自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:1573件

今、新型ノアの納車に合わせて、選んでいます。

家にある現行フリードの純正フロアマット(高級なほう)と、取り寄せたFJ CRAFTのスタンダード生地見本を見比べているのですが、どうやら裏面のフェルトに少し違いがあるようです。FJのほうは、白いフェルト繊維が取れて表面の黒い生地に付くと目立ちます。対してフリード純正は少し硬めで繊維がパラパラ取れるような気配がありません。半焼きフェルト?経年?でこうなのかは不明ですが…ガソスタ等でマット洗い機に入れて洗ったら、FJのほうはフェルトが崩れてこないか少し不安になりました。使われている方、いかがでしょうか?やはり純正には勝てないのでしょうか?

あと、これに限らず社外フロアマットを買った複数の人のレビューを見ると、ディーラーに送って取り付けてもらって納車とありました。タイヤ交換やオイルフィルターなどは、ディーラーに相談した上で、工賃を払って持ち込みしたことはありますが、フロアマットも相談してやってくれるのでしょうか?当然レールに挟むとかマジックテープ貼るとかが純正と少し違いますよね?工賃もディーラーオプションには設定あったと思います。(ちなみに持ち込みはディーラーによっては断られるようで、カローラでダメだったことはありませんが、ホンダはオイルフィルター持ち込みは断られました。)

書込番号:24917467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/11 05:19(1年以上前)

〉フロアマットも相談してやってくれるのでしょうか

相談はタダ。
やってくれるかはディーラーの判断。

あなた自身書いてますよね?
〉持ち込みはディーラーによっては断られるようで…

と。

ここはディーラーではありません。
判断するのはディーラーです。
聞く場所間違ってますよ。

書込番号:24917497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/11 07:11(1年以上前)

フロアマットの取付が無料になるかはディーラー次第でしょうけど、
フロアマット程度なら自分でやっても大して時間も技術もいらないと思いますが。

書込番号:24917553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/09/11 07:33(1年以上前)

まーくんだよさん

FJ CRAFTでも下記の裏地がスパイクゴムのフロアマットを選べば如何でしょうか。

https://fjcraft.net/cloth

そうすれば裏地のフェルトが剥がれる心配も無いでしょう。

書込番号:24917568

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2022/09/11 07:35(1年以上前)

純正と比べて…
多少劣っていても仕方が無いですね。
安価なりはそれだけの訳が有りますし、昔純正品は縁の篝付けがほつれた時全て取り替えてくれました、そんな保証品でも有ります。

ディーラーで取り付け…
無料と思うなら何となく厚かましいですね、サービスです。
何らかの作業が必要ならそれは工賃として請求される可能性も有りますからね。

書込番号:24917570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1573件

2022/09/11 08:54(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
自分も社外マットをディーラーに送って付けてもらって納車してもらうなんて(あつかましいことを)する人が何人かいたことに、目を疑いました。自分で洗って掃除できないの?とも。でも、ここで念のため、ご意見を確認したまでです。
自分なら納車時に何も敷いていない状態でディーラーに引き取りに行って、帰宅後おもむろに敷きます。

>麻呂犬さん

社外品を買った方から、ディーラー品と変わらないか、それ以上の品質で安価と書き込みが複数あったので・・
でも実際にホンダフリードの高いほうのディーラーオプションと見比べると、うーん、嘘じゃないかと。
まだ納期未定なのですが、今からディーラーでフロアマット追加見積したら、定価購入もしくは、車体ごと申し込みリセット・・になるのでしょうかね・・?

>スーパーアルテッツァさん

うーん、スパイクはズレるので。一度ホンダのフリードでフェルトを味わってから、フェルトですね・・。
「焼きフェルト」を出しているAvilesさんのもサンプル取り寄せてみようかなと思います。

書込番号:24917656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/09/11 09:00(1年以上前)

>まーくんだよさん

https://store.shopping.yahoo.co.jp/m-artigiano/

以前、前型のVOXY-HVにて此方の製品を4年間使用した経験があります。

ガソリンスタンドのマット洗い器の使用はないですが、特に問題(耐久性)は無かったです。

装着は納車前にディーラーへ持ち込みしましたが、担当者がサービスで装着してくれました。
一応、契約時フロアマットの持ち込みはいいですか?との確認はいつもしています。

他にもC-HR、AQUAの時も持ち込みで、サービスで装着してくれました。特に、此方から無料で着けてのお願いはしていません。あくまでも、担当者の好意でしてくれていました。

ただ、メカニカルスタッフによる取り付けの場合、工賃を取られるかもしれませんので、それはディーラーへ確認するしかないでしょうね。

書込番号:24917663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/09/11 10:17(1年以上前)

>自分なら納車時に何も敷いていない状態でディーラーに引き取りに行って、帰宅後おもむろに敷きます。

自分は納車時に持参して、担当の目の前で敷き、帰宅後フック取付けしました。
注文時マット購入してないんだから、担当もどんなマット買ったか興味深々ですよ。

社外マットを選ぶ理由は値段か柄だと思いますが、耐久性含め純正はよくできてると思います。
社外マット、安さにつられるとペラペラなマットで後悔する場合があります。。。

書込番号:24917762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2022/09/11 12:11(1年以上前)

先ほど新型ノア展示車を見てきました。
フロアマットは、安いほうであっても、フリードと同じ裏面(ただのフェルト素地ではなく樹脂で固めたような、表面を溶かし固めたようなもの)でした。簡単に吸水するようなものではなく、毛羽立ちも無いので、良さそうでした。FJのものは、フェルトと絨毯の間にゴム層があるのですが、防水性はあるのでしょうが、マット洗いでフェルト側に吸水したまま乾かないうちにセットしたら、カビそう…。裏面だけでも奥が深いですね。

また、純正はマットを連結するマジックテープがフリード・ノアとも縫製していましたが、FJは途中からそれをやめてしまったのが残念なところ。

極めつけは、ノアのステップマットは、ホック留めでした。ステップにビス留めするので、工賃が0.5H乗ります。自分のフリードのはここのみ社外品でして、マジックテープ張り付けなのですが、所々経年でめくれて、カールしてつまづいたりして危なかったです。

という訳で、ディーラーに追加購入を相談しました。工賃くらいしか値引きできない感じでしたが、良い勉強代になりました。

書込番号:24917900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2022/10/05 08:24(1年以上前)

皆様

解決しました。
結論として、Yahoo!ショッピングで定価より少し安価かつ、ポイントUPで買いました。
自分でステップにネジを打って取り付けします。

ディーラーに相談したところ、定価販売で値引き無しとのこと。工賃お値引きも引き出せず。
さらに、通常新車で付けるもので、この場合店舗取り付けではなく、県内の別の(納車される)センター店で取り付けするのでネジ打ちに自信が無いとのこと。

書込番号:24952074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

EVどころじゃないんじゃないのか?

冬にそんなに電気代が高かったら暖房使えないよ(ノ_<。)
1ヶ月の電気代が数十万円とかになったら払えないんだ(°Д°)

カーボンを出しまくる薪ストーブか石炭か石油ストーブに頼らないとヤバい
日本も電気代が高騰してるらしいしどうなるのか?

欧州でテスラ満タンにするのに1〜2万かかるらしいけど
EVってそんなにお高いのか?

てっきり数百円で200〜300キロ走れるのかと思ってたよ(>ω・)てへぺろ

書込番号:24913712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/09/08 15:17(1年以上前)

こんにちは、
短期的視野ではやばく見えるかもしれませんが
中長期的にとらえてみることも必要ではないかと。

書込番号:24913717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/09/08 15:17(1年以上前)

>銀の庭さん こんにちは

>てっきり数百円で200〜300キロ走れるのかと思ってたよ(>ω・)てへぺろ

時代の変化が大きいので、電気代も大きく変わりつつありますね、日本では安全なところから原発を再稼働しなければ需要を
まかなえないと思います。

書込番号:24913718

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2022/09/08 15:20(1年以上前)

>銀の庭さん
> 欧州の電気代が5倍や10倍になったらしいけど

ですから、ドイツなどは原子力発電に切り替えたみたい

書込番号:24913723

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/08 17:48(1年以上前)

>銀の庭さん
欧州の暖房は電気じゃなくロシアからガスがメインでしょ?
でもガス代も爆値上がりしてるらしいけど。ウクライナはサウナも控えろとか。寒波きたら大変だ。

書込番号:24913892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2022/09/08 18:21(1年以上前)

>銀の庭さん

ヨーロッパでは今エネルギー戦略の見直しが行われていて、ドイツでも今年廃棄予定だった3基の原子力発電所を1基は維持、残りの2基を予備にすることに決めたようです。
石炭火力発電所を復活かも。
それより電気自動車を推進しようにも車もバッテリーもアジア生産が大きく、ヨーロッパの自動車会社にはあまりうまみがなくなって来たかも。
またルールが変わるかもしれませんね。

書込番号:24913943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/08 18:42(1年以上前)

ドイツは脱原子力を謳ってるくせにフランスから原発由来の電力供給を受けてる矛盾な国。
それでも足りないので仕方なく原発稼働を決めたみたいね。

書込番号:24913983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/09 01:33(1年以上前)

EUは自業自得とまでは言わないけど対ロシアへの対応が遅れた。

ロシアを敵にするなら他のエネルギー構築や天然ガスの入手をロシア以外に手を打っておくべきだった。
制裁する方が制裁を受けているんだからどうにもならない。

他からの天然ガスが手に入らず高値を呼びスポット価格が550%UPという悲劇。
ロシアをぶっ潰すか頭を下げるかの二択
ロシアの崩壊を待っていたんじゃずっと我慢比べ。

書込番号:24914530

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/10 04:02(1年以上前)

写画楽さん

トランクいっぱいの札束でコーヒー飲んでたのも、当時の人からしたら預金が全部紙切れになり冗談じゃないだろうけど、今からしてみたら面白ヒストリーだ(°Д°)


里いもさん

原発は銀くんのお家の西の方には建てないでほしいんだ
原発は東に限るんだ


神楽坂46さん

震災で日本を軽蔑して脱原発するゆってたのに、原発やめないなんて悪いドイツだ(ノ_<。)


あかビー・ケロさん

欧州に売ろうとしてたガスが余ってどうしようもないから全部北欧の辺りのパイプラインの施設で燃やしてるらしいね
もの凄い量の二酸化炭素とカーボンが出てるらしく、そのカーボンが氷河や北極に降ってくると太陽光で熱を吸収して氷が溶けるらしいんだ
海面上昇で日本が小さくなったら責任とってくれるのかお!?


funaさんさん

そうなんだお
経済でもオリンピックでも勝手にルール変えて卑怯だ
どうしてホワイトのルールで戦わないといけないんだ、イエロー&ブラックも団結してルールを作るべきだ
まとまれないから弱いんだ(´;ω;`)


John・Doeさん

悪い独だ(°Д°)


ミヤノイさん

欧州でロシアの所有権を主張して占領して分割しちゃえばいいんだ
でも、核が恐いから出来ないんだ(ノ_<。)

日本も核を持ってキレやすい人を首相にして核ミサイルのスイッチを渡していると嘘を広めれば、日本を不用意に挑発できないんだ

書込番号:24915957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

午後4〜9時まで充電控えてくだしゃいゆってるそうなんだ
このままEV化したらとてもじゃないけど電気を賄えなくて移動手段がなくなっちゃいそうだけど
政府や行政にEV化のタイムスケジュールとかあって原発や火力発電所をドッカンドッカン建設するのか?

それとも10年後の充電スタンドは賢くなってて、ユーザーの車の使い方を考慮して比較的よく家にある車に効率的に余った電力を充電して
あまり家に停まらないスケジュールが埋まってる忙しいオーナーの車を優先して充電させるような機能とか付くのか?

てか、発電所って計画から建つまで何十年もかかりそうな気がするけど間に合うのか?
特に原発は誘致とか大変そうだお(ノ_<。)

書込番号:24913089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/08 03:24(1年以上前)

「EV所有者のほとんどは夜間に自宅で充電し、わざわざ料金がピークとなる時間帯(午後4時から同9時)
には充電しない」と述べ、今回の節電要請はEVの利用に影響しないとの見方を示した。

46度にもなる10年一度の熱波で水力発電が減少し、太陽光も利用できない時間帯は
最初から熱波がなくても電力不足は織り込み済み。
なのでこの時間帯の料金は高く緊急時以外には充電しない。

こちらでもONタイムとOFFタイムで料金が全然違うよ。
なのでそれほど大きな問題ではない(EVに関して)

書込番号:24913101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/09/08 05:29(1年以上前)

カリフォルニアは天気エエよってソーラー発電増やしゃエエやろ

書込番号:24913126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/09/08 05:36(1年以上前)

>発電所って計画から建つまで何十年もかかりそうな気がするけど間に合うのか?

ソーラー発電所はパネル持ってくりゃ直ぐに出来るで〜


>銀の庭さん
毎度オオキニ〜!
早起きは三文の得やの〜

書込番号:24913131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2022/09/08 07:41(1年以上前)

電気を蓄える設備の増強が必要ですね。
まー色んな方法があるもんです。

書込番号:24913190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/09/08 07:50(1年以上前)

>麻呂犬はん
>電気を蓄える設備の増強が必要ですね

あんたエエこと言うわ〜
ソレ言うの忘れとったんや

書込番号:24913201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/08 08:10(1年以上前)

>「EV所有者のほとんどは夜間に自宅で充電し、わざわざ料金がピークとなる時間帯(午後4時から同9時)
>には充電しない」と述べ、今回の節電要請はEVの利用に影響しないとの見方を示した。

コレは、EVの普及を推進する非営利組織、米電気自動車協会のマーク・ギラー氏の発言。
逆に、共和党の議員などからは、今回の充電制限を受け、ニューサム知事が推進する同州のEV普及策に対して批判する声も出ているのが現状。

移動が増える連休中もピーク時に充電しないのかね?
まぁ、アメリカは外部の急速充電器が少ないから今のとこは関係ないかな。

書込番号:24913217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/08 12:59(1年以上前)

>移動が増える連休中もピーク時に充電しないのかね?

絶対にしないことはないが連休で旅行に行って何故にその時間まで走り続ける?
しかもその時間帯は充電料金が高くなるのにだ。
普通は料金が高くなるのだからその時間帯は避けるだろう。(仕方が無いときはある)

まぁまだ米国はEV化は出遅れているし、EV走行に向いている国ではない。(速度が高い、距離が長い)
充電による影響は僅か。
カリフォルニア州は太陽発電に向いているので全てがEVになってもピーク時以外はそれほど心配はないね。

それよりもガソリンスタンドがどんどん減ってガソリン入れる方が不便になっていく。
日本もガソリンスタンド数の激減が続きガソリン入れるのが不便になってくる。
ガソリン販売だけではやっていけないのでガソリンスタンドの複合化経営が必要。

書込番号:24913561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/08 13:58(1年以上前)

普通にガソリンスタンドに客がいると言う事は、その時間帯に需要があると言う事。
特に一般人の長距離移動が増える休日は、行動スケジュールが優先されるので、その時間をズラしてまで充電を避けるなんてしないがね。

書込番号:24913641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/08 14:16(1年以上前)

> 絶対にしないことはないが連休で旅行に行って何故にその時間まで走り続ける?
> しかもその時間帯は充電料金が高くなるのにだ。
> 普通は料金が高くなるのだからその時間帯は避けるだろう。(仕方が無いときはある)

充分に考えられることだと思うけど。

朝、満充電で出発し、日中走って、夕方電欠になりそうだからそろそろ充電。
ガソリンスタンドだって、夕方はお客さん多いよ。

しかも、旅行や帰省で遠出したときなんて、多少の燃料代(充電代)なんて気にしない人も多い。

今の充電環境のままEVが増えたら、寒くなる年末年始の渋滞は、電欠渋滞でさらにひどいことになりそう・・・。
これからどうなるんでしょうね〜。

書込番号:24913654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/08 15:18(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

物事は全ての人が満足することはなく、お互いに協力する意識が必要。
それにEVだからと言って頻繁に充電するわけではない。
4-500kmは走れるのだ。
時間制限されても予め分かっていればそんなに不便ではない。

とは言っても多少は強制しなければならず料金で調整する。
例えば昼間20円/kWhがピーク時は100円/kWh
それでも入れたい人はどうぞだよ。
緊急時でもない限りガソリンより高くなる5倍の料金じゃ入れないだろう。

書込番号:24913720

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/08 17:07(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 物事は全ての人が満足することはなく、お互いに協力する意識が必要。

気持ちはそうであっても、物理的に難しくないですか。
誰がいつどこで充電するかなんてわからないんだから。

> 4-500kmは走れるのだ。

結局、その程度の走行距離だと今のガソリン車と同じような運用スケジュールになりますから、やはり連休みたいなときは夕方の充電ステーションが混みあいそうですね。

やはり日本では、まだEVの一般普及は早いということですね。

書込番号:24913839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/08 18:27(1年以上前)

>物事は全ての人が満足することはなく、お互いに協力する意識が必要。

突然何を言い出してるのか意味不明ですが、全く論点が違います。

結局はピーク時に充電する人がいて、それすらも控えて欲しいと言う事。

書込番号:24913955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/09/08 18:30(1年以上前)

>今の充電環境のままEVが増えたら、寒くなる年末年始の渋滞は、電欠渋滞でさらにひどいことになりそう・・・。

>銀の庭さん
アンタの軽トラにエンジン発電機積んで電欠渋滞しとる所へ行けば充電屋の商売でけるで〜!!

書込番号:24913961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/08 19:29(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

EV化の目的の一つは発電効率と有効利用化にあるわけ。
発電はずっと一定に発電できた方が効率が良いし
発電総量を送料を増やすことによってkWh単位の単価が下がるので全体的に電気代が安くなる。

電気は足りなくても余っても困るんだよ。(一旦停止すると効率が大きく落ちる)
今、世界的に電気問題が出ているのはロシアの戦争の影響。(米国は自然環境の問題も大きいが)
歴史的に言えば一時の問題。

EVに使う電気量自体はさほどの量ではない。
ピーク時の問題だけでピーク時は料金を上げれば良いだけの話し。

書込番号:24914038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/08 19:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

だから、論点と時間軸がズレてますよ。

直近のカリフォルニアでは、ミヤノイさんの理想論が実現出来てないと言う事ですよ。
カリフォルニアに限りませんけど。

書込番号:24914051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/08 19:43(1年以上前)

ついでに、
自然環境の問題で電力に影響が出てるのはアメリカだけでは無いですよ。

書込番号:24914057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/09 02:08(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

そりゃそうだ
コロナとロシアの問題は想定外だったからね。

勘違いしているようだけどEV充電の影響でピーク電力が足りないわけじゃない。
日本もそうだけど燃料代が高くて発電していないだけで
全てに対して節電を呼びかけているだけに過ぎない。

そもそもカルフォルニアが一番電動化率が高いがしかしたったの9%でしかない。
影響なんてほんの僅かだ。
まるでEV充電がピーク電力不足の原因のように言うのはミスリード。

2035年にエンジン全廃なんて出来るわけがない。
あくまで政治的アピールでしかない。
そもそも米国メーカーにEVは少なくEVの輸入も補助金対象外で現地生産化を強要している。
物が売れるには品揃えがないとならない。

EV化が新たなビジネスチャンスと思っているタイでは
ガソリンが2倍以上に跳ね上がっても何の対策もせず
輸入燃料が高騰しても電気代は低く抑えられているし電力不足は起こっていなし節電の呼びかけなどない。
多分に無理をしてでもネガな意見は出ないようにしているしそのような報道はされない。
色々な政治家の駆け引きで色々な意見が出る。

日本だってこれだけ電力問題が出ても補助金は倍増されていく。
一昨年まで0.7%でしかなかった電動化率がサクラの影響も強いけど2.8%くらいまで急上昇している。
まだまだ魅力的な品数が揃わないだけで数が揃えれば一気に率は上がる。
EV化と電力不足はそれほどリンクはしないんだな。
発電はピーク時だけが問題であってEV化はそれを分散させて発電効率を上げるのが目的の一つ。
その為にピーク時でのEV充電は制限するのは当たり前。
それを持って電力が足りないからEVは駄目ということにはならないんだな。

書込番号:24914549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/09 07:51(1年以上前)

>勘違いしているようだけどEV充電の影響でピーク電力が足りないわけじゃない。
>日本もそうだけど燃料代が高くて発電していないだけで
>全てに対して節電を呼びかけているだけに過ぎない。

そんな勘違いしてませんし、そんな事も書いてませんけど?
それに、「燃料代が高くて発電していない」というのは「発電出来ない」と言う事ですし、ガソリン車には節電呼びかけてませんよ。
採算度外視の妄想じゃ意味ないです。


>その為にピーク時でのEV充電は制限するのは当たり前。

もともと貴方が書いてたのは、ピーク時にEV充電する人などいないかごく僅か、と言う事だったが、
いつから制限するのは当たり前になったんだい?


>発電はピーク時だけが問題であってEV化はそれを分散させて発電効率を上げるのが目的の一つ。

以前にもかきましたが、
欧州はピーク時だけの問題では無くなってるし、EVだけではピークシフトは無理ですよ。


>EV化が新たなビジネスチャンスと思っているタイでは

自国での技術も無くリードする事も出来ないタイの話をされてもね。


>まるでEV充電がピーク電力不足の原因のように言うのはミスリード。

>それを持って電力が足りないからEVは駄目ということにはならないんだな。

そもそも私はそんな事書いてませんよ。
それこそ貴方のミスリード。




>そりゃそうだ
>コロナとロシアの問題は想定外だったからね。

能力の無い政治家と経営者ほど「想定外」って言いますよね。

書込番号:24914696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/09 12:59(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

今は半世界戦争の状態だから起こっていることで今一時だけを語られてもね・・・

それにね発電用燃料が高騰続けば
ガソリン使って走るより石油燃やして発電した方が効率が良い。
ガソリン車ってのは一番効率が悪いんだよ。
対して発電は再エネからどんな燃料でも発電できる。
全部がEVになってもどんな燃料使ってもガソリン車より効率が良い。

何の技術も取り柄も無いタイだけど電気問題は起こっていない。
ほぼ輸入燃料でまかなっているのにそれはそれで評価には値する。
未だにEVの燃料代はガソリンの1/4以下だ。

各国がEV化を進めるのは自動車としてEVがほぼ全ての面で優れているからだ。
環境面や経済性だけの問題じゃない。

書込番号:24915075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/09 13:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

>今は半世界戦争の状態だから起こっていることで今一時だけを語られてもね・・・

現実を見ずに理想論だけを語られてもね・・・
一時っていつまで?5年10年でも一時?
既にそんな簡単に戻るような状況じゃ無いですよ。
ま、また「想定外」って言うんだろうけど。


>それにね発電用燃料が高騰続けばガソリン使って走るより石油燃やして発電した方が効率が良い。
>ガソリン車ってのは一番効率が悪いんだよ。
>対して発電は再エネからどんな燃料でも発電できる。
>全部がEVになってもどんな燃料使ってもガソリン車より効率が良い。

理論的にはね。
それで失敗したのが現在の欧州です。


>何の技術も取り柄も無いタイだけど電気問題は起こっていない。
>ほぼ輸入燃料でまかなっているのにそれはそれで評価には値する。
>未だにEVの燃料代はガソリンの1/4以下だ。

そりゃ「よかった」ね。
どうでも「よい」けど。

書込番号:24915093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/09 13:43(1年以上前)

そうそう、
タイのエネルギー規制委員会は、9月から12月の電気料金が過去最高に上昇する見通しと言ってますよ。
ついでに現時点で上がってないのは、EGATが費用負担してるからですよ。

これからって事ですね。

書込番号:24915119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/09 23:04(1年以上前)

異常気象で電力不足は増えることはあっても減ることはない。原子力発電が火力発電より安いと言う嘘がバレてしまったので、エネルギーは権力争いのネタ
それと世界中でEV増やせるほどの貴金属を集める目処が立たなくなってきてる。これは戦争の元になるかねない。
個人の自由で燃料使ったり自然破壊もそろそろ、それなりのペナルティが求められる世界になるんじゃないかな。
負担を嫌がる人は規制かける。じゃないともたないんじゃない。

書込番号:24915815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/11 14:05(1年以上前)

原発廃止に向かっていたドイツは、撤回し稼働するそうな。

ガソリン廃止もどうなるやら。(ディーゼルはどうなる?)

書込番号:24918055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

ボンネットやグリルの上の辺りがパカッっと開いて車内に大量の空気を取り入れるベンチレーターがあったとかゆう話を聞いたんだ
そうゆうギミックはもう復活しないのか?

車に付いてる風が出てくる装置はうるさいから銀くんは嫌いなんだ
窓を1/3開けて走った方がマシなんだ

パカッっと開くベンチレーターはうるさかったのか?静かなのか?

雨も入ってくるとか本当か?
雨が入ってくるなら開けたまま蚊柱に突っ込んだらどうなるのか?

書込番号:24911955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/07 09:38(1年以上前)

燃費のためにも空力良くしなきゃないから無くなったのでしょう。

窓開けて事足りるなら窓開けといて。

書込番号:24911965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/09/07 09:53(1年以上前)

そりゃあクーラーがオプション装備だった頃の話でしょう?
温暖化で熱くなった今はそんなのイラね〜!

書込番号:24911981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/07 09:58(1年以上前)

>ボンネットやグリルの上の辺りがパカッっと開いて車内に大量の空気を取り入れるベンチレーターがあったとかゆう話を聞いたんだ
そうゆうギミックはもう復活しないのか?


軽トラは別だけどボンネットのある車はボンネットとFウインドウの立ち上がる部分が正圧に
なりその部分(ワイパー下)からも結構空気が入るから止めたんじゃないかな
勿論デザインも有るだろうけど

ホコリが入り難く空気を入れやすい場所はWRC(ラリー)のように屋根前端かな
(雨も入るらしいです 勿論虫も  中には網とかフイルター付けたりも有るらしい)

普通の車に付けないのは勿論デザインと単に空気が入るだけで冷房ではないからじゃにでしょうか

今はそんなに暑く無い時でも窓閉めっきりで走る車おおいですからね
空気(風)だけで満足するユーザーが少なくなったのかも









書込番号:24911985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2022/09/07 10:32(1年以上前)

必要が無いのになぜ付ける?

銀さんの欲しい物はエアコンで全て無くなった。

書込番号:24912010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/09/07 11:24(1年以上前)


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/09/07 11:33(1年以上前)

こんにちは、
エアコンあまり使わないから、三角窓が欲しいな。防犯面では破られやすいけど。

書込番号:24912070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2022/09/07 12:07(1年以上前)

パブリカ とかですね

蜂が巣作りするので やめたんですよ

書込番号:24912108

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/07 14:01(1年以上前)

対面通行の自動車道トンネル事故渋滞すれば、窓あきだとCo中毒で死にます。(伊勢道であったような?)

本日、バイパス道下りが事故渋滞していた、手前のICで降りて、30分語帰路反対車線から見ると、軽四が裏返しになっていました。

書込番号:24912262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/09/07 14:10(1年以上前)

いくら窓を閉めていて内気循環にしていても、車内の空気は適度に入れ替わっていますよ。(^^ゞ
そうでないとそれこそ車内で窒息死が散発しますよね。

書込番号:24912272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2022/09/07 14:45(1年以上前)

>銀の庭さん

屋根がぱかっとあくやつならあるんでは?

書込番号:24912315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/07 21:01(1年以上前)

ここまで三角窓が出てこないのはさみしい。
三角窓大好きだったのに。

書込番号:24912795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうして自動車のエアコンは弱い?

2022/09/07 07:09(1年以上前)


自動車

スレ主 銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

走行中に熱交換器を風で冷やせるし、車の中はお家と比べて狭いのに
冷えるまで時間がかかって弱いんだよ

どうしてもっと強力にならないんだ?

それからエアコンつけてると車のパワーが減る現象もどうにかならないのか?

書込番号:24911817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2022/09/07 07:11(1年以上前)

>銀の庭さん

家庭用エアコンと比べると外は熱がたくさんあるからね。

BEVなら大丈夫。バッテリーが減るだけ。

書込番号:24911819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/07 07:22(1年以上前)

>funaさんさん

電気自動車なんて空になったら困るから団扇で運転しそうだ(´;ω;`)

天候や移動距離やイベントによる渋滞を計算してお家まで帰れなくなる可能性があったら警告する賢いアルゴリズムがないと不安だお(ノ_<。)

書込番号:24911823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/07 07:37(1年以上前)

地球を冷やせ

書込番号:24911838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/09/07 07:46(1年以上前)

最近のHV車はよく冷えるよ。
外気温30度以上でも、24度設定、風量1か2で快適^^

>エアコンつけてると車のパワーが減る
これも感じないし。

書込番号:24911843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/07 08:07(1年以上前)

>銀の庭さん

>車の中はお家と比べて狭いのに
冷えるまで時間がかかって弱いんだよ

家に比べ断熱性能が劣り日射侵入も大きいからね

>どうしてもっと強力にならないんだ?

技術的には出来るけど
スペースを取られたり
重くなり本来の車の性能が低くなるから

>それからエアコンつけてると車のパワーが減る現象もどうにかならないのか?

限りあるエネルギー(エンジンパワー)の一部をエアコンコンプレッサーに回すからその分遅くなるよね
最近はパワーを使う時勝手にコンプレッサー止める車も有るし
モーターで走る車は
遅くならない(その分バッテリーが減る) 

からじゃない

昔(かなり昔) はエアコン無い車も多かったから
昔に帰って
エアコンなし三角窓復活って事で

1500w取り出せる車なら家庭用エアコン追加とか出来たりして

あとエアコンの効きは車室の容積が大きく影響するから
スレ主さんの軽トラは室内が広いワゴンより効くんじゃないかな




書込番号:24911866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2022/09/07 08:56(1年以上前)

それって故障ですね...

https://haisha-help.com/%E8%BB%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/eakon/car-eakon-fukidasiguti-ondo

書込番号:24911918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/09/07 09:36(1年以上前)

昔、電装関係の技術者から聞いた話だと、車載のエアコンの能力は家庭用の倍近いとの事。

1600ccクラスの車では家庭の16〜20畳用に相当するらしい。

書込番号:24911962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/07 09:56(1年以上前)

車って見た目より断熱効果は、家の断熱に比べたら、それほどでもないと思いますょ。数ミリの鉄板一枚が基本だからね。

厳冬地仕様の車両だと断熱材で満たされた構造となるでしょうね。

書込番号:24911982

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2022/09/07 10:36(1年以上前)

昔、廃車のエアコンを外してモーター駆動で家で使ってみた。
馬鹿みたいに電気を食うのでやめたです。

書込番号:24912016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/07 12:11(1年以上前)

バスのように、コンプレッサー専用エンジンを積めば?

ガスヒーポンは、ガスエンジンでコンプレッサーを駆動してます(エンジンなのでオーバホールが必要)

書込番号:24912111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/07 14:26(1年以上前)

頭を冷やせ

書込番号:24912291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/09/07 15:48(1年以上前)

俺の車十分効くぜ。パワーダウンも全く感じない

書込番号:24912380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/24 21:35(1年以上前)

自動車のエアコンでもかなり効くと思いますが、効かないのであれば点検された方がよろしいかもです。ほかの方も言われてますがエンジンのないBEVは真夏でも寒いくらいエアコンが効きますよw

書込番号:24938308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もしEV普及したら充電どうなるのか?

2022/09/06 13:41(1年以上前)


自動車

スレ主 銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

短い距離ならお家に充電設備をつければどうにかなりそうだけど
高速使って移動する場合、インターチェンジに充電スタンドを数百台つけてくれるのか?
もしかして十数台しかなくて帰省や行楽のシーズンは長蛇の順番待ちか?

ホテルや旅館で泊まってる間やレストランで食事している間や映画を見てる間に誰かが充電スタンドや車を操作して充電してくれるのか?

複数台電気自動車のあるお家は充電設備も複数いるのか?真夜中に起きてコンセントを差し替えるのか?

職場や公共の施設に充電スタンドをつけてくれるのか?

どうなるんだ?

書込番号:24910907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 銀の庭さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/06 13:45(1年以上前)

インターチェンジじゃなくてサービスエリアだった(>ω・)てへぺろ

書込番号:24910911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2022/09/06 13:49(1年以上前)

>銀の庭さん
>もしかして十数台しかなくて帰省や行楽のシーズンは長蛇の順番待ちか?

順番待ちの列に割り込んで争いが起きる可能性が有りますね

争いに巻き込まれたく無い人はEV購入をためらいます

書込番号:24910914

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/06 13:51(1年以上前)

国策次第っとこでは?
こちらの方では水素ステーションも話題に上がってますが、
国の方針が見えませんね?

書込番号:24910917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/09/06 13:52(1年以上前)

こんにちは、
ガソリンスタンドだって、特殊な状況下は別にして
長蛇の列を作るような事にはなりにくかった。

たいがいは需要に沿って展開されます。

電気はまた固有の難しさはあるものの、
ガソリンスタンドのような地下タンクのしばりがないだけ設置は楽。

書込番号:24910919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/06 14:27(1年以上前)

>これからEV購入を考えてる皆さん

EVでの移動は基本的に自宅充電で往復できる範囲で考えるべきです。

現時点では充電スタンドも比較的空いてますが、あと数年後にEVが普及し始めても充電インフラが全く追い付かないことは目に見えてます。

https://www.youtube.com/watch?v=sTOJTo8WVvA

あのEV先進国で人口密度が日本の1/20のノルウェイでさえ土日や行楽シーズンは充電待ちの行列ですよ。

これから数年後、土日SAでの充電待ち状況は・・・推して知るべしです。

書込番号:24910951

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2022/09/06 14:31(1年以上前)

急速にEVが広まる可能性が有るのか?
スタンドの拡充はチト苦しい…

銀さんは極論ですよね。
全てEVに置き換わるはずもないですね、エンジンと混在しています。
EVしか無い方は遠出しないか設備予約の感じですね。
両方持ってるならエンジンで出かけますよ。

ケンカ…
初期よく見かけました。
充電しながら買い物…
充電が終わっても買い物…
呼び出しくらって次待ちの方が怒鳴り散らしていた…

書込番号:24910955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/09/06 14:49(1年以上前)

>銀の庭さん

こんにちは、今年夏の電力事情がギリギリで何とか大規模停電にならずに済みましたが、EV充電に列をなすようになれば
停電が予想されます。
日本の電力事情がEV充電まで考えられておりません。

書込番号:24910977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2022/09/06 15:07(1年以上前)

現在も おかわり充電 で喧嘩がおきてるそうです

書込番号:24911005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2022/09/06 16:08(1年以上前)

ビジネスで、発電機積んだトラックがあちこちで電気売るようになるかも。

書込番号:24911062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/06 16:09(1年以上前)

帰省シーズンになるとあちこちのSAで充電待ち行列が見られるみたいです。
全車両の約70%以上が電気自動車というノルウェーではさらに充電待ちが深刻のようですよ。
東京都は新築物件に充電器の設置を補助金付きで義務付けるそうですが、どーなることやら。

書込番号:24911064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/06 17:51(1年以上前)

日本のEV化には多くの問題が存在しています。
なので日本では純EVよりEV航続距離が200kmくらいあるPHEVの方が良いでしょう。
普段はBEVとして使え長距離にはPHEVとして使える。

現状の充電設備だと新たに土地を取得して日本では異常に高い充電機器・工事費を
かけて高い充電費用では利用者が少なく採算が合いません。(というか時間当たりの収入に制限)
(高速道路にある充電器は1台1,500万円もかかるそうで)
日本の充電設備は海外の3-5倍はすると思われます。
充電会社が利益を取れないようなシステムでは普及していきません。

EVはまだまだ発展途上で有りBEVとPHEVが半々で進んでいくでしょう。
今後、10年の間に
電池は100kWhで今の半分の大きさ重量にならないとならない(つまり今の半額で軽く)(全固体含む)
重い電池は電池の重量のために電費が悪化してしまいます。
今は800V充電が最高ですが1200V,1500Vが普及してくる。
これにより5分で500km走行が可能になりガソリンと大差がなくなる。(未だ主流が400V)

日本では電池の大量生産が出来ない事がネックで世界からは随分と遅れてしまいました。
本当は日本が一番EV化に適している。
(走行距離が短い・速度が低い・燃料はほぼ輸入・北海道を除けば比較的冬は温度は高め)

実際に日本は世界で初めて量産EVを発売しましたが大衆車カテであるリーフから出したのが間違い。
レクサスLSのような経済性を無視して500馬力以上の車から出すべきだった。(テスラSやBYDHANのように)
EVならではの高性能を全面に出さなかったのが間違い おかげで高い・不便だけが目立ってしまった。

書込番号:24911171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/09/06 18:24(1年以上前)

ルーフに太陽光パネルはつけといてほしいな

書込番号:24911205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/06 18:46(1年以上前)

そういうのありますよね。でも即完売しちゃったとか。

書込番号:24911229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/06 22:45(1年以上前)

EV推進してるカリフォルニアでも電力不足で、充電制限なってるようです。 先月は上海でも規制されてたからEVもまだ早い感じですね。

書込番号:24911601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2022/09/06 23:34(1年以上前)

電力不足も頻発しそうだし、自宅に太陽光と蓄電池を持っている人しか使えないなんてことになるかも。

小さな電池を積んだ短距離用の車両に毎日充電するという使い方の車両しか普及しないのでは?既に、サクラが最適解ですね。

書込番号:24911672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/07 08:26(1年以上前)

電力が足りなくなるという話は24時間常にじゃないんですよ。
カリフォルニア州の場合も電力が逼迫するのは夕方から夜の時間帯です。
だから、供給に余裕がある深夜から朝ならどんどん充電してかまわない。
それに、午前中までに蓄えた電力を逼迫する時間帯にVtoHで自宅で消費すれば、電力逼迫の問題は少しは緩和するでしょうって言えますよね。

書込番号:24911885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/07 10:39(1年以上前)

カリフォルニアは昼間は大丈夫なんですね。
上海はタクシーが充電に4時間待ちって報道されていたので。

書込番号:24912018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2022/09/07 11:32(1年以上前)

タクシーはやっぱり走行距離が多いから1日に何回も充電しないと死活問題になりますよね。
中国はたしか250万くらい充電器があるんですが、電気自動車の数が600万台ぐらいあるので足らないみたいですね。

書込番号:24912069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング