは新製法にはリスクが高すぎます。
今から高額な投資では減価償却が難しい
中国メーカーと欧州・日本メーカーでは技術力が違いすぎます。
だからEVはスマホと同じでTesla・中国車・韓国車なのです。
EVはスマホに強いところしか安価に作れないのです。
電池にモーターを付ければEVと言うレベルではお話にならない。

中国メーカーも単独で欧州への進出は難しく現地合弁は望むところでしょう
単独進出は政治的リスクも高く、1から全て構築など非常に難解。
欧州は中国メーカーと組む以外の最善の方法はありません。

最終的には中国メーカーからノウハウを得て合弁とは別に自社ブランドで構築していく。
昔の中国の行った方法です

だから現在の中国車のレベル・技術・製品を理解しないと分からないのです。

ユーロ7若しくはその上の8になってもEV販売比率が増えるだけで
エンジン車にコストを掛けても達成できません
エンジン車はこれ以上の高率UPは出来ず限界です

日本車の世界販売が減っていけば当然日本での価格は上がりますよ
今はこれだけ販売数があるから利益を取れているわけで数が減れば1台当たりの利益を上げるのは当たりまえです

レクサスは中国での販売は3割くらいありました、他は米国が主軸です
そのレクサスは今は半減しています
7-8種出していますが売れているのはESの一本足打法でこれが落ちてきたために
最高160万円という巨大値引きを行ってESの数を補っている状態です
これでも売り上げが半減です
30万元が22万元です
税金が15%かかっているの上に輸送費がかかるので実質300万円ちょいで売っていることになります。
ESが売れなくなれば中国でのレクサスはほぼ全滅です
これで利益取れると思いますか?
あいにくとレクサスは輸入車なので現地生産リスクはないので撤退は楽ですが
レクサスの3割のシェアが失われることになります

米国で値上げも難しく日本で補填しないと存在できなくなる
トヨタ(レクサス)は26年から本格EVを作り30年には全てEVになる予定です
しかしこのEVが1,000万円近くもしていたら売れません。
売れなかったら次の開発が出来ずトヨタEVへの移行も遅れます
9.5兆円も掛けた原価償却は相当の数が売れないとなりません。

一応、米国では26年に33%、28年に50%のEV比率で出来なければ300万円/台の罰金です
レクサスEVが日本で売れると思いますか?
この自国で支持されない不利さがトヨタの苦しみです
中国から撤退してしまえば二度と中国では売れない
26年まではまだ長いです それも全て計画通り行けばの話です

数を売るには普及帯価格で売れなければならない
トヨタがドルフィンと全く同価格で同じ物を作るにはあと5年かかるのです
そして中国は補助金を打ち切られた今年に更に大きく躍進しています
信じられないくらいのコスパを達成

エンジン車はもう消耗戦です
メチャクチャ安くないと売れない
かといってエンジン車は成熟した技術なのでこれ以上のコストダウンは出来ない
タダでさえコストダウンしすぎてデンソーやダイハツ問題が起きている。

VWも中国でダントツメーカーだっただけに大変
定価が9.3900元の車が57900元 カムリクラスの大きさで元値が195万円と安いのに特売で115万円
軽自動車以下の価格なのだ それでやっと6位
https://www.youtube.com/watch?v=chEd-fbGc30
やけくそで数を出しているだけに過ぎない
エンジン車がまだ売れていますたってこんな実情
で、それが東南アジアに移ってきている

書込番号:25555497

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/22 05:37(1年以上前)

先の見通しが不透明な世の中

自説に有利と見るや何でも取り入れで説法を繰り返す人が居ますねぇ

提灯持ち
酸ぱい行為さん
習さんの遣い
寝ても覚めても コスト Costco
寝ても覚めてもリン酸鉄

ってとこでしょうか?
 焦りでしょうか? 一層熱心にEVcult布教中のようです。

くっそ長居さんですねぇ。

かの国では, google検索が使えなかったり,習さんの批判はご法度と聞きますし,
EV,PHEVに対して不具合を報告するのもご法度なのでしょうか?

あーあ,これも削除案件 。

書込番号:25555511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件

2023/12/22 08:59(1年以上前)

えーと。償却費ってお分かりになりますか?

ミヤノイさんは分母の世界販売台数が小さくなるから高くなるとおっしゃりたいのだと私は思っているのですが、そもそも分母は日本市場のみの台数だし、日本市場の分母が急激に小さくなるわけではありません。
で、そもそもユーロ6の据え置きでいいなら分子が小さいでしょう、という話なのですが。

他の市場の儲けが減ったから別の市場の価格を上げる?
市場原理では価格を上げると売り上げ数は減ります。
価格を上げる形では1台当たりの利益を上げたところで儲けは増えませんよ。
そんな値付け、文化祭の屋台でもやらないでしょう。


>ユーロ7若しくはその上の8になってもEV販売比率が増えるだけで
>エンジン車にコストを掛けても達成できません

あの。スレタイくらい読んでから書き込みしていただけませんか。


>エンジン車はもう消耗戦です
>メチャクチャ安くないと売れない

全世界見渡しても、そんな話、中国だけなんですけどね。

書込番号:25555662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/22 16:53(1年以上前)

円安もコロナ半導体不足も関係無いときの分布

>use_dakaetu_saherokさん
>そもそも分母は日本市場のみの台数だし

イマイチ意味不明ですが日本のメーカーは日本だけで利益を上げているのでしょうか?
もしトヨタが世界で売れなくなって日本だけになったら同じ利益が取れるのでしょうか?
日本の自動車メーカー8社が売上1/4で8社がやっていけるのでしょうか?

中国メーカーは海外に出たばかりですが巨大市場があるから国内だけでやっていける訳です
BTイヤフォンなど500円とかで売っていますけどヒットして1億台売れれば1円の利益でも1億円
1億個も作るから原価は安くなり薄利でも大きな利益が取れる

ユーロ6でも7でもエンジン車は変わりませんよ
罰金(クレジット購入費)が増えないだけです(若しくはEV販売比率)
現状でさえ通過出来るのは僅かでHV以上で無いと罰金が待っている

>全世界見渡しても、そんな話、中国だけなんですけどね。

東南アジアも始まってますよ
中国車の入っているところは急激に中国車が増えています
日本車の牙城でこれまで中国・東南アジアは一番の高収益率です
中国車は世界の自動車販売台数の1/3 東南アジア全体で世界5位6位の市場
輸出は日本を超えて世界一で急激に増えて行っている
中国車を舐めすぎというか知らなさすぎるんですよ
ガソリン車もHVもPHEVもBEVも・・・・

書込番号:25556110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件

2023/12/22 22:14(1年以上前)

イマイチ意味不明ですが、なぜ同じ利益を上げることが前提になっているんですか?
海外での販売台数が減れば、海外での利益が減るのは当たり前のことでは?
東南アジアに新しい工場を建ててそれが負担になっているわけでもないし、多少減っても数年前の事業規模に戻るだけですけど。

で、そのことと日本市場での販売価格は別の話だと言っているんです。
そもそも、それほど減るとも思っていませんけどね。

現地生産を舐めすぎというか知らなさすぎるんですよ。
中国メーカーが東南アジアに新しい工場を建ててすぐに利益を出せるとでも?

書込番号:25556500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/23 05:44(1年以上前)

インターネットを渉猟して,自説に都合いいものだけを拾い上げて,強固な信心をもち,それを周りに押し付ける
周りは何も知らないんだって

あちこちのスレッドに根拠あやふやなカキコを繰り返して,時にはスレ主になり,スレ主になることを勧めたりもする

電池
コスト
中国
東南アジア

言ってることは,どこでも同じですから

ネットを渉猟して拾い集めてきたものを,二番手で頭に入れたところで,何が構築されるんでしょうか?
自分は所有して確かめていないものを,どうしてそこまで勧められるんでしょうか?

ポータブル電源の電池
リン酸鉄のものは,10年後に容量70%位の目安をうたっています
これが車になったとたん,永久保証でも違いない?
それを英語で記載してあるものを見せてくださいよ

累計500万台売った某会社のクルマ,フロントアーム修理が12万台!?
こんなものを,属性だけで,スゲーって言ってる方が,どうかしてますよ

そんな車に自分が乗って,家族が乗る
場合によっては,周囲を巻き込む

クルマを舐めているのは,いったいどっちでしょうか?
安く買えたら勝ちで,本当にいいんでしょうか?
クルマを作った歴史が浅い会社が,本当に,価値を逆転して全てにおいて優れたものを作り出せるとお思いですか?

ダイハツの不正がニュースになれば,正義感振りかざして,ご高説でしょ?

ニュースになったかどうか,人目に触れたかどうかで,印象って大きく変わりますね
本質はどこか,根本はどこかって考えるのも重要でしょう?

世界の売り上げみて
日本は大変だ
アジアを失ったら大変だ

それを言うと,いったい何を理解できるようになるんでしょうか?

Cult相手に話してても,何も生み出さないので,放置できれば最高ですけど,問題は,どこにでも頭を突っ込んでくるとこですね。

書込番号:25556686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件

2023/12/23 05:59(1年以上前)

>ユーロ6でも7でもエンジン車は変わりませんよ
>罰金(クレジット購入費)が増えないだけです(若しくはEV販売比率)

また排ガス規制と企業平均燃費基準をごっちゃにされてますね。

ユーロ7は罰金とかではなくそもそも適合しないと販売できないのですが。

あ、VWみたいにバレて制裁金をくらうという例はありましたけど。

書込番号:25556691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件

2023/12/24 18:29(1年以上前)

タイトルにも『まさか』と書いたように、少し真偽を疑っていたんですが、続報でてきませんね。

Euro 7: Deal on new EU rules to reduce road transport emissions | News | European Parliament
https://www.europarl.europa.eu/news/en/press-room/20231207IPR15740/euro-7-deal-on-new-eu-rules-to-reduce-road-transport-emissions

Win for car lobby as softened Euro 7 rules pass crucial stage | Autocar
https://www.autocar.co.uk/car-news/consumer/euro-7
(翻訳記事)
https://www.autocar.jp/post/996517

書込番号:25558880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング