自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(149001件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信21

お気に入りに追加

標準

自称広末涼子容疑者を現行犯逮捕

2025/04/08 07:30(7ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:193件

自称広末涼子容疑者を現行犯逮捕、追突事故起こし病院で治療待ちの際に看護師の女性けがさせた疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/00edb69f81d8202e7966375e9f5314636abb3703

なんだ?!その自称広末涼子というのは・・・(笑)
容姿は本人っぽいけど免許が無くて本人確認が出来ない???
ということは無免許(不携帯)で追突事故起こしたのか?
それでもって病院で暴れたと・・・

書込番号:26138980

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件

2025/04/08 07:41(7ヶ月以上前)

>やってもーたさん
朝のTVのニュースで知りました。
なんでもマネージャーらしき人も付き添ってたとか。
まさか本人では無いと思いますが。。
どうなんでしょうね。

書込番号:26138988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/08 07:56(7ヶ月以上前)

うーん 価格コム ネタなのか

書込番号:26139005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/08 08:09(7ヶ月以上前)

マネジャーを名乗る男性…

本物のマネージャーなのか、世間に知られたくない男性をマネージャーとしてごまかしたのか…

書込番号:26139014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2025/04/08 08:52(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

広末(本物)なら少し前の情報通りなら乗ってるのはテスラモデル3だったかと。
高速なら自動運転させてたと思うのだけど、それでも追突したのかと思いまして。

書込番号:26139075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:28件

2025/04/08 09:06(7ヶ月以上前)

>やってもーたさん
>じゅりえ〜ったさん
記事を見る限りでは、ご本人のようですよ。
またまたテレビネタですね。

書込番号:26139087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/08 09:36(7ヶ月以上前)

YouTubeのニュースにもなってるけども薬物という事は?芸能人は判らんからな

これでもう消えるだろ

書込番号:26139109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/08 16:05(7ヶ月以上前)

追突軽減ブレーキは作動しなかったのかな。

[茶]粟ヶ岳は近いんでよく登る。

書込番号:26139493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/04/08 16:43(7ヶ月以上前)

薬物検査か、、、

書込番号:26139543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/08 17:13(7ヶ月以上前)

拘留されるみたいですな

書込番号:26139581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2025/04/08 17:22(7ヶ月以上前)

広末涼子が事故したとされる車

乗っていた車はジープだった様ですね、アメ車好きなんだな。
その事故車とされる写真を見ると前方が完全に潰れてますね。
自動ブレーキ、エアバッグ、頑丈なボディで看護師に蹴りを入れるほど元気だったという・・・
もし運転してたのがテスラモデル3だったら事故が起きなかったのか・・・
シャオミのSU7ならドアが開かず焼死かな。(笑)

広末涼子が逮捕》「グシャグシャの黒いジープが…」トラック追突事故の目撃者が証言した
「緊迫の事故現場」、事故直後の不審な動き“立ったり座ったりはみ出しそうになったり”
https://news.yahoo.co.jp/articles/78e48fd41f77e8ffb009594bebf8d9f1aa023843

書込番号:26139591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/04/08 17:22(7ヶ月以上前)

マジで拘留5秒前?

若い子は知らないし、皆、もう覚えてないだろうな。

書込番号:26139593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/08 18:59(7ヶ月以上前)

4/7 に事故なので ETCトラブルで遅くなって 焦ってたんだろうな

こういった事故も 事故本人の責任 となるんだけど
同情せざる得ない面もある

一般人(視聴者)に手を上げたら
そりゃー 公演(朗読会5/2)も中止かと

普通 飲み屋とかで手を上げたら 二日くらいのお泊りでリリースされるんだけど
一か月先の仕事も飛ぶとか 有名人は大変だなと

書込番号:26139684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/08 19:56(7ヶ月以上前)

>自動ブレーキ、エアバッグ、頑丈なボディで看護師に蹴りを入れるほど元気だったという・・・

大事なくてそれは良かった。

僕も、凉子さんに、骨折しない程度に蹴り入れて欲しいような。(気合い注入)

書込番号:26139744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/04/08 20:05(7ヶ月以上前)

wikiにもうあがっていて吹き出しました。

>2025年
> 4月8日未明、静岡県島田市にある病院で看護師の女性を足蹴りしたほか、腕をひっかくなどの暴行を加え、傷害の現行犯で逮捕された[47][注釈 3]。この事案を受け、広末は当面芸能活動休止を発表した。また、すでに(4月8日時点)発表されていた朗読劇「星の王子さま」の中止も発表された[48]。広末の公式サイトは、逮捕を受け「本人が運転する車で事故を起こし、搬送先の病院で一時的にパニック状態に陥った結果、医療関係者の方にけがをさせてしまった」とするコメントを掲載。被害者らに対し「心より深くおわびする」と謝罪の言葉を述べた[49]。


看護婦さんは国の宝です。
ひっかくと後が残る可能性があります。

書込番号:26139757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件

2025/04/08 20:07(7ヶ月以上前)

>僕も、凉子さんに、骨折しない程度に蹴り入れて欲しいような。(気合い注入)

芸能界にいられなくなっても、ビジネス展開できそうですね。

書込番号:26139759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/08 20:44(7ヶ月以上前)

そうですね。
気合い注入ビンタのプロレスラーがお亡くなりになったので。

書込番号:26139798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/09 00:13(7ヶ月以上前)

>>芸能界にいられなくなっても、ビジネス展開できそうですね。


キャンドル売るか イ本を売るか・・・・・・・・・・・・・・・・知らんけども

書込番号:26139956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2025/04/09 09:51(7ヶ月以上前)

>キャンドル売るか イ本を売るか・・・・・・・・・・・・・・・・知らんけども

いえ、東京ドーム。
午前はAKBの握手会。
午後は涼子の足蹴会。

書込番号:26140226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/09 21:07(7ヶ月以上前)

モーニングショーでやってたけど、アルコールの匂いはなかったので、薬物検査をやるとか。
大声を出したり、落ち着きなく動き回ったり、挙動不審があったような。
もし薬物でラリって運転してたとしたら、怖いよね。

書込番号:26140878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/10 09:42(7ヶ月以上前)

>大声を出したり、落ち着きなく動き回ったり、挙動不審があったような。

以前にもにたような事何度もあったような


この車っていわゆる自動ブレーキった無かったんですかね
単純な追突事故では無いって事かな


書込番号:26141273

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

救急車にどうやって譲りますか

2025/04/03 12:27(7ヶ月以上前)


自動車

返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2025/04/03 12:34(7ヶ月以上前)

周囲の行動を見ながら出来るだけ左に寄せて速度を落として行くですね。
出来れば停車だと思います。


書込番号:26133195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件

2025/04/03 12:35(7ヶ月以上前)

まずもって 音を認知するために 窓を開ける が第一歩かなと

書込番号:26133196

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2025/04/03 12:39(7ヶ月以上前)

では窓は常に全開ですね。
オープンカーが最適のようです。

書込番号:26133207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件

2025/04/03 12:43(7ヶ月以上前)

残念ながら 停車しないと開かないんだな

書込番号:26133213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/04/03 12:43(7ヶ月以上前)

緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄つて、これに進路を譲らなければならない。

一方通行となつている道路においてその左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合にあつては、道路の右側に寄って一旦停止しなければならない。

道交法40条

書込番号:26133214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/03 13:29(7ヶ月以上前)

端によって停車して、
「頑張って生きるんだぞ」
「救命士、救急ドライバーの方、お勤めご苦労様です。頑張ってください」
という気持ちで、譲っています。

気持ちでは、裸で正座で譲ってるつもりです。

書込番号:26133268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/03 13:36(7ヶ月以上前)

〉救急車にどうやって譲りますか

明確に譲って欲しい
具体的には
ハザード出して完全停止して欲しい
って聞いた事有る


書込番号:26133274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件

2025/04/03 14:58(7ヶ月以上前)

船舶の場合 本戦(航路上の商船)に譲る場合
 最小限度の舵ではなく
 大きく舵を切って 船体の腹を見せて 回避行動のアピールをします

私は
車道の左側に寄せる場合
お尻を車道側に残して斜めにして
対向車 後続車 に回避行動である姿勢を見せます。
(でないと 加速して抜いていく ○○がいる)

書込番号:26133376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/03 15:44(7ヶ月以上前)

最近の車は防音性も機密性も高くなったせいか、サイレンの音が聞こえにくくなっていると思う。
あと、前しか見てない運転手の多い多い。
実際、かなり近づかないと横へ退避しない車が多い。
自分はいつも窓ガラスを1cm程度空けて走っているのでだいたい早めに気づいて横に避けるが、なんなら後続の車は全く気づかず自車を抜かしに来ようとする始末。

書込番号:26133432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件

2025/04/03 15:56(7ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25846985/#25855601

こんなスレもあったなーーー 遠い目

書込番号:26133449

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/03 20:06(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

基本、左に避ける。
2車線とかで、逃げれないなら右もありかなと。


以前、左に逃げたら、前のバイクにガンを飛ばされたので、「後ろ見ろ」の合図を送ったら、左に寄ってたは。
ヘルメットの中は、ガンガン音楽が鳴ってたのでしょうね。

書込番号:26133737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/04/04 15:07(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
呼んだかね〜?
懐かしいスレを出してくれてありがとね〜

基本的には左側に寄って待機。
中央分離帯がある場合には左右の近い方、後方の様子を見て最短で抜けられるように寄ってあげるのがよろしいかと思います。
あとは残念な方対策に金属バットか釘バットでフルスイングの構えをとっておくくらいでしょう。
ちなみに傷病者の状態により救急車の速度は変わってきます。
時として制限速度以下でできるだけ揺らすことなく搬送する場合もあります。
それに業を煮やしてあおり運転する輩がマジでいたりします。
そのようなやつがいた場合、上の処置は冗談ですがただちに通報しましょう。
ドラレコで撮影するなど証拠の保全もお忘れなく。
このような輩に車を乗る資格なし。
また、いつも私が言っていることですが、このような輩の乗る車は残念ながら乗り物ではなく凶器です。
わかっていると思うけど十分に距離を取り、近づくことのないように。

書込番号:26134526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ230

返信112

お気に入りに追加

標準

BEV vs 内燃機関

2025/03/23 15:37(7ヶ月以上前)


自動車

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

BYDって結局は中国ブランドだし日本の自動車メーカーと同じアフターサービスが受けられるとは到底思えない。
そもそも中国の電気自動車を自動車として認識している日本人は居ないと思う。
家電とかスマホとかその程度。

日本や北米は内燃機関を使うハイブリッドを推進しています。
BEVを推進したいのはインフラに巨額の投資を行った欧州と中国。
だから必死になって内燃機関を駆逐しようとするんですよ。

とは言ってもそれが破綻するのも時間の問題で日本の自動車メーカーが本気を出してBEV事業を展開すれば欧州・中国が駆逐されるのは目に見えています。
トヨタもホンダも本腰で欧州・中国EVを潰しに行きます。

それどころか「やっぱりハイブリッドカーの方が良いよね」となり、BEVは衰退、シティコミューターとしての地位しかなくなります。
多角の事業展開をしている日本のメーカーが生き残ります。
欧州の政治もそれに迎合せざるを得ない状況になりBEVのムーブメントは完全に破綻します。
使い捨ての粗悪BEVは短期で用済みになりEV墓場が社会問題になるでしょう。

既にその傾向は現れていて欧州の自動車メーカーは破綻寸前まで行っている事をご存じでしょうか?
もうコケますよ?
日本のメディアは全く報道しませんけどね。

BEVがコケると欧州発の世界的なショックが起きるかも。

日本の自動車メーカーもダメージは受けるがハイブリッドで生き残れる。

投資をしている人は欧州メーカーの決算や経済指標をしっかりマークしておいた方が良いかも。

おーこわ。

書込番号:26120610

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/03/23 15:49(7ヶ月以上前)

陰謀論の骨子要約 ありがとうございます

書込番号:26120628

ナイスクチコミ!5


Amuro Roiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/23 16:05(7ヶ月以上前)

まぁ中国からすればエンジンの方が苦手ですからBEVに移行してくれた方が都合が良いって思惑はありそう

書込番号:26120649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/23 16:28(7ヶ月以上前)

BEVは将来確実に訪れるであろう「CO2排出ゼロ」車の選択肢の一つ、今んとこ頭10個以上飛びぬけてますので恐らく候補の筆頭になるかと思います。

そしてHEVはそのBEVの利便性が実用的になるまでの中継ぎの一つ。

BEVかHEVかの比較は的外れ、今売れていても喜んでる場合では無いです。

先行BEV勢力はHEV対抗として今後はPHEVを強力にセールスしてくるでしょう、とりわけ中国製のPHEVはとてもリーズナブルな価格です。

強力な相手です、日本の各メーカーは緊張感をもって商売をされてると思います。

書込番号:26120693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/23 17:48(7ヶ月以上前)

EVもハイブリッドカーも根本的にバッテリーの劣化問題を解決しないと長い目で見ると消費者の負担が増すばかりです。

ハイブリッドカーはエンジンがついているので、その駆動バッテリーの劣化についてあまり問われることは無いけど、実際はかなり劣化してます。

10年でギリギリ、それ以上になるともはや使い物にならないレベルって車種もあります。ハイブリッドカーはエンジンがあるのでまだギリ持つけどEVはもう無理。

EV乗りたい人は5年ごとに更新が必要って感じですかね?しかも新車オンリー。中古でも近距離なら乗れないこともないけど、ヒーターを使う季節になるともう死活問題にすらなります。

エンジン熱による無償無限のヒーターに慣れ親しんだ人にはちょっと無理じゃないかなぁ、、、国内では鹿児島以南くらいに住んでいる人でどうかってとこですかね?

ヒーターの問題を考えるとちょっとEV車は乗れないね〜。

書込番号:26120807

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:180件

2025/03/23 18:17(7ヶ月以上前)

欧州はEV推進しようとは思ってないです。
ガソリン車で頭取れないからディーゼル推進したけど不正で駄目になったからEVに逃げただけです。
エンジン車の再開発も始まりましたしね。


>そしてHEVはそのBEVの利便性が実用的になるまでの中継ぎの一つ。

EVこそが中継ぎそのものでしかない。

書込番号:26120843

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:180件

2025/03/23 18:17(7ヶ月以上前)

ミヤノイとか沸きそうだな(笑)

書込番号:26120845

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/03/23 18:31(7ヶ月以上前)

>AM3+さん

そう言うからには、少なくともBYDのモデルに乗ってみたことがあるのでしょうね?
それでその感想だとすれば、ちょっとセンスを疑いますが…σ(^_^;)

私は別に中国が好きなわけでもないし、クルマはトヨタファンですが、それでもBYDのクルマは乗ってみたら欲しいと思いましたよ。
でもまあEVはまだ欲しくはないし、田舎なんで偏見も多そうだから選択しにくいってこともあるので購入予定はないですが、PHEVの魅力的なモデルが出たらもしかするかもしれません。

中国だからダメとか言いながらスマホやPC、タブレットは中国メーカー使ってたりしません?
個人情報の塊なスマホを中国メーカー使う方がよっぽど怖いと思うのですが…

書込番号:26120860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/23 18:38(7ヶ月以上前)

日本では優秀なHVが有るのでPHEVは売れないでしょう。
メリットが見いだせない。補助金くらいか?

BEVは近場の足として一定の購買層は無くならない。
今はその一定の購買層が買ってしまったがための減退なだけで。
EVが5年とか言ってるのは単に脳内アップデートができてないだけであり、今では最低でも8年はまともに使えるものになってるし。
ならガソリン車が無くなるかと言えば無くならないでしょう。
それよりもディーゼルが無くなっていくのが早いと思うが。

書込番号:26120876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/23 18:48(7ヶ月以上前)

中国BYDの日本でのBEV販売台数2223台、これ日本人の想定より多いのか少ないのかわからんけど、トヨタ(2038台)のBEVより売れたのはチョット衝撃的。

中国製だからこの台数と言うのは勿論あるだろうけど、BEVだから敬遠と言う理由もあるでしょう。

今年投入を予定してると話題の「シーライオン7」のPHEVバージョン、これが販売された暁には「BEVだからパス」組の方の何割かは確実に購入されると思います。

価格設定がどうなるかですけど、日本製超高額PHEVは勿論日本製やや高額HEVもチョット以上にピンチになるかもです。

書込番号:26120892

ナイスクチコミ!0


Amuro Roiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/23 18:50(7ヶ月以上前)

PHEVならアウトランダーとRAV4があるので厳しいと思う

書込番号:26120897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/23 18:50(7ヶ月以上前)

>AM3+さん

うーん、HVシステムも中国メーカーに大差で
負けてますが、、、、、、

中国メーカーは高級車が多いので特に
ドイツメーカーは存亡の危機です。
何しろ販売の4割位をこれまで中国で売ってきたのが
恐ろしいスピードでダウンしています。

BEVは1000kW充電 5分で400km以上、10分で満タン
もうガソリン車と変わらないレベル
全固体電池など霞んでしまう。

HVは熱効率46.04% 燃費はトヨタの1.5割増
400馬力 36kWh PHEVが500-600万円
自動運転、助手席、後席画面、冷蔵庫、マッサージ
標準装備でアルファードの半額近い
https://youtu.be/aHV4my1CoKQ?si=8MNpJ0QC31gh_o8A
3列目も電動で格納式

残念ながら技術力は5年10年先を行っている
トヨタはどうあがいても太刀打ちできなく
BEVはほぼ中国車のOEM
HVシステムもBYDから譲り受ける。

現実はこんな状況
ただ日本のメーカーは世界全土に進出しており
販売力があり長年の実績がある。
中国メーカーは世界に出たばかりだけど
BYDや吉利が年40%UPで世界を圧巻しそうな雰囲気。

トヨタ以外のメーカーは生き残るのが厳しい
トヨタがホンダに電池供給したり
鴻海が三菱や日産の車を作ったりで
協業の話も進みつつありALLJAPANの方向へ
向かい出すでしょう。

EV比率は年々上がっている
ノキヤやエレクソンなど圧巻していた電話器
スマホに代わり世界3位だったソニーも世界から消え残ったのはiPhoneと中国スマホだけ。

そうならないようにメーカーもユーザーも
現実を見据えて改善していかないと厳しいと思う。
言葉だけで擁護したって慰めにもならない
そんな結果が見え始めている

書込番号:26120899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/03/23 19:08(7ヶ月以上前)

中国国内を除いて販売台数1位のテスラでさえ、充電インフラは世界の都市近郊が中心で、長距離移動や電源環境が整っていない
 地域には設置さえされていない。
赤道直下の自然エネルギーが得られやすい国々でも充電設備は普及してない現状で内縁機関は無くなる事は無い。
南米、アフリカなどほとんど充電設備はありません。
https://www.tesla.com/ja_jp/findus?bounds=63.81430243574509%2C89.86285916113657%2C26.180670382859503%2C-34.06292208886343

個人的にはバッテリーの劣化年数が速すぎて環境には余計に悪影響があると思っている。
車とスマホと比べてはだめだけどまだまだ性能的には使えるのに、冬は特にバッテリーの持ちが
悪くて買い替えなんて無駄は嫌です。

書込番号:26120930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/23 19:15(7ヶ月以上前)

>ノキヤやエレクソン

パチモン臭が凄いwww

書込番号:26120946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/03/23 19:37(7ヶ月以上前)

修正=>内縁機関 ではなく 内燃機関 (笑)

中国国内でも補助金目当て参入してきているメーカもいる。

補助金で普及してるだけだよ。

書込番号:26120970

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/03/23 19:49(7ヶ月以上前)

>BEVは将来確実に訪れるであろう「CO2排出ゼロ」車の選択肢の一つ、・・・


「CO2排出ゼロ」車とは、走行中 ”のみ” ですね!
生産では多量の CO2 がでます。
廃棄処理でも、CO2発生以外に環境汚染の毒性物質が心配ですね。

BEVは環境汚染車であることを認識する必要があるのでは ???
欧州のBEV関連の車メーカー・部品メーカーで多数のリストラが起きていますね。
まあ、何を買うかは個人の自由ですけどねぇ ・・・

書込番号:26120984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/23 20:01(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

EVのバッテリー寿命はとっくに解決してますが?
今の寿命は100-200万キロ

バッテリーの劣化サイクルは
3000-3500サイクル
400km走れば120万キロ

HVのバッテリーは劣化します
1.5kWh程度しか無いので(その内使用量は半分)
7km程度 3000サイクルで21万キロ
冷房装置がないので実際はもっと早く劣化します

初代リーフでは24kWhと少なく冷却装置も
無かったので劣化問題がありましたけど
40kWhからはあまり気にしなくて良いレベルになってます。

電池の劣化は温度管理とマネージメントソフト次第
今時、電池が劣化するなんて言うのは恥ずかしいレベルですよ。

30万キロでも87%
https://wired.jp/article/electric-cars-could-last-much-longer-than-most-think/

長く乗った時のトータルコストはEVが大差でお得
燃料代は半額
メンテナンス費は殆どゼロ(2年毎にオイルやフィルター程度)

EV乗る人はCO2などどうでも良いのです。
パワーがあって静かで燃料代が安い。
冬や夏では、リモートスタート出来るので(車庫内でも)乗った時は何時でも快適。
冷暖房効かしながらずっと停車して置けるし
便利で快適で燃料代が安いから乗る

日本のメーカーも今やEVに全振りしつつあります。



書込番号:26121012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2025/03/23 20:40(7ヶ月以上前)

あまり見る事のないATTO3の下回りの動画です。
https://youtu.be/eDHzwMXI7YE?feature=shared

見せるスペックは素晴らしいのかもしれないですが...どこでコストダウンを図ってるみえてきます。
ATTO3の話なのでシールとかはどうなのてしょうね。
事実かどうかはともかくコメント欄には色々書き込まれています。

高寿命バッテリーはともかく、経年劣化でどうなるか?がこれから見えてくるのでしょうね。
まあ、進化途中のEVなので長く乗る人は多くないかもしれませんが。

フロントはダブルウィッシュボーン式、リヤはマルチリンク式で構造的には問題ないと思いますが、材質とかどうなのかでしょうね。

書込番号:26121073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Amuro Roiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/23 20:52(7ヶ月以上前)

電池の寿命はすでに、ハイブリッドカーが普及してる時点であまり問題視されてないと思うけどなー

書込番号:26121090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2025/03/23 20:54(7ヶ月以上前)

>HVのバッテリーは劣化します

国産車では劣化事例は話題にあがっていませんが中国とかでは問題になってるんですかね?

因みに自分もHEVで12万キロ超えになりますが燃費の劣化はほとんど感じていません。
まあHVバッテリーの交換が必要となったら高価なのは間違いないので手放すこどになるでしょうけどね。

書込番号:26121096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/23 21:19(7ヶ月以上前)

バッテリーが劣化する前に中国の車は壊れますけどね。

いや壊れる前に発火?

いやディーラーが発火?

書込番号:26121132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトのケルビン数

2025/03/28 15:07(7ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:389件

現行ジムニー

ヘッドライトのLEDバルブを6500kから4300kに変更。夜雨が降った時に路面が見えやすくなりました。やはり黄色に近い方が悪天候時に向いてる気がします。
現在黄色に変えられるのはフォグランプのみ。ヘッドライトの場合、3000kハロゲン色LEDが最も雨に強いのでしょう。ただ白LEDばかりの今、ハロゲンは古臭く見えるので似合う車は限られますけどね。

書込番号:26126402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/03/28 15:10(7ヶ月以上前)

H4などの
LEDバルブを6500kから(エルボー点照度はこっちが高い)
ハロゲン4300kに戻すと

いままで照射されていない部分も照射され見やすくなります

書込番号:26126405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/03/28 15:18(7ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

HIDですが4800kを使っています

街を走ると周りの車より一番黄色いです

お友達はジャパンタクシー(ハロゲン)くらいかな


書込番号:26126412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2025/03/28 15:29(7ヶ月以上前)

フィット現行6000kと先代5000kのオプションフォグ。

6500kの青み掛かった色は良いのですが、4300kでも純白寄りなので嫌ではありません。以前の純正HID位の色。最は純正LEDでも6000k位あるんですね。

書込番号:26126424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2025/03/28 15:33(7ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
他車と比較すると目立ちますね。ハロゲン車も減ってますし。

書込番号:26126434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/28 16:19(7ヶ月以上前)

私的には黄ばんでるより白い方が見やすく運転しやすいです。

フォグも黄色より白派。

黄色っぽい程、何かボヤけるというかはっきりしなくなる印象なんですよねぇ。

書込番号:26126466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/28 17:01(7ヶ月以上前)

以前、LEDランプではないけどディスチャージランプを、見かけ上明るそうなケルビン数の高い青白いものに変えたら、晴天の夜は良いけど、雨の夜見えずらくて、ライトを消したり点けたりしても変わらないくらいダメで危険を感じたので、すぐにケルビン数4000程度の黄色みのあるものに変えたら、雨の夜見えるようになった。
やはり悪天候には透過率の高い黄色系が強いよね。

書込番号:26126504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:86件

2025/03/28 19:59(7ヶ月以上前)

HID.H4.6500kが点灯不可になったのでLED.H4.3000kを買ってみた…6500k買ったんだけどやっぱり黄色だなと買い直した

書込番号:26126694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2025/03/28 22:11(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ナイトエンジェルさん
>桜.桜さん
白は確かに晴れていれば見えやすいですね。雨でも純白ならまだ良いのですが、6000k以上で青みが掛かってくると光が吸収され、本当に点灯してるのか?切れてないか?という感じになります。
それぞれ好みがあると思いますが、3000k〜5000kが実用的ですね。

書込番号:26126845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/29 00:55(7ヶ月以上前)

偶々、前に乗ってた車(レガシィセダン)で使ってた(と言うより使おうとしていた)ハロゲンバルブが箱ごと発掘されたので、情報を提供しときます。

・カーメイトの[GIGA HYPER LIFE 3200K H4 明るさ感(115/105W)]2個入り税込\3,123円で購入した物
一度、取り付けてみたものの、色合いは良い感じだったけど、照射範囲が狭いので、没扱い。・・・でも捨てるのも勿体ないので保存。

で、小糸のH4の純正タイプに替えたけど、確かケルビン数は書いてなかったと思います。(手放すまで、ずっと装着)

その後、偶々オートバックスのワゴンセールで見つけたポラーグの[スーパービームハロゲン 3300K H4 (明るさ感120/110W 車検対応)]2個入り税別\1,999円を衝動買いしてしまったものの、未使用のままのヤツが出て来たんですが、今後、使うかどうか分かりません。(^^;)

ただ、当時、思ったのが、狭い道で、妙に真っ白で明るいLED街灯に替わった場所があって、そこを通過しようとした場合、その街灯の白に、こちらのハロゲンの明るさが負けてるような感じがして、その先の暗い部分に隠れてた歩行者に気付くのが遅れた事が度々ありました。

ま、眩し過ぎる街灯の光が目に入って、幻惑されてるのかも知れませんが・・・

書込番号:26126957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2025/03/29 09:52(7ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
最初の純正ハロゲン(60/55W)が暗く、以前110W相当のハロゲンに交換しました。交換時当初は4300kの白さで明るく見えましたが、真ん中が明るいだけで周囲は暗かったですね。
110W相当と書いてあっても実際の消費電力は60W。しかもバルブに青いフィルターが掛かってるので、純正バルブとあまり変わらない1000ルーメン程度じゃないかと思います。

>真っ白で明るいLED街灯に替わった場所があって、そこを通過しようとした場合、その街灯の白に、こちらのハロゲンの明るさが負けてるような感じがして、その先の暗い部分に隠れてた歩行者に気付くのが遅れた事が度々ありました。
近年は街の灯りが明るく、こちらが暗いライトでは消失現象のような状態になるのかもしれません。私も度々起きてました。

その後お試しで1000円の中華LEDバルブ(10000ルーメン)を入れてみたらとても明るく、ハロゲンはもう無理だなと思いました。H11のプロジェクターなので光軸もバッチリです。
ただH4のリフレクターはバルブ次第で光が拡散して対向車に迷惑が掛かったり、あまり明るく無かったりします。なのでPIAAやIPFなどしっかり設計された物を選ぶ必要がありますね。

書込番号:26127221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/29 10:17(7ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

白、黄色、ちょっと真面目に考察した人がみんカラにいらっしゃいました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2272425/car/2586614/5774358/note.aspx

私はこの人とほぼ同じ感じ方ですね。

極僅かに先に黄色が物を見られるとしても、物がはっきりしない、色が分からないと判断が遅れるんで運転しにくく感じるんですよね。

書込番号:26127247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/29 11:58(7ヶ月以上前)

つい先日の夜激しい雷雨にあい、物凄い雨でほとんどホワイトアウトっぽくなって怖かった。
その時対向車のライトが黄色っぽいのはわりと見えたけど、白っぽいライトはほとんど見えなかった。
おそらく白っぽいライトの運転手もライトがほとんど効いていなかったと思う。

自車もフォグランプを点けて、なんとか路肩の白線は見えたけど不充分だったので、そのうち黄色いフォグランプに変えたいと切実に思った。

で、最近夜メイン道路を走って見ると、結構な数、黄色っぽいヘッドライトの車がいるような。

悪天候では、やはり黄色いランプが圧倒的に安全のような。

書込番号:26127369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2025/03/29 12:26(7ヶ月以上前)

プルキニエ現象

>槍騎兵EVOさん
>元から見える程度の「うすいモヤ」なら黄色の優位性が大きいけれど、霧というレベルなら色による減衰の差は無い。「黄色の方が見える」もしくは「白は見にくい」というのは気象条件が軽い場合のみ。
霧だとあまり変わらないんですね。普通の雨なら効果アリ?

>霧が発生して30〜40m先の見え方が問題になる場合には、物体そのものが見えることも重要で、物体に色のある場合には、その色まで見えるほうが有効であろう。
>自分が黄色が見にくいって思うのはそれです。イエローフォグは赤が黒に見えちゃったり色彩無くなるし。遠近感なくなるし。光の透過度より自分はその感覚を嫌うんです。
これはなんとなく分かります、夜間晴天時は特にその傾向。この方は動物だらけの深夜の峠道を走るためのフォグランプ。悪天候対策ではないので、晴れで見やすい白が良いという訳ですね。

私は4300kなので殆ど白、青白の6500kと比べて色が分かり難い事は無いです。雨天時は6500kは見えにくい気がする、かといって極黄の2500kは色の問題が(ヘッドライトにも使えない)。なのでバランスが良いのは5000kの純白に近いケルビン数かもしれませんね。
やっぱり青白は良くないなと思いきや、他人から見て夜間時に青色が目立つ「プルキニエ現象」というのも。中々為になる記事でした。

書込番号:26127391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2025/03/29 12:37(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
純正LEDのケルビン数は恐らく6000k近く、カー用品店の社外バルブも6500kと青白ばかり。ケルビン数はもう少し低くても良いと思います。
だからこそフォグランプを黄色にする人が多いのかも。

書込番号:26127400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/03/29 13:12(7ヶ月以上前)

ヘッドライトの色温度は、普段走る景色によっても見え方が変わりますね。
無機質なビルやネオンや街灯だらけな街並みだと
色温度が低いとライトの灯りが打ち消されて見え難かったり、自然豊かなところでは
色温度が高い青白だと違和感の方が強くなったりなど。

街灯がLEDで4000kから5000kらしいので、同じくらいか少し高めが見やすいとかが
ありそう。

因みに交換不可のLEDヘッドライトユニットは5500kから6000kらしい。
壁に照射すると紫色や青など紫外線のような色が反射してます。

でも車検がロービーム検査になったので、自分好みの色温度や光度が不合格になる可能性は高いので、結局は検査基準に合わせる事にはなりそうですね。

ハロゲンヘッドの軽自動車がありますが、レンズの黄ばみもあり、裸電球色のように
なってきたので、暫定でPhilips 6500K ハイ8000lm / ロー5200lm(新車検・ロービーム車検対応)に変えてみていますが、通るかは微妙なので
IPF 5000Kハロゲンバルブも用意してまもなくある車検に挑みます。

https://www.ipf.co.jp/support/syaken/syaken_20240808.pdf

書込番号:26127441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/29 13:57(7ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
個人的には、晴天の夜の乾燥路なら、仮に多少光量が低くても、さほど問題ないけど、悪天候で見えにくい夜こそ、なるべく視認性の高い波長のランプにしたいような。

木は緑でゴーゴーゴーじゃないけど、透過率が最大の波長は555nm=5550オングストロームの黄緑色とか。

そういえば小雨の中でも、若葉の黄緑は目に映えるよね。

書込番号:26127481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 07:53(7ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
人それぞれに法律に抵触しない範囲で自分の思うような色の電球を付けたら良いと思いますが、私はクリアー色が好きですね。
安いグレードはハロゲンH4でこのクリアー色ですが、ヘッドライトに使う分にはこれが個人的にはクリアー色が良いですね。
LEDにもクリアー色のラインナップがあるメーカーさんもあり実際に販売されていますが、なぜかハロゲン電球のクリアー色に惹かれてしまいます。

フォグはハロゲンの黄色が良いと思っています。

書込番号:26129626

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2025/03/31 12:01(7ヶ月以上前)

昼間の太陽光の色温度は6500Kくらいです。地域によって多少違うらしい。映像面での世界標準は6504K。

6500K前後が人間にとって最も色が自然に見える光ってことになります。
なので6500Kが青白いというのは間違い。ほんとにそうならそのバルブのスペックが間違ってます。
過去からの電球のイメージが強く残ってることで6500Kが青白いと思ってる。

テレビの色温度なんかはデフォルトが8000Kとか、ダイナミックモードとかだと10000Kとかだったりするけど、デフォルトのままで青白いとも思わず見ている人も多いはず。要するに 慣れ もある。

路面が雨で塗れると黒っぽくなる。6500Kで照らせばそのまま黒っぽく見える。黒っぽいから照らしてないように感じるが黒を黒として認識できているはず。
白いガードレールとかは普通に白く見えているはず。

低い色温度は人間にとって通常ではない光で色付けしてるから、いかにも照らしてるように感じる。
白いガードレールなども黄色味がかって見えるから、いかにも照らしてる感がある。

というのがカラクリではないかと勝手に想像してる。
でも照らしてる感も大事なのは確かだとは思う。

色温度が低くなるほど、白いものと黄色いものの区別が付きにくくなるとは思う。
光が青いと見にくくなるカラクリはよく分からんけど。


ちなみにハロゲン球の色温度は3300Kくらい。ハロゲンで色温度高くするにはガラスに青く色付けするしかないからその抵抗で光量が落ちる。
標準のHIDは4300Kくらいだけどそれが最も効率がいいらしい。HIDで色温度変える仕組みは知りませんが、4300Kから高くすると効率悪化で光量落ちると想像してる。実際売られている市販品がそういう傾向なのは確か。

過去のこれらの影響により、高い色温度は暗いというイメージも付きまとっている気がする。

一般的な白色LEDバルブは青いLEDの光に黄色い蛍光体を通して白くしている。一定の光量に対して蛍光体の黄色が濃いほど色温度は低くなる。
よってハロゲンやHIDとはちょっと事情は違う。

書込番号:26129825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/01 16:43(7ヶ月以上前)

https://kuruma-news.jp/post/447935

>しかし単色光は錯覚を起こしやすかったり、距離感が掴みにくかったりすることが判明しています。

うむ、見にくいと思ったのはやっぱり気のせいではなかったか。

早く発見したい人は黄色、運転のしやすさを重視する人は白色かな。

今は75%程度の人が白を選ぶようですね。

書込番号:26131118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/01 19:45(7ヶ月以上前)

普通の太陽光線は5000ー6000Kである。澄み切った高原の空の正午の太陽の光はおおよそ6500Kといわれる

と言うサイトめたあり
6500K
くらいまでならなをやとか
って言う感じか


書込番号:26131311

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:11件

凹みに大き目なやかんで一杯水を沸騰させて凹みに直接かけると みるみるうちに凹みが直ります 、是非
写真は有りませんが 実際に私も実行してみたら元通りになりました。 塗装もめくれませんでした。

書込番号:26119517

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/22 19:47(7ヶ月以上前)

火傷しないように裏側から押すともっと良い場合もあります。

書込番号:26119625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/22 20:44(7ヶ月以上前)

ありがとうございました。手が入らない時はそのままでもOKです

書込番号:26119684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

標準

EVなら、これ良さげ?

2025/03/17 13:49(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1927件

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=138452/
https://news.yahoo.co.jp/articles/d34ea4db8a101a8f48b325c6a5cc9b84654bf5dd
ようやく一般市販されるんですね
はやく日本も法改正して、フルスペック二人乗りも買いやすくしてほしい

へんな自動運転や何百馬力はいらないし、曲がることは楽しそうだし・・・
ほぼ一人乗りの通勤にピッタリ
外国EVへの補助金はとっととやめて、これ安く買えるようにしてほしい (台湾生産らしいけど・・・)

脱炭素というためのEV化なら、メーカーも行政も、こういうところに力を入れてほしい

書込番号:26113589

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/03/17 14:34(8ヶ月以上前)

小型コミューターって想像してる範囲だと凄く良さそうに感じるんですが、いざ実用的に乗ってみるとどうにも中途半端な印象になってしまいそうです。
以前、C+PODを借りて50kmほど乗ったんですが、正直なところ欲しいとは全く思わなかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24758814/

バイクだったら、割とどこにでも停められるとか、渋滞時にすり抜けができる、とかのメリットがありますが、小型コミュニティーは基本的にクルマと同じなので、「それだったら軽自動車で良いのでは?」となってしまいます。
もちろん人それぞれ感じ方は変わりますし、用途によっては大きなメリットになる場合もあるのですが、一般には向かないかも?と思ったりします。

いずれにしても、実際に長距離を試乗してみないことには評価が難しいですね。
一つの選択肢として、是非試乗してみたいです。

書込番号:26113620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/17 14:57(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
ミニカーEVとして見るとちょっと高いですねぇ。それにバッテリーがサブスクかぁ。買取すると110万超えかな。

傾くので面白そうではありますが。

あとこれ何処でメンテすれば良いんだろう?

ミニカー全般、メンテ場所に困りそうなのがちょっとですね。

>ダンニャバードさん

紹介スレで全然関係ないけど気になったのが、手のひら当てて片手でクルクルです。

昔バックカメラが無い車でバックする時に、助手席のシートバックに左手を回して右手でそのようにクルクルしてましたが今はしなくなりましたね。

しいて言えば大急ぎで狭いところで切り返しながら転回する時くらいかなぁ。

まぁしっとり重めのハンドルが増えてるから、片手では確かに回すの大変ですしね。

あとハンドルが手垢で汚れそうです。

書込番号:26113637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/03/17 15:15(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

手のひらでハンドルくるくるは私も若い頃の名残です。
歳とともに「ハンドルはちゃんと回そう」と両手で切るようになってきましたが、おっしゃるとおり駐車場などで切り返しが忙しいときはつい横着してしまいますね。
おかげでハンドルの2時あたりはどうしてもハンドル表面がテカってしまいます。
なんならAmazonなどで「ハンドルスピンナー」で検索すれば、トラックの運ちゃんが使ってるような握りが安価で見つかりますが、これは流石に買ってみようとは思いませんね。
脱線失礼しました。

書込番号:26113651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件

2025/03/17 15:20(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
貴重な?ご体験談ありがとうございます
たしかに言われてるような感じかもしれませんが、比較対象が乗用車ではなく、ジャイロキャノピーeだったりすると、ちょっと良くなってきます

>槍騎兵EVOさん
その、ジャイロキャノピーeも、バッテリー込み100万円超えで、結構高いんですよね

で、えせバイク乗りとしては、横二人でなく縦二人というのもいいし、何よりもリーンするので横転対策のために必要以上に足を固めることもなさそうな予感
でもって、リーンするので、アップライトに座っても重心高を意識させることもなさそうで、小型モビリティとして、最初から正解の形のようなイメージです
もう未来は金田のバイクじゃなくても、これでええかも?・・・って感じです

でも、わたくし的なイメージは、あくまで通勤専用として限定した想定です
欲を出せば、キリがありませんね

書込番号:26113657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/17 18:40(8ヶ月以上前)

リーンすると言う事は「バイク」扱い、ならヘルメット着用が必要なんでしょうね。

書込番号:26113857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1927件

2025/03/17 19:40(8ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
ヘルメットはしなくていいみたいですよ

書込番号:26113932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/17 19:40(8ヶ月以上前)

バイクなのか車なのかでこの手の
バイク型コミュニティは色々と出てますが
流行らないですね。

第一に価格が高い、安全性がバイクと大して変わらない、操作性がバイクより不便などが挙げられます。
縦2人乗りのバイク形式は、風やコーナリングに弱い

確かに雨よけにはなるけれど、どれも軽量化のために作りがおもちゃで安全性が高くない
軽量化と言ってもバイクよりかなり重い
何しろ何倍も高い

バイクからの昇格組で流行ったのが宏光ミニ
全長が2.5m以下と駐車スペースに2台止められる
価格が40万円からとバイクの2-3倍で収まる
超高張力版を多用し安全性が高い

安価になっても流行らないでしょう
経済性を取るならバイク、安全性を取るなら車
中途半端だと思います

書込番号:26113933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/17 19:57(8ヶ月以上前)

コストパフォーマンスは確かに軽自動車がかなり上に感じます、自分ならまず買わないと思う、なんか恥ずかしいしね。

書込番号:26113951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件

2025/03/17 20:20(8ヶ月以上前)

ミヤノイさんから否定的な意見を聞けて、さらにやっぱりいいんじゃないのって感じですね

この手の・・・って書かれてるけど、わたくしここまでのは見たこと無いです

エアコン付いてても、乗って楽しそうなのが良さげ
ニッチな中でも、そう感じる人が一定数いそうな・・・

書込番号:26113969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/17 22:12(8ヶ月以上前)

小型コミューターは、停める場所さえ駅前にあれば、地方都市の通勤通学には全然アリですね。
いまさら雨が降れば通勤に使えないバイクを買おうとは思わないです。

書込番号:26114138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1927件

2025/03/17 22:26(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
やっぱり全然違いましたね
それはただのオート三輪のおもちゃ
全く欲しいとは思いませんよ

せめてジャイロキャノピーe のドア付きみたいな感じだったら、興味出たかもしれません

ナローなサイズで、リーンさせることに意味があるのが分かるから、今回いいなって思った次第です

書込番号:26114154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1927件

2025/03/17 22:49(8ヶ月以上前)

まぁそれにしても、ミヤノイさんのリンクを選ぶセンスは、さすがです
中国の垢抜けなさ全開ですね

もうちょっとマシなんあるんちゃうの?って、最近の中国人でも思うんとちゃいますか?

>ユニコーンIIさん
コミューターでエアコンまであると、やっぱりかなり違ってくる感じがします

書込番号:26114170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/17 22:52(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさんのリンクを選ぶセンスは、さすがです
>中国の垢抜けなさ全開ですね

大笑いしました。
不意打ちで来ましたwww

書込番号:26114173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/18 06:35(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

この車?は、「雨風をしのげるスクーター」という位置付けでしょう。

危惧する点は、「衝突安全性に欠けること」。
衝突安全性については、軽自動車とは比べても天と地ほどの差があると思います。

私、バイクやスクーターに乗る際には、ヘルメットは当然として、
それ以外に最低でもチェストガードは装着します。

長距離を走る際には、プロテクターのあるウェア(上も下も)を着用します。
(長距離だと疲労のために注意力も落ちるでしょうから、事故の可能性も高くなるのでは、と考えて、よりプロテクションのある服装を選びます)

しかし
この車を乗る人は、ヘルメットはしないでしょうし、ましてやプロテクターなど考えもしないでしょう。

運転する本人が怪我するのは自己責任ですから、良いとしても
事故の相手方となる危険性を考えると、「困った乗り物だ」と、私は思います。

書込番号:26114340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/03/18 07:32(8ヶ月以上前)

改めて動画を見てみました。
https://www.youtube.com/watch?v=JWtwTgLx-YA

第一印象は「怖い!」ですね〜
何が怖いって、楽しくて飛ばしてしまいそう、です。
そしてバイクの場合は、自分でリーンさせることによりコントロールを自信で制御するからこその安全性がありますが、これは機械任せなのでそのあたりが未知数です。
うっかり調子に乗ってガシャーン・・・が脳裏に浮かびました。(^^ゞ

これ、完全にステアバイワイヤなんですね。考えたらそりゃそうでしょうけど。
気になったのは、ハンドル切り始めから実際に切れるまでのタイムラグがかなりあるところです。
https://youtu.be/JWtwTgLx-YA?si=YIY_g_zZ0gmhNo_z&t=356
実際に走らせて違和感ないのなら問題ないのでしょうけど、緊急時とかどうなんだろ?と疑問に感じました。

公道を走るのは怖いですけど、クローズドのジムカーナコースで遊ばせて欲しい。

書込番号:26114373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件

2025/03/18 09:28(8ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>衝突安全性については、軽自動車とは比べても天と地ほどの差があると思います
>この車を乗る人は、ヘルメットはしないでしょうし、ましてやプロテクターなど考えもしないでしょう
>事故の相手方となる危険性を考えると、「困った乗り物だ」と、私は思います

この話、わたくしは、当てられたら怖い乗り物・・・って解釈しましたが、合っていますか

tarokond2001さんが、事故の相手方の(迷惑を低減する)ためにも、プロテクターをしているという考え方なら、同じバイク乗りとして尊敬いたします
でも、そこまで考えたら、もうバイクなんて乗れないかもしれませんし、軽自動車でも迷惑かもしれませんし、トラックやバス相手ならランクルでも相手方に迷惑かける困った乗り物になるかもしれません

また、違った側面で見れば、この車は高速は走れませんが、速度の二乗で危険性が上がるとすれば、高速走る軽自動車やミニバンの後部座席、バスなどにしても、何かあったときの危険性は・・・っていう話になってきます

たぶん、今のところF-1のサバイバルセルにヘイローとヘルメットの組み合わせが、車として考えられるうえで一番安全なのかもしれませんが、小さいですよね
クラッシャブルゾーンも必要ですが、剛性確保という面では、大きい方が不利と言う考え方もあります

自損事故の場合は、自重が不利になることもあります

まぁ、でもなんやかんやで乗り物全体が「困った乗り物だ」と言えるかもしれません

>ダンニャバードさん
走りが楽しそうでも、ステアバイワイヤで機械任せで、ドアで外界から遮断され、風も感じないとすれば、スピード感とそれに対する正しい恐れが希薄になることは予想できますので、自制心が重要になるでしょう

もちろん危険回避能力も四輪車や二輪車に及ばないことも予想されます

いずれにしても早く試乗してみたいですね

書込番号:26114464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/03/18 09:48(8ヶ月以上前)

動画を見ると、ハンドルを切ってからタイヤが動くのにワンテンポ遅れるんですよね。
時間にしてたぶん0.2〜0.3秒くらい?
たぶんそのときの速度や舵角、リーン角度などを計算して、リーン開始してから操舵するようなイメージなのかな?と思いました。
パイロンスラロームすれば操作感がかなり分かると思うんですが、動画を検索してもこれくらいしか見つかりませんでした。
https://youtube.com/shorts/GHLAuga_ptg?si=vhl-p7jStAGpwKP8

たとえば右に中速度で旋回中、急に左にハンドルを切ったらどうなるんだろう?
右にバンクしたまま前輪を左に切ると簡単に転倒するでしょうから、まずは車体を起こさないといけない。
舵角は一旦センターにして車体を起こし、次いで左にリーンしながら左へ操舵するわけで、その制御は車両コンピューターが随時計算しながら行うわけです。
安全性や安定性はそのプログラム次第ですよねぇ〜・・・
やはり試乗してみないと分かりませんが、このあたりの完成度が高ければかなり面白い乗り物にはなりそうです。

書込番号:26114480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/18 10:14(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

これは、私見ですが
「困った乗り物」として、都内を走り回る電動キックボードやマリオカート?と同レベルだと思います。

事故を起こしてしまえば、過失の割合はともかくとして、双方が責任を問われます。
相手が命を落とせば「業務上過失致死」です。

スクーターは転倒しても、頭部外傷はヘルメットによりある程度カバーされます。
しかし、
この「i-ROAD」のような車は、転倒のリスクは少なからずあると思いますが、
サイドウィンドーのすぐ側に、むき出しの頭部があります。
ヘルメットは着用しないでしょうから、
頭部外傷の危険性は、スクーターよりも大きいのではないでしょうか?

軽自動車だって、カーテンエアバックを備えている車は少なくありません。
実は、i-ROADと軽自動車の車幅だって50cmほどの差でしかありません。
その上で、安全性には大きな違いがあります。
対歩行者への衝撃試験(歩行者の怪我を軽減するため)だって、軽自動車にはあります。

i-ROADのようなビークルは、ファンを求める乗り物としてはありでしょうけど、
現実の交通社会では、「困った乗り物」だと思います。

書込番号:26114504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/18 11:41(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

中国製は10-20万円だからね
しかしこんなのはおもちゃレベルで十分

これってバッテリー無しで90万円
バッテリー入れたら140-150万円近くでしょう。
バイク代わりで買える値段ではありません。

こんな高価なおもちゃを買える人が
安全性など気にしないと思いますか?
近場専用にしても普通に軽自動車が買えてしまう。

そして原付ミニカーだから一人乗り
ドライバー目線だと原付バイクは追い越しに
気を使うし1mも車幅があれば追い越しは
更に気を使う。

誰が買うのかな?

書込番号:26114576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング