自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3493

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

日本の主要な車メーカーのディーラーはギリギリスーパーマーケットがあるような半端な場所にギリギリ店舗がある場合があるけれど
ガチな田舎にディーラーはなく、個人経営の販売店ならあるぐらいだけれど
なぜかダイハツのディーラーは近くにコンビニすらないような田舎の県道沿いで見かける事がある

むしろ地価の高そうな街中ではあまり見かけない
住み分けのようなものがあってダイハツは田舎で販売して、街中の販売はTOYOTAのディーラーに任せているのでしょうか?

それとも地域によって違うだけで、ダイハツは立地条件の良い都市部でも店舗があったりするのでしょうか?

書込番号:24785568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2022/06/09 21:49(1年以上前)

>最近野鳥を見かけないさん

それがどうした?
サブディーラーで売っていたので、修理工場=販売店。
ダイハツ、スズキ、スバル、どれでも買えるよ!

書込番号:24785586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2022/06/09 21:50(1年以上前)

>最近野鳥を見かけないさん
>どうしてダイハツのディーラーは田舎にあるのか?

ダイハツは庶民(田舎)の味方なのです。

スズキもそうです。

スバルもそうでした。

書込番号:24785588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/06/09 22:24(1年以上前)

>最近野鳥を見かけないさん

公共交通機関の少ない地方では、通勤も遊びに行くのも軽自動車が多いです。
そういう人を集めるには、広大な駐車場が必要なので、地価の高いところには作れません。
みんな車で来るので、街なかでなくてもデメリットになりません。

書込番号:24785635

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/06/09 22:32(1年以上前)

軽トラのためかもしれません。都市部にもディーラーはありますが。

書込番号:24785649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/10 11:29(1年以上前)

新赤さんへ


ギリギリスーパーマーケットがあるような半端な場所
ガチな田舎
近くにコンビニすらないような田舎の県道沿い

イメージするものがかなり異なるような印象を受けますが。

田舎とはどこですか? 具体的にどこを通ったのでしょう?
田舎とは何ですか?






書込番号:24786167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EVの購入動機に付いて

2022/06/08 07:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:451件

EVを購入された方、又は購入予定の方へお尋ねします。
下記の中で購入を決断された決定的な理由(2つまで)はどれですか?

@経済性(距離を多く走るので)
A新しいモノが好きだから
B地球環境に優しいから
C動力性能に魅力を感じたから
Dその他(理由)

書込番号:24783171

ナイスクチコミ!3


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/06/08 08:39(1年以上前)

買ってないけど補助金が第一かな。無ければ選択肢にも入らない。ある程度の我慢を補助金で相殺してる感覚。

書込番号:24783210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2022/06/08 09:01(1年以上前)

>ごみちんさん
私の場合は
A新しいモノが好きだから
が大きな購入動機だったと思います。
もともと嫁さんが買い物などで使うつもりで買いました。
ところが、ちよっと試しに私の通勤の足として使ったり、休日の釣行で使ったりしているとそれまでのガソリンコンパクトカーに比べて快適性や経済性でも段違いでやめられなくなりました。
特に真冬の早朝出勤はかなり楽になりました。(タイマーエアコン等)
オール電化契約をしていたことや、当時(約8.5年前)は日産で会員になっていたら充電放題、ほとんどの公共充電も0円か100円(NEXCO中日本)程度で距離を走っても燃料代ほとんどかからないということで遠出も頻繁にするようになりました。
ほぼメンテナンスフリーのところも良いですね
その後、急速充電器の急増や乗り換えでバッテリー容量が増えたこともあってとても便利です。
今は外充電はそれなりの料金がかかるようになっていますね

すでに新旧リーフで積算走行29万キロになります。

書込番号:24783232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/06/08 09:04(1年以上前)

>ごみちんさん

私も買ってませんが、Dで「ガソリンスタンドにいく必要がなくなる」かな。

我が家の足代わりのタントは、短距離走行ばかりでほとんどの場合、1回の走行距離が片道数百メートルから数キロ以内です。
対して馴染みのガソリンスタンドは3キロ先なので、ガソリンを入れるためにわざわざ遠出しなくてはなりません。
ですから自宅充電で済むEVは魅力がありますね。
SAKURA、欲しいんですが、もろもろの事情でまだ先になりそうです・・・

あと、エンジンオイルの交換が不要なのもメリットでしょうか。
ブレーキフルードや冷却水はガソリン車と同じ?なのかな?

書込番号:24783236

ナイスクチコミ!2


Leo_Mさん
クチコミ投稿数:19件

2022/06/08 09:51(1年以上前)

購入予定です。

C動力性能に魅力を感じたから
テスラやBMWのiXやi4の動力性能を魅力に感じる
VolvoのC40も魅力的

Dその他(理由)
・静粛性の高さ
・エンジンオイルなどのメンテナンス不要

くらいかな。

書込番号:24783286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/08 10:56(1年以上前)


 購入のきっかけとしては、試乗したときに素晴らしいハンドリングだった。次点で補助金、他に購入した当初は、定額で充電し放題だいだった事が、大きな要因でした。
 今でもリーフに乗っています。

書込番号:24783336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/08 12:49(1年以上前)

ガチョリンでなく電気で
しかも燃料代無料!がすべてかしら

近所に急速無料充電スポットが出来
その開設イベントで乗り比べ中期リーフを購入、

以後、現行リーフに買い替え
中期リーフはナンバー切って蓄電池化。

くるまで電源車で蓄電池っす、
ただし、「距離を多く走るので」

という方は運用上の不満が募るかも?

書込番号:24783470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2022/06/08 17:25(1年以上前)

私は
C動力性能に魅力を感じたから

「EVなんて、ダメでしょう。時代はハイブリッドですよ。」
と思ってましたが、
リーフに山道で試乗(試乗会をしていたのが山沿いにある道の駅でした)して、あらビックリ。
目から鱗がポロポロと。

電動車の凄さを感じてから、一気に買い替えモードになりました。
アウトランダーやアコードも試乗しましたが、リーフを選択しました。

(前のリーフはNISMOのスポーツサス入れました。峠の下り一本ならかなり早い車でした)

書込番号:24783769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2022/06/08 20:32(1年以上前)

補助金狙い

書込番号:24784019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


兵ひろさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/08 21:26(1年以上前)

やはり経済性が1番ですね。
うちはオール電化で、深夜に充電すれば1kWあたり10円程度なので、今のガソリンの価格からすればすごく安いです。
今回日産の電動自動車サポートで30万当たったので、補助金と合わせて85万円引きになりました。支払額は総額263-85=178万円で購入出来ました。
これまでアイミーブに4年間乗ってきて電気自動車の良いところ悪いところを知っているので、このサクラはお得で走りも抜群だと思います。

書込番号:24784097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/08 22:30(1年以上前)

次車はEV狙いですが

1.運動性能・・・出来たら400−500馬力欲しい。価格は400万円を大きく超えない価格。
低重心の高い運動性能、ブレーキのききの良さ。

2.今だと経済性は気になる。
高出力ガソリン車はもう乗れない
今の時代にリッター6kmじゃさすがに地獄。
EVなら500馬力級でもリッター50kmも夢じゃ無い。

3.ハイテク好き・・単なるEVじゃなくEV=半導体でもあるので
色々な部分が高機能ハイテクになる

4.環境問題も気になる・・・EVは停止したままエアコン使い放題
こちらでもPM問題も酷く道路に有毒ガスをまき散らすのは現代的じゃ無い。
猛暑な国の気温を大きく上げている(50%EVになると気温が2度下がる)
エンジンは40%を熱として変換され大気中に出ていく。
総使用量の40%がストーブとしてクソ暑い国を更に暑くさせている。

実は雪国もEVの方が良い。
アイスバーンになる確率を大きく下げる。
エンジン熱で渋滞の多い都市部では簡単にアイスバーンになって危険。
雪だからスリップするわけでは無く水膜が出来るからスリップする。
−30度を超える雪道では夏タイヤでも急ブレーキがかかる。
でも一旦溶けて凍ってしまったらアイススケート

EVは雪道にも強い
前後左右重心変化が少ないのでグリップを失いにくくモーター1回転毎に制御出来るのでスムーズ。

書込番号:24784214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2022/06/09 13:01(1年以上前)

皆様には多くの回答頂き有難うございました。
大変興味深い内容でとても参考になりました。

なんと動力性能の魅力が一番大きな動機付けになってるようで・・・これは意外でした。
EVは鈍重なイメージ(旧型リーフ)がありましたが・・・今のリーフの動力性能はそんなに素晴らしいんですね。
一方で動力性能だけならe-powerでいいかな・・とも思ってしまいます。

2番目はやはり何と言っても補助金ですかね。
このチャンスに少しでも税金を取り返したいと思ってる方が多いのでしょうか(笑
リーフ以上のクラスだと補助金頂いても結構なお値段にはなってしまいますが・・・サクラなら軽のガソリンターボ車を凌ぐ性能で価格は同等になりますから、これの効果は絶大ですよね。

3番目に経済性でしょうか。
やはり距離を多く乗らないと経済的とは言えませんが・・・
その点で>らぶくんのパパさんはEVライフの理想形ですね。
新旧リーフで積算走行29万キロは凄い!
ガソリン代で200万円は取り返してますよね。
私の試算でもランニングコストはガソリン車に比べるとエンジンオイル等も要らないので1/5〜1/3になるようで・・・
充電コストを如何に安く抑えるかもポイントですね。

その他として、ダンニャバードさんの仰るようにGSが減っている地方などでは家で充電できるEVは魅力的になってきますね。

一方で地球環境に優しいという理由を挙げた方がミヤノイさん以外に無かったのは意外でした。
しかし >猛暑な国の気温を大きく上げている(50%EVになると気温が2度下がる)・・・というのは本当ですか?
EVが本当にエコかというのは議論のあるところですが、少なくとも今の日本の電源構成でEVに乗るのが決してエコであるとは私も思ってません。

EVを所有されてる方は皆さん満足されてるようでガソリンには戻れないと言いますね。
私個人は 未だEVを所有してませんが複数台所有してる中の1台はEVもいいかなとサクラに魅力を感じてます。
が、サクラ買っても走行距離は少ないと思うので 経済的合理性から考えると趣味のスポーツカーを買うようなもので悩むところですね。
一方で メインカーは長距離乗るので現時点ではディーゼル一択で EVは考えにくいです。
今後PHVやEVが益々増えてくると いずれ充電スタンド等のインフラが追い付かなくなると懸念してます。

書込番号:24784821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セレナe-power見積もりについて

2022/06/02 21:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

セレナe-power(ハイウェスターV)の購入を検討しています。
そこで見積もりをお願いして出してもらったのですが、値引き額は低いでしょうか?
母親の代からお世話になってる店舗なので、家からも近いですし、なるべくお世話になってる店舗で購入したいと思っているのですが、皆さんの意見を聞いてみたいです。
他の店舗も見て回ろうかなとは思っています。

書込番号:24774913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2022/06/02 21:26(1年以上前)

アグニtdさん

今回の見積もり内容で値引き総額約25万円では渋すぎる値引き額です。

渋いと考える理由は下記のような事が考えらえます。

・DOP総額約98万円と高額

・DOPの中に原材料費が安くて値引きを引き出しやすくなる約9万円のボディコーティングが含まれている

・割賦手数料約83万円のクレジットを組んでいる

・約11万円の点検パックを付けている

という事で迷わず他系列の日産ディーラーでもセレナの見積もりを取ってみて下さい。

書込番号:24774940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/06/03 06:39(1年以上前)

値引き少ないですね。
私なら昔から付き合いがあるならもっと値引き大きくしてほしいです。

他店(できれば複数)で同じ内容で見積もりもらって、比較する事をお勧めします。
他店見積もり金額以下にしてくれれば買うと言って交渉する事をお勧めします。

その時、友達に値引き少ないと言われた。
安くしてもらえればここで買いたい。
と交渉するのが良いと思います。

書込番号:24775371

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/03 08:47(1年以上前)

普段から付き合っているお店は手の内を知っていますので競合させないと値引きは多く出ませんね。
市内に日産のお店(別系列の販売会社)があればそちらに出向くのも手です。

常とう手段ですが競合車(ヴォクシーノアやステップワゴン等)も見積もりとってみましょう。

最も値引きだけが購入の勝利ではないので店員やメカニックさんの相性も考えましょう。仮に100万円値引いてもらっても大切な愛車が点検のたびに傷がつくのでは身も蓋も無いです。また事故った時の相談や遠方でのトラブルのサービスも考えられたほうが良いです。

書込番号:24775477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/06/03 16:36(1年以上前)

DOPが高いと逆に値引きは渋くなるのでしょうか?
DOPが高ければ値引きは少し高くなると思ったのですが…

書込番号:24776016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/06/03 16:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

DOPが高いと逆に値引きは渋くなるのでしょうか?
DOPが高ければ値引きは少し高くなると思ったのですが…

書込番号:24776018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/06/03 16:39(1年以上前)

>JTB48さん

市内に日産が2つしかないので、県内の日産を回ってみて見積もりを出してみることにします

書込番号:24776020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/06/03 16:40(1年以上前)

>ヒグマの父さん

他の日産に行ってみて、他のところが安いようだったらそちらで購入を検討してみたいと思います

書込番号:24776022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2022/06/03 16:50(1年以上前)

アグニtdさん

日本語って難しいですね。

一寸文章を修正してみました。

今回の見積もり内容で値引き総額約25万円では渋すぎる値引き額です。

下記のような理由より、もっと値引き額の増額が欲しいところです。

・DOP総額約98万円と高額(DOP額が多くなれば値引きが引き出しやすくなる)

・DOPの中に原材料費が安くて値引きを引き出しやすくなる約9万円のボディコーティングが含まれている

・割賦手数料約83万円のクレジットを組んでいる(ディーラーでクレジットを組めば、クレジット会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる)

・約11万円の点検パックを付けている(点検費用の前払いである点検パックを付けると値引きを引き出しやすくなる)

という事で迷わず他系列の日産ディーラーでもセレナの見積もりを取って値引きの増額を引き出して下さい。

書込番号:24776038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/06/03 17:59(1年以上前)

セレナもローン組んだら600万もするんですね。
庶民の車じゃなくなっちゃたなぁ。。
C24の時は200万円代で買えたのに。

見積もりで下取り費用計上されているけど、下取り車のマイナスがないように見えるんだが。。。。
自分の見方が間違ってるのかな。

この日産のナビって高すぎて自分は買えません。
あと、金利4.9%なら銀行とかから借りた方が安いですね、きっと。

個人的に値引き額より支払い総額を気にするのですが、オプション等希望でこれだけ付けてこの値段ならもっと値引きあってもいいと思います。

書込番号:24776138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/06/04 19:51(1年以上前)

>ゆうたまんさん

下取りに関しては今の車がローン残っていて、下取りしてもマイナスにならないからです。ローン分無くなってから買おうとも思っているので、中古車屋に行ってみて下取りしてもらおうとも考えています。

私も支払い総額で決めるのですが、値引き額が少ないような気がして今回みなさんの意見を聞いてみようと思いました。

書込番号:24777853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレミアム付き商品券を446万円分だわさ

2022/06/02 20:19(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12件

どこかの自治体で、景気促進のため自治体の中で通用して3割り増しの価値のある商品券を販売
あまりまくった商品券をおひとり様数枚限りの制限なしで売ってたらごっそり買った人がいるそうなんだわさ
プレミアム付き商品券446万円分買ったそうで580万円ぐらい買い物が出きるそうだけど自治体の中でしか使えないし期限もあるから使い勝手が悪いんだわさ

車を買うんじゃないかとゆう噂だけど、納車待ちが長い昨今、商品券で車が買えるのだわさ?

もし先払いしてメーカーの都合でマイナーチェンジやフルモデルチェンジした場合、解約して580万貰えるようなマジックは起きるのだわさ?

期限切れの商品券を返されたら目玉が飛び出しちゃうだわさ(°Д°)

そんなに大量の商品券を買う度胸があるなんて尊敬するだわさ

書込番号:24774804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2022/06/02 20:26(1年以上前)

>紳士 協定さん
>どこかの自治体で、景気促進のため自治体の中で通用して3割り増しの価値のある商品券を販売
あまりまくった商品券をおひとり様数枚限りの制限なしで売ってたらごっそり買った人がいるそうなんだわさ

ニュースで言ってましたね。
自治体さんは返金要求しないと言ってましたね。

お○○なわたしは思いつきません。

書込番号:24774814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/06/02 20:31(1年以上前)

>紳士 協定さん

金持ちだね。

書込番号:24774826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/06/02 20:40(1年以上前)

事前登録店舗でしか使えないし
額面1万3千円のうち、市内に本社・本店がない店舗で使えるのは5千円分しかなく
メーカー系ディーラーは利用店舗登録なんてしてないので、
個人経営の独立系ディーラーでしか使えない(何件かそれっぽい店舗登録はある)はずだから
ハナシがついてるかそこの関係者の可能性が高いと思うけどね。

書込番号:24774848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 20:49(1年以上前)

独り言はブログでやってくれ。

書込番号:24774862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/02 23:49(1年以上前)

カオカオから、わさわさ???

書込番号:24775187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/03 01:34(1年以上前)

>MIFさん
市のHPを見たら地元の中古車販売店が数店舗入ってたので
そこで中古車狙いでいけば使えるんじゃないですかね。

まあ、あんな小さい市でこれだけニュースになって使ったらすぐに
特定されそうで怖いけど。

書込番号:24775274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セレナe-powerの見積もりについて

2022/06/02 17:20(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:15件

セレナe-power(ハイウェスターV)の購入を検討しています。
そこで見積もりをお願いして出してもらったのですが、値引き額は低いでしょうか?
母親の代からお世話になってる店舗なので、家からも近いですし、なるべくお世話になってる店舗で購入したいと思っているのですが、皆さんの意見を聞いてみたいです。
他の店舗も見て回ろうかなとは思っています。

書込番号:24774511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/06/02 17:24(1年以上前)

ぐーぐる先生に聞いてみたら

>e-POWERハイウェイスターV(349万円)の購入時の情報です。 30万円から50万円ほどの値引きが可能ですので、目標となるのは40万円程度でしょう。
>2021年2月6日

ってゆってたんだわさ

書込番号:24774516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/02 19:41(1年以上前)

念力送ってみましたが数字は見えてきませんでした(^^)

書込番号:24774723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/03 04:35(1年以上前)

付き合いのある店舗での購入をしたいのなら、その店舗の交渉は最後。

最初に行くとショボい値引きを提示される事がほとんど。
で、付き合いもあるから無理は言えないで低い値引きで買う事になる。

他店で大幅値引きを引き出しておいて、「これより安くなりますか?」と相談するとだいたい安くしてくれるし、即決すればその店舗での付き合いも継続する。

まずさ、見積もりの内容や値引き額くらいは提示しようぜ。

付き合いがあって、無理も言える間柄なら無理言ってきなさいよ。
その辺はどの程度の付き合いなんですかね。

書込番号:24775320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 半導体の劣化は自動車に影響しないのか?

2022/06/01 12:03(1年以上前)


自動車

半導体は出荷したてのピークの性能から徐々に劣化し
数年後放射性物質が半減期を向かえ別の物質に変化するから不可避の劣化らしいが
パソコンにモーターとバッテリーを付けたようなBEVも数年で半導体の寿命がくるのだろうか?
半導体の載せ換えが必要になるのだろうか?

半減期が来て劣化しても影響ないのだろうか?

書込番号:24772639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/01 12:07(1年以上前)

パソコンは昔からある。
劣化で騒ぐならとっくに騒がれてるだろ。

書込番号:24772643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2022/06/01 12:12(1年以上前)


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/01 12:13(1年以上前)

>コードネーム:誰そ彼さん

半導体とLiバッテリーなどとごっちゃに考えておられるのでは?半導体へ放射性物質が使わてれるとも初耳です。
半導体は真空管と違い、とても長い寿命を持っています。
半導体で比較的寿命の短いものは光発電ユニットかな。

書込番号:24772650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/06/01 12:14(1年以上前)

そら影響するわ
モノには寿命っちゅうもんがあるんや

書込番号:24772652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/06/01 12:15(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

パソコンはそもそも使用期間4〜5年ぐらいの設計で作られている
期間を過ぎると内蔵電池がタヒぬから時刻を合わせられない
内蔵電池はそもそも交換する前提で取り付けられてないから、知識がなければ交換不可能
OSもサポートを打ち切られる

書込番号:24772655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/01 12:17(1年以上前)

車へ乗せる半導体はその車の機構部品以上の寿命を持つと考えます。
バッテリーの寿命と勘違いされてるのでは?

書込番号:24772661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/06/01 12:25(1年以上前)

つうか メーターがタブレット用の液晶な時点で 何年もつことやら

速度表示できなければ車検とおりません

書込番号:24772673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2022/06/01 12:51(1年以上前)

>半導体

半導体と集積回路(IC)を混同していませんか。?
半導体とは文字通り電気流す性質と絶縁する物質ですよ。
その性質を利用してシリコン(半導体)の上にコンデンサや抵抗器、トランジスター、ダイオードを
形成したものが集積回路(IC)ですよ。報道で言っている半導体不足は集積回路(IC)の
事ですよ。また市場に流通している半導体(集積回路(IC))は放射性物質ではありません。

書込番号:24772719

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2022/06/01 15:16(1年以上前)

劣化度合いによる。
その度合いを示しておくれ。

書込番号:24772886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/01 17:05(1年以上前)

>コードネーム:誰そ彼さん

言いたい事は解らなくもないが
BEVでないガソリン車でもリスクは大差無いと思う

少なくともキャブ時代くらい前遡らないと大きく違わないかも


書込番号:24772973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/01 17:54(1年以上前)

専門的過ぎて知らんなあ
半導体の寿命は5年と聞くけどそのこと?

書込番号:24773022

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/01 20:52(1年以上前)

半導体で回路や画面が出来てる液晶テレビはいい例です。
ウチのテレビは15年も故障知らずです、5年が寿命など根拠有りません。
若し5年で寿命なら自動車メーカーが採用するはずがありません。

書込番号:24773260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/06/01 22:02(1年以上前)

シリコンやゲルマニュウムには中性子の数が多い同位体と呼ばれる放射性物質が混ざっている
同位体には半減期があり崩壊を起こし別の物質に変化するだわさ

今の研究では同位体を追い出して高い品質の半導体を作る事を目標とした研究と、同位体の特性に注目して同位体を規則的に並べる研究があるらしいだわさ(o^−^o)

書込番号:24773391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/03 18:05(1年以上前)

半減期の意味を良く調べてから、正確には高校からやり直したほうがいい。

原子核が分裂して別の物質に替わる訳だが、半減なので50%、逆指数関数の減少率なので0%になるのはもっとかかる。

書込番号:24776143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/03 19:50(1年以上前)

関係ありませんが私は40代で髪の毛が半減しました。

書込番号:24776276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/04 12:01(1年以上前)

スレ主さんの言うことも分からなくはないんですが、それは学術論的な話であり、研究者レベルの人が特殊な用途の製品でのみ心配すれば良いものです。普通に市場にある製品(この場合であれば車)を使用するうえでは全く気にするようなことじゃないですよ。

そもそも半導体製品って、用途に応じて例えば10年とかって寿命が設定されていて、それを保証できるように信頼性試験を実施されています。だから基本的にはたかが数年で故障するなんてことないです。もちろん工業製品である以上、突発的な故障によって想定された寿命よりも早く使えなくなることはありますが、これは「半減期」とは関係なく、この世界のあらゆる工業製品が同様なので仕方ないことです。

別の言い方をすると、車載部品の故障モードって、振動、衝撃、熱、過電流、静電気、湿気、排ガス、製造不良といったものが大半でしょうし、これらの発生率もppmレベル(100万分のいくつ)以下でしょうから、技術者の端くれである私から言わせてもらうと、「半減期なんて気にする必要ある?」って感じです。

それと、パソコンと車の品質を単純比較しちゃダメ。パソコン等の一般民製品は比較的低い品質グレードとしてメーカーが設定しいるのに対し、航空、車、医療といった業界で使う製品は高い品質グレードとして設定してます。故障したときにダイレクトに人の命に係わるかどうかの差としてです。なので、厳密にはその製品の仕様次第ですが、原則としてはパソコンより車に使われる製品のほうが高品質で故障しにくいです。

小難しいこと書きましたが、Win98のパソコンなんかがしれっと社会で生き残ってることを鑑みれば、自ずと答えは出るかと思うんですけどね。。。

書込番号:24777223

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング