自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

そうゆう噂を聞いたんだ
とゆう事は年間の放電した電気代はいくらになるのか?
本当にエコなのか?

書込番号:24884424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/19 14:27(1年以上前)

そらそうや
バッテリっちゅうもんは時間が経つと放電するもんなんや
充電したら早よ使わんと電気がムダになるで

書込番号:24884428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/19 14:31(1年以上前)

でもまあ微々たるもんやさかい気にせんでエエ

書込番号:24884434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/08/19 14:31(1年以上前)

>ハラダヤンさん

空にするとバッテリーの寿命が縮むから壊れるまで一定の電気を溜めて放電させ続けないと損なんだお(ノ_<。)
もう、何がなんだかわからないんだ・゜・(つД`)・゜・

書込番号:24884435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2022/08/19 14:36(1年以上前)

EVの充電が減る理由です。

https://www.webcartop.jp/2021/11/801327/

書込番号:24884440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/19 15:30(1年以上前)

>エーリアン剃るじゃーさん   こんにちは

一か月程度乗らなくても買い物程度の走行が出来なくなるとは考えにくいです。
自己放電のほかに、システムチェックのためのわずかな電気も使用します。
それによってキーオンで即時にデスプレーへバッテリー残量などが表示されると思います。
EVでは、内燃機関車よりも大きく残量デスプレーされるのも、注意喚起のためと思われます。

書込番号:24884499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/19 15:43(1年以上前)

ま、ガソリンも蒸発して減りますしね。

書込番号:24884517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/08/19 16:13(1年以上前)

だっちゃ!

書込番号:24884548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2022/08/19 16:36(1年以上前)

>エーリアン剃るじゃーさん
EVに9年乗っていますが、数日放置したとしても残量減っていないですよ
電装品は12Vバッテリーで動いていて、リーフは5日以上放置したら12Vバッテリーを駆動バッテリーから充電するので僅かには減っていると思います。
リチウムイオン電池の自然放電は微々たるものと思います。
スマホは電源入れていることが多いのでわかりませんが、モバイルバッテリーなんて満充電しておいたら10日後に使おうとしても満充電ですね

ニッカド電池はよく減ります。 ニッケル水素電池も減りますね
https://www.e-hasegawa.co.jp/ceo-162/

書込番号:24884571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/19 17:27(1年以上前)

>とゆう事は年間の放電した電気代はいくらになるのか

仮に、40kWhリーフで10日間で1%の放電があったとして、0.4kWh/10日。1日で0.04kWh=40Wh

年間で、0.04kWh*365=14.6kWh。

東京電力の電力料金はスタンダードプランで、kWhあたり19.88円から30.57円。

高い方で計算しても、年間で「446円ほどの電気代」です。
仮に10日で2%の放電があったとしても、900円ほど。気にするような金額ではありません。

ご心配なく。

書込番号:24884626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしてハイブリッドは燃費がいいのか?

2022/08/19 14:00(1年以上前)


自動車

ブレーキでロスする運動エネルギーや下り坂のエネルギーを電気に変えて蓄え、始動するときに使うなら
ガソリン車を平坦な道をノンブレーキで走る方が燃費が良くならないのか?

なんだか化かされてるような気がする

下り坂でアイドリングがストップするから燃費が良いのか?
意味がわからない(ノ_<。)

もしかして人類は知らない間に永久機関を作ってしまったのか?

書込番号:24884397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2022/08/19 14:09(1年以上前)

ハイブリッド車で同じように平坦路を走ればもっと燃費良くなると思うけど?

書込番号:24884408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/19 14:10(1年以上前)

ブレーキでロスする運動エネルギーや下り坂のエネルギーを電気に変えて蓄えて上り坂のときに使うからや

書込番号:24884409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2022/08/19 14:10(1年以上前)

そうかもしれませんね。

事実、高速での一定速度の燃費は下記のようにガソリン車の方が良いとの結果もあります。

https://bestcarweb.jp/news/252509

書込番号:24884411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2022/08/19 14:11(1年以上前)

気のせいだろ

書込番号:24884414

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/19 15:41(1年以上前)

>エーリアン剃るじゃーさん こんにちは

>ブレーキでロスする運動エネルギーや下り坂のエネルギーを電気に変えて蓄え、

駆動モーターを発電機と共用してる場合、当然ながら駆動トルクが重視されますよね(発電能力は二の次でしょう)

悪く言うと、登り坂で消費した電力は、下りでの回収は出来ないと思います。

書込番号:24884514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/19 17:17(1年以上前)

誰も言及していないので。

回生ブレーキによる運動エネルギーので回収以外に

「エンジンの効率的な運転」があります。

エンジンの熱効率を云々する方は多いですが、
実際の運転場面では「最高効率」(いわゆる「燃費の目玉」ですね)で回ることは、
普通のガソリン車ではかなり頻度の少ない状況です。
加速や登坂のために、エンジンのトルク(出力)には余裕を持たせているため、負荷が少ない時の効率はかなり低く、ムダにガソリンを使ってます。

一方で
HEVでは、トヨタのTHSも、日産やホンダのシリーズハイブリッドも
エンジンの熱効率の高い部分を積極的に使うように制御されています。
したがって、ガソリンを燃焼させたエネルギーを効率よく使い、つまり燃費は良くなります。

運動エネルギーを回収する機会が少ないために、プリウスの高速燃費が悪いと言っても、
1.8Lエンジンを積んだ同クラス(Cセグメント)の車、例えばカローラのガソリン車に比べれば、
燃費は優っている(カローラは高速道路で20km/Lを超える燃費は出ないでしょう)と思います。

書込番号:24884622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2022/08/19 18:17(1年以上前)

8月(19日まで)の消費電力と回生発電量

回生発電量はどれくらい?
私のEV(リーフ)では
7月走行距離3144km 消費電力490.0kWh 発電電力154.4kWh 約31%
8月走行距離1299km 消費電力210.9kWh 発電電力69.5kWh 約 33%
消費電力の3割程度が回生発電で得た電力です。

書込番号:24884691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TOYOTA車は値上がりするのか?

2022/08/19 10:03(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3件

安い部品がさっぱり入ってこないから、高い部品を使ってでも車を生産するとかゆう噂を聞いたんだ
本当なのか?

もし本当なら材料費が上がったぶんを誰が支払うのか?
やっぱり価格に反映され、お高くなるのか?

書込番号:24884144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2022/08/19 10:12(1年以上前)

殆どが購入者さんの負担ですね。
率は不明です、値引きとの兼ね合いが有りますからね。

書込番号:24884158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2022/08/19 10:36(1年以上前)

>小僧のネ申様さん

マツダと三菱が3%値上げ。
このまま行けばトヨタもいずれ値上げするでしょう。

書込番号:24884184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2022/08/19 10:48(1年以上前)

>小僧のネ申様さん
>もし本当なら材料費が上がったぶんを誰が支払うのか?
>やっぱり価格に反映され、お高くなるのか?

やっぱり
自動車を購入するお客さんでしょうね。

書込番号:24884192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/19 11:32(1年以上前)

タバコと一緒で値上がりしても欲しければ買う人はいますよね。高いと思うならあきらめましょう。

書込番号:24884226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2022/08/19 12:38(1年以上前)

AKが手に入らないので割高でもPCMで代替することもあるようです

書込番号:24884295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:3件

良い車なのか?

中国といえば、遣唐使や遣隋使で日本に文物を与えてくれた兄国だ
麻の服を着ていたご先祖様は絹織物を呉服呉服ゆってありがたがったんだ
文字を持たない原始人のようなヤマト民族に文字を教えてくれた良い国だ
京都は長安をコピーして作った街だ

比亜迪汽車を真似て車を作る時代が来たのか?

書込番号:24882982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/18 14:27(1年以上前)

購入するのは、日本の出先機関ぐらいでしょう、外ナンバーなので、近づかないのが正解。

書込番号:24882994

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/08/18 14:31(1年以上前)

>NSR750Rさん

出先機関とは何かお?
F機関みたいなものかお?

書込番号:24882999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/18 14:31(1年以上前)

知らん。乗った人しかわからん。

BYDより先に中国大好き・カタログスペック大好きなアイツが来るからやめて。

書込番号:24883000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/18 14:47(1年以上前)

>小僧のネ申様さん
まあ値段次第では買てもエエで〜

書込番号:24883016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/19 14:44(1年以上前)

>是連好きさん

心配しなくてもBYDは売れるよ。
偏った人達よりまともな人の方が多いから。

ま、準備期間に2年ほどかかるし日本だとHVが出てからだな

書込番号:24884446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/19 15:20(1年以上前)

IONIQ5よりも売れるだろう。
安いから。

書込番号:24884492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/19 15:37(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

BYDはあまり安くないよ。
値段だけで物が売れるわけじゃない。
コストオブパフォーマンスだ

500万円の車を買える人はそう多くない。
日本車だって数は知れている
庶民が買えるのは2-300万円

書込番号:24884510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/19 17:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

>予想価格は
>ドルフィンでヤリスやフィットのHVと同程度(ベースなら補助金入れると200万円は切るのは確実そう)
>ATTOで300万円台(補助金入れると200万円台)
>シールで500-600万円前後(補助金入れると400-500万円)

この価格ならコスパ以前にIONIQ5よりかなり安いので、EV欲しい人には売れるでしょ。


>値段だけで物が売れるわけじゃない。
>コストオブパフォーマンスだ

つまり、世界的に日本車が売れてるのは、
単に価格が安いからでは無く、
「コスパで他社の車より優れているから」
と言うことですね。

書込番号:24884613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/08/19 18:07(1年以上前)

燃えたみたいですね

https://finance.sina.com.cn/jjxw/2022-08-18/doc-imizirav8647057.shtml

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1559910146054438912/pu/vid/544x960/J3hC36u9u-UbNXRy.mp4

書込番号:24884681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/19 18:18(1年以上前)

https://blog.evsmart.net/ev-news/byd-auto-japan-president-mr-tofukuji-exclusive-interview/

日本法人の責任者曰く、「BYDは価格では勝負はしない」ようですから、
ミヤノイさん の考えているような価格ではないと思います。

競合している他社のEVよりもBYDのEVの価格が少し安い程度だったら、販売台数を伸ばすのは、
「中華製」という負のイメージもあるので、なかなか難しいと考えます。

書込番号:24884692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/19 18:26(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>「コスパで他社の車より優れているから」

いや・・EUではVWなどに圧倒的に負けているでしょう?
米国では日本車が一番安い しかし対抗馬のヒュンダイが急上昇
ヒュンダイは1社(2社)に対して日本車は6-7社
今年限定かもしれんが世界3位になっているし・・・・
東南アジア全域ではほぼ日本車しか買えなかったし、
中国では20%のシェアで価格の高い欧州車にも負けているし・・・・
中級車では全然駄目だし。

いうほど日本車は安泰じゃないんだよ。
もっとコスパ良くしないとならんでしょう。今や質感悪すぎ。
口だけ擁護したって未来が安泰じゃないんだよ。
家電・スマホとおんなじ運命たどってしまうよ。

書込番号:24884699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/19 19:13(1年以上前)

>ミヤノイさん

>いや・・EUではVWなどに圧倒的に負けているでしょう?

いや・・・EUでVWが負けたらVW終わりでしょ。
逆にアメリカや日本でVW強いんですか?



>米国では日本車が一番安い しかし対抗馬のヒュンダイが急上昇
>ヒュンダイは1社(2社)に対して日本車は6-7社
>今年限定かもしれんが世界3位になっているし・・・・

Hyundaiよりトヨタが上ですが・・?


>いうほど日本車は安泰じゃないんだよ。

>口だけ擁護したって未来が安泰じゃないんだよ。

日本車が安泰とも書いてないし、擁護もしてませんけど?
そもそも世界の各地域別毎の全てでシェアトップの企業も国も無いんですけどね。
つまり、安泰でないのは日本メーカーに限ら無いし、
どちらかと言うと欧州メーカーの方が厳しいね。


>家電・スマホとおんなじ運命たどってしまうよ。

なるほど、タイは蚊帳の外と言うことですね。

書込番号:24884738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/19 19:41(1年以上前)

参考までにアメリカでの車体価格(メーカー公式サイトより)

トヨタ RAV4:約27000ドル(ガソリン) - 38000ドル(ハイブリッド)
フォード エスケープ:約27000ドル(ガソリン) - 35000ドル(ハイブリッド)

ちなみに2021年度の販売台数は、
RAV4が221000台で、エスケープは85000台。

書込番号:24884770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/19 22:00(1年以上前)

>中国では20%のシェアで価格の高い欧州車にも負けているし・・・・
>中級車では全然駄目だし。

中国の乗用車市場信息聯席会(CPCA)が発表した2021年の中国乗用車市場に関する分析報告で、車種別販売台数ランキングは

1位 日産シルフィ
2位 宏光mini
3位 VW Lavida

3位のLavidaって高く無いですけどね。

そして同じ報告で2021年はドイツ車よりも日本車のシェアの方が高かった。

ちなみに国別のシェアでは、
中国系41.2%
日系22.6%
ドイツ系22.3%
米国系9.6%
韓国系2.7%
フランス系0.4%
その他欧州系1.2%

書込番号:24884998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/20 01:39(1年以上前)

>mat324さん

米国の自動車メーカーにコンパクトカーで良いのが作れるわけないじゃん。
だから日本車の登場で倒産の危機に遭ったんでしょう・・・・
米国でRAV4は日本で言えばヤリスのような物だよ。
FordはF150で大ヒットして全体平均で11%減の状態で36%増となった
6m弱*2mオーバーの車、後はブロンコとかマスタングとか大型車が殆ど
https://www.youtube.com/watch?v=PxnbtY7ep0Q&ab_channel=TopGear

22年7月
米国 全体平均11.7%減
GM 9.9%減
Ford 36.8%増
ステランティス 4.3%減
テスラ 36.9%増
-------
トヨタ 21.6%減
ホンダ 47.4%減
日産 37.2%減
スバル 17.1%減
マツダ 28.5%減
三菱 44.0%減
レクサス 25.6%減
-------
現代 10.6%減(ジェネシスは20ヶ月連続プラスで0.4%増、キア10.9%減
VW 0.7%増 Audi 3.1%減 ボルボ40.7%減 BMW 4.1%増 ベンツ14.4%増

22年1-7月前年同期比
中国
国産車自動車全体 2%減の1447.7万台
乗用車 8.3%増の1252.9万台
商用車 39.3%減の194.8万台(排ガス規制のため大幅減)
新エネ 120%増の319.4万台
日本車
トヨタ 4.9%減の108.5万台
ホンダ 9.2%減の81.2万台
日産 19.4%減の64.6万台
マツダ 37.8%減の6.8万台

欧州車の詳細は分からないが国産車8.3%増の状態で日本車は軒並みダウン。
ちなみに全て合弁企業現地生産なので半導体の影響は同条件。
今年がターニングポイントなんだな

書込番号:24885180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 06:42(1年以上前)

>ちなみに全て合弁企業現地生産なので半導体の影響は同条件。

なんだろう?全メーカーが半導体を公平に入手するとでも思っているのかな?
半導体が、コンビニに買いに行くみたいに入手するとでも思ってるんだろうな。

書込番号:24885255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2022/08/20 07:03(1年以上前)

昨日貼った火災の記事は中国語版でしたが日本のサイトでも記事化されてましたのでご参考まで

https://car-moby.jp/article/news/byd-han-caught-fire-battery-pack-ran-out-of-heat/

ブレードバッテリーには私も好印象を持っていましたので、この火災の原因が気になります。
正式調査結果の続報がされると良いのですが。

書込番号:24885270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/20 07:58(1年以上前)

>バッカニア88さん

>ブレードバッテリーには私も好印象を持っていましたので、この火災の原因が気になります。

たしかに。

ただ、LPF(リン酸鉄リチウム電池)でも、正極材と負極の間には、
セパレーターがあり、セルが有機溶剤で満たされていることには変わりはありません。

そして、
LPF電池のエネルギー密度が低いとはいえ、
大量のLPF電池を重ねた「ブレードバッテリー」全体では、大きな電力量=エネルギーを蓄えています。

たとえば仮に
セパレーターの不良により、正極材と負極が短絡(ショート)すれば、大きな電流が流れて、
バッテリーセルを溶かしたり、有機溶剤が発火したりする可能性はあります。

>正式調査結果の続報がされると良いのですが。

何が原因かは、なかなか明らかにすることはないかと。

韓国の現代自動車のEVに積んでいたLG製バッテリーが燃えたことも、両社からは原因の説明はありません。
(ただ、この件に乗じてSKが現代自動車に食い込んだことは間違いありません)

今回のBYDの発火についても同様でしょう。企業としては原因を追求するでしょうが、発表することはないかと思います。
たくさん燃えてるテスラも同様です。

とすると、
発火の原因を想像するしかないのですが、もっともありそうな事は、バッテリーの「素材の品質管理」なのではないかと考えています。

品質管理を徹底すれば、コストは高くなります。その反面、安全性は高くなります。

その逆は言うまでありません。

「安くても安全性に疑問がつく」ならば、コストパフォーマンスが良いとはいえないと思います。
(コスト・オブ・パフォーマンスではなく…)

書込番号:24885320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/08/20 08:27(1年以上前)

>tarokond2001さん

なるほど。良くわかりました。
やはり品質の安定性(均一性)が重要ですよね。
これは数値上のスペックとしては現れない要素なので、ユーザーとしてはそれぞれの尺度(判断基準)をもって信頼できるメーカーを見極める必要があると思っています。

書込番号:24885347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/20 08:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 米国の自動車メーカーにコンパクトカーで良いのが作れるわけないじゃん。

私、コンパクトカーのことなんてどこにも書いてなんですが・・・。

ミヤノイさんが「米国では日本車が一番安い」っていうので、アメリカで売れてるRAV4とライバル車にあたる(と思われる)エスケープの価格比較を出しただけ。

メーカーが公表している車体価格の比較では両社に大きな違いはない。
はたして3倍近い販売台数の差は、本当に価格が安いからなのか。


ほかのスレでもそうだったけど、なんでそんなに日本車を安物扱いしたいんですか?
安くないと日本車が売れなかった昭和の頃のコンプレックスをまだひきずっているのでしょうか?

それにしても、「安いから売れる」とか「値段だけで物が売れるわけじゃない」とか、矛盾したことを平気で言えちゃうのがすごいですね・・・。

書込番号:24885375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/20 10:12(1年以上前)

BYDは、安くないという話ですが、
法人向けでは、激安で販売していますね。
タクシーにも使われている e6は、航続距離522キロで
385万円らしい…。
ヒョンデアイオニック5も京都のタクシー会社が今後
タクシーとして導入するらしいです。
京都市内は、走行距離も短いと思われので、EVでも問題無いのかもしれない。

書込番号:24885455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/20 10:38(1年以上前)

>欧州車の詳細は分からないが

VWの2022年上期の中国販売は▲20.5%。
日系メーカーより酷いです。

分からないってより、都合が悪いから書きたくないのかね。

書込番号:24885478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/20 11:56(1年以上前)

>w(・ω・)w ウイィィィィさん
>全メーカーが半導体を公平に入手するとでも思っているのかな?

中国に日本車は全て大手自動車メーカーと合弁している。
日本のメーカー単体では製造出来ない。
そして例えば東風汽車ではホンダと日産、日野、ブジョー、キアなどと合弁している。
広汽汽車はトヨタ、ホンダ、ボルボ、クライスラーなどと合弁している。
日欧メーカーがごちゃ混ぜの状態で情報は全て筒抜けの状態。

各部品は多くが共通化されている
それぞれのデザイン・スペック等を日本のメーカーが受け持っているに過ぎない。
例えばヴェゼルのEV
https://www.youtube.com/watch?v=kKZz8Z-zXFs&ab_channel=JustCARS
何となくデザインはヴェゼルだが中身は全く別物。
ホンダでは作れないから合弁会社に作って貰うしかない。
中国の日本車は純日本車とは言えないんだな。

書込番号:24885588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 12:03(1年以上前)

>>全メーカーが半導体を公平に入手するとでも思っているのかな?
>中国の日本車は純日本車とは言えないんだな。

えっと、引用文からの返答の繋がりが全くわからない。
あなたは、全く関係ないことを書いてるが?
書き込み内容がコストオブパフォーマンス悪すぎ。

書込番号:24885598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/20 13:34(1年以上前)

>mat324さん

でも現実には安い車しか売れていないでしょう。
日本だって軽やヤリスクラスばっかり。
こちらだって商社扱いのピックアップを除けば
ヴィオス・ヤリス・ジャズなどの安い物ばかり。

このクラスは競合がない。
強いて言えばヒュンダイだが日本車コピーして大失敗して欧州車コピーして急伸した。
中国車にはもっと安いのも一杯あるけど大手メーカーは作っていない。
さすがに三流メーカー品の方が安いからと言って買う奴は中国人にも滅多にいない。

日本車は昔の方が高品質で性能が良い。(世界対比)
40年前の初代レクサスの品質を超える車は未だに発売されていない。
大所帯で安い車で大きな利益を得ようとするから段々おもちゃみたいな車になってきた。
2000年になってから良い車を作ると言うよりいかにコストダウンすることに努力している。

日本での日本車価格は高い。
グレード別のメーカー価格では世界と変わらないか少し安いけど
結局,トップグレードでもセットオプションの嵐で非常に高い価格となってしまっている。

欧州車の価格は所得差が2倍くらいあるので部品でも何でも高い。
従って日本車と対抗した価格にすると何にも付いていない車となる。
それ故、安い車では日本車に分がある。
しかし中国車とは製造コストに差がないので無駄な人員がいない分(業界の所得は中国の方がずっと高い)
元々薄利多売が根付いているのでコスパが違う。

欧州メーカーは海外への進出は少なめで日本は世界各国に進出している。
販売数も増えるが経費も膨大となる。
中国と東南アジア全域を失ったらもう維持は出来ない。
中国の日本車では現地メーカーと日本で利益を取り合っているために
現地メーカー単独で売るよりどうしても価格が高くなってしまう。

東南アジア全域では日本車しかなかったために日本車信仰が強かったが
世界ダントツの親日国であるタイでさえも中国車の進出に日本車に暴利を取られたいたのかとショックを受けている人も多い。
まだ進出数が少ないために選択の余地が少ないが今年から6社が更に進出してくる。
日本車は壊れないというカローラ神話も古くから進出しているMGによって打ち消されている。

中国は安かろう悪かろうのイメージはあるけど車に関しては世界中のメーカーから技術を習得済みで
既に独自開発の第3フューズに入ってしばらく経つ。
ひさしを貸して母屋を取られるだな。
中国で売りたいから進出したからには常に負けない力を持たなければならないが・・・
繁栄した米車が日本車に駆逐されたように今度は日本車が駆逐されそうになってきたのが今。
米国人は日本車なんて・・・と思っていたウチにあっという間に侵入された。

危機感を持たずして打開は出来ない。
メーカーは大改革を行う必要がある。
しかしメーカートップは危機感を持っていると思うが社員や庶民はさっぱり。
ヒュンダイではテストコースに世界中の1800台の海外車をテストしているらしい。
ところが日本のメーカーではアイオニック5に乗ったこともないと開発陣が言ったらしい。
本当ならなんて脳天気なことか。
白物・家電・PCスマホ・・・・何度も同じ目に遭うのか・・・

書込番号:24885718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/20 13:42(1年以上前)

>w(・ω・)w ウイィィィィさん

分からないのは貴方の問題。
一般半導体など日本のメーカー独自で仕入れる事じゃないから
日本で作る日本車とは違う。

書込番号:24885726

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/20 14:04(1年以上前)

>ミヤノイさん

一旦落ち着こう(笑)。
同時に複数の人と絡んで混乱しているのかもしれないが、ゆっくりとこのスレを見直してほしい。

> でも現実には安い車しか売れていないでしょう。
> 日本だって軽やヤリスクラスばっかり。

私は、あなたが言い出したアメリカでの話をしていた。
だから、ライバル車と思われるRAV4とエスケープの例を出して、「ほとんど同じ価格なのにRAV4の方が売れてるね」と示した。
つまり、あなたが主張する「安いから日本車が売れる」のは違うのでは?と言いたかった。

なんで急に日本国内の話になるんだ?

書込番号:24885759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 14:40(1年以上前)

>ミヤノイさん
>一般半導体など日本のメーカー独自で仕入れる事じゃないから

中国は各自メーカーが独自で仕入れるんじゃないの?
まさか政府から分配や公平に分けられるの?

一部のメーカーは取引努力やコネで調達できて、
また別のメーカーはまだ調達が難しい状況じゃないの?

「独自で仕入れる事じゃないから」と言い出すこと自体が意味不明。
コストオブパフォーマンスと同様で、「あなたの頭の中だけ」でわかってる通じてる理屈であり、
コストオブパフォーマンスと同様に、読んでる者にはわからない。

訳のわからない文章はミヤノイさん自身の問題。
普通にパフォーマンス悪すぎ。(悪目立ちはしてるが)

書込番号:24885818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/08/20 15:14(1年以上前)

ミヤノイさんの長文は何を論点にしたいのかさっぱりわかりません。で、
>第3フューズ
で不覚にも笑ってしまった。
コスパの件といい、カタカナに弱い人なのかなww

書込番号:24885857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/20 15:45(1年以上前)

やれやれ、
また恥ずかしい間違えは削除依頼ですか・・・

書込番号:24885894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/20 16:23(1年以上前)

>このクラスは競合がない。

競合が無いとこ狙うのはマーケティングの基本です。
競合が無いクラスを売ってトップシェアになると言う事は、
いかに他社がユーザーや市場を見ていないか、という事です。
貴方のようにね。

書込番号:24885938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/20 16:46(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

あれ?そこだけなんで消されるんだ 貴方が依頼したのかな・・・・・そこだけというのは貴方が一番怪しいぞ(笑)
大体、削除依頼とか最近使っているけど貴方は削除依頼を使うってことか・・・
というか個人的な問題でもないのに勝手に削除依頼できるのか???
運営が判断して問題があれば削除するのは分かるけど、あなたたちのグループは良く削除依頼という言葉を使っているな・・

コストパフォーマンスという英語は使われない
半導体などのプロセスなどに使われる専門用語。
従って海外では使われない言葉。
元々が間違って入ってきた言葉。

書込番号:24885974

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/20 17:15(1年以上前)

>ミヤノイさん

もうやめなよ。
これもたぶん消されるんだろうけど。

ユニコーンIIさんの「コスパ」の使い方は間違ってないよ。
違うと思うなら、その部分を挙げなよ。

自分でも散々使っておいて、今さら言葉自体を否定するなんて無茶苦茶だって!


英語では経済用語になるので、日常会話で使うことはほとんどないかもしれないけど、もう日本じゃ当たり前のようにみんなが普通に使ってるんだな。

書込番号:24886011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/20 17:31(1年以上前)

>ミヤノイさん

>コストパフォーマンスという英語は使われない
>半導体などのプロセスなどに使われる専門用語。
>従って海外では使われない言葉。
>元々が間違って入ってきた言葉。

いわゆる「コスパ」で使われているコストパフォーマンスは和製英語、つまり日本語ですよ。
海外で使われないからなんだと言うのかね?
海外でもおかしな日本語は使われてますけど?
ちなみに、「コスト・オブ・パフォーマンス」と言う言葉は日本語には無いのだが?


それに、私を含めて貴方以外が削除依頼をする必要性が無い。
恥ずかしい間違えを連発してるのは貴方なのだから。

書込番号:24886030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/20 17:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

もし、
「コストパフォーマンスと言う言葉の使い方が本来の英語と違う」
と言う事を言ってるのであれば、
それはとんでもなくトンチンカンな話なんですよ。

書込番号:24886039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/20 17:54(1年以上前)

>tarokond2001さん

BYDの車は現地価格に対してはそんなに安くは無いでしょう。
販売拠点やアフターケアが重要なのは分かってますから
円安でもあるしそれなりの値段ですが、魅力のある価格でないと売れません。

BYDの発火原因はいくつか発表されています。
衝突で発火した件では冷却液に有機溶剤の成分が入っていたことによる
衝突後十数時間経って発火したようです。
冷却液を別の物に変えています。

エンジン(PHEV)か電気系統からの出火原因が2件。
後は猛暑で路面温度が80度まで上がることが有り
高速走行後、渋滞などでバッテリーが温度が高くなっていたところに低速で冷却が間に合わず
路面温度の上昇による熱暴走の疑い。
これはBYDに限らず夏は熱暴走の恐れがある。
発火が真夏に多い事から熱暴走が起こる可能性がある。

液冷では結局、走行風が冷たいほど冷却性能は上がるけど夏は風も熱い。
そこでBYDでは液冷は止めてヒートポンプによる冷媒冷却に対処済みです。
冷媒なら停止中でも外気温より大きく下げられる。
その廃熱を利用して室内暖房もマイナス30度までヒートポンプで使われるので
ヒーターを使わず電費の落ち込みを少なくしている。

と言うことですが実際に来年当初、EVとしては一番厳しいときに発売するので
その結果はすぐに分かるでしょう。

電池は密度を上げるほど危険性は増しますが、リン酸は比較的密度が低いですが
BYDはリーフの132Wh/kgより高い166Wh/kgです。
https://topelectricsuv.com/news/byd/byd-blade-battery-update/

EVの発火件数はガソリン車よりも遙かに少ないとは言え
一度火が付けば消えにくく水没させて温度と酸素を遮断しないと消えにくい。
ただリン酸は発火までに相当に時間を要するので人命に対する危険性は殆ど無い。

安全性を高めるには全固体化しないとなりません。
CATLとGWMでは全固体電池の量産の目処が付いたと言うことですが
一般商品化するまでには3-5年はかかるでしょう。
安全性や密度が改善してもコストや耐久性の問題があります。

BYDの電池はテスラにも供給されます(海外市場向け)
これまで自車使用のみでしたが1位2位を争うテスラに供給するのは珍しいことです。
この辺りはエコシステムを重視する中国ならではでしょう。
トヨタには中国市場向けに供給予定です。

書込番号:24886061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/20 17:56(1年以上前)

>mat324さん

だから最初から和製英語ですって言えば良かっただけだよ。

ユニコーンさんが間違ってないとか変な言い訳するからだよ。
本人は知らなかったからだろうけど・・・

書込番号:24886063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/20 18:05(1年以上前)

>だから最初から和製英語ですって言えば良かっただけだよ。

>ユニコーンさんが間違ってないとか変な言い訳するからだよ。

このスレは日本語のスレですよ。
変な言い訳を変な造語を作ってまでしたのは貴方ですよ。


>本人は知らなかったからだろうけど・・・

ちゃんと分かってますよ。
だから「コスト・オブ・パフォーマンス」なんて聞いたことが無い、と突っ込んでますよ。
「コスパ」が和製英語と知らなかったのは貴方。

書込番号:24886075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 18:34(1年以上前)

「コスパ」と言ってる時点で、正式な英語じゃないのは明らかでしょ。
欧米人が「コスパ」(cospa?)言うわけないんだから。
「英語では使わない」などと言い訳してる時点で恥ずかしいですよ。

嘘の上塗りで新たに疑問が。
コストオブパフォーマンスは英語で使うのか? (-_-;

書込番号:24886100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 18:55(1年以上前)

↑上記、>ミヤノイさん宛です。

流れ的に、>ユニコーンIIさん宛のような流れにも読めなくもないので。
違いますので、不快に感じましたらお詫びします。

書込番号:24886121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/20 19:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

>路面温度の上昇による熱暴走の疑い。
>これはBYDに限らず夏は熱暴走の恐れがある。
>発火が真夏に多い事から熱暴走が起こる可能性がある

これは、事実誤認だと思います。

おっしゃることが正しいのなら、
バッテリーを「自然空冷に頼る日産リーフ」は、発火の嵐のはずです。

そんな事例は聞いた事がありません。
近年、最高気温が40℃になる日もある群馬県在住ですが、全く平気ですよ。

書込番号:24886152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/08/20 19:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

>だから最初から和製英語ですって言えば良かっただけだよ。

普通に日常的に使われてる和製英語なのになんでそんな注釈が必要なのwww
ここは日本語でやり取りしてる日本のサイトの掲示板ですよ。
和製英語にいちいち注釈が必要なら車板は大変なことになりますねw

オープンカー、ウインカー、アクセル、ハンドル etc.
和製英語ばかりで注釈が大変だー(棒読み)

書込番号:24886167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/20 19:27(1年以上前)

>w(・ω・)w ウイィィィィさん

大丈夫ですよ。

書込番号:24886170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/20 20:19(1年以上前)

十分ありえますよ。
HANは約550馬力で2200kgとリーフとは電池負荷が
違いすぎます。
年間50万台以上売れてる50万円の宏光や
タイの猛暑でたくさん走っている
goodCatも中国でもタイでも一件も火災はありません。

それにHANでも走行中に自然発火したのは1件のみです。
BYD全体でも150万台、過去に例がないので
それは恐れということで確定した原因ではありません。
ハイパワー車に起こりうるかもしれない問題です。
個体差による製造不良かもしれませんが
燃えてしまえば原因の特定は難しいですね。
夏に飛び抜けて火災が多いということは
外気温に全く影響がないとは言えません。

リーフでも2件火災が起こってますが燃えてしまうので
原因は特定できていないようです

書込番号:24886249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/20 20:28(1年以上前)

主様は・・・生きてますかぁ?

書込番号:24886260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 21:04(1年以上前)

>ミヤノイさん
>十分ありえますよ。

>goodCatも中国でもタイでも一件も火災はありません。
>それにHANでも走行中に自然発火したのは1件のみです。
>BYD全体でも150万台、過去に例がないので
>普通にリーフでも2件火災が起こってますが燃えてしまうので

あるのかないのか、どっちやねん。
書いてることがメチャクチャ。笑
また「俺の頭の中だけ」に十分ある。ということか?

書込番号:24886312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/21 11:47(1年以上前)

まるで暴走車・・・。

その辺にあるものに当たり散らして、ほったらかして去っていく・・・。


「ウソか真実かなんてどうだっていいんだよ。オレの言うことが正しいんだな。」って感じかな。


毎度のことながら、スゲーな。

書込番号:24886999

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2022/10/13 16:29(1年以上前)

>mat324さん
遅レスすみません

まるで中華思想ですよねw

書込番号:24963278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のヘッドライトレンズついて

2022/08/18 13:53(1年以上前)


自動車

この度12年、11万キロ乗ったノアからフリードに買い替えました。

ノアのヘッドライトに限らず、ヘッドライトレンズのポリカーボネートが紫外線にやられて
黄ばみ、ひび割れ、なので見栄えが悪くなってしまうと思います。
そこで質問ですが、最近の車のヘッドライトは、10年前の車と比べて紫外線による耐久性は上がってたりするものでしょうか?

書込番号:24882964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/18 13:55(1年以上前)

上がったりするんじゃないですか?

ようわからんけど

書込番号:24882966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/18 14:23(1年以上前)

その車がどのような状態で長時間置かれるかでしょう。

青空駐車で毎日10時間以上直射日光が当たると、紫外線で劣化します、砂埃で研磨され追い打ちされる。


ちなみにレンズではなくポリカーボネイト製カバーです。

書込番号:24882987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/08/18 14:25(1年以上前)

>運営はバカでした!さん
返信ありがとうございます

ノアの時は、ヘッドライトの黄ばみで苦労したので次の車は耐久性アップに期待したいです。

書込番号:24882991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/08/18 14:31(1年以上前)

>NSR750Rさん
車は、青空駐車です。

ノアは、黄ばむとヘッドライト用の磨き剤で磨いてましたが、2ヶ月ほどでまた黄ばみだし また磨くを繰り返してました。

次の車は、高耐久を期待したいです。

書込番号:24882998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/08/18 14:51(1年以上前)

私のは神戸トヨペットでこれと同様の施工をしてもらいました。
https://toyota-mobi-shiga.jp/afterservice/headlightcoat-pro
1〜2年前だったと思いますが、今のところは全くクモリは出ていません。

コーティングは年々進歩しているのでしょうけど、いずれクモリが発生してしまうのは避けられないと思います。

書込番号:24883020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/18 14:54(1年以上前)

耐久性は上がっているかも知れませんね
これ予防的に施工しましたが、かなりいいですよ。
お勧めします!
http://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/11493015/parts.aspx

書込番号:24883023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/08/18 15:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん

13200円で、中々良さげなコーティングですね

耐久性も高そうで曇りだしたら検討してみます^ ^

書込番号:24883045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/08/18 15:17(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん


ノアの時に3Mの製品で、ペーパーで磨いてトップコートを塗る製品を試しましたが、
トップコートの塗りが、非常に難しくムラになり失敗しましたが、
CCIの製品は、良さげですね

おすすめありがとうございました♪

書込番号:24883053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2022/08/18 15:34(1年以上前)

>フリード買いましたさん

青空駐車で8年経過のヴェゼルですが、四半期毎に市販のヘッドライトコーティングを施工、拭き取り後はクロスに幾らか黄ばみが付着するものの、施工前後の透明度や照度に大きな違いは感じていません。

一方で、部分的にハードコートが剥がれて、近付いて見るとヘッドライトの見た目が悪化、KeePerに問い合わせしたら、ホンダ車あるあるで、ヘッドライトクリーン&プロテクトを施工すれば、かなり綺麗な見た目になります、と回答されました。(市販のヘッドライトコーティングが残っているので、自車は未施工です)
https://www.keepercoating.jp/lineup/outside/outside03/

皆さんが言うように、予防的な施工が効果的と思います。

書込番号:24883073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/08/18 15:44(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

キーパーの施工料金が思ってたより安価で良いですね。
ノアの時もありましたが、ハードコートが剥がれた跡は、見た目悪いですね

おすすめありがとうございました♪

書込番号:24883085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/18 20:42(1年以上前)

ペーパーで磨いてウレタンクリア塗装すれば良いわ。
市販のヘッドライトコーティング剤の何倍も紫外線吸収剤が入ってるから長持ちヨ。
詳しくはYouTube検索

書込番号:24883490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/18 20:50(1年以上前)

劣化してるのは、本体の樹脂
そのものでは無く、表面に塗ってある
クリアーの樹脂層(コーティング層)ですね。

HID より LED ライトの方が
劣化は少ないかと思いますよ。
それでも、10年限界ぐらいかもと
スバル車で耐久観察してます。
7年で上部に曇り気配かな?程度です。
正面の光軸付近などは綺麗です。

ホンダ車のHIDでは、7年で確実にライトの
光軸付近から、黄変ひび割れ劣化が出てました。
それは8年目ぐらいの時に、Dラーで磨いて
再コーティング(クリアー塗装と思う)して
もらいました。

書込番号:24883503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/08/18 21:10(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

ノアの時にウレタンさんにチャレンジしようかとおもいましたが、塗装技術に自信がない無くて諦めてました。
アドバイスありがとうございます♪

書込番号:24883544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/08/18 21:14(1年以上前)

>anptop2001さん
HIDとLEDで劣化の差は、気になりますね。

ノアはHIDで次のフリードは、LEDになりますので劣化が遅れる事を期待します。
ヘッドライトがくすむと見た目が悪くなりますから、キレイな状態を維持したいですね^ ^

書込番号:24883558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/19 15:42(1年以上前)

AM誌によると、市販のコート剤は長くて半年、ポリカーボネイトは衝撃には強いが特定の溶剤には弱く溶ける。

黄色に変色するほど劣化していると、細かいヒビが入っているそこに溶剤を厚塗りすると、ソルベントクラック現象が起きぱっくり穴が開く。

ディーラーは塗装のプロでもないので、下請けまかせ。

記事内に出てくる資材はプロ用ばかり、エアスプレーガン2台とかDIYは不可、

アクリルサンデーのアクリルコンパウンドだけは入手可。

書込番号:24884515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/08/19 16:36(1年以上前)

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます

ポリカーボネートの取り扱いは、難しそうですね

色々調べたら、ヘッドライトプロテクションフィルムを貼ってUVカットとかあるみたいで そちらも気になります。

ひとまずは、新車から何もせず黄ばみ出したら考える事にします。
ありがとうございました♪

書込番号:24884572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーフの色が違う車の意味がわからない

2022/08/17 13:40(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

ルーフなんてほぼ見えないし、別の色で塗る意味がわからない
あれはお洒落さんなのか?

カッコ悪いと思うんだけど世間的にはカッコいい塗装なのか?

書込番号:24881748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2022/08/17 13:42(1年以上前)

>蒲焼き太郎さん

いいと思う人がいるのですから。
他人の趣味に文句を付けても....。

書込番号:24881751

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2022/08/17 13:47(1年以上前)

カムリの白黒2トーンは、かなりカッコよく見える。

私が乗っているセダンもカムリのような白黒2トーンだったらよかったのにと本気で思う。

書込番号:24881761

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/17 13:48(1年以上前)

ルーフだけっちゅうのは無いで
ピラーから上じゃろ

昔はツートンカラー言ったわ、今は何ちゅうんか知らんけど

書込番号:24881763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/08/17 14:28(1年以上前)

なんとなく、MINIが昔からやってたのをみんなが真似しだした?みたいな気がしますね。
知らんけど。

せっかく白なのに屋根を黒にしたら暑かろうに・・・とか思いますね。
逆のパターンは「なんで?」と思うし。
まあ、流行りなんでしょうけど、なんだかな〜感は同意です。

書込番号:24881798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/17 15:03(1年以上前)

>蒲焼き太郎さん
> ルーフなんてほぼ見えないし、別の色で塗る意味がわからない

マジレスしましょうか。

塗装とは限りません。
ガラスルーフの場合、トップが全面黒の場合がありますが単に材料色です。お洒落な訳でもありません。

書込番号:24881827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2022/08/17 15:23(1年以上前)

はい、おしゃれさんです。

書込番号:24881852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2022/08/17 15:36(1年以上前)

昔のツートンは 腰高さ で塗分けてましたが

今は経年変化で色褪せしやすいルーフ部分を
褪色に強い 黒 や 白 にするものが多いです  

それ以外のカラー部分(ピラーも含む)は
赤 や パステル色 のような褪色しやすいカラーの場合が多いです

書込番号:24881867

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2022/08/17 16:17(1年以上前)

最近の流行りですね。
河童です。

書込番号:24881910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/17 16:25(1年以上前)

スレ主はレザートップのことを言っている

知らんけど

書込番号:24881921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/17 23:51(1年以上前)

まあ、お洒落って見える所だけをすれば良いものでも無いし
逆に見える所だけしかしないのは2流。

本当にお洒落な人ってあまり見えない所で他人と差別化するもんじゃないの。

車も同じだと思うけどね。

書込番号:24882439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/18 07:28(1年以上前)

素材が違う場合もある。

書込番号:24882605

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング