自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

若い世代の危険察知能力

2025/04/25 11:40(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:316件

少し考えればそんな事したら危ないとわかるような事故が多過ぎますね。
近頃は歩きスマホで車を一切見ずに横断歩道を渡る人も多いし、
危機意識というか危険察知能力が低い人が多い気がします。
車を乗らない、乗り慣れない人が増えた影響でしょうか?

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536581

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536597

書込番号:26159089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:190件

2025/04/25 11:55(6ヶ月以上前)

>13人が乗っていた軽トラックが横転し

ツッコミどころが多いというか、
単純に阿呆どもですね。


>16〜18歳の男女8人

まあ、学年またいで群れるのはヤンキーでしょうね。

書込番号:26159104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/25 11:57(6ヶ月以上前)

>危機意識というか危険察知能力が低い人が多い気がします。
>車を乗らない、乗り慣れない人が増えた影響でしょうか?

同感です。

想像力が欠如してるなかなって。

徐行してる車の前をかまわず自転車で横切ったりしますよね。

僕が自転車に乗るときは、出合いがしらで車とかち合ったら、こっちの権利とばかり車を気にせず渡ることは出来ませんね。
車に見落とされたり、ブレーキが遅れたら大怪我するのはこっちなので。

たまに車に譲られることがあるけど、逆にこっちが譲って先に車を行かせてから、ゆっくり安全に渡ります。

書込番号:26159108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/25 12:20(6ヶ月以上前)

横断歩道の件なんかは危機管理と言うよりその人の性格ですね、歩行者が横断歩道を渡るのだから車は止まって待機するのが当たり前と言った考え、老若男女問わずおられますね。

でもチョツトは怖いのか横目で車を視野に入れてる方もおられます。

一度痛い目に会えば変わるかも知れませんけど、どうでしょうか。

書込番号:26159136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/25 12:43(6ヶ月以上前)

周りが何でもやってくれるから、
自分で考えることをしなくなっただけだと思います。

クルマは関係ないです。

ズボンの尻ポケットに長財布を突っ込んで
電車で居眠りなんか、何処の国でやってます?

酒に酔って屋外で仮眠なんか、生存本能麻痺してません?

書込番号:26159175

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/25 13:34(6ヶ月以上前)

普遍的な、今どきの若いもんは・・・とか、若気の至り・・・とか、若さゆえ・・・とか・・・

危険察知能力があるからこそ、危険へいざなわれるように好奇心が優先し、ナイフのエッジや薄氷の上で生きていることを実感する
でも、生きてこそ・・・だが

わたくしとて、彼ら彼女らと、何が違ったか・・・
赤信号、みんなで渡れば・・・から始まって、独りでもコソコソ火遊びしたり、スピードやスリルを求めたり、仲間うちでちょっといいとこ見せてやろうとか、逆にやってみろ・・・って煽ったりとか・・・

まぁ、生きてこそ・・・だが・・・

護ってあげないといけないものが増えてくるとともに、護ってもらってきたという感謝も増えてきた

書込番号:26159212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 13:41(6ヶ月以上前)

 昔からバカな若者(大人も)はいましたが、大抵のバカは限度を知っていたような気がします。それは小さな頃からの怒られ具合とかで身についてきた事かなと。
 それが今の・・・

 人様の事を言えるような人間じゃなかった。。。

書込番号:26159216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/25 14:23(6ヶ月以上前)

僕らが子供の頃は、車の前を無理に渡ったりすると、怒鳴られたり、場合によっては運転手が降りてきてビンタ喰らったりしたもんだけどね。

でも、それで懲りて、2度と危ないことをやらなくなったので、いい教育になったんだよね。

いまはそのような愛のムチはとんでもないことだし、なかなか難しいような。

書込番号:26159270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/25 15:05(6ヶ月以上前)

まぁ、確かに若い人に占める割合は高いと思いますが、スマホゾンビの感染力は老若男女あまり関係ないように思います。

傘差し&スマホガン見で歩道爆走自転車のオバハン、運転席でスマホいじりながら運転してる営業車のオッサン、夫婦でポケGOをタブレットでやりながら並んで歩く老夫婦…などいい大人でも枚挙にいとまがないです。

とりあえず自転車については来年4月から(といわずすぐやれ)ガッツリ取り締まるとともに、学校や塾の勉強以前に、幼少の頃から叩き込む教育を行うべき。

事故を起こして加害者になったり、重大な後遺症が残ればお受験どころではないのにね。
まず、学校で歩きスマホしながら電柱にぶつかる、溝に落ちる…などの体験をさせてもいいぐらい。
それが自転車やクルマのスピードならどうなるかぐらい、小学校低学年でも分かるハズ。

また、しょーもない金融教育とかより、事故起こしたときの責任とか法的教育の方が先だろっていつも思う。
だから、自身の責任を考えず権利ばかり主張するのが増えているような…。

まぁ、何も考えない連中には何をやってもムダなんだろうけど…。

書込番号:26159311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 15:41(6ヶ月以上前)

馬と鹿でしょう。 物事を深く考えたことない
結婚相談所に行けば 自分の履歴書経歴書をまともに書けない女なんて
ごろごろいますから。思考能力が無いから 爆笑できる

YouTubeにあったけども 米国の経済を支えているのが3割の人間で 
残りの7割は支えていない その他に人間だと
だからトランプが米国内に外国企業が来るように画策しても 無理だって。。

書込番号:26159342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 15:44(6ヶ月以上前)

その他の人間だと    訂正

書込番号:26159344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 16:16(6ヶ月以上前)

水門にぶつかったのは、確かBMWだったと思いますが、あの狭い道路を、あのスピードで
通過出来るのは、ラリーレベルの腕がいるような気がしています。

軽トラは、あれでしょ、住んでいる地域から、車のだんじりみたいなもんでしょうね。
本物のだんじりも、危険と隣り合わせだし。

書込番号:26159384

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/25 17:12(6ヶ月以上前)

よくKY(危険予知)と言いますけれど世代は関係ないかなと思います。
リンクを貼られた件をもって帰結することの方が危険。

車を乗らない、乗り慣れない人が増えたところで、
横断歩道は歩行者優先に変わりありません。
運転者と歩行者間においては、注意義務は運転者にあります。
※ながら横断が許容されるという意ではありません。

当たらなければ良いだろうと通行する車輛、
当たらなければ良いだろうと歩行者の直ぐ手前まで来て止まる車輛、
歩行者妨害。
歩行者の物理的・心理的安全性に対して想像が欠如しています。

横断歩道は歩行者優先です
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html

ながら歩行者と通常歩行者が横断中に接触しそう(した)なら、
ながら歩行者が咎められるべきです。

------

■状況が変われば車輛側も危険にさらされる事案
自転車に乗り、急ブレーキを掛けて車の通行を妨害した疑いで23日、65歳の男が逮捕されました。
(2025年4月23日放送「news every.」より)
https://youtu.be/l5gWXTTggE4?si=rl88IbNSagR89GcW

書込番号:26159426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/25 18:06(6ヶ月以上前)

今までの経験と知識をもったまま10代に戻ったら気持ち悪い若者だろうなと。

書込番号:26159476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ103

返信20

お気に入りに追加

標準

車が道路縁石で亀の子

2025/04/24 18:33(6ヶ月以上前)


自動車

2,3日前のTVニュースでやってたけど、高齢夫婦の乗った車が道路脇の縁石に前方を乗り上げて動けなくなっていて、それを見た人が警察を呼んだら警官が何人も来たので、運転席の高齢夫人が焦ってアクセルを踏むもんだからタイヤがスリップして煙が出てきて、慌てた警官が制止しようとすると高齢夫人はパ二くったように益々アクセルを踏み煙がもうもうと立ち込め今にも燃え上がるんじゃないかとハラハラしました。
その後警察官が強制的にストップさせたようでした。

でも、これね、冷静に考えれば、最初に誰かがJAFを呼んであげれば何でも無い出来ごとだったんじゃなないのかなって。

警察が来るまでは特にアクセル踏んでるわけではないし、亀の子状態になって途方に暮れてるだけの感じのようだったので。

まあ車内に夫婦ともいたので、顔とかが見えたわけじゃないけどね。

書込番号:26158319

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/24 18:47(6ヶ月以上前)

高齢者が右折を早まって亀になったのを助けたことがあります

牽引ロープがあれば大丈夫です

書込番号:26158338

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:373件

2025/04/24 18:56(6ヶ月以上前)

そもそもJAFは自分のために加入するんだから
他人の車で使えるなんてことは知らない人が多いんでない?
救援来るまで一緒に待たないとダメだから一般的には警察呼ぶでしょ。
高齢だったら下手救援するより警察沙汰にして注意とか違反とってもらった方が世のためだし。

書込番号:26158344

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2025/04/24 19:01(6ヶ月以上前)

このようなケースは警察経由で身内に知らせるべきだと思うよ。

そうじゃないと免許返納の説得なんてできないでしょ。

書込番号:26158351

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/24 19:30(6ヶ月以上前)

この悲惨な状況見ましたが、
ショックなのは、夫婦とも判断力が抜けてたということですね。
運転は奥さん、助手席にご主人、警察が静止してるのに、ご主人は文句言う、
奥さんはアクセル吹かす、
どちらかが判断力正常ならこんなことは起きなかった、
けがされた人がいなくてよかったですが、
急に動き出せば、警察官も危なかったかも。
お二人の状況はわかりませんが、
二人とも正常な判断できなくなる、高齢になるのは嫌ですね。
避けられませんが。

免許返納、強制的に辞めさせられるシステム作られないと、ここまで進むと、自己判断で返納できないですね。
私も甘んじて受けますので誰か年齢で区切るとか、厳しい審査するとか、強制手段で免許取り上げてください。
嫌ですけど、そうなれば諦めます。

書込番号:26158376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/24 19:35(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ニュースで映像見ましたが、あれは危ないですねー。
アクセル全開なので、亀の子から、もしも脱出したら、すごい勢いで
発進して,警官轢いたりとか、対向車線に飛び出ていたと思います。
エンジン止まって、ひと安心でした。

書込番号:26158387

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2025/04/25 00:01(6ヶ月以上前)

> 私も甘んじて受けますので誰か年齢で区切るとか、厳しい審査するとか、強制手段で免許取り上げてください。

自ら返納する自由よりも、強制的に取り上げられるのを望むとは

決定的な過ちを起こす前に予兆みたいなものがあるはずなんですが、自分には甘くなるのでしょうか

ここらが潮時だというのは自分ではなかなか判断できないものなんですかね

書込番号:26158651

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:373件

2025/04/25 00:31(6ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん
自由は担うには重すぎるのです。

自由よりも例えば80歳強制返納と決めてしまえば個人はそれ向けた終活が出来るのです。
車の処分や公共交通機関へのシフトなどの行動変容です。家族も見て見ぬふりも出来ず準備出来るでしょう。

また行政なども一律80歳で返納となれば補完する別の交通手段の提供を真剣に考えざろうえません。


書込番号:26158664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/25 06:10(6ヶ月以上前)

〉でも、これね、冷静に考えれば

冷静になれない方が運転しては駄目だよね


書込番号:26158747

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/25 07:53(6ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。

>自ら返納する自由よりも、強制的に取り上げられるのを望むとは


今の私は、自由がいいです。
ただ、年齢を重ねると、このご夫婦のようにその時に適正な判断力があるかわかりません。
他人に指摘されたとしても、この方々のように、警官の制止にも聞けなくなる、このご夫婦が特殊と思えないのです。
残念ですが、同じ年齢でも、精神的、肉体的にしっかりした方も入れば、そうでない方もいます。
自分はそうならないと思いたいですが、
世間で言われるように、高齢者の事故は増えてます。
自由が一番と思いますが、
自分が迷惑かける可能性を誰かに止めてもらえるのもいいかなと思います。
失礼いたしました。

書込番号:26158814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/25 08:40(6ヶ月以上前)

JAF呼べたにしても すぐに来る保証は無いしね
もう免許取り上げるべきだよ
20年くらい前友達の家の前で20代の男が亀の子状態になって途方に暮れてた
のがいたけども こいつアホなの?というような思考能力の男だったけどな

書込番号:26158863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6038件

2025/04/25 09:17(6ヶ月以上前)

いやいや、皆さん厳しいですねえ。

今回のは、TV見てのニュアンスだけど、店舗に突っ込んだというような事故ではなくて、道路から脇の店舗か何かに入るのに、目測を誤って縁石の切れ目をちょっと過ぎてしまって前輪が縁石に乗り上げた、というようなことのようです。
これうっかりすると若い人だって有り得ることなんじゃないの。

ちなみに僕も以前ある田舎の家の脇に小さな小川が有って家の庭に入るのに道路から、やや鋭角に曲がりながら橋を渡る時、後輪を川に落としてJAFさんに救援して頂いたことが有るけど、今回の件も同じようなものなんじゃないのかなって。
落としたのと、乗り上げた違いは有るけどね。
スリップさせての煙は、車の回りに警察官が何人も来てパニックになったものだと思うし。

書込番号:26158910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/25 10:13(6ヶ月以上前)

>前輪が縁石に乗り上げた、というようなことのようです。
これうっかりすると若い人だって有り得ることなんじゃないの。

>やや鋭角に曲がりながら橋を渡る時、後輪を川に落としてJAFさんに救援して頂いたことが有るけど

チョット、うっかりでの間違えやミスは誰にでもありうる
高齢者だからとそこで責めるのは早すぎる

その場でパニックになるのは解るが
誰かが見つけどうにもならず困っているから警察呼んだんでしょ
車が動かなくなって警官に囲まれるまでそれなりに時間はあったと思うよ
そこで自身で脱出できるか考えたりJAFでもディーラーでも修理工場でも知り合いや家族でも
だれかに頼んで助けてもらおうって考えたり

警官だって高圧的には対応しないと思いますよ
「大丈夫ですか」みたいに
そこで悪く言えばもう動かいの解っているのに逃げようと必死になった訳じゃないですか

色々考え自身で解決への判断が出来ない
その思考はダメだと思いますよ当て逃げやひき逃げにも通じる感情です

単に年齢ではないと思いますが踏み間違い後の対応とかも
その瞬間は仕方ないとhしてもその後も
とっ散らかってとかパニックになってはダメですよ

自身で解決できるのに警察呼ばれた訳じゃなく
見かねて呼んだんでしょ
呼んだ人は悪くないですよ

ナイトエンジェルさん
だったら警官来ても
「いやぁ気が付かず縁石跨いじゃいました」なんて話しして
場合によっては警官にちょっと押してもらって脱出して
終わりになりませんでしたかね





書込番号:26158972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6038件

2025/04/25 10:29(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

そうですか。

僕が小川にはまった時、貴方に見られて警察呼ばれなくて良かったです。

もっとも川の淵の石に僕の車のジャッキポイント近くのパネルが当たっていただけなので、川も車も物的被害はなかったけどね。

書込番号:26158992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/25 12:36(6ヶ月以上前)

〉貴方に見られて警察呼ばれなくて良かったです。

僕は警察にもJAFにも勝手に電話しないよ

ヘルプ依頼されれば電話を含め何か手伝うかもしれないけど

こんな程度のミス
(助けを呼ぶを含め)自分でなんとかしないと
周りがお節介するとこんな事になるかもしれないし



書込番号:26159161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/25 12:36(6ヶ月以上前)

無知の知というのを知っているだろうか?

このことを認識できれば自ずと返納するんじゃないか?

後、車は危険物という認識持たない人が散見されるが、そいつらは返納しない組だろうね。

書込番号:26159163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2025/04/25 13:08(6ヶ月以上前)

ムチムチは知っております。

書込番号:26159189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/25 13:19(6ヶ月以上前)

>こんな程度のミス

第三者がすぐ警察呼んだかどうか。

周りの方が声かけても、このお二人は、素直に聞かれることはなかったのでは(警察官でもだめだった)。
あの状態になっても、一度も車外に出てないような(全て見てないのでわかりませんが)。
パニックになってたとしても、2人とも判断力が落ちてた。
警察を呼ばざるおえなかったのではないかと、
それとも警察が来たからパニックになったのか、
最初からか、どうなんでしょうね。

書込番号:26159198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 13:22(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
 警察官がきてパニックになるような人は何か裏があるのでは?

 もしくは以前に、警察官になりすました詐欺にあわれているのかな?

 どっちにしろ、未遂事件で検挙もありなのでは?停止時からのフルアクセルってしないですからねぇ。免許証を持っている以上、初心者だの高齢者だの関係ないだろうし。

書込番号:26159200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6038件

2025/04/25 13:51(6ヶ月以上前)

>僕は警察にもJAFにも勝手に電話しないよ
>ヘルプ依頼されれば電話を含め何か手伝うかもしれないけど

ありがとうございます。
まあ普通はそうでしょうね。

で、ニュースの件は前段が不明なんだけど、そんなに車が傾いていなさそうだし、多分亀になってることが理解できなかったのかも。
亀になった時点で誰か声掛けとか、ヘルプしようとしなかったんですかね。

ひろくんひろくんさんのように牽引でヘルプしてあげられる人は中々いないとは思うけど。
でも声をかけてJAFか保険のロードサービスへの連絡を促すとか、代わりに電話してあげるとか。

書込番号:26159232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/25 15:06(6ヶ月以上前)

脱出できなければ 凝りて返納が早くなるって考えは手厳しいなーー

まあ 優しくしても 減らなくて沸いてきますよ ってアドバイスをいただいたこと
(他のSNSで)
ありますが

いいんです
見ず知らずの人を牽引(とかジャンプ)してあげるのが趣味なんで 
(モバイルジャンプ と 牽引で 年1回くらい(会社同僚を除く))

書込番号:26159313

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

BYD軽EV日本投入

2025/04/22 10:32(6ヶ月以上前)


自動車

BYD、軽EV日本投入、来年国内4割市場狙う
https://response.jp/article/2025/04/22/394783.html#:~:text=%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%81%8C1,%E3%83%A1%E3%83%89%E3%81%AB%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82

SAKURAやekBEVやNVANBEVのように家庭単相100Vで充電できるような構造にするんですかね?
満充電での最長航続距離は400kmは越えてほしいですね。
冬季の一番電気を喰う条件(ワイパー前後ON、リヤガラスとサイドミラー曇り止めON、シートヒーターON、室内エアコン暖房ON、ヘッドライトを含むランプ廻りON)でも300qは越えてほしい。

国内4割市場というのは日本のBEVの中でのシェアなのかそれとも軽BEVの中でのシェアなのかそれとも違うシェアなのか。

軽自動車もミニバンタイプは200万円が当たり前の時代です。
BYDのBEVはどれくらいの価格になるんだろう。

どういうタイプになるんだろう、アルトやイースかスペーシアやタントかワゴンRスマイルかムーブキャンバスかワゴンRやNWGN?

書込番号:26155371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/22 12:28(6ヶ月以上前)

シェア4割は軽・登録車全てのBEV+PHEVの4割でしょうね、現実味がありますね。

導入予定タイプは取り敢えずワゴンRやデイズのようなヒンジドアのワゴンタイプ。
価格はフル液晶メーターに回転式ディスプレイ、全方位モニターに自動駐車等々先端装備テンコ盛りでメーカー希望小売価格税込み249万8000円のワングレードと自分は想像します。

軽自動車なので中国製云々のネガ意識も薄いでしょうから、どこでも買えるほど販売店が増えればサクラ+ekクロスEVより売れる可能性があります。

自分はとても楽しみです。

書込番号:26155497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/22 12:54(6ヶ月以上前)

「軽EVのうちの4割」でしょうね。ですが、今の店舗数では厳しいのでは?

限られた寸法に機能を収める、日本の軽自動車メーカーの車体ノウハウの真価が試される機会になりそう。

書込番号:26155528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/22 13:04(6ヶ月以上前)

お値段次第。

書込番号:26155537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/22 15:05(6ヶ月以上前)

サポート体制次第かな

書込番号:26155626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/22 16:42(6ヶ月以上前)

4割は日本の軽自動車が全体の4割という意味では?

書込番号:26155724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/22 23:32(6ヶ月以上前)

私には、国内市場の4割を占める軽自動車市場を狙う、という見出しに読めますが、記事の内容もそのようですね。

書込番号:26156156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:373件

2025/04/23 00:19(6ヶ月以上前)

4駆も出るなら欲しいな!

書込番号:26156194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/04/23 05:04(6ヶ月以上前)

https://www.tabisora.com/travel/report2012/13.html
インドで装備も良くないっぽいが13年前は当時の価格で日本円に換算して33万円!
しかもカタログ燃費がリッター25キロ!
13年前だしインドと日本では法規制も違うから装備関係もがらりと変わりますが、33万円・・・。

日本の法規(EU法規も混じっていますが)はプリクラッシュ装置が無いとダメですしさらにバックカメラやバックモニターも付けないといけない仕様になってしまったんでしたっけ?
プリクラッシュ+バックカメラバックモニター+VSC+SRSでかなりの重量とコストアップ!軽自動車にはかなりの重量アップとかなりのコストアップ。
BYDが安いと言っても、快適装備+安全装備で100万円切りますかね?
快適装備:パワステ・エアコン・パワーウインドー・キーレスまたはキーフリーなど
安全装備:SRS・TRC+VSC・プリクラッシュ・バックカメラ+バックモニター・近接警報センサーなど

書込番号:26156281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車アセスメント

2025/04/21 19:59(6ヶ月以上前)


自動車

自動車アセスメントをするNASVAのホームページを覗いてみたら、以下の事を学べました。

↓WR-Vのアセスメント
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/265

↓試験映像
https://youtu.be/Ya8yTIok5gM?si=zfVl7DbPTx9yNHb-

1,2014年式の自車(ヴェゼル)とWR-Vの安全性は、月とスッポン…これほど安全装備が機能してくれるとは…皆さんが新しいクルマに乗り換える訳ですね。

2,あの国の最高権力者が言う「6mの高さからエンジンフードへボーリング玉を落とす。凹んだら不合格」。正しくは「2mほどの高さから頭部に見立てたものを当てて、凹み具合で跳ねられた人間の安全性をアセスメント」

安全装備を過信できませんけれど、自分の運転も過信できませんし、安全装備の有効性を再認識いたしました。

書込番号:26154764

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/04/21 20:13(6ヶ月以上前)

ボンネットの高さなどの違いもあるので、一概に言えないです。
ボンネットが低い車は、ボンネットポップアップ機構がついてたりします。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/hondae/2020/details/136192090-13167.html

書込番号:26154782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件

2025/04/21 23:21(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

コメントありがとうございます。どうあれば歩行者も運転者も安全なのか、まだまだ難しいのでしょうね。

自身はついつい同じクルマを長く乗ってしまうので、動画内の安全装備の働きに大きな衝撃を受けました。

世の中の安全機能から取り残されているなぁ、と考えさせられました。

書込番号:26154963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/22 21:12(6ヶ月以上前)

自分が不思議に思うのはこのように運転支援や安全に関する性能が高い現行の自動車による事故のニュースを毎日のように見かけると言う事です。

これはやっぱり人間様と同じで練習と本番は全く別物ということなんでしょうかね。

書込番号:26156001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件

2025/04/22 21:39(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

コメントありがとうございます。

映像通りの機能があるクルマだけ走行していれば、事故は減るかもしれませんね。でも世の中はさまざまな時代のクルマが走行しますし…(自車もそうです)

また、一般的に製品品質のデータは、上限と下限の範囲があると思います。その範囲を余裕で上回る品質があれば、ギリギリ合格の品質があったり…

しかもクルマは組み立て製品ですから、完全に同一の品質ではないでしょうね…

何事も過信してはいけませんが、事故を減らせる重要なデバイスは、運行させるヒトだと思っています。

書込番号:26156033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信67

お気に入りに追加

標準

EV急速充電スポット数はどれだけ必要か

2025/04/17 13:20(7ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:389件

充電スポット数とEV比率

現在急速充電スポットは9200件、充電口数が12500器。
https://ev.gogo.gs/search?kw=&ac=&type%5B%5D=1&output_num=&ampere=&contact=1

BEV+PHEVは車全体の3%未満。それに対して9200件なので十分足りている気がしますが、実際充電されてる方はどう感じているでしょうか。高速道路で不足してるのは分かります。
また将来EV比率が10%まで増えたら何箇所必要か。ドイツは大手ガソリンスタンドに急速充電器の設置義務が課されました。
https://www.webcg.net/feature/evcafe/article/50377
日本のガソリンスタンドは27000店舗との事。できるがどうかは別として、GSに急速充電器併設ならかなり増やせそうです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cf1441a3d41586f26475ff1f972103cf14966749

書込番号:26149601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/17 14:21(7ヶ月以上前)

EV電力は国民共有財産で
スマホアプリで充電量課金

どちらの自宅(+テナント)で充電しても
大丈夫な社会にならないとダメかと

#で 走行課税も把握される

書込番号:26149648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/17 15:00(7ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>実際充電されてる方はどう感じているでしょうか

急速充電器については、不足は、あまり感じません。

それよりも
普通充電器(6kW。もしくはそれ以上)は、より多くの整備が必要だと思います。

>高速道路で不足してるのは分かります。

個人の感想ですが、特定の場所を除けば、不足は感じません。
高速道路でも、現状のEVの数なら、2口から6口の充電器が増えつつあるので、このペースで増えれば不足は感じません。

>GSに急速充電器併設ならかなり増やせそうです

急速充電設備が必要だと考えるのは、EVを使っていない方に多く見られる誤った思い込みだと思います。

先ほども、書きましたが、必要なのは「普通充電器」でしょう。
1)駐車時間の長い旅館やホテルなどの宿泊施設なら、3kWでも大丈夫。

2)最低でも6時間くらいは滞在するゴルフ場では、6kWで充電すれば、
30kWhくらいは貯まりますので、200km近くは走れます。
首都圏からのお客様でも帰路に必要な距離は走れます。

3)毎日のスーパーなどショッピング中、6kWで30分の充電でも、
2.5kWhは充電できるので、リーフなら20kmは走れます。
毎日の買い物には必要、十分な距離です。
実は
こういった場所の普通充電設備の整備は、まだまだ進んでいません。
たとえばTDLには、あんなに広い駐車場があるのに、普通充電設備は皆無です。(ホテルにはありますが)
ちなみにUSJにはあります。

もともと、ホテルや旅館、ショッピングセンターやゴルフ場など、駐車スペースはあるので、
そこに普通充電設備を設置するのは容易ですし、急速充電設備よりも安価で、維持費も極わずか、耐用年数もずっと長いでしょう。
(ウチの普通充電設備は12年使っても、メンテナンスコストは、今のところゼロ円です。単なるコンセントですから当たり前ですが…)

日常生活でEVの充電に必要なインフラは、普通充電設備だと断言できます。

書込番号:26149671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/17 15:10(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>EV電力は国民共有財産で

どういう意味でおっしゃっているのか、いまいちわかりませんが、
昼間、余剰になる太陽光発電の電力を利用(EVのバッテリーに蓄える)ことが、必要になるのか、と考えます。

とくに、太陽光発電の出力制御をたくさん行っている九州電力管内では、
EVのバッテリーの利用価値は高いと思います。

EVをグリッド(電力系統)に繋いで、余剰となる昼間の電力を蓄え、
太陽光の出力が落ちる夕方以降にグリッドへ放電させれば、太陽光発電を有効に使えると思います。
電力料金などの制度設計を適切に行えば、いけるのでないでしょうか。

出力が安定しない自然エネルギーを使うための、バッファーとしてEVのバッテリーは有効な手段だと思います。
(ガソリン車では絶対無理ですから)

書込番号:26149685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/17 16:03(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>高速道路でも、現状のEVの数なら、2口から6口の充電器が増えつつあるので、このペースで増えれば不足は感じません。

これって大型連休には対応出来ないでしょ

書込番号:26149741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/17 17:24(7ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

まず重要なのは充電器業者が採算取れる仕組が必要
現在、ほぼ全ての充電器は赤字なので
これではインフラ設置が進みません。
(現状は政府補助金で成り立っている)

必要な充電器設備は3つ
普通充電 3kW-22kW ホテルやショピングモールなど
集客の為に設置。

大規模スマートグリッド→高速道路や大幹線道路。
電気は家庭のコンセントと同様に大規模な
給電システムから給電コネクターだけを分岐する。
ドイツのミュンヘンの充電ステーションでは
一度に200-250台を充電出来ます。
そこまで大きくなくても数十口程度は必要。

充電器はGSスタンドに併設するのが一番効率良く
新規の土地取得も不要だし、電気工事も
大してかからない場合も多い。
コンビニや喫茶店、ショップなど
充電代以外の副収入も期待できるし、ユーザーの
利便性にも繋がる。

現状の時間制では業者が採算取れない。
速度が速ければ業者は損をするし、速度が
遅ければユーザーが損をする。
サクラなど外部充電すれば非常に高く付く。

充電する時間帯は限られているので
どれだけ超急速充電が出来るかで採算性が変わる。
BYDが発売した超急速充電は1000kW
ガソリン車と同等レベルの5分充電

既にタイでも700kW充電器が設置開始されて
ガソリン車並になるのもそれ程、遠くはありません
GSスタンドは当面ガソリン販売と充電販売の2つで
営業していくのが自然です。
車の燃費販売なのですから、何故出光などの
石油会社が積極的に動かないのか不思議です。
タイの急速充電は(モールやディーラー除いて)
全てGSスタンドに設置されています

何時までも補助金に頼っていくわけには
行かないので採算性を考慮しなければなりません。


書込番号:26149832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/17 17:34(7ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>これって大型連休には対応出来ないでしょ

それは、実体験ですか?

私、今まで大型連休中でもリーフで出かけてますが、特定の場所(東名の海老名とか、
中央道の談合坂、関越道上りの三芳などなど)を除いて充電待ちで困ったことはありません。

基本的に、首都圏から近いところは、不足する傾向だと思いますが、
そんな場所では、近くのインターから高速を降りれば、ディーラーなどの充電器を使えます。
したがって、現在のEVの台数では、あまり困らないと。

ま、高速を降りるのは不便ですけど、大型連休など、車の数が多いことが予想される時に、
あえて出かけるのですから、少々の不都合は自己責任でしょう。
それが嫌なら、平日に有給を消化して出かければ良いだろうと思います。

ちなみに、12年前の北陸道には、急速充電設備は一箇所も無かったのです。
それでも群馬から金沢まで24kWhリーフで何度も走りました。
もちろん、充電は高速を降りて行ってました。

書込番号:26149844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/17 17:39(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>アドレスV125.横浜さん

>大型連休には対応出来ない

例えば、東北道の蓮田SAに設置されている充電器は90kWh器が6基。
蓮田SAの小型車両の駐車スペースは352台分。EV/PHEVは全車両の
3%未満なので、駐車場に入れるEV/PHEVは最大352x0.03=10.56。
6基の充電器がすべて埋まっていても、充電待ち車両は4.56台。
充電器の最大占有時間は30分なので、30分以内には次の番がくる。

SAで30分も充電しない人が大半だと思うし、よっぽどなら次の羽生に行くとか、
菖蒲に行くとかするので、実運用だと充電器が足りないなんてことはほぼ、
ないですね。

・・・まあ、現実は経路によっては充電器がないことも多々なんで、どこにどう
行くか、の経路設計が重要で、それをめんどくさい、やりたくない、という人も
いることも事実でしょうが。

書込番号:26149850

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/17 17:41(7ヶ月以上前)

とても難しい問題ですね。

数だけではなく、地域や設置密度も大きく関係しそうです。
普通充電の設置状況によっても変わります。

また、今後、自動車本体の性能向上、充電器の性能向上も見込まれます。
充電器の耐用年数や性能を考えると、現状では設置するタイミングも難しいところです。

急速充電を設置しても充電で利益をあげる、または他に充分なメリットがない限り、わざわざ設置しません。
個人的には補助金などが不要でも運用できる環境が実現できるのかが気になります。

書込番号:26149853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/17 17:49(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>それは、実体験ですか?

これは単なる質問です

>高速を降りるのは不便ですけど、大型連休など、車の数が多いことが予想される時に
あえて出かけるのですから、少々の不都合は自己責任でしょう。
それが嫌なら、平日に有給を消化して出かければ良いだろうと思います。

それを言ってしまったら、本末転倒じゃないですか

ガソリン車であってもSAに入るまでも大変なのは変わらないのですから

要は、その後の充電なり給油に掛かる時間が問題なのであって

質問したんです

>E11toE12さん

ありがとうございます

SA,PAに必ず充電器を置いてくれると、もっと利便性は上げるんでしょうね

書込番号:26149864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2025/04/17 18:06(7ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
ショッピングモールは食事と買い物で1時間以上滞在する事が多いです。30分で移動の必要がある急速充電より、ゆっくりできる普通充電の方が向いていますね。イトーヨーカ堂アリオは6kWが100台以上の店舗がありましたが、最近は数を減らしてるみたいです。
https://hashimoto.ario.jp/information/news/2400000369/
https://evsmart.net/spot/kanagawa/l141500/q141518/v14544/

宿泊など超長時間なら6kW以下で良いですが、モール滞在は1,2時間程度が多いので20kW位あったら便利ですね。

>TDLには、あんなに広い駐車場があるのに、普通充電設備は皆無です。
駐車料金3000円なのにあんまりだー。

書込番号:26149885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/17 18:50(7ヶ月以上前)

EVが増えてくれば主要SAでは100口くらい必要でしょう。
何口つけても大して掛かるお金は変わらない。
コンセント増やすだけ
大元が5000kWで100口で100台が同時だと50kW
まで下がるけど、同時はまずありえないので
100台同時充電でも70-80kWくらい
普段は空いているだろうから最大500kW充電も
可能になる。(500kWは液冷ケーブル必要)
そもそもSAではそれ程超急速充電は不要。
但し、時間制、時間制限は撤廃しないと
SAでは飯もろくに食えない。

充電時間制限ナシ(1時間)にすれば
混み合うSAで30分じゃ飯も食えないので
30分制限は無しにしないとならない。

EV普及につれて充電待ちが発生したり
充電の為に待つと言うことが無いように
していかないとならない。

現状、充電していてもトイレやコンビニさえ
ないという充電待ちはよろしくない。
色々と複合化して利便性と収益性が必要でしょう

書込番号:26149935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/17 18:56(7ヶ月以上前)

受電設備って 知ってる?

書込番号:26149943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/17 19:47(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

知らないんでしょ、100口とかだとかなりの規模になりますね

工事が大変だ、認可も取らなきゃいけないし

書込番号:26150017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/17 23:11(7ヶ月以上前)

だからリモコンみたいにバッテリー交換するだけみたいなそんな技術を開発してくれよ
充電するより早いでしょ?できないの?

書込番号:26150300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 10:07(7ヶ月以上前)


 急速充電は、1カ所に複数口充電できるようにして欲しいですね。行ったときに埋まってない安心感があるので、そちらに行くようになります。
 後、ガソリンスタンドやコンビニなどの沿線上に増やしてほしいです。

書込番号:26150615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/18 10:50(7ヶ月以上前)

受電設備・・・天使の輪っかのキューティクルみたいな・・・
最近あっちのほうで騒いでるメガワット2本で、日本は特別高圧

たぶん誰かが言ってたベストエフォートで、100口用意して100人使ったら、時間100倍の休息充電か
でも、あっちは、またまた無駄にでかい電池を裏に置いて、同時充電に対応するとか・・・

まぁ、あっちのほうは、せっせと環境破壊して、電池の大量生産だー
風下のこっちは、はた迷惑きわまりない

書込番号:26150667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/18 11:03(7ヶ月以上前)

自宅充電とかも ランドリーと同時使用なら危いわけで
5口以上まとまれば 簡単な配電板ぐらいじゃダメよ

コンビニとかのキュービクルでも
小さい所で 200万円
大きめなら 500万円するわけで
その経費は考えようね

書込番号:26150678

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/18 11:12(7ヶ月以上前)

BEVを異常に推進している方々が言うように、この先数年で「充電時間は数分」が当たり前になるまで進化するなら、今までのガソリンスタンドみたいに並んで待てばいいんじゃないでしょうか。

高速道路のSAで10機もあればほとんど問題なさそうですけど。

BEVは進化するのに、利用の仕方は今のままってのはないと思います。
そもそも数分じゃトイレに急いで行くぐらいが精いっぱいです。
BEVを異常に推進している方々の話からすると、「充電中にご飯食べるっていつの時代よ!」って言われるぐらいに進化すると思ってるんですが、違うのでしょうか。

「SAでは超急速充電が不要」ってことなら、いつ使うために充電時間を短縮する研究をしているのでしょう。
何のためにメーカーは充電時間をあえて宣伝に利用するのでしょう。

書込番号:26150686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/18 11:59(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

あの人の事だから、送電線さえ引けば終わりだとでも思っているんでしょwww

中国みたいなデタラメな国と日本を同じと勘違いしているのでしょうね

書込番号:26150724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/18 12:31(7ヶ月以上前)

200万円とか500万円とかどう言うレベルなのよ
数億円以上掛かるけど安いもの

効率の違いからEVにするとガソリンで走るより
発電してEVで走った方が燃料代は約半分になる。
現在、自働車に掛かる燃料代は約6兆円

それが半分になれば3兆円浮く計算になる。
だから世界はEV化に進んでいる。

書込番号:26150768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

トランプ関税

2025/04/18 12:34(7ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9651件

妄想事案です。

交渉の結果、もしアメリカ車の輸入を強化することになったらどうするんでしょう?
一般庶民に買えと強要することはできないので、強制的に公的機関の公用車に起用して数を稼ぐことになるのかな?

書込番号:26150774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/18 12:36(7ヶ月以上前)

キャバリエみたいになるんじゃね

書込番号:26150776

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/18 12:43(7ヶ月以上前)

米国メーカー自体が日本に輸出強化するという事自体が無いと思う
在庫を抱えるだけだ

書込番号:26150785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/18 12:53(7ヶ月以上前)

それでも、ブランド力と企業努力だと思う

Jeep は頑張っていると思う

バイクなら、ハーレーも頑張っていると思う

書込番号:26150794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/18 13:09(7ヶ月以上前)

昔はチェロキーやPTクルーザー、アストロやダッジバンってけっこう走ってたなと。

書込番号:26150809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/18 15:20(7ヶ月以上前)

テスラが増えるだけじゃないか?

書込番号:26150932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/18 15:36(7ヶ月以上前)

規制緩和をしろって,アメリカから攻められそうですが、
アメリカも日本向けの仕様を生産すれば,売れますね。
ドイツ車とか見ればわかります。

ついでに排気量の多い車も,アメ車は除外して欲しいです。V8エンジンの税金が高くて大変だから。

アメリカ車は左ハンドルが多いのですが、日本は左側通行で、右ハンドルが主流です。
規制緩和が難しいので、冗談かしれませんが、日本を右側通行にして,アメ車を有利にすれば良いって,
意見が出たとか出ないとか?

書込番号:26150946

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/18 19:25(7ヶ月以上前)

キャデラックのCT4右ハンドルなら欲しい
以前もATS欲しかったのに右無かったしディーラーも少なくて買わなかった

書込番号:26151159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/18 19:39(7ヶ月以上前)

皆でアメ車を買いましょう。
ついでにトランプ大統領から、アメ車は日本車の半値で売りなさいって命令を出して欲しいような。
そしたらジープでも買うか。

書込番号:26151170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/18 19:42(7ヶ月以上前)

ワシは青いコルベットに一目惚れした。

書込番号:26151173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/18 19:53(7ヶ月以上前)

フォードGTも良いなぁ。

書込番号:26151183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/18 19:55(7ヶ月以上前)

ビッグ3自体が日本市場をおいしいとは思っていない、だから撤退したのにいい迷惑なのでは?

書込番号:26151188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/18 20:32(7ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
アメ車が欲しいお気持ちは分かりますが、問題は、あのアメ車のサイズ感が日本の道路事情にマッチするかどうか?

書込番号:26151238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/18 20:39(7ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
僕だって半値ならジープが欲しいって言ったけど、本当は身の丈に合ったスズキのノマドが欲しいんだよね。

書込番号:26151246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/18 20:49(7ヶ月以上前)

富士山中腹に放置されているジープワゴニアが良い味出してる。

書込番号:26151254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/18 21:10(7ヶ月以上前)

https://images.app.goo.gl/4kg7s53e3tbrgxTD9
映えるわぁ

書込番号:26151276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/19 13:57(7ヶ月以上前)

アメ車って本国以外どこに輸出してるんですかね。

タダでも不要。

たしかドアミラーが使えるように改正されたのは、日米交渉の結果ではなかったかと。

書込番号:26152017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/19 15:41(7ヶ月以上前)

>タダでも不要。

御意。

昔はメルセデスとかBMWに憧れたこともあったけど、車って走って消耗するものだし、メンテナンスや壊れて修理などの維持費を思うとヤッパリ良く出来た日本車が一番だね。
こんな小さな島国で、これだけのカーメーカーがひしめき合い凌ぎを削って素晴らしい日本車が生まれているので。

書込番号:26152110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/19 15:55(7ヶ月以上前)

青いコルベットに乗ってドゥービーブラザース聴きながら流したいなぁ。

書込番号:26152120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング