
このページのスレッド一覧(全3493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 9 | 2022年8月14日 12:27 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2022年8月13日 21:28 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年8月20日 05:01 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2022年8月11日 11:16 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2022年8月10日 18:38 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2022年8月10日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アウトドアで停車中にスライドドアを開けて景色を楽しみながら飲み物を飲みくつろいだりするならスライドドアはアリかなと思うけど
普通に乗り降りする時にスライドドアじゃなくても別にどうとゆう事もないし、便利さがよくわからないんだお
大きな荷物を普段から運んだり、介助しながら人を乗せたり降ろしたりするなら広い方がいいだろうけど、普通の人にスライドドアはメリットがあるのか?
それからスライドドアがそんなに良いなら前席のドアもスライドドアにして前にスライドさせて乗り降りすればいいのに、どうして前席スライドドアのトールワゴンは出ないのか?
書込番号:24877104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 老後を考えると・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24877107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> トールワゴンのスライドドアはどこがいいのか?
強風の時でも煽られんよってドアパンチせんでエエんや
書込番号:24877112
9点

初代ポルテは助手席側が大開口スライドドであった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%86
書込番号:24877125
2点

ポルテ乗ってました
家族を病院に送っていくとか おお助かり
子供がドアパンチしちゃう可能性も低くて
家族にも人気
めんどうだから運転席側もこれでよくない と思ったりするが
プジョー「1007」は爆死らしい
書込番号:24877157
4点

運転席は、運転技能をが必要なので健康であるはず、だから普通のヒンジ式で十分。
後部座席は、その運転できる程の体力という条件が無いので、電動スライドドアとか便利。
で、助手席もヒンジドアにすれば工業製品的に左右対称になり、色々都合良いだろう。ハンドル位置変えても不具合無いし。
>前にスライドさせて
前スライドは危ないんじゃないかなぁ?
閉まりきらず半ドアでブレーキ踏んだらドア開くし、正面がつぶれる事故が普通だけど、そうしたら前に向かってドア開かないし。
>介助しながら人を乗せたり降ろしたりするなら広い方がいいだろうけど
そこで広い方がいいと思うなら、広い方がいいでファイナルアンサーして良いんじゃね?
性能特化とか追求ではなく、普及を重視すれば老若男女どんな人にでも扱る物がいいに決まってる。
書込番号:24877185
0点

みんなちゃうねん!
スライドドアごっつう便利やねん。
ちょびっと重い買い物するやろそしたら助手席に置くの大変やん。それにシートベルト警告灯もつくねん。
せやから後部左席に置くやろ、するってぇとドア回り込んでおかなアカンねん。
ほな最初から後部座席に置けや言うねんと思うけど、
後部座席に置いたところでまた運転席に向かわにゃあかんのや。
あと倒れちゃいけないもの引っ掛けるのもすごく楽やねん。
タピオカドリンクとかパフェとか豚汁とか
でもスライドドア運転席とか助手席にあったらめんどくさくてしょうがないと思うねん。
普通のドアなら開けると同時に下りられるけどスライドドアだと開くまで待ってないといけないねん。1連のスムーズな動作が取れないってのはストレスやねん。
書込番号:24877191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一人で通勤するひとも キャンバスのような車両で
右こうせきに荷物置くのが便利らしい
ドア 回り込まなくていいから
書込番号:24877368
1点

前スライドはコンセプトモデルではあったはず
でもハンドル切ってるとドア干渉するので市販はないはず
書込番号:24877377
0点

電車は運転席と最後尾の車掌席以外は全部スライドだお
スライドじゃない場合を想像したら恐ろしい
書込番号:24877381
2点



アメリカは自国での半導体生産を強化させるための法案を成立させたそうで
中華民国有事の際、見捨てる準備が整いつつあるようだ
中華民国有事の際、国際国家はどのような対応をして日本にはどの程度の犠牲を強いるのだろうか?
ウクライナに対する国際支援程度の協力なら直ぐに征服されそうでごさる
その時、日本は半導体をどこから手に入れたらいいのだろうか?
一番の方法は中華人民共和国から輸入する事だろうけど、アメリカを敵にまわし、中華人民共和国の属国のようなポジションになりそう
中華民国有事のXdayに向け日本は準備をするのだろうかお?
ところで、大日本帝国の敵の蒋介石率いる国民党軍が建国した中華民国と日本は建前上は国交がない事になっているが、どうして敵と友好関係にあるのかお?
どうして漁夫の利で中国を手に入れた中国共産党は日本と敵対関係なのかお?
天安門事件の時に、国際社会からハブられた中華人民共和国を国際社会に復帰させる切っ掛けを作ったのは日本の皇室だけど、あれは悪手だったのかお?
10月がXdayとゆう説もあるけど、そんなに早いとアメリカが困るからやらないよね?
半導体がないと80年代頃の車しか作れないお(ノ_<。)
書込番号:24875664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>泥鰌の和助さん
サーア、なるようにしかならないし、半導体は自国(日本)で作ればよいし。
書込番号:24875695
1点

>中華民国が征服されたら半導体はどうなるのか?
そらエライこっちゃで
書込番号:24875703
0点

台湾に進攻する場合、南側から上陸する沖縄の米軍基地が目の前、当然先に攻めて制空権を取ろうとする、自衛隊も当然無傷ではない。
中国製品の輸入する国はなくなりロシア以上に経済制裁のダメージを受ける、中国国内は大混乱。(アフリカ諸国はたいして買っていない)
天然資源ぐらいしか輸出できるモノがないロシアとはちがう。
脅かしが大得意の周金平も解ってるから、手出しはできない。
書込番号:24875900
1点

自動車半導体くらい日本で作れる・・・・・・・・
が、1兆円くらいかかるのでお金が無くてこじんまり作っているところがあるくらい。
日本の政治家は将来のことは何も考えていない。
今、懐にお金が入ればどうせ10年も生きていないのだから将来はどうでも良い。
エネルギーの自給などどうでも良い
半導体など自分たちは車買っても優先して買えるので庶民のことは考えなくて良い。
大陸間同士の全面戦争は終わりがないので行われない。
代理国戦争で行われる、ベトナム・朝鮮戦争など
中国が台湾に侵攻したら米国は日本から攻撃する。
事実上の日本と台湾の戦争になる。
そしてある程度疲弊したら手打ちが行われる。
その時には多くの日本人・台湾人が死に多くが崩壊される。
日台戦争となれば武力的に米国が勝っても地理的に中国が有利。
米国は日本からしか攻撃できないが、中国は台湾・中国本土から攻撃できる。
3国間の距離が近すぎて短・中距離ミサイルで届いてしまう。
乱射されたら打ち落とすことなど不可能。
そうすると必然的に自衛隊(日本軍に改名)が参加することになる。
朝鮮戦争と同様に日本人が台湾人を殺し台湾人が日本を殺し本当の日台戦争になるかも。
大型核ミサイルなど世界の終わりになるので使えなく長々と戦争が続く。
おまけにここぞとばかりに北朝鮮は韓国に侵攻する。
もう自動車どころじゃないな
中国は海が少ないので台湾や日本が欲しい
日本は米国の中国やロシアに対する攻防基地
都合が悪くなれば簡単に見捨てる。
でもね。中国が台湾に侵攻しても今のウクライナと同様に米国は手が出せないかもね。
台湾は中国であり米国が参戦する大義名分が少ない。
台湾を独立国家と認めなかったことが複雑にしている。
とはいえ台湾侵攻は中国にとってもリスクは高い。
中国は経済優先だからね
ただ米国が今まで中国に頼ってきた産業を自国に移すとその実現性はより高いかもね。
書込番号:24875975
1点

いつもミヤノイさんはレスが長いね…。
ご存知の通り、世界の半導体シェアは、確か台湾がトップで、
東アジアが多く、韓国、中国、日本、…米国となっています。
台湾に有事があっても、半導体は供給されますが、問題は
高性能な半導体は、台湾製が90%以上なので、
ショボいクラスの半導体では、生産できる製品には
限界が有るでしょうね。
書込番号:24876156
6点

>台湾に有事があっても、半導体は供給されますが、問題は高性能な半導体は、台湾製が90%以上なので、
>ショボいクラスの半導体では、生産できる製品には限界が有るでしょうね。
ご存じ日米2プラス2で、「これからショボくない半導体を日米連携で造ろう!」と決めましたね。
日本は製造装置や素材に強みがあり、アメリカは設計技術の面で圧倒的な競争力があるそうだから期待できます。
ただそれって、もっと早くするべきでしたが・・・。
それにしても、台湾積体電路製造(TSMC)などが熊本県に建てる工場は、今後どういった立ち位置になるんだろうか?
両方あるに越したことはないんだけれど・・・、それともあれはTSMCの単なる製造下請け工場?
書込番号:24876260
0点

追伸
熊本県にTSMCと合弁で出来る工場で作るのが、22〜28nmプロセス半導体で、「しょぼいっ」口でしたね。
まあ、ソニーやデンソーが古いタイプの半導体工場に多大な出資をし
また、政府がそれになぜ4,000億円もの金額を出すのか不思議だけど
要は、それだけ半導体事情が逼迫しているという事なんだろうね・・・。
って言うか、日本は今まで一体何をやっていたのだろうか? 甚だ、残念!
書込番号:24876286
0点

運営
早よけしてや
書込番号:24876377 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tt ・・mmさん
まぁ熊本に作るのは良いのですが製品出荷まで3年ほどでしょう。
コロナになって半年1年先の半導体不足を読める人がいなかったのに
3年後ではどう言う情勢になるか・・・・
3nm5nm7nmも作りますって言うなら将来においても多様性がありますが
旧旧世代の半導体なら元が取れそうにもない(単価100円から)
せめて10nm台のFinFFT技術をTSMCから供与して貰わなきゃ。
書込番号:24876668
1点



昨今は、猫も杓子もエコエコなのに、どうして前席と後部座席を仕切るギミックが装備されていないのか?
トールワゴンとか中が広いからエアコンで燃費が悪くなるんじゃないのかお?
ひとりかふたりで乗る事が多いんだろうから、夏のエアコン代節約のために前と後ろを仕切るカーテンとかを標準でつけて欲しいんだ
売ってるビニールカーテンはなんか後付け感が満載だ(ノ_<。)
書込番号:24875267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>泥鰌の和助さん
>昨今は、猫も杓子もエコエコなのに、どうして前席と後部座席を仕切るギミックが装備されていないのか?
>トールワゴンとか中が広いからエアコンで燃費が悪くなるんじゃないのかお?
そんなことしたら家庭内別居うんん
車内別居になっちゃいますよ。
タクシーいがいは仕切りが無くていいんです。
書込番号:24875279
2点

>泥鰌の和助さん
ハイエースにはある
https://toyota.jp/hiacevan/option/?padid=from_hiacevan_top_bottommenu_option
無かったら自分で作る。
書込番号:24875286
1点

泥鰌の和助さん
特注で下記のような仕切りを付ければ後付け感なしです。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/EVENT_LEAF/20051017/109715/
書込番号:24875293
1点

RRの仕切りは後席であんなことやこんなことをするために使う。
このスレの主旨は貧乏人がA/Cの冷気を制限して燃費を稼ぐためのものなので例としては不適当。
書込番号:24885220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



飛び石でヒビが入ったのかと焦って外側から触ってみたらスジが消えたんだ
ガソリンスタンドで窓を拭いてもらった直後に白いスジに気づいたんだけど、もしかして雑巾に多少の砂が付着して、微妙にフロントガラスを削って白いスジが付いたのか?
もう、そこのスタンド利用しないようにした方がいいのかな?
書込番号:24872700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もう、そこのスタンド利用しないようにした方がいいのかな?
そうや
ガソリンはセルフで入れて窓は自分で拭いた方がエエんや
書込番号:24872710
9点

>もう、そこのスタンド利用しないようにした方がいいのかな?
経験値アップですね。
今時セルフしか行かないけどね。
有人スタンドはガソリンを携行缶に入ってもらう時だけです。
書込番号:24872722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スジが触って消えたのなら、傷じゃ無いじゃん。
つまり、単なる汚れ。
書込番号:24872723
7点

この時期なら潰れた虫が拭かれたことによって伸びたとかもあるしな。
ヒビ入れられたならまだしも、自分で拭けば取れる汚れごときで書き込むなよ。
書込番号:24872758 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>飛び石でヒビが入ったのかと焦って外側から触ってみたらスジが消えたんだ
そんな物凄い能力をお持ちなんですか? 羨ましいな
書込番号:24872826
2点

「いみり」
書込番号:24872998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キアとヒョンデの車両に2021年頃までイモビライザーが搭載されてなくて、USBケーブルを差し込むだけで誰でも簡単に車を始動させられる方法が見つかり
アメリカの一部地域で盗難が流行っていたらしいんだけど、その手法がティックトックで紹介されキアとヒョンデの盗難が爆発的に増えたそうなんだ
でも、後部座席のガラスを割って侵入して車を始動させても、そんな車乗ってたら通報されて逮捕されるんだろうしなんなんだろう?
どうしてキアとヒョンデはUSBケーブル差して何かしただけで始動するようないい加減なシステムにしたのか?
どうしてそんな某隣国車が海外で絶賛されているのか?
書込番号:24871765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その仕様は我が韓国が発祥ニダ
日本はマネするなニダ
書込番号:24871855
1点

盗みたくもないメーカーの車
書込番号:24871927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その車は盗難するほどの価値が見出せない…
から大丈夫かな?
書込番号:24871934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



もう、EVでは性能で世界に勝てないんだから
性能以外で選んでもらうしかないと思うんだよ
日産は過去にパイクカーで世界中の好事家の関心をかう事が出来たんだから
パイクカーのEVを出せば、世界中の著名人やマニアが買ってくれるんじゃないかと思うんだ
どうしてEVのパイクカーを出さないのか?
蓮くんもパオのEVが出たら欲しいんだ(^q^)
書込番号:24871303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あん頃はバブルやったでBe1とかフィガロとか仰山売れとったけど今日びの日産はそこまで余裕あれへんやろ
書込番号:24871337
1点

>ハラダヤンさん
日産は元気ないのかお?
きっとエスカルゴを出したのが祟ったんだお(´;ω;`)
書込番号:24871344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエナが食い付いてるな
書込番号:24871464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パイクカーは 長くユーザーが乗る傾向にあるので パオ フィガロ とか
サポートで赤字になると思われる
書込番号:24871485
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





