自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

確かに凄い電圧で短時間に無理矢理充電したら電池が痛みそうだけど
過去に充電無料だと散々急速充電させてたメーカーが今更なにをゆってるのかとあきれたんだ(°Д°)
てっきり急速充電で痛んでも車の寿命よりも長持ちさせる自信がメーカーにあるのかと思ったお

そうなると普段はお家で充電して、外で充電するのは緊急時や帰省や旅行なのか?

EVは普段は航続距離の半分以下までしかお家から離れられないとゆう事なのか?

書込番号:24953404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2022/10/06 12:09(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん

家庭で時間をかけて充電するほうが良いのは当たりまえですね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/02/news161.html

過去にも急速充電の方が良いとは言っていないと思います。

書込番号:24953433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/06 12:12(1年以上前)

こんにちは、
急速充電はバッテリーの寿命を短くさせます。
スマホでも同様。
自宅で充電できるほうがいいですね。

書込番号:24953435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/10/06 12:29(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
>EVは普段は航続距離の半分以下までしかお家から離れられないとゆう事なのか?

そうです

立往生などしたくなければEVはまだ???

書込番号:24953467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/10/06 12:44(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん

常識です。

書込番号:24953484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/06 13:54(1年以上前)

4年、74000km走行。急速充電1069回。SOH88.33

EVの急速充電は、
皆さんが心配するほど、バッテリーの劣化への影響は少ないと思います。

私は、
4年間で1000回を超える(1年に250回ですね)急速充電してますが、
まだバッテリー容量は新車時点の88%を維持してます。
最初の1年の劣化は早く進み、一方でこの2年は、年間で1%程度のSOHの低下に過ぎません。

この様子なら、10万km時点でも85%程度乗るバッテリー容量が残ってるとかんがえます。

これが、
急速充電のバッテリーへの影響の実例です。

ちなみに
よく、スマホの例を上げる方がいますが、ウチの40kWhリーフを、
日産の急速充電器で充電する場合の出力は40から44kWほどです。
いわゆる「Cスケール」(意味はググってください)で1Cほど。(60kWhリーフなら1Cにも届きません)
この数値は、「急速」充電と呼べるほどではありません。

書込番号:24953563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/06 15:35(1年以上前)

走行14.9万キロ SOH85.63%  急速充電1383回

>アンフィスバ工ナさん
私のリーフ40kWhモデルは走行14.9万キロ時点でSOH85.64%
急速充電回数は1383回
tarokond2001さんリーフの倍の距離走っているので3%ほど劣化大きいです。

長距離メインで使っていますので走行距離も急速充電回数も多いですね
この前の土日も晴天に誘われて奈良から長野へ一泊旅行してきました。
1日目急速充電4回 走行約450km
@自宅から約170km地点の高速SAでトイレとコーヒー休憩で20分
A木曽の旧中山道歩きの間に村役場で30分
B諏訪のファミマ(低速)で買い物の間10分
C白樺湖のホテルチェックイン後、すぐ近くの急速充電器(低速)で30分(湖畔散策)
2日目急速充電3回、普通充電1回 走行約490km
Dビーナスライン美ヶ原で牛伏山散策の間25分
E美ヶ原王ヶ頭で山歩きの間約3時間普通充電
F中央道高速SAでトイレ休憩10分
G愛知県桑名の高速PAで食事の間30分
帰宅時残20%

急速充電多くても少なくても劣化への影響はそれほど違わないと思いますね

書込番号:24953675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/06 16:20(1年以上前)

電圧が高いから急速充電は電池が痛むわけじゃ無い。
電池の定格電圧は3.6Vと決まっているので
より早く充電するには電流を増やさないとならない。
W=V×Aだからどちらかを増やさないとならない。

しかし電流を増やすと発熱してしまい電池は熱によって劣化する。
発電所から送られてくる電池は数万ボルトで家の近くで6000Vまで落とされ
各家庭には100Vまで落とされて送られてくる。
最初から100Vで送ったら発熱で電力が殆ど失われてしまうから。(電線も極太になるし)

発熱を抑えるには総電圧をより高くすること。
400Vを800Vにする事で発熱は1/4になる。
400Vで1C充電なら800Vでは4C充電と同じになる。
4倍速く充電出来るわけだ。
逆に言うと1C充電なら発熱は殆ど無くなって余裕になる。
800VにするにはSiC半導体が必須になる。
そして今は1200V、1600Vシステムも視野に入っている。
5分充電で1000km近く走れる日もそう遠くは無い。
半導体プロセスが1nm以下になれば1600Vシステムも可能。

書込番号:24953738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/06 18:18(1年以上前)

急速は寿命低下の大きな要因ですからね。

12V鉛蓄電池もAH(容量)の10分の1以下の電流でちまちまやるのが良いですからね。
50AHだと5A以下ですね。

書込番号:24953848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/07 12:00(1年以上前)

>Evil poisonさん

>12V鉛蓄電池もAH(容量)の10分の1以下の電流でちまちまやるのが良いですからね

鉛蓄電池とリチウムイオンバッテリーでは、Cレートは桁が違います。

Cレートは、放電(充電)の能力を示す値ですが、
鉛蓄電池を例にして、リチウムイオンバッテリーの急速充電能力を語ることは誤りです。


繰り返しになりますが、
40kWhリーフを日産の気充電器で充電する場合は、1C強です。
この数値は、スマホや電動工具などのリチウムイオンバッテリーで考えるとかなり低めの数値です。
電動モデルガンのリチウムポリマーバッテリーでは、70Cなんて数字もありますから。

それに比べれば、1Cなんて…。とるに足らない数値です。

書込番号:24954725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

の義務化をしないのか?

着替える場所がなくて困っちゃうし
他人のかぶったヘルメットは臭いから困るけど
義務化しないのか?

EVが爆発してもヘルメットとスーツがあれば生きてるかもしれないんだ

書込番号:24952759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/05 20:00(1年以上前)

一般道に、コースマーシャルはいません。

それより、自動消火器を搭載したほうが早い、

書込番号:24952768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/10/05 20:07(1年以上前)

>NSR750Rさん

誤作動したら大福餅みたいになっちゃうお(°Д°)

書込番号:24952776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/10/05 20:12(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
>EVが爆発してもヘルメットとスーツがあれば生きてるかもしれないんだ

生きてるかもしれませんね

それより車内は絶対に燃えない、3時間くらいは呼吸できる空気が有る様な自動車にする

書込番号:24952783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/10/05 20:14(1年以上前)

度が過ぎた安全対策はしません。

書込番号:24952785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2022/10/05 20:40(1年以上前)

3点シートベルトより4点が安全なのに装着すると違法になるのと一緒。
公道は自分だけ安全なら良いじゃない。

書込番号:24952826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2022/10/05 21:19(1年以上前)

>3点シートベルトより4点が安全なのに装着すると違法になるのと一緒。

自分の実体験として、普通に3点式シートベルトを普通に締めた上に、4点式シートベルトを装着しているのは問題なかったです。
4点式シートベルトのみを装着していた場合は取締対象になると、検問の警察官に注意されました。

法的には本当にOKなのかと言われても、法律家ではないので100%断言はできませんが。

書込番号:24952878

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/05 23:09(1年以上前)

保安基準では「通常の運航において当該座席ベルトを装着した者がその腰部及び上半身を容易に動かし得る構造のものであること」なので4点式シートベルトでは固定され容易に動かないので不可。

書込番号:24953015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 06:11(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん

〉安全にこだわるなら


運転に集中

レーシングスーツに4点(今は6点にハンスか)のドライバーも
運転に集中しているはすです

僕の個人的見解ですが
安全の為には車の性能、周りの状況、自身の技量を考え運転する事が重要と思います

極論
中央道で大幅な速度違反を行い検挙されたドライバー
(違反てリスクは分かるがこのドライバー事故を起こさないよう運転に集中していたはず)
の方が
自宅前で我が子を轢いてしまったドライバー
(自宅と言う事もあり周囲の状況の確認を怠った)
より安全だった








書込番号:24953176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/06 13:31(1年以上前)

昔サーキットのスポーツ走行にハマっていた時代にヘルメットとレーシングスーツで一般道を走った事があります。
スーツは動きやすくて良いのですが、ヘルメットは一般公道の走行に必要な視界確保が全くできず早々に脱ぎました。
なのでレーシングスーツの義務化だけでいいと思います。

でもリチウムイオン電池の爆発に耐えるレーシングスーツは無いと思うので、義務化しても死亡者は減らないと思います。
なので消防士が着ている防火服がお奨めです。
でも防火服で運転すると固い生地で尻が痛いし丈夫すぎる靴でペダルの感触とか全然わかりませんので、逆に死亡者が増えるかもしれません。
なので結局普通が一番です。

書込番号:24953534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

ブレーキを踏み間違えてパニックになると身体がこわばって対処できなくなるとか聞いたけど
緊急時の急ブレーキでABSが効いても身体がこわばってたらハンドル回せないんじゃないのか?
パニックっても腕はこわばらないのか?

腕もこわばるなら凄腕ドライバーや恐いもの知らず以外はABS使いこなせないんじゃないのか?

新雪や砂で滑った場合、ABSが効くとベタ踏み以下の制動力になるらしいけど、そうしたシーンではどう対処したらABSから自分を守れるのか?

書込番号:24951473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/10/04 19:33(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
>びっくりすると身体がこわばるって本当か?

本当だと思いますよ年を取れば取るほど

ABSはブレーキを踏み続けることです

書込番号:24951486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/04 19:39(1年以上前)

こんばんは、
身体的な不安要因は確かにありますね.。てんかんや不整脈による意識喪失など様々。

書込番号:24951498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2022/10/04 21:22(1年以上前)

冷静になるです。
なれないから…そんな結果になる。

書込番号:24951648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/05 09:28(1年以上前)

近場の山登りしてて、目の前をクマが横切ったときにはビックリして身体こわばりました、

テンションだだ下がりで撤退しました。

書込番号:24952126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

時間がかかるとかゆってたけど2035年や2030年からスタートするなら5年ぐらい前には車種の半分ぐらいをBEVにしておかないと周回遅れになって勝負にならない(ノ_・。)

マスキー法が施行する期間を延長したように先伸ばしされると思ってるのか?

思惑通りにいかなければ北米と欧州で販売する車がなくなってBYDの代理店になるしかなさそうだ(ノ_・。)

スウェーデンから始まった電気自動車化の動きは欧州の自動車メーカーもついていけないと表明する会社も出てきたし、乱世のような過渡期になりそうだ(°Д°)

グレ太もそろそろ大人になるし、子供代表の座から降りて二酸化炭素を吐き出す悪い大人の代表に鞍替えして、自動車産業の苦悩を代弁してくれないのか?

書込番号:24950920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/04 10:49(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん こんにちは

地震の少ないヨーロッパでは問題なく原発は動いてるから、電力に不足はなく、EVが使えると思います。
アメリカもそれに近いから問題ないと思いますが、日本はこの夏も98%〜99%で乗り切ったようで、充電に大きな電力を使うEVを
これ以上増やす余裕はないようです。
そのために水素などの研究をしてると考えられます。

書込番号:24950927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2022/10/04 11:05(1年以上前)

現状で日本のEVは28万台だそうですが、充電量が全電力に占める割合は0.05%ということです。
10倍になって0.5%ですね。
EVの多くが電気の安い夜中に充電していることも考慮すると、電力不足に与える影響は微々たるものでしょう。

トヨタは、客が求めるものを造るだけで、必要なら2-3年で100%EV化をやる会社だと思います。

書込番号:24950942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/04 11:27(1年以上前)

心配しなくても売れるものを造りますがな。

書込番号:24950963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/04 11:53(1年以上前)

世界のどのメーカーも環境問題は最優先じゃないし真剣には考えていない。
いかに売れる車を作れるかだけ。

日本だけで言えば環境問題も少ないしガソリンでもグレー水素(石炭などから作る)でも何でも良い。
しかし今は車は世界で販売が70−85%なので世界で売れないと日本の自動車メーカーは消える。
日本が電気が足りないとかそれは無い。
日本中の車が全てEVになっても2010年の発電量になるだけで発電量が減っていっている方が問題。
だから世界中のどの国もEVで電気が足りなくなるとか言っていない。
ソーラーで十分間に合う。

日本のメーカーの問題点は電池が日本で作れないこと。
EVの命である電池が作れないのだからこれは厄介。
中国や韓国から買うしかないのだが思うように買えないし買えるようになっても型落ち電池では世界競争力が無い。

それと電池の次に重要なのは半導体とソフトウエア。
ここも日本は米国に禁止されてから進化が停止してしまっている。
本来なら日本が最先端の位置づけだった。

それとトヨタが一番EV化が難しいのは既存の下請け企業問題。
EVになると部品は1/3に減り、必要な部品は家電やPCの部品になり今の下請けが不要になる。
豊田市という街まで形成されているので斬り捨てが難しい。
かといってこのままでは衰退していくだけ。

日本だけ水素と訴えたって世界が追従しなければ意味は無い。
グレー水素作るなら簡単だけどグリーン水素は作れない。
世界がグレー水素でもOKとならなければ普及はしない。

結局、中国や韓国に依存しなければならないのでホンダは韓国に依存する事になった。
日産は日本市場を重視し海外事業は縮小していてこちらでも日産と三菱のディーラーが中国メーカーに変わって行っている。
トヨタはBYDと一緒に作って貰っているがbz3は発売前から不評だ。
マツダやスバルは隙間狙いで行くだろうから元々の規模が小さいのでこちらの方が生き残りやすい。

全部がEVに当面はなるわけでは無いのでPHEV化は必須だがこれも電池問題で思うように行かない。
大企業であるが故に崩壊は早いのでトヨタが一番難しい立ち位置かな。

書込番号:24950990

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2022/10/04 12:24(1年以上前)

それよりもアルコール燃料の製造はどうなった?

書込番号:24951017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/04 13:43(1年以上前)

8年後の発電設備(発電所)〜充電設備まで、の予想は暗いという事。
同時に8年後のBEV航続距離も予想は暗いという事。

BEVは車体が小さいほど不利だしね。
動力バッテリーの体積と質量が小さいと航続距離も短くなる。
大きいと長くなるけど、だいぶ重くなるしコンパクトカーのどのスペースに積むかですね。
アクアやヤリスの燃料タンクとHEVバッテリーを取っ払ってその場所全部にBEV用動力バッテリーを積んだとしても、航続距離と重量がね。
あと寿命やコスト(買う時とその後維持している時)もあるしね。

いろんな問題が山積み。

8年たったら解決できるのかどうか・・。


書込番号:24951122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/04 16:12(1年以上前)

>Evil poisonさん

発電設備は最大発電可能量の1/3しか現在は使っていない
全部がEVになっても2010年のレベルになるだけだから発電所の問題は無いですね。
現在、燃料代が高くて発電しないだけで発電しないからピーク不足が起こっているだけ。

ヤリスやフィットのサイズで航続500kmが沢山出ているので大きさが必要じゃないです。
来年には同じサイズで800km以上が出てきます。
EVの良いところはスペース効率が良いと言うこと。
来年出るドルフィンでもハリアーより広い。

最新のEVの寿命は長いので車両寿命の方が短くなっている。電池の劣化は温度次第。
BYDでは寿命は120万キロ、実際にタクシーの実績では60万キロ超えても健在。
価格もヤリスやフィットのHVと値段が変わらないし今後もっと安くなっていく。
維持費はメチャ安い 
なんせ部品点数が少なく可動部分が少ないので壊れにくい。
オイル交換も調子の当たり外れもないし不調の場所がどこだか分からないと言うことも無く、燃料代もメチャ安い。

書込番号:24951235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

なんでも空気中のエーテル電気を取り出して車を走らせるそうなんだ
そんな事が可能なら電気代がいらなくなるし、大容量のバッテリーもいらないんだ

フリーエネルギーなのか?

そんな都合のいいエネルギーがあるのか?
もし渋滞したら空気中の電気が不足しないのか?
空気中の電気を使うと人体に害はないのか?

ニコラテスラの作ったピアースアローの電気自動車とは何だったのか?

書込番号:24950244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/10/03 19:25(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
>フリーエネルギーなのか?

大気中の空気がなくなり地球上の生き物が生きていけなくなりそうです

書込番号:24950249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/10/03 19:29(1年以上前)

>神楽坂46さん

空気がなくなったら困るんだ(ノ_・。)
タイヤのゴムチューブから空気を出して息をしないと大変だ(°Д°)

書込番号:24950255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/03 19:42(1年以上前)

ピアースアロー?

何やそりゃ?

書込番号:24950269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/10/03 19:49(1年以上前)

空気中の電気っちゅうのはカミナリか?

カミナリやったら自然エネルギーやからナンボ使うても減らんで 

書込番号:24950280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2022/10/03 20:03(1年以上前)

マッドなのかサイコなのか?
成就しなかったですね。

書込番号:24950295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/03 22:32(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
みんなの元気を少しづつもらって走ればいいと思います。やってみてください。

書込番号:24950510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/10/04 07:40(1年以上前)

ハラダヤンさん

ピアースアローとかゆうメーカーの車がアメリカにあったから改造して電気自動車にでもしたんじゃないかと思うけど、よく知らんお

雷のエネルギーなのかお?
バックトゥザフューチャーしそうだお(°Д°)
空気は絶縁体だから電気なんてよほど電圧でもかけなければないハズなのに、どうなってるのかお┐('〜`;)┌


麻呂犬さん

ニコラテスラは変だけど、日常で使ってる技術にテスラ由来の技術が多いからあなどれないんだ(°Д°)


怪力ニートさん

元気を取られたらドライバーや同乗者が一番被害にあいそうだお(°Д°)

書込番号:24950772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日産アリアはどうして売れないのか?

2022/10/03 10:55(1年以上前)


自動車

アリア買うぐらいならテスラで敬遠されたのか?
信用が足りなくてたくさんバッテリー売ってもらえなくて作れなくて注文しても数年待ちなのか?
自信がないから大量リコールで会社を傾けたくなくて少量売ってオーナーさんに無料でモニターしてもらって、データを集めて技術を磨いてから本命の車を出す予定なのか?

書込番号:24949702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
物申士さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2022/10/03 11:21(1年以上前)

そもそもEV車両はまだ主力ではないし。
調べていないのでわかりませんが、EVでは売れてるのでは?納車待ちが多いとか。
販売店を持たないテスラで買う方がリスクが高いと思いますけどね。
少なからず私が今年購入した純エンジン車よりアリアの方がよっぽど街中で見かけますよ

書込番号:24949735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/03 12:14(1年以上前)

リーフで散々データ取りしてたはずだから今更データ取りって無いでしょ。
ホントにデータ取りなら日産は今まで何してたのよって話。


〉日産アリアはどうして売れないのか?
単純に人気が無いんでしょ。
ここの掲示板は世間とかけ離れてるから、掲示板で盛り上がってるように見えても状況は違う事多い。

書込番号:24949777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2022/10/03 12:26(1年以上前)

見た目と口車には乗らない…

書込番号:24949791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/03 14:17(1年以上前)

売れてるか売れてないかは知らんけど日産のそれって電気自動車なのか?
日産版ハイブリッドじゃないの?
日産のHPでも電気自動車とは謳ってはいないしe-POWERと表記してあるしガソリン車なのでは

書込番号:24949913

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/03 14:37(1年以上前)

>日産アリアはどうして売れないのか?2022/10/03 10:55

単にEVだからでしょ



書込番号:24949928

ナイスクチコミ!8


hnakaさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/03 15:54(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
売れないの意味が微妙ですが、すでに初期受注のARIYA limitedはおそらく10,000台以上予約が入っています。ニッサンは明らかにしてくれませんが、僕が昨年6月に予約して6000番ぐらいで、その後も今年の9月末まで予約を受け付けていたので・・・。で、半導体問題とか開発遅れがあったのは事実ですが、予約を受けたlimitedの納車が、今年冬から始まります。で納車開始が遅れて、注文が入りすぎたので現在新規注文を完全に停止しています。これはレクサスNXとかと同じ状況ですね。
ですので、全世界で月5万台以上売れるテスラに比べるとまだまだ少ないですが、来年になればアリヤもそこそこの販売台数の数字が出せると思います。
>み〜おんちゃんさん
アリヤは純電気自動車ですよ。エンジンは積んでいません(笑)

書込番号:24950012

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/03 17:56(1年以上前)

高いから

書込番号:24950139

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2022/10/03 18:47(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
>日産アリアはどうして売れないのか?

補助金がもらえない(間に合わない)のとEVほしい人がサクラに流れたから

書込番号:24950206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2022/10/04 08:46(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
売れないというより、売らないイメージですね。
正直先が読めない車業界。
占い師に聞いても意味なし。

書込番号:24950826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/04 10:52(1年以上前)

売れていないわけでは無い。
このクラスの価格帯としては売れている方。

ただ作らない(作れない)だけ
電池の入手が出来ないのか円安で入れられないのか又はその両方。

この価格帯だとガソリン車の方が売れていないと言っても良いかな。
この価格帯で売れている車種は限られている。

ヒットするなら補助金が有りでも無しでも300万円台
この金額でないと一般庶民は買えにくいから。
数が売れるならもっとコンパクトサイズの200万円台。
EVだからガソリン車だからと言うのでは無く買える価格帯の問題。

日本でEVが不便だというのは余り早く出しすぎたので性能が低くマイナス面だけが目立った。
実走行で300km走れば不便は無い。
東京から大阪まで行っても途中で1回給電すれば良いだけ。
ガソリン車でも1回30分くらいは休憩するでしょう。
そもそもそんな長距離を年に何回走る?

電気自動車はメリットだらけ。
なのでリーフ40k以上を乗っている人は次もEVを選択しガソリン車には乗りたくないという人が多い。

書込番号:24950931

ナイスクチコミ!48



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング